★★★昭和51年(1976年)生まれのスレ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
931受験番号774:2006/03/08(水) 19:35:05 ID:FXGXKVqu
一般的に今年催事ダメなら公務員試験は実質終了だしな。
932受験番号774:2006/03/13(月) 00:02:09 ID:yY1ei/la
この歳になると財務省とか警察庁はほぼ無理だよね・・・。
933受験番号774:2006/03/13(月) 00:09:13 ID:5UYq2Mhb
公務員が終了したらどうする?
企業に就職できるのか
934受験番号774:2006/03/13(月) 19:27:53 ID:E/iqpP2j
ぶっちゃけロースクール受けます
935受験番号774:2006/03/13(月) 20:15:23 ID:MZ+7p5pa
>>933
でも、リアルで30歳の人間を会社が雇ってくれるのだろうか?
幾ら2007年問題で就職が有利になるといっても新卒だろうし、

30超えて受験できる場所も限られるし。行く道はないな。
下手をすれば一生食うか食わずの生活を余儀なくされるもの時間の問題か。
あと5年もすればニートやフリーターにもカウントされない俺たちの将来
936受験番号774:2006/03/14(火) 02:43:11 ID:dJFtcyZZ
>>935
書類選考で落とされた…。
改めて職歴なしの危機的状況を思い知らされたorz
祭事で奇跡の後半ロスタイム逆転ゴールを決めるしかないな。
937受験番号774:2006/03/14(火) 03:37:09 ID:WO4xy2h/
国Uの採用関係で電話がかかってきた。もう来月から国Tで働くから聞かなかったことにしたけど
まだ決まっていない官庁もあるところにはあるもんだなあ。
ていうか、国Uの合格者名簿から抹消してもらわないと面倒なことになりそう。
938受験番号774:2006/03/15(水) 03:44:46 ID:tYmXrX8S
誰か翻訳してください
939受験番号774:2006/03/15(水) 04:12:20 ID:cY0bX9Jh
夢をあきらめた人が公務員志望者
940受験番号774:2006/03/15(水) 13:42:15 ID:MEhUMGzd
>>938
普通にわかるだろ?
941受験番号774:2006/03/15(水) 14:51:03 ID:TgiKxO8H
>>935
仕事を始めるのに年齢の上限があるなどというドグマを、世間話として聞くならともかく、自分のこととして真に受けるのはどうかしている。
まだ現在の平均寿命から言っても人生3分の1を少し過ぎたぐらいで、もしかしたら4分の1にも達していないかもしれない若造じゃないか。
ドクターを取り損なって30歳を過ぎて就活して大手保険会社に入った人が大学の先輩にいる身としてはそういう弱気が信じられない。
かく言う自分も今年採用だ。
向こうが年齢で敬遠したとしても、捩じ込んででも話を聞かせるぐらいの押しの強さ、芯の強さがあればなんとかなるんじゃなかろうか。
少なくとも門戸は閉ざされていない。
942受験番号774:2006/03/15(水) 16:14:39 ID:DW8SHcrH
↑適切な位置で改行することを覚えてほしい
943受験番号774:2006/03/15(水) 17:38:28 ID:CmGKme50
>>932
国Tの話?国Uはもう受けられないし。

おまいらはかじる脛はまだあるのかい?
944受験番号774:2006/03/15(水) 21:26:10 ID:2OGHVcTD
フリーターとして自活してるからスネかじってません
945受験番号774:2006/03/22(水) 00:58:58 ID:POUmC6gj
俺も公務員脱落組みとして人こといわせてもらうと、もう公務員は辞めたほうが
いいよ  

学習塾だったらやとってくれるって  頑張れ
946受験番号774:2006/03/22(水) 21:53:54 ID:HE8FuZIQ
345は意味不明だな
947受験番号774:2006/03/22(水) 21:55:02 ID:HE8FuZIQ
違った945だった
948受験番号774:2006/03/23(木) 00:17:40 ID:ls7DluhP
>>945
脱落してないのに、脱落した香具師からそんなこと言われる筋合いはない。
949受験番号774:2006/03/23(木) 00:24:57 ID:SJ007Gt2
勝負しないで「負けなかった」と言う奴もいるからなあ
950受験番号774:2006/03/23(木) 01:46:16 ID:vwJ24TBK
漏れは国家二種無い内定者です。もうすべてあきらめました。
951受験番号774:2006/03/23(木) 02:04:35 ID:pcOHPJ0r
三浦展の「下流社会」によれば、昭和51年生まれは「真性団塊ジュニア世代」のど真ん中ということになてって
豊かな親の恩恵を受けて、何の苦労もせずに育ってきた象徴的な世代らしいよ。
この年代を境にして、それ以降の子供に関しては、下流・上流の二極化が進行しているって。
この年代は就職氷河期もあったし、一番不幸な世代かもしれないね。
952受験番号774:2006/03/23(木) 02:24:44 ID:SJ007Gt2
それだったら、今までにない世代らしく今までにない生き方をしたって
世間がそれを奇妙と咎めるいわれもないわけだ。
だいぶ気が楽になった。
953受験番号774:2006/03/23(木) 03:16:49 ID:5gybyO57
あと10年早く生まれてりゃ、バブルで遊び狂えたし、
あと10年遅く生まれてりゃ、ゆとり教育で甘ったれていられたのに。

超就職氷河期を過ごす羽目になった狭間の世代。
それが俺達。
954受験番号774:2006/03/23(木) 03:23:04 ID:SJ007Gt2
ゆとり教育でぬるぬると育った連中の先輩として頑張らなきゃならんのも辛いよな。
少なくとも、行列と一次変換も教わらずに上がってきた連中の下に敷かる羽目に
ならないように注意して生きていきたいもんだ。
955受験番号774:2006/03/23(木) 03:59:03 ID:4OwyTLQh
>>954
オマエアホだろ?
行列と一次変換ごときで偉そうなこと言うな。
おれらの下の世代は複素数平面が追加されたりしただろ。
今は新課程でなくなったが。
956受験番号774:2006/03/23(木) 04:14:22 ID:SJ007Gt2
複素平面では2次元の計算しかできないだろ。図形の変形等を式で表すのに
そんなカタワなツールしか持たないで来た連中ではお里が知れるよ。
だいたい複素平面でやるメリットなんて微分方程式をラプラス変換で考えるとき
ぐらいだぜ?
957受験番号774:2006/03/23(木) 23:10:06 ID:4ds68HJL
まあまあ。
いい年こいた俺たちに必要なのは
そんな少年少女のためのお受験数学ではなく
「社会経験」に基づくコミュニケーションスキルとか交渉能力だろ。
958受験番号774:2006/03/24(金) 03:03:34 ID:DZ5VVm3D
とりあえず祭事がんがる
959受験番号774:2006/03/24(金) 06:09:43 ID:WhyGAN+X
>>958
お〜仲間がいたか!
おれも祭事合格目指してるぞ。
960受験番号774:2006/03/25(土) 00:48:46 ID:IlVwCLST
今日、民間書類選考落ちでした。
そろそろ就職活動費を捻出するための就職活動を始めなければなりません。
すでに累計100社に落ちました。。。
どうやったら就職できるのでしょうか?
司法試験浪人は人生が終了する試験でした。
961受験番号774:2006/03/25(土) 02:52:13 ID:QIyuKKth
100社落ちるのはどこかで受かるより難しいよ。
そりゃあよっぽど筋が悪いよ。
一度ハロワのキャリアカウンセリングを受けた方がいい。
恥ずかしいことではないよ。マジで役に立つから受けとけ。
962受験番号774:2006/03/25(土) 03:02:51 ID:Q7yZsnio
このスレ深夜の書き込み多いね。
ちゃんとした生活できてない証拠だ。





オレモナー
963受験番号774:2006/03/26(日) 21:19:37 ID:09LbnqbK
28日が誕生日です。
去年民間から公務員転職目指し、試験受かりました。
田舎なので、県庁職員は勝ち組と言ってもいいかも。
すっげーうれしいです。会社は即辞めて、遊びまくってました。
964受験番号774:2006/03/26(日) 21:29:05 ID:uMWRsOnG
>>963
うらやましいな。
おれは職歴なしで去年公務員全部落ちたし民間も書類で落とされるし…orz
幸せを分けてくれ。
965受験番号774:2006/03/26(日) 22:00:05 ID:9d1y7SED
>>960
100社落ちるって
あなたバイト経験とかある?
コミュ能力とか問題あるんじゃない?
966受験番号774:2006/03/26(日) 23:01:42 ID:vZF95k2t
30まで職歴無しってどんな生活したらそんなことになるのだろう。。。
まずどうやって生きてこれたんだ
967受験番号774:2006/03/26(日) 23:07:16 ID:9d1y7SED
資格浪人してたら
30歳なんてあっという間だよ
世間にはなかなか分かってもらえないけど
968受験番号774:2006/03/27(月) 00:11:38 ID:THHmgi5m
>>966
まだ29だが?
院に行って公務員浪人したらあっという間にこの年だ。
969受験番号774:2006/03/27(月) 02:49:04 ID:AxQqitEf
人間も結構な大きさの動物だからそう簡単には死なないよ。
だから自殺は難しいんだ。
というわけで、今まで生きてこれたことはそんなに不思議なことではない。
970受験番号774:2006/03/28(火) 01:47:39 ID:L215sT/V
新卒で企業に入らなければ就職できない、なんて本当に知らなかったな。
少なくとも公務員並みの給料をもらうことはほぼ不可能。
中小企業なら就職できるだろう、って思っていたけどそれが無理だとわかった。
郵政外務で就職できれば御の字だと最近思う。

早稲田大法学部卒 司法試験浪人 昨年祭事二次落ち
 
971受験番号774:2006/03/28(火) 02:45:49 ID:dIVL+/hO
郵政総合職受けろ
高齢でも採用実績が多い
972受験番号774:2006/03/28(火) 03:29:42 ID:gPyUvNUO
職歴なしは無理だよ
973受験番号774:2006/03/28(火) 04:12:46 ID:L215sT/V
職歴なし29歳の今後を大胆予想

5%→自殺
5%→病気になって死亡
5%→ニート
5%→資格試験に合格して独立・就職
5%→公務員(郵政外務含む)
20%→フリーター(一生時給800円程度の給料)
25%→派遣社員
25%→中小企業に就職・正社員(実態はパート並みの賃金)
5%→デイトレーダー
974受験番号774:2006/03/28(火) 05:07:24 ID:ByajiZOU
>>973
時給○千円のバイトしてるが?

オマエのアタマの想像力の乏しさに職歴なしのおれでも失笑しちゃうぞ?(* ̄m ̄)
何だ?その5の倍数は?
家の事業の跡継ぎとか芸能人になるとか他にもいろいろあるだろ?
根拠もなしに思いつきでいいかげんなこと書くな!
根拠となるようなデータくらい探し出してから書け!
975受験番号774:2006/03/28(火) 05:51:15 ID:L215sT/V
>>974
数値でデータとして示せないが(統計なんてもちろんない)経験則上
上記の数字に近いのでは?
ちょっと大雑把に(思いつきで)書き込んだので粗い表現をしている
がこんなもんですよ。

これだけは断言できるけど、29歳職歴なしで公務員に就職できる確
率は多く見積もって5%。新卒に比べると遥かに不利益を受ける。

時給○千円のバイトがどのくらいかわからないけど、統計上フリータ
ーの年収は140万円だ。中には500万円くらい稼いでいるフリー
ターももちろんいる(統計上実際に存在する)
しかし、平均的には時給800円程度の給料が一生続く。
家業は中小企業に含まれますよ。

参考にしたのは橘木教授の本、日経の記事、週間ダイヤモンドの本、
そのほか私の実体験、ヤングジョブハローワークでの経験、資格浪人
の就職動向etc。

芸能人などになれる可能性は否定できないけど、統計上は無視してよ
いくらいの誤差(計算すらしないで無視しても信頼性は保てる)だと
思いますよ。
976受験番号774:2006/03/28(火) 08:08:41 ID:JTJyfkmY
>時給800円程度の給料が一生続く

一生も続かないよ。
クビになって次のバイトが見つからないままホームレスまっしぐら。
977参考までに:2006/03/28(火) 11:27:52 ID:L215sT/V
ttp://www.geocities.jp/celebre/

この人の経歴が参考になります。
2年近く就職活動を行って断念しています。
本当に職歴なし・職務経験なしだと就職できません。

公務員試験ではかなり厳しいことを予想しておかないと人生に失敗
してしまいます。いくつものリスクヘッジ方法を考えておかないと
後で後悔します。
978受験番号774:2006/03/29(水) 22:16:47 ID:+ft6GFgW
もう国Uは終わったな
979受験番号774:2006/03/31(金) 07:44:15 ID:Fv+76bhT
>>953
ニュー速+では20代後半〜30代前半にニートがやたら多いというスレが盛り上がってるみたいだな…
980受験番号774
いよいよ祭事の出願が始まりましたね