【】防衛庁2種職員採用試験★14【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
917受験番号774:2005/07/18(月) 09:54:04 ID:5IuPVOTC
陸自幹部候補と某2どっちがいいか迷ってるのですが。
某2の部隊採用というやらはなんなのですか?
処遇の違いとか業務の違いとかは具体的にどのような
ものなのですか?
漏れは行政区分なのだから行政事務に携われるものと考えていたのですが・・・
918受験番号774:2005/07/18(月) 10:33:49 ID:nNrouxV8
2次の面接シートにある性格って
いくつ選んでもいいものなのかな?
919受験番号774:2005/07/18(月) 10:50:37 ID:6U6TD8cg
機関に行ければ絶対事務官の方がよい。
部隊採用の事務官は警察事務と同じようなもの。だけど機関交流で中央にで行政できる可能性もある分警察事務よりはいいと思う。
自衛官になるなら現場指揮官としてはそこそこいくだろうけど、行政には関われないと考えたほうがよい。
920受験番号774:2005/07/18(月) 10:58:59 ID:5IuPVOTC
919
機関採用は当然ながら人気になるわけですよね。漏れはてっきりあの東京の立派な建物
でみんなが働けるものと思ってましたよ。でも行政で働ける点では、スーツで働ける某2は
デスクワークとして防衛に関われるという点では魅力的ですよね。
921受験番号774:2005/07/18(月) 11:01:58 ID:I9XiGlfJ
じゃあ希望採用機関はどこでもよしにしたほうがいいの??
922受験番号774:2005/07/18(月) 11:46:43 ID:tvZqL9e4
例えば、陸自幹部候補で後方職種に決まった人と
防Uの部隊採用の人では、同じ職場で働くことがありますよね。
その場合、どちらの方が立場が上なのでしょうか?
923受験番号774:2005/07/18(月) 11:50:17 ID:I9XiGlfJ
面接は圧迫なのかなあ?向こうは何人なんだろう??
924受験番号774:2005/07/18(月) 12:02:25 ID:Hh0wvSYd
>>922
勤務年数が同じなら、幹候出身者の方が階級的に上。
ただ、幹部候補生出身だと戦闘部隊逝きが多いんで事務官と一緒に
仕事することはまず無いと思われ。
925受験番号774:2005/07/18(月) 12:03:00 ID:5IuPVOTC
陸自は純粋に防衛のために尽くすという面があるけれど、某2は自衛隊を
管理するというそもそもの役割もあるから、どっちが強いっていう次元の
ものとは考えにくいんじゃないかな。某2は部隊と本庁の橋渡しというか
調整役なのかね??そう考えると某2は行政と言いながら事務だけで、政策
にかかわれないってことかね??
926受験番号774:2005/07/18(月) 12:56:07 ID:2ssxi1+c
勘違いしてる奴が多いな。

自衛官のみの場所ってのは稀にあるけど、事務官のみの場所ってのはない。
幹部自衛官しかいない場所ってのもない。
よって幹部自衛官なら事務官と仕事しないというのは必ずしも真ではない。
逆に事務官なら必ず(幹部を含む)自衛官と机を並べて仕事することになります。

機関採用(ほぼ施設庁)なら東京で働けるというのも違う。
施設庁の出先(各地方の中心的都市にある合同庁舎の中にある)勤務になるだけ。
ほぼ全員がいつかは東京勤務になるだけ。

2種のクセに調整だの政策だの何を寝ぼけてるのか。
防衛庁に限らず国1だってほぼ予算、法令絡みのルーチン業務なのに。
927受験番号774:2005/07/18(月) 13:24:55 ID:5IuPVOTC
926
だいぶ偉そうだね。何してる人ですか??
928受験番号774:2005/07/18(月) 13:35:51 ID:5IuPVOTC
二種のクセにって言う割には相当詳しい所が腑に落ちない。
わからないからここに書き込んでるのに。
929受験番号774:2005/07/18(月) 13:48:55 ID:6U6TD8cg
>>926
契約本部はほぼ東京勤務だよ。
基本的に事務官の世界なので機関交流で来る幹部自衛官しかいない(2尉以上)。
政策はなんだけど調整ぐらいはするだろ。
しかし偉そうな奴だな。人間的におかしいんじゃないか?
930受験番号774:2005/07/18(月) 14:10:36 ID:5IuPVOTC
929
何度も書き込んで申し訳ないけど、一生懸命勉強して勝ち得た某2一次合格を
一言で馬鹿にされてしまっては悔しさと強い憤りを隠しきれないよ。
思い出したんだけど某2には部員制度ってのがあるんだよ。
これは一つの政策を一人の某2職員に任せるっていうものなんだ。これは
某2にしかないやりがいの一つなんだよ。だから926は知識を伝えるというよ
りは先に意地悪さや嫉妬心があってかきこんだんだろうな。
931受験番号774:2005/07/18(月) 14:20:37 ID:6U6TD8cg
>>929
水を差すようで悪いけど部員制度ってゆうのは旧軍からの制度で別に2種のためにあるものではない。
なりたいならがんばって内局に行って部員になればいい。
政策もできると思うよ。
932受験番号774:2005/07/18(月) 14:27:07 ID:6U6TD8cg
あ、部員制度ではなく参事官制度ね

933受験番号774:2005/07/18(月) 14:33:15 ID:9gvd4KNT
>>930
その「部員」には何人くらいなれるんでしょうか?
部員といえば内局の部員を思い浮かべますが、「某2には部員制度ってのがあるんだよ」と
書いてあるところから内局ではないんですよね。
どこの「部員」ですか。

934受験番号774:2005/07/18(月) 14:38:08 ID:6U6TD8cg
>>933
意地悪いぞ。やめろよ。
入庁してないんだから
935受験番号774:2005/07/18(月) 14:46:26 ID:9gvd4KNT
書き込みの内容が具体的なので、自分の知らないところがあるのかと思って聞いてるんです。
他意はありません。
936受験番号774:2005/07/18(月) 14:51:18 ID:/KLP7PdU
部員てのは参謀本部部員のなごりだよ。終戦まではかなりのステータスがあったらしい
937受験番号774:2005/07/18(月) 16:04:14 ID:isK8fH5O
>>930
文章から国一採用の現職のような気がする。。。
性格ねじれすぎ
938受験番号774:2005/07/18(月) 16:05:28 ID:lgE6E2dV
みなさん、来週はリクルートスーツ着て特攻ですな。
健康診断で時間とられるのがちと痛いですな。
939受験番号774:2005/07/18(月) 16:15:39 ID:TKJN2dfJ
>>937
防衛庁のキャリアには、ろくな奴がいないって本当なんですね。
事務次官になるような人材を他省庁に頼ってるという現実・・・・
940受験番号774:2005/07/18(月) 16:48:46 ID:fZKEwx5T
>>939
皆がそうではないが
良い人って往々に衛星軌道に乗せられて遠ざけられてるとか
茶坊主でないとA棟に居辛いみたい
今のお方は他省庁ではないが いっそ…

部員は内局部員のことだろうが、「某2でも(稀に某3でも)なれる」って読んでやれや
941受験番号774:2005/07/18(月) 17:21:03 ID:6U6TD8cg
>>939
昔の話だよ。いまは防衛庁プロパーが次官やるのが普通。
942受験番号774:2005/07/18(月) 17:29:01 ID:6U6TD8cg
>>926
は国Tじゃないと思う。キャリアは部隊の現場なんて知らないし、例として施設庁でしてるし。
恐らく施設庁の本庁辺りで勤めてる奴だと思う。
まあ、煽りだから気にするな。
943受験番号774:2005/07/18(月) 19:15:40 ID:p4Z2JLS4
944受験番号774:2005/07/18(月) 19:18:07 ID:p4Z2JLS4
送信ミス、すまん。

>>940
>部員は内局部員のことだろうが、「某2でも(稀に某3でも)なれる」って読んでやれや
930には「某2には部員制度ってのがあるんだよ」とか、「某2にしかないやりがいの一つ」なんて
書いてあるから、そんなふうに読むのは無理だろ。
945受験番号774:2005/07/18(月) 21:40:05 ID:6U6TD8cg
現職同士レスしてもしょうがないと思われ。
このスレの趣旨とは違うし。
946受験番号774:2005/07/18(月) 22:51:19 ID:VULjoZ68
間違った情報を訂正する必要はあると思うよ。
真に受ける人が出ないとも限らない。

本当に2種採用で「ID:5IuPVOTCの言うような部員」が存在するのなら、入庁者の励みになるだろうし、
存在していないのなら、ちゃんと否定しておかないとね。

まあ、俺もそんな「2種だけがなれる部員」なんて聞いたことない。

947受験番号774:2005/07/18(月) 23:08:56 ID:6U6TD8cg
受験生が言ってることに反応するなよ。
部員は実際存在するし、なれる。
但し内局以外の部員は存在しない。
これでおしまい。とにかく受験生はがんばれ。
1次受かった奴は流石にやる気があるやつが多くて嬉しいよ。
2次試験がんばってな。
948受験番号774:2005/07/19(火) 00:56:32 ID:PXJZY1EF
デマの横行する時期になってきましたね。
949受験番号774:2005/07/19(火) 01:46:38 ID:7b6lFs83
お前らって自分だけは優良企業から内定をもらい、
出世するんだって信じてる就職活動前の学生みたいだなw
同じレベルの試験を受けて入った何十人といる同期の中で、
研修ではいつも一番、実務でも特に優秀、日付が変わるまで毎日働き、
人間力に優れた奴、上司に取り入るのがうまい奴が部員まで行くんだぞ。
自分の胸に聞いて見ろ。
950受験番号774:2005/07/19(火) 07:36:41 ID:DIld0L+O
うやむやで終わらせようとする人が居るところがなんとも公務員っぽいというか。
930は嘘つきということでいいんだよな。
951受験番号774:2005/07/19(火) 09:08:46 ID:tNp7JbS5
>>949
はあ?
何も知らないんだね君は。
知ったかぶりはいけないよ

952受験番号774:2005/07/19(火) 09:33:51 ID:yFolCL3s
どなたか面接の情報とかないですかね・・?
953受験番号774:2005/07/19(火) 10:14:40 ID:6l+6fk0w
説明会での服装は,上はワイシャツとネクタイだけでいいんでしょうか?
954受験番号774:2005/07/19(火) 10:35:05 ID:cup73nJI
二次試験って朝からだけなのかな?
どれくらい時間かかるんだろうか。
それとも国2みたいに午前・午後わけるのだろうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
955受験番号774:2005/07/19(火) 10:55:28 ID:fAyRS46D
俺は1230集合だよ
まだ行くかはわからんけど
956受験番号774:2005/07/19(火) 11:55:43 ID:W5ZWdfTK
身体検査のために別になにもしなくて大丈夫だよね・・?
957受験番号774:2005/07/19(火) 12:08:49 ID:5kgXzCGv
お前は身体検査のために何をするつもりなのか?w
958受験番号774:2005/07/19(火) 12:17:00 ID:LILaoR7j
とりあえずオナヌー
959受験番号774:2005/07/19(火) 12:25:26 ID:QpX+i6Rv
ドキュソ自衛官と研修なんてイヤだ〜〜
960受験番号774:2005/07/19(火) 12:34:09 ID:W5ZWdfTK
>>957 視力あげるために眼科いくとかさ・・。あるじゃんか・・。
961受験番号774:2005/07/19(火) 12:35:50 ID:QpX+i6Rv
は?
962受験番号774:2005/07/19(火) 12:37:03 ID:W5ZWdfTK
え?
963受験番号774:2005/07/19(火) 14:58:59 ID:NCmqkRk8
ワイシャツってやっぱり長袖じゃないとダメ?
汗っかきだから半袖の方がいいんだが。
964受験番号774:2005/07/19(火) 15:42:16 ID:W5ZWdfTK
去年ってほんとに60人しかとらなかったの??
965受験番号774:2005/07/19(火) 16:04:21 ID:QpX+i6Rv
は?
966受験番号774
え?