【国2】関東甲信越ボーダースレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
合格発表の7月15日(金)までボーダーを予想しあいましょう

(参考)
国2行政関東甲信越一次ボーダー
平成13年度 55.2
平成14年度 53.1
平成15年度 53.8
平成16年度 54.1

※このスレは関東甲信越専用です
2受験番号774:2005/06/19(日) 15:12:11 ID:LQEjDSWX
うわぁぁァ











人生終了
3受験番号774:2005/06/19(日) 15:40:38 ID:XPOKWK/f
専門やばいよ。
4受験番号774:2005/06/19(日) 17:45:30 ID:n4zgPlH+
http://zinziura.net/

↑のページのまとめのところにボーダースレのまとめみたいなもんがある
5受験番号774:2005/06/19(日) 19:15:25 ID:Trh3/waE
今年も54くらいじゃないか?
教養>>専門で。
6受験番号774:2005/06/19(日) 19:38:20 ID:ZgmH1ebz
去年と比べてどうでしたか?
52ぐらいだと嬉しいな。
7受験番号774:2005/06/19(日) 20:09:53 ID:qwupijfO
60ぐらいかな
8受験番号774:2005/06/19(日) 20:45:01 ID:LQEjDSWX
二人の出会った季節は〜ラララ〜(泣)
9受験番号774:2005/06/19(日) 20:45:47 ID:Trh3/waE
52はないだろうよw
10受験番号774:2005/06/19(日) 20:46:33 ID:pdjqybXF
>>5
今年は全体として見たら専門試験は易化だぞ?
行政法、憲法、国際関係は難しめだったが、
それを補って余りある、経済原論、民法、財政学、行政学の易化で。
11受験番号774:2005/06/19(日) 20:52:13 ID:f2zS14Cr
レック速報会に行ってきましたよ
講師は教養易化 専門難化と言ってました

ということで 受験者数も減ったことだし 52(専門〉教養)と予想してみます
12受験番号774:2005/06/19(日) 20:53:34 ID:n4zgPlH+
>>10
おまい、色んなとこでやさしかったやさしかったっていってるな
13受験番号774:2005/06/19(日) 20:54:09 ID:pdjqybXF
専門試験は選択科目による。
国U専願の馬鹿には厳しかったかもしれん。
14受験番号774:2005/06/19(日) 20:54:44 ID:g2oPwdzF
>>11

解答教えてください!!
15受験番号774:2005/06/19(日) 20:58:23 ID:gkCh5jnK
ボーダースレ立つのはやいなw
16受験番号774:2005/06/19(日) 21:05:38 ID:EcO4yDye

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114690446/l50

日本が韓国に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて公式発表。

……。

全剣連…日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…
17受験番号774:2005/06/19(日) 21:06:18 ID:hQhSw8xj
>>1
補足
去年は専門傾斜により25/28でぎりぎり合格圏です(標準偏差で計算
今年は受験者激減で難易度が去年なみなら2点近くボーダー下がるとWセミ講師はいってました。
18受験番号774:2005/06/19(日) 21:06:40 ID:WrqWk8Es
ちょっと待て、>>1-3の書き込み時間早すぎだろうw
19受験番号774:2005/06/19(日) 22:28:33 ID:NS7ZaVnv
結局ボーダーはどれくらいなのかな?
LECの講師の話しを聞いた限りだと52位な感じだったけれど
20受験番号774:2005/06/19(日) 22:35:34 ID:00aPY17a
教養38
専門27
21受験番号774:2005/06/19(日) 23:12:28 ID:dyKnPD3/
教養28
専門25
ボーダー小数点以下に泣かされそうな予感
22受験番号774:2005/06/19(日) 23:25:51 ID:dWOqwRWA
教養7分の2、専門7分の4という配点比率があるみたいだけど、どう計算すればいいの?
23受験番号774:2005/06/19(日) 23:28:29 ID:Twpf4Yv7
教養29専門31 まあなんとかなりそうだな。
24受験番号774:2005/06/19(日) 23:30:50 ID:Trh3/waE
>>19
関東でも52はありえないだろう。
昨年LECは40台で官庁訪問しろといったみたいな書き込みが
国U行政を目指すスレにあったぞ。めちゃくちゃだ。
25受験番号774:2005/06/19(日) 23:31:23 ID:GEU8Oo1Y
>>19
レックはいつも低めに出す。
なんだかんだで例年と同じか、+1点位だと思う。
26受験番号774:2005/06/19(日) 23:32:02 ID:dOYVbXhq
びびって関東甲信越に越境した俺がきましたよ。

一次受かっても官庁訪問で苦戦必死ですか?
いちおう東京に友人いるけど・・
27受験番号774:2005/06/19(日) 23:33:08 ID:uVw9+k+K
今年は新卒の就職が好調だったから
新卒の優秀君の数は結構減ってそうな気がするぞ。
28受験番号774:2005/06/19(日) 23:35:36 ID:Ta1G0ExX
>>26
そんなこともなかろう
自分も今年だめだったら来年は実家九州から越境するつもりだ

で、教養27/専門34。二次考えるとぎりぎりか?30/30よりも傾斜のぶんいいはずだが
29受験番号774:2005/06/19(日) 23:36:32 ID:xkb1+AJ7
>>27
今年から良くなっただけだし、その発表があってから就職活動始めたら内定間に合わない頃だよ
だから、優秀?な新卒君達は来年から減るんじゃないの?
30受験番号774:2005/06/19(日) 23:38:01 ID:AkiW69tY
教養35/専門25。傾斜を考えると厳しそう。
31受験番号774:2005/06/19(日) 23:38:22 ID:oDjvwgw2
あきらめろ
32受験番号774:2005/06/19(日) 23:39:09 ID:inlUdrxn
民法難しくなかったか?
今年の司法試験の択一で15だったんだが
結構考え込んだ
33受験番号774:2005/06/19(日) 23:40:29 ID:vZhnpAx/
(関東)専門30/教養30でした。
専門で最後の1分で書き直した2問がどっちも間違ってて鬱。。。
2点損した。。この2点で落ちたらマジで泣くよ。。
3426:2005/06/19(日) 23:40:32 ID:dOYVbXhq
予備校講師に「関東受ければ新卒なら採用されやすい」みたいなこと言われて。


近畿でも受かってた点なのにもったいなかったかな・・けど近畿は行ける官庁の幅が関東と比べて糞なわけで・・
35受験番号774:2005/06/19(日) 23:57:06 ID:WRNN+PUv
>>19 レックは正直あてになんね。
36受験番号774:2005/06/20(月) 00:04:30 ID:eVx+1bq2
レックは2003年にジャストじゃないけど近いところを予想してたっぽい
もっとも2002年はひどかったが
37受験番号774:2005/06/20(月) 00:06:17 ID:QwevOqrq
2002ダメ
2003なかなか
2004ダメ
2005・・なかなか、となるんじゃないか?
流れ的にはw
38受験番号774:2005/06/20(月) 00:06:52 ID:Q0hvmV4d
もうだめぽ
39受験番号774:2005/06/20(月) 00:09:17 ID:nQXlMoGx
関東で28/27 55点です・・・・・
死亡ですか?
40受験番号774:2005/06/20(月) 00:10:07 ID:NMdp8lGm
おー、懐かしい
去年、俺もこのスレが立つ頃から、9月くらいまでいたなーw
一次ラッシュはそろそろ終盤か
おまいら、がんばれよ

まあ、なったらなったで、毎日が普通なんだけどw
41受験番号774:2005/06/20(月) 00:10:19 ID:tJ+jkn6R
去年教養26、専門27で落ちたもんです。
いけるだろうと甘い期待を抱いてたが、見事一次落ちだったよ。
ただ微妙な点だったから、その後も引き続き気合入れて勉強して
地上はいけました。微妙な点で迷ってる人は後ちょっと、マジで気合入れてやろうぜ!
42受験番号774:2005/06/20(月) 00:11:11 ID:Q0hvmV4d
しんぱいだーまん
43受験番号774:2005/06/20(月) 00:11:48 ID:QwevOqrq
>>39
微妙。一応は無いと考えたほうがよろしいかと。
44受験番号774:2005/06/20(月) 00:12:03 ID:eVx+1bq2
>>39
すげー微妙
45受験番号774:2005/06/20(月) 00:12:35 ID:nQXlMoGx
>>43
トンクス。。。。
46受験番号774:2005/06/20(月) 00:13:35 ID:nQXlMoGx
ってか自信もって解答できた科目がなかった@専門
どの科目も4・5点くらい
47受験番号774:2005/06/20(月) 00:14:41 ID:ZDoDLpPc
>>41 おお、なんか勇気でましたよあなたのレス。
今日は教養28 専門27でした。
あと少し頑張ってみます。
48受験番号774:2005/06/20(月) 00:18:45 ID:tJ+jkn6R
>>47
今日はお疲れさん!
その点数であればなんかいけそうな気もするけどねぇ。
とりあえず最期まで粘って頑張れよ〜
49受験番号774:2005/06/20(月) 00:19:43 ID:IEF62/g+
教養25、専門30でした。
傾斜配点で何とか滑り込みセーフ!・・・ってのは幻想ですか?
50受験番号774:2005/06/20(月) 00:20:59 ID:Q0hvmV4d
幻想にFA
51受験番号774:2005/06/20(月) 00:21:10 ID:eVx+1bq2
>>49
希望はもっていいんじゃない?保証はしないがw
52受験番号774:2005/06/20(月) 00:21:19 ID:TIg2bv+k
2ch解答 専門33 教養30
レック解答 専門30 教養30

ボーダーは超えてるかな。
53受験番号774:2005/06/20(月) 00:22:55 ID:nQXlMoGx
>>52
3点もさがつくのか
2ちゃんとレックは
54受験番号774:2005/06/20(月) 00:23:35 ID:ovFizkcC
選択・・・経営学5国際関係6政治学6民法5行政学3財政学5
選択せず・・・憲法3行政法2社会学3
やっぱ国2は怖い、いろんな教科幅広くやったの正解だったな
まぁ、憲法と行政法に費やした時間返してほしいが・・・
55受験番号774:2005/06/20(月) 00:24:41 ID:TIg2bv+k
>>53
そうなんよね。
2chを信じたいけど、どうかね。
56受験番号774:2005/06/20(月) 00:25:40 ID:hQfvaraS
専門糞むずかったんですけど。全く出来なかった。
特別区よりなんかんじゃねーかよ。
57受験番号774:2005/06/20(月) 00:27:31 ID:TIg2bv+k
漏れが受けた今年の試験難易度総括

祭事>>>国1≧国2>>防衛庁>国会図書館>>国立大
58受験番号774:2005/06/20(月) 00:28:54 ID:nQXlMoGx
>>56
特別区は基本問題しか出ないので必然的に平均点は上がる
国2はどうかな
59zappa:2005/06/20(月) 00:32:55 ID:8gDyJFKh
去年の合格者です。教養30専門32でした。
経験談から申しますと50以上は官庁訪問などをしたほうがいいです。
しかし55以下は、その後の試験にまずは集中した方がよいかと。
 その点数では2次の面接通ることは難しいです。
60受験番号774:2005/06/20(月) 00:34:05 ID:TIg2bv+k
>>59
50以上で官庁訪問?
60以上でなくて?
61受験番号774:2005/06/20(月) 00:35:32 ID:nQXlMoGx
明日の人事院解答で全てが決まるな
レックの解答がどれだけはずれてるか期待
62受験番号774:2005/06/20(月) 00:36:53 ID:bntXkHXm
官庁訪問っていつからすればいいの?早くからできるの?
予備校では7/15の発表に早く行って、9時になった瞬間希望省庁に電話かけてアポとれ!
って言われたんだけど…
63zappa:2005/06/20(月) 00:49:22 ID:8gDyJFKh
はい、一応50以上で。本省ならね。出先ならまだまだ時間あります。

官庁訪問の仕方は私はあまり縁のないとこに行ったので、どうするかわかりません。
まあ、もう辞めましたけどね。。。
64受験番号774:2005/06/20(月) 00:52:39 ID:TIg2bv+k
>>63
ん?今年も国2受けてるの?
65受験番号774:2005/06/20(月) 00:55:16 ID:nQXlMoGx
>>63
俺は出先しか回らない予定なんだけど
66受験番号774:2005/06/20(月) 00:55:52 ID:ih4HUYPt
67受験番号774:2005/06/20(月) 00:59:30 ID:KFAjhF7k
一次だけなら
専門30教養22で関東は受かる。去年の俺だが。

去年は、54で最終合格&内定したという書き込みもあったな。

ボーダーは下がる。
68受験番号774:2005/06/20(月) 01:01:01 ID:nQXlMoGx
>>67
ナイス情報!!どうせなら50点くらいに下がって欲しいものだ
69zappa:2005/06/20(月) 01:07:56 ID:8gDyJFKh
>64
いいえ、今年は受けてません。しかし毎年実は同じようなもので、
言わば鉄則というべきものを、ご参考までに書き込みました。

>65
出先なら、駒沢大学かどっかでやる合同説明会以後でも大丈夫です。
私はその方法で、筑波にある出先の二つから内定取っております。
70受験番号774:2005/06/20(月) 01:41:26 ID:TIg2bv+k
農大で受験したが、
漏れの部屋の試験官に西武の松坂の弟がいた。
71受験番号774:2005/06/20(月) 01:46:12 ID:eJB4DD5P
ボーダー50ちょうどきぼんぬ!まじで頼む!
72受験番号774:2005/06/20(月) 01:50:30 ID:PIRJho9X
まぁ、専門34教養16なら可能性なくもないな
73受験番号774:2005/06/20(月) 01:52:10 ID:uaJ2GK7S
>>72
足きりに引っかかってしまうのでは? ・・・。
74受験番号774:2005/06/20(月) 01:53:32 ID:aJszRqhj
>>67
2次の結果はどうでした。去年の私とまったく同じ点数です。
私は2次撃沈でした。
75受験番号774:2005/06/20(月) 01:54:03 ID:uLKhY+8K
専門30 教養33
いけるかな・・・
76受験番号774:2005/06/20(月) 01:56:45 ID:TIg2bv+k
>>75
余裕臭い。
専門30教養30の漏れが言うから間違いない。
77受験番号774:2005/06/20(月) 01:57:58 ID:815xPzeJ
75の方は、確実にいけますよ、教養30専門24はだめですかねえ」
78受験番号774:2005/06/20(月) 01:58:41 ID:TIg2bv+k
>>77
専門と教養が逆ならほぼ確実に行けるはずなんだが。。
79受験番号774:2005/06/20(月) 02:01:59 ID:hncStOp7
>>77
それはちとキツイかな。
ほんと、専門と教養が逆なら……。それでも二次は苦労するだろうけど。
80受験番号774:2005/06/20(月) 02:04:25 ID:KHEYj9TJ
関東で教養34専門26ってどうなんですか?
ここのみんな高得点だから不安になってきた・・・。
81受験番号774:2005/06/20(月) 02:09:05 ID:yYgEm7Vu
教養31専門32ですが
いうまでないですかね
82受験番号774:2005/06/20(月) 02:14:54 ID:h9+AoxZf
なかなかみんな高いなぁ。
LECによると教養29専門31。
団子状態だな。答え合わせ後は「こりゃいけるだろ」って思ったけど
俺も不安になってきた。
83受験番号774:2005/06/20(月) 09:51:28 ID:EJq+CxYV
教養27、専門26
行政関東
だめかな?
84受験番号774:2005/06/20(月) 10:41:33 ID:YJgQD8D3
論述って一次では関係ないの?
85受験番号774:2005/06/20(月) 10:43:13 ID:k0MdqJBj
>>84
ないって聞いたよ。1次はあくまで択一のみかな。
86受験番号774:2005/06/20(月) 11:07:31 ID:eyX9VpLR
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
87受験番号774:2005/06/20(月) 11:08:29 ID:jKzYQXoF
教養26 専門34
いけるかな・・
88受験番号774:2005/06/20(月) 11:08:41 ID:eyX9VpLR
よーし、みんな集計開始だ。
絶対、重複なしで、正直に点数告白な。
どうせ、ネットなんだから、低くても痛くも痒くもない。
後、見栄をはる嘘もやめてね。
89受験番号774:2005/06/20(月) 11:09:49 ID:eyX9VpLR
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62■(32,30)←俺
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50

関東のみだからよろしく
90受験番号774:2005/06/20(月) 11:11:50 ID:Q4ebwUcA
おけ。正直に言うぞ。
教養33の専門28。逆なら良かったのに
91集計マン:2005/06/20(月) 11:13:55 ID:eyX9VpLR
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62■(32,30)
61
60■(33,28)←追加
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50

>>90
大丈夫だよ、関東ならきっといけるさ。
92受験番号774:2005/06/20(月) 11:14:29 ID:F7gtxthf
一点あがって、教養35、専門26。
本命地上だし官庁訪問は合同説明会後のつもり。
専門鍛えなおしてきます。
93受験番号774:2005/06/20(月) 11:14:36 ID:lxZvO+Qv
教養23 専門30
ギリ?
94受験番号774:2005/06/20(月) 11:15:07 ID:nt4DgK1T
教養34 専門29

だが既卒なので凄くもなんとも無いorz

75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63■
62■(32,30)←俺
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
95受験番号774:2005/06/20(月) 11:16:02 ID:k0MdqJBj
ここは互いのためにも正直にいきましょう。
教養29、専門32。
96受験番号774:2005/06/20(月) 11:16:24 ID:hJBEtR4C
28 33だった
多分大丈夫だと思うけれど都1と
どっちにしようかな・・・
97受験番号774:2005/06/20(月) 11:16:32 ID:O6bXOLgx
教養33 専門31
98集計マン:2005/06/20(月) 11:17:32 ID:eyX9VpLR
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63■(34,29)
62■(32,30)
61■(35,26)
60■(33,28)←追加
59
58
57
56
55
54
53■(23,30)
52
51
50
99受験番号774:2005/06/20(月) 11:18:09 ID:Z5eIwvn1
教養29 専門27 微妙か
100受験番号774:2005/06/20(月) 11:18:34 ID:zL/x5N2/
教養35、専門31
101受験番号774:2005/06/20(月) 11:18:36 ID:/8U47rvQ
傾斜かかるの分かってるんだから
専門の数値2倍にしたほうがよくね?
102集計マン:2005/06/20(月) 11:19:23 ID:eyX9VpLR
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64■(33,31)
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28)
59
58
57
56
55
54
53■(23,30)
52
51
50
103受験番号774:2005/06/20(月) 11:19:39 ID:7H51T7DC
教養34 専門31 計65
104(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/20(月) 11:19:39 ID:cP/JtVIp
教養33 専門32 の俺が来ました(・`ω´・)
いけそうな予見(・`ω´・)
105受験番号774:2005/06/20(月) 11:19:41 ID:Jem5MvEz
教養27専門29
106受験番号774:2005/06/20(月) 11:19:46 ID:z0405MSe
こっちに書き込んだほうがいいか。
関東
教養31
専門30
107受験番号774:2005/06/20(月) 11:19:56 ID:O4TQJrLp
教養35 専門35
108受験番号774:2005/06/20(月) 11:20:24 ID:MjJ1h43R
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64■(33,31)
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28)
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
109受験番号774:2005/06/20(月) 11:20:32 ID:K46uj2cS
昨日はみなさん乙でした。
結果報告
【教養】30
【専門】35
【合計】65
っす。
110受験番号774:2005/06/20(月) 11:20:34 ID:Lp0xe17R
>>101
それ、俺もいっつも思うんだよね。
なんでこいつら粗点で集計してんだ?って。
特に国家は傾斜バリバリ分かってんだから、
せめて専門2倍とかしろよ。。って。
111受験番号774:2005/06/20(月) 11:20:41 ID:ROMbsOJ3
教養34専門32
憲法4点行政学3点は屈辱だった
112集計マン:2005/06/20(月) 11:20:42 ID:eyX9VpLR
みんなにお願いがある。
さすがにピックアップしていくのは無理だわさ。
そろそれ出るんで、自分でこぴぺして追加指定って頂戴。
専門2倍計算はその後しよう。
とりあえず、99から書いていないのでよろしく。
113受験番号774:2005/06/20(月) 11:20:50 ID:VX98u4iH
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63■(34,29)
62■(32,30)
61■(35,26)
60■(33,28)←追加
59
-----------------------04近畿ボーダー
58
57■(27,29)←追加
56
55
------------------------04関東ボーダー
54
53■(23,30)
52
51
50
114受験番号774:2005/06/20(月) 11:21:29 ID:PIRJho9X
っつーか何でみんなこんなに高いん?
マジ泣きそうになってきた。
専門31教養25
115集計マン:2005/06/20(月) 11:21:30 ID:eyX9VpLR
>>110
専門2倍傾斜はかかっていないそうです。
実質は1.5倍くらいに去年もなったそうです。
116受験番号774:2005/06/20(月) 11:21:47 ID:lKQxfsb4
教養36 専門33
予備校のHPで試験の講評とかはしてないんですかね?
117受験番号774:2005/06/20(月) 11:21:53 ID:A0TsEv7/
教養27 専門33

行政法(3点)から社会学(5点)に変えて正解でした。
この点数なら大丈夫だよね?
118109:2005/06/20(月) 11:22:28 ID:K46uj2cS
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65■(30,35)←109です
64■(33,31)
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28)
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
119受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:44 ID:xtuklOqk
教養34 専門35
マークミスさえなければ、大丈夫か?
ダウンズ様のおかげで、政治学7点ですた。
120集計マン:2005/06/20(月) 11:22:51 ID:eyX9VpLR
>>116-117
とりあえず、俺のお願いを聞いてよ、ママン。
121受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:58 ID:aJszRqhj
教養24 専門32 計56

でした。
122受験番号774:2005/06/20(月) 11:23:05 ID:nt4DgK1T
つか内定でるにはどれくらい必要なんだ?
123受験番号774:2005/06/20(月) 11:23:15 ID:p1VWa2Wt
教養39
専門30
124受験番号774:2005/06/20(月) 11:23:38 ID:Lp0xe17R
>>115
へ? マジで?
え、どゆこと? 受験案内は嘘ついてるってこと?
125受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:01 ID:lKQxfsb4
教養36 専門33
予備校のHPで、試験の講評とかしてないのかね?
126受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:13 ID:qNZYckaT
教養32 専門29 ってどうでしょう??
選択科目間違えた・・・
127受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:54 ID:G0+ZtG7r
教養24・専門30は無理でしょうか?
128受験番号774:2005/06/20(月) 11:25:08 ID:sp0iLkPd
つうか標準偏差とかわからない以上、専門を単純に倍しても意味ないと思うんだが
129109:2005/06/20(月) 11:25:09 ID:K46uj2cS
みんな・・・集計マンの頼みを聞いてあげようよ・・・
130受験番号774:2005/06/20(月) 11:25:43 ID:YJgQD8D3
みんな優秀だな・・・
60くらいがボーダー?
そんな高くないよなあ?
131(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/20(月) 11:25:59 ID:cP/JtVIp
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65■■(30,35)(33,32)←(・`ω´・)
64■(33,31)
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28)
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
132受験番号774:2005/06/20(月) 11:26:13 ID:v9/l/KNl
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63■(34,29)
62■(32,30)
61■(35,26)
60■(33,28)←追加
59
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)←追加
57
56■(27,29)←追加
55
------------------------04関東ボーダー
54
53■(23,30)
52
51
50
133教養/専門:2005/06/20(月) 11:26:23 ID:mbWiam+V
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■(35,26) (28.33)←追加
60■(33,28)
59
-----------------------04近畿ボーダー
58
57■(27,29)←追加
56
55
------------------------04関東ボーダー
54
53■(23,30)
52
51
50
134受験番号774:2005/06/20(月) 11:26:29 ID:sgwgPWzY
洗濯しなかった科目の方が高い件について
135受験番号774:2005/06/20(月) 11:26:40 ID:O68R/0Lq
直前の模試で専門D判定、当日都庁二種の会場に行った俺
教養33、専門31
136受験番号774:2005/06/20(月) 11:26:43 ID:Lp0xe17R
>>128
でも粗点よりは確実に意味あると思うが。
実質1.5倍というなら1.5倍かければ。
とにかく粗点はアホすぎ
137集計マン:2005/06/20(月) 11:27:04 ID:eyX9VpLR
>>129
ありがとう。
とりあえず、みんな自分自身のためにもこれは完成させよう。
集計マンといいながら、もうちょっと外でてきます。
99から俺は統計していませんので、
99番さんから自己追加お願いします。
138103:2005/06/20(月) 11:27:11 ID:7H51T7DC
73
72
71
70
69
68
67
66
65■■(30,35)(34,31)←103
64■(33,31)
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28)
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
139109:2005/06/20(月) 11:27:19 ID:K46uj2cS
>>130
近畿と九州は60ありえるかもだけど、関東で60はないかと思われる。
煽る気も期待する気持ちもないが。現実的に56〜8くらいで落ち着くかと。
140受験番号774:2005/06/20(月) 11:27:33 ID:v9/l/KNl
冷静に考えてもボーダーは去年と同じかそれ以下
141受験番号774:2005/06/20(月) 11:27:37 ID:63QqC0fM
教養31
専門26
2ch回答より教養上がって専門下がっちゃったぜ
142受験番号774:2005/06/20(月) 11:27:46 ID:Lp0xe17R
集計はやりたいヤツがやればいい。
今の時間はスレの流れが速いから、個人集計はレスかぶりまくって無理。
143集計マン:2005/06/20(月) 11:27:56 ID:eyX9VpLR
>>136
その倍率計算は後からしましょう!!
144受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:24 ID:sgwgPWzY
つ(36,26)
145受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:34 ID:xwFSeDsS
>>142 そう思う。200とか、区切りの良いところで一回ずつ
区切ってやればいいと思う。
146受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:37 ID:ImrP6jDF
専門が一点あがったぽ
147受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:47 ID:UqQZ0TlS
どっかのページにあった標準点換算にかけてもいいわな。
いずれにせよ、とりあえずデータがあれば後からでも出来るし。
148受験番号774:2005/06/20(月) 11:30:30 ID:r+Db8B3Y
選択した憲法が4点でしなかった行政学が6点
149受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:48 ID:z0405MSe
>>142
同意。今やってもレス被ってて無意味にスレ消費するだけでしょう。

>>134
そんなもんだよ・・うん('A`)
150受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:35 ID:dLAq/yaT
合計70
内訳は、公開できないが。
151受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:56 ID:piL3FiHV
>>150
おしえて
152受験番号774:2005/06/20(月) 11:33:23 ID:1fLZNm9P
おれも1点上がった〜
63(31+32)
しかし、もうすぐ25だよw初受験だけど・・
官庁訪問の仕方が、独学なんで激しくわからん(汗)やっぱ予備校行くべき?
とりあえず、バイト逝ってきます。
今年こそ、この生活を終わらせたい
153受験番号774:2005/06/20(月) 11:33:54 ID:pk1qqq/L
教養35 専門31

選択した行政法が2点で、選択しなかった行政学が6点とはorz
去年、二次落ちしただけに絶対安全圏に居たかった
154受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:16 ID:XK6bhyJw
2年目
教養30
専門33

模試、本試験通じて初めての60越え。感無量です。
155受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:32 ID:O68R/0Lq
今は「速攻で採点→書き込み」な自信ありの香具師らが来てる訳だから
厭々採点して恐る恐るやってきてガッカリしつつ書き込みする香具師らが来れば
ボーダーはどうなるかワカラン。
156受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:35 ID:nt4DgK1T
>>152
がんばれ〜俺も23の既卒
しかもフリーター
157受験番号774:2005/06/20(月) 11:35:31 ID:EyLBqJfG
教養26 専門28

死んだ。
みんな頑張ってくれ。
158101:2005/06/20(月) 11:36:27 ID:/8U47rvQ
>>集計マンさま
乙です。
脊髄反射で場を混乱させてすみません。
そもそも、仮に偏差で判断するとしたら祖点を集計するほうがいいね。
後々、応用も利かせやすいし。

>>142
同意。

じゃあ遅ればせながら僕も
つ「教養31、専門34」
159受験番号774:2005/06/20(月) 11:36:35 ID:63QqC0fM
配点比率で専門1.5にしても教養は30%オフになっちゃうから
30点前後では専門+10教養ー10で
粗点合計でもそれほど的はずれになるとは思えんが?
160受験番号774:2005/06/20(月) 11:37:03 ID:SWiFXO3s
専門29
教養28
これで中国は無理でしょうか?
161受験番号774:2005/06/20(月) 11:37:20 ID:O4TQJrLp
E-mail:
内容:
No.131の表に傾斜つけてみましたNo.131の表に傾斜つけてみました
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101(29,36)
100(30,35)
99
98
97(33,32)
96
95(33,31)
94(28,33)
93
92(32,33)(34,29)
91
162受験番号774:2005/06/20(月) 11:37:43 ID:O4TQJrLp
90
89(33,28)
88
87(35,26)
86
85
84(24,30)
83(23,30)
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
163受験番号774:2005/06/20(月) 11:38:33 ID:QguW2r9C
専門31 教養37です
追加お願いします。
164(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/20(月) 11:38:49 ID:cP/JtVIp
君たちは十分に若い。
わしなぞ制限ギリギリじゃ(・`ω´・)
165812:2005/06/20(月) 11:38:53 ID:4IrnaHWW
>>160
問題ないんで無い。
受かるよ。中国なら。
166受験番号774:2005/06/20(月) 11:38:53 ID:c3iFQaAU
教養24、専門35死んだかもしれん・・・。
167受験番号774:2005/06/20(月) 11:39:14 ID:O4TQJrLp
↑はじめて書き込んだので行数ミスりました。ごめんなさい
168受験番号774:2005/06/20(月) 11:40:03 ID:VX98u4iH
レックの回答ってどこにあるの?
169812:2005/06/20(月) 11:40:07 ID:4IrnaHWW
>>166
なぜ悲観的なんですか。
余裕で一次通過でしょう。
専門の得点配分高いんだから。
170受験番号774:2005/06/20(月) 11:40:27 ID:z0405MSe
>>166
その専門の点数なら
いけるんじゃないか?
>>167
今やらんでいい
171受験番号774:2005/06/20(月) 11:40:35 ID:HJlrmzM8
早稲身も炊くも問題易化といってるぞ。
172受験番号774:2005/06/20(月) 11:41:47 ID:yMSYkxmB
教養34
専門29で1次は大丈夫かな?
173受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:29 ID:YdhPfVNI
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65■(30,35)←109です
64■(33,31)
63■(34,29)
62■(32,30)
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28) (29.31)←追加
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
174受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:53 ID:O4TQJrLp
>>170もっとデータが溜まってからの方がよかったですね
175受験番号774:2005/06/20(月) 11:43:34 ID:YJgQD8D3
>>161-162
この点数でどんくらいがボーダーなんだ?
176受験番号774:2005/06/20(月) 11:43:46 ID:FuTleh9Q
教養38 専門32
70の大台に届いた〜ヽ(´ー`)ノ
177受験番号774:2005/06/20(月) 11:43:59 ID:pk1qqq/L
問題易化ってマジで!
去年よりずっと難しく感じた
ボーダー気になる
178受験番号774:2005/06/20(月) 11:44:22 ID:8NBu/IG6
教養31 専門28はどうでしょう?
合格発表7月15日の金曜どうでしょう?
179受験番号774:2005/06/20(月) 11:44:52 ID:z0405MSe
>>174
ああ。善意なのにスマンね。
これからもっと採点した人くるだろうしね。
180受験番号774:2005/06/20(月) 11:45:01 ID:AjGCNDOl
ほんとにみんな高いな。
教養31専門29
レックがはずしすぎて下がった。
181受験番号774:2005/06/20(月) 11:45:28 ID:VX98u4iH
激しく不安だ
182受験番号774:2005/06/20(月) 11:45:57 ID:npmRp008
【教養】32
【専門】24
でした。

憲法行政法が3点ずつとは(´;ω;`)
かなり厳しいですかね…
183受験番号774:2005/06/20(月) 11:46:01 ID:cgZX49Xh
教養32 専門27
どうでしょうか・・・?
184受験番号774:2005/06/20(月) 11:46:38 ID:z0405MSe
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
しかしホント2ちゃんねらーは頭良いな・・・。
185受験番号774:2005/06/20(月) 11:46:51 ID:AjGCNDOl
57、58ぐらいで団子って感じだな。
ボーダーは上がりそうだね
186受験番号774:2005/06/20(月) 11:47:24 ID:aJszRqhj
去年の関東ボーダースレはかなり正確だったな。
このスレは信じてもいいと思う。
187受験番号774:2005/06/20(月) 11:47:36 ID:8NBu/IG6
178ですが 教養31 専門28なら関東いけますよね?
188受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:27 ID:YJgQD8D3
教養31 専門28 合計59

論述って考慮されるの?
しないでほしい
189受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:34 ID:Rt6Do0zc
教養29専門31だが心配だ
190受験番号774:2005/06/20(月) 11:49:12 ID:AjGCNDOl
教養が簡単だったので
みんな30近くとれてる。
そうすると専門だろうな勝負は。
191受験番号774:2005/06/20(月) 11:50:35 ID:+m42cIGn
教養 29
専門 26

ビミョーな点を取ってしまったw
192受験番号774:2005/06/20(月) 11:50:42 ID:6asIeKCz
【教養】29
【専門】31
でした。
193受験番号774:2005/06/20(月) 11:50:55 ID:F5Aldc8u
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65■(30,35)←109です
64■(33,31)
63■(34,29)
62■■(32,30)(34,28)←追加
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28) (29.31)
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
194受験番号774:2005/06/20(月) 11:51:06 ID:z0405MSe
>>190
だね。教養30として
専門でどれだけ取れるか・・・。
195受験番号774:2005/06/20(月) 11:51:28 ID:u4M6lGQv
教養27 
専門28  

さようなら。
196受験番号774:2005/06/20(月) 11:52:14 ID:O4TQJrLp
75
74
73
72
71
70 ■(35,35)←追加
69
68
67
66
65■(30,35)←109です
64■(33,31)
63■(34,29)
62■■(32,30)(34,28)←追加
61■■■(28,33)(35,26)(29,32)
60■(33,28) (29.31)
59
58
57
56
55
54■(24,30)
53■(23,30)
52
51
50
197受験番号774:2005/06/20(月) 11:52:37 ID:eGnY+VL1
教養33
専門24
一次通りますか? ボーダーはどのくらいですか?
198受験番号774:2005/06/20(月) 11:52:38 ID:PIRJho9X
>>188
教養25専門31の俺と同点だな。一次も厳しいぞ
199受験番号774:2005/06/20(月) 11:53:02 ID:apAvzpxI
教養26 専門24
50いって良かった。( ゚∀゚)アハハ
200受験番号774:2005/06/20(月) 11:53:19 ID:NFaXnwGB
教養27 専門27
さよ〜なら〜
201受験番号774:2005/06/20(月) 11:53:45 ID:eDW0EC4t
32/29
最終合格もいけると確信してるぞ。
202受験番号774:2005/06/20(月) 11:55:01 ID:PIRJho9X
>>197
無理だろ
203受験番号774:2005/06/20(月) 11:55:48 ID:z0405MSe
各30点づつならどうかな?
204受験番号774:2005/06/20(月) 11:56:17 ID:YJgQD8D3
>>203
いいんジャマイカ
205受験番号774:2005/06/20(月) 11:56:20 ID:eGnY+VL1
>>202
教養と専門2倍を合計して85くらいですか? 自分は81 orz
あと専門で2点取れればなあ・・・
206受験番号774:2005/06/20(月) 11:57:52 ID:ptHy6Yan
教養30 専門25

オワットル
207受験番号774:2005/06/20(月) 11:57:55 ID:ZPdxtrXx
教養29 専門15

豪雪で合い間ひょ☆
208受験番号774:2005/06/20(月) 11:58:32 ID:PIRJho9X
>>205
それでも厳しい
俺は専門31教養25で諦めてる
209受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:43 ID:TIg2bv+k
公式解答も点数変わらず。

専門30 教養30
1次は通るだろ。
210受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:47 ID:ThuAmWMm
教養38、専門27

選択した民法、行政法がそれぞれ3
選択しなかった政治学6,国際関係5
教養選択も26問解いて25問正解
でも書いた20個に間違いが混じってた
良い方を選べば39、32の無敵状態だったのに・・・・・


>>130
毎年最初はそうなるみたいですよ
近畿はボーダー65説や67説まで出るようですし
結果の悪かった人は書きにくいですし
本当に悪い人はスレにすら来ませんし。
教養少々易化、専門難化という話ですが
毎年受験者のレベルが上昇すいている事を考慮すると
昨年並の54ぐらいでしょう・・・・・
211受験番号774:2005/06/20(月) 12:02:05 ID:AjGCNDOl
俺の周りの人間がとても60以上取れてるとは
思えないのだが。
田舎なんで
212受験番号774:2005/06/20(月) 12:02:19 ID:TIg2bv+k
>>130
まぁ、今年の祭事を見れば、ボーダーはそんなに高くならないと見るよ。
祭事の2chボーダーだと、去年より5点くらい下がるんじゃね?とか言ってたら
結局10点近くボーダー下がったしな。
2chの平均はかなり高いと思われる。
213受験番号774:2005/06/20(月) 12:02:31 ID:vye85YVj
教養37、専門29でした。追加お願いします。
214受験番号774:2005/06/20(月) 12:03:34 ID:XXZ7xjp+
教養41、専門37 で決定 ( ´∀`)
もう2〜3点はとれそうだったのに・・
215受験番号774:2005/06/20(月) 12:04:43 ID:GlwHy0zQ
去年のデータ見ると、面接試験者数2600人の、最終合格者数2000人みたいだね。
合格率7割7分というところだね。
216受験番号774:2005/06/20(月) 12:05:17 ID:/8U47rvQ
>>214
頭いいねえ、
テンプレの上限(75)突き抜けてますよ
217受験番号774:2005/06/20(月) 12:06:06 ID:q59bslmY
教養35、専門27でした。
集計お願いします。
218受験番号774:2005/06/20(月) 12:06:04 ID:0F+GUVm4
ネタうぜー
219受験番号774:2005/06/20(月) 12:07:10 ID:ibO/gS9B
教養40、専門25。
公務員試験受けるの初めてなんだけど、通りますか?
220受験番号774:2005/06/20(月) 12:08:07 ID:0S6JRQvL
教養31専門30
ここのハイレベルの雰囲気が俺を沈黙させていたw
221(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/20(月) 12:08:19 ID:cP/JtVIp
とりあえず200まで集計しますね?
222受験番号774:2005/06/20(月) 12:08:39 ID:z0405MSe
>>214
単純にすげー!けど、
特定されないかと余計な心配をしてしまう。
223受験番号774:2005/06/20(月) 12:08:52 ID:TBOoqqVv
教養30 専門26 微妙な点になってしまった。
選択した政治学が2点。選択しなかった財政学が5点。
直前に変えた心の弱さがにくい。
224受験番号774:2005/06/20(月) 12:09:50 ID:YJgQD8D3
>>220
大丈夫w多分受かってるよ
225受験番号774:2005/06/20(月) 12:10:14 ID:bgFN31/E
ここの奴らはホントの点数書いてるのかね。
俺去年32/24で最終合格なんだが。
関係ないが素点晒しって中学の時の
違反ズボンのサイズ自慢みてーだな。
226受験番号774:2005/06/20(月) 12:10:26 ID:PyDrvkNI
教養25専門22
おまえら勉強しすぎだろ。
227103:2005/06/20(月) 12:11:02 ID:jYRGziId
教養34 専門25
まじレスお願いします
228220:2005/06/20(月) 12:11:06 ID:0S6JRQvL
>>224
トンクス
229受験番号774:2005/06/20(月) 12:11:50 ID:HcctrTHC
>>225 俺はあんたについてくよ!
230受験番号774:2005/06/20(月) 12:12:34 ID:TIg2bv+k
>>227
ダイジョブ。受かるよ。
231受験番号774:2005/06/20(月) 12:13:14 ID:PIRJho9X
>>227
無理だろ・・・
232受験番号774:2005/06/20(月) 12:13:39 ID:k0MdqJBj
>>230
同意。
233受験番号774:2005/06/20(月) 12:13:55 ID:jYRGziId
>>230
レスありがとうございます
103は関係ないです
234受験番号774:2005/06/20(月) 12:14:04 ID:YJgQD8D3
ID:PIRJho9X
さっきから同じようなことばっか言ってるなコイツ
235受験番号774:2005/06/20(月) 12:16:16 ID:RYYJ13NK
教養34 専門34
レックの採点より1点増えた(専門45)
236受験番号774:2005/06/20(月) 12:19:14 ID:3vJQGU7X
教養26 専門28
行政学・行政法のバカヤローーーーー!
237受験番号774:2005/06/20(月) 12:19:35 ID:eGnY+VL1
>>234
まあ択一合計で80点行かないと、 「ギリギリ受かるんじゃね?」
とか安易に言えないだろうから厳しく評価するのは理解できるけどね。
 彼は人を落とすことで安心する性格の人なんだろうか。
238受験番号774:2005/06/20(月) 12:21:37 ID:sAyH2sgH
専門26
教養31

逆ならよかったのに・・・
経済史・経済事情・・・・・orz
239受験番号774:2005/06/20(月) 12:22:40 ID:nt4DgK1T
63点なのにここに居ると不安になるのはなぜ?
240受験番号774:2005/06/20(月) 12:22:54 ID:TIg2bv+k
マジレスすると、>>236あたりがボーダーって感じ。
241受験番号774:2005/06/20(月) 12:23:18 ID:PIRJho9X
>>237
いや、どうみても無理だろ・・・
俺は専門31教養25で諦めてるし。よしんば一次通っても二次撃沈必至だし。
良心に従って発言したまで。
242受験番号774:2005/06/20(月) 12:24:08 ID:sAyH2sgH
お前ら、官庁訪問行くの?
243(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/20(月) 12:24:19 ID:cP/JtVIp
75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(36,33)(34,35)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(35,31)(34,32)(35,31)
65■■■■(34,31)(33,32)(30,35)(31,34)
64■■(33,31)(33,31)
63■■■■(34,29)(31,32)(30,33)(34,29)
62■■■(32,30)(36,26)(34,28)
61■■■■■(28,33)(35,26)(29,32)(31,30)(32,29)
60■■■■■■■(33,28)(27,33)(29,31)(31,29)(31,29)(29,31)(29,31)
59■■■(24,35)(31,28)(32,27)
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)
57■(31,26)
56■■■■(27,29)(24,32)(32,24)(31,25)
55■■(29,26)(27,28)
------------------------04関東ボーダー

54■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27)
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)

とりあえず200まで(・`ω´・)
被っているのあるけどIDが違うんで数えときました。
244受験番号774:2005/06/20(月) 12:24:25 ID:kWhB2iGQ
教養32専門33

今日は公園で読書。
明日から地上に向けてがむばる。

245受験番号774:2005/06/20(月) 12:24:52 ID:TIg2bv+k
>>242
行かねー
246受験番号774:2005/06/20(月) 12:25:19 ID:lkLbutlg
教養28専門26。レックの解答より1点ずつ下がった…。
専門の二倍と教養を足すとちょうど80。
まさにギリギリライン。
247受験番号774:2005/06/20(月) 12:27:18 ID:k0MdqJBj
>>243
乙。
248受験番号774:2005/06/20(月) 12:27:24 ID:eGnY+VL1
たびたび書き込み失礼。
自分は専門を2倍した択一の合計が81なんですけど、仮にあと1点で不合格の、
ボーダーギリギリで通ったとして、2次は面接が良くてもかなり厳しいですか?
2次は面接と論文での字数や最低合格ラインのみをクリアすればOKなんですか?
択一バッチリなのに、論文が規定字数足らずに×が付く人も居るようだが。
249受験番号774:2005/06/20(月) 12:27:55 ID:bgFN31/E
ドカン型→どっちも高い
ボンタン型→教養高くて専門低い
パンダロン型→教養低くて専門高い
パンピー→どっちも低い
250受験番号774:2005/06/20(月) 12:28:18 ID:TIg2bv+k
>>246
専門と教養が逆でちょうどボーダーって感じがする。。
251受験番号774:2005/06/20(月) 12:29:48 ID:npmRp008
>ID:cP/JtVIp
乙です
こう見るとみんな高いですなあ
面接でなんとか意気込みだけでも伝えたいw
252受験番号774:2005/06/20(月) 12:30:21 ID:z3XFm5bd
教養31 専門32  計63点
官庁訪問には参加できるよね
ただ高齢なので無内定になりそうな予感。
253受験番号774:2005/06/20(月) 12:35:13 ID:ShncGHom
おはようございます。フテ寝してますた。
今自己採点したら教養25 専門31 
どうなんでしょうか。
254受験番号774:2005/06/20(月) 12:36:50 ID:Qxbxk5ZV
教養37 専門24 計61点
255受験番号774:2005/06/20(月) 12:37:08 ID:JOTnhqHD
教養23/専門34 今まで書きこみしてる人の中で教養最低。
どーなのかしらー?どーなのかしら〜〜?
256受験番号774:2005/06/20(月) 12:39:58 ID:aJszRqhj
>>255
91もあれば1次は大丈夫。
257受験番号774:2005/06/20(月) 12:40:08 ID:S9OOmPxc
余計だったかもしれんが、傾斜配点で高いと思われる順にしておきますた。
集計してくれた人、乙。

75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(34,35)(36,33)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(34,32)(35,31)(35,31)
65■■■■(30,35)(31,34)(33,32)(34,31)
64■■(33,31)(33,31)
63■■■■(30,33)(31,32)(34,29)(34,29)
62■■■(32,30)(34,28)(36,26)
61■■■■■(28,33)(29,32)(31,30)(32,29)(35,26)
60■■■■■■■(27,33)(29,31)(29,31)(29,31)(31,29)(31,29)(33,28)
59■■■(24,35)(31,28)(32,27)
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)
57■(31,26)
56■■■■(24,32)(27,29)(31,25)(32,24)
55■■(27,28)(29,26)
------------------------04関東ボーダー

54■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27)
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)
258受験番号774:2005/06/20(月) 12:41:49 ID:nQXlMoGx
>>69
>>zappa
マジっすか?
俺既卒でボーダーギリギリの点数だけど
出先なら内定もらえるかな??
259RYYJ13NK:2005/06/20(月) 12:42:11 ID:RYYJ13NK
論文に規定字数なんてあるの?
もしあるなら問題に書くんじゃないかな
260227:2005/06/20(月) 12:42:24 ID:jYRGziId
専門34  教養25
の間違いでした
261受験番号774:2005/06/20(月) 12:51:07 ID:sAyH2sgH
>>259
特別区は規定があって規定にいってないと採点すらされないって聞いたけど
国2はどうだろうね
262受験番号774:2005/06/20(月) 12:57:42 ID:IEF62/g+
75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(34,35)(36,33)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(34,32)(35,31)(35,31)
65■■■■(30,35)(31,34)(33,32)(34,31)
64■■(33,31)(33,31)
63■■■■(30,33)(31,32)(34,29)(34,29)
62■■■(32,30)(34,28)(36,26)
61■■■■■(28,33)(29,32)(31,30)(32,29)(35,26)
60■■■■■■■(27,33)(29,31)(29,31)(29,31)(31,29)(31,29)(33,28)
59■■■(24,35)(31,28)(32,27)
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)
57■(31,26)
56■■■■(24,32)(27,29)(31,25)(32,24)
55■■(27,28)(29,26)
------------------------04関東ボーダー

54■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27) (25,29)←追加
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)
263受験番号774:2005/06/20(月) 13:00:36 ID:eGnY+VL1
>>259
あるはずですよ。 「確かに○○字以上書くこと」
とは有りませんが、800字(表の一番下まで書いて多分860くらいか?)
は超えないと×が付くかもしれません。
それより、一次をボーダーギリギリで通過しても、2次でほぼ落とされるケースって、
現実的な気が。 1次2700人で2次2000人なら、その700人は辞退や面接失敗や論文で×等を引いても、
真面目に受けたけど択一の点があと少し足りずに不合格ってこともあるんだろうと。
264受験番号774:2005/06/20(月) 13:05:58 ID:xwHKZUhB
教養30 専門29。レックの解答より2点も下がったよ。
265受験番号774:2005/06/20(月) 13:06:03 ID:MwceMETz
面接で足切りされなければ最低6点くらい貰えるんですよね?
で、例年の最終ボーダーラインが62点くらいだから、1次でだいたい57点以上取れてれば
安心しても大丈夫ってことでしょうか?
266受験番号774:2005/06/20(月) 13:13:08 ID:eGnY+VL1
>>265
ボーダーラインだからこそ、全然安心できないんだってば。
57点と言っても、教養27と専門30だったら固いが、
教養36と専門21だったら無理っぽくないか?
267受験番号774:2005/06/20(月) 13:17:08 ID:1/bDXHK6
去年の集計票とあんま変わってないね。
ボーダーもほとんど変化なしの予感。
268受験番号774:2005/06/20(月) 13:20:24 ID:z0405MSe
集計見てると欝になる・・・・
やはり難化じゃなくて単に俺の勉強不足だったのか。
269受験番号774:2005/06/20(月) 13:22:45 ID:piL3FiHV
去年の集計表のせて!!
270受験番号774:2005/06/20(月) 13:34:47 ID:vYqaZxJT
その集計表のサンプル50人が受験者全体の縮図だと
思いたくない。。
271受験番号774:2005/06/20(月) 13:37:48 ID:QwevOqrq
75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(34,35)(36,33)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(34,32)(35,31)(35,31)
65■■■■(30,35)(31,34)(33,32)(34,31)
64■■(33,31)(33,31)
63■■■■(30,33)(31,32)(34,29)(34,29)
62■■■(32,30)(34,28)(36,26)
61■■■■■(28,33)(29,32)(31,30)(32,29)(35,26)
60■■■■■■■(27,33)(29,31)(29,31)(29,31)(31,29)(31,29)(33,28)
59■■■(24,35)(31,28)(32,27)
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)
57■(31,26)
56■■■■(24,32)(27,29)(31,25)(32,24)
55■■(27,28)(29,26) (24,31)←追加
------------------------04関東ボーダー

54■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27) (25,29)←追加
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)

都庁、国税、国U・・・どうしてこういつも微妙なラインなんだorz
272受験番号774:2005/06/20(月) 13:39:03 ID:KrNonmbA
教養28 専門33 計61でした。
大丈夫だよね?
273受験番号774:2005/06/20(月) 13:42:08 ID:TIg2bv+k
>>272
余裕!
274受験番号774:2005/06/20(月) 13:43:41 ID:4IibXQxU
教養28点専門29点だったがどうかな?
275受験番号774:2005/06/20(月) 13:44:45 ID:TIg2bv+k
>>274
やや余裕!
276受験番号774:2005/06/20(月) 13:46:11 ID:n5bbfALI
ヤバス、論文750字くらいしか書いてないorz
教養 28 専門 28
なんだけど、やっぱギリギリか?
277受験番号774:2005/06/20(月) 13:47:46 ID:4IibXQxU
>>275 サンクス 
きょうは勉強休もう。。
278受験番号774:2005/06/20(月) 13:49:43 ID:QwevOqrq
教養24 専門31
大丈夫かな?ちなみに関東
論文も微妙
279受験番号774:2005/06/20(月) 13:50:37 ID:eGnY+VL1
>>276
自分が800字じゃないとNG みたいに書き込んでしまって申し訳ない。
ただ、何字でもいいわけじゃないのは明らかだから、その最低ラインを予想して書き込んだだけ。
60分と地方に比べて短いから、一行32字だから20行で640字がライン 
とかかもしれないから。 とにかく択一のボーダーですよ。 
80くらいなのか85くらいなのか・・・
280受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:04 ID:hJBEtR4C
>>272
ナカ〜マ
281受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:12 ID:lKQxfsb4
>>276
論文でそれだけ書いていれば大丈夫。
でも、専門の点数がちょっとね。(ほんのちょっとだけど)
282受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:33 ID:nQXlMoGx
>>279
まあ論文の配点は低いと思うけど
表くらいは埋めないと全体的な印象が悪いんじゃないの
283受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:57 ID:G4OX69wT
>>278
おお、去年の俺とまったく同じ点数。
ちなみに去年俺は面接C(おそらく)で合計63点で最終合格
しました。ちなみに去年の最終ボーダは62点。

安心汁。ボーダーあがらんかぎり大丈夫。
284受験番号774:2005/06/20(月) 13:54:09 ID:8VnAK3F7
75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(34,35)(36,33)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(34,32)(35,31)(35,31)
65■■■■(30,35)(31,34)(33,32)(34,31)
64■■(33,31)(33,31)
63■■■■(30,33)(31,32)(34,29)(34,29)
62■■■(32,30)(34,28)(36,26)
61■■■■■(28,33)(29,32)(31,30)(32,29)(35,26)
60■■■■■■■(27,33)(29,31)(29,31)(29,31)(31,29)(31,29)(33,28)
59■■■(24,35)(31,28)(32,27)
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)
57■(31,26)
56■■■■(24,32(25,31)(27,29)(31,25)(32,24) ←追加(25,31)
55■■(27,28)(29,26) (24,31)
------------------------04関東ボーダー

54■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27) (25,29)←追加
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)
285受験番号774:2005/06/20(月) 13:55:00 ID:QwevOqrq
>>283
ありがとう!
286受験番号774:2005/06/20(月) 13:55:05 ID:TIg2bv+k
>>282
論文に配点なんてありません。
287受験番号774:2005/06/20(月) 13:55:36 ID:5olgAjZq
論文は合否だけだよ。今回の試験だと賛成反対の立場を表し、問題点と対応策を
書けば大丈夫!字数は関係なし。ただしこの3点のいずれかが欠けると不合格になる可能性が大!
288227:2005/06/20(月) 13:57:01 ID:jYRGziId
論文って全部で何行あったけか?
289受験番号774:2005/06/20(月) 13:57:58 ID:TIg2bv+k
論文で落ちる奴やつなんて5%くらいだよ。
心配しすぎでは?
290受験番号774:2005/06/20(月) 14:00:42 ID:eGnY+VL1
>>288
表は32文字×27行だったかな? 1行目は少し短くなってたけど。
裏の5行くらいまで書ければいいやと思っていた。
無難に書けていれば大丈夫だよ。 地方みたいに択一と肩を並べるほどの配点じゃないし。
そもそも2次試験における合否判定に使うだけだから。択一に加点されるわけじゃないよ
291受験番号774:2005/06/20(月) 14:00:44 ID:iNRFQ1yw
今年26歳 都会に憧れて関東甲信越を受験
教養33 専門24 ダメス・゚・(ノД`)・゚・。

2ちゃんやりすぎたかな・・・ 
292受験番号774:2005/06/20(月) 14:01:20 ID:KDX3S010
教養27専門29追加お願いします。ボーダーが気になるよ。


293受験番号774:2005/06/20(月) 14:03:12 ID:8xhKTDNy
皆論文って、升目に沿って書いてる?
294受験番号774:2005/06/20(月) 14:03:21 ID:nt4DgK1T
>>291
(つД`)ツヨクイキロ
295受験番号774:2005/06/20(月) 14:03:46 ID:ARWQnmLk
 今、採点したんだが、最悪だ。ボーダー未満・・・
教養28 専門25 専門やられた。憲法、行政法。他の受験生も出来てねーだろとか思ってたら、できるやつはできるのね。
無理だよな?これじゃ。
296受験番号774:2005/06/20(月) 14:04:08 ID:TIg2bv+k
>>293
一応ね。
ただ防衛庁では、升目気にせず書いてヨシ!って言ってたから、
神経質になる要素ではないと思うけど。
297受験番号774:2005/06/20(月) 14:04:33 ID:lKQxfsb4
>>295
あきらめてはいけない
298294:2005/06/20(月) 14:05:28 ID:nt4DgK1T
>>291
と思ったらそう悲観するほどじゃ
( ´∀`)σ)´Д`)>>291
299受験番号774:2005/06/20(月) 14:06:02 ID:nQXlMoGx


ボーダーが下がる確率もあるから

50点以上の人はまだあきらめないほうがいいよ!!





といってみるテスト
300受験番号774:2005/06/20(月) 14:06:40 ID:s+2OKXyU
教養34 専門33 
論文 字が汚すぎ(特に最後の方)

専門駄目だと思ってたが2択で迷ったのや勘で選んだのが殆ど正解だった。
こんなことあるんだね。教養は楽だった(特に文章理解、資料解釈)
しかし、1年目60で二次落ち、2年目56で無い内定、問題は面接だな。
301受験番号774:2005/06/20(月) 14:07:36 ID:r+Db8B3Y
>>295
法律系は難しかったと思ふ。
国際関係、社会学なんかが簡単だったような。
302受験番号774:2005/06/20(月) 14:08:05 ID:MVPo69kG
マジで官庁訪問、つうか接触ってどうすればいいの??
一次受かったっぽい人は今すぐ希望のとこに電話?
ガチで??
303受験番号774:2005/06/20(月) 14:08:10 ID:8xhKTDNy
>>296
升目無視しちゃったから、気になってさ。
304受験番号774:2005/06/20(月) 14:08:50 ID:TIg2bv+k
>>300
うわ。60と取ってて2次落ちって。
面接で3点すら取れなかったの?
どんな面接だよ。
305受験番号774:2005/06/20(月) 14:09:18 ID:8VnAK3F7
>>300
60で2次落ちって・・。
面接で何をやらかしたの?
306受験番号774:2005/06/20(月) 14:09:35 ID:QwevOqrq
酔っ払ってたんじゃね?w
307受験番号774:2005/06/20(月) 14:09:56 ID:nt4DgK1T
>>300
一年目は論文がダメだったの?
308受験番号774:2005/06/20(月) 14:11:00 ID:EfvTM4Eu
>>302
どこを志望しているかによる。
一般的な活動の流れを知りたければ、各予備校実施の
官庁訪問対策セミナーにでも参加してみれば?
309受験番号774:2005/06/20(月) 14:11:16 ID:ARWQnmLk
 3年目てこと?
310受験番号774:2005/06/20(月) 14:11:53 ID:KDX3S010
漏れも気にせず書いちゃったよ。でも確かに防衛庁の時気にしなくていいって言ってたから大丈夫でしょ!レック模試でも大丈夫だったし。
311受験番号774:2005/06/20(月) 14:12:37 ID:eGnY+VL1
>>300
確かに教養の文章理解と、選択の社会科学は本当に簡単だったよな。
俺は数的で9点落としただけだった。
312受験番号774:2005/06/20(月) 14:15:24 ID:ARWQnmLk
 ちょっと聞きたいんだが、60以上いってる人って既卒?それとも現役?
自分、現役なんだが。
313受験番号774:2005/06/20(月) 14:15:53 ID:mlkYrkQr
やっと50点代がちらほら書き込みだしてきたなぁ。出だしの奴らやっぱり凄すぎ!
314受験番号774:2005/06/20(月) 14:16:34 ID:lKQxfsb4
>>312
既卒です
315受験番号774:2005/06/20(月) 14:17:10 ID:ARWQnmLk
 奴らはすごいから出だしなんだよ!!(笑)
316受験番号774:2005/06/20(月) 14:18:52 ID:TIg2bv+k
>>312
おもいっきし既卒高齢です。
何点取ろうが、年齢で大きくビハインド。
ボーダーでも若人は全然余裕だと思うよ。
317受験番号774:2005/06/20(月) 14:19:52 ID:hJBEtR4C
現役だお
318受験番号774:2005/06/20(月) 14:20:00 ID:MVPo69kG
>312
63の漏れは初受験で一応現役(一浪一留で採用時24歳だが)。。
319受験番号774:2005/06/20(月) 14:21:37 ID:iNRFQ1yw
>>294 298
わざわざ暖かいレスをありがとうございます でも、やっぱり甘くないと思います
2ちゃんばっかやってる俺なんで、レスもらっただけでマジ泣けてきます

俺はダメだけど、せめてちゃねらーは全員合格してくれと切に願う
320受験番号774:2005/06/20(月) 14:21:56 ID:Ris4n+G9
教養29、専門35
論文はちょっと怪しい…1000字くらいは書いたけど。
既卒のもうすぐ25です
321受験番号774:2005/06/20(月) 14:22:26 ID:ARWQnmLk
>318
どのくらい勉強した?自分は1年間やったのに53・・・
322受験番号774:2005/06/20(月) 14:22:50 ID:MGa2vbja
論文は天国か地獄しかないから。
中間の現世がないのがつらい・・・。
教養33専門33でした。
関東一次ボーダーは去年が54で、
新卒の受験生が減ったことを考慮すれば、ちょいあがりで55、56が妥当じゃね??
323受験番号774:2005/06/20(月) 14:23:04 ID:eDW0EC4t
去年現役だった俺は内々定は速攻とれたが二次で落ちた。
やっぱ若くてもボーダーじゃ最終合格は厳しいよ。
内々定あっても二次落ちしたら意味ないし。
今年は頑張って60越えた。
324受験番号774:2005/06/20(月) 14:23:57 ID:nQXlMoGx
 

55点なんだが
面接で6点取ってもボーダーにいかないので
2次は受けるだけ無駄ってことですか??
325受験番号774:2005/06/20(月) 14:24:21 ID:cKYl7rVB
教養35
専門27
論文orz
な俺です。
頼む、受かっててそして採用してくれ。
326受験番号774:2005/06/20(月) 14:25:05 ID:eGnY+VL1
>>323
去年は択一の合計と教養・専門それぞれ何点でしたか?
327受験番号774:2005/06/20(月) 14:26:47 ID:hV+DyK6/
教養35、専門30。
現役です。
328受験番号774:2005/06/20(月) 14:26:57 ID:eDW0EC4t
>>326
去年は29/25
28/25で落ちたってのを2chで見たから、ほんとボーダーすれすれだったんだと思う。
329受験番号774:2005/06/20(月) 14:28:54 ID:63QqC0fM
計算間違いしてて
教養27専門26だった
消えてしまいたい
330受験番号774:2005/06/20(月) 14:29:48 ID:nQXlMoGx
>>329
何点だと思ってたの?
331受験番号774:2005/06/20(月) 14:30:32 ID:hR5ZATlT
教養32専門24
点数が逆なら良かったのに・・・
332受験番号774:2005/06/20(月) 14:30:54 ID:cKYl7rVB
しかし本当にボーダー上がるんかね。
教養は簡単だったと思うけど、専門はかなりしんどい科目が多かった。
結果出てみないことには、わからんけど。
333受験番号774:2005/06/20(月) 14:31:08 ID:eGnY+VL1
>>328
そうですか。 自分は択一はボーダーと傾斜配点ともにバッチリで、
面接も手ごたえありで、かつ本省から即効で内々定を貰ったのに落ちた
という人を知ってるんで。 その人は論文が字数が700くらいで内容もイマイチだったらしい
334受験番号774:2005/06/20(月) 14:31:12 ID:jjy/RyNp
集計してるみたいなので、よろぴこ
教養28 専門26
ボーダースレスレですな
現役、予備校通って1年勉強しますた

>>324
面接でAかB評価もらえればいいんんじゃないか
335受験番号774:2005/06/20(月) 14:31:37 ID:ofHh8oq1
結果通知ってどのような形で来るのですか?
はがきとか?欠席したのですが、その場合はどうなるんでしょうか?
336受験番号774:2005/06/20(月) 14:31:52 ID:63QqC0fM
>>330
教養−4点
ギリギリ行けたかと思ってたが死んだっぽい
337受験番号774:2005/06/20(月) 14:36:51 ID:nQXlMoGx
>>334
おおそうなんすか!AかBもらえばまだ可能性アリ??
338受験番号774:2005/06/20(月) 14:38:41 ID:QwevOqrq
面接でAを貰うのは択一60オーバー以上に難しいと思うが。
Bでもそれなりに神だよ。ほとんどの受験生がCって話。
339受験番号774:2005/06/20(月) 14:38:43 ID:2bTptJ/1
集計お願いします。

教養38 専門26

逆だったらよかったなぁ。
勝因は知能 23/25
公務員試験の教養が全部、数的&資料だといいのにといつも思ふ。。
340339:2005/06/20(月) 14:40:28 ID:2bTptJ/1
間違えた。

教養39 専門26  

です。
341受験番号774:2005/06/20(月) 14:42:04 ID:jjy/RyNp
>>337
うん、やっぱ可能性ないヤシを一次通す必要はないからな
338の言うとおり、面接で神になれば受かる
342受験番号774:2005/06/20(月) 14:42:13 ID:x02YxVb7
教養20 専門37

1次は余裕だけど・・・
343受験番号774:2005/06/20(月) 14:42:44 ID:QwevOqrq
>>339
よゆーだろ?近畿でもいける。
344受験番号774:2005/06/20(月) 14:43:48 ID:eGnY+VL1
>>339
おめでとう と言っておくよ。

>公務員試験の教養が全部、数的&資料だといいのにといつも思ふ。。

数的が得意ですか。 俺は防衛庁U類くらいでしか数的を時間内に全部取り掛かれたことが無いっすw
いつも数的は半分しか答えにたどり着けず、あとは勘だよ。 全部世界史なら満点なんだけどなあ。
345受験番号774:2005/06/20(月) 14:43:53 ID:63QqC0fM
こうなったら教養平均22.専門平均19かつ偏差6の一次ボーダー52でお願いします
二次はパンちらでA判定ください
実家帰ろっかな.......λ
346受験番号774:2005/06/20(月) 14:46:23 ID:Lfsw3L4T
教養35 専門24
専門が悪すぎる。もうだめか。

教養オンリー、専門無しの市役所を受けに行こう。
347339:2005/06/20(月) 14:48:49 ID:2bTptJ/1
>>344

ありがと。
俺は逆に、世界史なんか見るだけでめまいがするから、結局無勉。
っていうか、知識は思想ちょこっと以外は無勉。

今更ながら、リスクでかい。
おかげで数的こけた国税は、教養死亡で1次敗退確定。。
348受験番号774:2005/06/20(月) 14:53:27 ID:nQXlMoGx
>>344
俺は公務員試験の問題が全部
文章理解だったらいいと思うww
349受験番号774:2005/06/20(月) 14:54:45 ID:G4OX69wT
既卒と新卒の点数の違いは勉強時間うんぬんより
背負ってるもののちがいw
350受験番号774:2005/06/20(月) 15:00:22 ID:EFujX37q
一次のみ48点(専門が非常に高い)以上の奴は大丈夫だ!!


たぶん
351受験番号774:2005/06/20(月) 15:00:25 ID:eGnY+VL1
>>348
国Uの教養の文章理解では全部取った? 簡単だったよね。
昨日の教養でいちばん簡単だったのは 世界史でギリシア正教の世界を古い順に並べるやつかな。
年号までメモして20秒で終わったw
352受験番号774:2005/06/20(月) 15:03:04 ID:j7qw0FYI
>>351
ロシアのとこね。あれは随分わかりやすい選択肢だったからな。
353受験番号774:2005/06/20(月) 15:04:21 ID:lcX9JS81
>>349
それはある
俺は去年民間に内定していたのにもう一年やりたいと断って退路を断った
両親は愚か親戚中が大反対だった
354受験番号774:2005/06/20(月) 15:04:40 ID:nQXlMoGx
>>351
文章理解で稼いで数的は半分以下wまあ全部とれてたけど。
あとは知識。
355受験番号774:2005/06/20(月) 15:05:03 ID:eGnY+VL1
>>352
あ、絵画のほうが簡単だったよ。10秒もかからなかったかも。
お互い、最終合格目指して頑張りましょう!!
356受験番号774:2005/06/20(月) 15:05:46 ID:sAyH2sgH
俺も文章理解は英語1つ落としたのみ
数的は5割
357受験番号774:2005/06/20(月) 15:06:31 ID:F1J9S3Ih
教養35 専門30
でも既卒・年齢最上限のためどうなるかわからない…
358受験番号774:2005/06/20(月) 15:09:08 ID:QwevOqrq
へましない限りは最終合格するんじゃないか?
内定までこぎつけるかどうかはひとまず置いておいて。
359受験番号774:2005/06/20(月) 15:16:04 ID:wVHIMTp2
ボーダー53〜55と予想。
あまり上げすぎると新卒いなくなるし、しかも受験者数1割くらい減ってるし。
360受験番号774:2005/06/20(月) 15:18:27 ID:QwevOqrq
まあ55あたりじゃないか?
教養>専門で
361受験番号774:2005/06/20(月) 15:18:47 ID:QwevOqrq
教養<専門で○
362受験番号774:2005/06/20(月) 15:22:24 ID:49zQmRBd
傾斜って確か、1:2だよな?
ってこたぁ、45+42×2=129だから、○○/129。
これでボーダーださないかい?
363受験番号774:2005/06/20(月) 15:28:24 ID:wVHIMTp2
平均点を教養22専門20、標準偏差を教養5.5専門7で計算。

 教養      専門
35→24.4    35→46.9
34→23.6    34→45.7
33→22.9    33→44.5
32→22.1    32→43.3
31→21.3    31→42.0         
30→20.5    30→40.8
29→19.7    29→39.6
28→19.0    28→38.4
27→18.2    27→37.1
26→17.4    26→35.9
25→16.6    25→34.7
24→15.8    24→33.5
23→15.1    23→32.2
22→14.3    22→31.0
21→13.5    21→29.8
20→12.7    20→28.6
19→11.9    19→27.3

で合否が決まる。単純傾斜配点ではない。ちなみに去年は54.1。
364受験番号774:2005/06/20(月) 15:30:51 ID:F1J9S3Ih
>>358
レスサンクス。
7年前、新卒のときはボーダーギリギリだったけど、
最終合格して内内定5機関からもらったんだけど、全部蹴ってしまった。orz

ひとつ面接情報を。新卒の人は面接はっきりいって楽々です。
自分は趣味料理と書いたら、得意料理はなんですか?とか聞かれて、
「肉じゃがです」とか答える程度だったんで。安心してください。
365受験番号774:2005/06/20(月) 15:30:56 ID:QwevOqrq
専門で30以上とれば教養でよっぽどへましない限りは通る計算
になるわけか。
366受験番号774:2005/06/20(月) 15:32:56 ID:49zQmRBd
うへ〜 もつかれ。
複雑なんでつね。
367受験番号774:2005/06/20(月) 15:36:50 ID:XiMoPRSF
教養31 専門29
マークずらしてるかも(*_*)
368受験番号774:2005/06/20(月) 15:37:52 ID:L9A+fTzP
42/35
順位って教えてくれるの?
面接は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだが。
369受験番号774:2005/06/20(月) 15:42:17 ID:49zQmRBd
>>367
んなぁやつぁおらんやろぅ
370受験番号774:2005/06/20(月) 15:44:25 ID:Au7DIwCT
>>363
平均点は発表されるんですか? 標準偏差も。
もしその平均点の設定より下がることになり、
募集人員は去年と同じで受験者数も減っている今年は、
少々受かりやすくなる可能性が?
371受験番号774:2005/06/20(月) 15:46:37 ID:38lrZhGx
教養35/45 専門33/42 関東甲信越早稲田
個人的に専門はむずくなったと
ボーダーが下がるかはよくわからんが
372受験番号774:2005/06/20(月) 15:46:40 ID:HFgoU7HO
教養31 専門29

何か微妙な点数…
373受験番号774:2005/06/20(月) 15:48:36 ID:v563ocbJ
国U平均

教養試験
平均 21.321
標準偏差 5.600
基準点  16

専門試験
平均 20.244
標準偏差 7.538
基準点 17

ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_heikin.htm
374受験番号774:2005/06/20(月) 15:54:33 ID:Au7DIwCT
>>372
君の点は去年の試験での標準偏差だと60.9だよ?
どの地域で申し込めば一次のボーダーが60.9を超えてるんだ?
375受験番号774:2005/06/20(月) 15:56:45 ID:w0tbcolB
教養36 専門28
363のに従うと、63.6
論文は賛成ですと書いて、具体的にどう賛成か、なぜ賛成か、メリットと問題点は何か、
問題点への対処は何か、行政は何をすべきか、をだらだら、表裏びっしり埋めた
376受験番号774:2005/06/20(月) 15:58:03 ID:0sJF7gVd
ボーダーは上がって2点。
専門>教養で合計60取れてる奴は、
書き込む暇があったら官庁訪問対策白。
377受験番号774:2005/06/20(月) 16:04:55 ID:Hyun5pHC
素朴な疑問ですんません。

ボーダーって最終合格の?
378受験番号774:2005/06/20(月) 16:09:22 ID:pk1qqq/L
>>377
一次のボーダーじゃない?
379受験番号774:2005/06/20(月) 16:10:15 ID:LprsimdP
専門で2点しか取れなかった科目があるんだけど、
他がどんなに良くても足切りされたりする…?
380受験番号774:2005/06/20(月) 16:16:10 ID:ARWQnmLk
>363の傾斜配点の情報はどこからでてるんだ?
単純に2倍と聞いているが・・・
381受験番号774:2005/06/20(月) 16:16:36 ID:/24WFK8T
27/29なわけだが、ボーダー上とか微妙な点数とはまさに俺のことを言うのだろうな・・・。
382受験番号774:2005/06/20(月) 16:16:56 ID:Hyun5pHC
>>378
さんくす。
ってゆーことは最終合格のボーダーってでてないのかあ。
一次のボーダー点数だと最終合格はかなり難しいのかね。
383受験番号774:2005/06/20(月) 16:19:24 ID:G4OX69wT
都庁の1次ボーダーは去年44くらいだったらしいが
今年は予備校はどこも50くらいと予想をだした。

教養は易化したが専門は難化したのでいっきに6点もあがる
ことはないだろうとだれもが思った。

が、結果50以上のヤシしか合格の報告はない。

これからいえることは、昨今の公務員試験にうかる実力のあるやし
にとって専門試験の難化はボーダーに影響をおよぼさない。むしろ
勉強量と点数が比例しない教養によるところが大きい。

よって今年の刻2は教養易化の分だけボーダーは上がる。
間違いない。
384受験番号774:2005/06/20(月) 16:20:04 ID:0sJF7gVd
385受験番号774:2005/06/20(月) 16:23:17 ID:Au7DIwCT
>>381
標準偏差は57.8なんだから、関東甲信越では多分大丈夫じゃないの?
俺なんか標準偏差が56点台だぜ。もっときわどい
386受験番号774:2005/06/20(月) 16:24:37 ID:IOpeiIPP
面接C判定でそつなく通るのは何点ぐらいなんだろう?
1次だけ通っても多少世間体が保てるってだけで意味がない
387受験番号774:2005/06/20(月) 16:25:48 ID:ARWQnmLk
>384
知らんかったよ。ありがとう。
388受験番号774:2005/06/20(月) 16:29:25 ID:/24WFK8T
>>385
うーんどうも易化っぽいからなあ。
大丈夫、だといいが・・・。385氏の幸運を祈る。

しかし2次のことを考えると27/29は本当に微妙な点数だw
面接Cだとまず落とされるよな、これだと。
389受験番号774:2005/06/20(月) 16:29:32 ID:TUdffbSN
専門が26と低めだと教養でどれくらいとれていれば一次とおるかな?
390受験番号774:2005/06/20(月) 16:29:54 ID:G4OX69wT
去年の教養と専門の標準偏差の値だれかしらないか?
たしか公表されてた気がするんだが。
391受験番号774:2005/06/20(月) 16:30:10 ID:VX98u4iH
     __......,,,,......._
   /         ヽ     
.  /             \.              
. /                !              
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )    
|     |./  -‐   '''ー | /               
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _               
. \  )  ´゜  ,r "_,,>、゜ ヽ/っ))) 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゜ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゜|.|   
   | /   |\゜.。。。。。。。゜/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\

アイコ様がこのスレにご不満があるようです
392受験番号774:2005/06/20(月) 16:33:43 ID:uaJ2GK7S
393受験番号774:2005/06/20(月) 16:34:00 ID:TyvewH18
教養 33
専門 31

逆ならなぁ・・・
まぁ運をかなり使ったので文句はいえんが
行政法切ってよかった・・・
394受験番号774:2005/06/20(月) 16:35:20 ID:Au7DIwCT
標準偏差のみで合否判定をするの?
じゃあさ、択一の合計点が何点でも教養・専の各基準点を上回っていれば、
標準偏差が上の人が絶対に勝つわけか?
395受験番号774:2005/06/20(月) 16:43:46 ID:4tE3jTat
みんな7科目目を勉強してんだな。おれなんか
6科目しかやらんかたよ。ちなみに政、行、憲、行、営、社。
だから戦略なんかまーーーったくなし。おかげで専門いまいち28
396受験番号774:2005/06/20(月) 16:44:26 ID:ARWQnmLk
 教養28 専門25 撃沈
どうあがいても無理か?
397受験番号774:2005/06/20(月) 16:47:48 ID:TyvewH18
しかし今回なんでこんな問題なのかね・・・
民法軟化は助かったが。
398受験番号774:2005/06/20(月) 16:48:41 ID:b9iRoxCn
>>396
そんなん誰にもわからん。
今年は荒れると予備校講師が言ってたが。
399受験番号774:2005/06/20(月) 16:49:35 ID:/24WFK8T
荒れる・・・とはどのような意味?
400受験番号774:2005/06/20(月) 16:52:26 ID:YJ4sn7u4
俺は国U対策としては憲法・民法・行政法・行政学・政治学・経営学だけやって
社会学を保険用に3日くらいで詰め込んだぞ。
本番ではとくに対策してなかった経済があまりに簡単だったんで経済選択。
特別区対策用に勉強してたうっすい知識だけで6点取れた。

結果は7点だった行政学を捨てちまって
行政法3点で教養30/専門28だったがな……orz
401受験番号774:2005/06/20(月) 16:54:26 ID:2BhH9TRv
>>399
どの科目を選択したかで点差がかなりあるってことじゃない?


まぁ去年もそんなことを言っていたが・・・
402220:2005/06/20(月) 16:56:28 ID:0S6JRQvL
受験者数減ったから
403受験番号774:2005/06/20(月) 16:57:52 ID:ARWQnmLk
 もちろん確かなことではないが、単純傾斜配点で計算して84以上とれれば最終合格の可能性があるって予備校できいたよ。
404220:2005/06/20(月) 16:58:16 ID:0S6JRQvL
>>396
書いてる途中押してしまった・・・
受験者数だいぶ減ったから希望はまだあると思われ。
405受験番号774:2005/06/20(月) 16:59:42 ID:DoNvZh4s
>>395
俺も全く同じ科目選んだ。専門は36くらい逝きたいなと思ってたけど
結局33どまりでした。
406受験番号774:2005/06/20(月) 17:00:00 ID:v563ocbJ
>403
恥を忍んで聞くが「単純傾斜配点で計算」というのはどうしたらよいのだ
407受験番号774:2005/06/20(月) 17:02:44 ID:6HFYDLz9
専門の点数を2倍
408受験番号774:2005/06/20(月) 17:02:50 ID:0sJF7gVd
専門の点を2倍するんほいあ?
409受験番号774:2005/06/20(月) 17:03:15 ID:XiMoPRSF
>369
ありがとう!ほっとしたよ!最後、確認しなかったけどたぶん大丈夫だよな!
410受験番号774:2005/06/20(月) 17:03:51 ID:2eSZu46n
経済と民法を選ばずに経済史と憲法を選んだ俺は・・・
あと1点でいいからほしかった。 
数的も5個勘だったが、0だよ。2くらいほしかったなあ
411受験番号774:2005/06/20(月) 17:04:19 ID:yMSYkxmB
俺民法4点だよ・・・
行政学にしとけば6点だったが、
でも60超えてれば大丈夫だよね_?
412受験番号774:2005/06/20(月) 17:06:16 ID:v563ocbJ
という事は
教養  45
専門  94(47×2)

139点満点で84点以上という感じですか
ありがとうございました
413受験番号774:2005/06/20(月) 17:06:52 ID:r+Db8B3Y
行政学点数高いのに選んでない人多いな。
漏れも6点で選んでないけど…
確実に正解してると思える問題が少なかった。
414受験番号774:2005/06/20(月) 17:10:06 ID:YJ4sn7u4
>>413
だな。
8科目解いた後に各科目で何点が確実に取れるか調べてたんだが、
行政学は真っ先に切る対象にしてた(たしか2、3点くらいしか取れる気がしなかった)。
意外と簡単だった…てことはなさそうなんだが、どうなんだろうな。
415受験番号774:2005/06/20(月) 17:11:28 ID:uPPpsGme
教養22、専門30でした。
おとなしく来年に向けて頑張った方がいいかな?
それか練炭買うか…
可能性あるなら今から説明会行きたいけど、
この点数じゃぁ一次はおろか最終も無理ぽいよね…
どなたかアドバイスを…
416415:2005/06/20(月) 17:13:01 ID:uPPpsGme
日本語間違った。
最終はおろか一次も無理ぽい、だ。
こんな漏れはやっぱ練炭買うべきだな…。
涙で画面が見えないよ。
417受験番号774:2005/06/20(月) 17:13:40 ID:nQXlMoGx
>>416
まだ他の試験もあるだろ
418受験番号774:2005/06/20(月) 17:14:19 ID:2eSZu46n
>>403
俺単純計算だと専門が低いので81なんだけど、
一時は通っても最終は無理ということかな?
419415:2005/06/20(月) 17:15:14 ID:uPPpsGme
>>417
確かにそうだ。
でも国Uでこのありさまなら、
他の試験はもっとやばいってことだろ。
420受験番号774:2005/06/20(月) 17:15:18 ID:0sJF7gVd
面接でBあるいはAをとればいける。
421受験番号774:2005/06/20(月) 17:17:19 ID:v563ocbJ
面接って
A 20%
B 20%
C 60%
ってな感じ?
422受験番号774:2005/06/20(月) 17:17:40 ID:2eSZu46n
>>420
すごく気になってるんですけど、
C評価だと極めて可能性は下がりますか?
423403:2005/06/20(月) 17:19:10 ID:ARWQnmLk
>412
専門は84点満点じゃないか?だから129点満点中84だよ。

>415
1次は最低78以上、84というのは最終合格のために必要。という意味だったんだ。確かに今年は軟化してボーダーあがるという予想らしいが、可能性は十分あると思うけどな。
424受験番号774:2005/06/20(月) 17:20:50 ID:pm5Y4aLZ
AとBは20人に1人だって話だぞ
425受験番号774:2005/06/20(月) 17:21:41 ID:2eSZu46n
>>423
ありがとうございます。
一次で標準偏差が63まで行ってれば濃厚圏でしょうね
自分は面接で頑張ることを前提とすれば、光は見えてきますよね?
頑張れば大丈夫だよ と言ってほしいだけなんですorz
426412:2005/06/20(月) 17:21:49 ID:v563ocbJ
>423
勘違いだったあんたの言うとおり。

浮き足立ってたorz
427415:2005/06/20(月) 17:22:40 ID:uPPpsGme
>>403
てことはダメ元でも説明会行っといた方が良いのかな?
新卒じゃないから余計に心配。
428受験番号774:2005/06/20(月) 17:25:50 ID:b9iRoxCn
>>399
科目ごとの難易度の差とか、新傾向とかでボーダーをサクッと決められない
ってことだと思う。グレーゾーンが広いのかな?
429受験番号774:2005/06/20(月) 17:25:56 ID:KDX3S010
結局関東甲信越のボーダーどんな感じに落ち着きそうなん?
ここに点数掲載する人の点数だけみてるとボーダー高そうだけど、
去年の酷2もこんな優秀な人だけが点数掲示してたのか?
そうじゃなかったらボーダー高くなっちゃいそうで怖いよ。
430311:2005/06/20(月) 17:29:16 ID:BpbUFoXm
あの、すっごく基本的な質問ですが…
標準偏差ってどうだすのでしょう?
431受験番号774:2005/06/20(月) 17:30:18 ID:YJ4sn7u4
>>427
行かないほうがいいか行ったほうがいいか?ってのなら行ったほうがいいに決まってはいるが。
たとえ試験落ちても説明会が無駄な努力になるだけ。
だが合格したのに説明会行かなかったことが原因で内定なし(極端な例だが)だったら泣けるだろ。
そうでなくてもマイナスにはならん。来年受けるにしろ民間目指すにしろ。

勿論他に志望があってそっちを優先したいというなら別。
432受験番号774:2005/06/20(月) 17:36:28 ID:ATexU+iw
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html

これは信用できますか?
433受験番号774:2005/06/20(月) 17:38:21 ID:8HfubYMH
教31 専32

予備校の講師に聞いたら、この点数ならまず間違いなく受かってるから
説明会行ったほうがいいって言ってた。
両方とも30超えてたら1次合格はまず間違いないらしいよ
434受験番号774:2005/06/20(月) 17:39:06 ID:0B/+7dyy
教養38専門38だった。
435434:2005/06/20(月) 17:40:10 ID:0B/+7dyy
専門はすでに倍にしてある。
はっはっはorz
436受験番号774:2005/06/20(月) 17:41:13 ID:TyvewH18
>>434
すげぇな
437受験番号774:2005/06/20(月) 17:41:35 ID:TyvewH18
>>435
あ、あれ?
438受験番号774:2005/06/20(月) 17:44:32 ID:2TuEgB+a
>>435
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
439受験番号774:2005/06/20(月) 17:51:53 ID:jtKdjtfw
教養24、専門15でした
どうでしょう?
440受験番号774:2005/06/20(月) 17:52:32 ID:phhK1tqM
教養 33
専門 30
です。集計お願いします。

私は関東から離れたところに住んでいて、すぐには官庁訪問ができない
んです。みなさんはもう何か行動に出ていますか?今は何をしたらよい
のか分からず困っています。
441受験番号774:2005/06/20(月) 17:55:11 ID:G4OX69wT
今年刻1も教養液化だったんですよね?
結果ボーダーあがったんですか?
受けてないのでわからんのですが。
442受験番号774:2005/06/20(月) 18:08:55 ID:KDX3S010
教養27専門29はどうだろう?ボーダーぎりぎりでもいいから一次通りたいよ。
443受験番号774:2005/06/20(月) 18:12:00 ID:2b4r8Vtc
教養29だったけど、専門ガタガタ。
6科目超えて回答してるやん。見えてなかったなあ。
仮に最高の得点を取ったとしても13・4だからどの道駄目だろうけども。
専門7では絶対不可能。
444受験番号774:2005/06/20(月) 18:12:09 ID:EGYvaTjn
みんな意外と専門取ってるのね…
42問しかないのに教養と同じ総合点ばっかとは
445受験番号774:2005/06/20(月) 18:13:42 ID:X+YD3Hoj
教養35(昨年比+10)、専門28(−1)
ですが一次合格と最終合格への展望はどんなものでしょう?
因みに昨年は一次合格でした。
446受験番号774:2005/06/20(月) 18:15:39 ID:u1VE0Rcz
教養 32 専門 38 でした。
今年は簡単だったのか?
手応え無かった割には取れてました。

447受験番号774:2005/06/20(月) 18:19:17 ID:2eQpNIFb
教養37専門36でした。
LEC信じてよかった。
448受験番号774:2005/06/20(月) 18:20:12 ID:EGYvaTjn
>>446
マークミスと低得点科目の足切りなきゃ確実に二回戦進出だね
専門高いし教養も六割ごえ
449受験番号774:2005/06/20(月) 18:25:14 ID:/24WFK8T
>>442
俺と全く同じ点数だ・・・。>>403の予備校教師の予想が当たってれば最終合格の可能性もあるそうだ。
単純傾斜配点だと85。面接でB以上じゃないと厳しいってことかねえ。
450受験番号774:2005/06/20(月) 18:28:18 ID:K9DV1GEA
受かったら『個室付き特殊浴場』に行きたいもんだ。
451受験番号774:2005/06/20(月) 18:29:36 ID:u1VE0Rcz
集計やってみる?
ひながたを四国ボーダーのスレからパクってきました
■(教養/専門)で印を付けていたけど関東も同じようにやってみる?

75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
〜49
452受験番号774:2005/06/20(月) 18:32:37 ID:Qdzwm0QP
専門42 教養39
453受験番号774:2005/06/20(月) 18:36:55 ID:IU2INJEz
科目ごとの足切りってあるの?

まぁ無くても落ちてるから関係無いんだけど。
どっかマークミスでもして10点くらい上がってくれないかな…
などとアホなこと言ってみる。
454受験番号774:2005/06/20(月) 18:43:42 ID:7X+CpssO
頼みの綱の英語(基礎)の正解が1問だったのが痛い。
正しい文章・訳で壊滅。英語(一般)は5問だったが。
教養、専門ごとの足切りは有るだろう。
455受験番号774:2005/06/20(月) 18:49:55 ID:21E967LP
憲法2点って足切り喰らう?
456受験番号774:2005/06/20(月) 18:52:35 ID:n5bbfALI
>>453が言ってるのは政治学や憲法の正解数でも足切りあるのかって事じゃないか?
違ってたらすまん
457受験番号774:2005/06/20(月) 18:52:39 ID:eDW0EC4t
てか専門×2で90点越えてれば普通に最終合格するよ。
458受験番号774:2005/06/20(月) 18:53:41 ID:21E967LP
??
教養全体、専門全体での足切りがあるってこと?
専門のうち1科目ごとの足切りは無いのかな?
459受験番号774:2005/06/20(月) 18:54:36 ID:BnuPGcv0
科目ごとの足きりはないよ。
専門、教養それぞれの合計にあるのみ。

憲法6
民法7
経済7
財政7
国際関係7

行 政 法 1

合計35

こんなんで落ちたら泣くだろw
460受験番号774:2005/06/20(月) 18:55:52 ID:Fdvi6R3y
専門30 教養30+たぶん1〜3ぐらい

教養は数的のなかの12問を全部勘で適当にマークしたからいくら
上積みがあるかわからない
461受験番号774:2005/06/20(月) 18:57:00 ID:298Akdk8
>>857
86だとどうかね…?
462受験番号774:2005/06/20(月) 18:58:19 ID:eDW0EC4t
>>461
面接でBとりゃいいんじゃね
463受験番号774:2005/06/20(月) 18:58:43 ID:TQ4Tf/q5
>>461
未来レスは分かりにくいので・・・・
464受験番号774:2005/06/20(月) 18:59:23 ID:298Akdk8
ほとんどがCなんだよね確か
その中をB…(((゜Д゜)))
465受験番号774:2005/06/20(月) 19:05:54 ID:KDX3S010
最終合格の前に官庁から内内定とらなきゃ意味ないよね?
だとしたら、人気のある官庁とそうでない官庁とでは、基準とする
点数は実質的には異なってくるんじゃないの?人気官庁は優秀な人
が集中するわけだから。
466受験番号774:2005/06/20(月) 19:28:46 ID:7X+CpssO
素朴な疑問
専門が×2なら(実質×約1.5という話も有るが)、
教養35専門28は教養31専門30と同義?
まあ、自慰行為に過ぎないんだが。
467受験番号774:2005/06/20(月) 19:42:39 ID:k5wL1Zj5
発表前の説明会って省庁ごとにやるの?
468受験番号774:2005/06/20(月) 19:45:24 ID:Rt6Do0zc
一次発表から3連休で内定もらえそうなとこある?
469受験番号774:2005/06/20(月) 20:02:46 ID:4xtmZqlW
今採点したら結構できてた

教養42
専門33

数学系苦手なので、ほとんど適当にマーク(分からないところはすべて3)したら当たりまくってて
苦手部分をカバーできたのは素直に嬉しかった
470受験番号774:2005/06/20(月) 20:02:59 ID:pRuticve
257 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2005/06/20(月) 12:40:08 ID:S9OOmPxc
余計だったかもしれんが、傾斜配点で高いと思われる順にしておきますた。
集計してくれた人、乙。
75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(34,35)(36,33)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(34,32)(35,31)(35,31)
65■■■■(30,35)(31,34)(33,32)(34,31)
64■■(33,31)(33,31)
63■■■■(30,33)(31,32)(34,29)(34,29)
62■■■(32,30)(34,28)(36,26)
61■■■■■(28,33)(29,32)(31,30)(32,29)(35,26)
60■■■■■■■(27,33)(29,31)(29,31)(29,31)(31,29)(31,29)(33,28)
59■■■(24,35)(31,28)(32,27)
-----------------------04近畿ボーダー
58■(27,31)
57■(31,26)
56■■■■(24,32)(27,29)(31,25)(32,24)
55■■(27,28)(29,26)
------------------------04関東ボーダー

54■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27)
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)
471受験番号774:2005/06/20(月) 20:08:43 ID:pRuticve
採点してみたら
教養32
専門25だった。

合計57だけど専門が低い。
63%かぁ。これってヤバす?
472受験番号774:2005/06/20(月) 20:14:48 ID:0sJF7gVd
>>471

最終合格発表

535 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/08/31(火) 15:55 ID:IQjvSajP
合格
35/29
28/31 29/30 31/31 32/28 26/34
29/29 32/26 28/30 27/31 26/32
31/26 27/30 32/25
27/29 26/30 28/28 29/27
27/28 29/26 28/27 24/31  26/29 25/30
27/27 23/33

(教養/専門)
473受験番号774:2005/06/20(月) 20:38:05 ID:ATexU+iw
>>472
去年この点数をとった人が最終合格したんですか?
474受験番号774:2005/06/20(月) 20:49:57 ID:ZDoDLpPc
集計始まったことだし漏れも晒すか。教養28 専門26
475受験番号774:2005/06/20(月) 20:50:59 ID:Dcy8RVlF
教養28専門32
lecの解答から養1点増え専2点下がった
関東なら最終までいけますかね?
476受験番号774:2005/06/20(月) 20:52:48 ID:emyczfnk
>>475
いけるにきまってんだろう
20/25の俺を馬鹿にしてんのか?
477zappa:2005/06/20(月) 20:56:53 ID:zHhGqghF
>258
点数と内定は関係ありません。
内定は1次受かれば2次で落ちるような点数でも出ます。

私は2次落ちはありませんが、内定3つ出ました。
きちんと志望動機整えて、筆記と同じような気合で行けば絶対内定は出ます。
478受験番号774:2005/06/20(月) 21:04:49 ID:Su0pPqHR
教養30専門30
最終合格したいー
論文あまりいけてなくても最終合格しますかね??
479受験番号774:2005/06/20(月) 21:08:29 ID:QGy9ZRkD
去年に比べて難しすぎだろ
死ねよ
480受験番号774:2005/06/20(月) 21:15:41 ID:lkLbutlg
最低2点は下がってほしいな。
誰もが選択する憲法が超地雷だったし。
481受験番号774:2005/06/20(月) 21:21:40 ID:8HfubYMH
今年は去年に比べてボーダーは下がるって
考えていいの?
482受験番号774:2005/06/20(月) 21:23:25 ID:PIRJho9X
教養26専門31
一次は通ったな
483受験番号774:2005/06/20(月) 21:24:04 ID:0sJF7gVd
むしろ上がるっぽい。
受験者減少がどこまで影響するか・・・
484受験番号774:2005/06/20(月) 21:24:30 ID:21E967LP
>>481
上がるんじゃいかな
教養簡単になったらしいし
とりあえず下がることはないと思う
485受験番号774:2005/06/20(月) 21:25:56 ID:DoNvZh4s
教養31 専門33 計64
念願の60越え。最終合格できますように・・・。
486受験番号774:2005/06/20(月) 21:26:09 ID:8HfubYMH
じゃ、>>482くらいがボーダー?
487受験番号774:2005/06/20(月) 21:31:29 ID:ATR2O3xs
教養30専門24
既卒。職歴あり。
7/15を待つまでもなくあきらめて就活すべきかな…
488受験番号774:2005/06/20(月) 21:32:13 ID:89T2Wr8a
合計75点オーバーだったんですが・・・。
官庁訪問のことはまだ何も考えてなくて志望官庁もまだわかんないんですが、
1次高得点なら、訪問すれば内定もらえる確率高いんでしょうか?
489受験番号774:2005/06/20(月) 21:32:31 ID:G4OX69wT
あがりそうな気がするな。。。
去年にくらべてマジみんな教養10点くらい高い。
去年は専門30オーバーのヤシでも教養10台のヤシ
とかざらにいた。教養あしきりの話で盛り上がりまくいりだった。

今年はどうだ、あしきりの話どころか25下回るヤシすらほとんど
いない。2チャンのヤシが特別なだけとしんじたいが。。。
490受験番号774:2005/06/20(月) 21:37:42 ID:8HfubYMH
2ちゃんの香具師は頭いいのばっかだと思う。
ここの板だけでみたらボーダーが60くらいになるんじゃ・・・
491受験番号774:2005/06/20(月) 21:44:01 ID:1JVJD6pH
教養32
専門26
だった。微妙すぎ。。

>>208>>482
なんか良いことあったのかw?
492受験番号774:2005/06/20(月) 21:44:40 ID:BnuPGcv0
ttp://kogumaneko.tk/form-keisan.html

不安な香具師はここで計算してみたら。

俺の勝手な予想として

教養平均プラス2〜3
専門平均プラマイゼロ〜プラス1
(易化の激しい民法、社会学、行政学、経済学
 ⇔なんだかんだ言って切れずに取る奴の多い憲法、行政法の難化を相殺)

あたりまで変化する可能性があると読んでいる。

そのため、平成16年のデータに教養平均プラス3点(21.321⇒24.321) 
専門平均プラス1点(20.244⇒21.244)あたり追加するのがよろし。

面接はC(3)を入れてみれ。
これで二次ボーダーいけるならまず大丈夫ではないか。
恐らく、これ以上は上がらんのでは?
493受験番号774:2005/06/20(月) 21:46:00 ID:G4OX69wT
>>490
だが去年はその2チャンで教養あしきりの話がもりあがったんだよ。

個人的には教養そんな易かしたとは思わんがな。
数的はたしかに易かだが、社会科学は例年並、
人文、自然はむしろ難化だと思うがな。
494受験番号774:2005/06/20(月) 21:48:55 ID:eVx+1bq2
教養あしきり説は前からあるよ。4割とらないと専門とっても不合格だとか。
本当にあるかどうかはわからないけどね
495受験番号774:2005/06/20(月) 21:50:59 ID:LaVo4lMS
教養35専門24
既卒。職歴あり。
傾斜逆だったら良かったのに・・・
あきらめるか。
496受験番号774:2005/06/20(月) 21:54:51 ID:G4OX69wT
>>494
そう、去年は脚きり17かな18かなぁとか、脚きり大丈夫
かなぁとかぼやきまくりだった。それだけ2チャンのヤシ
でも教養悪かった。

今年の教養の点数の高さはなんなんだ?
専門35点だったけど教養26だった俺はなんか素直によろこべん。
497受験番号774:2005/06/20(月) 21:55:28 ID:V19R00jV
なんかこのスレ見て思ったのが特別区の時のスレッドに比べて人の数も多いし特別区以外に
都庁受けた人も、それ以外にも関東の人が集中しているから平均点が高いやら何やらで
阿鼻叫喚ですわ・・・・・。
498受験番号774:2005/06/20(月) 21:59:29 ID:21E967LP
>>492
専門2倍の90点だったが、
そこの計算だと去年のデータでも落ちた
サンプルが高すぎやしないか?
それともやっぱ駄目なのか..
499受験番号774:2005/06/20(月) 21:59:32 ID:aJszRqhj
これだけ受験者数多いのに平均点が4点も上がるのは考えにくい。
ボーダーは去年と変わらないよ。
特に関東は安定しているし。
500受験番号774:2005/06/20(月) 21:59:38 ID:EZo1V54x
別に平均点が高くも無い。
アフォの低学歴が酷2の受験者層には多いからそう見えるだけ。
501受験番号774:2005/06/20(月) 22:08:08 ID:wrD+Xc7B
最終合格のためにはどれくらいの点数で安全圏??
502受験番号774:2005/06/20(月) 22:08:43 ID:BnuPGcv0
>>498
専門2倍の90ならC面接で受かるよ。(一次57.1 二次63.7)
ためしに教30 専30でやってみ。
標準偏差はめんどいのでそのまんまで。

配点比率を国Uタイプにするのを忘れんようにね。

ちなみに俺予想だと教養29 専30(専門2倍で89)+C面接で
最終合格はギリギリになる。
一次だけなら教28 専29(専門2倍で86)で行ける。
ボーダー上がるとしたら、この辺が限界じゃないかな。
割と順当な予想だと思うのだが・・・・

最悪の事態=ボーダー上昇を考慮した予想なので
よろしく。
503受験番号774:2005/06/20(月) 22:11:19 ID:QwevOqrq
>>502
いいんじゃない?
教養の点数があがったところで、そこまでは影響しないと思う。
どうせ専門の半分の価値しかないわけで・・。
504現役公務員:2005/06/20(月) 22:11:40 ID:nmnxWrsU
ちなみに関西は採用数を当初の予定より減らすそうです。やっぱ経済の悪い地域に税金は使えないらしい
505受験番号774:2005/06/20(月) 22:13:45 ID:21E967LP
>>502
配点比率って、
教養1/4
専門2/4
面接1/4
だよね?
30-30入力でも一次にギリギリ足りんかったが..
506受験番号774:2005/06/20(月) 22:16:30 ID:G4OX69wT
>>504
マジンガー?
ネタでもいっていいことと悪いことがあるぞ。
507受験番号774:2005/06/20(月) 22:16:36 ID:BnuPGcv0
>>505
なんか間違えてると思う。

左にある試験タイプの選択、

一番上は
「国Uタイプ」

下から2番目は
「関東甲信越」

になってるか??

比率は勝手に出るけど
教養 2/7
専門 4/7
面接 1/7
508受験番号774:2005/06/20(月) 22:21:14 ID:QwevOqrq
標準偏差ってなにをいれるの?
デフォルトで行くと計算できないよね?
509受験番号774:2005/06/20(月) 22:21:41 ID:21E967LP
>>507
あー間違えてた
教養って面接より配点多いのね
これなら確かにギリギリ合格だな
ありがと
510受験番号774:2005/06/20(月) 22:24:52 ID:21E967LP
>>508
右のワクの一番上で国2タイプ、国2のワクで関東甲信越を選択
→自分の一次、及び面接の点(C予想なら3)を粗点に入力
→標準点算出のボタンを押す
で出来たよ
偏差は勝手に出る
511受験番号774:2005/06/20(月) 22:24:58 ID:9S/RtW/+
>>504
経済の悪い地域に税金を使えないなら、九州とか北海道あたりから減らすもんだが。
ただでさえ近畿は人口に対する採用数が少ないので
512受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:12 ID:PIRJho9X
>>491
無理だろ・・・



絶対に無理だろ
513受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:41 ID:QwevOqrq
>>510
さんくす。
514受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:56 ID:eVx+1bq2
75
74
73
72
71
70■■(35,35)(38,32)
69■■■(34,35)(36,33)(39,30)
68■(31,37)
67
66■■■(34,32)(35,31)(35,31)
65■■■■(30,35)(31,34)(33,32)(34,31)
64■■■(31.33)(33,31)(33,31)
63■■■■(30,33)(31,32)(34,29)(34,29)
62■■■(32,30)(34,28)(36,26)
61■■■■■(28,33)(29,32)(31,30)(32,29)(35,26)
60■■■■■■■■■(27,33)(28.32)(29,31)(29,31)(29,31)(30.30)(31,29)(31,29)(33,28)
59■■■■(24,35)(31,28)(32,27)(35.24)
-----------------------04近畿ボーダー
58■■(27,31) (32.26)
57■■■(31,26) (32.25)(26.31)
56■■■■(24,32)(27,29)(31,25)(32,24)
55■■(27,28)(29,26)
------------------------04関東ボーダー

54■■■■■■(24,30)(24,30)(26,28)(27,27) (28.26)(30.24)
53■(23,30)
52
51
50■(26,24)

教養/専門 513まで
515受験番号774:2005/06/20(月) 22:27:58 ID:UKfSwHvx
関東ってどうして毎年ボーダー低いんですか?祭事もボーダー低いですよね?関東ってなんか優秀の人多そうなんですけど。。
516受験番号774:2005/06/20(月) 22:30:05 ID:/24WFK8T
>>492のサイトで計算すると30/30ならギリギリじゃなくて十分余裕があるんじゃないか?
俺の味方が間違ってるのかな。
517受験番号774:2005/06/20(月) 22:30:36 ID:7R1nqEMP
前日まで鬱状態で緊張もできなかった。
国U当日、隣の席に美人さんが座った。
先に椅子に荷物を置いていた僕は「荷物、置かれますか?」


・・・・・、シカトされた。
その直後から急に目が覚めて、(33/30)。
昨日の夜から熱が出て寝込んでます・・・。
518受験番号774:2005/06/20(月) 22:31:47 ID:TIg2bv+k
国2の採点基準てよく分からんけど、
平均点が下がれば下がるほど、点数が上がる仕組み?
519受験番号774:2005/06/20(月) 22:32:56 ID:TIg2bv+k
>>516
>>492は、平均点を去年より上がった場合を想定しての計算だよ。
520受験番号774:2005/06/20(月) 22:34:30 ID:21E967LP
>>515
経済的に上手くいってるからでは?
東京の景気が凄いいいらしいし、人口も多いから必要公務員数も多い
名古屋はここに入るんだっけ?
とにかく人口・経済両方の規模が大きいからかと
521受験番号774:2005/06/20(月) 22:38:26 ID:/24WFK8T
>>519
サンクス。見落としていた。

平均、上がらないでくれ・・・・・。
俺の場合、去年並なら合格、予想通りに平均が上がれば面接でBを取らねばいかん。
522受験番号774:2005/06/20(月) 22:38:54 ID:Dxvs5uu0
採点したら教養31専門30だった…やっぱ諦めて民間行った方がいいですか?憲法が敗因だなorz
523受験番号774:2005/06/20(月) 22:41:21 ID:nQXlMoGx
こくまねこので計算してみたら
2次ボーダーに0.1点たりなかった・・・・面接Cと仮定して・・・・

キビシー
524受験番号774:2005/06/20(月) 22:41:45 ID:9PMJC2sd
皆さんなんだか良い点数取っているそうで・・・。
現在社会人なのですが、点数の悪さにショックで仕事に手が着かなかった・・・。
525受験番号774:2005/06/20(月) 22:41:51 ID:Tsf5Ml1V
>>494
基準点は人事院HPでも発表してあるよ。
18と17くらいだったと思うけど。 
まあ片方でもそんな点を取ったらもう一つは満点近くを取らないと無理だと思うが。
526受験番号774:2005/06/20(月) 22:42:35 ID:TIg2bv+k
>>522
民間に行くよりも自殺したほうがいいよ。マジオススメ。
サヨナラ。
527受験番号774:2005/06/20(月) 22:43:20 ID:hQfvaraS
専門2倍の81なのですが諦めた方がいいのでしょうか?
528受験番号774:2005/06/20(月) 22:43:45 ID:8HfubYMH
>>522
十分合格範囲内だと思うが・・・
スレの流れ読んでる?
529受験番号774:2005/06/20(月) 22:44:08 ID:Tsf5Ml1V
>>512
こういう奴って一体なんなんだろうか?
絶対落ちたろ とかなんで平気で書き込めるんだ?
まだ信じて頑張ることを止めさせたいのか?それがこいつの利益になるのか?
はっきり言ってスレのゴミなんだが。
530受験番号774:2005/06/20(月) 22:44:26 ID:TIg2bv+k
>>527
不合格が確定してから諦めれば?
531受験番号774:2005/06/20(月) 22:46:41 ID:nQXlMoGx
>>529
多分自分の合格が絶望になったから他人に少しでも精神的ダメージを与えたいんだろ
そして不合格になった自分の仲間に引き入れたいさびしい奴なんだよ。

×はっきり言ってスレのゴミなんだが
○はっきり言って社会のゴミなんだが
532受験番号774:2005/06/20(月) 22:46:59 ID:Tsf5Ml1V
TIg2bv+k
>>530
これは一体どういう意味ですか?
「本当に死ね」 という意味で書き込んだのですかね?
533受験番号774:2005/06/20(月) 22:48:08 ID:hQfvaraS
>>530
そうですね。とりあえず期待しないで待ちます。
534受験番号774:2005/06/20(月) 22:48:23 ID:Tsf5Ml1V
>TIg2bv+k
>>526
についてだった。 どういう意図で書き込んだの?
522に本当に死んでほしいのかい?
535受験番号774:2005/06/20(月) 22:49:51 ID:9S/RtW/+
>>515
この国が中央集権国家だから
>>520の経済云々はあんまり関係ない
536受験番号774:2005/06/20(月) 22:49:54 ID:TQ4Tf/q5
537受験番号774:2005/06/20(月) 22:50:19 ID:TIg2bv+k
>>534
真面目に問われても困るがw
単にスレの流れも読まないレスしてたから、からかってやっただけ。
538受験番号774:2005/06/20(月) 22:50:39 ID:aJszRqhj
専門が難化したってことは専門傾斜がきつくなるってこと?
539受験番号774:2005/06/20(月) 22:51:37 ID:UqQZ0TlS
官庁訪問せずに諦めるように仕向ける→結局受かっててもそいつは出遅れ
→ライバル減る

これが狙いではあるまいか。
540受験番号774:2005/06/20(月) 22:54:59 ID:Tsf5Ml1V
>>537
そうでしたかw
うはwwwwwwwwwww
うぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541受験番号774:2005/06/20(月) 22:55:24 ID:21E967LP
単に煽るのが楽しいだけだろ
542受験番号774:2005/06/20(月) 22:56:13 ID:PIRJho9X
>>531
っつーかお前その点数でよくこのスレに常駐出来るな・・・?
俺より専門2点分低いんだぞ?俺でもキツイのに、未練がましいっつーか・・・。
俺に、文句あんだったら俺よりいい点数とれよ、馬鹿が。。。
オカマみてぇな野郎だからそんな点数でも希望もっちゃうんだろうな、、、ガンバレヨ!
543受験番号774:2005/06/20(月) 22:58:06 ID:bAfPQQTX
>>537
そうです。去年1.75だと仮定しても今年は
少なくとも2.0ぐらいの配点倍率は専門にかかるよ。
教養よくても、専門がダメな人は仮に60点素点でも
構成内容が(35、25)だときついね。逆はいいと思うけど
544受験番号774:2005/06/20(月) 23:02:03 ID:M6vESDQL
<<515
単純に採用数多いだけやと思う。国2に関しては関東の方が近畿より6倍くらい採用多いから
545受験番号774:2005/06/20(月) 23:02:10 ID:ZDoDLpPc
まあなんだかんだで去年とボーダー変わらない、ってとこでしょうな。
今んところの情勢からすると。
546受験番号774:2005/06/20(月) 23:04:07 ID:D2jaDxCw
ちうかたとえば今回一次のボーダー下がったとして
二次の最終合格ラインも下がるの?
去年は63って話だけどボーダー下がるんなら
最終合格62とか61になったりしないの?
547受験番号774:2005/06/20(月) 23:05:12 ID:4xtmZqlW
傾斜入れて108だったら二次Cでもいけますか?
548受験番号774:2005/06/20(月) 23:06:04 ID:UKfSwHvx
<<544 <<520 <<535
なるほど!ありがとうございます。二次のボーダーってどう出すんですか?自分は沖縄地区なんですけど、関東とボーダーが近く参考にしたいんですけど。
549受験番号774:2005/06/20(月) 23:07:12 ID:LdBKejYM
「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」
         by ヴィトゲンシュタイン
550受験番号774:2005/06/20(月) 23:08:26 ID:Tsf5Ml1V
>>543
去年は教養が0.8で専門が1.2だったけど、
今年は2.0なの? 
じゃあ今年33/24 の俺は、仮に一次を通っても二次落ち濃厚かなあ?
551受験番号774:2005/06/20(月) 23:12:42 ID:wVHIMTp2
2004国U関東地区まとめ

・1次ボーダーは標準点54.4-54.5(22/30,25/28,28/26・・・)前後
・最終ボーダー62に面接C評価で届くためにはC評価の加点が6点前後とすると
 1次標準点で55.6-56.0程度(ex 22/31, 25/29, 27/28, 28/27・・・)以上とれていればOK
・1次標準点55.6-56.0程度以上とっているのに2次落ちしてしまった人は、面接D評価か論文不可
552受験番号774:2005/06/20(月) 23:14:34 ID:2TuEgB+a
高齢はどの辺から動けばいいの?
553受験番号774:2005/06/20(月) 23:15:38 ID:Lr1Wyj85
ジジイはすっこんでろ
554受験番号774:2005/06/20(月) 23:17:13 ID:G4OX69wT
関東より近畿のほうがボーダー高い理由

その1:単純に関東は採用人数多いから。これが1番

その2:関東は本当に優秀なヤシは刻1か、有名企業も多数
    あるのでそっちにいく。さすがに東大、一橋は刻2は眼中にない。
    
    近畿は近畿はなれたがらないヤシがおおいうえ、刻2でも
    そこそこ勝ち組。よって優秀なヤシでも受ける。
555受験番号774:2005/06/20(月) 23:19:36 ID:UKfSwHvx
>>551
どうもです!最終合格して内定もらうにはそこからは一次の点数は関係ないのでしょうか?
556受験番号774:2005/06/20(月) 23:19:36 ID:Tsf5Ml1V
>>551
そもそも一次試験を通って面接Dや論文×でないなのに、
二次試験に落ちる人って結構いるんですか?
一時を通ったら二次をしっかりと受ければほぼ受かると言っていた講師の言葉は嘘?
557受験番号774:2005/06/20(月) 23:23:32 ID:QwevOqrq
>>550
その点だと普通に厳しいと思うけど・・・。
いくら何でも専門低すぎる。逆ならいけると思うけど。
558受験番号774:2005/06/20(月) 23:26:32 ID:Tsf5Ml1V
>>557
一次ギリギリ通過の二次あぼんが濃厚ですかね?
まあそんな感じの危機感がいいほうに作用した 
みたいな結果になるように頑張ろうと思ってるんで、まだ諦めてないです。
559受験番号774:2005/06/20(月) 23:28:46 ID:PIRJho9X
>>558
いや、それは流石に駄目だろ。
560受験番号774:2005/06/20(月) 23:28:55 ID:PIRJho9X
>>558
いや、それは流石に一次も駄目だろ。
561受験番号774:2005/06/20(月) 23:29:43 ID:GoumRwjz
択一の点数で最終合格が決まってんなら面接なんてやんじゃねぇよ!
562受験番号774:2005/06/20(月) 23:29:55 ID:GoumRwjz
択一の点数で最終合格が決まってんなら面接なんてやんじゃねぇよ!
563受験番号774:2005/06/20(月) 23:30:44 ID:wVHIMTp2
234 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/06/20(月) 12:14:04 ID:YJgQD8D3
ID:PIRJho9X
さっきから同じようなことばっか言ってるなコイツ
564受験番号774:2005/06/20(月) 23:31:01 ID:wVHIMTp2
234 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/06/20(月) 12:14:04 ID:YJgQD8D3
ID:PIRJho9X
さっきから同じようなことばっか言ってるなコイツ
565受験番号774:2005/06/20(月) 23:31:25 ID:QwevOqrq
>>557
申し訳ないけど1次厳すらしいと思う・・・。

でも本当にみんな教養凄いね。俺は>>557の専門と教養を入れ替えた
みたいな点数なんだけど、周りの教養の出来具合に驚いた。
566受験番号774:2005/06/20(月) 23:36:27 ID:4xtmZqlW
教養は高校でまっとうに勉強してたら今勉強しなくてもいける(履修してない科目があっても)
おれは高校で数学系まじめにやらず大学受験のときも今もネックになってる・・・
567受験番号774:2005/06/20(月) 23:49:10 ID:Tsf5Ml1V
まあ結果が来てもいないのに諦めろと他人に言われる意味が理解できないんで、がんばるよ。
早くから始まる官庁の訪問者数や、知らなかった人がそれに気づいて多数が早く動き出すのを
阻止したいんだろ? 発想が卑怯なんだよ。
予約始まってるぞ!! のんびり結果を待ってるだけの人は動き出せ! 情報が命だ。
568受験番号774:2005/06/20(月) 23:49:46 ID:GoumRwjz
何だかんだ言っても2次では論文より学歴重視してそうだよね。
569受験番号774:2005/06/20(月) 23:54:28 ID:nQXlMoGx
>>567
>>>予約始まってるぞ!! 

何の?1次発表のときからだろ予約は
バカ?
570受験番号774:2005/06/20(月) 23:56:15 ID:PIRJho9X
>>567
まぁ、おまいさんが頑張って早めに動き回るのは勝手だ。好きにしな。
いい運動になるだろうな。
571受験番号774:2005/06/20(月) 23:56:40 ID:eVx+1bq2
>>569
マジレスするともう某省庁は自称説明会の予約が始まってますよ。
行ったわけじゃないけど今日も説明会があったらしいし
572受験番号774:2005/06/20(月) 23:56:57 ID:WFRT/nVj
>>568
学歴は中央でもない限りは大丈夫じゃない
573受験番号774:2005/06/20(月) 23:57:57 ID:eDW0EC4t
>>567
去年の俺を見ているようだ・・・・・。
本命から内々定とって二次落ちした気持ちを教えてやりたい。
574受験番号774:2005/06/21(火) 00:00:51 ID:PIRJho9X
>>573
だから二次どころか一次も駄目だろ、これは。
もう奇跡が起こるくらいの確率だよ、大袈裟でもなんでもなく。
575受験番号774:2005/06/21(火) 00:01:47 ID:i/ybrk8I
>572
中央でもない限りってどういう意味ですか
576受験番号774:2005/06/21(火) 00:02:32 ID:zmu47Ebn
教養は41だったものの専門が25…
傾斜が怖いけどこれなら大丈夫だよね?
577受験番号774:2005/06/21(火) 00:03:18 ID:cwnsz4UV
そういえば2003年の場合、

教養がやたら簡単になる

教養取れる人が多い

その結果、ボーダー大幅上昇

霞ヶ関で大量虐殺

ってことがあったな。
578受験番号774:2005/06/21(火) 00:04:13 ID:m17VuWnX
>>569
お前が馬鹿だろw 無知なくせに人を馬鹿にしようとするなんて哀れすぎるよ。
本当にかわいそうで反論している俺が悪者みたいだ。
>>570
ええ、自分の勝手でやりますよ。
>>572
多分落ちるだろうから何もしないのが賢い選択 と言いたいのでしょうか?
自分はそうは思わないので動き出しますけど。
579受験番号774:2005/06/21(火) 00:04:26 ID:eZYSoMru
>>575
中央省庁を意味していると思われる
580受験番号774:2005/06/21(火) 00:08:27 ID:m17VuWnX
>>574
奇跡が起こるくらいの確率と言える根拠は?
今年の平均点とボーダーはもう出たのですか?
581受験番号774:2005/06/21(火) 00:10:31 ID:XDGsnNq9
去年はここで予想されてたボーダーと実際のボーダー、
どのくらい違ってたの?
582受験番号774:2005/06/21(火) 00:13:09 ID:jU7SStCa
>>580
うーん・・・・・
まあ自分の思うようにやりなよ。
その方が後悔も無いだろ。
でも落ちたときの精神的ダメージは物凄いから、覚悟はしといた方がいいよ。
体験済みだから良く解る。
世の中には努力じゃどうにもならん事もある。
583受験番号774:2005/06/21(火) 00:15:51 ID:wToQkFrC
>>578の口の悪さはどうかと思うが考え方は同意
動かなきゃ始まらない
584受験番号774:2005/06/21(火) 00:16:14 ID:wMKKw4HN
>>580
客観的なものとしては例年のデーターだな。
今年と去年は難易度大して変わらんどころかいくら専門に地雷があるとはいえ教養がかなり簡単になった分、
さがることは多分なく、逆に上がってる可能性が高い。
それでアンタの点数見てみたらどの年の一次ボーダーにも引っ掛かってない。これが理由。
585受験番号774:2005/06/21(火) 00:17:41 ID:m17VuWnX
>>582
自分の択一の成績が、A〜Eの判定ではDくらいなのはわかっているつもりです。
早く動き出して、いろんな仕事を深く知ればもし一次が通って二次に行ければ、
自信を持って望めると思ったので。 高得点だからもう安心しちゃってるとヤバイように、
厳しいからもう諦めてる人も同じく駄目ですから。
586受験番号774:2005/06/21(火) 00:20:20 ID:YjqRCZXQ
教養28専門26じゃ
普通に厳しいかな…。
587受験番号774:2005/06/21(火) 00:21:32 ID:m17VuWnX
>>584
去年の標準偏差だと、
54.1がボーダーで、自分の標準偏差は56.4なんで、
去年なら確実に一次は通ると思いますよ?
平均点アップが一番の障壁ですけどね。教養専門が去年と同じならば可能性ありですが。
588受験番号774:2005/06/21(火) 00:22:05 ID:W2PpXLxZ
>>580
おまえあつかましすぎ
専門20点台前半で受かろうなんて
真面目にやってる人に失礼だよ
589受験番号774:2005/06/21(火) 00:22:46 ID:LpdFD2+f
http://kogumaneko.tk/form-keisan.ht

このサイトだと33/24ならば去年の場合、
最終合格のボーダーにも乗ってるよ。
今年は易化したけど、受験者数も減ってるから可能性は0ではないと思う。
590受験番号774:2005/06/21(火) 00:22:56 ID:wMKKw4HN
>>585
まぁ、ガンバレ。そこまで信念があるなら(頑固なら)もしかしたら神風が吹くかもしれん。

頑張れよ。
591受験番号774:2005/06/21(火) 00:26:05 ID:m17VuWnX
>>588
そんな意味不明なことをいちいち書き込むなって。
書き込む意味の有無を良く考えなきゃ。
592受験番号774:2005/06/21(火) 00:29:23 ID:R+c4c83O
少しでも気休めになればいいのですが。
去年私は,教養23 専門33 計56 
で無事最終合格しました。そして現在某省庁で働かせもらってます(帰宅時間はこれぐらいです・・・)。
今年は去年に比べてどうだったのか分かりませんが,私はこのスレで「落ちる」と言われた一人です。
ですので微妙な点数の方も諦めず官庁訪問と二次面接の準備をした方がいいと思いますよ。
頑張って下さい。
593受験番号774:2005/06/21(火) 00:34:04 ID:wMKKw4HN
>>592
ハッキリ言って、オマエさんのカキコは気休めでもなんでもなく
逆にとどめをさしてるようなもんだ。まぁ、疲れて頭がまわらんのはわかるが。お疲れさん。
594受験番号774:2005/06/21(火) 00:34:16 ID:jU7SStCa
>>585
俺の言ってる事は一次じゃないぞ?
いや、むしろいっそのこと一次で落ちてるほうが良かったかもしれん。
必死で駆けずり回って二次落ちしたときの気持ちといったら・・・。
ボーダーで最終合格するのはほんと難しいぞ。
いくら面接に自信があってもB以上取るのは至難の技。
595受験番号774:2005/06/21(火) 00:34:47 ID:Fcd0b46J
専門×2で出して85以上なら一次突破?
596受験番号774:2005/06/21(火) 00:35:25 ID:YjqRCZXQ
教養28専門26じゃ無理でつか?
不安で寝れません…。
597受験番号774:2005/06/21(火) 00:35:48 ID:oUxY83zh
>>595
突破でしょう。
俺は79。ぎりで落ちてそう。
598受験番号774:2005/06/21(火) 00:36:03 ID:Ih6WFZ77
>>592
その点数は一次は余裕通過じゃないんですか??専門が高いし。。
599受験番号774:2005/06/21(火) 00:39:42 ID:m17VuWnX
>>592
標準偏差が59.2ですね。 自分も去年の計算で出してそのくらいあれば、、、
仕事お疲れ様です。
>>594
それが現実に起こりそうな気がしてるんです。
まあ 諦めたら終わりみたいな気持ちでやるだけです。
600受験番号774:2005/06/21(火) 00:41:57 ID:YjqRCZXQ
あの…教養28専門26はどうなんでしょう…?
601受験番号774:2005/06/21(火) 00:42:35 ID:wMKKw4HN
>>599
すまん、オマエはかなり嫌いなタイプだ。
602受験番号774:2005/06/21(火) 00:46:47 ID:wMKKw4HN
>>600
キビチイ。受験者減+法律地雷に望みをつなげ!
603受験番号774:2005/06/21(火) 00:46:59 ID:pQLjTmHi
官庁訪問ってまず何からはじめればいいんだろうか。。。
今日から動いてる人もいるのでしょ??マジでわからん。。
HPチェック?ガチで電話とかして悪印象与えたくねえし。。
604受験番号774:2005/06/21(火) 00:47:12 ID:TC4wm64u
>>599
教養23専門33なら58.5になるが?
605受験番号774:2005/06/21(火) 00:47:40 ID:ETwyzYBV
俺は、
去年 教養25 専門29で最終合格(最低点合格で順位1800位台だったが、無内定)
今年 教養26 専門27でどうなることやら・・・
606受験番号774:2005/06/21(火) 00:48:06 ID:m17VuWnX
>>601
自分は出されたものは残さず食べる みたいなパーソナリティーなんで、
そういうのどんどん来てくれよ。
607受験番号774:2005/06/21(火) 00:48:39 ID:TC4wm64u
>>605
点数下がっとるやん。。何してん。
608受験番号774:2005/06/21(火) 00:49:27 ID:wMKKw4HN
>>603
非通知で偽名使えばいいじゃん
609受験番号774:2005/06/21(火) 00:49:49 ID:Fcd0b46J
>>603
予備校等で情報集めたらいいんじゃないか
自分もよく分かってないので明日行ってくる
610受験番号774:2005/06/21(火) 00:50:34 ID:m17VuWnX
>>604
教養33からマイナス10で、マイナス8ポイント。
専門が24からプラス9でプラス10.8ポイント。
計2.8のプラスなので、自分より2.8上の59.2と出ましたが。
611受験番号774:2005/06/21(火) 00:51:33 ID:YjqRCZXQ
厳しいですか…。では憲法地雷に望みを託します。
612受験番号774:2005/06/21(火) 00:51:52 ID:i77nXFMq
605さんの結果は今年の試験の難易度を如実に表してますね。よって
今年も同じ順位になりそう。人事面接でB以上取るしかないですね
613受験番号774:2005/06/21(火) 00:54:32 ID:wMKKw4HN
>>606
・・・まぁ、ガンバレ。オマエはかなり嫌いなタイプだが、オマエみたいのがうまくやるのかもしれん。
614受験番号774:2005/06/21(火) 00:54:40 ID:Fp5FhLYP
自分的に、憲法・行政法は地雷、行政学・政治学はやや地雷ってかんじで、きつかったんだが・・・
憲法、行政法で3点づつ・・・ありえん・・・ここの人たちは、なんなんだね・・憲法、行政法、
行政学、政治学の地雷4科目を踏んだ奴は難化とかんじるだろうな・・
他の科目・・民法、経済学選択したやつは軟化とかんじてそう・・・
615受験番号774:2005/06/21(火) 00:54:59 ID:TC4wm64u
>>610
その計算はよく分からんが。
漏れは
http://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
ここで測定しただけだが。
616受験番号774:2005/06/21(火) 01:00:33 ID:Sk+GWl+6
あのぅ、省庁や出先から内内定もらってて、2次で落ちた方にお聞きしたいのですが
人事院面接で「私は既に○○省から内々定をいただいております」
とか言ってアピールしても、択一や論文が悪いと落とされるのですか?
そんなのってヒドイと思う・・・||||(・・、)
617受験番号774:2005/06/21(火) 01:02:22 ID:QEFRWiVs
ボーダーの件
ここは関東甲信越てのは知った上でだけど、参考までに近畿。
大原がボーダーだしたけど…

教養平均:30.7
専門平均:29.7
総合平均:60.4
ボーダー:59
安全圏:61
可能性あり:57
らしいよ。ちなみに標準偏差やら平均点やらの例年の様子を勘案すると、
専門1.5倍換算で
ボーダー:74点
安全圏:77点
可能性あり:71点らしいっす。
ご参考までに
618受験番号774:2005/06/21(火) 01:03:58 ID:Ih6WFZ77
最終合格すると、そこから内定もらうにはもう一次の点数とかは関係ないのですか?
619受験番号774:2005/06/21(火) 01:04:20 ID:TC4wm64u
>>616
そういうルールだからしょうがない。
内々定出てるからと言って、不合格論文書いてる奴を通したら
人事院面接も論文も合格レベルにある奴の枠を一つ奪うことになるだろ?
それこそ不公平だと思うけど。
620受験番号774:2005/06/21(火) 01:06:22 ID:TC4wm64u
>>617
ボーダーが平均以下かよw
それおかしくね?
621受験番号774:2005/06/21(火) 01:07:11 ID:Ih6WFZ77
>>617
それは一次のボーダーですよね?高いなーー
622受験番号774:2005/06/21(火) 01:08:06 ID:UR3XxXra
>>617を見る限りはボーダーは昨年並みって感じだな。
623受験番号774:2005/06/21(火) 01:09:47 ID:QEFRWiVs
>>620
大原の採点会に登録する香具師は例年上位層(合格者多い)だから、
上位65%くらいで合格ラインと判断してるらしいよ。
だから平均よりボーダーが下がる
624受験番号774:2005/06/21(火) 01:10:34 ID:QEFRWiVs
>>621
書き忘れた。そうそう。一次のボーダーってことらしい
625受験番号774:2005/06/21(火) 01:11:12 ID:vNB3Hu7e
>>568
人事院面接では面接で学歴に触れると落とされるけどね。
626受験番号774:2005/06/21(火) 01:12:19 ID:TC4wm64u
>>623
なるほどね。
しかし近畿は高いな。
関東でよかったよ。
627受験番号774:2005/06/21(火) 01:13:31 ID:m17VuWnX
>>625
そうなんですか?自分の大学はスポーツが強いので、
その話をしようと思っているのですが・・・

注: このレスはスルーしてください
628受験番号774:2005/06/21(火) 01:13:54 ID:QEFRWiVs
>>626
近畿は例年高いからねぇ。
企業の問題やら景気の問題やらでいつもあそこと
確か九州も高かった希ガス
629受験番号774:2005/06/21(火) 01:16:52 ID:UR3XxXra
前年

近畿ボーダー59
関東甲信越ボーダー55
単純に関東=近畿−4で関東は
ボーダー:55
安全圏:57
可能性あり:53

こんなところか?
ちなみに裁判所事務官ではとんでもなく高いボーダーを公表したとの
書き込みが関西スレにあった。

630受験番号774:2005/06/21(火) 01:18:50 ID:TC4wm64u
>>629
それは去年の大原の予想?
実際のボーダーより若干高めだね。
631受験番号774:2005/06/21(火) 01:20:17 ID:UR3XxXra
>>630
今年じゃない?
632受験番号774:2005/06/21(火) 01:22:03 ID:MhV6qMvJ
>>626
関東受験者はあらゆる意味で恵まれてると思ったほうがいい
5月も裁判所と大量採用の都庁と特別区に分散できるし
633受験番号774:2005/06/21(火) 01:22:31 ID:Ih6WFZ77
ボーダー予想はとかって粗点でだしてるの?それとも標準点?
634受験番号774:2005/06/21(火) 01:22:56 ID:m17VuWnX
>>629
ボーダーが55とあると、
教養35専門21の人は56だから通ると思っちゃうから怖いねえ。
635受験番号774:2005/06/21(火) 01:23:01 ID:UR3XxXra
しかしみんな教養凄いね。ほとんどの人が30前後
636受験番号774:2005/06/21(火) 01:23:47 ID:TC4wm64u
>>631
>>629に前年って書いてあるけど。。
637受験番号774:2005/06/21(火) 01:25:20 ID:j34aLETz
3月から勉強はじめて、
教養34
専門32

論文600字・・・

来年もニートかなぁ
638受験番号774:2005/06/21(火) 01:26:50 ID:m17VuWnX
>>635
教養が20点台半ばでも、専門が30超えてれば一気に合格率は上がるよ。
教養だけなら安全圏だが、専門をぽしゃった俺は胃痛。
639受験番号774:2005/06/21(火) 01:28:27 ID:pQLjTmHi
>617
ボーダーと安全圏、ボーダーと可能性圏がそれぞれ二点差ってのが
しみるね。。
面接もCで余裕といえるのはどのくらいからかな。国税ほどは面接で
左右されない試験だよねこれ?
640受験番号774:2005/06/21(火) 01:28:56 ID:UR3XxXra
>>636
ごめん。あれ書いたの俺。書き方が悪かった。
Oの出した今年の近畿ボーダーが59だそうだ。
で、昨年の近畿ボーダーも確か59辺りだったので
−4をしてボーダー55かな?と単純に思ったわけ。
解りずらくてすまん。

*もちろん教養>専門
641636:2005/06/21(火) 01:30:13 ID:UR3XxXra
−4の理由は、昨年の近畿と関東のボーダーの差が4点みたいだから。
642640:2005/06/21(火) 01:30:52 ID:UR3XxXra

上の名前636じゃなくて640ね。もう寝るポ。
643受験番号774:2005/06/21(火) 01:50:18 ID:xFar4mbx
697 :受験番号774:2005/06/21(火) 00:41:07 ID:E9RIKIin
>>696
俺もそう思う。点の開きがある専門のほうが比率倍増。
教養簡単になった分、教養の平均と点数のばらつきが少なくなった
ので教養の配分減少。

九州スレから転載
教養>専門だと今年は厳しいかもわからんね・・・
644受験番号774:2005/06/21(火) 01:53:08 ID:RcD86Dgh
予備校のボーダー予想って高めに出してると思いたい。
だって低めに出しといて結果出たら落ちてましたってより
高めにだしといてびっくり仰天受かってましたって方が文句いわれなくない?
645受験番号774:2005/06/21(火) 01:55:52 ID:GFZkXKf7
去年以前で、専門が24かそれより下で最終合格した人いませんかね?
関東甲信越の行政で。 聞いた話でもいいのですが・・・
646受験番号774:2005/06/21(火) 02:15:09 ID:ETwyzYBV
>>644
ボーダー予測を高めにしておけば、実際のボーダー未満の受験生を
官庁訪問対策などの各種講座などに予備校は取り込めるから。
ボーダーを低く予測すると、あきらめて講座受けなくなる人が多くなるからね。
647受験番号774:2005/06/21(火) 02:17:16 ID:ZxHhU25T
>>646
逆では?
648受験番号774:2005/06/21(火) 02:18:08 ID:RIKU8LiK
>>645
教養31 専門24で最終合格までしました。3年前ですが。
649646:2005/06/21(火) 02:24:32 ID:ETwyzYBV
逆だ!orz
ただ大原は別だけど、去年のLECはボーダー低めに出してたね。
それだけLECは利益主義予備校なんかな!?
650受験番号774:2005/06/21(火) 02:30:05 ID:BFhmRcTa
>>646
去年のLECの出したボーダーが実際よりも低かったから
「面接講座でボッたくりしたかったんだろ」
みたいに言われてたんだよねw
651受験番号774:2005/06/21(火) 02:54:28 ID:UjKStrGg
教養35 専門28
去年はボーダーちょい上の54で一次通過し、
点数の低さを引きずって無内定の二次玉砕。
今年はもう動いたほうが良いかな。
スローガンは「行動は 迅速に 決然と」
652受験番号774:2005/06/21(火) 02:56:04 ID:vKwD8+hT
>>651
とりあえず一次は大丈夫でしょ。
653受験番号774:2005/06/21(火) 03:01:10 ID:UGOJexf+
LECのネット判定やった香具師いる?
今やったんだがメールが来ない…もしやメルアド間違えたか。
再入力めんどくさすぎる…
654受験番号774:2005/06/21(火) 03:18:13 ID:UGOJexf+
結局再送信したらメール来た
7/2 18:00〜結果公開だそうだ。ソンナカカンノカヨ
655受験番号774:2005/06/21(火) 03:33:51 ID:M7I5TBHG
採点怖くてしなかったんだけど、かすかな望みを期待しつつ・・・。

専門25 教養も25 んでもって論文微妙。
地上に命かけるべきだと思いますか?

ってかなんか知らないけど、行政学は満点でした。
ウォーク問、唯一2周目まで回したのが裏切られなくて感動。

とりあえず、いい感じの成績だった人は、
これからの官庁訪問頑張ってください!
656受験番号774:2005/06/21(火) 03:38:55 ID:ASgUznwc
面接は圧迫?それともふつーな感じ?
経験者の方お願いします
657受験番号774:2005/06/21(火) 03:49:31 ID:vKwD8+hT
>>656
2次は普通。各省庁は色々
658受験番号774:2005/06/21(火) 04:02:12 ID:Kr7RnTC1
>>656
ものの本に書いてあるとおり、
「聞かれたくないこと」、「答えが十分できてないこと」
を訊かれた時に、それを勝手に「圧迫だ」と思ってしまうんだろうね。
対策をしっかりしていれば大丈夫なはず。
よく「用意してきたことがとんでしまう」と言うけど、
自分の経験から生じた考え、志望動機なら
どんなに緊張していても、出てくるでしょう。
659受験番号774:2005/06/21(火) 04:09:20 ID:ASgUznwc
>>657-658
素早いレスありがとうございます
面接うけたことないから予備校の面接講座活用しようっと
660受験番号774:2005/06/21(火) 06:44:01 ID:O+oW15MB
今年の得点率は高い模様。
661受験番号774:2005/06/21(火) 07:23:55 ID:Yoyrj5qq
教養 24 専門 20        …死んだ

ノンキャリの警察官でもいいや
あと民間も考えよう
やっぱり勉強しないと、結果がはっきりするな
662受験番号774:2005/06/21(火) 08:03:34 ID:8azgdKRp
教27専30で一次通過できてるよね?

とはいえ7割は獲りたかった、獲るべきだった 既卒だし女だから
なんとなく自覚してはいたがやはり私は馬鹿でした
663受験番号774:2005/06/21(火) 08:05:21 ID:CW8/zBzW
ボーダークリアしててもボーダー間際だと厳しいだろ
664受験番号774:2005/06/21(火) 08:07:25 ID:gmDgLi0q
>>662
じゃあオレと結婚しよう。二人で幸せな家庭を築こう
665受験番号774:2005/06/21(火) 08:09:46 ID:8azgdKRp
>>664ほんと、現実逃避したくもなるよね・・・・・
地上やんなくっちゃいけないのに、勉強する気になれない

料理、炊事系はひととおり出来るので、お買い得ですよ(?!)
666受験番号774:2005/06/21(火) 08:15:35 ID:czlev6e7
女性でそこそこ容姿がよければ
公務員なんか目指さなくてもいいんじゃないかなあ。
専業主婦が嫌なら別だが、寿退社とかは勘弁してください。
667受験番号774:2005/06/21(火) 08:21:34 ID:1AH1ywH5
668667:2005/06/21(火) 08:26:26 ID:1AH1ywH5
やべえ、アク禁くらってたから書き込めると思わなかった。
>>662
オレと全く、同じ点の取り方だ。
面接でCなら最終合格いけるとオヤジに言われたけどな←オヤジがやたら詳しい
669受験番号774:2005/06/21(火) 08:29:29 ID:gmDgLi0q
>>665
(;´Д`)ハァハァ  買う買う!
670受験番号774:2005/06/21(火) 08:33:59 ID:kyz0xbGm
32/25なんですが、面接Cかもう少し上で最終合格できますかねえ?
去年と平均点や標準偏差が同じ場合ならばどうでしょうか?
今年のボーダーを予備校が発表をするのはいつですか? 上がる可能性大?
671受験番号774:2005/06/21(火) 08:35:22 ID:Y7i8489x
2ch見てると本当にボーダーが5点6点上がっているような気がする。
ハァ実際どうなんだろう
672受験番号774:2005/06/21(火) 08:37:46 ID:gmDgLi0q
>>670
去年どおりならだけど、一次は通過でしょう
面接がCだとすると、二次はギリギリのライン。期待してもいいと思います。
ボーダーは多少上がるのでは、という意見が大勢ですね
673受験番号774:2005/06/21(火) 08:40:29 ID:kyz0xbGm
>>671
去年の今ごろはどうだったのかが気になりますね。
H14年は難しかったと言われていますが、ボーダーは2の低下。
ボーダーは下がるのは難しいが、上がるのは簡単なんでしょうか?
だとしたら標準偏差56くらいがボーダー? 去年と同じか少しでも下がれば嬉しいのですが・・・
674受験番号774:2005/06/21(火) 08:41:06 ID:AvOm4HWp
何万人も受けてるし、そうあがるもんではないと思う。
あと、55前後の人はROMってるだけぽいし。
つーか、みんなもう活動してるんだろうか?
何していいかわかんね
675受験番号774:2005/06/21(火) 08:45:41 ID:Y7i8489x
>>673
せめて去年と同じぐらいだったらなあ
教養専門ともに易化らしいけど、受験者数減で上手く相殺されないだろうか

というか専門は明らかにむずくなったと思っていたのに…
676受験番号774:2005/06/21(火) 08:47:44 ID:kyz0xbGm
>>674
実際、超人気のある本省じゃない限り今からあせる必要は無い。
一次合格と官庁合同の時くらいから動き出すべき。
677受験番号774:2005/06/21(火) 08:50:39 ID:AvOm4HWp
>676
サンクス。
とりあえず行きたいとこの情報収集に努めます。
678受験番号774:2005/06/21(火) 08:51:03 ID:Y7i8489x
去年のボーダーすれ見つけたから貼っておくね
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087740600/

漏れは●もちだからすぐ読めるけど普通の人はすぐ読めない悪寒
679受験番号774:2005/06/21(火) 08:52:34 ID:0cHX0+tj
>>675
専門は科目によって波ありすぎだったと思うよ。
ほとんどの受験生が選ぶと思われる憲法、行政法がすげーむずかった。
そのかわり民法、経済、社会学は簡単だった。
ま、漏れの主観だが。

行政法はかなり勉強したつもりだったけど、ほとんどわかんなかった。
680受験番号774:2005/06/21(火) 08:56:19 ID:N14iro2g
おまえら一次だけは受かれよ。高得点のおれが二次辞退してやるから
681受験番号774:2005/06/21(火) 09:09:40 ID:IzfNOAEo
官庁対策セミナーってまだやってる?
682受験番号774:2005/06/21(火) 09:11:11 ID:kyz0xbGm
二次試験てさ、去年を例にすると2900人のうち900人が落ちるわけじゃん。
・面接がD ・論文が規定に達せずに× ・他のところが決まり不受験
この3つの要因で落ちる人は何百人くらい? 
ボーダーギリギリで一次を通り、真面目に面接を受験するも不合格なのは何人くらい?
683受験番号774:2005/06/21(火) 09:11:19 ID:O9JsvDoX
>>678 見れないので、去年の得点分布のせてください
684受験番号774:2005/06/21(火) 09:11:20 ID:8azgdKRp
今日位からじゃない?一緒に行きます?
私も近いうちにいこうかなと思ってんだけど
685受験番号774:2005/06/21(火) 09:12:51 ID:IzfNOAEo
私は技術系なんですが、

技術系のための官庁対策セミナーもあるのですか?
686受験番号774:2005/06/21(火) 09:18:23 ID:vIeJSlzd
高齢既卒は今動いても意味無し。
豪雪後で十分。
今は地上の勉強頑張りましょう。
687受験番号774:2005/06/21(火) 09:44:42 ID:UR3XxXra
>>674
55点の俺が居ますが?w
教養24、専門31・・どうしてみんな教養が30を越えてるんだ!
専門20台前半でも教養30オーバーとかざらに居る気がする。
ちなみに受かる気まんまんなので業務説明会の申し込みを幾つか済ませてますw
専門傾斜を考えれば落ちることは無いだろう。
688受験番号774:2005/06/21(火) 09:52:11 ID:zKsJPJvg
得点分布は去年とそう変わっていないような気がする。

今年は教養>専門が多いね。
専門良かった人は有利なんじゃないかな?
689受験番号774:2005/06/21(火) 10:21:43 ID:Y7i8489x
もう漏れも受かったつもりで官庁訪問対策はじめようかな
ボーダー上がってもせいぜい2点ぐらいだろうと勝手に思っとこう
690受験番号774:2005/06/21(火) 10:30:45 ID:r/juPED0
俺も55だよ。でも教養26専門29。
傾斜により687の勝ち!だめだな俺・・・。
691受験番号774:2005/06/21(火) 10:37:11 ID:ZWKFiQ9A
>>687
俺教養25専門31。教養で1点上なんだが、
友達に微妙とか言われてドキドキ中。
お互い受かるといいな!
692受験番号774:2005/06/21(火) 10:47:03 ID:kyz0xbGm
教養33も取らなくて良かったのに・・・
専門に3点、いや1点でもいいから回したかった。
>>686
本省採用は厳しいという意味? 今の時期の説明会だけなら別にOKじゃないか?
693受験番号774:2005/06/21(火) 10:47:26 ID:hmOqK88T
教養36
専門27
専門低すぎ。ありえねー
694受験番号774:2005/06/21(火) 10:52:36 ID:0v5AOSxm
>>693
一次は必ず、二次も98%通るから別にいいじゃん。
かの省庁を狙ってたの?
695受験番号774:2005/06/21(火) 10:58:18 ID:hmOqK88T
>694
えっ?かの官庁って?
696受験番号774:2005/06/21(火) 11:05:25 ID:TC4wm64u
LECのインターネット診断って、これ登録してもし合格したら、
レックの合格者に加わるのかな?w
合格者数水増しが得意のレックだけに。
697受験番号774:2005/06/21(火) 11:06:04 ID:+okun+J/
教養27専門29論文は自信あり。
面接頑張ればなんとかなるかな?
それとボーダー上がるとかいうけど、
毎年そういうこと言われてるんじゃないの??
698受験番号774:2005/06/21(火) 11:06:13 ID:kyz0xbGm
>>695
伏字でも出せなくて申し訳ないけど、
規律のある省と庁の2つは、高得点で合格しないと厳しいというか無理と聞いた。
699受験番号774:2005/06/21(火) 11:10:46 ID:0cHX0+tj
論文の位置づけがいまいちわからないのだが・・・
参考程度ってなに?
スレの前のほう読んだら1次では考慮されずに
2次で考慮されるみたいなことを書いてる香具師がいたけど、
そうなの?
700受験番号774:2005/06/21(火) 11:13:34 ID:prq6L1W9
鉛筆転がしのみで入っちゃうような馬鹿が出ないように
本当に馬鹿なのだけを切るのが論文だと漏れは思ってるんだけど
701受験番号774:2005/06/21(火) 11:17:04 ID:+okun+J/
ふつうに考えればあれだけの受験者の論文読んでられないよね。
ある程度絞られた最終合格とか内内定とかそういう段階でに評価にいれるくらいなのかも
702受験番号774:2005/06/21(火) 11:19:55 ID:0cHX0+tj
んじゃ、別にすごいことは書いてないけど、
よっぽどやばいこと書いてなければまずおっけーなのかな?
703受験番号774:2005/06/21(火) 11:23:33 ID:+okun+J/
消極判断なのかね?
それでも論文であるからには、質的評価も伴うと思う
704受験番号774:2005/06/21(火) 11:32:09 ID:ZdS6VVom
はぁ、教養29 専問27 微妙だよね。
あきらめて、地上に専念しようと思い、国2見直したら
原論計算ミスで2問落としてた。
情けない、人生で初めてこんな落ち込んだかも。
暗いカキコすまん
705受験番号774:2005/06/21(火) 11:32:18 ID:prq6L1W9
漏れ当り障りなく書くことを念頭に論文書いたからなあ。
内容は平凡に接続詞や漢字に間違いはなく文章の構成もおかしくない。
ってな感じで。
706受験番号774:2005/06/21(火) 11:32:58 ID:Fc0jg6QD
専門34
教養23
教養足きりにかかるとか?
707受験番号774:2005/06/21(火) 11:36:46 ID:TC4wm64u
去年実績で2次受験者数の5%しか不合格認定されていない論文試験だぞ。
模試だとE判定レベルじゃないか?
多少変なこと書いても不合格にはならんよ。
708受験番号774:2005/06/21(火) 11:37:22 ID:7w85CHOf
>>697
むしろ毎年、下がるだろうと言われつつ結局上がってる
709受験番号774:2005/06/21(火) 11:38:38 ID:TC4wm64u
>>708
でもまぁ、毎年上がり続けてるわけじゃないけどな。
710受験番号774:2005/06/21(火) 11:42:12 ID:7w85CHOf
>>709
ここ2年は上がっとるでよ
711受験番号774:2005/06/21(火) 11:43:06 ID:TC4wm64u
>>710
知ってますよ。
712受験番号774:2005/06/21(火) 11:47:23 ID:eZYSoMru
業務説明会って北関東の人はハンパなく金かかりそうだなぁ。
俺は横浜だけど、それでもやっぱハンパなくかかりそう。
バイトしなくちゃもたなげ・・・。みなさんどうします?
713受験番号774:2005/06/21(火) 11:49:40 ID:uf1+t3Nh
教養四割以下で足きりでは?
714受験番号774:2005/06/21(火) 11:51:13 ID:YtGEM2Jp
ボーダーボーダーって。お前ら65点がボーダー
だっていったら、安心か?
どうせボーダーあがるなんていってる奴は63点〜65点
付近だろ。ボーダーなんて変わんないよ。どうせ1ヶ月に
わかるんだから。
715受験番号774:2005/06/21(火) 11:51:51 ID:Fc0jg6QD
>>713
そうなんですか?
とりあえずレスありがとうございます。
716受験番号774:2005/06/21(火) 11:52:33 ID:NKXjZzAC
>>712
北関東の田舎在住です。
これまで試験の度に前日ホテル泊まってました…。
就職するまでは、と割り切って親のすねかじりまくってます…
717受験番号774:2005/06/21(火) 11:53:02 ID:trxzBhCi
1ヵ月経たないとわからないことをグダグダいっても意味ない
市役所に向けて勉強でもした方がいい
718受験番号774:2005/06/21(火) 11:54:14 ID:eS395xan
日帰り@現役大学生@北関東
719受験番号774:2005/06/21(火) 11:59:34 ID:zKsJPJvg
>>708
どこ情報?過去スレ見る限りボーダースレは
上がるだろうと毎年のように言われている。
少なくとも去年はそうだった。
720受験番号774:2005/06/21(火) 12:19:11 ID:i/okQ1e3
とりあえず、1次受かっていると良いなぁ・・・。
実は俺社会人でまだ働いているんだけど、官庁訪問どうしたもんだろう・・・。
ターゲット絞るしかないよなぁ・・・。
俺と同じような境遇の方おりませぬか?
721受験番号774:2005/06/21(火) 12:21:28 ID:TC4wm64u
>>720
辞める勇気が無ければ休むしかないんじゃない?
漏れは3月末で辞めたけど。
722受験番号774:2005/06/21(火) 12:23:23 ID:kg6RYJWu
今年初受験したのですが…
1に書いてある一次試験のボーダーの点数は、よく言われている専門科目を1.2倍だとか2倍にした点数なのでしょうか?
723受験番号774:2005/06/21(火) 12:23:38 ID:r/QwXwYh
漏れはついこの間会社辞めました。
仕事しながらだと平日休みとるのはかなり厳しいと思ってたんで。
724受験番号774:2005/06/21(火) 12:24:04 ID:YtGEM2Jp
>>722
そうですよ。
725受験番号774:2005/06/21(火) 12:26:02 ID:9Q7yxNoy
理系で事務職受けた香具師でつ。
教養42/45 専門21/42

折角教養が美味しかったのに。。。 専門が。。。 無謀だった鴨orz
726受験番号774:2005/06/21(火) 12:26:36 ID:trxzBhCi
上がるっていっても1点も上がらないだろ
0.2〜0.3点ぐらい
727受験番号774:2005/06/21(火) 12:30:41 ID:ptk3N/ye
今年は大学の専攻をキチンと勉強していたと言う仮定で、経済学部、商学部、経営学部
出身の人には専門科目が福音となっただろう。泣きを見たのは法学部、政治学、文学部
系統出身の人達。恐らく体感難易度は前者と後者では国Tと国V位の差があったと思われる。
728受験番号774:2005/06/21(火) 12:33:25 ID:FPKrfDyr
教養に関しては今年の国家系で最易。
集計してても相当点数高いって。
専門平年並み。
58点以上と某予備校談。
やっぱ教養28専門30くらいがギリって話だった。
729受験番号774:2005/06/21(火) 12:34:41 ID:YtGEM2Jp
>>727
激しく賛成です。
政治系の自分には国1レベルに見えた。
でもなんとか32点専門で確保。運も良かった…
730受験番号774:2005/06/21(火) 12:42:12 ID:+KFNUmtv
>>728
それは最終合格を見越してですか?
731受験番号774:2005/06/21(火) 12:43:42 ID:3lrdHeQe
国Uオンリーで受験しようとしてる人はつらいかもね。
経済無勉の人とかだと・・・
732受験番号774:2005/06/21(火) 12:44:43 ID:TC4wm64u
予備校の予想は当たらないからなぁ。
受験生の予想の方が当たるんだよねぇ。
祭事が良い例。
733受験番号774:2005/06/21(火) 12:47:28 ID:lcp4U9MK
まあ、どこの世界でも第一線の現場を知ってる人が的確な判断を下せるんだよ・
734受験番号774:2005/06/21(火) 12:51:15 ID:trxzBhCi
これからは毎年横ばいで0.2、0.3点ずつ上がっていくと思う
735受験番号774:2005/06/21(火) 12:52:00 ID:WNSvL4Q7
>>728
うわーギリだ…
それ1次のボーダーなのか2次のボーダーなのかどっち?
736受験番号774:2005/06/21(火) 13:00:26 ID:cLNawd6v
教養31
専門26
でした。
受かるかどうか、アドバイスをおくれ
737受験番号774:2005/06/21(火) 13:09:00 ID:d/exnn5Q
まあ、ボーダーは例年並だと思うがな。
国1も教養液化だったけど、専門難化でボーダー3点
くらい下がったらしいし(法律職ね)。
やっぱ国家系は専門傾斜だから専門の難化が大きく影響するんじないの。

憲法、行法は結局はきれなかったヤシが多いはずだ。
経済系が易かといってるヤシがいるが、そんなことはない
去年もあんなもんだった、財政にいたっては去年の方が簡単だった。

2チャンで書き込んでるヤシは最上層のヤシだし気にすんな。
ボーダー付近のヤシにとっては、教養液化と専門難かが相殺
するからボーダーはかわらない。よって専門>教養の55点以上
は希望もってよし。
738受験番号774:2005/06/21(火) 13:17:44 ID:kwiAOSa8
>>728
「某予備校」じゃなくて実名を言えよ
739725 ◆62JXb1Ejpg :2005/06/21(火) 13:26:19 ID:9Q7yxNoy
 基準点(足切り点数)の推移が分かる場所ってどこにあるだろ?
 ...漏れの専門21点(>>725)は足切りかなorz
740受験番号774:2005/06/21(火) 13:32:27 ID:HrzLINjv
行政法の問題文の量を見て、代わりに英語基礎選択したら6点もとれた。
ここ3年英語なんてたまにニュース見るくらいのリスニング
しかしてないのにラッキー^^
しかし・・・英語一般なんて日頃から英語で文章読んでる程度じゃないと
とても時間内に終わる内容ではなさそうだったなぁ。。
741受験番号774:2005/06/21(火) 13:33:12 ID:d/exnn5Q
あのさ、人事院の標準偏差計算の場合
問題がムズイほうが1点が重くなるの?

たとえば今年なら教養液化で専門難化だから、より教養の点差が影響
なくなって、専門点差にさらに傾斜がかるの?

だれか論理的かつ構造的に説明して下さい。
リスペクトしますから。
742受験番号774:2005/06/21(火) 14:32:08 ID:A4CnLj3m
論文は合否の判断のみを行います。パンフレットにそう書いてあります。
課されたこと(賛成か反対か 良い点と問題点)に沿って書けていることと、
字数が基準以上か の点でのみ判定を行い、○か×の二つに分けられます。
A〜Eまでの判定でEじゃなきゃ全部意味は同じことです。
それと、自分の点数が33/30とか例年なら安心できそうな点を取った人は
皆ボーダーが上がったと思い込むものです。 自分よりみんな出来てるだろうと思うからです。
743受験番号774:2005/06/21(火) 14:41:46 ID:0cHX0+tj
>>742
論文って字数指定あったっけ?
表の最後くらいまでしかいってないけど大丈夫かな? 
744受験番号774:2005/06/21(火) 14:56:01 ID:CW8/zBzW
>>728
国税のが簡単だったぞ
745受験番号774:2005/06/21(火) 14:59:50 ID:XHODonMx
おなじく国税のほうが楽だった。
746受験番号774:2005/06/21(火) 15:04:00 ID:MJJN5WKu
東アカコメント
教養…易
専門…普通
60で一安心。ボーダーはもう少し下か、とのこと。
747受験番号774:2005/06/21(火) 15:51:08 ID:mzLhjovv
また来年か・・・(溜息)
せっかく某省説明会を予約したのだが・・・。
748受験番号774:2005/06/21(火) 15:54:09 ID:hStJnNV8
>>744
>>745

あのー・・

教養:国税   20点
    国2   39点
  特別区  35点

こんな人もいたりして。。
絶対国2のが簡単だった。特に数的。
749受験番号774:2005/06/21(火) 15:55:29 ID:hStJnNV8
よって、国税は教養のせいで、当落。
750受験番号774:2005/06/21(火) 16:16:51 ID:botmf5Vg
教養23点とかで脚きりを心配されている方が多いですが、
結論をいうと平均点はあがっても基準に大きな変動はないんです。
だから、去年教養脚きりラインが17点くらいなので、
20点以上あれば問題ないです。
例えば仮に人事院では35〜50%ぐらいと基準点を書いているので
最高で22.5点なんです。平均あがるから基準点も比例してあがるというの
のは考えすぎなので、落ち着いてください。

751受験番号774:2005/06/21(火) 16:20:51 ID:kizKCXVx
当方27歳(独身フリター)
教養32 専門31 受かるんでしょうか?
とても心配です。
あと、受験票の写真私服で撮影してしまったのですが大丈夫でしょうか?
752受験番号774:2005/06/21(火) 16:24:55 ID:botmf5Vg
>>751
問題ありません。27歳で職歴あれば問題ないでしょうが
ないなら、その辺必ず面接で攻撃されるから、コメント
用意しとけばいいと思う。
あと私服でもかまいません。本人確認のものですから。
それで減点対象になることは絶対ありませんので安心してください。
753受験番号774:2005/06/21(火) 16:27:14 ID:mc+e6l4A
ボーダー60ってありえん…

がこれが現実か…
754受験番号774:2005/06/21(火) 16:28:52 ID:kizKCXVx
>752
レスありがとうございます
ちなみに点数の方は大丈夫なんでしょうか?
755受験番号774:2005/06/21(火) 16:31:21 ID:R2Z4LZ8T
微妙な点数だけどK省こ説明会予約しっちゃった。ドタキャンするかも
756受験番号774:2005/06/21(火) 16:39:53 ID:mc+e6l4A
微妙な点数だと本当迷うな
まいっか、予約だけでもしちまうか
757受験番号774:2005/06/21(火) 16:49:55 ID:WYYjormF
教養30 専門26

経原6だったのになんで財政2なの・・・
自害スレ逝ってきます・・・λ
758受験番号774:2005/06/21(火) 16:54:18 ID:XHODonMx
東海ボーダースレでは東アカ、ボーダー50点と出してるが。。
どっちがほんとか??
759受験番号774:2005/06/21(火) 16:54:50 ID:13QAUog6
そんなに下がるもんなの?
760受験番号774:2005/06/21(火) 16:55:00 ID:wMKKw4HN
あのさ、教養26専門31じゃ一次すら厳しいかな?
親への言い訳が欲しいから一次だけでも受かりたい
761受験番号774:2005/06/21(火) 16:56:09 ID:13QAUog6
>>760
1次は全然いけるんじゃないかな。
専門もそれだけとれてるし。
762受験番号774:2005/06/21(火) 16:56:37 ID:ZUaLWHVt
58ぐらいならどこら辺の官庁を狙うのが妥当でしょうか?
公取とか特許庁とかは厳しいですかね?
763受験番号774:2005/06/21(火) 16:58:22 ID:wMKKw4HN
>>761
ありがと。まぁ、発表されんことには何もわからんから待つわ。
764受験番号774:2005/06/21(火) 16:58:31 ID:vIeJSlzd
>>748
そこまで低い国税の点は完全に失敗ってやつじゃん。
765受験番号774:2005/06/21(火) 17:06:20 ID:lpFIfiil
ぼーだー気にするより通った後の事気にしろよ 
766受験番号774:2005/06/21(火) 17:07:23 ID:W2PpXLxZ
東海スレでは40点台の奴まで可能性あるとかいって喜んでるぞ・・・・

釣られすぎ。
767受験番号774:2005/06/21(火) 17:15:14 ID:X8yhcNy1
先生、32/34の27歳職歴なし童貞はどうでしょうか
768受験番号774:2005/06/21(火) 17:16:49 ID:CMd3NE+L
俺、、いつも思ってたんだが、
ここに書き込んでる点数って、嘘も多いと思うから、
ボーダーが上がったとしても、
例年通りに、1,2点だよ!!ドンとかまえとけばOK!
焦らなくちゃいけないのは、包茎!!
769(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/21(火) 17:20:32 ID:wdnxkXml
まじ?俺包茎だ・・・ヤバス(・`ω´・)
770受験番号774:2005/06/21(火) 17:24:23 ID:CMd3NE+L
>>769
マジだって!!ただ、1,2点は、上がると思う。
教養が簡単だったからさ!だけど、ボーダー60点はないよ!
手術して、ドンとかまえればOK!!

771受験番号774
包茎は面接で弾かれるよ。
手術するか、無理矢理剥いた方が(・∀・)イイ!!