千葉の市役所スレpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
千葉県内の市役所採用試験情報について、情報交換しましょう。

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1103510738/
前々スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1095900329/l50
前々々スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090634057/l50
前々々々スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1065745038/l50

【お約束】
○特定の市役所を批判するのは禁止です。
○船橋市のみdat落ちせずに単独で成り立っていますが、だからと言って
県内他市の市役所の単独スレを立てようとしないで、このスレをご利用ください。
○試験情報に対する「工作員扱い」はダメ。スレ荒れの原因ともなるので、
自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。気に入らなければスルー。
○荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○市が異なると話が合わないことが予想できるので、どこの市の試験なのか
明確にするようにしてください。
○万が一、情報がガセでも自己責任です。自分で見極めてください。
>>950以降が次スレを立ててください。
立てられない場合は、その旨報告し、スレ立て依頼してください。
2受験番号774:2005/05/27(金) 08:59:56 ID:5nRktoQv
9:00:00だったらみんな合格
3受験番号774:2005/05/27(金) 09:39:41 ID:TqLL+SlP
3get-
って今日あたり受験申込書送るかな・・
4受験番号774:2005/05/27(金) 10:40:43 ID:FnYdSZj8
今日用事で柏に行くのですが柏駅周辺で受験ジャーナルを売っている書店があれば教えてください。
できれば4月までのバックナンバーも置いてるとこだと助かります。
よろしくお願い致します。
5受験番号774:2005/05/27(金) 12:21:09 ID:VFWe6RRi
>>4
SKYPLAZAの浅野書店に売ってたような気がするが、ビックカメラが入ったときに
4階から地下に移ってから行った事が無いので今もあるかは知らん。
6受験番号774:2005/05/27(金) 13:33:17 ID:BpfRUhp8
申込書の志望動機って、志望度の低い奴をある程度排除して受験生の数を絞るのが目的であって、
内容はあまり考慮されないのかね。
俺の場合は、さいたま市と川崎市の志望動機考えるのかったるくなって結局出さなかったし。
だから深く考えずに適当に書いてしまおうと思った。船橋市と千葉市。書き終わんねす
7受験番号774:2005/05/27(金) 13:54:53 ID:9EhyW9mq
千葉市の志望者にヒント

千葉ロッテマリーンズ
84:2005/05/27(金) 14:11:37 ID:FnYdSZj8
>>5
レスありがとう!行ってみる!
9受験番号774:2005/05/27(金) 15:27:43 ID:HJmgs/m2
今 船橋市書いてる
10受験番号774:2005/05/27(金) 15:46:54 ID:rX+nQ3hq
うーん、船橋なんとか11行かけたが・・・
まあこんなもんでいいか・・・
11受験番号774:2005/05/27(金) 16:04:15 ID:CZom9SFu
それにしても千葉市や船橋は一次でこんな量の志望動機かかせるのは一体なんのためだ?二次試験の時でよかろうに。
12受験番号774:2005/05/27(金) 16:08:52 ID:nFx33gyE
志望動機書けない奴に申し込みして欲しくないため。
申込者数が多くなると、金と手間がかかるのだ。
13受験番号774:2005/05/27(金) 16:16:33 ID:9EhyW9mq
某市役所(埼玉)なんだが
1次試験に、申込書の志望動機も加味してるらしい
14受験番号774:2005/05/27(金) 18:07:45 ID:SYDNOCUL
船橋市の返信用封筒の「長3判」って長型3号のことだよな?
最初ヤフーで検索したら3件しかでてこなかったからあせったぜ。

まさかググれるか試されてるのか。
15受験番号774:2005/05/27(金) 18:25:55 ID:GKdxemcu
エントリーシートが苦手で一般企業諦めたというのに_| ̄|○
でも2000字×2とかよりはマシか・・・
16受験番号774:2005/05/27(金) 19:10:37 ID:0nF0YF8k
前にオンワードのエントリーシートを通った俺がここに居ますよ!
採用まではこぎつけなかったがorz
というか、最大手だなんて知らなかったので説明会ブッチ。
これで俺の人生が変わりました。
17受験番号774:2005/05/27(金) 22:26:46 ID:H2xlvP5n
確かにエントリーシートはマニュアル本を読んで臨まないと通らないですね。
アナウンサー職など就職活動初期の段階のときはマニュアル本を見ずに書いたから、誤字を訂正するのに修正液をそのまま使うなどいま思えば落ちて当然のようなことをしてたのも懐かしい。
18受験番号774:2005/05/27(金) 22:34:35 ID:WEF5EazO
>>16
エントリーシート通過くらい、びた一文も凄くないだろ・。・
19受験番号774:2005/05/27(金) 22:49:40 ID:5nRktoQv
誰も言ってくれないから
>>1
超乙!
20受験番号774:2005/05/27(金) 22:51:16 ID:mz/Hcz+5
>>17
修正液使っちゃった。まずい??
21受験番号774:2005/05/27(金) 22:52:57 ID:rQ5WRrWe
>>20
使ってオッケー
がんがん使え
22受験番号774:2005/05/27(金) 23:12:43 ID:nL/yXmIY
修正テープでどや
23受験番号774:2005/05/27(金) 23:32:05 ID:0nF0YF8k
はんぺんならセーフ
24受験番号774:2005/05/28(土) 01:03:43 ID:lxjIu2t2
>14
それで大丈夫。いわゆる長3封筒ってやつ。
「ちょうさん」じゃなくて「ながさん」だから気をつけて。

しかし、290円分の切手って。
一体何を送るつもりなんだ?
25受験番号774:2005/05/28(土) 02:00:51 ID:g51EF2j1
配達記録かね
26受験番号774:2005/05/28(土) 09:25:27 ID:/1mAV5wI
)
27受験番号774:2005/05/28(土) 09:44:27 ID:GmA3cZjG
千葉市の学歴欄って、最新三つって高校、中学って書くのか?
28受験番号774:2005/05/28(土) 09:48:23 ID:nnoEgrud
http://www.geocities.jp/bookoff_japan
さあ、ガッツも4回やった漏れは受かりますよ。
あとはこれでどの論文対策をするかだが・・・
29受験番号774:2005/05/28(土) 11:14:48 ID:lk+VAIJG
世の中には院卒の人もいますよ。
30受験番号774:2005/05/28(土) 12:35:35 ID:QBMk32ui
俺みたいな帰国だとかなり複雑
31受験番号774:2005/05/29(日) 07:31:17 ID:P/jNRpIn
何がどう複雑?

果たしてこの中で何人が一次通過するのかな〜
ほとんどが一次で落ちるんだろうね。
32受験番号774:2005/05/29(日) 14:18:08 ID:UKMwi7ZC
志望動機もロクに書けないのに試験を受ける連中いるんだね〜。
ホント公務員なら何処でもイイって香具師。
そんなんで公務員になれたとしても何も無かろうに。
33受験番号774:2005/05/29(日) 17:09:35 ID:qRj0/27R
みんなー、千葉市の志望動機と自己PRって添削してもらったりしたかぁ?
34受験番号774:2005/05/29(日) 17:31:56 ID:Ui62Bim6
>>33
誰に??
35受験番号774:2005/05/29(日) 18:03:24 ID:qRj0/27R
予備校とか知人の公務員とかに。
36受験番号774:2005/05/29(日) 18:17:03 ID:3KTSgVGC
さぁ、今年は何人船橋の学歴欄の罠にかかったか楽しみだよw
あれやった奴は一発でアウトだからw
37受験番号774:2005/05/29(日) 18:27:01 ID:Ui62Bim6
>>36
なにそれ??年号間違えって事?
38受験番号774:2005/05/29(日) 18:32:44 ID:dA+lD/jf
学歴なんて書いてないよ。みんなもそうだろ?
39受験番号774:2005/05/29(日) 18:35:31 ID:Ui62Bim6
どうゆうこと??
40受験番号774:2005/05/29(日) 18:35:43 ID:Ui62Bim6
どうゆうこと??
41受験番号774:2005/05/29(日) 18:45:25 ID:nV5wThMm
学歴欄は(飛び級の人以外は)書いてはいけないんです。
42受験番号774:2005/05/29(日) 18:46:49 ID:/VQcmZQy
よかった。
43受験番号774:2005/05/29(日) 18:47:38 ID:okOP92YA
>>36
What is 学歴欄の罠?I know 流動性の罠.
44受験番号774:2005/05/29(日) 18:50:24 ID:e3dHL242
締め切るまで誰も言うなって!!
45受験番号774:2005/05/29(日) 19:13:08 ID:dFIs/lnD
>43
ちょとワラタ
46受験番号774:2005/05/29(日) 19:44:10 ID:/VbY/0UY
>>36
去年受かった人の受験シートのコピー持ってるけど、
その人も間違えて書いて受かってるよ。

船橋は専門と教養が別々の試験が別々だからどちらかで稼ぐタイプには
厳しいよな。
今年は年齢制限の引き上げで何人受験するか、、、
1500人は超えそう。遠方受験生も増えそうだし。

てか、試験が始まったら船橋市スレを独立させた方が話はまとまる気もするんだけど。
試験も独自日程だし。でもそれやると千葉市専願者が騒ぐんだよな〜
47受験番号774:2005/05/29(日) 19:54:43 ID:okOP92YA
二次試験に専門時事論文とは横浜を意識してるのかな。
48受験番号774:2005/05/29(日) 20:09:58 ID:e3dHL242
そのうちプレゼンとかいいだしたりしてw
49受験番号774:2005/05/29(日) 20:12:05 ID:e3wQ1qI5
千葉市専願者なんているの?コントラスピリッツ並みの猛者だな。
50受験番号774:2005/05/29(日) 21:39:55 ID:VHAjFD/9
心配しなくてもそんなに増えないよ。
51受験番号774:2005/05/30(月) 02:19:29 ID:z50Y5czb
千葉市の「希望する配属先」ってどこ書いた?
52受験番号774:2005/05/30(月) 02:22:57 ID:xuY5Kk0H
ショムニ
53受験番号774:2005/05/30(月) 11:14:41 ID:GbpqjE5r
>>51
俺も今ねっているところ。
そんなのわからねーよな。
54受験番号774:2005/05/30(月) 12:43:13 ID:b4sznoJH
>>47
よく見たら専門時事論文ではなく時事問題試験とあった。これは論述式なのかな?何も書かれてないが。
55受験番号774:2005/05/30(月) 17:16:18 ID:ShjFlmIt
もう勉強飽きた
56受験番号774:2005/05/30(月) 17:51:36 ID:cyIMEd+s
船橋市、秩父から応募するのは無謀かな?
57受験番号774:2005/05/30(月) 17:53:25 ID:A0BVJTi+
俺は人事委員会にしようかな。
ポートサイドタワーって建物が綺麗そうだし。本庁は古くて
地震が即アウトっぽいな。肝心の行政が機能麻痺。
58受験番号774:2005/05/30(月) 19:12:02 ID:DdDQOItq
>>57
夏場かなり磯臭い。
もっとも本庁でも変わらないけど。

と、いうかいきなりそんなところはまず無理。
志望動機も書き辛いし。
周辺の飲み屋もないし、同期との交流もなくなんぞー。
59受験番号774:2005/05/30(月) 19:49:47 ID:DdDQOItq
今の検察は、警察官なんて「指が5本あれば入れる」、「身障者並の知能の持ち主」
という先入観がある。
現在では公務員人気のせいで人並み(?)の評価は得られていると信じたいが…
60受験番号774:2005/05/30(月) 19:55:35 ID:8jav7Dn9
民間の場合は御社・貴社だけど、
市の場合は御市・貴市でいいのかな?
省庁は御省(庁)・貴省(庁)?
61受験番号774:2005/05/30(月) 21:13:42 ID:dmR9qc0x
少なくとも御市・貴市は使わない。
62受験番号774:2005/05/30(月) 21:26:30 ID:ljVk5qtu
船橋市役所はどうなの?
FACEとかすごいきれいなイメージがするけど。
63受験番号774:2005/05/30(月) 21:34:14 ID:rCLp6lfo
千葉県の中では千葉市に継ぐ人口50万人以上の大都市で、
産業・工業も発達していてこれからも有望な所かな。
64受験番号774:2005/05/30(月) 21:40:05 ID:mdp5I3dW
確実に言えることは千葉市も船橋市もそう簡単には受からないということ。
65受験番号774:2005/05/30(月) 21:40:24 ID:6Li6Bop+
>>61
検索してみたら御市・貴市を使う文章はあるみたいだが。
61などは市役所のことをどう呼んでるんだ? そのまま○○市かな
66受験番号774:2005/05/30(月) 21:53:48 ID:8KYzf2ZQ
面接本には貴市でOKって書いてるよ。
67受験番号774:2005/05/30(月) 22:00:23 ID:dmR9qc0x
http://govexam.hp.infoseek.co.jp/faq.html

どぞ。
使いたければ御市でも貴市でも使えばいいけど、口にしてみ。何かヘンだし一般的には全くナシ。
あと、面接の時勢いで市に「さん」付けしても受かったのでまぁ適当に。
68受験番号774:2005/05/30(月) 22:04:02 ID:8KYzf2ZQ
俺が言ったのは面接シートに書く場合のことね。
実際口にする場合は、普通に○○市でいいってさ。
69受験番号774:2005/05/31(火) 03:42:30 ID:YGUuKTKz
千葉市の希望する配属先、今書いているヤツいる?
70受験番号774:2005/05/31(火) 03:55:47 ID:7x0wGQJm
ノシ
結構やりたいことがはっきりしているのではっきり局などの名前を出さないで
「○○の仕事をしたいと考えております」と書くつもり。
71受験番号774:2005/05/31(火) 09:45:41 ID:YGUuKTKz
>>70
ギリギリまでねってたら締め切りの今日になっちまったよ。午後、郵便局に行って来るわ。
つーか、こんなにつめて書いても参考程度のもんだったらアホだわ。
72受験番号774:2005/05/31(火) 10:02:11 ID:fTYAZ5Pt
狭山から船橋受けたら落ちるかな?
73受験番号774:2005/05/31(火) 12:07:23 ID:AWrRbsIr
>>72
択一ぶっちぎれ!
74受験番号774:2005/05/31(火) 12:08:56 ID:fTYAZ5Pt
それで受かる?一次は通る自信はあるけど…
マジ市役所で働きたい
75受験番号774:2005/05/31(火) 12:11:17 ID:EP05o+jD
>>74
一次に自信アリなら埼玉の市受ければいいんじゃん?
わざわざ船橋まで来なくても。千葉がいい?
76受験番号774:2005/05/31(火) 12:40:28 ID:UWGp3mK6
埼玉も受けるんでしょうけれど、機会があるから受けるのでは?
77受験番号774:2005/05/31(火) 12:50:18 ID:8OU7jLMN
狭山とか清瀬とか宇都宮から船橋受ける奴はいるか?
78受験番号774:2005/05/31(火) 12:52:03 ID:hmr/xwup
ちゃんとした志望動機さえ言えれば、どこに住んでたって大丈夫なんじゃないの?
79受験番号774:2005/05/31(火) 13:35:27 ID:fTYAZ5Pt
>>78
本音はもちろんどこでもいいから働きたい!だけど、
無理やり志望理由は考えるよ
ってゆ−か独自日程はそんな感じの人ばっかでしょ
面接官も地元以外はそういう奴ばっかだろうなっておもうだろうし
80受験番号774:2005/05/31(火) 15:14:21 ID:O9iYEMW7
就職活動に働きたい以上の意味なんかいらないだろう。
面接なんかはいかに相手の好みに適合するか(出来るか)だけだし、それがむずいんだがね。
それでは千葉市出してくるか、船橋と千葉の書いてて2日くらいつぶれた。
これで一時落ちたらアフォ丸出しだな・・・
81受験番号774:2005/05/31(火) 18:50:59 ID:ppSo0Mo6
千葉市における面接と教養論文の比重ってどのくらいなのか討論しません?

都庁に比べれば、択一の比重が高いのでしょうか??
82受験番号774:2005/05/31(火) 20:45:16 ID:9CYHAFyT
あるある

船橋を般橋と間違える!


まじで1人くらい居そうw
83受験番号774:2005/05/31(火) 21:19:13 ID:bPlOQyFn
去年は舟橋っていうのもいたらしいじゃんw
84受験番号774:2005/05/31(火) 21:31:19 ID:bPlOQyFn
今年は特別区を受けた連中は軒並み高得点。
L○Cでも10人程度1次通過の予感。都庁も5〜6人。
半数は面接でアポーン。

千葉県、千葉市、船橋市あたりに受かるのもそんくらいか。
まっ、今年の特別区の択一平均は去年より大幅UPだから
65程度でも安心は出来ない。
85受験番号774:2005/05/31(火) 22:30:23 ID:b6J3egLQ
オレは志望動機欄の最後の13行目で、「〜のため、般橋市を志望します。」って書いちまって書き直した。
86受験番号774:2005/05/31(火) 23:06:34 ID:I2dsV8Qi
船橋の時事試験って何??
時事系の論文試験か何か?
択一じゃないよね?
87受験番号774:2005/05/31(火) 23:43:39 ID:K3S8PxOs
>>86
内容的には去年の「論述試験」と同じかマイナーチェンジ程度では?

過去ログによると、去年の「論述試験」は、

>時事に関する「○○に関して説明せよ」形式が5問(全問必答)
>(内容について説明せよとか、今後の課題について説明せよとか、微妙に違いはあり)

>ネタは、有事関連7法、骨太の方針2004、OPEC、シーアイランドサミット、合計特殊出生率。

>解答用紙はA4用紙1枚両面で、有事からサミットまでは、片面を4分割(1問が升目なしの8行)。
>合計特殊出生率は残りの片面で、升目ありの600字分。問題には600字程度でと書いてある。

>時間は90分間。
88受験番号774:2005/05/31(火) 23:45:51 ID:9CYHAFyT
正直かなりきついな。
89受験番号774:2005/06/01(水) 00:29:08 ID:7hOiqxkk
>>87
それは土木も同じでしょうか?
90受験番号774:2005/06/01(水) 01:05:15 ID:p+c8nS3Y
俺は・・・まあ俺じゃないのを書けないのを書いたな。
「志望動機だけならお前は受かる」と言われたが・・・・

・・・まあ、現役公務員なんで、こういう評価を得てるんだろうな
91受験番号774:2005/06/01(水) 02:26:20 ID:3vDZ4H71
>>89

俺も土木だから激しく気になる・・・。
って専門ぜんぜん勉強してないんだがやばいな
92受験番号774:2005/06/01(水) 09:09:57 ID:Zzb00GWr
今年は若者の性の乱れが怪しい
93受験番号774:2005/06/01(水) 17:07:46 ID:ykYkDU2M
俺の性は乱れたことが無い。聖人並みだよ、仙人になる日も近いな。
94受験番号774:2005/06/01(水) 18:35:53 ID:+JMsmevb
>>93
童貞ですか?
95受験番号774:2005/06/01(水) 21:20:59 ID:yaOck/4I
>>90
言ってることがわからないんだけど
96受験番号774:2005/06/01(水) 21:52:54 ID:+pbn91/d
推測。
まあ俺じゃないと書けないのを書いたな。
97受験番号774:2005/06/01(水) 22:33:35 ID:6fi6UC9Q
文章もロクに書けないのは問題外。

そもそも、志望動機がものをいうのは二次以降。
アフォは一次も通過できないで終わる。
98受験番号774:2005/06/01(水) 23:31:30 ID:x475pzcG
志望動機なんて形だけなのかもな。
話によると2次は2次でエントリシートみたいのを書かされるらしいし。
99受験番号774:2005/06/02(木) 01:21:43 ID:sFYrp/Dc
>>98
それはどこ?
100受験番号774:2005/06/02(木) 12:33:59 ID:RIIQxQ2J
>>99
ほとんどの官庁や役所で書かされるんじゃないの
101受験番号774:2005/06/02(木) 18:39:34 ID:2K7fDV7h
>>100
公務員試験においては
「面接カード≠エントリーシート」
102受験番号774:2005/06/02(木) 21:41:48 ID:YphGtWAS
このスレに群がっている人間の何人が千葉県内の公務員になれるのか…。
5人に1人、6人に1人程度か?
103受験番号774:2005/06/02(木) 22:28:28 ID:8xYK6iK6
そんなに多くないと思う。
104受験番号774:2005/06/03(金) 07:07:56 ID:YrnbboKe
倍率から言って、千葉県、千葉市、船橋市に限れば良くて10人に1人、
普通の倍率で言えば20人に1人か。
105受験番号774:2005/06/03(金) 12:16:39 ID:Oq/rKnDc
さあネラーで現職の俺が来ましたよ。
106受験番号774:2005/06/03(金) 17:47:30 ID:Q20UTQXH
受験票に受験番号書いてないけど、みんな一緒?
107受験番号774:2005/06/04(土) 00:28:04 ID:cgMu8HPC
>>105
在学時にゼミ入ってないと採用されにくい?
108受験番号774:2005/06/04(土) 02:07:08 ID:2DZ7MKpa
普通に考えてそうでしょ。
「ゼミ入ってない=勉強しなかった」と考えられても文句は言えないんじゃない?
109受験番号774:2005/06/04(土) 02:11:57 ID:A15VxhK5
その文句をいかに言うか、が面接の肝なんだけどね。
2ちゃん思考だとすぐ、○○だと有無を言わせず落とされる、ってなるけど
そういう硬直的な考え方こそが面接に向いてないよ。
110受験番号774:2005/06/04(土) 02:48:14 ID:2DZ7MKpa
別にそこまで硬直的な考え方はしていないが。
全く同じ状況の人がいるならゼミをしっかりやってた人を採用するのが当たり前だろ。
111受験番号774:2005/06/04(土) 03:40:31 ID:svaoAIRd
ゼミが必修じゃないってのも珍しいな。
そこのところをうまく説明できないと「大学で何してたの?」といわれちゃう
と思うから、聞かれたらどうしてないのか、選択だったらどうして取らなかった
のかをしっかりいえないと厳しいと思う。

民間まわったことあればわかると思うけど、卒論とゼミ活動のツートップ
が面接でよくきかれるよ。ゼミにおいて自分はどのような役割を果たした
かとか。
112受験番号774:2005/06/04(土) 09:38:22 ID:bK+7KHN4
ゼミ所属の有無で合否が決まるわけじゃないけどな。
最近は、ゼミや卒論が必修でないところも結構ある。

たとえば、ゼミ取っていても学んでいた内容で
「だったら、それを生かせる民間企業に何故行かないのか」すら説明できないと
ゼミを取っていなかった人と何も変わらない。

そもそも、勉強したかしないかは一次試験で判断している事になっている。
面接でのゼミの話も、「大学時代勉強したか」ではなく、
「きちんと自分の考え、思考を説明できるか」を見るために問い掛けられている。

それをわかっていないと、
「ゼミ長をつとめました(アピールのつもり) → だから何?」になって失敗する。
ゼミ長をつとめたことで、何を学び得て、今後どう活かしていきたいかまで最低限話せないと。
113受験番号774:2005/06/04(土) 10:12:10 ID:mvGKUUFU
ゼミなんてのは話のネタの一つでしかない。
「なぜゼミに入らなかったのか」「ゼミ以外の何で頑張ってきたのか」を
相手に納得させるような説明ができれば問題なし。

まあ、これが結構難しいので、ゼミに入っていた方が得になるというだけ。
ゼミに入っている奴は、ゼミや他のことも聞かれるが、
ゼミに入ってない奴は、ゼミ以外のことを深く聞かれることになるので、何もしてない奴orウソをつくのが、
下手なやつはめんどい
114受験番号774:2005/06/04(土) 10:18:35 ID:87VWkOwy
去年の例

【千葉市】

受験生「私は大学時代ゼミで地方自治体の財政状況の研究をしておりました。」

面接官「で、千葉市の状況はどうだね。」

受験生「・・・」

全く良いこと話せねーじゃん・・・
こういうどつぼにはまって二次落ちという場合もある。
115受験番号774:2005/06/04(土) 10:57:21 ID:Aij6/P6W
ゼミや研究の話云々よりも、志望する市のことについて
一つでも多く勉強して説明できた方が好感度は上がるはず。
財政、最近施行された条例、市内のレジャースポットなど
幅広く調べていくと面接で役に立つ。当たり前の話だけど
現職の体験談。
116受験番号774:2005/06/04(土) 11:37:12 ID:87VWkOwy
>>115
だから、財政関係についていくら調べたって、千葉市に関して良いことないだろ?
結局批判だけになってしまう。
一般会計比三倍の負債は政令市の中では最悪。(額ではなく率)

さらに人口の伸び悩み、税収の落ち込みも顕著。
今年はロッテの躍進でちょっとは市内景気が回復するのかな…。
でも、蘇我の開発の失敗(まだ決まったわけではないけど)で
この先千葉市が抱えるであろう負債は莫大。
117受験番号774:2005/06/04(土) 12:04:14 ID:yF4M508L
と千葉市落ち船橋市職員が申しております
118受験番号774:2005/06/04(土) 12:08:27 ID:miNB1ApT
出会い系サイト 一覧ホームページ作りました

全部無料でしかもフリーメールでも登録できるサイトばかりです

ttp://www.geocities.jp/deai_top/

動画が好きな方はこちら

ttp://www.geocities.jp/deai_top/index2.html
119受験番号774:2005/06/04(土) 12:11:26 ID:87VWkOwy
>>117
まったくの意味不明。
何で勝手に船橋市職員?馬鹿か?
船橋市にコンプでもあんの?
千葉市は理想郷、楽園とでも言わないと納得しないと?
120受験番号774:2005/06/04(土) 12:15:36 ID:yF4M508L
>>119
熱くなりすぎwコンプなんてねーよ
興味ないもん船橋なんて
121受験番号774:2005/06/04(土) 12:17:02 ID:bfxSvKQc
研究してるならちゃんと財政厳しいて言やいいのに。
そんなことで落ちやしねーって。
単に全然研究してないから喋れなかっただけでないのか。
122受験番号774:2005/06/04(土) 12:33:23 ID:el4cYjPN
財政厳しいのになんでウチを受けたんだ?バカですか?
と、言われる。
123受験番号774:2005/06/04(土) 13:12:18 ID:m00PLEbY
>>122
財政が厳しいときだからこそとも言える。

>>120
興味がない割には何かすると船橋船橋騒ぐなw
別に興味も無く>>117の書き込みとはwww
卑屈になりすぎなんだよ。
俺は別に両方第一志望ではないがな。
124受験番号774:2005/06/04(土) 13:18:52 ID:Aij6/P6W
財政厳しいなら厳しいで、自分なりの改善策や
未来像を提示すれば良いでしょ。研究不足とか
余計なこと考えたりして、何も答えられない方が
よほど悪い印象与えると思うけど。
125受験番号774:2005/06/04(土) 13:57:42 ID:svaoAIRd
>>114
自分の体験談ですか?昨年の例といいつつ・・。
別に批判するつもりじゃナインだけど。
126120:2005/06/04(土) 14:06:37 ID:jRfItmY9
>>123
大丈夫。おまえはどっちも受からないからw
127受験番号774:2005/06/04(土) 15:58:47 ID:f7usINL0
船橋は交通の便が良いからいろんなとこから便利に通えるよ。
都市部の方から通うならラッシュもそうないだろうしいいかもな
128受験番号774:2005/06/04(土) 16:08:22 ID:mwtSLdC+
船橋からの受験票がまだ届かないんだけど・・・みんな届いた?まさか志望動機の
時点で足きりなんて事はないよね?
129受験番号774:2005/06/04(土) 16:24:14 ID:mwtSLdC+
>>41
ちょっと待って!!すっごい遅いけど詳しくお願いします!!
130受験番号774:2005/06/04(土) 16:48:28 ID:K7BOFhgs
学歴欄書いたら受験表来るわけないべさ
131受験番号774:2005/06/04(土) 16:50:17 ID:mwtSLdC+
>>130
ええ!?ちょっと待って!もう少し詳しく教えて!なんで学歴欄書いたらいけないんすか!?
132受験番号774:2005/06/04(土) 17:25:01 ID:LTgJtlVk
>>130はネタですか?
133受験番号774:2005/06/04(土) 17:36:49 ID:svaoAIRd
寝ただろうけど、学歴部分は未記入になるひとが多いはず。
案内をよく読んで見れ。
134受験番号774:2005/06/04(土) 17:56:47 ID:WH+7/nA3
>>131
そんなことで絶対落ちないよ。
書こうが書くまいが。

そんなことで気に病むくらいなら学力伸ばせ。
去年学歴欄を記入して受かった人いるから。
135受験番号774:2005/06/04(土) 17:57:16 ID:mwtSLdC+
俺は学歴記入欄に書かなくてもいいんだ・・・これってヤバイんすかね?
注意力欠如っていうレッテル貼られちゃうかな?
136受験番号774:2005/06/04(土) 17:58:29 ID:mwtSLdC+
>>134
ですね。ありがとうごじゃいます。どっちみち1次受からないと元も子もないんで
がんばります。
137受験番号774:2005/06/04(土) 17:59:04 ID:CfJE6yR4
まあ印象悪くなるのは受けあいだけどね
138受験番号774:2005/06/04(土) 18:01:40 ID:J91vlD3v
まあ、もう提出しちゃったんだし、考えてもしょうがないでしょ。
139受験番号774:2005/06/04(土) 18:06:03 ID:CfJE6yR4
そうね。まあ俺も記入したんだが…。
がんばるかあ
140受験番号774:2005/06/04(土) 18:14:09 ID:svaoAIRd
とりあえず何事も無ければ平気だろ?
特別区みたいに、「切手が貼ってませんが・・」って重大な瑕疵があれば
連絡が来ると思うから。「しっかり読んでない奴だな」と思われるかもし
れないけど、それが合否に直接影響することは少ないと思う。
141受験番号774:2005/06/04(土) 19:17:01 ID:EkWWfSvJ
学歴欄記入した奴より、志望動機欄の記入内容のが余程重要だろ。
と思うが、実際には志望者減らすためだけに設けただけで、読んでないかもしれないが・・・
142受験番号774:2005/06/04(土) 20:06:15 ID:svaoAIRd
そういえば上に千葉市の開発計画の話があるけど、蘇我につくってる
サッカースタジアムの建設費は1000億円だそうだ。
そんなことしてる場合なのか?1万ぽっちの市原臨海を満員にするか
しないかの観客動員しかないのに、そんなに大きいの造ってどうすんだ?
逆にガラガラで盛り下がりそう。日本代表の試合を行われるようになると
仮定しても年間数試合・・さいたまや横浜に大きなスタジアムがあるのを
みて千葉も欲しくなったのかね?どれだけの赤字を生んでいるかは考えず
に。とどめはスタジアムの命名件を募集したが立候補が無しw
何も考えずに他の真似をしてもだめだよ。
143市川市民:2005/06/04(土) 20:09:35 ID:LJPM770E
市川は今年の新規採用の8割が社会人経験者とのこと。
新卒は1割未満。

社会人経験無い香具師は要注意!
144受験番号774:2005/06/04(土) 20:12:32 ID:HG89mP1w
28歳以上で受験できる市役所・町村役場はある?
145受験番号774:2005/06/04(土) 20:35:37 ID:el4cYjPN
>>144
あるよ
146受験番号774:2005/06/04(土) 20:53:52 ID:gQrEeo1j
>>142
今の千葉市は土建行政が幅を利かせている。
20年後、30年後なんて一切考えていない。

今度の選挙で誰が市長になるのか知らないけど、千葉より先の
開発は無意味だと思う。
年末年始の道路工事もいまだバンバンやっているし。
早めに策を講じないと再建団体転落もあながち無いとは言い切れない。
147受験番号774:2005/06/04(土) 21:46:35 ID:numHy/5E
>>144
マルチで書き込みすんなよ、この高齢ハゲが!
148受験番号774:2005/06/04(土) 22:45:31 ID:Q8Gg5OIW
今年は八千代の募集ありますかね?
149受験番号774:2005/06/05(日) 09:32:40 ID:AaNTofa8
>>148
シラネ。


自宅からの通勤時間ってドアtoドアで30〜45分程度が最適勤務地らしいけど、
その場合、自分の自治体か、ほんと近隣の自治体で無いと無理だよね?
国Uで霞ヶ関でも1時間チョットかかりそう。
うちからだと、特別区で葛飾、江戸川、墨田、江東(だと厳しいかも)、
県内の市だと習志野、船橋、千葉、市川、八千代、松戸くらいかな。
柏、市原だとどーかな〜。
ドアtoドアで45分以内は厳しいことになりそうだ。
150くりくり:2005/06/05(日) 10:00:37 ID:JjBWGiUB
すいませんが29歳で千葉県内で受けれるところあったらおしえてください
151受験番号774:2005/06/05(日) 10:11:53 ID:AaNTofa8
K冊
152受験番号774:2005/06/05(日) 12:46:48 ID:zXy1AneZ
>>143
今時そんなの普通だろ。
153受験番号774:2005/06/05(日) 13:59:51 ID:vH5/q78q
>>152
民間1年とか2年で辞めたのを優遇するの辞めてほしいよな
根性なしなのに、ウソつけばきれいな理由にできちゃうからムカつく
154受験番号774:2005/06/05(日) 14:23:58 ID:zXy1AneZ
>>153
別枠で経験者採用試験をやっている所は別として、
転職組を「優遇」している所などあるのか??
155受験番号774:2005/06/05(日) 14:46:27 ID://vxc72s
>>153
既卒無職よりはるかにマシ。
156受験番号774:2005/06/05(日) 15:20:05 ID:vH5/q78q
>>154
してるよ
合わないからとか大変だからで辞めてもウソつけばきれいな理由になるもん
157受験番号774:2005/06/05(日) 15:20:23 ID:E4+neuUi
>>155
同感
158受験番号774:2005/06/05(日) 18:42:45 ID:FUCDQPs6
>>156
それをいったら、民間は大変だからとの理由で公務員をうけてる
新卒も同じく。
159受験番号774:2005/06/05(日) 18:53:51 ID:vIlXHYso
縁もゆかりもない市に行く奴、多すぎ
160受験番号774:2005/06/05(日) 22:54:59 ID:Q5QVy0i4
('A`)マンドクセ
明日カーチャンに採用試験の申し込み書類もらいに逝ってもらうyp
大卒後、リーマン半年+ニート歴2年+社会福祉法人の職員1年半・・・
一次が一番問題だ_| ̄|○脳みそもうツンツルテンだからなぁ
161受験番号774:2005/06/05(日) 23:00:11 ID:DZ3wuC4C
>>160
どこの市役所??
162受験番号774:2005/06/06(月) 09:02:42 ID:DGEGmopd
>>158
それが8割だと思われ
友達がやってるから…も
163受験番号774:2005/06/06(月) 14:16:36 ID:lQ4MMTVH
ドアtoドアで一時間かからなかったら問題ねぇな。
後は電車の込み具合もあるが。この先ずっと働く場所だしよ
164受験番号774:2005/06/06(月) 15:24:19 ID:VaZm10jG
一人暮らしはしないのですか?
165受験番号774:2005/06/06(月) 19:14:19 ID:unSXsDXt
千葉市・船橋市以外で募集受付始まった市ってありますか?
柏市や市川市や松戸市のHPチェックしているんだけど、まだなのかなぁ。
166受験番号774:2005/06/06(月) 20:44:38 ID:VdSkO/2+
柏ってどうせ採用予定が2人とか3人でしょ?
受けるだけ無駄そう・・・
167受験番号774:2005/06/06(月) 21:28:27 ID:SI9ER+b1
>>166
行政職には辛いよな。

>>163
先輩が一番重視すべきは通勤だって言ってた。毎日のことだし。

>>164
最終的にはするだろうけど、1人暮らししないと通えないような自治体じゃ辛くない?
やっぱり考えるのは毎日の通勤も含めて働きやすさでしょ。
あんまり縁もゆかりもない自治体だと辛い。
168受験番号774:2005/06/06(月) 21:31:09 ID:R3jBVy1j
柏市役所
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1093671251/

柏はここをよーく読んでから受けたほうがいい
169チェ爺:2005/06/06(月) 22:28:08 ID:Np/yB3i4
国Uの教養記述ってシャーペンOK?・・・市役所試験と関係なくてすいません
170受験番号774:2005/06/06(月) 22:29:16 ID:VdSkO/2+
チェ爺!!ここまでそれでくるなよw
国Uもエンピッツーの方がいいと思うよ。
171受験番号774:2005/06/06(月) 22:29:33 ID:3M75P6VO
>>169
OK!心配なら鉛筆で。
172チェ爺:2005/06/06(月) 23:19:22 ID:Np/yB3i4
さんくす
173受験番号774:2005/06/07(火) 01:35:09 ID:+s9RksN0



地方公務員共済グループが人材を求めています。

1 採用試験実施団体
 採用試験は、次の団体が共同して行っております。

 ○地方公務員共済組合連合会
 ○地方職員共済組合 (地方共済事務局)
 ○地方職員共済組合 (団体共済部)
 ○警察共済組合
 ○全国市町村職員共済組合連合会


ttp://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/main08/main8.html


174受験番号774:2005/06/07(火) 09:18:55 ID:Hs/wO/ec
>>165
成田、佐倉。
175受験番号774:2005/06/07(火) 14:19:59 ID:aSNL45iB
千葉市って地上の中では難しいの?
今年初受験。
176受験番号774:2005/06/07(火) 15:26:34 ID:TsBDqLqp
>>174
さんきゅーです!
どちらも船橋とかぶってるんだね。
177受験番号774:2005/06/07(火) 17:06:30 ID:Jzg/AwtP
柏や松戸はC日程なんですか?
178受験番号774:2005/06/07(火) 20:40:05 ID:z7pGBRu0
>>175
どちらかといえば難しい方だと思う。
少なくとも川崎やさいたま市などと比べたら難しい。
179受験番号774:2005/06/08(水) 01:11:54 ID:zkFTu1zv
成田と佐倉って同日なんだね。
どっちの方が倍率高いんだろ?俺、成田で出したんだけど、やはり知名度もあって成田の方が高倍率だよな。
そこらへん、悩んで申し込んだヤツいる?
180受験番号774:2005/06/08(水) 08:35:06 ID:Wuka2hDi
スレ違いですいませんm(__)m千葉県警の事務って人気あるのでしょうか?
181受験番号774:2005/06/08(水) 13:03:28 ID:8+4ZcYEE
人気があるかどうかは解らないけど、倍率はそれなりに高いよ。
募集が少ないから。
182受験番号774:2005/06/08(水) 16:28:09 ID:Wuka2hDi
>181
わざわざレスありがとうございましたm(__)m
183受験番号774:2005/06/08(水) 17:50:30 ID:BJjUdoqf
申込者数の発表っていつあるの?
184受験番号774:2005/06/08(水) 18:37:59 ID:cbrcaXtI
成田の受験票北
月曜郵送して20ウン番
全部で500くらいか?
絶対受かる絶対受かるぞおおお!
185受験番号774:2005/06/08(水) 18:39:44 ID:eau0NBMo
>>179
昨年は成田より佐倉の方が何故か受験者数が多いというありえない状況だった。
反動で今年は成田に受験者が集中するんじゃないかと予測してみる。
というか、それが正常な姿だろうけど。
186受験番号774:2005/06/09(木) 03:30:28 ID:5XpNN/BB
>>185
みんな、成田をさけたら佐倉の方が多かったってことか?
成田の市役所ってばかでかくてきれいだよな。あれは憧れるヤツは多いと思ったよ。
佐倉はぼろくて、なんか臭かった。本当、去年受験者が多かったのは謎。
187受験番号774:2005/06/09(木) 04:56:28 ID:scwwG8lM
成田の願書で大学の学部学科書く欄、ちゃんと○○学部△△学科って書いた?
書き方では学科しか書いてないから学科だけでいいのかな。
188受験番号774:2005/06/09(木) 12:00:03 ID:6DJOvKBn
船橋の受験票まだ届かないぉ・・・。みんなは北?
189受験番号774:2005/06/09(木) 12:21:02 ID:1cSTkTQ5
千葉市の受験番号書いてある?
190受験番号774:2005/06/09(木) 12:27:18 ID:ZD465hkQ
>>187
いいわけない。

>>188
まだきてないわ。

>>189
かいてない。
191受験番号774:2005/06/09(木) 16:04:08 ID:HlbzDZsZ
今日印旛郡市の願書出してきた。
192受験番号774:2005/06/09(木) 20:03:13 ID:gC8uKUG1
船橋市はいいよな〜。スポーツクラブが隣だから、
昼休みに風呂に入りに行ける。
残業明けにもひとっ風呂浴びて帰れる。
193受験番号774:2005/06/09(木) 21:25:24 ID:mv19gzpu
>>188
船橋受験票届かないね〜
194受験番号774:2005/06/09(木) 21:28:08 ID:V/5vZlBL
>>189
千葉市は一次試験の会場に来た順に受験番号が振り分けられる。

そして、受験番号を100番単位くらいに見てみると
合格した奴と不合格だった奴は、すごく偏りがある
早く来すぎる奴も遅く来すぎる奴もダメってことだ。あくまで傾向だがま
195受験番号774:2005/06/09(木) 21:45:24 ID:ypDG6ZHY
>>194
さすがベテラン。
196受験番号774:2005/06/09(木) 21:53:24 ID:ZD465hkQ
一体何回受けてるんだよw
しっかりやって来てる奴はどんな番号だろうが受かる。
197受験番号774:2005/06/09(木) 22:35:11 ID:V/5vZlBL
>>195
まだ一回も受けていませんが?
198受験番号774:2005/06/09(木) 22:40:14 ID:V/5vZlBL
つーか、予備校の説明とか受けていれば
来た順に受験番号が決まるってことくらいわかる

>>196
偏っていると言っているだけで、受からないとは誰も言ってないけど!?
連続した100番の受験番号をを見て、10人近く受かっている所もあるし、2〜3人しか
受かってない所もあると言っているだけ
199受験番号774:2005/06/09(木) 22:46:43 ID:FbwBP52m
予備校ってそんなことまで教えてくれるんだ。すげーとこだぁ。
200受験番号774:2005/06/09(木) 22:48:05 ID:ZD465hkQ
本当だ。LECじゃ教えてくれなかった。
201受験番号774:2005/06/09(木) 22:53:12 ID:V/5vZlBL
予備校からの情報てのは来た順に決まるっていう所ね。
千葉市・千葉県の受験情報とかで、言ってた。
来るのが遅いと教室に入れなくなったりする。(教室数が限られているので

合格云々は千葉市を受かった先輩に内定者を見て思ったこと。
こっちはどうでもいいことだが
202受験番号774:2005/06/09(木) 22:58:44 ID:V/5vZlBL
×先輩に内定者を見て
○先輩が内定者の一覧を見て
203受験番号774:2005/06/09(木) 23:26:09 ID:B7IiLEyd
>>194
こういう振り分けしてるとこ他にもあるが、こういうとこって遅刻して来た人がよくわかるから試験の出来に関係なく問答無用に不合格にするのかもしれない。
204受験番号774:2005/06/09(木) 23:32:53 ID:mTEzPCCm
早く来すぎても遅すぎても…とかバカバカしい。
そんなの有り得ねーし、傾向もクソもねーだろ。
205受験番号774:2005/06/09(木) 23:45:29 ID:T689rCtj
早く来過ぎた…気合入りすぎて空回り
遅刻した…焦りで平常心失って自滅
206受験番号774:2005/06/09(木) 23:48:59 ID:ZD465hkQ
昼は稲浜ショップにうどんを食いに行く。誰か来ない?
207受験番号774:2005/06/10(金) 00:16:13 ID:KH//Rt2B
だとしたら何時ならOK?
208受験番号774:2005/06/10(金) 07:01:40 ID:SAXd79L1
千葉県内の市役所で、一番立地条件が良いのは何処?
209受験番号774:2005/06/10(金) 07:47:17 ID:+hF3iSJw
>>204
まあ、そうだが、合格者の番号を見てみるとおもしろいよ
人の性格がよく出てる。適度な時間に来るのが、試験時に一番落ち着く
210受験番号774:2005/06/11(土) 11:12:04 ID:a8J0RG39
ベテはスゲーこと気にすんだな。

受かる人間は早く行こうと遅く行こうと受かる。
合格者の番号にムラがあるのは交通手段の都合もあるだろうし、
一概には言えない。

早い段階に集中していたら、「やる気のあるのは早く行くから受かる」
なんて結論になるかもしれないし。
普通に余裕を持って会場で落ち着けるのが吉。
受験番号まで気にしてたら受かるものも受からなくなるよ。
211受験番号774:2005/06/11(土) 11:50:32 ID:YmgK7YKl
落ちた時の言い訳に使うんだろうな。
俺が悪かったんじゃないんだ、番号が悪かったから落ちたんだ…orz
みたいな
212受験番号774:2005/06/11(土) 12:10:14 ID:osQgO2GR
まぁ番号はともかく割合から言うと1教室で1人ぐらいしか受からないっていうのはちょっと面白い。
213受験番号774:2005/06/11(土) 13:26:38 ID:mu6nSUIY
千葉市は来るのが遅いと、教室が埋まって体育館になると聞いたが。。
214受験番号774:2005/06/11(土) 13:58:54 ID:i+BsiQ7L
【千葉県庁】難易度10
アクセス
JR本千葉駅より徒歩5分
モノレール県庁前駅より徒歩1分
・場所は悪くない。通勤はモノレールとJRを使うか千葉駅から徒歩。
・財政がとにかくヤヴァい。初任給は県内最低。
・食事も周りがある程度開けているので困らない。
 (支局になると結構悲惨)

【千葉市】難易度9
アクセス
JR千葉港駅より徒歩6分
モノレール市役所前駅より徒歩1分
・千葉県唯一の政令市。財政状況は芳しくない。
・食事場所は本庁勤務の場合は弁当が多い。
 (中央区役所以外は出先も似たようなもの。)
・飲むには千葉に出る。

【船橋市】難易度8
アクセス
JR船橋駅より徒歩10分
京成船橋駅より徒歩10分
・千葉市唯一の中核市。財政状況は良くはないが悪くも無い。
・市役所周辺は栄えていて昼食には困らない。
・隣がスポーツジムで大浴場があるとのこと。
215受験番号774:2005/06/11(土) 13:59:29 ID:i+BsiQ7L
【浦安市】難易度8
アクセス
JR京葉線 新浦安駅よりバス「市役所前」、「市役所東口」、おさんぽバスで「市役所・Uセンター」下車
・有名な『東京』ディズニーランドがある。
・財政は潤沢。本庁へのアクセスは悪い。
・それなりに飯屋・飲み屋はある。

【市川市】難易度7
アクセス
JR本八幡駅より徒歩2分
京成八幡駅より徒歩2分
・財政状況はそれなり。
・本八幡周辺は栄えているが、快速が停まらない。
・先進的な改革が多く行われているが、イマイチ効果と結びつかない市。
216受験番号774:2005/06/11(土) 14:01:29 ID:i+BsiQ7L
船橋市の箇所訂正。
(×)・千葉市唯一の中核市。
(○)・千葉県唯一の中核市。
217受験番号774:2005/06/11(土) 15:06:51 ID:AY3ZZIU4
千葉市
JR千葉駅からモノレール市役所前までは2分
歩いて通勤している人も多い
218受験番号774:2005/06/11(土) 15:10:15 ID:b3zTZ4uI
船橋市の年齢制限緩和は今年どう影響してくるだろうか。。
219受験番号774:2005/06/11(土) 15:49:54 ID:HC2vSAkW
千葉駅からって、歩くと結構な距離あるよね?健康的だな。
こうみると良くも悪くもそれなりの船橋がいいんじゃないかと思っちゃう。
本当は浦安が最高なんだけど難しい・・・。
通勤のことを考えると駅から近いって大事だよね。出先の可能性もあるにせよ、
政令市とか県と比べたら本庁にいる時間が長そうだし。
220受験番号774:2005/06/11(土) 17:26:57 ID:AY3ZZIU4
千葉市なら本庁よりも中央区役所の方が、千葉駅から近いし
昼食の場所にも困らない。
また、各区役所の方が本庁に比べて平均的な残業時間が少ない。
221受験番号774:2005/06/11(土) 17:33:57 ID:EnT0kBPu
千葉市は広いからな〜。
区役所によってかなり差がある。一応住んでいる所も考慮するとは言うけど、
偉くなると関係なくなるからな。(まぁ、一応市内だから文句は言えないけど。)
本庁は夏かなり磯臭くなる。あれは慣れないと厳しい。

>>218
年齢制限緩和って言っても4歳上がるだけでしょ?どーだろーね。
222受験番号774:2005/06/11(土) 18:57:44 ID:lcgk3A/Q
>>214
面白く読ませていただきました。でも難易度が10段階だとしたらこれでは合わないかんじがする。他都県の難易度と比較すればわかりやすいかも。

>>218
申込者数は増えるだろうが、記念受験もそれだけ増えるだろうから難易度はそれほど変わらないと思う。
223受験番号774:2005/06/11(土) 22:17:52 ID:psQA91xR
習志野市って将来的にどうなんだろう?
船橋市か千葉市に吸収されちゃいそうな勢いがあるけど。
庁舎も結構きてるし。
224受験番号774:2005/06/11(土) 23:33:46 ID:ZQSfaIc/
【習志野市】難易度7
アクセス
JR津田沼より徒歩12分 京成津田沼駅より徒歩2分
・津田沼駅周辺は栄えているが、京成付近の商店街はゴーストタウン化している。
・財政的には芳しくなく、場外船券売場建設問題で揺れている。
・面積は狭い。が、現市長(荒木)の限りは合併はない。
・市の野球部は県内でも屈指の強豪。
225受験番号774:2005/06/11(土) 23:35:20 ID:ZQSfaIc/
訂正

【習志野市】難易度7
アクセス
JR津田沼より徒歩12分 京成津田沼駅より徒歩2分
・JR津田沼駅周辺は栄えているが、京成津田沼付近の商店街はゴーストタウン化している。
・財政的には芳しくなく、場外船券売場建設問題で揺れている。
・面積は狭い。が、現市長(荒木)の限りは合併はない。
・市の野球部は県内でも屈指の強豪。
・庁舎は雨漏りが酷いが、立替の話は無い。
226受験番号774:2005/06/11(土) 23:36:30 ID:ZQSfaIc/
(×)立替
(○)建替え
227受験番号774:2005/06/12(日) 00:04:27 ID:Kset8YUM
財政が厳しいから?
228受験番号774:2005/06/12(日) 01:09:40 ID:k34hqEhB
誰か専門と教養の科目ごと出題数を教えて下さい。
自然科学、人文科学、社会科学がそれぞれ10問だけど、例えば生物と地学は問題数の差はあるんですか?
229受験番号774:2005/06/12(日) 05:01:31 ID:3IY27J0o
>>227
そうだよ。積み立ての代金が底をついている。
耐震もままならないし県内の市庁舎の中でもかなり古い方でしょ。
あの辺は地盤も緩いし。
230受験番号774:2005/06/12(日) 11:22:50 ID:lJ0Dgrnb
>・市の野球部は県内でも屈指の強豪。

だろうな。
231受験番号774:2005/06/13(月) 01:18:46 ID:3WrIkd0j
船橋市、時事問題ってムズそうだね
232受験番号774:2005/06/13(月) 07:03:18 ID:oYGp2Urg
>>231
今年は予測がつかないからな。
でも、まず一次試験だろ。1次突破しないと時事論文さえ書かせてもらえない。
233受験番号774:2005/06/13(月) 21:34:22 ID:K6+OEhlJ
千葉県内は結構激戦みたいだな。
県庁が募集少ないから。
田舎の市町村には行きたくないな〜。これから格差開くだろうし。
通勤に出来るだけ時間を割きたくない。地元なら最高なのだが、
今年から受験制限が4歳もUP…死にたい。
234受験番号774:2005/06/13(月) 21:40:43 ID:eemcWKiN
市川市って県外受験者は不利ですか?
235受験番号774:2005/06/13(月) 22:03:06 ID:0w71lGiz
>>233
地元は船橋?
236受験番号774:2005/06/13(月) 22:11:36 ID:gKaiZfNW
千葉県内の市役所はは併願が可能だけど受験者がバラけることが無いので
いいんだか悪いんだかわからない。
237受験番号774:2005/06/14(火) 07:24:58 ID:2fXKz2a2
昨年某県政令市に合格して
CWとして働いてる友人が
早くも愚痴をこぼしてきた
238受験番号774:2005/06/14(火) 10:20:21 ID:CZjfRfvK
愚痴るくらいなら私と代わって欲しい。
ちょっとくらい激務でも頑張って働くから。
239受験番号774:2005/06/14(火) 11:24:34 ID:Jkhztztw
今年船橋倍率高そうだね〜。船橋受ける人で独学いる?
みんな予備校かな?
240受験番号774:2005/06/14(火) 14:29:56 ID:ltKhbuN3
浦安市って募集始まった??
241sage:2005/06/14(火) 17:30:09 ID:bLoSVfO3
>>239
独学ですよ。
情報と面接を考えたら予備校行っておけばよかったかもと思うP.M.5:29
242受験番号774:2005/06/14(火) 18:54:37 ID:qD3Kiu4S
千葉市はいつになったら申込者数を発表するんだ?
関東の県庁政令市では、ここ以外はとっくの昔に発表している
と思うんだが・・・仕事が遅いのか?
243受験番号774:2005/06/14(火) 19:08:32 ID:3kc+Eiwp
>>242
千葉市は市長選次第で募集が変わるかも知れないからじゃない?
募集取りやめは無いかもしれないけど、県庁見習って再任用拡大で
採用10人とかも十分にあり得る。
244受験番号774:2005/06/14(火) 19:25:01 ID:qD3Kiu4S
もう予定数は45名と願書配布時に発表しているんだけど・・・
245受験番号774:2005/06/14(火) 19:32:40 ID:3kc+Eiwp
予定数
246受験番号774:2005/06/14(火) 20:53:43 ID:HUBz8uFM
予定は未定・・・
247受験番号774:2005/06/14(火) 21:12:35 ID:ocpU1WlY
武蔵野市は今年から7月になったが、考えてる人はおる?やはりビバチバマンセー?
248受験番号774:2005/06/14(火) 21:13:43 ID:qD3Kiu4S
ビバチバマンセー!
でも都庁受かれば都庁行く。ダメなら船橋市。
249受験番号774:2005/06/14(火) 21:15:17 ID:XecE3wL0
>>247
船橋市の2次と重なってるし。
250受験番号774:2005/06/14(火) 21:51:58 ID:ocpU1WlY
>>249
もしそれがダメだったらって話。
251受験番号774:2005/06/14(火) 22:01:44 ID:t5hkOFln
船橋市の一次は教養で6割さえ超えれば受かるらしいけど。
倍率とか関係なく。
252受験番号774:2005/06/14(火) 22:08:39 ID:1UQyij2P
船橋の教養って選択回答?全問回答?
253受験番号774:2005/06/14(火) 22:17:29 ID:qD3Kiu4S
もちのろんろん
254受験番号774:2005/06/14(火) 22:59:28 ID:+Z3AmJQR
1次教養だけってのも大変だよね。。
数的に力入れないとなぁ。船橋は長期戦だから精神的にも強くいかんとな
255受験番号774:2005/06/14(火) 23:06:43 ID:q7ZQKB+S
去年申し込み締め切った後に申し込み人数なんて発表してたっけ。忘れた>千葉市。
別に大したことでもないからいいんでないの。
256受験番号774:2005/06/15(水) 01:02:54 ID:7KYaLFhk
千葉って結構地元思考強いなってこのスレ見て思う。木更津キャッツアイ見ててもさう思う。
257受験番号774:2005/06/15(水) 02:32:50 ID:eNuOxWB8
千葉の市役所で7月下旬以降の試験ってあるの?
9月は浦安とかがあるみたいだけど8月に他で二次にでも行けてないとだらけそう。
258受験番号774:2005/06/15(水) 07:30:00 ID:zex8F1WT
松戸とか?
259受験番号774:2005/06/15(水) 14:32:33 ID:R3dPCv1n
市原市を志望しているんですが
いつごろから願書配り始めるんですか?

あと、教養・専門のそれぞれ何割くらい取れれば最終合格まで行くのでしょうか。
市原市は激戦なのかなあ・・・(鬱

女性なんですが、男女差別とか無い市ですよね???
260受験番号774:2005/06/15(水) 14:36:05 ID:sCAC1jxC
>>259
その年によるだろうけど、激戦は激戦でしょ。
性差別はないと思うけどけど、コネがすごいと思う。
261受験番号774:2005/06/15(水) 15:06:33 ID:R3dPCv1n BE:171247076-#
>>260
え・・
そんなにコネがあるんですか???何割くらいとかってわかりますか?
年齢は20代前半です。。
262受験番号774:2005/06/15(水) 16:20:56 ID:9/HGJ3rU
コネって皆は普通に認めてるみたいだけど、おかしくないか?
漏れは、法律科目は初心者レベルなので詳しくは分からないが、何かの法律に違反するんじゃないか?
263受験番号774:2005/06/15(水) 17:10:54 ID:eOKBPqer
>>257
柏市が8月4週くらいにあると思う。
昨年は8月上旬に申し込み受付だったみたい。
>>259
昨年が8月上旬に願書受付だったから、配布は7月中旬くらいでは?
詳しくは直接問い合わせを。
264受験番号774:2005/06/15(水) 18:10:02 ID:sCAC1jxC
>>262
違反しないだろ。
面接の出来を決する法律なんてない。
265受験番号774:2005/06/15(水) 18:15:05 ID:3aNkqP15
コネの話になると流山の話を思い出すなぁ・・・
一次で細工されたらどうしようもないし。
266受験番号774:2005/06/15(水) 18:47:36 ID:ZwAoPe2y
>>259
県内で激戦じゃない市役所なんてあったら教えて欲しいよ。
総合で6割超えればほとんどの場所は何とかなるんじゃない?
267受験番号774:2005/06/15(水) 18:55:06 ID:9/HGJ3rU
>>262
「違反でないにしても、不当である」
みたいな形で判決出してくれないかね?>>裁判所
誰がコネで入ったかくらいは簡単に調べられると思うんだけどなー
268受験番号774:2005/06/15(水) 19:17:10 ID:ZwAoPe2y
本当にコネがあるのんだか無いんだかは解らないけど、縁もゆかりも無い
人も合格してるという事実があるんだから、もうやるしかないだろ。
いまどきコネがある役所なんて皆無に近いと思うぞ?
落ちた奴の言い訳にしか聞こえないだろうよ<コネがどうとか
269受験番号774:2005/06/15(水) 19:23:46 ID:3aNkqP15
>>267
面接は不正してるかどうか立証するのは難しいけど立証できれば
地方公務員法第15条に違反してるよ

まぁ、大きいところはコネはほとんど無いと思うよ。人口10万前後の市は怪しいが・・・
270受験番号774:2005/06/15(水) 19:25:31 ID:sCAC1jxC
大きくてもある。
漏れ知ってる。
271受験番号774:2005/06/15(水) 19:31:27 ID:H9lrpvfx
船橋の2次っていつ?
272受験番号774:2005/06/15(水) 23:22:17 ID:AkcejJNp
>>259
C日程の願書配布は8月中旬以降だと思う。
C日程の1次は6割ぐらい取れば通過できたと思う。
市原は去年は倍率8倍で穴だった(一昨年は16倍)
273受験番号774:2005/06/16(木) 02:51:37 ID:xcQJsgs2
教養6割か。国U受けてみないとなんとも言えないなぁ。
もうしばらく模試もないし・・・・。
274受験番号774:2005/06/16(木) 09:06:44 ID:Dd8UPSfN
労基で教養専門7割弱取れたんで
少し心に余裕ができた俺の登場
275受験番号774:2005/06/16(木) 14:19:53 ID:/TcgBLox
今日船橋の受験票きたー
が900番台って・・・・・

1000人超えは必死だな。
ということで俺は佐倉に流れる
276受験番号774:2005/06/16(木) 14:26:14 ID:s0Ktwfkx
1500人位居るんじゃないか?
去年のデータを見ると・・・・。千葉市と人数変わらん。
277受験番号774:2005/06/16(木) 19:19:03 ID:8+7ykb65
船橋きたよ
俺は1800番台です。すげえなw
278受験番号774:2005/06/16(木) 19:22:16 ID:CnFwV8ql
船橋市、俺1910番台。武蔵野市受けるから行かないことにした
279受験番号774:2005/06/16(木) 20:08:26 ID:3G7qmU5o
俺2300番台wwwテラワロスwwwwww
280受験番号774:2005/06/16(木) 20:18:32 ID:JPfd7pAx
まっ、船橋でも専門と教養、トータルで7割行けば択一は何とかなるだろ。
あとは集団面接、集団討論、個人面接。
281受験番号774:2005/06/16(木) 20:26:38 ID:cQb3g+Ur
専門時事問題もお忘れなく。
282受験番号774:2005/06/16(木) 20:42:21 ID:GnyNnnbT
272
聞いた話だけど市原は隔年で倍率が変動(最終合格者の増減)らしいね。
283受験番号774:2005/06/16(木) 20:59:57 ID:tMKKfmPS
>>282
隔年で倍率が変動ってH14あたりの採用が少ないって事ですか??
まぁ今年は君津の方がよさそうですね。
284受験番号774:2005/06/16(木) 21:06:13 ID:s0Ktwfkx
誰か富裕市袖ヶ浦志望者いませんか?
採用数少ないから同期は皆友達って感じがします。
採用が少ないので難しいけどがんがります。
285受験番号774:2005/06/16(木) 21:13:03 ID:vZA4FqPC
これから先は人口で見ないと駄目だよ〜

人口が減っている市は廃れゆく自治体。
286受験番号774:2005/06/16(木) 21:15:19 ID:1jHpAXVH
そんな事いったらほとんどの市役所がそうだろw 千葉県内はまだいいとして。
287受験番号774:2005/06/16(木) 21:21:37 ID:vZA4FqPC
ん?そうだよ?

しかも、千葉でも南部は終わって来ているし。
自主財源20%とかのところもあるぞ?
せめて65%超えないとこの先危うい。

千葉で超えるのは、成田、浦安、市原、君津、船橋、袖ヶ浦、市川、千葉
くらいか?柏、八千代、松戸、習志野あたりがギリギリ(?)で。
288受験番号774:2005/06/16(木) 21:59:03 ID:s0Ktwfkx
成田と浦安は当分安泰だよなー。
考えにくいことではあるが、浦安はディズニーと運命共同体って気がする
から、結構あそこしだいかな?
でも面積も狭いし、かなりの人が都内へ通勤するサラリーマンだろうから、
それだけでも税収はいいだろうね。それなりの稼ぎがある人たちだろうし。
これは市川も同じ。
市原や袖ヶ浦は工場で働く人がほとんどだから・・・この先、石油化学も
少し微妙な気もする。千葉市の鉄鋼はこの先どうなんだろう?
今まで悪かったのが、ここにきて大分いいみたいだけど。
289受験番号774:2005/06/16(木) 21:59:10 ID:Q/ufIuTB
283
14年からの試験結果を見たら
合格者は14ねん多い、15年少ない、16年多いんだよね。
今年17年は少ない年かな?
290受験番号774:2005/06/16(木) 22:19:20 ID:kJ8zuXyd
船橋3100番台。昨年と同じ?
291受験番号774:2005/06/16(木) 22:21:23 ID:kJ8zuXyd
ちなみに俺は県外で本当にギリギリに出したから最終番号かも。
292受験番号774:2005/06/16(木) 23:23:29 ID:cQb3g+Ur
県外いるんですね。そんな自分もさうだが。
293受験番号774:2005/06/16(木) 23:53:22 ID:NvZa9vRK
千葉市の面接官凄いむかつく奴いるから気をつけてね!
294受験番号774:2005/06/16(木) 23:54:40 ID:K3CR8yqn
成田市いきてぇ
295受験番号774:2005/06/17(金) 00:36:32 ID:qCjhvcMM
千葉市って申込者数の発表とかないの?
296受験番号774:2005/06/17(金) 00:58:21 ID:9V1+VkvB
>>290
土木?
297受験番号774:2005/06/17(金) 01:09:53 ID:FwhM3kz3
>>296
行政
298受験番号774:2005/06/17(金) 06:51:58 ID:MPTpTVO4
船橋市受験志望者3000人超え・・・
もう単独スレでもOKな気がするんだが。
認められないのかな?
299受験番号774:2005/06/17(金) 10:11:14 ID:/X+gHuV4
>>誰かつくってよw
300受験番号774:2005/06/17(金) 11:38:02 ID:kq03jgqa
>>295
千葉市更新されてて、人数出てましたよ。
県とさほど変わらなかったと思います。
両方出願している方の動向が気になりますね。
301受験番号774:2005/06/17(金) 11:43:38 ID:YdDKSwt+
約1500人か。
申込者が減少傾向の自治体が多い中、千葉は相変わらずだな。
302受験番号774:2005/06/17(金) 13:07:12 ID:YWTptY+X
千葉市
去年より200人も増えてる・・・頼むからみんな県庁受けてくれ
303受験番号774:2005/06/17(金) 18:39:25 ID:wcmYbFW4
船橋も千葉も激戦・・・間に住んでる漏れは・・・
304受験番号774:2005/06/17(金) 20:44:13 ID:YdDKSwt+
習志野も激戦だしね。
305受験番号774:2005/06/17(金) 21:51:13 ID:r5fogMlX
今や何処の公務員になりたいかではなく、何処の公務員に受かるかだな。
複数受かるのなんて案外少数かもしれん。
306受験番号774:2005/06/17(金) 22:18:15 ID:4snGkyGm
>>297
行政って2000人以上申し込んだんだ。
俺は電気で4000番台
1000〜2000番台が行政で3000番台が土木だと思ってた。
307受験番号774:2005/06/17(金) 22:23:12 ID:YdDKSwt+
とんでもないことになってるな。
これは千葉市落ちたらいくとこなさそう。
308受験番号774:2005/06/17(金) 23:14:16 ID:+dvNUbIh
千葉市、教養と専門の配点ってわからないんだよね?
309受験番号774:2005/06/17(金) 23:16:37 ID:Sk/UJTAN
予備校がなんでも教えてくれるらしいぞ。
310受験番号774:2005/06/18(土) 00:11:41 ID:hW311Hy2
>>308
専門傾斜がかかっているという話が過去ログにあった気がする。
そいつは人事に直接聞いたみたいだぞ。ただどれだけの傾斜
までかは教えてもらえなかったらしい。
俺は勝手に教養:専門=2:3くらいじゃないかと思っているんだが。
311受験番号774:2005/06/18(土) 11:33:48 ID:yU6p0vcZ
>310
レスどうもです。
やっぱり専門のが重そうなんだね。
自分は教養のほうが得意だから厳しいな。
312受験番号774:2005/06/18(土) 12:43:14 ID:8G+eWVWO
船橋すげぇな・・・こんな中であらゆる試験、面接やらなんやら突破しなきゃならんのか
313受験番号774:2005/06/18(土) 15:49:50 ID:hW311Hy2
都庁特別区や国U。その他地元の地上や市が本命の人たちは受かれば
どんどん抜けていくだろうから見た目ほどの倍率は無いんじゃない?
314受験番号774:2005/06/18(土) 15:56:23 ID:EHsh8bui
アホか。
抜けていくのは全部受かってから。
あとでゆっくり選ぶんだよ。
315受験番号774:2005/06/18(土) 16:38:04 ID:dZyoC8iU
>>313
千葉市や船橋市の一次試験の頃は、特別区や都庁はまだ最終合格が出ていない。
千葉市や船橋の二次のころは、都庁はともかく特別区は区の内定をもらっていないやつも
いるから受けるだろうし。
船橋の最終の頃になれば、本命が受かっている人もいるから結構ぬけていくけど

>>314
本命(第一志望)が受ければ、後は受けね―よ。
316受験番号774:2005/06/18(土) 18:35:45 ID:1nO3JCD9
>>315
案外そうとばかりも言えない。
何だかんだで千葉市と船橋市、特別区と船橋市で迷ったりすると、
結局最後まで受ける。俺の知っている人は特別区と船橋を最後の最後まで
迷って船橋市に決めてた。(区の内定を貰った後も)
結果的に本人はかなり充実しているって言っているけど。
試験中その人は研修らしくてどっか行くんでアドバイスを貰えないのがイタイ・・・
他受けなくてイイから船橋市専願者を優先してほすぃ・・・
317受験番号774:2005/06/18(土) 18:38:21 ID:hW311Hy2
どうしてこんな形態にしたんだろうか?
6月4週にしておけば本命ばかり集まるのに。
そんなにおこぼれでも頭のいい奴が欲しいのか?
318受験番号774:2005/06/18(土) 18:58:28 ID:1nO3JCD9
別におこぼれだけとも限らないだろ。
船橋市を千葉市より上位に持ってきている地元市民もいるだろうし。

それに必ずしも採用された人間が、落ちた人間よりも人間的に優れているとも限らない。
要は幅広い人材が見たいんだろう。
採用される側には厳しいことだけど。
319受験番号774:2005/06/18(土) 19:13:59 ID:QOZhiW3e
いっそ、一発勝負のセンター試験みたいなタイプにすれば
すごく楽になるのに。頑張るのもあきらめるのもw
320受験番号774:2005/06/18(土) 19:51:38 ID:eVFp+D3h
ところで、船橋の集団面接って国Uや地上の二次と被らないか?
321受験番号774:2005/06/18(土) 20:25:56 ID:9uPBDX+p
公務員なら通いやすい場所じゃないと厳しいよな。
毎日電車で1時間以上とか嫌だし。
そうなると3〜4個に限られて来るんだよな〜
特別区は一応保険として、千葉市か船橋市に受かれば申し分ない。
322受験番号774:2005/06/18(土) 20:27:53 ID:9uPBDX+p
>>320
今から心配しても仕方が無いでしょ。
去年は特別区の2次と地上が被ったって言うし。
どーすることも出来ない。
323受験番号774:2005/06/18(土) 20:33:27 ID:hW311Hy2
>>321
禿同。

俺も都庁の1次通過したけど、長男なんで家から通いたいので千葉か船橋
あたりに入れたらと思ってる。千葉県は受かる気がしない。
324受験番号774:2005/06/18(土) 20:34:14 ID:9uPBDX+p
>>323
ライバルですね。
お互い何処か受かるよう頑張りましょう!
325受験番号774:2005/06/18(土) 20:42:10 ID:hW311Hy2
>>324
ありがとう。千葉か船橋あたりで同期にでもなれるといいね。
俺も落ちないように残り2週間は並行作業だけど全力で行きます。
326受験番号774:2005/06/18(土) 20:42:50 ID:2zaf302G
おまいら明日は受けるのか?
本番前に上積みつけられるようにがんばろうぜ
327受験番号774:2005/06/18(土) 20:45:20 ID:hW311Hy2
>>326
もちのろんろん。日大で会いましょう。
明日60点越えるくらいとれたら千葉市に向けて契機付けになるんだが。
さすがにきついかな。
328受験番号774:2005/06/18(土) 20:48:17 ID:MbWIfRIr
>>327
俺は日大で60オーバー狙うぞ!そんで千葉市に突っ込む。
一緒に頑張ろうぜ!
329受験番号774:2005/06/18(土) 20:49:49 ID:hW311Hy2
>>327
おうよ!俺もまけねー!!
330受験番号774:2005/06/18(土) 20:58:04 ID:frdbrCXN
みんながんばれ。気合だ
331受験番号774:2005/06/18(土) 21:39:58 ID:hiGfTm88
六十オーバーなんか無理
332受験番号774:2005/06/18(土) 21:48:37 ID:o4hfK+GX
>>316
Wセミ?

>>331
国家U種だろ?
難易度が高かろうと何だろうとそのくらい無いと受からんだろ。
県内でも上位の市に採用されるのは国家U種に合格している人間も多いぞ。
333受験番号774:2005/06/19(日) 07:06:20 ID:v+XxKw1i
今日のは確実にGETすんぜ!
334受験番号774:2005/06/19(日) 09:49:19 ID:eFxl1AFw
>>331
このスレの嫌われ者
335受験番号774:2005/06/19(日) 11:01:13 ID:2PkhWaTO
>>334
お前だろ?
あっちこっちまで遠征して国家U種がどうこう騒いでるのは。
ここは市役所スレだ。多くが国家公務員に興味が無いか、滑り止めに
考えている。

>2005/06/19(日) 09:49:19 ID:eFxl1AFw
現職なの?こんなとこで何言ったって国家U種の地位は上がらんぞ。
336受験番号774:2005/06/19(日) 12:11:01 ID:eFxl1AFw
>>335
死ね、不思議なことに俺は「現職なの?こんなとこで・・」という書き込みはしてないんだよ。
IDと時間が全く同じだけど、投稿してないんだよ、そっちには


早く死ねよ
337受験番号774:2005/06/19(日) 14:54:48 ID:lxVj1QD0
ここには技術受ける人はいるのかなあ?
338受験番号774:2005/06/19(日) 15:06:35 ID:RpHm9Dxf
何だかウンコ臭い酷2が暴れてますね。
339受験番号774:2005/06/19(日) 16:48:49 ID:eFxl1AFw
>>338
俺のこと?俺は国Uじゃないよ。
340受験番号774:2005/06/19(日) 17:20:19 ID:oUYkeLH5
今日の試験は例年と比べたら簡単な気がしたけど。
その分ボーダーも上昇するんだろうね。
とりあえずキープできれば後々精神的に大きいよね。
341受験番号774:2005/06/19(日) 17:31:58 ID:CUI/p8rH
終ってみたらめちゃめちゃ簡単でした
342受験番号774:2005/06/19(日) 18:37:41 ID:Trh3/waE
考えなくて良かったので楽でしたw
343受験番号774:2005/06/19(日) 21:23:23 ID:9NhXuBy8
>>337
ノシ
344受験番号774:2005/06/19(日) 21:42:38 ID:/Pj6gOH5
国Uでとりあえず65点以上は確保できそうだ。
これで安心して千葉市、船橋市、C日程に突入できる。
特別区、国Uのどっちか決まっていれば精神的なプレッシャーが全然違うし。
345受験番号774:2005/06/19(日) 21:47:18 ID:5HEumPSa
前にも聞いた事あるんですが・・。
船橋市の専門・教養の内訳って分かりませんか?
346受験番号774:2005/06/19(日) 22:28:54 ID:DTWdWIDe
>>345
普通に1:1でしょ。
40問:40問の。Wセミあたりには全部の資料があるらしい。
(何の科目が何問出たとか、去年どんな問題が出たとか。択一で。)
347受験番号774:2005/06/19(日) 23:34:44 ID:Mo8mYG3i
関係ないけど、船橋市長選挙終わったみたい。
348受験番号774:2005/06/19(日) 23:38:07 ID:xkb1+AJ7
コンフェデって何時から?
349受験番号774:2005/06/19(日) 23:42:11 ID:Trh3/waE
0時50分
350受験番号774:2005/06/19(日) 23:43:04 ID:xkb1+AJ7
>>349
サンクス!でも眠くなったから風呂入ってくるぽ
351337:2005/06/19(日) 23:46:47 ID:lxVj1QD0
>>343
いたいた
教養どれくらい取ればいいんだろう?
とりあえず6割は超えるつもりでいるが…
採用人数が激しく少ないだけに不安だ
352受験番号774:2005/06/20(月) 01:22:22 ID:npmRp008
地震( ´・ω・)コワス
353受験番号774:2005/06/20(月) 12:02:29 ID:npmRp008
みんな国IIどうだった?
俺は32、24…
憲法かなり時間かけたのに3点orz
地上もダメポの悪寒がするよ
354受験番号774:2005/06/20(月) 14:15:23 ID:ykb/zAx0
ぶっちゃけドンぐらいとれれば受かるのだ?市役所。
全85問中6割?
355受験番号774:2005/06/20(月) 15:11:11 ID:QwevOqrq
>>353
おれと同じ点数だw
ちなみに専門と教養が逆。
356受験番号774:2005/06/20(月) 15:52:58 ID:FgnSswLY
千葉市の専門試験で教育学とか心理学とかって
見慣れない科目がありますけど、これって選択しなくちゃ
ならないんスかね?一次はどのぐらい通るのだろうか。。。。
357イノキ(リアル):2005/06/20(月) 15:56:54 ID:PIRJho9X
一次は150通過

ソース:やんごとなき俺の脳内
3580620:2005/06/20(月) 16:49:24 ID:4A74mro5
千葉市中級受ける人いる?
当方、昨日の国Uで沈没・・・
359受験番号774:2005/06/20(月) 17:27:17 ID:GHt1BOgo
>>358
受けるますよ。
自分も国U沈没であります。

>>356
何問づつ出るかによりますよね、
50問中40問だから避けられるんじゃないか、という期待。
大体何が何問づつ出るか分かる人います?
ちなみに一次合格は16年度で82、合格者は52人だそうです。
一次の面接に行ける人って何人ぐらいいるんだろうか…
360受験番号774:2005/06/20(月) 18:10:03 ID:bep5Gcxc
>>351
千葉市と船橋市どちらを受ける方ですか?
私は船橋を電気で受けるものなのですが、職種によって差があるのでなんとも言えないですね。
まぁ、6割とれば大丈夫だと思います。
電気の場合採用も少ないですが、受ける人も少ないし、記念受験や地方では採用が無い物理科や情報科
、数学科などの専門外の人も受けるのでどの試験も
ボーダーが低くて、国Uも5割切っても一次受かる人がいるぐらいなんで6割切っても一次は通るかも
361受験番号774:2005/06/20(月) 19:19:17 ID:pRuticve
理系は公務員試験が楽でいいよな
その代わり学生時代が大変だったろうけど。
文系はツケに利子がついて返ってきた感じ
362受験番号774:2005/06/20(月) 21:06:53 ID:Tp/smE52
一次の面接の案内が来てから落ちたらそれはそれでヘコみそうで面白い。
363受験番号774:2005/06/20(月) 21:39:21 ID:FTHPdraS
>>360
千葉市ですよ
なのでライバルにはならずに済みますね。(区分も電気ではないですが)
364受験番号774:2005/06/20(月) 22:04:52 ID:QwevOqrq
>>354
過去スレ見ると6割じゃたりない。6.5割りでどうかって感じみたい。
やはり7割程度を目標にする必要があると思う。

>>357
頼むから県庁いってくれ!君が来ると大切な枠が1つ減るんだよ・・・。
模試B判定でギリギリ受かるかどうかっぽい俺のためにも。
365sage:2005/06/21(火) 01:29:58 ID:CVikhRg+
>>356,359
去年は教育学とか心理学とかは多分2問だった。
すごくアバウトだけど、憲行民で15問、経済財政で15問、
残り10科目で20問とかだった気がする。
ほかでしっかり点とればやらなくて問題ないと思う。
毎年同じかわからないけど。
366受験番号774:2005/06/21(火) 02:11:50 ID:SIc0D4CF
>>365 359
返答ありがとうございます!じゃあ経済が問題数
多そうですね!教育学等は気にしないことにしますー。。
千葉市のHPに出ている例題を見ると、おなじみの科目
も問題の雰囲気が多少違う感じがしました。難易度はどん
なもんなんですかね
367受験番号774:2005/06/21(火) 19:14:08 ID:wMKKw4HN
松戸願書みんな貰ったか?
368受験番号774:2005/06/21(火) 19:22:52 ID:dA0s0vIW
今日の読売新聞見ると、将来的に船橋市も政令市になるのかもな。
まー、今くらいの広さが丁度良い気もするけど。
369受験番号774:2005/06/21(火) 19:24:18 ID:SIc0D4CF
松戸募集してますのん?
370受験番号774:2005/06/21(火) 19:34:35 ID:4g/lnTGH
>>368
船橋市、政令指定になるってどうゆこと?
371受験番号774:2005/06/21(火) 19:43:58 ID:dA0s0vIW
>>370
今日の読売新聞の船橋市長のコメント。
周りに財政難の市も多いでしょ。市川は無理だとしても、
習志野や八千代なら合併の可能性もあるのかも。
将来のことは誰にも分からないけど。
合併すると、田舎勤務の可能性が増えるだけで良い事はない気がする。
習志野との合併くらいならまだ許せるけど。
372受験番号774:2005/06/21(火) 20:38:44 ID:UR3XxXra
俺も見た!
浦安との合併も視野だなんて、現実になったら最強の政令市が生まれそう。
船橋の今後が凄い楽しみジャン!ポイント急上昇。
だからどうか採用してくれorz
373受験番号774:2005/06/21(火) 20:45:39 ID:h3n58zwF
やはり今年は応募者数が成田>佐倉で正常化。
ttp://www.i-kouiki.com/page04c.htm
374受験番号774:2005/06/21(火) 21:06:16 ID:iTOxvl4+
>>372
合併すれば良いというものでもないでしょ。
それだけ周囲の負債も負わないと駄目だし。

でも、これから先、政令市要件の緩和は進むはず。
自治法の50万人の要件は形骸化しているし。
静岡があの人口で政令市に昇格し、浜松なんかも目指しているのなら
これから先、地方分権が進めば全国で30程度の政令市が生まれるはず。

まっ、政令市=理想ではないけどな。
375受験番号774:2005/06/21(火) 21:39:55 ID:UR3XxXra
浦安、船橋、市川とかそれなりに財政力がある自治体同士の合併だから、
強靭な自治体が出来るんじゃ?と思ったんだけど、そうでもないのかな?
どこまで現実味を帯びてくるのかわからないけど・・。
浦安にしたらあまりおいしい話ではないかもね。今のままで十分だろうし。

376受験番号774:2005/06/21(火) 21:59:14 ID:uWWjWR6l
市川市倍率高すぎ
40〜60倍って・・
377受験番号774:2005/06/21(火) 22:30:35 ID:JIa9KigK
市川市は倍率は高いけど、受かったのは学力の低いのばっかりって話だよ。
378受験番号774:2005/06/21(火) 22:59:53 ID:UR3XxXra
なんとも信憑性がないw
379受験番号774:2005/06/21(火) 23:25:42 ID:ejZcFGXb
浦安が船橋と合併するわけないじゃん。絶対にあり得ん。
江戸川区との方がまだ可能性があるよ。
巨大テーマパークだけと思われがちだけど、実は健全財政を支えているのは、
住民一人当たりの納税額が全国で3位という個人住民税。
(ちなみに1位は芦屋市 2位は武蔵野市)
380受験番号774:2005/06/21(火) 23:33:32 ID:UR3XxXra
武蔵野市ってそんなにいいのか。
7月下旬日程なんで一応申込んだ。専門か教養どちらかでOKだから、
教養苦手な俺にはありがたい。
381受験番号774:2005/06/21(火) 23:34:15 ID:/FjBU5T/
つまり、きゃねもちが多いってことか?
382受験番号774:2005/06/22(水) 00:00:44 ID:4s247iKk
オレも武蔵野市申しこんでみた。
専門選択で
383受験番号774:2005/06/22(水) 01:06:17 ID:dbkSTrSw
浦安って年齢制限いくつまで?
384受験番号774:2005/06/22(水) 01:13:45 ID:dbkSTrSw
あ、ごめん。>>383は去年はどうだった?ってことね。
ついでに、アゲてスマン
385受験番号774:2005/06/22(水) 01:16:07 ID:GN2f69PC
上限昭和51年生まれだとオモ
386受験番号774:2005/06/22(水) 06:22:40 ID:VtSO/7P1
ってか国2落ちて千葉市合格といんの??
387受験番号774:2005/06/22(水) 06:33:01 ID:3k6YPTxk
>>379
>江戸川区との方がまだ可能性があるよ。

絶対にありえない。何を根拠に?
江戸川区との場合、越県合併になることはもとより、東京都特別区と
市町村という自治法上異なる地方公共団体の合併になる。
権限の配分が異なっている地方公共団体同士の合併だから法律上の
問題が起こる。
そもそも、千代田区が市へ昇格を目指すといった際にも、
「地方自治法は特別区の市への昇格を想定していない」と、実質上
何らかの法改正が行われなければ不可能との見通しとなった。

それから、世田谷だかどっかが同様に越県合併を行おうとした際も同上。
結局は提携で終わった。

浦安を支えているのが住民税だという考え方は否定しないが、
(そもそも事業税は県税だし)ディズーランドがもたらす経済効果が
かなり影響していることも否めない。ディズニーランドの経営が
今後行き詰った場合、市がそれと無関係に発展出来るかといえば
まず無理なことは誰の目からも明らか。
388受験番号774:2005/06/22(水) 09:41:53 ID:P9P6WmB3
〉379
だから、浦安と船橋の合併なんて特別区との合併以上に有り得ない話ってことだ。
財政的な話も必ず「ディズニーが行き詰まったら・・・」って出るんだけど、
あの立地とあの面積が消えてなくなる訳ではない。
税収のタネになる施設は他にいくらでも作れるんだよ。
いっそ分譲して住宅街にした方が税収は安定するくらい。
ま、ここで話しても仕方がないけどさ。
ところで、浦安のHPに採用の情報が出たね。大した内容じゃないけど。
389受験番号774:2005/06/22(水) 19:02:33 ID:65VeGXZF
>>386
中にはいるんじゃない?特別区落ちて千葉市受かる人もいるらしいそ。
ただし間違えなく例外的な数だと思う。もしくはボーダーギリギリで落ちたとか。
国U50点以下で千葉市合格とかだったら神だと思う。
390受験番号774:2005/06/22(水) 19:13:22 ID:tOYUI2Sx
日大の文学部落ちて、早稲田の法学部受かるくらい稀。
391受験番号774:2005/06/22(水) 19:32:20 ID:McNgEcy1
国U47点だったのですが今からがんがって市川市受かるでしょうか?
ちなみに県外です
392受験番号774:2005/06/22(水) 20:00:01 ID:65VeGXZF
9月まで缶詰状態でやれば受かるんじゃない?
申し訳ないが、今のままじゃかすりもしないと思うぞ。
393受験番号774:2005/06/22(水) 20:00:29 ID:Vq4zFGpv
>>388

何でそこまで否定するのか分からんが、そこまでありえない話ではないぞ?
浦安も未来永劫あのまま合併もしないで一般市のままいるかどうかは分からない。
今後の市長、議会の方針でどう転ぶか分からないのが千葉県北西部。
合併相手なら、境を接する市川市。さらに政令市を目指すなら船橋市とも。
394受験番号774:2005/06/22(水) 21:30:40 ID:A7K9EeO2
>>391
大丈夫じゃないでしょうか。
395受験番号774:2005/06/22(水) 22:54:04 ID:bKRwa2or
東京特別区より千葉市の方が難しいんだな。言っても誰も信じてくれなさそうだけど・・・。
もう警察中級事務と郵政公社に賭けるしかないなぁ。それよりも民間を受けるべきか・・・。
準備万端、意気揚々な人たちは、己を信じて突き進んでくれ。
396受験番号774:2005/06/22(水) 23:14:15 ID:65VeGXZF
>>395
だれがどうみても千葉市>都庁特別区だろ?
都庁1次通過の俺が言うのだから間違えない。
その双方は択一である程度とれたら、後は論文(都なら)勝負。
でも千葉市は択一に全てをかけるしかない。倍率も高いしな。
本命だからかもしれないが、都のときより緊張してる。
397受験番号774:2005/06/22(水) 23:40:16 ID:DYbUfPJn
千葉市>特別区はありだが都庁>千葉市は否めない
398受験番号774:2005/06/23(木) 09:02:35 ID:vz9WTErq
酒々井が申し込み38名!?佐倉じゃなくて酒々井にすりゃよかった

と毎年思う俺
399受験番号774:2005/06/23(木) 09:10:22 ID:9y4C6cNG
国2落ちても行けるよ!公務員試験は相性が重要だからね。一昨年、先輩が国2一次落ちて埼玉県庁
受かってるし、警視庁一次落ちた先輩が国2受かったりしてるからね。
400受験番号774:2005/06/23(木) 09:18:42 ID:vz9WTErq
去年の市川市の試験結果を見たけど、2次、3次でも受かる率は3割程度なんだね。落ちたらショックでかいだろうなあ
401受験番号774:2005/06/23(木) 10:41:12 ID:0gQQ3DbN
試験もうすぐですね。みなさん勉強してますか?
402受験番号774:2005/06/23(木) 11:53:51 ID:QobrkFBh
>>398
若干名採用のイモ役所なんか間違いなくネコだぞ。点数とれば一次は通すけどね
403受験番号774:2005/06/23(木) 19:41:18 ID:4F8jO09S
千葉市の試験ってむずいんですかね??
教養の人文・自然の出題科目ってなにが出るんスかね?
思想・文学は出るのだろうか。。。。
404受験番号774:2005/06/23(木) 19:45:40 ID:S2xh7RAl
千葉市のモノレールの延長は、市長再選の際の取引に見えてしまう…
いい加減、土建行政から脱却しないと、千葉市ヤヴァいぞ?
こんなに赤字作って、もう返すあてなくなってないか?
405受験番号774:2005/06/23(木) 19:58:10 ID:NGKEkomY
>>404
スーパーインフレが起こることを期待してるんじゃないか?
国も地方も債務を返す為にw
俺はそのときにタイミングよく豪邸でも買いたいな。
3億円くらいで買った直後に戦後ドイツみたいにコーヒー1杯買うのに
トランクで札を運ばなきゃいけないような状態になったらwwww
まあ夢物語かorz

>>403
倍率25倍もの試験がむずくないわけない。
406チェ爺:2005/06/23(木) 20:39:55 ID:ljtnWY8P
千葉市って・・・・そんなにいい?
407受験番号774:2005/06/23(木) 20:44:00 ID:NGKEkomY
だって他に無いんだもん。
千葉市か千葉県くらいしか選択肢がなくない?少なくとも6月4週は。
それに9月のC日程とかどこも採用が若干名ばかりだし・・。
だからといって、わざわざ神奈川県までいくきにもならん。地元がいいんで。
ところで爺の調子はどうだ?
408受験番号774:2005/06/23(木) 20:59:52 ID:tAiOtUQ7
千葉県も千葉市も高倍率。一週間後の船橋は更に宝くじ並み...
C日程も見込み薄。
やっぱりがっちり特別区・国Uに受かって、大学法人の内定も
確保した上で市役所系に賭けるのが理想だよな。
409受験番号774:2005/06/23(木) 21:03:59 ID:KaRIbGnR
>>406
国2どうだった? 
410受験番号774:2005/06/23(木) 21:08:36 ID:tAiOtUQ7
聞かれていないけど...

私は教養28、専門34でした。
とりあえず1次程度は通過かと。あとは今週&来週で完全燃焼!!!
411受験番号774:2005/06/23(木) 21:28:47 ID:NGKEkomY
>>410
412受験番号774:2005/06/23(木) 22:06:18 ID:tDuJ6YoP
千葉県、千葉市、船橋市の採用予定者全部合わせても80人程度?
国TU、都庁・特別区、裁判所事務官TU、国税専門官の1次合格者の大半は
やっぱり主要な市は受けるよな〜

国Uも受からないようだと無理か。
413受験番号774:2005/06/23(木) 22:09:17 ID:NGKEkomY
>>412
可能性はかなり低いかもしれないが諦めるにはまだ少しだけ早い。
414受験番号774:2005/06/23(木) 22:21:56 ID:Wsb4irrm
成田受ける人
415チェ爺:2005/06/23(木) 22:32:09 ID:ljtnWY8P
ん〜〜、あんま調子は良くないな〜〜
国Uも50か49だからはっきり言って危ない!!・・・・
416受験番号774:2005/06/23(木) 22:55:46 ID:75Bd+GFZ
>>415
専門と教養何点づつ??
50点って危ないって言うか駄目なんじゃないの??
漏れも50点なんだけどさ。
417受験番号774:2005/06/23(木) 22:56:32 ID:NGKEkomY
>>415
爺って2年目だっけ?
試験も時の運だ・・そんなに弱気になるな!
場数が多いだけ有利だって。
418受験番号774:2005/06/23(木) 23:47:00 ID:IMwN2cR6
>414
俺俺
しかも本命ですよ


運の要素は確かに強いよな
1つの科目の広大な範囲の中で出るのは数問
たまたま不得意なところが多目に出ることだってある
もちろん不得意なところをなくしたほうがいいんだろうけど…
この時期に余計な心配しても無意味 やれることをやるだけ
419受験番号774:2005/06/24(金) 00:16:56 ID:Wf3KsjAL
千葉の国Uってどんな職業があったっけ
420受験番号774:2005/06/24(金) 00:19:39 ID:ccunrJgo
法務局、整備局、社保事務所、経済産業局(関東甲信越)、税関、財務局
地検・・などなど

こんなもんしか思いつかんん。いくなら法務局がいいな。
421受験番号774:2005/06/24(金) 00:27:23 ID:Wf3KsjAL
おお、サンクス。なんか専門知識が市役所より断然問われそうだね。けど試験は市役所のが難しいのか・・
社保事務所にはよく世話になってるから興味あるなー
422受験番号774:2005/06/24(金) 02:14:07 ID:Y6xtEc5x
市役所の方が難しいってのは倍率の問題じゃない?採用数が少ないし。
過去問みると問題は国2よりかなり簡単だよ。しかし上位に食い込むためには
高得点をとらねばならぬが…
423受験番号774:2005/06/24(金) 07:03:01 ID:XeVtD70S
>>421
将来的に公務員でなくなるかも。
424受験番号774:2005/06/24(金) 17:16:13 ID:Y6xtEc5x
日曜の最高気温30度らしいぞ。県内の自治体でクーラー入れることが
できるのは日大の県庁だけ?
だれかぶっ倒れそうだ…去年の国2はこの時期クーラーなしで
相当やばかったと聞いたんだが…
425受験番号774:2005/06/24(金) 20:49:24 ID:cj0lQF1H
千葉都市モノレール延長・・・それ以前に延命がいつまでもつか。
いつ廃止になってもおかしくない。
426受験番号774:2005/06/24(金) 21:20:40 ID:ccunrJgo
どうせなら蘇我のショッピングセンターにつないで欲しい。
蘇我駅から遠いし、サッカー場もできることだし千葉駅からいけたら便利。
427受験番号774:2005/06/24(金) 22:19:52 ID:8DWBnn9r
やるならやる。やらないなら全廃。
428受験番号774:2005/06/24(金) 22:41:32 ID:phHW24AY
>>422
今年の経済と比べたらどうだろう?
今年の国U経済はめちゃくちゃ簡単だったし
429受験番号774:2005/06/24(金) 23:13:46 ID:quCRRgNf
モノレールって一時間に4本しかねーじゃん
430受験番号774:2005/06/24(金) 23:41:06 ID:ccunrJgo
さあついに俺の本命である千葉市が明後日なわけだ。
ここまで都庁、国Uと順調にきているわけだが不安で不安で仕方が無い。
こんなにプレッシャーを感じるのは初めてだ。しかも昨日から。
もう何をしたらいいのかわからん。とりあえず今はスピッツで癒されながら
Vテキストをながめているわけだが落ち着かない。
みんなどうなのよ?
431受験番号774:2005/06/24(金) 23:46:07 ID:phHW24AY
まぁ、Vテキストじゃ不安になるのもしょうがないよな
432受験番号774:2005/06/25(土) 00:05:31 ID:0olHkxdP
一次は百人通ります
433受験番号774:2005/06/25(土) 00:24:31 ID:ZMnRWhu8
千葉市消防受ける奴らよ、専門やったか?
434受験番号774:2005/06/25(土) 02:49:17 ID:iYWcwbZY
当然やった 
そこまで力は入れてないが
435受験番号774:2005/06/25(土) 02:55:37 ID:ZMnRWhu8

教養と専門何点くらい行けば一次通るか分かる?
今年初受験。
436受験番号774:2005/06/25(土) 03:19:00 ID:gK3+8swJ
うはwwwwwねむれねー
しかも国二の反動でぜんぜん勉強してねーwwwwww
437受験番号774:2005/06/25(土) 09:04:45 ID:PlQpXzSN
俺の中の志望順位

千葉市=船橋市>特別区>>C日程>>>国立大学法人>>国U県内

なんだが、みんなどうなの?結構似た感じ?
さーて、これから明日に向けて最終チェックに入ります。
438受験番号774:2005/06/25(土) 09:53:14 ID:5GeeGUcZ
一次の面接って何日くらいなんだろ・・・?
都庁の面接とかぶりそうでこわいな・・orz
439受験番号774:2005/06/25(土) 10:13:32 ID:+Rcjp0w7
>>438
イノキなら大丈夫だよ
440受験番号774:2005/06/25(土) 10:29:00 ID:5GeeGUcZ
何、イノキって?
441受験番号774:2005/06/25(土) 10:51:38 ID:kqhnAyFj
>>437
千葉市≧船橋>袖ケ浦>都庁>国2>国大

仕事内容は都庁なんだが如何せん遠すぎ。
442受験番号774:2005/06/25(土) 10:56:10 ID:4s23CDWo
>>441
家から近いところがベストだよ。
(って何で3位が市原ではなく袖ヶ浦?)

実際職務内容もそこまで大差ないって言うしね。
国立大学でもし千葉大から出たら、国Uの社保・ハロワ・法務とどっち選ぶ?
443受験番号774:2005/06/25(土) 11:15:55 ID:GqpA9U4a
千葉市試験はは扇風機だけあるって
444受験番号774:2005/06/25(土) 11:19:59 ID:GqpA9U4a
445受験番号774:2005/06/25(土) 11:39:04 ID:4s23CDWo
船橋市が日大でクーラーを効かせた部屋なのに何で千葉市は
便所の汚い稲毛高校(母校でスンマソン)で受験なんだよ!
446受験番号774:2005/06/25(土) 13:30:27 ID:kqhnAyFj
あの辺りは海が近いから余計に空気が湿っていて蒸し暑そう。
この時期にクーラー無しで試験って拷問だわ…。
冷えピタをあちこちに貼っていこうかな。意味無いか?
447受験番号774:2005/06/25(土) 14:44:25 ID:a+o0e60c
明日の試験皆スーツで行く?
448受験番号774:2005/06/25(土) 14:47:13 ID:Huxlq5UY
半パン。
明日は窓側の席にならないことを祈る。この糞暑いのにマジで死ぬぞ。
できれば廊下側の席に当たりたいものだ。理想は廊下側の最初か最後。
1クラス50人として確立は1/25・・試験倍率並www
449受験番号774:2005/06/25(土) 18:39:04 ID:BSamzHX2
明日は大変なことになるぞ。
忍耐力も必要になる。千葉市の受験者が減れば良いけどね。
会場を借りるのにもお金が無いんだろう。

船橋→日大
浦安→明海大

とはやっぱり違う。
モノレールを伸ばすんだったらその1/100,000でも次を担う次世代のために
使ってくれれば良かろうに…。
450受験番号774:2005/06/25(土) 19:04:09 ID:5GeeGUcZ
稲毛高校って稲毛海岸駅から行けばいいんだよね?
微妙に駅から遠いんだね・・・
451受験番号774:2005/06/25(土) 19:08:42 ID:Huxlq5UY
思うに、夏の温度が昔と違う今となっては、モノレールなんかよりも
小学校や中学校にクーラーを入れる方が大切じゃない?
昔は贅沢品だったかもしれないけど、今は必需品といってもいいだろうし、
今の夏は昔の夏とはもう違う。あれじゃあまりに可愛そうだって。

こんなことを考えさせる為のネタを提供してくれてるのかもなww
452受験番号774:2005/06/25(土) 19:14:37 ID:4MKWEXZv
暑くて途中でリタイアする人続出だな
453受験番号774:2005/06/25(土) 19:18:03 ID:Huxlq5UY
お絞りでも凍らせてもっていこうかな。
454受験番号774:2005/06/25(土) 19:20:46 ID:Huxlq5UY
ちなみに去年も受けた人どうだったの?
去年の今頃は涼しかったんだっけ?
455受験番号774:2005/06/25(土) 19:40:01 ID:WwEweWCa
なあ、とりあえず上履きを持っていくことは忘れないようにしないか。
いや、去年のU類で忘れて、トイレいけなかったからさ。
しかし暑さ対策か・・・これは考えてなかった。コンビニで凍ってる飲み物とかあるかな?
456受験番号774:2005/06/25(土) 19:44:44 ID:Huxlq5UY
>>455
クーリッシュ・・・って、あれはアイスか?
今から飲み物を買いに行って凍られるのが吉。
ちなみに明日の最高気温は31℃。窓側の日向席だったら弁当腐らない?
457受験番号774:2005/06/25(土) 19:49:45 ID:BZDM5PrL
プロレス強そうなIDだな。
458受験番号774:2005/06/25(土) 20:45:54 ID:6f5OiJ4o
>>455
トイレ用のサンダルってないの?スリッパだけ持ってこうと思ったけど。
稲毛高校。駅から徒歩15分って...。
459受験番号774:2005/06/25(土) 20:53:18 ID:sTiErNvI
技術職の受験会場の市立千葉高もやっぱり暑いのでつか?
460受験番号774:2005/06/25(土) 21:32:12 ID:zcOf4Cdr
>>459
市立稲毛が暑くて、市立千葉が涼しいとでも?
461受験番号774:2005/06/25(土) 21:41:56 ID:sTiErNvI
>>360
やっぱ暑いのか、地元遠いから全然事情がわかんなくてさ。
ありがトン
462受験番号774:2005/06/26(日) 01:13:21 ID:TCNzcBP8
だれもいない・・・
463受験番号774:2005/06/26(日) 01:18:37 ID:CZv/wHY8
うん、誰もいないね
464受験番号774:2005/06/26(日) 01:22:11 ID:8JLxUw/i
俺がいるさ。明日は千葉市か県庁かいまだに迷ってる。
でも県庁のほうが簡単だよなぁ。。。市は募集人数増えた分、優秀層が流れ込むから。
465受験番号774:2005/06/26(日) 01:28:46 ID:8+obGULi
眠れない…
466受験番号774:2005/06/26(日) 01:34:31 ID:8JLxUw/i
寝んなよ、俺は今から徹夜だぜ。
今から総復習だ。今から10点伸ばす。
467受験番号774:2005/06/26(日) 01:36:20 ID:TCNzcBP8
よし、徹夜することに決めた。
ここ一週間だらけてたし。
何から取り掛かろうかな。
468受験番号774:2005/06/26(日) 01:41:29 ID:8JLxUw/i
まずは経済ながし読みしろ、あと行政法だな。
469受験番号774:2005/06/26(日) 01:46:50 ID:6xBnTa4N
未来の後輩さんがんがってください。
470受験番号774:2005/06/26(日) 01:52:13 ID:TCNzcBP8
がんばりますよ。

経済は得意なんでおk
行政法は捨て科目なんだけど・・・。

とりあえず憲法流した。民法重点的にやって寝る。
471受験番号774:2005/06/26(日) 02:00:06 ID:8JLxUw/i
寝るな、裏切り者
472技術系受験者:2005/06/26(日) 02:10:38 ID:8buHZ3FU
473受験番号774:2005/06/26(日) 02:17:35 ID:8+obGULi
寝れないからサッカー見始めちゃった
474受験番号774:2005/06/26(日) 02:43:07 ID:2fIked/v
眠れん・・・・・

まぁ稲毛高校は自宅から近いから8時前まで寝れるんだが。

経済だけ不安だが、今更何もする気が起きない。「まな板の上の鯉」の気分。
475sage:2005/06/26(日) 05:52:27 ID:6bq8Vr9a
いまさらだけど、千葉市受験する奴室内用の靴忘れるなよ。
476受験番号774:2005/06/26(日) 06:58:27 ID:NqnUzI4w
8時前まで寝ていて9時に試験開始して頭働くのか?
477受験番号774:2005/06/26(日) 07:52:03 ID:3qkZffxq
受験生がんがれー
478受験番号774:2005/06/26(日) 09:11:23 ID:upCeRAPP
専門2年目の挑戦。去年は千葉市2次落ち&国II無い内定だったからな〜orz

海浜幕張の会場で意気消沈厨。
479受験番号774:2005/06/26(日) 12:08:22 ID:upCeRAPP
乙age.

誰もいないのかなorz

最初の25問に1時間45分を費やしてしまったYo...
480受験番号774:2005/06/26(日) 12:19:59 ID:SaOZQmCm
千葉市の判断数的さっぱりわからず。終わったかも。
481受験番号774:2005/06/26(日) 12:33:19 ID:8+obGULi
ビミョウだ…できたのかできてないのかよくわからん。
482受験番号774:2005/06/26(日) 12:47:28 ID:wVg75eOR
C日程(9月試験)実施自治体増に期待。

483なん:2005/06/26(日) 12:50:06 ID:vsBPCFpe
数的帽子とカバンの棚の問題あったけど、あれって問題おかしくない?ABが黒い帽子になってるから問題間違いじゃないの???
484受験番号774:2005/06/26(日) 12:57:30 ID:upCeRAPP
>>483
色は4色、人は5人だから、必然的に同色の香具師が2人いる。

言い換えれば、残りの3人は黒以外の色。
485受験番号774:2005/06/26(日) 12:59:31 ID:6xBnTa4N
今会場にいるならそのへん直接語り合ってみてはどうだろう。
486なん:2005/06/26(日) 15:26:46 ID:vsBPCFpe
他の書き込むを見たら他の自治体でもほぼ同じもしくは全く同じ問題が主題されたもよう。にしても特区や国二に比べて難易度高い・・・千葉市の一次ボーダーっていくつぐらいかわかる人いますか?
487なん:2005/06/26(日) 15:27:11 ID:vsBPCFpe
他の書き込みを見たら他の自治体でもほぼ同じもしくは全く同じ問題が主題されたもよう。にしても特区や国二に比べて難易度高い・・・千葉市の一次ボーダーっていくつぐらいかわかる人いますか?
488市立千葉(海浜幕張)@ ◆xOiJFI1Am2 :2005/06/26(日) 15:29:23 ID:upCeRAPP
乙。

専門、技術職共通問題は易しめっぽいけれども、区分別専門問題が難し杉。
阿梵されますたorz
489受験番号774:2005/06/26(日) 15:30:11 ID:GlnzzUgP
千葉市逝ってきたぜ。試験の合間に書き込んでるつわものがいるね。現在某自治体で働いてるが、何か変な問題おおくね?微妙に時間も長めだから余裕こいてたが…どうなることやら。それにしても英文、文章理解多すぎだろ〜両方で10問って。資料解釈は一問だし。独自性強すぎ。
490受験番号774:2005/06/26(日) 15:30:27 ID:GlnzzUgP
これ受かっても面接だしかったり〜な。最後にその場で受験番号決定の段取りの悪さをなんとかしてくれい。受け付け時間まで校門でたばこ吸いまくるやつはいるし、溜ってうるせえし…この市役所は周りに対する配慮はまるでないなと飽きれた。でも受けちゃったけどね。
491受験番号774:2005/06/26(日) 15:30:37 ID:0sIBfX6g
ボーダーは8割ぐらいらしいよ
で、最終合格するには9割らすい
492受験番号774:2005/06/26(日) 15:40:46 ID:GlnzzUgP
8割かよっ( ~っ~)/
教養、専門だけじゃ差がつかんからむずいのか?ここは裏口さんいるの?
話は変わるが、誰か市川受ける子いな〜い?
493受験番号774:2005/06/26(日) 15:44:02 ID:bBXMr3Hq
専門途中で帰る人多かったけど、楽勝だったのか?
それともあまり自力で解けなかったからなのか?
494なん:2005/06/26(日) 15:44:31 ID:vsBPCFpe
八割ですか。そんなに簡単な問題でもないような気が・・・レベル高。たぶん六割いってるかいってない程度なんでもう落ち決定みたいですね
495受験番号774:2005/06/26(日) 15:47:27 ID:bBXMr3Hq
>492
ノシ
496受験番号774:2005/06/26(日) 15:50:36 ID:upCeRAPP
>>494
嘘を嘘と(ry
497受験番号774:2005/06/26(日) 15:51:58 ID:+aM73nGX
でも一次面接のボーダーはどうだろう?七割くらいか?
498受験番号774:2005/06/26(日) 15:58:51 ID:SaOZQmCm
過去スレみると6.5割らしいな。
あの問題でそれだけとるのはすごいよ。
499受験番号774:2005/06/26(日) 16:01:07 ID:+aM73nGX
そうか?漏れは酷2で六割五分取るほうが難しいかと。でも心理学とかあるからなぁ
500受験番号774:2005/06/26(日) 16:05:03 ID:0xKuXeMd
経済学科だけど経済系の問題パスしまくりだぜフゥーハハーハー
あんなもん必修のミクロマクロじゃ出なかったyo!
もうだめぽ>orz
501受験番号774:2005/06/26(日) 16:05:19 ID:8JLxUw/i
教育学やったことないけど
あれ落とした人は死んでいいよ、日本語の問題だから。
502受験番号774:2005/06/26(日) 16:09:44 ID:Wrt44Ia5
>>501
藻前は落ちてるな。
503受験番号774:2005/06/26(日) 16:12:06 ID:UjPeShk6
とりあえず
扇風機を4つ着けるくらいならクーラー一台買うべきだろ?
504受験番号774:2005/06/26(日) 16:15:03 ID:yqbNeKrw
解答集めよっか
505受験番号774:2005/06/26(日) 16:17:59 ID:UjPeShk6
ミードの問題は4で自我客我でいいよね。
時間亡かったから条件反射で選んじゃったけど。ひっかけ?
506受験番号774:2005/06/26(日) 16:19:36 ID:8JLxUw/i
>>502
いや、あれ選択回答しなかったらマジで死んだほうがいい
文章理解だから
507受験番号774:2005/06/26(日) 16:19:59 ID:+aM73nGX
漏れも4。あと経済の昆布だくら巣は1%?
508受験番号774:2005/06/26(日) 16:22:16 ID:UjPeShk6
>506
どんな問題?
509受験番号774:2005/06/26(日) 16:22:16 ID:upCeRAPP
おーい、おまいらもちつけ。

漏れは専門職だから、当該問題を見ていないけれどもね。

※煽りはスルーで。
510受験番号774:2005/06/26(日) 16:25:35 ID:NqnUzI4w
とりあえず答え合わせは解答速報スレでやってくれ。
変形型だから難しい面もあるかもしれないが、ここではやらないで欲しい。
なぜなら怖くてもう見れないんだよ!!経済学とか特に・・・・。
スー過去やってたけどあれは厳しいな・・。
511受験番号774:2005/06/26(日) 16:25:47 ID:UjPeShk6
産業連関表って答え何?
とりあえず15にしたみた。たぶん違うとおもふ。
512受験番号774:2005/06/26(日) 16:28:30 ID:UjPeShk6
>510
了解。
でもスー過去解いてたら楽勝とは言わずとも
随分解けたと思ったけど、俺の気のせい?
513受験番号774:2005/06/26(日) 16:30:45 ID:+aM73nGX
512 漏れも!ただの勉強不足でひっかけられてんじゃないか?俺たちw
514受験番号774:2005/06/26(日) 16:31:49 ID:Q3N6vtb3
やっとかえってきたぞ
徹夜だとさすがにつらいね
あのくらいの問題だとボーダーは6.5-7割かねぇ
面接までどのくらい残すのかわからんけど

結局県と市、何人くらい受験したんだろうね
515受験番号774:2005/06/26(日) 16:32:36 ID:NqnUzI4w
>>512
ありがとう。
半分くらいは解けたような解けてないようなって感じだった。
過去問にありがちなオーソドックスなのはあまりみかけなかったね。
どれも1ひねりあるようなものばかりだった。映画館の問題とか、
これは複占のあれか!とまではわかっても、そこから先が対応できなかった。
俺の勉強不足かも。国Uがどれだけ簡単だったか思い知らされたよ。
516受験番号774:2005/06/26(日) 16:33:54 ID:yqbNeKrw
>>507
3%だよ。
517受験番号774:2005/06/26(日) 16:34:01 ID:PEfoy9L2
>>515
フクセンっていうか、二重価格では。
518受験番号774:2005/06/26(日) 16:34:56 ID:NqnUzI4w
>>517
だね・・すまん。
519受験番号774:2005/06/26(日) 16:35:18 ID:+aM73nGX
その問題答えから逆算でいけたよね?
520受験番号774:2005/06/26(日) 16:35:33 ID:Q3N6vtb3
>>519
いけたwwww
521受験番号774:2005/06/26(日) 16:35:57 ID:NqnUzI4w
しかし扇風機4台は笑えた。真ん中の人まで風きた?
522受験番号774:2005/06/26(日) 16:43:07 ID:+aM73nGX
昆布だ暮らす3かぁ。時間なくて速答してもうた。考えてもできなかったと思うけどwなぜ3なんですか?問題覚えてる人います?
523受験番号774:2005/06/26(日) 16:44:56 ID:2uDFTq/Q
市立千葉だったけど野球部ウザ杉

>>472
おい!場所そこじゃないぞ。
大丈夫か?
524受験番号774:2005/06/26(日) 16:45:11 ID:Q3N6vtb3
>>522
対数とって微分するやつだよね
525受験番号774:2005/06/26(日) 16:48:52 ID:+aM73nGX
523 場所が違うってどういう意味ですか?
526受験番号774:2005/06/26(日) 16:54:17 ID:HvCvXYM/
確かに野球部うざかったな。だめだめだったよ。難易度高め?特別区の二次でがんがろう。
527受験番号774:2005/06/26(日) 16:55:17 ID:2uDFTq/Q
>>525
今、市立千葉高は建て替え工事により旧幕張東高校が仮校舎
になってるようです。
528受験番号774:2005/06/26(日) 16:58:00 ID:NqnUzI4w
あそこにある旧校舎はどうするんだろう?幕張○っていくつもあったよね?
東西南北で南が無いだけ?あの廃校はどうするつもりなだろうか。
もう廃止されてから10年近くあのままだよね?
529受験番号774:2005/06/26(日) 17:08:55 ID:PEfoy9L2
>>522
労働量と資本量を指数で掛けて足し合わせればいいんじゃない?
その方法で「3」と出たからそこにマークしたけど。
530受験番号774:2005/06/26(日) 17:10:57 ID:yqbNeKrw
>>529
そう、それ。おれも。
531受験番号774:2005/06/26(日) 17:57:32 ID:b0w1au/K
>>528
市以上に県には金が無いんだよ。
千葉県も千葉市もモノレールなんて延ばしている場合じゃ無かろうに。
532受験番号774:2005/06/26(日) 19:07:35 ID:UjPeShk6
>520
しかもご丁寧に合わせて100になるのは一つのみw
533受験番号774:2005/06/26(日) 22:11:15 ID:JYyY9M/h
結局、何割とれば1次通過?
マジレスで
534受験番号774:2005/06/26(日) 22:11:41 ID:NqnUzI4w
6.5割
535受験番号774:2005/06/26(日) 22:15:21 ID:9WvtAJ39
千葉市なら6.5割で1次通過。(問題の難易度も考慮)
二次も考えたら7割は欲しい。

来週の船橋市では教養で6〜7割の基準点に達しないと
容赦なく切られるとのこと。(全問必答)

何処の市役所も、二次以降を考えたら7割はとっておきたいところ。
536受験番号774:2005/06/26(日) 22:15:37 ID:9iGEJW5E
一次で何人面接するんだろ。100人くらいならまだ望みがある・・・かも。
537受験番号774:2005/06/26(日) 22:52:06 ID:NqnUzI4w
募集45人なので最終合格は60名と予想(去年は35名募集で51名合格)。
よって、2次面接を受験できるのが多分90前後。そう考えると、1次面接
は140名くらいじゃないかな?
538受験番号774:2005/06/26(日) 22:54:23 ID:ZjjMUZqd
消防志望にあの専門はキツいっすね。
教養、専門とも途中退出した奴らはドロップアウトしたって事か?
一時間そこそこで終わる難度と量じゃないっしょ。
539受験番号774:2005/06/26(日) 23:07:17 ID:NqnUzI4w
事務でもあの専門は辛い。
最初の政治学と行政学で面を食らった。
民法だけはすらすら解けた。経済の作問者は首!
もう過去問潰して・・・って時代は終わったな。
540受験番号774:2005/06/26(日) 23:41:43 ID:CZv/wHY8
>>500
そうか?全部がそうとは言わないけど、基礎問も多かったような気がするけど
541受験番号774:2005/06/27(月) 00:26:12 ID:ugxiHcZ8
千葉市初参戦ですが、一次面接は今年からですよね?
択一で100人まで絞るかなぁ…もうちっと多いんじゃない?
一次に面接取り入れたのは、それなりの意図があるんでしょ。きっと。
まぁ、工部出身のおれは受かるはずもないが。特別区とは大違いだな。。。
びつくりして帰ろうと思ったくらいだ、、、

俺としては、市川が第一志望なわけだが。
542受験番号774:2005/06/27(月) 00:28:00 ID:GZC2nNrj
結局、千葉市の辞退者かなりいたと思うんだが。
543受験番号774:2005/06/27(月) 00:28:12 ID:+Kw6wxtv
さて、後は船橋に全てをかけようか
544受験番号774:2005/06/27(月) 00:29:48 ID:G8W4Zhb8
今回の千葉市受験者は1300弱

ソース:時間ギリギリに受付した俺の受験番号

予想だと一次合格は200人弱では?
545受験番号774:2005/06/27(月) 00:31:14 ID:GZC2nNrj
>>544
で結局去年並みの倍率か。辞退者もいたし。
546受験番号774:2005/06/27(月) 00:48:42 ID:G8W4Zhb8
200弱だよ、一次通過は。


そうすれば俺も参戦出来る
547受験番号774:2005/06/27(月) 00:57:31 ID:p+NaBJoX
>>544
正確には1204人だよ。昼暇だったから調べた。
でも車椅子の人とかいたからなんともいえんが。
548受験番号774:2005/06/27(月) 01:15:17 ID:I8LFqwIi
船橋市の受験番号がやたらでかい数字になってる・・・。
一体何人受けるんだ!
549受験番号774:2005/06/27(月) 01:22:37 ID:G8W4Zhb8
30歳まで大幅に年齢緩和したからなぁ、船橋
550受験番号774:2005/06/27(月) 01:27:19 ID:+Kw6wxtv
まさか2000人超えてないだろうな・・・
551受験番号774:2005/06/27(月) 01:30:36 ID:G8W4Zhb8
それぐらいはいくだろ。応募3000越えらしいし。
2300くらいかと
552受験番号774:2005/06/27(月) 01:31:58 ID:+Kw6wxtv
うわぁ、まじかよ。。
553受験番号774:2005/06/27(月) 06:54:02 ID:mvYJf5hU
県内は何処も厳しい。

でも、次回は冷房を効かせてくれるはずだけど。
落ちるんでも受かるんでも、実力を発揮したいからな。
554受験番号774:2005/06/27(月) 08:55:43 ID:okUt/Qz5
今週でとりあえず前半戦終了
あちーけど、がんばろう
555受験番号774:2005/06/27(月) 12:29:04 ID:TTJSfCHP
電話で聞いたら鎌ケ谷実施らしい。
556受験番号774:2005/06/27(月) 12:30:51 ID:UtsT2Esh
1400人応募で1200人受験って、出席率が良すぎ。
普通は6割程度にまで減ることが多いみたいなのだが・・・。
やはり県庁と千葉市くらいしか選択肢がないからなのか?
557受験番号774:2005/06/27(月) 14:02:13 ID:15+WKC0x
今回の千葉市は間違いなく難しかったよ。
6割とれた感触あったヒトはたぶん大丈夫。
勘でマークしたとこも少しはプラス点になったりするしね。
まあ6割の自信あるのもかなり少数になると思うけど。
558受験番号774:2005/06/27(月) 15:42:13 ID:ykJwj3Ef
おれが人事委員だったら200人面接すんのメンドクセ
559受験番号774:2005/06/27(月) 15:59:16 ID:ICihjwIC
7月3日の成田か佐倉受験する方にお聞きしたいのですがこれって独自日程ですよね?
出題形式とか傾向がわかる方いますか?
560受験番号774:2005/06/27(月) 16:06:50 ID:UtsT2Esh
さすがに6割じゃダメだろう。問題が少しくらい難しくなったところで、
ボーダーはほとんど変わらないよ。ソースは去年の国U。
上位1割にがいるような合格者レベルの奴らからしたら、
少しくらいの難化など関係ないんだろうよ。
ピーピー騒ぐ奴はボーダーにかすりもしない我々のような下々の奴ら。
561受験番号774:2005/06/27(月) 16:24:44 ID:GZC2nNrj
そうだよね。1000人以上受けるから、200人くらいが七割近くとっても
不思議ではない。ってか倍率高すぎ。
562受験番号774:2005/06/27(月) 18:10:00 ID:G8W4Zhb8
二百人取ったら相当アマアマだぞ。
倍率六倍だろ、メチャ楽じゃん。真剣にやってる奴は五人に一人くらいだろうし。
563受験番号774:2005/06/27(月) 19:47:05 ID:UtsT2Esh
1次で200人もとられたら、以降の面接は相当激戦になる。
ある意味それなら筆記のほうが楽。
564受験番号774:2005/06/27(月) 20:00:37 ID:G8W4Zhb8
まぁ、俺は一次突破は150人だと考えてるが。
565受験番号774:2005/06/27(月) 20:07:02 ID:GZC2nNrj
千葉市はコネあんのか??県庁はすごいらしいが。
566受験番号774:2005/06/27(月) 20:19:50 ID:UtsT2Esh
無いと祈りたい。
567受験番号774:2005/06/27(月) 21:04:15 ID:kuFVMpmr
はっきりしたソースないから申し訳ないけど、千葉市はコネがあると聞いたぞ。数年前千葉市に住んでる友達が言ってた。詳しいソースなく、スマソ。
事務だけど、おれの部屋に来た試験担当の職員さぁ、若いしなかなか…朝颯爽と登場してリモコンで扇風機のスイッチ入れてたなぁ(*^o^*)明らかに俺より若い小娘だったな。あんな子も実は切者なのか、それとも…
568受験番号774:2005/06/27(月) 21:56:44 ID:8+Rm3X/j
そりゃ高齢受験生より若い奴はなんぼでもおるわな。
569受験番号774:2005/06/28(火) 01:54:06 ID:D0iZyQv2
船橋1次試験がんばるぞ!
570受験番号774:2005/06/28(火) 14:55:59 ID:rZW/0pET
今年、松戸市は募集しないというのはホント?
571受験番号774:2005/06/28(火) 15:44:51 ID:X1/f/mJ4
千葉市消防行政でも専門のボーダーはあるんですよね?
予備校の消防コースであの専門五割六割取るのはキツい気がする。
でも行政くずれがいるから一次通る奴はちゃんと六割越えてんのかな〜
第一志望だけに気になる
。受験者or合格者の方、情報下さい。

572受験番号774:2005/06/28(火) 16:02:57 ID:TJD86m+I
船橋目指してる人って何やってる?普通に自然や人文?
573受験番号774:2005/06/28(火) 17:28:20 ID:ZpgWwU7F
>>571
今の公務員試験がきつくないわけないだろ?
そもそも頑張れば誰もが通る試験ではなくなりつつあるのは確か。
本気で目指す気があるならお早めに。本気で望んでる奴は、きついなんて
ことは口にしない。なぜならもうやるしかないんだから、きついなんて
のは当たり前。そんな風に考えている時点で早くも差をつけられていると思うぞ。
574受験番号774:2005/06/28(火) 18:07:23 ID:7a7tbpgu
去年や一昨年に市川市を受験された方、教えて下さい。
・事務適性検査の文章構成問題、判断推理等というのは、国家2種や地方上級で出題されるような問題ではなく、民間企業採用試験で出るような問題(いわゆる知能テスト)なのでしょうか。
・事務適性検査の試験時間25分は何問出題されるのでしょうか。
・教養試験の試験時間2時間は何問出題されるのでしょうか。
・専門試験(行政)の試験時間2時間は何問出題されるのでしょうか。
・集団討論面接は何分ぐらいで、どのような議題についてだったのでしょうか。
575受験番号774:2005/06/28(火) 18:25:56 ID:1Bx96QmN
今日はファミレスで8時間くらい勉強しました。
家に着いたら休憩してまた勉強します。
たまにふと不毛な気がして死にたくなります。
576受験番号774:2005/06/28(火) 18:27:21 ID:VWtqX6ju
よく八時間も粘れるな・・・
577受験番号774:2005/06/28(火) 20:15:30 ID:ZpgWwU7F
俺はスタバでも1時間が限界だな。チキンすぎ?
578受験番号774:2005/06/28(火) 21:39:06 ID:lrSNLuMZ
>>570
松戸市スレに書いてあったね。どうだろね?
俺は来月半ばくらいまではとりあえずある方向で待つつもり
579受験番号774:2005/06/28(火) 22:00:21 ID:cx1GWjkK
みなさんもう面接対策始めますか?
580受験番号774:2005/06/28(火) 22:08:54 ID:gT6N8uZM
>>579
択一通過?答えあわせのしようもないし
判断つかんな。2次まで行っても2次で落とされる自身がある。
581受験番号774:2005/06/28(火) 23:03:48 ID:cx1GWjkK
>>280
自信があるわけじゃないけど、
かと言って何もしないで待つのも不安で。
582受験番号774:2005/06/28(火) 23:13:20 ID:2OnaYgi9
自分は国立大学受かったら、船橋は受けずに大学法人の説明会行くことにした。
地上、国U駄目で切札はいまのところ都庁のみ。やはり都庁だけでは不安、既卒だし・・・。
583受験番号774:2005/06/28(火) 23:14:43 ID:lrSNLuMZ
>>582
ま、それも賢明な選択の一つかもね
俺もせめて母校くらいは受けとけばよかったorz
584受験番号774:2005/06/29(水) 00:40:33 ID:a5BL8O6F
つーか船橋の試験日と国大法人の説明会の日ってかぶるの?
585受験番号774:2005/06/29(水) 01:26:34 ID:N+qlvdQh
>>584
いくら国大の志望度低くても、たまには国大採用ページも見てやれよ!
586受験番号774:2005/06/29(水) 02:25:46 ID:Zj0a0z2v
寝れね〜
佐倉受ける人いますか?
もうすぐなのに成田と佐倉の受験者のカキコ少ないね。
佐倉がんがろ
587受験番号774:2005/06/29(水) 07:01:54 ID:Ml6dKIDJ
国立大学法人でも東大志望なら説明会に行く価値もあるだろうけど、
千葉大とかが志望なら無理して行く必要は無い。

だって予約入れないし。ほとんど意味が無い。
つか、東大でさえ、説明会に出ないで内定貰うのいるし。
588受験番号774:2005/06/29(水) 08:00:21 ID:kTj26O8K
>>586
俺受けるよ。つってもほとんど勉強してないけど。スー過去高くて買えねー
それ以前に高橋書店と実務教育出版の参考書しか売ってねーorz
589受験番号774:2005/06/29(水) 08:02:34 ID:0lOlo24p
成田受けるよ
昨日会場下見に行ったけど
到着するまでに汗だくになったw
590受験番号774:2005/06/29(水) 10:18:14 ID:v4MnR8AW
すーとかうーって何の略?
591受験番号774:2005/06/29(水) 11:30:32 ID:/MalZ14s
あーやる気しね。
国2は平気っぽくて千葉市は手応えはないが、まったく可能性がないかといえば
少しはありそう。本来なら船橋に向けて集中すべき
はずなんだが…どうすんだ?船橋市民の俺orz
生殺しの外部不経済が発生してる。
592受験番号774:2005/06/29(水) 14:07:54 ID:eOKBcieO
今からでも応募できる市ってまだある?
まだ今年受付開始してないってところ。
593受験番号774:2005/06/29(水) 14:19:49 ID:bx047q2N
>>592
C日程
594受験番号774:2005/06/29(水) 14:38:37 ID:/MalZ14s
C日程は激戦すぎるよな。
一応、浦安市を受けるつもりだが受かる気がしない…
595受験番号774:2005/06/29(水) 14:57:03 ID:kTj26O8K
>>590
スーパー過去問とウォーク問じゃないかい?

C日程って浦安・市川とどこかあったっけ・・市川はおじさん、おばさんが多かった
596受験番号774:2005/06/29(水) 16:28:51 ID:jBK/o+Hy
習志野も。浦安と迷う。
597受験番号774:2005/06/29(水) 18:08:53 ID:jcXhvZht
俺もやる気しねー
千葉市の正誤が分かれば切り替えられるんだが、ひょっとしたらって思っちゃって
船橋の一次より翌日の千葉市の発表に気が行ってる
598受験番号774:2005/06/29(水) 19:04:01 ID:bo793sp3
>>595
おじさんとは俺のことかい?他自治体におる27だが。
599受験番号774:2005/06/29(水) 19:38:38 ID:M1Y8C8YQ
市川は27なんて目じゃないだろ
600受験番号774:2005/06/29(水) 19:46:37 ID:+dcf2SLA
目じゃない。ユー・アー・ノット・アイ。

年齢撤廃の1回目の時は、「パート応募気分」で主婦が殺到して、大迷惑。邪魔なんだよ!!

601590:2005/06/29(水) 19:59:09 ID:7ITlZ4FC
>>595
有り難う。

市川市はそんなに30歳?以上の受験者が多かったんですか。
602受験番号774:2005/06/29(水) 21:17:29 ID:jBK/o+Hy
パート気分の主婦が殺到ってwwwwwwwwwww
いまだに「簡単に受かる。誰でもなれる」と世間では思われているんだな。
浪人しても受からない奴もいるという内情があるにもかかわらず。
603受験番号774:2005/06/29(水) 21:47:00 ID:8oewm1IS
>>574
・事務適性検査について
自分は逆に民間の適性検査を受けたことがないんだけど
一言で言うと、現代国語。
あと,判断推理のすごく簡単なヤツ。問題数は覚えてないけどいっぱい出た。
・教養も現国が6問くらい出てすごく偏ってた。
素人目にみても「この問題よくないな」って思った覚えがあります。問題数は
40問?ふつうの市役所の試験と同じ。
・専門試験は内容も普通のD日程と同じでした。
・集団討論は、お題が事前に出されるので,其れについて軽く調べて
あとは度胸!です。自分はこの板の集団討論スレだけが対策のすべてでしたw 




604受験番号774:2005/06/29(水) 21:54:45 ID:NL7Pidxb
東葉高速鉄道運賃たけぇ・・・
万年赤字路線め
605受験番号774:2005/06/29(水) 22:04:33 ID:jBK/o+Hy
赤字を生んでいる額が県内でダントツの1位だからな。
あれがあるとないで大分県に及ぼす影響も違いそう。
606574:2005/06/29(水) 22:21:45 ID:E/oXcMIr
>>603
参考になりました。
どうも有り難う。
607受験番号774:2005/06/29(水) 22:39:31 ID:5Gi0i76g
東葉高速線vs北総線
608受験番号774:2005/06/29(水) 22:57:18 ID:jquGPwyF
>>605を見て「何で千葉のスレなのに九州の話が出てくるんだ?」と思った奴手を挙げろ

609受験番号774:2005/06/29(水) 23:03:34 ID:rwreqY30
朝日新聞でやってた、「千葉市vs船橋市」の連載記事(全部で何回?)を見て
正直千葉市志望だたが、船橋の方が将来性があると感じてしまった。
千葉市、負債多すぎ&活気なさ杉。
610受験番号774:2005/06/29(水) 23:16:09 ID:jBK/o+Hy
>>609
似たような奴がいた!
まあ俺の場合、千葉市がダメそうってのもあるんだがorz
611受験番号774:2005/06/29(水) 23:18:00 ID:rxjOYRM2
受験生は自治体の財政心配するより自分の合否心配する方が先だ。
612受験番号774:2005/06/29(水) 23:20:27 ID:rwreqY30
>>610
正直迷うよ。
今まで千葉市しか見えていなかった分、ああやって比較してみると
へぇ〜っていう気になった。
もちろん千葉市には千葉市の、船橋市には船橋市の魅力があるけど。

あの記事、船橋市を有利に書いてないか?
613受験番号774:2005/06/29(水) 23:53:38 ID:hqKXgb+V
>>608
はい、意味がわかりま1000円
614受験番号774:2005/06/30(木) 03:21:42 ID:/FHE1n6S
>>605
なぜ大分県が関係あるの?
615受験番号774:2005/06/30(木) 03:36:00 ID:R+tVLs9H
すいません、2ちゃんで解答見たんですが、千葉市は
教養30専門26くらいで最終合格しますか?
616受験番号774:2005/06/30(木) 04:19:23 ID:JuRQZW8H
>>614
大分県→大分、県
617受験番号774:2005/06/30(木) 10:17:02 ID:TV4NOV0T
C日程って警察と同じ日?
618受験番号774:2005/06/30(木) 10:42:26 ID:GukD9Lke
船橋の時事問題って去年とおなじような語句説明タイプなのかな??
まさか普通の論文形式とか択一じゃないだろうなー!?
619受験番号774:2005/06/30(木) 10:48:09 ID:GukD9Lke
船橋の問題構成がわからん。
文章8数的13人文6自然6社会7
こんな感じかな??
地学とか思想とかは出なそう!?
620受験番号774:2005/06/30(木) 11:00:38 ID:haF+CaQ5
>>609
その記事ってネットで見れない?
県外受験者なもんで・・・。
621受験番号774:2005/06/30(木) 11:04:07 ID:+rk91VPS
さて国大落ちたわけだが・・
622受験番号774:2005/06/30(木) 11:05:44 ID:04Bj1t9K
語句説明って択一じゃなくて記述なの?

というか2次の時事と専門って択一ではないんですか?
623受験番号774:2005/06/30(木) 11:50:04 ID:GukD9Lke
>622
過去レスみたら時事は論文みたいなこと書いてあったよ!
時事が論文じゃないと論文の出題がないことになるしね。
624受験番号774:2005/06/30(木) 14:59:24 ID:QPP8w0Or
思想出るらしい。
去年はキルケゴールが出たらしいから今年は東洋か?
625受験番号774:2005/06/30(木) 16:35:03 ID:iuWlcA18
浦安市ついに新市庁舎建設決定
626受験番号774:2005/06/30(木) 20:01:31 ID:hgEWrr0v
練馬区に対抗しちゃうくらいの庁舎を希望!
627受験番号774:2005/06/30(木) 20:46:22 ID:DRh16byv
よく分からない市だけど白井はやるのだろうか。
江戸川区民なので北総で通勤すると楽そう。
通勤ラッシュと逆行できるし。
628受験番号774:2005/06/30(木) 21:33:22 ID:gr+i49uq
>>626
なんでまたいきなり練馬の話が…
特別区だと、文京もすごくね?
>>627
こんなとこに江戸川区民はけ〜ん。おれも。
特別区は受けんかったの?もち市川は受けるよね?
629受験番号774:2005/06/30(木) 21:59:44 ID:EhH0cI8E
船橋土木は何人くらい受けるのだろう?
630受験番号774:2005/06/30(木) 22:01:31 ID:hgEWrr0v
そういえば申込者数の発表はないのかね?
631受験番号774:2005/06/30(木) 22:04:24 ID:vBAT2dsp
>>629
私受けますよ。
少ないといいですね。
632受験番号774:2005/06/30(木) 22:07:17 ID:/FHE1n6S
>>627
ようこそ千葉へ
帰りの電車の本数を調べておくことをおすすめします。
ってか、白井の市役所って白井と西白井どっちにあるのかな?
西白井だったら本数が若干マシだって白井の奴が言ってたなぁ。俺は受けないけど。
633受験番号774:2005/06/30(木) 22:10:21 ID:EhH0cI8E
>>631
そうですね、去年は結構多かったみたいでしたから。
共にがんばりましょう。
634受験番号774:2005/06/30(木) 22:52:36 ID:Ugpq+Ka2
浦安絶対受けるな!
苦労するだけだ。25年前は町だぞ。
町時代に入った奴らが今幹部だ。仕事はやりにくいに決まってる。
あと5〜10年待てば職員もそれなりに理論と実践を経験した奴らが
幹部になるからそれまで我慢できる奴ならいいが。
635受験番号774:2005/06/30(木) 22:54:41 ID:/FHE1n6S
よし、浦安に決めた
636受験番号774:2005/06/30(木) 23:01:29 ID:6qX7Jd6K
漏れも浦安に決めた。倍率けっこう低いらしいね。
637受験番号774:2005/06/30(木) 23:27:04 ID:Cdu8pVxQ
>>636
1次の倍率が低いだけ。面接勝負。
638受験番号774:2005/06/30(木) 23:35:25 ID:/FHE1n6S
じゃあなおさら有利かもしれないってことですねこねこね
639受験番号774:2005/06/30(木) 23:41:36 ID:GDBfmJRw
浦安一昨年は合格者の9割近く市内者だった気がした。
去年は知らない。
640受験番号774:2005/06/30(木) 23:43:22 ID:/FHE1n6S
じゃあ、俺なんて完璧じゃないですか 僕こそが求められた選ばれし人材!
641受験番号774:2005/07/01(金) 01:19:56 ID:jnY85Af1
 
642受験番号774:2005/07/01(金) 01:21:59 ID:jnY85Af1
スマソ、空で打っちまった。

ところで、浦安の募集要項出てないけど
市川と試験日同じだよね?

市川、浦安、船橋なかなかいいね。
特別区なんかよりずーといい。

643受験番号774:2005/07/01(金) 01:50:13 ID:5I/lK7Tb
浦安は一次はかなり楽に通る
しかし面接でぼろぼろ落とされる
それも市外から受けてる人間が集中的に落ちてるぽい
とはいえ、市外からの受験者でも合格少しは出てるので
筆記に自信がないが面接なら自信あるぜ!って人におすすめ
逆に筆記は余裕だか面接苦手な市外のやつはやめたほうがいいかも
644642:2005/07/01(金) 01:55:35 ID:jnY85Af1
>>643

まじで?いいこときいた。。。
市川はやっぱ3次まであるだけに面接重視だよね。
どっちも捨てがたい。。。迷う。
645受験番号774:2005/07/01(金) 02:04:35 ID:I3hQNoPh
船橋本命の俺は緊張して早くも寝れないわけだが。
もし採用されるなら都庁蹴る気でいます。
646受験番号774:2005/07/01(金) 02:34:00 ID:E7EVWGL0
印旛郡の話題がでませんね。印旛郡もあさってだよねー!
倍率高くていやだなーーー。
647受験番号774:2005/07/01(金) 04:12:03 ID:5I/lK7Tb
>>644
面接重視って言っても二通りある
簡単に言うとある程度大きい市の面接重視っていうのは
公平に見て、会話能力や判断能力などを重視してくれる面接重視
逆に町や村における面接重視っていうのは
面接官にいかに気に入られるかっていう方の重視

どっちも両方考慮されるに決まってるが
比重の問題として小さい所の方が・・・まぁ簡潔に言うと
コネあった方が強い

>>646
お前は敵だ
ちなみに俺は成田市役所受ける
もし受けるところ同じで二人とも受かったら一緒に飲みに行こうぜ
648受験番号774:2005/07/01(金) 06:57:15 ID:m2xdyOmK
>>645
かなり学力の高いライバルだな。
俺は特別区蹴るが。
649受験番号774:2005/07/01(金) 08:06:57 ID:OLDOFNPe
>>645 >>648
はいはい。いちいち蹴るがとか宣言しなくていいから。
程度が知れる。少なくともこいつらよりは良い面接できそう。
650受験番号774:2005/07/01(金) 09:38:18 ID:OEmt8NY6
>>645
まじで?オレも本命。
都庁うかってるんだ?

>>648
特別区?
二人ともかなり学力の高いライバルだな。 笑
651受験番号774:2005/07/01(金) 10:24:29 ID:b8euk97s
柏市って募集あんの?
今日の『広報かしわ』には微塵も情報載ってなかった。。
652受験番号774:2005/07/01(金) 11:02:12 ID:+qxxsiiW
>>643
浦安って数年前は、
市内の埋め立て地以外の所に住んでる人(つまり昔から浦安にすんでる人)
しか採用しないってきいたんだけど、今はどうなのか知ってる?
653受験番号774:2005/07/01(金) 12:20:26 ID:MUksQjES
浦安現職だけど…
市内有利ってのは、全くのガセだぞ。
ここ数年は、市内出身者の採用なんて、ほとんどないよ。
ま、採用後に市内転入する奴は多いけどね。
654受験番号774 :2005/07/01(金) 12:29:55 ID:N+vr6nAi
>>646
俺は佐倉を受ける。東京学館。つーかどうして佐倉って酒々井と比べて異常に倍率高いんだ?
655受験番号774:2005/07/01(金) 13:35:35 ID:vhO+a/37
>>651
隔年柏は採用ないよ。
あっても微々たるもんだが。
656受験番号774:2005/07/01(金) 14:34:14 ID:ebBdUkJP
俺も佐倉受けます。
一次はどのくらい通していただけるのだろう。。。
657受験番号774:2005/07/01(金) 14:51:57 ID:oUmKbbcI
柏って財政的にヤバいのかしら?
658受験番号774:2005/07/01(金) 15:11:23 ID:qbG2lbbz
東京学館、クーラーはあるっぽいけど、
たぶん試験日はスクールバス運行しないよね?
明日下見に行こうかなぁ
659受験番号774:2005/07/01(金) 16:00:36 ID:XO8n7KpL
>>655
そうなんだ。。サンクス。
去年も微々たるものだったし。

8月試験って他にないよなぁ。。
660受験番号774:2005/07/01(金) 16:49:58 ID:LfQmCPW+
>658
前に下見行ってきたよ。駅からのんびり歩いてきっちり十分
あまりの田舎加減に少し驚いたけどw
坂が少しきついけど、案内図どおりで迷いようがなかった
661受験番号774:2005/07/01(金) 17:53:08 ID:oUmKbbcI
明日のアド街は船橋。
662受験番号774:2005/07/01(金) 18:32:05 ID:z4WKcbML
なんで船橋は専門科目を二次に持ってくるんだ?

専門科目の方が得意な自分は、専門も一次でやってくれると
非常に助かるんだけど・・・まあ文句言っても仕方ないんだけど。
663受験番号774:2005/07/01(金) 19:16:06 ID:/qS0Wmmb
君津市の広報に職員募集の記事が載っていた。
9月18日試験で、上級職は14人募集らしい。
ホームページにも乗っていた。
http://www.city.kimitsu.chiba.jp/soumu/syokuin/ippan/syokuinbosyuH170701.htm
皆様、C日程の発表があるので忘れずに確認しましょう。
664受験番号774:2005/07/01(金) 19:18:32 ID:/qS0Wmmb
木更津市も発表している。上級4人。
http://www.city.kisarazu.chiba.jp/about/shiyakusho/saiyo.html
665受験番号774:2005/07/01(金) 19:18:49 ID:xwr6VvN3
千葉より下は通勤が大変じゃないか?
内房線の本数って少ないし・・・。駅で20分待ちとか毎日やってたら、
それだけで年間どのくらいの時間になるんだろう。
地元や移住するつもりならいいと思うけど。
666受験番号774:2005/07/01(金) 19:19:51 ID:/qS0Wmmb
667受験番号774:2005/07/01(金) 19:21:59 ID:XxWKTnNL
>>663
君は良い人ですね。でもこの二つは遠すぎです。しかもコネが存在するよ。特に木更津。
君津は人数多いからコネ枠が4人で残り10枠の勝負ですね。
668受験番号774:2005/07/01(金) 19:25:00 ID:/qS0Wmmb
>>665
地元だったりして。
大学職員合格したけど、倍率激しいから、今からC日程の勉強開始ってところです。
県と国Uの発表が待ち遠しいです。
669受験番号774:2005/07/01(金) 19:28:28 ID:xwr6VvN3
>>668
それなら迷うことは無いな。ガンガレ!
やはり地元市役所が一番いいよね。船橋市民の俺は先が思いやれらるがorz
670受験番号774:2005/07/01(金) 20:16:25 ID:puGbFec9
君津の猫はマジやばすぎ・・・去年、教養、専門、教養記述三つすべて試験時間半分で途中退出したヤシが思い切りコウコクしてましたから
671受験番号774:2005/07/01(金) 21:44:10 ID:6wiT7ptz
>>662
短期の詰め込みで点を稼げる専門試験を得点源にするやつを落とすため
672受験番号774:2005/07/01(金) 22:10:14 ID:/J8QShHE
千葉市の結果ってもう出たんだっけ?
673受験番号774:2005/07/01(金) 22:23:15 ID:z4WKcbML
>>671
なるほど、ありがとう。
674受験番号774:2005/07/01(金) 23:08:28 ID:GUbejADA
去年から船橋は二次試験から専門やってるんだよな・・・
受かった人たちってかなりのツワモノだったんだろうな。。。
しかし何人受けるんだろうか
675受験番号774:2005/07/01(金) 23:12:20 ID:xwr6VvN3
300人くらいじゃないか?
1次を通過したところで、普通の試験と変わらないような倍率。
しかも少しは勉強しただろう奴のみが集まるから、普通の10倍とは
訳が違う。お洒落なシステムじゃんかw
676受験番号774:2005/07/01(金) 23:19:45 ID:GUbejADA
>>675
お洒落なシステムか、いい当て妙だなw
それにしてもアド街見たら船橋試験気合入りまくりそうだ
677受験番号774:2005/07/02(土) 00:14:04 ID:LrIadz2V
>>667
ウチの親、そこら辺の市役所の職員だけど、コネは確実にあるって言ってた。
ただ、一次ではコネは関係ないみたいよ
678受験番号774:2005/07/02(土) 00:26:38 ID:j3Z53QbS
流山は一次からあるけどな
679受験番号774:2005/07/02(土) 00:32:12 ID:LrIadz2V
>>678
一次でどうやって細工するの?

そんな俺も一次通れば手を回しといてやると言われましたw
680受験番号774:2005/07/02(土) 00:35:44 ID:MFxg5VXL
>>679
400点満点の試験で120点加点
681受験番号774:2005/07/02(土) 00:44:35 ID:j3Z53QbS
ハッキリ言うけど国家公務員でもコネあるから。
一次は関係ないけど二次からな。まぁ、一次通れば文句はないがな。
682受験番号774:2005/07/02(土) 01:13:23 ID:xa5R0/fw
千葉市のちはなちゃんが可愛い。
683受験番号774:2005/07/02(土) 01:24:45 ID:llWsHWa5
ってことは猫なしで入った奴は相当優秀であるということだな。
684受験番号774:2005/07/02(土) 01:27:07 ID:pUSFvUig
スレ違いで申し訳ないんですが、皆さんに相談です。
以前、私が付き合っていた人が、千葉警察の1次を合格して
今、2次の面接結果待ちです。
その彼は、とにかく暴力がひどくて、
寝返りがうてないほど、背中を蹴られたり、お腹や背中など、
人から見えない所ばかり殴るのですが、ある日殴られた拍子に
顔に傷が出来、家族への言い訳で、困ったりもしました。
どうにかひどい罵りを受けながらも、(嫌がらせのメールや待ち伏せなど)
友人たちの支えがあり、別れることが出来たのですが、
そんな人が警察官試験(1次)に合格してしまいました。
別れを切り出した後、待ち伏せされて、公園でレイプされそうにもなりました。
人が通りかかって助かったのですが・・・
本当に、去年は身も心もボロボロでした。
人当たりはとても良い人で、共通の知人は、彼がそんなことを
するわけがない、と、信じてもらえませんでしたが、
私を信じてくれた古い友人たちに、本当に救われました。
こんな人を警察にしては絶対にいけないと思うのですが、
頭も良く、話し方がハキハキと、本当に人当たりが良い人なので
警察官試験に合格しそうな気がします。
ちなみに、運動などの経験は無く、筆記の点数の良さだけで
大学在学中に、1度目の挑戦で合格しました。
千葉警察に匿名で電話するのも、
何かしら匿名の電話があったという情報が、彼の元に入ってしまわないか
不安で、行動をおこせませんが、
もし実際に彼が警察官になってしまった事を考えると、本当に、ぞっとします。
どうしたら良いでしょうか?
皆さんのお考えをお聞かせください。
長々とスレ違いな上に、暗い文章で、すみませんでした。
685受験番号774:2005/07/02(土) 01:41:34 ID:frTl24Ty
これからの公務員試験はどんどんコネが使いづらくなってくから今年の試験で 口きいてもらえるなら絶対1次は自力で合格して、いれてもらったほうがいいよ
ひょっとしたら1次からコネが効くと思って甘くみてると落ちちゃうから
686受験番号774:2005/07/02(土) 02:24:34 ID:GA3Z9yZA
>>684
頭よくなくても警察にはなれるよ。
むしろ頭の悪い人が多い。
687受験番号774:2005/07/02(土) 02:28:00 ID:SPBjUe1K
>>684
こんなとこで具体的に書いたら特定されるぞ〜
男も見てるかもよ。
688受験番号774:2005/07/02(土) 02:44:31 ID:fHeTT29Z
>>684
ネタにマジレスしてみる

警察に被害届け出して刑務所に送ってらっしゃいな
暴力を受けた証拠(病院での診察記録)
嫌がらせのメールや
公園でのレイプされそうになった時のことを
誰かに話してればそれを証人として
がんばってらっしゃい

証拠不十分で不起訴になったり
あるいは無罪になった場合
事実上彼は「無罪」
何も悪いことはしてなかったことになるので
そうなったらあなたが警察に中傷電話することが犯罪になります

ちなみに禁固刑以上の判決を受けた者はは公務員にはなれませんし
なった後でも地方公務員法28条四項および16条の欠格条項により
確実に懲戒免職となりますのでご安心ください
689受験番号774:2005/07/02(土) 02:49:12 ID:fHeTT29Z
書き込んで早々訂正、今ちょっと調べてみたら
正確には過去禁固刑以上に処されてても公務員なれないわけでもないみたい
でも今裁判になったら確実に採用されないと思うので頑張れ

事実(証拠)がないのに中傷誹謗はやめといたほーがいいぞ
ともう一度言っとく
690受験番号774:2005/07/02(土) 04:37:22 ID:jpoUzzXZ
船橋はわからんが、成田、佐倉などは3日の市役所、辞退者かなり多いはずだけど受験者のレベルはどのくらいなんだろうな
3日が第一志望でないなら、地上、国U確実に通る点数であれば、官庁訪問、二次試験に対策をシフトしてるし、普通、単願で受けない国立大学職員が同じ日に合説あって行けないし、地元民が多そうだけど
691受験番号774:2005/07/02(土) 08:06:02 ID:5/Z46Bci
>>690
地上はそういう人間もいるけど、国Uが確実でもほとんどの人間が
3日の試験は受けるぞ?C日程も。
だって、国家U種と市役所両方受かったらどっち行くよ?
692新採:2005/07/02(土) 10:38:18 ID:XW3qwex0
地上が確実だから自信満々でひとつチャンスを捨てる、
なんて人みたことございません。
693受験番号774:2005/07/02(土) 10:56:57 ID:Sx+NHrME
お前ら、今日の『アド街ック天国』は船橋だぞ?
これ、見逃したら面接ヤヴァイだろ。
694受験番号774:2005/07/02(土) 11:30:53 ID:JpUcieeC
>>653
ですよね。このスレってガセは明らかにガセだから
わかりやすくて助かります。

でも、このスレで人を減らしたところで、自分が受かる程の実力がなければ意味がないのにね。
それだったらむしろ協力し合っていく方がお互いが有利になるのに。
ガセネタ流して喜ぶ人って、自分に自信のない人たちばかりなのかな?
695受験番号774:2005/07/02(土) 11:31:34 ID:JpUcieeC
>>655
何を根拠にそんなこと言ってるの?
696受験番号774:2005/07/02(土) 11:34:40 ID:JpUcieeC
>>663
ここはコネがあると思います。

確実にそうだと言い切れるわけじゃないけど
去年国Uの1次すら落ちた東赤の奴が、たいして勉強せずとも受かってて、
しかも国U発表前から「君津にはコネを持ってる」って言いふらしてた。
どの程度の割合がコネで入るのか、もしかしたらそいつだけだったのかもしれないしわからない。

ま、俺はもともと遠いから受けないけど、受ける人は注意して〜
697受験番号774:2005/07/02(土) 11:37:59 ID:JpUcieeC
>>678-680
あほか。それは前の市長の時の話だろ?
市長が代わって暴露したから公の下に晒されたわけで。
確かに前の試験は市外者は東大生ですら一次が通らなかったとは聞いてはいるが。
今の市長になってからは、少なくとも1次もコネがあるって話は聞いたことはない。
俺の情報が古いのか?
698受験番号774:2005/07/02(土) 11:38:14 ID:N29c5Ng3
今年は柏ないのかな?
流山はな・・・・
699受験番号774:2005/07/02(土) 11:40:32 ID:JpUcieeC
>>690
何?君は国Uすら受からなかったの?
船橋はきついんじゃないの?
700受験番号774:2005/07/02(土) 11:41:05 ID:LrIadz2V
>>696
俺が聞いた話では部長とかの管理職に知り合いいるなら
口利いてもらえるぽいよ。コネまではいかないけど
相当優遇されるみたい。
701受験番号774:2005/07/02(土) 11:53:45 ID:xa5R0/fw
ただ君津や木更津って普通に母体レベル低そうじゃない?
予備校とかないし県内の大学だって…

コネはダメだけど口利きはおけ。官庁訪問はだめだけど
業務説明会ならおけみたいなもんか。
702受験番号774:2005/07/02(土) 12:00:25 ID:JpUcieeC
でもさ、予備校があれば母体のレベルが高いってのはおかしくないか?
そこらへん出身の奴がどこかの大学に通いつつ一人暮らしとかしてるわけだから
返ってくるわけだし、予備校のない地域で育った奴にしてもやる気さえあれば、
同じ時間勉強した場合、質・量ともに独学は予備校を凌駕するのは当然なわけだし。
経済とか一人でやれない奴は予備校に来た方がいいけど。
703受験番号774:2005/07/02(土) 12:02:31 ID:LrIadz2V
>>701
母集団は確かに低いかもしれないけど、採用人数五人前後の所は難関でしょ
そういう意味では、市原、君津は採用人数割りと多いからお得感はあるね
704受験番号774:2005/07/02(土) 12:29:43 ID:1kIOy2JZ
>>653
幼稚園や保育園の採用ってコネアリますよね?
毎年浦安市の臨職上がりが必ず一人以上はいますもの。
なんかいやらしいなぁ・・・。
705受験番号774:2005/07/02(土) 12:30:39 ID:0s8gngFd
明日は船橋。がんばるぞー!
706受験番号774:2005/07/02(土) 13:00:06 ID:1HE1RVMx
船橋受けたかったが

・・・明日の選挙の開票作業に駆り出されることになった。

来年ラストチャンス。今の自治体から転職したいす
707受験番号774:2005/07/02(土) 13:00:07 ID:nkddRkgq
落ちたら人生終わり
708受験番号774:2005/07/02(土) 13:38:46 ID:PA5uuJfS
西船橋〜船橋日大前
3駅なのに490円・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
709受験番号774:2005/07/02(土) 14:19:31 ID:Ad1oab/o
>>653
そうか。サンクス。
昔からうちの親は、市役所の人間は
高卒のコネ採用ばかりだと言ってるからさ。
まともに入った人にしてみたら迷惑かも。すまん。
710受験番号774:2005/07/02(土) 14:25:58 ID:Q2bcU//J
>708
そこおれも気になってたw
それにしても東葉高速鉄道って本数少なすぎ
711受験番号774:2005/07/02(土) 14:52:40 ID:8ENFfUjF
明日は佐倉だぁ〜!
佐倉の難易度とかよくわからん( ^ω^)
712受験番号774:2005/07/02(土) 15:12:02 ID:3Ch65+38
成田線なんて30分に一本だお(>_<)
713受験番号774:2005/07/02(土) 15:15:26 ID:PA5uuJfS
内房線だって20分に1本程度だ。しかも通勤帰りの時間もorz
714受験番号774:2005/07/02(土) 15:37:04 ID:8ENFfUjF
うあ〜そうなのか!佐倉の受験場の道のりまだ調べてないけど明日の成田と佐倉の試験のとこもそんなもん?(;´д`)
715受験番号774:2005/07/02(土) 15:37:54 ID:/mNOWhz8
成田・佐倉etc受ける人明日は私服でOKっすよね?

てか自治体ごとに教室とか分けられるのでしょうか?

情報キボン
716受験番号774:2005/07/02(土) 15:39:30 ID:nkddRkgq
ふ、俺は今回で佐倉は3年目だぜ。なんでも聞けやorz
717受験番号774:2005/07/02(土) 15:44:31 ID:F+iVwbVm
>佐倉試験会場
東京学館だったら、京成本線だから本数はずいぶんあるよ
ただ特急は止まらないので注意しる
718受験番号774:2005/07/02(土) 15:50:42 ID:8ENFfUjF
レスありがと!
ちなみに明日はスーツで行きます。私服で行ったことないっす。
A日程は横須賀受けたけどあそこは特殊かもしれないけど8割くらいスーツですた。
719受験番号774:2005/07/02(土) 15:52:07 ID:PA5uuJfS
船橋は10時集合とあるが、試験開始が10時ってことだよな?
そうすると受付開始はいつから?暑い中外で待つのは嫌だ。
もっと早く調べて市役所にTELするべきだったんだが、だれか
去年の状況とか知ってる人いたら助け舟を出してくれ。
720受験番号774:2005/07/02(土) 15:52:12 ID:1HE1RVMx
>>716
3回目の受験、ってこと?
721受験番号774:2005/07/02(土) 16:02:40 ID:nkddRkgq
そうだよ。俺はもうダメぽ。記憶力の低下が著しい。職歴もスキルもないし落ちたら人生終わり。

>>718
佐倉は若い受験数が多いんで、スーツの方が少ない。まあスーツの方が気合入るけどね。
クーラーは効き過ぎない程度に効いてるからそこは心配しなくていいけど明日の天気はどうだろ。
もし晴れなら早めにいって受け付け開始まで外で30分も待ってると汗だくになってクーラーで冷えるよ
722受験番号774:2005/07/02(土) 16:07:04 ID:/mNOWhz8
>>721
佐倉と成田は隔離されてるのでしょうか?
723受験番号774:2005/07/02(土) 16:08:11 ID:F+iVwbVm
俺は私服でいくよ まぁこれは本人の自由かと
予報だと今日よりも涼しいらしいね
明日の今頃はスッキリとした笑顔でいられますよーに
724受験番号774:2005/07/02(土) 16:11:43 ID:nkddRkgq
>>722
去年は隔離されてた。教室多いし。一緒だと何か困る事でもあるのかい?

毎年帰りの酒々井駅で笑顔の若い受験生を見ると線路に飛びこみたくなる俺・・
725受験番号774:2005/07/02(土) 16:15:58 ID:8ENFfUjF
>>721
悲しいこと言うなよ〜(´д⊂
俺ももう20代後半に入りますたが…まだまだ若いさ!
明日はライバルになっちゃうけどお互いがんがろ〜!俺も後がないから郵政外務まで受けるんだぜ(*>з<)
726受験番号774:2005/07/02(土) 16:20:34 ID:nkddRkgq
>>725
俺は25です。この歳で職歴ないと一般企業で面接どころか受付もさせてもらえないorz
その上職安は千葉か成田か船橋、いずれも電車代が高すぎでなかなか逝けない。ダメぽ
俺はどっちかというと郵便配達やりたいけど専門>>教養で勉強しちゃった
727受験番号774:2005/07/02(土) 16:23:40 ID:8ENFfUjF
>>726
うはw 俺より若いから安心汁!しかも俺教養しか勉強してないから明日は専門は適当にマークするから俺は受かるはずないからもっと安心汁!
728受験番号774:2005/07/02(土) 16:35:53 ID:nkddRkgq
>>727
お互いツライっすね。私はバイトで時間潰すよりはと必死で専門を勉強しましたが
理解も暗記も昔のようにいかなくてダメダメっす。がんばりましょう・・
729受験番号774:2005/07/02(土) 16:38:37 ID:+s70vveS
2年挑戦して、駄目だったら早めに諦めた方がいいのかなぁ…公務員浪人も色々大変そうだ…
730受験番号774:2005/07/02(土) 16:46:05 ID:PA5uuJfS
諦めも肝心って時がいつかは必ずくるだろうよ。
それが2年目か5年目とかなのかは人それぞれだろうけど。
あまり執着しても、就職という現実を考えたら
取り返しのつかないことになるまえにね。
731受験番号774:2005/07/02(土) 17:07:47 ID:mrUVk+Dx
いよいよ船橋試験か。
さてどのくらいの倍率なのだろうか
732受験番号774:2005/07/02(土) 17:28:19 ID:PA5uuJfS
30倍くらいじゃない?
733受験番号774:2005/07/02(土) 17:45:38 ID:mrUVk+Dx
>>732
そんくらいなんかな。いずれにしろ厳しい戦いになるんだろな
734受験番号774:2005/07/02(土) 17:56:30 ID:PA5uuJfS
>>733
簡単ではないね。まあ頑張ろうや。
俺は既に落ち着きがなくなってますw
もう勉強はやめた。
735受験番号774:2005/07/02(土) 18:27:31 ID:bilqpLTw
去年船橋最終落ちの俺がきましたよ。
今年も無理っぽいが・・受けます。
736受験番号774:2005/07/02(土) 18:39:50 ID:OLdC7YkR
今日、アド街見ない香具師は船橋落ちるぞ。
737受験番号774:2005/07/02(土) 18:47:56 ID:3UhOTQYe
>>736
ふん、こちとら一次全敗無双よ!
738チェ爺:2005/07/02(土) 18:48:33 ID:7ZvLm18u
684、そういうヤシはヤったれ、姉ちゃん!!泣き寝入りは悪をのさばらす最大の原因じゃ!!
739受験番号774:2005/07/02(土) 18:55:36 ID:PA5uuJfS
>爺
とりあえず明日の最終決戦頑張ろうや。
試験会場では静かに頼むぞw
740受験番号774:2005/07/02(土) 19:44:10 ID:MX/HhSvK
なんか追い込みもはかどらないので東京学館見てきましたよ。
京成宗吾参堂駅から校門まで徒歩12分ぐらい。
周りに何も無いから迷うことはないと思う。
久々に外出て歩いたから坂で疲れた('A`)
昼飯は駅との間にあるすぐ売り切れそうな小っちゃい商店か、
校門から駅と反対側徒歩7分ぐらいにスリーエフがありましたよ。
そんじゃおまいら明日はがんがろうな。
漏れはバレー見て寝る。
741受験番号774:2005/07/02(土) 19:53:45 ID:e/r75TOL
明日の船橋って教養だけだっけ?
742受験番号774:2005/07/02(土) 19:55:49 ID:0s8gngFd
>>719
船橋って10時に集合だから、開始は20分頃じゃないの?
743受験番号774:2005/07/02(土) 20:37:22 ID:Y61/87Nz
>>742
10時までに着席って注意事項に書いてあるから10時より前に受付しなきゃまずくね?

船橋受ける人達へ
黒ボールペンわすれるなよノシ
744受験番号774:2005/07/02(土) 20:47:12 ID:PA5uuJfS
何に使うんだろうか?<黒ぺん
745受験番号774:2005/07/02(土) 20:47:31 ID:kKgAlDNS
>>732
もっと高いんじゃね?
50倍はありそうだけど
746受験番号774:2005/07/02(土) 20:48:15 ID:0s8gngFd
>>743
了解! 教養だけだから午前中に終わるな。
試験場で会おう。
747受験番号774:2005/07/02(土) 21:00:52 ID:5g5ZDgGJ
ボールペンは試験結果を自宅に届けるための封筒に名前と住所書くのに使う。
オマイラ帰りの切符は朝買っとけよ。
748受験番号774:2005/07/02(土) 21:01:40 ID:OAFeQIsA
アド街だ。
749受験番号774:2005/07/02(土) 21:07:49 ID:PA5uuJfS
ティッシュゲッター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
750受験番号774:2005/07/02(土) 21:17:18 ID:OAFeQIsA
藻前ら、明日の船橋「ティッシュゲッター」は必須だぞ!
751受験番号774:2005/07/02(土) 21:24:53 ID:PA5uuJfS
きっとこれでしばらくは週末のららぽはコミコミだろうね。
今週いって買い物を済ませておいて俺は勝ち組。
752受験番号774:2005/07/02(土) 21:28:24 ID:ElkIIk2X
てぃっしゅげったーって何だ??
753受験番号774:2005/07/02(土) 21:29:48 ID:e/r75TOL
貧乏くさい市民の性質のことだ。ちなみに俺もティッシュゲッター。
754受験番号774:2005/07/02(土) 21:47:29 ID:OAFeQIsA
明日「アド街を見た」と言った受験者、先着50名様に5点加点!




本気にしないでね。
755受験番号774:2005/07/02(土) 21:48:52 ID:PA5uuJfS
ワロタw
756受験番号774:2005/07/02(土) 21:59:31 ID:8rWcFAlD
船橋は活気があるような気がした。
良いとこだね。玉川旅館が出るとき、一瞬市役所が映ったね。
明日は何人集まるんだろうねな〜。
技術とかも入れると5,000人超えちゃうのかな。
757受験番号774:2005/07/02(土) 22:06:14 ID:sCRt7nIy
どーでもいいことなんだけど

試験に関係するものって終わってから持ち出せるのん?
問題とか答え合わせしたいんだけど。
758受験番号774:2005/07/02(土) 22:09:35 ID:F+iVwbVm
そろそろ寝るわ
成田佐倉組頑張ろうぜ
船橋もがんばー
759受験番号774:2005/07/02(土) 22:10:34 ID:8rWcFAlD
>>757
無理じゃない?

明日は祭りになるだろうから、船橋の専用スレが欲しいね。
事務だけで3,000人以上受けるのに成田や佐倉と同一だと
不便だと思うのだが。
760受験番号774:2005/07/02(土) 22:14:09 ID:8rWcFAlD
面白いの見付けた。


人口密度を示すDID人口都市化率も次の通り。
都区部 100.0%   尼崎市 100.0%.  豊中市 100.0%
吹田市 100.0%.  大阪市  99.9%  東大阪市 99.7%
川崎市  99.3%  相模原市 97.9%  名古屋市 97.6%
市川市  97.6%  横浜市  97.4%  堺市    96.9%
枚方市  96.7%  札幌市  96.6%  松戸市  96.4%
川口市  96.4%  高槻市  96.2%  船橋市  96.2%
福岡市  95.8%  横須賀市 94.7%  京都市  94.6%
さいたま. 94.0%  藤沢市  93.5%  柏市    93.0%
神戸市  92.1%  西宮市  91.4%  町田市  91.1%
北九州市 90.3%  千葉市  89.1%  仙台市  88.5%
奈良市  87.9%  鹿児島市 87.8%  広島市  87.7%
八王子市 87.2%  静岡市  87.2%  新潟市  85.5%
松山市  84.8%  長崎市  83.2%  熊本市  82.8%
金沢市  81.1%  宇都宮市 78.7%  和歌山市 77.8%
姫路市  76.5%  大分市  72.2%  浜松市  69.9%
岡山市  68.9%
http://www.neo-luna.cside.tv/population/did/did.html
761受験番号774:2005/07/02(土) 22:16:43 ID:e/r75TOL
明日午前中に終わったアト津田沼のチキン亭でメシ喰う人手ぇ挙げてノシ
762受験番号774:2005/07/02(土) 22:19:54 ID:8rWcFAlD
ぢゃあ、俺は隣の松屋でカレー食う。
763受験番号774:2005/07/02(土) 22:22:06 ID:PA5uuJfS
じゃあ俺は近くのドトールで朝飯食う。
764受験番号774:2005/07/02(土) 22:22:49 ID:e/r75TOL
俺を避けるな。
765受験番号774:2005/07/02(土) 22:24:58 ID:PA5uuJfS
>>764
どの道、津田沼で昼飯は食うからもしかしたらいるかも。
766受験番号774:2005/07/02(土) 22:25:05 ID:Y61/87Nz
ワラタw
767受験番号774:2005/07/02(土) 22:26:32 ID:e/r75TOL
じゃあ船橋受験者で津田沼祭りだな。
768受験番号774:2005/07/02(土) 22:29:16 ID:PA5uuJfS
面白い奴がいそうで船橋は楽しみだな。
769受験番号774:2005/07/02(土) 22:29:29 ID:8rWcFAlD
津田沼にはWセミ、LEC、クレアール(?)があるからな。
わんさか集まるでしょ。果たしてそのうち何人が通過するか。
770受験番号774:2005/07/02(土) 22:32:36 ID:VPhe/kV0
松戸市募集梨について
771受験番号774:2005/07/02(土) 22:34:40 ID:e/r75TOL
んだな。じゃあ明日はパルコで買い物してから2時くらいにマジで松屋付近うろつき
ながらほくそ笑んでるわ。まあテストの出来次第ではソッコー家帰って泣きべそかく
けどな。
>>770
もう習志野、柏で募集があることを祈るのみだ。
772受験番号774:2005/07/02(土) 22:37:33 ID:PA5uuJfS
>>771
パルコで会いそうだ・・・
773受験番号774:2005/07/02(土) 22:38:00 ID:aZLnsQew
>>770
心置きなく船橋2次を受けられる
774受験番号774:2005/07/02(土) 22:40:43 ID:e/r75TOL
じゃ、明日ノシ
775受験番号774:2005/07/02(土) 22:40:54 ID:LrIadz2V
皆さん、民間は受けなかったんですか?
776受験番号774:2005/07/02(土) 22:46:17 ID:VPhe/kV0
松戸はHPで採用あるような感じにして引っ張って、今年はありませんって。。ここの人格疑うよ。こんなクソ市、受けなくてよかった。
777受験番号774:2005/07/02(土) 22:53:24 ID:j3Z53QbS
今から徹夜で二点伸ばすぞ!
778受験番号774:2005/07/02(土) 23:05:02 ID:OAFeQIsA
>>777
モチツケ。徹夜したら数的あたりで2点くらい落としちゃうぞ!
779受験番号774:2005/07/02(土) 23:23:43 ID:LMqZcRN9
>>777
明日朝ごはんはちゃんと食べろよ。
いいか、「パン」じゃなくて「ご飯」だ。
パンだと消化が早いから、11時過ぎたら空腹で力がでない。
腹もちするご飯にするんだ!!

今日は歯磨きして、顔洗って、オナニーして、早めに寝ましょう。
合格を祈る。
780受験番号774:2005/07/02(土) 23:25:05 ID:PA5uuJfS
オナニーしちゃだめだろ。集中力がorz
781777:2005/07/02(土) 23:35:05 ID:j3Z53QbS
オナニ―はもうとっくにした、しかしまだ人文や自然科学がサッパリだから今から詰め込む!
今から八時間が勝負だ、受かりたい奴は俺についてこい!
782受験番号774:2005/07/02(土) 23:36:14 ID:5+iIIa81
ねとけ
783受験番号774:2005/07/02(土) 23:39:25 ID:j3Z53QbS
だから寝るとかないから。
784受験番号774:2005/07/02(土) 23:42:08 ID:69KGmlDS
785受験番号774:2005/07/02(土) 23:52:38 ID:LMqZcRN9
>>783
明日の本番で寝ちまっても知らないからな!
786受験番号774:2005/07/02(土) 23:54:56 ID:j3Z53QbS
いいんだよ、今頑張れない奴は一生頑張れない奴だ。
吉野も言ってただろ、だからお前らは落ちるんだ、やれ!
787受験番号774:2005/07/02(土) 23:57:07 ID:LMqZcRN9
>>786
好きにしろ!試験中寝てる姿を想像してると、楽しいよ!!

普段から勉強してる奴は、今日は早めに寝るんだよ!
今から8時間勉強して、受かるようなそんな簡単な試験じゃないんだよ!!!

本番でマークシートを寝てる時のよだれで汚すなよ。
788受験番号774:2005/07/02(土) 23:58:13 ID:LMqZcRN9
だったら、寝ていない証拠として、1時間ごとにここに「起きてます」と書き込みしてくれよ。

書き込みがないなら、「ウソツキ」ってことだから!!
789受験番号774:2005/07/02(土) 23:59:19 ID:LMqZcRN9
8時間徹夜した位で合格できると思ってる・・・・




だれかこの人につける薬はないのか!!!!
790受験番号774:2005/07/02(土) 23:59:27 ID:j3Z53QbS
スマン、オナニ―二回目したらねみぃから寝るわ
791受験番号774:2005/07/02(土) 23:59:48 ID:LMqZcRN9
寝るなウソツキ!!
792受験番号774:2005/07/03(日) 00:00:07 ID:LMqZcRN9
寝坊すんなよ!!
793受験番号774:2005/07/03(日) 00:03:12 ID:trGjLYKS
ワリィ、お前好きだ・・・一応国2は教養25点だった
じゃあまた明日(^з^)-☆Chu!!
794受験番号774:2005/07/03(日) 00:16:50 ID:Z73we0/T
おいらは29点だ。
明日「アド街を見た」と言えば先着50名に5点加点だとかあるから、始発で行く。
795受験番号774:2005/07/03(日) 00:26:58 ID:uNGkPSCi
何気に行きはもたつきそうな気がする。
みんな、きをつけよう。そんでもってお休み
796受験番号774:2005/07/03(日) 00:31:03 ID:5pknHJj4
国立大学法人一次落ちの俺が来ましたよ。
明日船橋受ける人よろしく。
ちなみに特別区面接のあとから全然勉強していない
797受験番号774:2005/07/03(日) 00:34:24 ID:c7EoI30u
いま写真はろうとして探したらなくて1時間も探してしまったよ
あったから良かった。

明日埼玉から2時間もかけていくのにこんな時間。。。お休み
798受験番号774:2005/07/03(日) 00:34:50 ID:vF90zcyh
live8が気になって仕方ないけど寝ないと・・・
799受験番号774:2005/07/03(日) 00:40:37 ID:trGjLYKS
写真なんかいらないだろ?
800受験番号774:2005/07/03(日) 01:08:35 ID:OiVqsiN1
みんながんばれ
801受験番号774:2005/07/03(日) 01:35:06 ID:iZet08Yb
農学系募集してる市役所ってありますか?
千葉市はしてないみたいですが。
802受験番号774:2005/07/03(日) 01:51:59 ID:yLUSVyrz
写真???
803受験番号774:2005/07/03(日) 01:56:47 ID:TtnrOIkU
>>716
>>725
そんな調子で警察試験も受けとかないの?
行政はもうやめとけば?
804受験番号774:2005/07/03(日) 02:06:11 ID:X8axU3sa
余計なお世話
805受験番号774:2005/07/03(日) 03:18:53 ID:TtnrOIkU
>>804
25過ぎで職歴なしなら、俺なら受けるけどな。
余計なお世話でもない気がする。
806受験番号774:2005/07/03(日) 03:24:53 ID:X8axU3sa
2行目は明らかに余計なお世話かと(笑)
807受験番号774:2005/07/03(日) 03:37:32 ID:TtnrOIkU
>>806
まあ、試験直前にきついこと言ってすまんかったね。
でも、公務員試験何年も浪人しているのに公安系をずっとバカにしている人っているよね。
もちろん、あなたのことでないよ。
808受験番号774:2005/07/03(日) 03:49:13 ID:HqeqUJ5O
公安系は向き不向きあるでしょ。
運動音痴だと万一受かっても後で辛いのでは。
体育会系の世界だしね。
809受験番号774:2005/07/03(日) 04:03:18 ID:X8axU3sa
>>807
いえいえ、俺は>>716でも>>725でもありませんし、ちょっと横槍入れただけなので。
しかも、自分は公安一本で浪人3年目の阿呆だったり

'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
810受験番号774:2005/07/03(日) 04:31:04 ID:c1riqeC8
>>809
頑張ろうぜ!!!!!!
811受験番号774:2005/07/03(日) 04:36:08 ID:Kz9sn2TL
>>809
諦めろ・・・

身内に反社会的な人物が居るとか
そっちの可能性が濃いぞ
812受験番号774:2005/07/03(日) 04:44:40 ID:X8axU3sa
>>810
アイ、ガンバリマス('A`)

>>811
教養で8割くらいとってもダメなようなら諦めますが
そこまで良い点取ったことがないので受け続ける次第でございます

職歴もないし、大学出て2年もフリーター生活ですし
民間ももうダメポな年齢にもなってきましたので30歳まで受けてダメだったら樹海逝きですな(笑)

身内のことについては、自分の不甲斐なさを他人のせいにしてるようで
色々聞いたり調べたりするのは嫌なんすよね アホかって言われそうですが('A`)
813受験番号774:2005/07/03(日) 06:35:38 ID:Kz9sn2TL
>>812
千葉の市役所スレであるからして
千葉県の警察官の試験と推定してレスしてみるが

思うに教養試験ではなく体格・体力検査に引っかかってるのではなかろうかと
身長は160以上あるか?体重は47以上あるか?
視力が足りてないとかないよな?
一分間で腕立て50以上出来るか?
握力もそこそこ(左右40以上づつ程度)ないと拳銃扱わせられないぞ?

適正検査で幽霊が見えるとか血を見ると心躍るとか
UFOを信じてるとか炎を見るのが大好きだとか
そんな解答に○つけてないか?

親が学生運動に参加してたとか大きなマイナスだぞ?
ていうかそれだけで落とされる可能性大だぞ?
警察官採用試験では身辺調査かなり重視されるので
もし学力に自信があるなら国家二種通ってから公安関係に進むのをおすすめする


さいごに一つ聞くが指はちゃんと五本あるな・・・?
814受験番号774:2005/07/03(日) 06:36:38 ID:ZjqWcJ1d
おはようおまいら
なんか朝方まで元気なのが多いなw
815受験番号774:2005/07/03(日) 06:54:09 ID:Kz9sn2TL
>>814
だってこれから試験じゃまいか!!
この時間になると他にすることないんだよ!

とりあえず朝飯食ってくる
816受験番号774:2005/07/03(日) 07:17:13 ID:dWdvjRg/
そろそろ出発します。
天気が良くてよかった。それじゃ日大で会いましょう。
「アド街みました」って受付でいえばいいんだよね?wwww
817受験番号774:2005/07/03(日) 07:56:19 ID:OSK6q3pE
今日は北習志野から歩くぞ〜!
818受験番号774:2005/07/03(日) 07:57:41 ID:OSK6q3pE
>>719
10時集合って書いてあるよ
開始は10時半とかじゃねぇの?
819受験番号774:2005/07/03(日) 07:59:34 ID:L8TqJA3H
>>817
かぶったー。
820受験番号774:2005/07/03(日) 08:01:31 ID:OSK6q3pE
一応国Uは教養32点だった。でも船橋は倍率激しいから無理ぽかな。
821受験番号774:2005/07/03(日) 08:03:22 ID:OSK6q3pE
>>813
警察って一分間で腕立て50もすんの?きつー。
822受験番号774:2005/07/03(日) 08:11:36 ID:Vp7GEeSj
一応、都庁は教養15点だった。船橋は倍率高いけど大丈夫かな。
823受験番号774:2005/07/03(日) 08:16:45 ID:zQyEWuO7
試験問題は持ち帰りおkでつか?
824受験番号774:2005/07/03(日) 08:26:54 ID:kapc6q4v
持ち帰りはたぶん無理。
いま馬場を出たよ、おやすみ。起きたころには東葉線は受験生で埋め尽されてるんだろうな。
825受験番号774:2005/07/03(日) 08:38:11 ID:aDAMVWEq
チャリで行きますから
826受験番号774:2005/07/03(日) 10:32:08 ID:uvc5ir8u
帰りの乗車券買っておけよ
船橋の香具師も印旛郡市の香具師も

・・・って今言ってももう遅いなw
827受験番号774:2005/07/03(日) 12:09:03 ID:QsecBxcX
成田教養終了。
数的、文章理解で稼げた希ガス。ボーダーがわからないけど、7割は固いとおもふ。。
828佐倉:2005/07/03(日) 12:11:01 ID:4t/iqP30
佐倉教養おわた。ネタじゃなくて大卒レベルと思えないくらい簡単だったよね?
マジびびった。35問くらいは自信あるけど俺専門が0勉だから専門は運でいくお( ^ω^)
829受験番号774:2005/07/03(日) 12:12:03 ID:rjfxl3UH
運で合格できるほど甘くないんだよお
830東京学館:2005/07/03(日) 12:24:44 ID:kA2kOcRH
マジで初級高卒程度と間違えたのかと思った…
あれはほぼ満点とらないとダメっぽいな…
831成田:2005/07/03(日) 12:36:39 ID:6eJxuD6H
ヤパーリ皆簡単だったんだね
問題見てびっくりした
専門で差つけなきゃなぁ
832受験番号774:2005/07/03(日) 12:43:40 ID:kapc6q4v
オレも最低でも32は固いな。32〜36の間だろう。
船橋は終了。印旛の椰子らがむばれお
833受験番号774:2005/07/03(日) 12:53:13 ID:4zCF+xGU
ボーダー8割とかいっちゃう?
834受験番号774
今日の求人広告で時給1200円のバイトを見つけた俺は勝ち組。