●●国T 農学Uスレ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
農学U(農業工学系)について語ろう
2受験番号774:2005/05/01(日) 21:05:54 ID:Ch5gB8Yi
なかなかマイナーなところを…
3受験番号774:2005/05/01(日) 21:09:30 ID:Ch5gB8Yi
いちおー関連スレ

☆★☆農学総合スレ☆★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1081604864/



>>1は総合スレの過疎っぷりを知っててスレ立てたのか激しく疑問
4受験番号774:2005/05/01(日) 21:32:34 ID:tv4xxAlX
ゴメン、農業工学で検索したら引っかからなかったから・・・。
削除依頼したほうがいいかな?
5受験番号774:2005/05/01(日) 22:03:15 ID:tv4xxAlX
農学系のボーダーはどんなもんでしょ?
知ってる人教えてください。
6受験番号774:2005/05/01(日) 22:24:49 ID:twr4XbF3
6割はほしいねぇ。
7受験番号774:2005/05/01(日) 22:56:38 ID:hTDYZmOA
終了
8受験番号774:2005/05/02(月) 15:28:19 ID:VDtvFM6Q
age
9受験番号774:2005/05/02(月) 20:46:39 ID:gBLTF0eG
誰か人いる?
10受験番号774:2005/05/02(月) 20:51:24 ID:gdDDpQLU
農学U人すくねーなぁ
11受験番号774:2005/05/02(月) 21:00:26 ID:gBLTF0eG
暇だから受験ジャーナルからデータひっぱり出してみた

平成15年国家T種一次合格ライン推計(教養)

農学T 24.0/45
農学U 20.3/45 ←←←超ウケルwwwwwwwwwww
農学V 24.3/45
農学W 24.3/45
12受験番号774:2005/05/02(月) 21:06:11 ID:gdDDpQLU
だって農学Uって空席多くない?
やる気なさすぎ・・・
13受験番号774:2005/05/02(月) 21:10:01 ID:gBLTF0eG
席は結構埋まってた気がする
でもほとんどみんな無勉だったりするw

平成15年国家T種一次合格ライン推計(教養・専門)

農学T 24.0/45  24.3/45
農学U 20.3/45  19.9/45
農学V 24.3/45  28.4/45
農学W 24.3/45  25.6/40

あまり参考にはなりませんが専門を追加しました
14受験番号774:2005/05/02(月) 21:12:07 ID:gdDDpQLU
受験場所によるのかな
やっぱりダントツに低いねぇ
農業土木未来ねぇしなー
15受験番号774:2005/05/02(月) 21:18:37 ID:gBLTF0eG
農業土木のまともな就職先は公務員くらいしか思いつかないのだが
そのわりには真剣に公務員を目指す人が少ないね
16受験番号774:2005/05/02(月) 21:25:54 ID:gdDDpQLU
コンサルも多いのでは?
そだねー先輩があんまり勉強せんと
すぱっと受かってるの見てたら
そんなもんで受かるのかと思ったよ。
そういう伝統が学科に受け継がれてる気が・・・
17受験番号774:2005/05/02(月) 21:34:37 ID:gBLTF0eG
確かに農学Uはたまたま受かってる人が存在する
しかしそういうマグレ合格の人間に限って
「実力で国T受かった」とか言うからな
国Tのハードルがこれだけ低いのは農学Uだけだと思うが
18受験番号774:2005/05/02(月) 22:42:25 ID:rxNQ2J4N
で、今年受験した人はいる?
19受験番号774:2005/05/02(月) 22:47:56 ID:4hKiJ2St
今年の専門は去年と比べてどうだった?
20受験番号774:2005/05/02(月) 23:05:06 ID:NDQ3YrDs
おう、今年受けて、教養25/45、専門24/45とった。
勉強期間は多分一ヶ月くらい。去年は受けてない。
これは二次試験の勉強をすれって言う事かな?
21受験番号774:2005/05/03(火) 00:02:54 ID:6ikX53EA
k29/s20
さすがにダメかと。といいつつも、基準点こえたので勉強してみます。
22受験番号774:2005/05/03(火) 00:10:27 ID:67wg5wS7
一次は合格するよ。基準点超えで41以上なら合格。あくまでも一次はね。
23受験番号774:2005/05/03(火) 00:26:11 ID:ZLTx09KY
おうそうか、よし勉強だ!
24774:2005/05/03(火) 00:40:35 ID:6pjASfKL
こえた、と思われるので。に訂正。
傾斜考えるとs20を挽回するためにはがんばらないとあかんな、
と自分で思ってます。
てか対策本見当たらなかったので実務の青の「土木」やってるのは変?
25受験番号774:2005/05/03(火) 02:14:09 ID:Vy6Anil3
土木は、まだ問題集がある。機械系のオレは全然無いんだ。
26受験番号774:2005/05/03(火) 08:54:10 ID:67wg5wS7
東工大で教養専門とも一時間ぐらいで出ていったやついたな。記念受験かな?
27受験番号774:2005/05/03(火) 09:37:49 ID:97KETL1m
専門はともかく教養を一時間で仕上げれたんなら神だな
28受験番号774:2005/05/03(火) 17:35:52 ID:akEj884M
教養24専門21なんですけど
一次とおりますかね?
29受験番号774:2005/05/03(火) 19:08:21 ID:veRW2PQi
とりあえずまとめてみました
もっとサンプル増えるといいのですが・・・
去年の合格最低点等をご存知の方は教えてください

農学II H17一次結果まとめ(H16の足きり教養18専門18)
-----------------------------------------------------
教+専*1.5 教養 専門
  61.0    25   24   >>20
  59.0    29   20   >>21
  55.5    24   21   >>28
30受験番号774:2005/05/03(火) 21:11:14 ID:U2QwgYoT
去年の最低点は
教養20.3
専門19.9

って感じだったよ。だから21+20で合格した、去年なら。
31受験番号774:2005/05/04(水) 03:06:17 ID:1xxhLbiY
ちょっと質問させてくれ。試験に疎いんだが、
教養+専門の1.5倍ってのが計算式になっているの?
それで、大体55を超えたくらいがボーダーの目安になっている?
32sage:2005/05/04(水) 13:17:14 ID:Hy0TQglK
いや,標準偏差等も関係します >31
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei01.htm
33受験番号774:2005/05/04(水) 16:52:59 ID:Q/xlWdfO
最低点のデータ、小数点つくのっておかしくない??
34受験番号774:2005/05/04(水) 22:55:28 ID:InUZvQ9v
どうやって計算してんだろうね。
それにしてもみんな(農学U以外)必死すぎてこえー。
35受験番号774:2005/05/05(木) 19:29:05 ID:U3iAxTU2
>>33
そんなんで1次突破できるのかYO
合計点の上に計算式が載っているではないか。
そんな私は
教養28
専門26
でした。とりあえず最終合格したら生研機構に就きたいなー

ところで上のほうに1次の基本は無勉とかいう人がいたけれど
大学のグレードはどのくらいなんだろう。
別に学歴うんぬん語り合うつもりは無いんだがとりあえず興味津々。
36受験番号774:2005/05/05(木) 22:05:47 ID:lg2bk5TJ
>>35
では仮に教養の得点28を去年の平均点と標準偏差をいれて計算してみそ。
教養20点超えるのかYO!
37受験番号774:2005/05/06(金) 01:46:00 ID:QXVN/WK7
生研機構は毎年一人とかすごく少ない人数しか取ってないにもかかわらず
建物のクソでかいこと、全国に何箇所かあるのもどうしてなのか?????
38受験番号774:2005/05/06(金) 12:23:43 ID:1C62uP+y
>>36
なるほど得点の計算方法がわかったYO
筆記、面接を総合しての得点と言いたいんだな。
とりあえず29にある 教養+専門*1.5 
という式が大きな意味をもたないものだとわかったよ。
とりあえずの目安として掲示板でワイワイする分には有効だろうがね。
39受験番号774:2005/05/11(水) 10:47:20 ID:C66de0Gc
国2のボーダーはわかりませんか?
40受験番号774:2005/05/11(水) 23:52:29 ID:svhqk/zo
>>39
平成15年度(受験ジャーナル)のでよければ

平成15年国家U種一次合格ライン推計(教養・専門)
農業土木  22.2/45  25.2/50
41受験番号774:2005/05/12(木) 00:55:21 ID:sTJsv6WE
>>39
去年(H16)
21+20で最終合格できたよ。
42sage:2005/05/12(木) 01:24:19 ID:vFj/xTWk
>40,41
サンクス。
5割取れば受かるんだね。。。
4328+26:2005/05/13(金) 09:43:12 ID:kcQAN98T
一次合格したYO
44受験番号774:2005/05/13(金) 14:20:09 ID:PvzwJgTh BE:64379434-
28+24 で合格。
でも専門低いから結構下だな、漏れは・・・
45受験番号774:2005/05/13(金) 15:00:42 ID:8FDV4rgn
26+22で合格。
ボーダーか?
46受験番号774:2005/05/13(金) 15:00:50 ID:Y/P4T0K5
一応合格記念真紀子
でも勉強する気はないです。
47受験番号774:2005/05/14(土) 20:12:07 ID:ov43yOvX
27+20で不合格。
当然?
48受験番号774:2005/05/15(日) 00:06:19 ID:SQrLYoE0 BE:289704896-
いままでんとこでおさらい
 教養+専門 (教+専*1.5)

>43 28+26 (67) →○
>44 28+26 (64) →○
>45 26+22 (59) →○
--------------ライン?
>44 27+20 (57) →×

ただし、去年の最低点を考えたら44が落ちてるのはありえない

マークミスのような気もするが・
レベル的に去年より難しいと感じたのは俺だけかな?
しかし圧倒的にデータが少ない。だからわからん
合格者101人しかいないからここも人がいないってことか・・・

49受験番号774:2005/05/15(日) 00:07:01 ID:SQrLYoE0 BE:187772257-
間違えた、47ですた、すまそ・・・
50受験番号774:2005/05/15(日) 09:11:04 ID:+UfVrzFN
一昨年は、20+20で一次合格した人いた。
今年は専門はいつもより難しいと感じた。
やっぱりマークミスかな
51受験番号774:2005/05/15(日) 10:15:26 ID:jRp4g2XG
他の技術系区分では一次合格者減少にともないボーダー上がったらしいから
この区分も他と同様、ボーダーが上がったんじゃない?
52受験番号774:2005/05/15(日) 16:08:57 ID:y0UiocGG
>>50
おととしから受けてるのですか?
53受験番号774:2005/05/15(日) 18:27:38 ID:v4Q+U1ES
>>52
違います。
過去問はもらい物です。
54どしよう:2005/05/17(火) 10:30:26 ID:/Stl60Oq
国T 教26/専22です。
二次勉はこれからです。諦めたほうがいいのでしょうか。
55受験番号774:2005/05/17(火) 14:48:15 ID:NQgUnQ3l
はい。
56受験番号774:2005/05/18(水) 11:53:04 ID:J+EYI7ck
ちょこっと勉強すれば受かるよ
57受験番号774:2005/05/18(水) 18:37:40 ID:yZ0wjnqJ
農業Uって役場や警察より簡単なんじゃないか?
58受験番号774:2005/05/18(水) 20:31:51 ID:X3xcecpR
農学Uスレ 発見
教28/専27 一次通過。

59受験番号774:2005/05/18(水) 21:34:11 ID:p2fwJdXZ
未来がないしどうしよっかな〜
60受験番号774:2005/05/21(土) 17:21:49 ID:sP83ZJEF BE:337989479-
明日だよ、やべぇなぁ
61受験番号774:2005/05/21(土) 20:29:51 ID:sB+n/GU7
ぼちぼち勉強するか〜
62受験番号774:2005/05/21(土) 23:57:46 ID:c4CGRHjj
もうやるんだ。結構早いな。
63受験番号774:2005/05/22(日) 12:26:18 ID:Y/MWx4Vw
一時試験27/33で二時試験に五分送れて
追い返された糞やろうがトボトボと
お家にかえってきました・・・
そんな糞の直前予想
総合:調和、活力、交流、自然、伝統のテーマで農村部の
   現状、課題、対策を
水利:排水アンド流出解析
設計:頭首工
土地:地すべり
計画:換地
環境:集落排水
経済:公益機能効果
こんな感じかな
みんながんがれ・・・
さぁ、鳴くとするか。。。
64受験番号774:2005/05/22(日) 17:14:33 ID:/bLjqPOK
農業機械むずかしかった
65受験番号774:2005/05/22(日) 17:56:19 ID:36JJxYga
>>64
どういう問題が出題されたのですか?
差し支えなければ教えてください。
66受験番号774:2005/05/22(日) 20:10:40 ID:pZWvHfXd
大問は日本の農業の問題点とその施策。
それにしても回答用紙が1800字くらいあったのがびびった。1000字程度じゃなかったの?

67受験番号774:2005/05/22(日) 20:36:13 ID:FXDU0vwN
農業機械分野でバイオガスプラントのメリット・デメリットが出たなあ
68受験番号774:2005/05/22(日) 21:26:46 ID:pZWvHfXd
多自然型川作り
69受験番号774:2005/05/23(月) 00:29:36 ID:EMD0EXcR BE:225326276-
少子化と高齢化についてが出てたなぁ。
それが農村・農業に及ぼす影響について3つ

土地改良はほぼ土壌改良学、土壌物理学の基礎知識
だった。
70受験番号774 :2005/05/23(月) 20:13:34 ID:p1BbpfWO
>>63
イ`…
71受験番号774:2005/05/23(月) 21:04:14 ID:SkPPOEFW
強烈なにおいのオレが来ましたよ。
オマイラもっともりあがれ。
72受験番号774:2005/05/23(月) 22:13:47 ID:ArW120DM
>>71 どうしたんだ?
73受験番号774:2005/05/23(月) 23:17:24 ID:tfS56LW5 BE:107298645-
>>71 なんだなんだ?
74受験番号774:2005/05/26(木) 23:27:11 ID:dvSH0Y49
灌漑排水でるとおもったのだが・・・
やっぱり虹ではあんま差つかなそう
やっぱ必須がきめてかなー
75受験番号774:2005/05/29(日) 22:39:50 ID:r5UoqeeX
面接で差がつくのでは?
76受験番号774:2005/05/30(月) 20:16:45 ID:GKNL5Y0x
面接で差をつけられますた。。
77受験番号774:2005/05/30(月) 20:21:46 ID:m0JNYL+B
今日の面接は楽しめますた。
ところで訪問予定の官庁は?
おいらは国土交通省と農水省。
78受験番号774:2005/05/30(月) 20:55:39 ID:7tKc+hgz
>>77
どんなこと聞かれてどう答えたか。教えてくれ。
頼む。面接苦手なんだ。

今年は特許庁減らしたな。まぁ皆国交省か農水省志望なんだろうけど。
79受験番号774:2005/05/30(月) 21:06:58 ID:om1nq5Bq
おいらも農水と国交省
農学Uから消防庁とか内閣府行った人って
いるのだろうか?
8077:2005/05/30(月) 21:10:04 ID:m0JNYL+B
苦手とか考えていると更に動きがかたくなるぞ。
聞かれたのは面接用のシートに書いたことだけだね。
たいしたことは聞かれないよ。最近興味を持ったことについてはより深いバックグラウンドまで把握しておければ有利か。
後は、大学での印象に残っていることについてちょいと深く聞かれたかな。
しかし集合時間から面接開始までの二時間待ちはつらかったよ。

それと、特許は農学1と一人の枠を争うことになったんだね。
81受験番号774:2005/05/30(月) 21:16:04 ID:m0JNYL+B
ライバルが多そうだなぁ。
無い内定にならないよう頑張らねば。
82受験番号774:2005/05/30(月) 21:57:13 ID:m0JNYL+B
しかし、公務員の仕事にどれだけやりがいとプライドを持てるか
平均睡眠時間四時間っていう激務をこなしていけるか
むしろここまで来た自分なんだ、民間で働いた方が稼げるんじゃないか
悩まない?
8378:2005/05/30(月) 22:32:56 ID:sWura+sr
レスサンクス。
週末に面接だけど何とか頑張る。
84受験番号774:2005/05/31(火) 12:14:26 ID:fUtpcW1w
それにしても発表遅すぎ。
なにも手が付かん
85受験番号774:2005/06/09(木) 14:36:01 ID:bZnmi0oJ
ちょっと上げとけ。発表まで2週間切ったし。
86受験番号774:2005/06/10(金) 16:57:10 ID:Ftg5Mmpp
おまいら少し焦れ!
農水省の身上書は結構面倒な事を書かされるゾ。
語学についての資格は必ず書けとあるが
英検3級を取って以来英検に取り組んでいない俺は
書くべきなのか…orz
87受験番号774:2005/06/11(土) 01:14:00 ID:TYH8OX73
そんな受かってる自信あるのか?今頃からあせってるなんて。
88受験番号774:2005/06/11(土) 14:38:40 ID:W5X5ra9G
なんかねぇ、人事院?とつながりのある先生は
1次の順位を把握してるっぽい。
俺の場合はハッキリ告げられていないけど、大丈夫じゃないか?
って言われてたみたい。担当教授がその先生から聞いたらしい。
記述試験も満足できるほどに書いたし、面接も楽しくこなしたし。
とりあえず自分の中ではいけるとふんでる。
ただ!
農水を目指すなり国土交通省を目指すなり
ほかと比べて見劣りしない志望理由を言えるかなぁと不安なんだよ。
身上書では農水省に意見も出さなくてはいけないし。

ある意味、この学科だしとりあえず受けておくか…
って惰性で試験を受けたところがあったからさ。
焦ってるのよ。
89受験番号774:2005/06/11(土) 18:38:00 ID:iHezPIhe
農水や国交省の身上書の内容ってもう発表されてるの?
9088:2005/06/12(日) 00:24:54 ID:TVap6xKX
>>89
ああ。農水はちょいとわかりづらい場所にあるけど、
両方とも発表されてる。早めにチェックしる!
91受験番号774:2005/06/12(日) 20:10:01 ID:N95WCsHe
92受験番号774:2005/06/13(月) 00:20:37 ID:dbs4ChUg
来年国Tの農学U受験予定なんですが皆さん一日何時間くらい勉強されてました?
93受験番号774:2005/06/13(月) 05:15:50 ID:WluujzC3
それは合格発表が終わってから聞くもんだろ。
受かったか落ちたかわからんような香具師の時間聞いて何になるんだ。
ていうかパンフに載ってた希ガス。

で、>>88は灯台?
9488:2005/06/13(月) 13:04:52 ID:KVidGLFb
>>93
や、駅弁(w
でも人事院とつながりがあるらしい先生は東大卒だぬ。

東大も今年の農学Uは1次の通過率が5割ぐらいだったとかで。
あんまり東大とか気にしたってしょうがない。
名前にばかりこだわっちゃ、大学がどういうところかわからずに
偏差値だけで価値を判断する高校生と変わらない。
通過したやつが勝ち。あんまりこだわりなさんな。

ちなみに俺は5/13あたりで1次通過の書き込みをした28+26の男です。
21日に不合格だった…orz と書き込むことになったら切ないね。
みんな、俺にそういうことを期待するなよ!

と、>>92
専門試験に関して言えば、期末試験の方がよっぽど難しいと思われるので
大学のテスト勉強に一夜漬けで臨むようなことをせず
普段の授業でしっかり内容を理解していればあまり焦る必要はないと思う。
9588 ◆In9x8s0rTw :2005/06/13(月) 13:08:16 ID:KVidGLFb
あ、でも1次合格の後、2次試験までは農業土木ハンドブックを
1日4時間くらい読み続けたよ。
俺の場合、勉強した!って感じるのはその1週間程度だね。
96受験番号774:2005/06/14(火) 03:26:12 ID:dL1V9+x3
なんだか一人で盛り上がってるようだが、
みんなっていうほどの多くの人が見てないから安心しろ。
9788 ◆PTn0VyIjeU :2005/06/14(火) 18:42:19 ID:qDf50TOs
>>96
冷たいなぁ。まぁ独りで妄想してるのが楽しいんですが。
98受験番号774:2005/06/14(火) 20:29:48 ID:PscO0mRt
ところで、農水の身上書って、文章も全部ワープロ書きでいいのかな?
履歴書だったら手書きするのがマナーな気もするが。
かといって、一部分だけワープロ書きで他の部分は手書きってのもおかしいような。
9920:2005/06/14(火) 23:03:22 ID:JrEgdDZc
ワクワクテカテカ。発表が待ち遠しい。
100受験番号774:2005/06/15(水) 06:42:11 ID:na7r/fwE
どっちかに統一してたら問題ない。
そんなとこで判断するほど落ちちゃいないよ。
10188 ◆wbVb0xOCqM :2005/06/15(水) 10:49:44 ID:5YeXyvmm
とうとう100到達。
少しはペースがあがるかしらん?
102受験番号774:2005/06/15(水) 20:46:36 ID:Nu46d7JL
官庁訪問って訪問するとき
二次合格のハガキ必要なのですかね?
出先から直で東京行けるのかなと・・・
103受験番号774:2005/06/16(木) 00:05:10 ID:nkpSJxs2
>63
国Tだけが全てじゃないさ
104受験番号774:2005/06/16(木) 10:36:55 ID:hlEOyzOx
国二は遅刻するなよ。
105受験番号774:2005/06/16(木) 17:57:35 ID:bhjXW+yD
>>63
こんだけとりゃ国Uは十分。
あとは遅刻しないだけだ。がんばれ。
106受験番号774:2005/06/19(日) 22:14:15 ID:J1R2xKmC
あれ。国2のカキコは無いの?
107受験番号774:2005/06/19(日) 22:20:29 ID:kUxnm4sn
今年の国2専門カンタン!?
108受験番号774:2005/06/19(日) 22:35:01 ID:Kp6tRlf0
並じゃない?
109受験番号774:2005/06/19(日) 22:41:54 ID:h2rSawk8
簡単だったなw
素直な問題が多かった気がする。
ボーダーは一気に上がるだろうなぁ。
去年までが低すぎたのかもだけど、今年は専門ボーダー25くらいかな
(それでも他職種より低いわけだが・・・)
110受験番号774:2005/06/20(月) 12:29:29 ID:54CQtruh
国Tよりつらかった
111受験番号774:2005/06/20(月) 12:42:50 ID:eHTExYe/
国2はどうだった?
自分は教養32の専門33
民間辞めての高齢受験だから受かっててくれ・・・
11288 ◆wbVb0xOCqM :2005/06/20(月) 13:05:27 ID:Td84elyI
はっきり言って専門は国一のがぬるいよね。
おいらはこれから自己採点。
113受験番号774:2005/06/20(月) 13:17:10 ID:S51OQNFj
>>110
そんだけあったら大丈夫じゃないか?

おいらは教養28の専門30だったよ…
仕事しながらの高齢受験…面接がんばろ
114受験番号774:2005/06/20(月) 16:01:33 ID:IcSwio4Q
おまいら仕事やめて未来のない分野に行くなんて
ばかばっかりですか?
11588 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/20(月) 17:36:17 ID:Td84elyI
結局おいらは 27+30 の6割6割ですた。
明日は国1の発表…ドキドキ。
116受験番号774:2005/06/20(月) 18:26:39 ID:nFqRyI6N
俺も社会人組だけど教養30、専門30だった。
やっぱ今年のボーダー高いのか?
去年は20,20だったらしいけど。
117111:2005/06/20(月) 18:40:42 ID:eHTExYe/
他のスレみるかぎり2ちゃんはレベル高いよなぁ
高齢なだけに現役より差をつけないと採用されないからなぁorz・・・

自分は国1は1次落ちだったからなんとしても国2は頑張らないとな・・・
118116:2005/06/20(月) 18:55:44 ID:nFqRyI6N
お互い頑張って面接受けましょう。
119受験番号774:2005/06/21(火) 00:39:56 ID:jU329kp4
発表数時間後かー
身上書かいてみちゃったけど落ちてたらはぁはぁ
12088 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/21(火) 09:27:13 ID:+BlG9Buu
な?やっぱり合格していたよ俺。
さ、身上書でも書こうかな。
121名無し:2005/06/21(火) 09:42:23 ID:OhQJHIj+
合格発表のアドレス教えてくれません?なくしちまった・・・.
12288 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/21(火) 09:46:19 ID:+BlG9Buu
12388:2005/06/21(火) 11:35:55 ID:Vh+sw4zo
ハッハッハ…合格通知が届いたが、順位では後ろにホトンドおらんかったわ。
結構瀬戸際だった俺。

しかし、京都会場の合格率が高いね。
農業工学の分野では立場が京都大>東京大らしいが、その辺りさすがってことかな。
124受験番号774:2005/06/21(火) 17:36:05 ID:V5PAMbmA
農林水産省は順位を気にするって
国T法律系の掲示板に書き込みが
あったんだけど、ほんとなのかな?
125受験番号774:2005/06/21(火) 18:25:17 ID:Vh+sw4zo
でも人事院が提示するのは七月の末でしょ?
向こうはこっちの順位を知らないんじゃない?
126116:2005/06/21(火) 18:31:38 ID:6DwJhlPV
88すげーな。
まぁ官庁面接頑張ってくれ。
社会人でU種(農業土木)目指してる俺にとっては縁遠い話だ。
127受験番号774:2005/06/21(火) 18:51:22 ID:2UkMcjoa
二種めざしてたが1に受かってこりゃ大変!
試験勉強しかしてないのに今からまにあうのか。。。
12888 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/21(火) 19:12:59 ID:+BlG9Buu
>>116
2種ではおいらより点数が上ではないですか!
やっぱりおいら、運が良かっただけかな。
明日、明後日は東京に、その次は筑波に行ってくるよノシ
129受験番号774:2005/06/21(火) 19:20:41 ID:nEwg19KX
>>124
順位関係あるのは事務官の話でしょ。
130113:2005/06/21(火) 19:47:23 ID:kGgVxoUJ
>>88
受かったんならすごいよ
俺は一次は通ったけど二次落ちですた…
まぁ一次の点数低かったから仕方ないけどね
官庁訪問がんばれよ

>>116
社会人組がんばりましょ
131111:2005/06/21(火) 20:27:47 ID:8CI5ajlK
来週は地方ですね。自分の受ける県は採用1名だから全然期待してないっすw

社会人受験者が結構いて安心しました
お互いがんばりましょうw
132受験番号774:2005/06/21(火) 22:00:30 ID:8q2u4ZKq BE:144853439-
一次専門が五割台だったので、不安ではあったが、二次と面接で盛り返して
合格。ま、農水省は点数なんて関係ないらしいから、どーでもええが・

明日みんなどっかいく?
おれ国交省か経済産業省飛び入りで行こうかとおもってんだけど。

13320:2005/06/21(火) 23:45:51 ID:szJ+vh5p
おちたお(^ω^)
13488 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/22(水) 13:34:43 ID:XqB27m7b
官庁訪問行ってきたぁ!民間で面接慣れしたせいか意外とぬるかったよ。
でも、これが事務系だと辛いのかな?
東京通いが続くかと思ったがそんなこともないし
内定がでるかは別として官庁訪問はそれほど辛くないね。

香川系久保君つながりの彼は見ているのかな?
特許庁のエントリシートを書いたけど結局行くのよしたあいつです。俺。
135111:2005/06/22(水) 15:19:47 ID:jPCO9sFe
いま気づいたんだけど、国2の正答番号表に訂正はいってるね。
No5の問題が2から1に訂正だって。

自分は1点アップして専門34点になりました。
ちょっぴり嬉しい訂正でした
136受験番号774:2005/06/22(水) 15:34:16 ID:/DzCGuDu
88やるな
社会人経験者だからかも知れないけど、終始ムスっとしたなごまない面接でした。あー無い内定いやだなぁ
137113:2005/06/22(水) 16:10:29 ID:l0NUUABQ
No5ってどんな問題だったっけ?
138111:2005/06/22(水) 18:25:23 ID:jPCO9sFe
>>137

等分布荷重と曲げモーメントの作用してる張出梁から一点の曲げモーメントを求める問題だよ。
自分は数学と3力が取れてなかったから地上用に復習したけど、問題によって難易度の差がありすぎだよな・・・
139113:2005/06/22(水) 19:40:18 ID:I14H5OEw
一点下がった…orz
専門29だわ
面接がんばらねば
140116:2005/06/22(水) 20:15:23 ID:lwtNSEhU
>>134
88乙
面接ぬるかったか。この調子で内定ガンバ!!
前へ 前へ My way!!
141受験番号774:2005/06/23(木) 03:00:19 ID:IRw85aUA
差ありすぎだよねー国2。水理とかむずかったー
14288 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/23(木) 16:15:26 ID:7H7wtOSJ
あぁーあ。午前中に訪問したところ、最初は調子が良かったけど
後半が辛かったぁ…要の質問を二個も失敗した悪感。
飛び込みで行った午後は面接終了後に拘束されてしまいトイレにすら行けないし。
やっぱり楽じゃないね官庁訪問は。
143受験番号774:2005/06/23(木) 17:30:25 ID:cCzgE49q
88オツカレ
昨日からすごいがんばってるな
国一受かったものの、あの激務に耐えれるか自信がねぇな
144116:2005/06/23(木) 18:28:47 ID:QXNeRl28
88大丈夫か?
農水省の面接ってどんなもんよ?参考までに…(あくまでも参考)
145受験番号774:2005/06/23(木) 18:33:04 ID:3KJ/wvEn
age
146144:2005/06/23(木) 18:34:38 ID:37Qhaieh
今年は国Uのボーダーいくらくらいになるかな〜?
147受験番号774:2005/06/23(木) 18:50:12 ID:pENMFmem
去年は教養+専門*2=63
今年は70前後と予想
どっちも簡単だったし
148113:2005/06/23(木) 19:13:33 ID:FuK5M/mj
やっぱり簡単だったのか…
俺はあんまり取れなかったから心配だよ…
14988 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/23(木) 19:34:26 ID:7H7wtOSJ
ブースに分けられた四人の面接官がいて、順に回って四人と面接を受けるんだ。
面接の基本は身上書にそって進められるんだけど、
話の流れは個人の農水志望理由に大きく影響されるだろうね
ある人は米、ある人は環境、他には自給率とかさ。
その中で、入省して何をやりたいか?を問われ、漠然としか答えられなかった。
具体的には無いのって?聞かれたけどどうしようもなかったし。
後は食糧なんたらって白書を読んだか?って聞かれたけど、読んでいないからお手上げ。

ただ、この二つの事に関しては失敗した人も多かったようで、
若干の望みを抱きながら一次通過の電話を待つことにするよ。
15088 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/23(木) 19:39:01 ID:7H7wtOSJ
やべっ!農水の人がみたら簡単に俺を特定できる
書き込みをしてしまった悪寒…
151144:2005/06/23(木) 19:42:11 ID:37Qhaieh
教養+専門*2=73だと微妙かな〜?
152受験番号774:2005/06/23(木) 20:07:54 ID:XzN2Chep
>>149
よう、お互い頑張ろうぜ?
来年から一緒に働けると良いな!!
153224:2005/06/23(木) 20:13:52 ID:37Qhaieh
去年の国Uはむずかしかったの?
154116:2005/06/23(木) 20:20:11 ID:StLOGEys
むずかった。60でも受かるくらいだから。
でも2次落ちのヤツも多かったんじゃない?
155224:2005/06/23(木) 20:36:27 ID:37Qhaieh
てことは今年はボーダー70はかたいかな〜?
156111:2005/06/23(木) 21:01:32 ID:aR8Y3V/K
最近のボーダーはここにのってる

ttp://kogumaneko.tk/toshokan.html

ここをよく見る限り、1次受かった人は面接と論文で失敗しない限り最終合格っぽい
去年は1次の点の低い人は落ちてるっぽいけど。

今更ながら論文が不安になってきた。。。
論文で2割は不合格かよ・・・
どれくらい書いた?漏れは1枚目の8割くらい・・・
不安になってもしょうがないから、面接対策をやるしかないんだが。
157受験番号774:2005/06/24(金) 09:22:22 ID:mJDUNlVk
88
お疲れ。おれは昨日はゆっくりしてたよ。
1次受かって2次でまた会えるといいね。
15888 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/24(金) 18:11:33 ID:g/5wGhJx
157は久保君系かな?奴が会いたいなぁって言ってたよ。
ところで今日の出来はどうだった?
まぁ後半戦が始まる前にもう一試合あるから
ハーフタイムも休む暇も無いけどね。
7月7日に希望を抱いて頑張ろうか。
159116:2005/06/24(金) 20:28:28 ID:dU8Drv0c
>>150
88すまない。K発局や脳性局受ける時の参考にしようと思ったんだ。
たぶん農水省のひとは見てないと思うけどねー。
160受験番号774:2005/06/25(土) 01:29:13 ID:0KRxiRHJ
>>150
14人の中の一人だね
161受験番号774:2005/06/25(土) 16:51:24 ID:tJSAH2qn
 農水の官庁訪問言ってきました。
いやー、楽じゃないですね。私も民間、回ったんですけど、
課長補佐級の人の質問(詰問)がきつくて……。
かなり厳しい事言われますね。
結構圧迫っぽいかな。
これから回る人、がんばってください。
162受験番号774:2005/06/25(土) 18:50:22 ID:grVOuLnJ
>>161 おつかれさん
圧迫というよりも農水省の課題などには
きちんと突っ込んでくるよね。きちんと自分なりに
これからの農政に必要なものが確固とあればいいのだろうけど、
むこうもプロだからねw
結構面接時間は長いので、議論という形で進める格好になったな。

でもちょろっと話しただけだけど、みんないい人で来年から一緒に働けたら
いいなって思いました。
163受験番号774:2005/06/25(土) 21:20:31 ID:fVsXncf/
がむばって育てて農学総合スレを追い越そうぜぇ
16488 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/26(日) 08:41:21 ID:j+ck7mt8
地上の会場に来てみた。
えらい閑散としてる。
当たり前っちゃそうだけど。


少ない人のなか、知ってる顔がないかキョロキョロする。
みんな本を読んで勉強してるなぁ…。
携帯持って2Chに書き込んでいる俺、
やる気ナッシングな空気出しまくりだな( ̄▽ ̄)
16588 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/26(日) 16:38:08 ID:j+ck7mt8
総合土木は俺の得意な機械の問題がないから辛かったね。
最後の論文試験は早めに仕上げ、同時期に途中退室した女の子に
話しかけて最寄り駅まで楽しくお喋りしまつた。
別れ際にはカロリーメイトをもらったりして。

しかし急に暑くなるし、連日の官庁訪問に引き続いてだから疲れたよぉ。
166116:2005/06/26(日) 21:09:12 ID:TFvRoxqc
地上の問題どうだった?
段波とキャピテーション難くなかった?
16788 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/26(日) 21:20:41 ID:j+ck7mt8
段波って水門を急に閉めるとか開けるとかの問題すか?
キャビテーションは想像で解いたけど、段波は簡単だったかなと。
168受験番号774:2005/06/26(日) 22:15:24 ID:j+ck7mt8
北海道局行った人、面接は一回で終了した?後は7月7日をだけ?
169受験番号774:2005/06/27(月) 15:46:42 ID:aO49M4tX
>>168
面接は一回だけみたいだね、んで7月7日の電話待ちと・・・
後輩もそういってたから、みんな同じなんでしょう
170農家の息子@東北人:2005/06/27(月) 17:53:20 ID:W6bTttnt
>>166
小さい用水路、フリュームっていうのかな?40×40くらいのやつ。
水が流れているその用水路に足を突っ込んで歩いたことがあるとわかるんだよね。
両足を入れて、上流に向かって歩いていくと波も上流に進んでいく。
段波ってあれのことか!って感じたよ。
農業工学、まぁ1種も2種も両方で、どんだけ農村の出身がおるんだろうなぁ。
17188 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/28(火) 20:23:26 ID:Qr1tfB4T
ふられたぁ…(ρ_;)グスン…
強気にならなければ即死なのに、まずいなぁ…
172116:2005/06/28(火) 22:04:56 ID:87W9ClHh
おい、大丈夫か?
まだ内々定解禁日じゃないだろ。希望を持て希望を。
17388 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/29(水) 04:58:17 ID:7jJ3hwC3
>>172 サンクス。本命は別にあるから、そこに全力をつくすよ。
174受験番号774:2005/06/29(水) 12:54:45 ID:mpAknGBy
88ガンバ!!
175受験番号774:2005/06/29(水) 14:27:25 ID:aO+jTGCH
電話こないなー
17688 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/29(水) 15:47:26 ID:D4vXUDqy
>>174 ありがとう。
思えば、うまくいったとして後二回。選考中のがダメだったら明日で最後。
官庁訪問ってば長いようでいてもあっという間に終わってしまうんだね。
あとは7月7日を待つだけっていう。
ちょっぴりセンチメンタル。。
177受験番号774:2005/06/29(水) 17:43:02 ID:aO+jTGCH
今日は電話ないのかなー
てか落ちたかなー
178受験番号774:2005/06/29(水) 17:48:51 ID:D4vXUDqy
>>177
電話は午後八時とか九時までは待っていて良いんじゃないの?
特許からは午後9時に電話がきたことあったよ。
面接通過の話じゃないけれど(w
179受験番号774:2005/06/29(水) 18:00:09 ID:aO+jTGCH
>>178 dクス
ちょっと取り乱してもた。
携帯手元にないときに03・・の着信履歴あって,
かけなおしたら,ワンコール詐欺やったらおもろ☆
180受験番号774:2005/06/29(水) 18:04:31 ID:D4vXUDqy
ちなみに特許庁からは 03-3580-5*** でかかってきたけどね。
181受験番号774:2005/06/29(水) 18:45:04 ID:E9X7ZgKH
88
やーおれも電話ないや。
このままだと会えず仕舞いだね。
まぁ、おれが旅行でそっちに行くっていうのもありかな。
182受験番号774:2005/06/29(水) 19:10:58 ID:aO+jTGCH
きっと農水は明日から電話かけるんだな! と。
18388 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/29(水) 19:24:15 ID:D4vXUDqy
なんだなんだ、二人とも農水待ちか。実は俺もだよ(w
官庁訪問があと2回か1回か、それは明日にかかってくるらしい電話しだいだ。
まぁ農学U・農業土木は昨日まで面接があったわけだし
今日一日で具体的に詰めて、明日からの連絡でもおかしくないんじゃないの?
異論がある人は…連絡が合った人は是非とも書き込みをしてくれると良いね。
うちらの望みが潰れるから(w

>>181
旅行で来るなら歓迎するよ(^^)
寺とか滝とか湖とか、有名どころを車で案内するし。
こちらとしても卒業旅行でそっち方面に行けたらいいなとは思っているから
とりあえずそれっきりは無いでしょ。いつか会えるよ。
官庁訪問が全滅したら、例の小売店に就職するし(w
184受験番号774:2005/06/29(水) 20:47:14 ID:S7cXlEo6
俺も俺も。明日どうなるのか、ドキドキだ。
設計課のひとの面接が一番厳しかった。
みんな、くれぐれも携帯はマナーモードやサイレントモードにしないように!!
185受験番号774:2005/06/30(木) 10:42:35 ID:l6lPpa1S
あと何時間ドキドキすればいいのやら・・・
186受験番号774:2005/06/30(木) 11:37:25 ID:l6lPpa1S
たったいま電話きましたーどきどきしたー
もういっちょ頑張りますかー
187受験番号774:2005/06/30(木) 13:04:17 ID:w4KI6o/O
>>88
おれもさっき電話きたー。
最終面接にいけるぜよ。
188受験番号774:2005/06/30(木) 13:21:45 ID:Aqg0dajm
良かったな。俺は来ないよ。頼む来てくれ。
88乙!どんな感じの電話だった?
189受験番号774:2005/06/30(木) 13:29:21 ID:l6lPpa1S
>>188 きっとくる!
ちなみに俺の場合は,淡々と連絡事項をってかんじかな。
190受験番号774:2005/06/30(木) 13:43:09 ID:Aqg0dajm
88サンクス。
六時まで待ってみる。
でも落ち着かないなぁ…
19188 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/30(木) 14:13:35 ID:df4rkEvO
ん?今日はこれが初カキコ。誰かと勘違いしてるみたいだね。
…で俺はと言うと、無事に?通過。官庁訪問の残回数+1。

しかし、襲い掛かる不安に潰されそう。将来を定めるのは簡単ではない様子。
目の前にあるコマは4つ。7月7日に内の1つが転がりこむのか詰まれるか。
手の中にあるコマは1つ。自分は何ができるのかを考えなくてはならない。
その前に、まずは立ちはだかる壁を登るとしようか。

>>190 後ろも下も見る必要は無い。前を向いてどっしり構えておれば良いよ。
192受験番号774:2005/06/30(木) 15:04:07 ID:l6lPpa1S
勘違いされてたか・・・すまそ。


193受験番号774:2005/06/30(木) 15:13:35 ID:Aqg0dajm
いや、勘違いしてた俺がアホだっただけだ。
全然電話こない。
もうそろそろ諦める。
みんな明日の農政を引っ張ってくれ。
19488 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/30(木) 15:15:49 ID:df4rkEvO
たぶん187の書き込み方に188が勘違いをしたんだと思う。
185=186=189=192
だと思うけど、特別に謝るようなことは書き込んじゃいないって。
19588 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/30(木) 15:18:31 ID:df4rkEvO
一足遅かった…orz

>>193 そうか。諦めるか。農水以外の持ち駒は何個あるんだい?
196受験番号774:2005/06/30(木) 15:24:44 ID:Aqg0dajm
国交省だけ。
だから来週まで何も無し。
19788 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/30(木) 15:32:46 ID:df4rkEvO
>>196 そっか。官庁訪問お疲れ様!
俺は後1回。やれるだけのことをやってくるよ。
198受験番号774:2005/06/30(木) 16:04:52 ID:w4KI6o/O
おれが88にあてた言葉を勘違いされてしまったのか。
ここは88のおかげでけっこう盛り上がってるからな。
まあ、88がんばろうや。
19988 ◆J2xHNAkUSA :2005/06/30(木) 17:39:26 ID:df4rkEvO
>>198
おう。がんばろうや。
20088 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/01(金) 19:41:03 ID:oU1pZkyG
>>198
国交省で一緒だった関西の彼も1次を通過したみたい。
しかも俺と日時が一緒。ちょっぴり楽しみだよ。
201受験番号774:2005/07/01(金) 22:00:47 ID:CMcAtY+H
88見てるか?

今、農水省で一番問題としてあがっているのは「担い手の不足」だと設計課の
調整官が言っていた。平場なら農地の集積、認定農業者の育成などで対処できると
思うが、中山間ではそうはいかないと思う。なぜなら土地が無いから。
そうすればいいか俺にもわからん。
ただ何かしなければならないと思う。
20288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/01(金) 22:22:50 ID:oU1pZkyG
その危機感を持つ自分のバックグラウンドには何がある?
その自分を支えているのは何だい?
203受験番号774:2005/07/01(金) 23:42:56 ID:LSkRxex/
うん。
力強い農業をしていかなければ諸外国に依存したままだし、農業が滅んでしまう。
だからこそ農地の集積や認定農業者が必要だと思うけど、中山間には人が住んでいて、
そこで長年培われた文化があると思う。
中山間を見捨ててしまうのはそこに住んでいる人や文化を見捨てることで、それは
金には替えがたいものだと思うし、それは避けるべきだと思う。
だから中山間を何とかしたいという危機感を持ってしまうのかも。
204受験番号774:2005/07/02(土) 01:26:19 ID:vbR1OE4x
過去数年間の国2論文テーマですなw
205受験番号774:2005/07/02(土) 08:22:00 ID:Gfedqt64
やっぱ模範的な解答か(落)。
でもこれしか言いようがないんだよね。
20688 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/02(土) 11:20:35 ID:ees3C8+1
>>205
201の書き込みを見てドキッとしたんだが、
>でもこれしか言いようがないんだよね。
っていうのが考え方のベースと判断して良いのかい?

俺の育ってきた環境、生まれた時から既に身の回りには「農」があった。
面接も、内から出た言葉で、自分のバックグラウンドをベースに語ってる。
でも、自身の内面、表層意識で見つめられる範囲に限るが、
やっぱり、自分の考えは>>88の中から後半に書き込んでいる通りだと思う。

>>193の最後の言葉が負け惜しみなのか、捨てゼリフなのか、本心から出た言葉なのか
それは本人の降臨を待つとして、
正直なところ、現在の自分の考え方は本気で本気で農水を目指す人からは
殴られて然るべきものだろうなぁとつくづく思うわけ。
農水省→国1受験(合格)なのか、国1受験(合格)→農水省なのか。
行政官を目指す者、全てが前者なら日本は安心なんだろうけどね。
「国1合格の行政官」を目指すのか「農水省の行政官」を目指すのか。

こんなことを語っても、自分から辞退する勇気も出せず。
それでも農をめぐる現状は肌で感じている物もあり。
自分がその立場になれば現状を動かせるのか、
ここでは明かさないが、過去にある大きなトラウマも含めて
ここ数日、かつて無いほどの不安感に襲われているよ(w
207193:2005/07/02(土) 20:25:44 ID:DshFrSkU
88元気か?もうそろそろ最終面接だな。
農水省には多くの事務官や技官がいるとおもうけど、
農政を動かしていくにはT種職員のようなヘッドクウォーターがいないとだめだろう。
それに一次面接で88の考え方が受け入れられたのだから、自信をもっていいんじゃないかと
俺は思う。
せっかく犠牲フライをあげたんだ。辞退なんていわずに頑張れ!!
208受験番号774:2005/07/02(土) 23:26:59 ID:rUx+vhyF
88ではないけれど。

>>201
平地ですら農地集積や認定農業者の育成が思うようにできていけてないのが問題だと思う。
今それに向かってあらゆる努力を官僚たちは考えていると思う。
そんな農政のプロたちが考えても答えがなかなか出てこない問題を20年やそこらしか生きていないおれらが
今考えても現状を打破できる答えを導くことは不可能に近いんでないかな。
だから公務員は安定という地位をもらい、長年農政のことを考えられる環境を与えてもらえるんでない?
おれは人生長いんだから自分は大きな風を吹かせるよりも小さな有効的な風を吹かせる人になりたい。

20988 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/02(土) 23:38:51 ID:V+ABGcTn
>>208
良いね。そういう想いを素直に語れて。
素直な自分を出せている感じ。外部の余計なことにとらわれず。
シガラミにとらわれ、トラウマに悩まされ、素直な自分を出すのが怖い
そんなおいらとはえらい違いだ。しかもおいらは浮気性。


なんつってな。とりあえず二次面接は内から出る言葉で考えを語ってくるさ。
その上で4つの持ち駒から1つが手に入るのか、はたまた逃げていくのか
ドキドキしながら待つとするか。
それが88クオリティ ( ̄ー ̄)
210受験番号774:2005/07/02(土) 23:59:49 ID:rUx+vhyF
まあ、いろんな人がいるから新しい考えも生まれるんだよ。
それにしてもこの1週間でこれからで今後の人生ががらりと決まると
思うとドキドキしないほうが異常だよね。
みんな怖いさ。
素直な気持ちも持ってても面接の時いえなかったらアウトだし。
211受験番号774:2005/07/03(日) 02:02:36 ID:e+sK25yy
88は十分素直に語っていると漏れはおもふ
不安なしにいま官庁訪問してる香具師のほうが少ないやろうし
おれは農水一本だから二次が最後。無理なら国2か地方。
おれも自分の言葉で考えをかたりたいとおもふ
よし、考えもっかい整理して、言い忘れないように頑張ろう!

21288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/03(日) 20:15:18 ID:JrZrvKfC
気分がだいーぶ高い位置まで戻ってきた。
不安だ迷いだトラウマだと落っこちっぱなしだった
昨日、おとといとは何か違う。
2次面接を目前に控えて、試験のことよりもむしろ
惚れてしまった彼氏もちの後輩をどうしよう…っていう悩みが膨らんでいる俺。
4月から、3回ほど2人っきりでドライブ行ってるの。いやマジで。
前の彼女と別れてもう1年になろうとしているし。
試験が終わったら頑張ろう…よし!

こんな俺は現実逃避してるのか、ふっきれ過ぎているのか、自信過剰なのか。
それが88クオリティ ( ̄ー ̄)ニヤリ。


>>210
ネガティブな自分をイメージするほど悪い事はないよ。
常に最高の自分をイメージしよう。それがマーフィの法則。ポジにポジに。
>>211
農水→国1受験(合格)派かな?農水一直線なキミには是非合格してほしいよ。
21388 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/03(日) 20:46:13 ID:JrZrvKfC
ちょい暴走気味ですね俺。
気分upupってことで大目に見てくださいな。皆々様。
214受験番号774:2005/07/04(月) 10:23:57 ID:NUXhsVfd
やー、おれも今日上京。
もうなんだか変な感じ。
1次受けた感触はもう来ることはないって思ってたからね。
がんばっていきまっしょい!
215受験番号774:2005/07/04(月) 10:36:43 ID:P09608oW
折角なんで気持ちはうpでいきましょう!!
漏れももっかい東京に行くことになるとは思ってなかった。
もうちょいやー
216受験番号774:2005/07/04(月) 13:38:55 ID:P09608oW
農水の官庁訪問予約のページで7月4,5日の予約ができる状態なんだが,
改めて予約する必要あるのかな?
色々みても指定した日にきてくれだから必要ないとおもうのだが。。。
217受験番号774:2005/07/04(月) 13:40:30 ID:P09608oW
>>216 すまん。見誤った。
農学U(農業機械)の予約ページをみていた。
もちつけ,漏れ!!
21888 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/04(月) 15:39:40 ID:FZYm08ji
ふぅ〜。今日の人達おつかれ。俺もお疲れ。明日の人は頑張れ。
終わったね。二ヶ月前の俺はこんな姿を想像もできなかった。
思えば遠くへ来たもんだ。
ところで二次面接の段階での倍率は2に届かないくらいらしいよ。
気楽に頑張りゃ。

>>193
応援してくれて申し訳ないけど、たぶん行政官にはならんよ俺。
じゃあなんで今日の面接を受けたかって?それはナイショ。

とりあえず迷いがふっきれて、今日の面接は一番楽しかった!
21988 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/04(月) 15:48:27 ID:FZYm08ji
というか、193に限らず応援してくれた人達ありがとう。
おいらは一つの方向を見定めました。後は七日の報告を乞う御期待!
220受験番号774:2005/07/04(月) 17:01:13 ID:P09608oW
今日のヒト乙です。
そうか,88は迷いが吹っ切れたみたいでよかったな☆
よい報告まってるぞ!

倍率2倍ないかー油断せずに後悔しないように見直ししよ。
国Tは今週末には将来の方向性が決まるのかーシミジミ。
22188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/04(月) 19:13:07 ID:FZYm08ji
ホントにこの二ヶ月間がアッという間に過ぎ去ってしまい。
人によっては某省から内内定の合図をもらっているような雰囲気もあり。
今年の国1試験のシーズンも終りだなって感じるわー
22288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/05(火) 10:29:32 ID:tyV7StLp
てかあれだね、もう吹っ切れたから、無い内定でも構わんよ…
てな気分でもあるんだが、確実に持ち駒が一つ減ったとわかると
チョッピリ切なくなっちゃうね。 残りは3つ。解禁まで2日。
223受験番号774:2005/07/05(火) 11:01:02 ID:b0J5/Kfb
横槍すいません。
農Uの皆様は農水の官庁訪問には合計何回ほど行かれたのですか?
私は農Tで2回なのですが、農Tと農Uって官庁訪問は別枠なのでしょうか?
22488 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/05(火) 11:07:57 ID:ZRIfC1Ed
暇な88がお答えします。
農学Uでも、中身は機械と土木に分かれていましてね。
土木系は単独で枠がもうけられています。私は土木で受けました。
機械系は心理や農学Tと一緒の枠ですね。二次ではプレゼンをするとかなんとか。
で、私は昨日二次面接を受けてあさっての結果待ちという状態です。
225受験番号774:2005/07/05(火) 11:38:24 ID:b0J5/Kfb
ありがとうございます!
私は農Tなのですが、私も明後日の結果待ちという状態です。なんだか急にやることがなくなって落ち着かないんですよね^^;
二次のプレゼンでは面接官の方に集中砲火を浴びました。はぁ〜
お互いいい結果が出るといいですね。
226受験番号774:2005/07/05(火) 18:42:54 ID:TcBqBRRd
持ち駒持ち駒言われると、農学U一本でやってきた俺には何か抵抗感じるなぁ…
とりあえず終わったし、人事を尽くして天命を待つ、てな感じだね。
来年から頑張れると良いな。
22788 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/05(火) 19:25:43 ID:ZRIfC1Ed
ごめんね。
ついついそういう表現を使ってしまって。

ところで、心なしかスレが静かになってきたのは気のせい?
実は農水からも内定をほのめかされたっていう噂を聞いた人はいないかい?
228受験番号774:2005/07/05(火) 19:44:50 ID:OqhtfWAQ
あさって盛り上がることでしょう。
俺は人事課長から誉め殺しをくらってしまった。
『現職人事・・・』の本では落とす人は優しく帰すらしいね。
229受験番号774:2005/07/05(火) 20:30:48 ID:TOq+wLHa
88、そして最終面接を終えた人 乙!
俺は来週の国Uの発表に期待するよ。
まじでお疲れさん。
230受験番号774:2005/07/06(水) 11:27:33 ID:AzqHAW9F
昨日面接終わったーだいぶ攻められた・・・
一次面接よりもつまってしもたな。まー結果明日にはわかるし。

>>228
前にいなかって今回初登場の人が人事課長?
23188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/06(水) 21:22:19 ID:iILMBeaW
遅くなりました。本日の88です。
先ほど上述の女の子を夕御飯に誘いまして、
良い雰囲気で食事を済ませ店を出ました。
思いきってアタックしたは良いのですが
彼氏もちの壁は思いのほか厚く見事玉砕しました…

スレの私物化、スレ違い、非難を浴びて然るべきですが
明日の発表を控えて、縁起が良いか悪いのか
とりあえず皆様に御報告させて頂きたく、カキコした次第です m(_ _)m
23288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/06(水) 21:43:57 ID:iILMBeaW
てか、俺は何をやっているんだろねー
やらなければならない事は見えているのに
思いきって体が動かず2Chに張り付いちゃって…
この書き込みをもって88は名無しに戻ります。
どうせなら2Chを卒業したい。
こんなヒッキー感出まくりの88に声をかけてくれた人ありがとう。

それと香川系久保君は見てるかな?このカキコの名前をクリックすれば
たぶんメーラーが起動すると思うので、もし旅行だなんだということがあれば
メールをいただけたらなと。アドレスが入っているのでチェックしてみてちょ。

では失礼 ノシ
233受験番号774:2005/07/06(水) 21:49:20 ID:uAnb6Z2K
告白乙!!
気が向いたらいつでも2chの世界に戻ってこい!
明日はついに解禁日かー
234193:2005/07/06(水) 22:54:21 ID:tKlvG/vR
でも国交省は最大限二人しかとらないからなー。
もう望み薄いとしか言い様がない。
88は2chを出るか・・・ひとまずorzだ!!
でも何かさみしく感じる。年齢は違えど共に公務員を目指した仲だから・・・
235受験番号774:2005/07/07(木) 10:00:38 ID:MkznDsQ+
いま電話きました。来年から頑張ります!!
236受験番号774:2005/07/07(木) 10:28:25 ID:2v3SGO4F
本省?ナカーマヽ(゚∀゚)
来年からよろしくおねがいしますw
23788 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 11:15:50 ID:4gfgT34N
やっぱり今日を目前に2ch卒業もないね。
ま、今日以降88としての存在意義も無いからホントに卒業するけど。

今朝の9時頃、無事に第一希望から電話をもらいました。
農水省じゃないから>>235>>236とはあんまり関ることがないだろうけどね。
ただ、ニアミスってか一緒に研修を受ける可能性は十分にあるから
顔も知らないけれど、その時はヨロシク(笑)

>>193、お疲れです。年齢違うのかなぁ。俺は平成元年に小学校入学派ですよ。
238受験番号774:2005/07/07(木) 11:18:34 ID:lYzMAf4h
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーー
239193:2005/07/07(木) 12:02:46 ID:ONX2gE/S
もしかして国交省?
ちなみに俺はその時小2
24088 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 12:34:24 ID:4gfgT34N
>>193
あー…ってぇと1コ上ってことかぁ。修士の人でOK?
残念ながら国交省でもないんですがな。
北海道局は農学Uと理工Tから1人づつの採用らしいですよ。
土木と農業土木で。
んで農学Uの方は、北海道局の面接で知り合った人が行きましたね。
そっちも学部生。関西系のいい奴ですよ。

うちの教授がその分野ではけっこうな有名人らしくって。
裏で手を尽くしてくれたのかなぁと思ってます。本人は何も言いませんがね。
ただ、入ってから期待はずれでは困るので
この先、自分をどれだけ高められるか、行く道はイバラの道だなぁ…なんて。
241193:2005/07/07(木) 12:35:06 ID:ONX2gE/S
88、答えてくれ。
俺にはそれ(国交省)しか無いんだ。
他にも国交省から電話きたひといる?
242受験番号774:2005/07/07(木) 12:43:44 ID:MGjPoQ9J
88は農水省からは電話きたの?
おれこねえや。
おちたっぽい。。。
24388 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 12:43:49 ID:4gfgT34N
>>241
あくまでも自分が国交省に関ったのは北海道局だけなので、
一般土木に関してはなんも知りません。
で、「北海道局に関して」言えば今年の採用は二人、
農業土木から1人、理工1から1人。
そして農業土木からの1人は、その知り合いの関西人が行ったと。
そういうことです。
24488 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 12:46:19 ID:4gfgT34N
>>242
とりあえず
[email protected]
にメールちょうだい。迷惑メールが届くようなことはしないから(笑)
あくまでもここはネットの掲示板だし、書き込むべきではないことも
いくつかあるからさ。
245193:2005/07/07(木) 12:48:14 ID:ONX2gE/S
そうか…
ならもうダメだな。良い夢を見れたよ。情報サンクス。
その分国U対策しまくるよ。88、これからも アドバイスキボーん。
246受験番号774:2005/07/07(木) 12:54:18 ID:MGjPoQ9J
↑同じく
いい夢見れたな。
24788 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 13:03:54 ID:4gfgT34N
>>245 >>246 お疲れ様でしたm(_ _)m

>>245
アドバイスですかぁ(苦笑)
193=78とか?77もおいらの書き込みでしたよ。なんて知るわけないか。
88として何をアドバイスできるわけでもないですが、
ふと思ったことは書き込みますわ。
まだまだ卒業は早いみたいですな(笑)
248受験番号774:2005/07/07(木) 21:11:36 ID:7i963h48
なんだ?このスレは
暇だらけの阿呆か
249受験番号774:2005/07/07(木) 21:22:38 ID:7i963h48
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 
こんなスレがあったなんて・・・
2chも終わった…
250受験番号774:2005/07/07(木) 21:23:39 ID:7i963h48
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 
官庁訪問でまったく相手にされませんよ・・・
88・・・駅弁・・・
25188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 21:32:50 ID:9IpooXY6
駅弁の俺は内定を取れている風に語っているだけとおっしゃりたい?
252受験番号774:2005/07/07(木) 21:43:04 ID:yambNDsw
88よ、こういう輩は放っておけ。
25388 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 21:50:16 ID:9IpooXY6
ですな(w
254受験番号774:2005/07/07(木) 21:50:43 ID:7i963h48
>>88
北関東のにおいが・・・
255受験番号774:2005/07/07(木) 21:52:54 ID:7i963h48
>>88
欝大だろwwwwwwww
256受験番号774:2005/07/07(木) 21:54:13 ID:7i963h48
こっちはわかってんだよ
257受験番号774:2005/07/07(木) 21:55:41 ID:7i963h48
またくるよ
中途半端な気持ちでメルアドなんぞ出さないほうがよい
なんだかんだいっても2chだ
忠告しとくよ
258受験番号774:2005/07/07(木) 22:00:47 ID:7i963h48
今までの書き込みを後悔するんだな
259受験番号774:2005/07/07(木) 22:02:22 ID:7i963h48
ああ、何かあったらここに書き込んでくれ
そうしないと君がどう思ってるのかわからん
やめてほしい事とかあったらよろしくね
260受験番号774:2005/07/07(木) 22:03:04 ID:7i963h48
害は加えないよ
261受験番号774:2005/07/07(木) 22:09:02 ID:7i963h48
まとめ
こちらは君を特定している
危害は加えない
2chであまり情報をのせすぎないほうがいいよ、とマジレス
生暖かい目で監視していくのでよろしくメカドックワンワン
26288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 22:09:15 ID:9IpooXY6
>>7i963h48
あぁあぁ…大学名を晒してくれちゃって。
ジェイソンvsフレディとリンクしてキモイよお前さん。

2Chに常用のアドを晒すわけがない。何の為のヤフーだい。
メールボムでも不正請求メールでも送るが良いさぁ。
263受験番号774:2005/07/07(木) 22:17:16 ID:7i963h48
>>88
安心しろ、何もしないよ
というか、自分から白状するなよwwwww
違うっていっとけばわからなかったのに
まあこれで信憑性が増すわけだが

漏れでよかったな、何も変な事はしない
ただ>>252みたいなことに同調してたからね
僕はかまってちゃんなのさ
シカトされると泣いちゃう!!
264:2005/07/07(木) 22:20:28 ID:7i963h48
暇な時に雑談させてもらうよ
個人情報は無しでな
漏れもいろいろ聞きたい事がある
見てたら返事!!
26588 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 22:22:41 ID:9IpooXY6
とりあえずあれだ、過去の行いを振り返れば
農水の面接日と受験者を把握できる、農水の人事の人しか
俺を特定するのは無理なんじゃないかと思うんだけどね。
あの坊頭の方。違うかなぁ?

それと今は携帯からなので遅レス失礼。

まぁこれぐらいならええんちゃう?誹謗中傷を書き込んでいるわけでもなし。
26688 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 22:26:03 ID:9IpooXY6
話が長びきそうならPCの前に行くがどうする?
267:2005/07/07(木) 22:29:15 ID:7i963h48
大丈夫だろ
しかし考えて見ろよ

君の大学(もう出さないけど)で
同じ区分だった奴がそう多いわけじゃないだろ
で、他の受験生と話さなかったわけでもないだろ

あまりこちらからべらべらしゃべると
逆に特定されるかもしれないけどな
268:2005/07/07(木) 22:31:05 ID:7i963h48
どちらでもいいよ
今日は予定があるなら無理にとはいわない
ただ今日から喪前は漏れを無視できないってわけだ
繰り返すが危害は加えないつもりだから
26988 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 22:42:15 ID:9IpooXY6
可能性があるとすれば…
農水の二次で面接待機中に隣に座った九州の♂
もしくは比較的無口系な九州のマスター♂
後は…〇谷先生をライバル視している人がいるとか話していた
北からの官庁訪問お疲れ様の♂
残念ながら♀とは話すチャンスがなかった。灯台の娘、雰囲気良かったのになぁ。一次の択一試験もすぐそばだったんだよね。

…ってことで俺の予想
本命は二人目◎
対抗は一人目〇
270:2005/07/07(木) 22:44:24 ID:7i963h48
あとは妄想してみてくれ
27188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 22:44:41 ID:9IpooXY6
や、ワクワクしてきた。鬼の分際で俺を特定しやがって。
今から学校まで行こう。23時ごろにはスタンバイ完了すると思われる。
272:2005/07/07(木) 22:46:22 ID:7i963h48
じゃあ今日はその時間までは寝ないで待ってるよ
ただタイムリミットは12時半だ
その時間には寝るぞ
それでよければお相手いたす
ちなみに試験関係は話さないぞ
273受験番号774:2005/07/07(木) 22:49:49 ID:yambNDsw
何やってんだよ、おまいら…
仲良いのか悪いのか、よくわからんぞw
274受験番号774:2005/07/07(木) 22:54:09 ID:twauwJVb
275:2005/07/07(木) 22:55:06 ID:7i963h48
ああ悪い
眠くなってきたから寝る
276受験番号774:2005/07/07(木) 22:56:16 ID:59Ck+UnC
やっとスタンバイ完了したのに!
死ねこら!
277:2005/07/07(木) 22:58:56 ID:7i963h48
第一公務員なんてこれからどうなるかわからんしな
今公務員を目指す奴は負け組み
278受験番号774:2005/07/07(木) 22:59:43 ID:7i963h48
コテは嫌いだ
279受験番号774:2005/07/07(木) 23:00:06 ID:TSqjPq17
痛いやつらwwwwwww
2ちゃんには向いてないよ
こんなに必死になるなんて・・・
28088 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:00:21 ID:59Ck+UnC
で、そのフレーズで俺からどういう言葉を引き出そうと?
281受験番号774:2005/07/07(木) 23:01:55 ID:7i963h48
別に?
28288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:01:55 ID:59Ck+UnC
>>278 >>279
まぁええじゃないか。2chでこんなに楽しいこと初めてなんだ。
良い舞台があれば移動するけど。
アドバイスきぼん。
28388 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:02:57 ID:59Ck+UnC
ってか、なんで名無しに戻ってるの?
>>281
284受験番号774:2005/07/07(木) 23:03:18 ID:7i963h48

    糸冬

発展させたかったら話題ふりな
28588 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:06:30 ID:59Ck+UnC
聞きたいことがあるんだろ?
だから、わざわざ大学まで出てきているのに。
こちらはおまいさんと違って家にネット環境がないんだから…
286受験番号774:2005/07/07(木) 23:06:58 ID:7i963h48


他の奴も見てるんだろ
公務員なんてこの先最後にして最大のリストラが行われるであろう業種だと思うが
287受験番号774:2005/07/07(木) 23:07:30 ID:7i963h48
特にないよ

聞きたい事とかあると言った事もないぞ
28888 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:08:43 ID:59Ck+UnC
289受験番号774:2005/07/07(木) 23:09:00 ID:7i963h48
身分は保証されてるとか言うんだろうけど
法律なんて変わると思うのだが
だれか詳しい人キボン
290受験番号774:2005/07/07(木) 23:09:40 ID:7i963h48
じゃあ上のことについて
話してくれるかな
29188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:14:58 ID:59Ck+UnC
なにやら、公務員は民間と違って、突然に首を切っても良いらしい。
とある説明会で人事の人が語ってた。
民間は会社が潰れる可能性があるから、突然の首切りから保護される。
公務員は役所が潰れることは無い事が前提だから首切りの保護はないとか。
なんか書き込んでて矛盾を感じる。正しい説明になってないなぁ。

ってか、このコメントで俺がどこの説明会に行ったかを晒したいのかい?
292受験番号774:2005/07/07(木) 23:21:34 ID:7i963h48
変だと思うぞ
民間→会社がつぶれる→首切りからの保護
公務員→つぶれない→首切りの保護はない
ってか

まず会社がつぶれて保護されてたら今倒産が問題にならないだろ
それは保護ではなくて再就職の斡旋とかじゃないのか
公務員の例は何か不祥事を起こした時の事か

質問はこれから人員削減とかあるだろってこと
そんなことも読み込めないのか

リストラって言葉はしってるよな??
29388 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:24:16 ID:59Ck+UnC
だから矛盾しているなぁと書き込んでいるではないか(w
大変申し訳ないが、その人の話はうろ覚えなんだ。
294受験番号774:2005/07/07(木) 23:25:31 ID:7i963h48
そんな人の話の受け売りなんぞ聞いた覚えはない
295受験番号774:2005/07/07(木) 23:26:52 ID:7i963h48
これから先リストラかそうでなくても給料が相当下がるのは予想がつくだろと
そうじゃないと言いきれるならご意見キボン
29688 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:30:48 ID:59Ck+UnC
人員削減に恐怖を感じて就職活動なんかできやしないだろうに。
俺は最初から公務員の志望理由に「安定」の大儀なんか掲げちゃいないよ。
中学生の頃から漠然と公務員が良いんだろうなぁ…と考え続けてきた結果。
親に洗脳…と表現するのは美しくないが、そういう風に考え方を持って生きてきたのよ。
だからこそ行政官にはならないことを決断したわけだしね。
後は自分の実力がどれだけその世界で通用するかって事じゃないの?
駅弁卒の人間の実力なんて…と笑わないでくれよ。とりあえず。
茨の道であることは覚悟している。
今まで楽に暮らしてきた分、これからが苦労の道だとね。
297受験番号774:2005/07/07(木) 23:33:01 ID:7i963h48
技官にしろ行政官にしろ公務員無駄すぎ
第一今技官が何が出来る
298受験番号774:2005/07/07(木) 23:36:17 ID:7i963h48
国交省の土木技官ならまだわかるが
農学は外部に任せておけば?
何やる気?
29988 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:38:04 ID:59Ck+UnC
農業工学の分野に関してって事?まぁ他の分野は全然知らないが…。
そんなことを俺に問われても困るなぁ。俺は技官でもない。

と、それは置いておいて、
民間に就活をして、内定を取っているからこそ最近気がついたんだが、
普段、目の当たりにしているから、その仕事がよくわかる。気がする。
ってことは感じないかい?
霞ヶ関や出先機関で働く人々の仕事振りをどれだけ眺めてきたんだよ。おまいさんは。
インターンシップで見てきたぞ。とか言うなよ。
そんなのたかだか2週間じゃないか。
マスコミに踊らされない、世間の噂に踊らされない、
どれだけ自分の目で現場を見てきたのか聞きたいねぇ。
300受験番号774:2005/07/07(木) 23:40:45 ID:7i963h48
話をすりかえるな
30188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:43:38 ID:59Ck+UnC
正直なところ、「農地の集積化・農家の経営規模拡大が答えです」
と断言する面接官には違和感を覚えたよ。
実際、学生の考えで述べられることと言えば馬鹿の一つ覚えみたいに
↑のことを言うしかない現実はあるんだろうね。
たださぁ、現実に俺の実家近辺ではその方向の流れが生まれているんだよ。
現在の米作農業の流れとでも言おうか。(畑作は詳しくないから…)
それをサポートしていくのも行政の立派な仕事ではないか。
302受験番号774:2005/07/07(木) 23:46:10 ID:7i963h48
ふーん(AA略
303受験番号774:2005/07/07(木) 23:47:25 ID:yambNDsw
解禁日だから祭りにはなるのかな、と思ってたが、別の意味で祭りになってるな…
ところで、[7i963h48]はいったい何がしたいんだ?
304受験番号774:2005/07/07(木) 23:48:08 ID:7i963h48
今の農業行政が変わることが必要だと考えてるのか?
それともこのままで推進すべきだと?
305受験番号774:2005/07/07(木) 23:48:36 ID:7i963h48
>>303
暇つぶし
306受験番号774:2005/07/07(木) 23:49:30 ID:7i963h48
今どのくらい見てるんだ?
点呼
1ノシ
30788 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:49:42 ID:59Ck+UnC
今の大学生の(失礼、俺の)知識じゃそれが限界だよ。
だから、行政官となって何がしたいと1次面接で問われた時に
何にも具体的なことを述べられなかったんだって。


とりあえず299とリンクして、大学生の立場で見ることが・知ることができる
行政官の仕事の内容が上述に関することじゃないのかい?
志望先の全ての業務内容を把握して就職活動に臨むなんて俺は無理だね。
30888 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:52:51 ID:59Ck+UnC
>>304
どの点を持って向きを変えるか、その辺り微妙だが
いわゆる集積化に進むのが現段階・時代の流れと感じているのは確か。
30988 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:53:55 ID:59Ck+UnC
>>306
観客は多い方が良いのかい?
310受験番号774:2005/07/07(木) 23:56:23 ID:7i963h48
>>308
集積化に進むとなると農家の問題もあると思うのだが

>>307
仕事は入れば嫌でも知るからな

>>309
観客とかいるのかと
過疎ってるのかと
31188 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:56:29 ID:59Ck+UnC
ってか、こんな強気の発言するやつと農水の面接で一緒になった覚えないぞー
31288 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/07(木) 23:58:30 ID:59Ck+UnC
農家の問題…たとえば点在する第二種(表現が古いなぁ…)兼業農家の話かい?
31388 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/08(金) 00:06:36 ID:pQt/XRKB
タイムアップだね。そろそろ頭が回らなくなってきた。
暇な時にボチボチ付き合うよ。
いつでも書き込んでおくれ。
今日はここで失礼させてもらうわ。

Dear 農業土木をかじった鬼さんへ。
314受験番号774:2005/07/08(金) 00:08:18 ID:v/jXuojU
おお
暇つぶしにくるがな

あと>>290の目欄にいい事かいてるぞ
315受験番号774:2005/07/08(金) 00:13:29 ID:977l/Sey
観客2
なんだか祭りってるな。
農業土木は未来ないわな。ここから先農水内部から工事削減を唱えることが果たしてできるのかな?
》88
おまいの言ってることは筋が通ってるはず。学生からの見た目で仕事なんて把握できないよね。志望動機なんてうわっつらの言葉だと思う。ただ何年後何十年後に日本の農業をどうしたいかだけ夢をもってればいいのかなぁって思うよ
316受験番号774:2005/07/08(金) 00:17:17 ID:v/jXuojU
あと正直に言うと大学名ははったりだった
見ててそんな気がしたから書き込んだだけ
あの時漏れは半信半疑だったのさ
だ・か・ら書き込むときは考えてね♪


    
           脊 髄 反 射 で レ ス す る な
317受験番号774:2005/07/08(金) 00:18:56 ID:v/jXuojU
でも特定はしてるよ♪
31888 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/08(金) 00:22:09 ID:pQt/XRKB
>>317
キモ(w
31988 ◆J2xHNAkUSA :2005/07/08(金) 00:28:14 ID:pQt/XRKB
ずるずるとPCに向かう俺も俺だが…
183の書き込みは失敗したか。たぶんあれが割れてしまった原因だ。
とすると農学Uスレは度々チェックしていたんだな。
やっぱり暇人か>>317(w
320受験番号774:2005/07/08(金) 00:37:53 ID:v/jXuojU
暇人だwwwwwwwwwwww
おやすみなさい〜
321受験番号774:2005/07/08(金) 00:48:36 ID:cPfo9EJ9
祭りだな。
88が俺の知っている人のはずで気になるぜ
今大学に行けばいるのか?
322受験番号774:2005/07/08(金) 00:52:23 ID:MqTw6CQ4
最後の最後に香ばしくなってしまったか。
まああれだ、とりあえず来年から頑張ろうぜ、な。
323受験番号774:2005/07/08(金) 01:02:21 ID:v/jXuojU
特定祭り

●●国T 農学Uスレ●●
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1114949081/

本人が告白
>>262
「あぁあぁ…大学名を晒してくれちゃって」
324受験番号774:2005/07/08(金) 01:03:44 ID:v/jXuojU
思いとどまったよ
325受験番号774:2005/07/08(金) 04:09:11 ID:T9EtpBk1
>>88
もう相手にするなよ
もともと国1採用例年1人か2人くらいの大学なのにさ・・・
残念ながらこのスレをみてる現職っているぜ
入省後立場が不利になるのは>>88だってことを忘れるなよ
釣られてるってことに気づいてくれよ

もしこのスレを長持ちさせたいのであれば、今後は名無しででてきてくれよな
326受験番号774:2005/07/08(金) 04:13:54 ID:36d2oUfs
無内定者の基地外が喚いていると評判のスレはここですか?
32788@旅立ち:2005/07/08(金) 09:19:34 ID:pQt/XRKB
>>325
あぁ、失礼したよ。ついつい興奮し過ぎてしまった。
>>290は承知しているよ。ちょっとショックだったね。

鬼はやっぱり心当たりないや。
官庁訪問で出会った人には全て大学名を告げた気がするから。
鬼は個人を特定しているそぶりを見せながら大学名は知らないままやって来てる。
まぁ…まんま釣師だったってことで結果オーライ。

>>321
今日の午後は、ほとんど工作実験室で過ごすと思うから
もしやと思うなら顔を出してみぃよ。
328193:2005/07/08(金) 09:31:10 ID:JDvFy2SD
そういえばさ、今日は地上の一次発表なんだ。国T受かって一次不合格なんてカッコつかないからな。受かっていてくれ。

88すまん。俺嘘ついてた。よくよく考えたら平成元年には俺も小1だった。今は社会人。
329受験番号774:2005/07/08(金) 10:03:15 ID:i+rPI7io
嘘を嘘と見抜けないようならば
2chから出てけ
330受験番号774:2005/07/08(金) 10:08:25 ID:vcKo9tsC
工作実験室という時点で既に…
331:2005/07/08(金) 22:36:55 ID:JZ/ORY/d
88はいねぇ〜が〜
332受験番号774:2005/07/08(金) 23:06:56 ID:q92TNu51
呼んだ?もうほっといてよ。
333:2005/07/08(金) 23:09:09 ID:JZ/ORY/d
暇だから来てやったんだ
見てたら返事!
334受験番号774:2005/07/08(金) 23:11:31 ID:q92TNu51
はい!!
335受験番号774:2005/07/08(金) 23:14:18 ID:Fy4QJ5Q2

    オッケ〜イーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ


336受験番号774:2005/07/08(金) 23:17:44 ID:wlpldmbF
>>331
>>333
ちなみに偽者
337受験番号774:2005/07/08(金) 23:19:05 ID:JZ/ORY/d
よく分からない奴だなwwwwwwww
新しいネタは無いのか?
338受験番号774:2005/07/08(金) 23:25:33 ID:Fy4QJ5Q2
                       _, -'''''''゙゙ ̄ ̄ ̄`'' ,、
                         /. : : : : : : : : : : : : : : : : ゙' ,
                     / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l
                       _t'、、!゙゙゙7: : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
                  ____,|ヽ 、'、./_y;;=ニ'"゙`i: : : : : : : : : : :|
                ,..ー'''"´: : : : : : : `'"―─┘'"´: : : : : : : : : : : l     ,rー== 、、
   .__   .,,, --;;=r゙ニ二コ,,,,'`x_,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l゙     ,.―ー-ミッ,゙'、
  .,'_ 、,゙コ广  /     `''=i、、 l;;;;;;┐: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l ._,.. --'"     `',ノ
 ノ'‐_ヽ/   /      r‐ 、' |'、 ィ"',: : : : : : : : : : : : : : :/: : : : : :/{゛     _,,.. --‐'″
. し>',フ   /     _,,. 二ェ ヾl .', .'l〉 !: : : : : : ,ィ--: : : / : : : : ノ: :|   _/
 ソi-".l   l    ┌'冖-    ',′| .i,゙.ト--、::,i":::::::::_/: : : : : :ヾ : : !  /
│ !  !    l゙    /゙゙''″    ', .l゙.-゙l゙  /r':::::::-'": : : : : : : : : : :iレ~ ~
. !.,.l. !   !    `゙゙゙"',     .|│ /  ,〃"::::::::: : : : : : : : : : : : : '.l
,r'" ヽ.!   !       .゙`、.   !.r'"  /' ,、:::::::::::::::: : : : : : : : : : : : l
'v-, !`;;-..,,,,.l,,,,,,, _,,.. -'"゛',!` 、..-彡  /  `'ー、,,、: : : _;,;,;,;:.:.:.:. -‐゙
  ゙'イ``-に=ッ= |, _, ‐ブ゙‐'゙‐' l   /       `´
    `-,,. .,X,,,,,,, '.‐ニ〃    /  /      内無い定…
      .`゛  `'''''″ !        ノ
              ' ,...... -'''"
339受験番号774:2005/07/08(金) 23:42:00 ID:JZ/ORY/d
内無い定…
(w プゲラ
340宮沢賢治:2005/07/09(土) 00:14:40 ID:Dq8OBc7j
こんばんは
農学の神が着ましたよ
341宮沢賢治:2005/07/09(土) 00:37:57 ID:Dq8OBc7j
どっどどどどうど
どどうどどどう
どっどどどどうど
どどうどどどう
342受験番号774:2005/07/09(土) 00:41:19 ID:+OOjeygR
なんか知らんけど来てみましたー
343宮沢賢治:2005/07/09(土) 00:48:28 ID:Dq8OBc7j
 どっどど どどうど どどうど どどう
 青いくるみも吹きとばせ
 すっぱいかりんも吹きとばせ
 どっどど どどうど どどうど どどう
344受験番号774:2005/07/09(土) 00:55:17 ID:Dq8OBc7j
ドラフト会議で巨人に5順目で指名
345受験番号774:2005/07/09(土) 10:04:14 ID:Dq8OBc7j
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
346受験番号774:2005/07/09(土) 10:20:43 ID:Dq8OBc7j
桜前線捕獲大作戦
347受験番号774:2005/07/09(土) 11:03:29 ID:Dq8OBc7j
街の生協にはファーストフード店があります
348受験番号774:2005/07/09(土) 13:10:08 ID:FIC419kj
なんか激しいな…
193やーい!見てるかどうか知らないが、合格できたかい?
349受験番号774:2005/07/09(土) 14:33:25 ID:Dq8OBc7j
わかるだろ
今日は終わり
350受験番号774:2005/07/09(土) 18:55:13 ID:Nnbf8c40
内々定も出たことだし、このスレもそろそろ終わりだな。
351受験番号774:2005/07/10(日) 02:30:14 ID:SP6b46sA
そうだな、ひとまず国Tは終了だな
内々定ものもの無い内定のものも試験落ちのものも
みんな乙でした。それぞれの道で頑張りませう
国Uと地方は正念場ちかづいてるので頑張りませう
352193:2005/07/11(月) 21:33:10 ID:k84GOCgL
どうも、こんにちは。無い内定の193です。
あれから1週間。地上(冒険長受かりました)
何で落ちたのか?何が足りなかったのか考えて
やっとふっきれて地上の2次対策を始めたトコだ。
国Uは結果出てないからまだわからんが、せっかく手に入れたチャンスだから生かしていきたいです。
これからもここが農学U板としてだけでなく農業土木・総合土木板としてにぎわっていけば
と思ってるよ。
353受験番号774:2005/07/11(月) 21:51:07 ID:imeCsr0k
そやそや。スレタイは農学Uやけど、地上・国2はこれからやん。
ボチボチやってこー
354受験番号774:2005/07/14(木) 18:31:43 ID:xTpPWvLu
地上合格したけどsage
ここ数日で一気に盛り下がったなぁー
過疎っぷりにあっぱれ。
355受験番号774:2005/07/14(木) 19:39:55 ID:QKkYqoya
大丈夫。明日になれば盛り上がる。
今年の農業土木のボーダーどうなると思う?
教:22専:22
356受験番号774:2005/07/14(木) 20:12:39 ID:p1b3Toyl
専門が簡単だったって言われてるから専門の平均は23超えるんじゃないかな〜?
そもそも平均23くらいになるとかなりきつけど・・・
予想では農業土木ボーダーは
教:23 専:24
357受験番号774:2005/07/14(木) 20:51:57 ID:JLIFGuwD
行政近畿は募集人数、突然の3割減らしいな・・・
農業土木で3割も減らされたら(((( ;゚д゚)))アワワワワ
358受験番号774:2005/07/14(木) 21:07:23 ID:Bkhv45iP
それは大丈夫だろ。昨年と同じく50名程度募集みたいだから。
場所さえ選ばなきゃね・・・
北海道開発局 東北農政局 関東農政局 国土地理院 東海農政局
北陸農政局 近畿農政局 中国四国農政局 九州農政局 沖縄総合事務局
359357:2005/07/14(木) 21:11:40 ID:JLIFGuwD
ところで、官庁訪問ってどうするよ?
行政と違って種類は農政局か整備局・開発局か国土地理院くらいだろ?
住んでる地方だけまわるべきなのかな
自分は地方の人間だけど、遠征するとすれば国土地理院は考えてるけどね
360357:2005/07/14(木) 23:00:26 ID:JLIFGuwD
募集人員でてたのか
うは 自分の第1希望、去年より見事に削減されとるorz
361受験番号774:2005/07/15(金) 00:21:06 ID:/V+wKFA9
K発局見たか?
かなりふざけた内容だよな。さんに…トハ!?
362受験番号774:2005/07/15(金) 09:24:39 ID:DJRidsOG
国2の1次合格しました
今年の1次突破121人って少ない気がする・・・
363受験番号774:2005/07/15(金) 10:19:41 ID:/Iy7lhGK
国U一次突破しました。
農学スレだと,かなりボーダー上がってるっぽいけどどうなんだろ?
364受験番号774:2005/07/15(金) 12:21:33 ID:/V+wKFA9
というか、30、30でダメって農学の方は相当だよな。みんなどうだったよ。俺90だった(傾斜有)
365受験番号774:2005/07/15(金) 14:50:14 ID:L5WwRnT+
傾斜97で合格でした。
第一志望が去年より採用減ってました。
ヘコむ…
366受験番号774:2005/07/15(金) 16:17:06 ID:/V+wKFA9
ホントうちらのボーダーはいくらなんだ?
367受験番号774:2005/07/15(金) 18:29:30 ID:DJRidsOG
林学    は30人採用予定で1次合格186人 → 去年より1次合格者数39人増加
農業土木は50人採用予定で1次合格121人 → 去年より1次合格者57人減少
(採用予定は2月現在の分)

この差はいったいなんだろうと思ってたけど、昨日発表の採用予定数見ると林学は大幅増なんだよな
2次も厳しい戦いになりそうだな
368受験番号774:2005/07/15(金) 22:25:18 ID:rJ3Pz0S3
いったいボーだーはどれくらいなんだ?
369受験番号774:2005/07/16(土) 01:19:10 ID:XBphc2BJ
ボーダーボーダーって、サンプルないからわかんないよw
とりあえず自分のサンプルだしとくかぁ
自分は>>111で 32の34(解答訂正で1点アップ)1次無事合格しました
370受験番号774:2005/07/16(土) 01:42:52 ID:+kibbmTY
確かにw
自分は113で28の29で合格したよ

それにしても農学は悲惨だな…
ボーダーが95(傾斜有)とかって言ってるよ
371111:2005/07/16(土) 02:03:57 ID:XBphc2BJ
農学は悲惨すぎ・・・
まぁ農業土木も合格者3割減なんだがな・・・
募集人員が減ってそうな勢いだしなぁ・・・

ところで農政局って各地にあるけど1つだけ回るのがベストなんかな?
自分は今のところ1つの予定
372受験番号774:2005/07/16(土) 08:59:44 ID:rp6aPVam
俺は2ヶ所回る。
でも二つとも豪雪の日程かぶってるんだよねー。
ちなみに友人は26の33で一次合格してた。
373受験番号774:2005/07/17(日) 18:03:28 ID:fbtOCWmY
1次121人でつか・・・漏れが最終合格したH15の最終合格者数と
変わらねえ・・・(;´Д`)。まあ、NN事業も縮小されてるから
仕方ない・・・(´・ω・`)。


>358
関東地方整備局が土木区分で採ってくれる。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office/recruit/kubun/index.htm

ちなみに漏れは合説はここしか行ってない・・・。感触よければ
8月中頃に最終合格したら判子持ってカモーソって電話が来るよ。
374受験番号774:2005/07/18(月) 15:14:39 ID:jA+bla04
割合から言って今年の最終合格者は7、80名か・・・
厳しい戦いだ。
375受験番号774:2005/07/18(月) 21:59:27 ID:el9Dy7lB
いよいよ今週から官庁訪問はじまりますね
行政職と違って回れる数も少ないので置いてきぼりのような気分になりますな

上位合格者はみな地方や国1がメインだろうし、面接では自分を出せればいけると思いますよ。
軽く考えすぎと突っ込まれたらそれまでだが。
376受験番号774:2005/07/18(月) 22:08:34 ID:qqNVZtog
上位合格者はどこらへんまでを言うのだろう?
個々にいる連中は50後半が多いが、行政みたいにサンプルから
ボーダー取れる訳でもないし不安だ。
377受験番号774:2005/07/18(月) 22:33:39 ID:el9Dy7lB
不安なら自分の点をいうべし。
サンプルなんて集まらないとはじまらないから。
私はこのスレのどこかに点数書いたよ
37888@ちょっと降臨:2005/07/18(月) 23:18:45 ID:3NgtQDqm
27-31で合格。


ところで宮沢賢治はまだ見に来てる?ちょっと聞きたいことがあるので、
まだ暇してるならだいぶ↑の方のメアドにメールをちょうだいな。
379受験番号774:2005/07/18(月) 23:44:48 ID:FZZffOFe
ボーダー予想すると例年より5点アップで傾斜無し50前半とみた
傾斜後で80とかか?

これじゃー農学との差がありすぎるな
もっと上かな?
380受験番号774:2005/07/19(火) 00:06:15 ID:MrYwzxCT
昨年よりやや易化で俺もボーダー傾斜78〜80くらいと見てる。
これでも行政に比べて低いが…
このスレに投稿する人の点が高いのだろう。たぶん国T合格者が見てる大半を占めているだろうから。
381受験番号774:2005/07/19(火) 12:52:21 ID:xTmnsP9Q
教養24、専門28で1次落ちです。
382受験番号774:2005/07/19(火) 14:41:30 ID:K9sQ226h
教養28、専門30で一次突破!
383受験番号774:2005/07/19(火) 16:12:28 ID:MrYwzxCT
嘘だろ。ならボーダーは80かよ!!
384受験番号774:2005/07/19(火) 18:16:03 ID:5JRrSxjG
80か…ぎりぎりだな
もっとサンプルが必要だ!
自分は上に書いてあるどれか
385受験番号774:2005/07/19(火) 23:41:44 ID:pVLDyMd5
ウン年前、34-33-7点で1位だった。
(傾斜後の点数計算はしてない)

まあ、国T組が離脱するからだろうが、参考程度に。
386宮澤さん:2005/07/20(水) 10:24:11 ID:dUKPkly1
メールはしないから
387受験番号774:2005/07/20(水) 13:25:10 ID:rWiOBCJQ
けち。
388受験番号774:2005/07/20(水) 15:28:59 ID:DTtsdD0B
教養24,専門30で一次突破.
これってボーダーですかね・・・.
389受験番号774:2005/07/20(水) 16:04:25 ID:35h+hhlJ
わからんただ、現時点では80で落ちてる奴がいるということだ。
俺の予想ボーダー81。みんな札幌と仙台の号説行ったか?
390受験番号774:2005/07/20(水) 16:52:25 ID:DTtsdD0B
81か・・・。とてもきついです・・・。
二次で落とされそう。二次のボーダーはどれくらいですかね?
391受験番号774:2005/07/20(水) 23:08:41 ID:vojknVhb
>>389
北海道東北はねらい目だからな〜 割合的にw
近畿中国四国とか悲惨だし;;
392宮澤さん:2005/07/20(水) 23:16:20 ID:ckA9GJ6w
何か聞きたい事があるならここに書き込めよ。
出来るならばね。

俺は相手の目を見ればだいたいの性格はわかるけど
お前は・・・、ね。

たいしたことじゃなくてもね。
393受験番号774:2005/07/21(木) 00:07:37 ID:wVuOLshU
7日の件でもうこりごり。
このスレを荒らす気はないよ。
ようやく農業土木板として再出発したところじゃないか。
だから別の場所で話、
もといチャットまがいの事ができたら良いなと思っただけだよ。

雑談スレがあるならそちらへ移動しよう。良い舞台は無いかい?
沼たん。
394受験番号774:2005/07/21(木) 08:54:09 ID:BwqdmLLQ
どーやらK発はあんま採らないらしい。
オイラは脳すいから道路・河川に逃げようかと思う。藻まえらどうする?
395受験番号774:2005/07/21(木) 12:14:03 ID:cZ+QUdql
>>88
スレが荒れたのは君がコテハンつけて調子のってたからだろ。
そんなことやってると荒らされることぐらい常識。

メール交換とか婦女子みたいなまねは違うところでやりな。

結論としては出てけってことだ。
396農学の鬼へ:2005/07/21(木) 12:52:05 ID:6NYEjrIM
まぁ調子に乗りすぎたことは否定しない。その点、俺に非はあるよ。

とりあえず、メル友になりませんか(^^)ニコリ なんてつもりはない。
暗黙の2chルールを徹底しようとする君の意思を尊重して
場を移動しないかと提案していただけなのだがね。

とりあえずこの場で聞いておくよ。農U関連ということで。
いつぞやのキーワードの羅列から察するに、実家の電話番号まで知っている風だね。
それで、俺のことを無い内定と煽ってきていたが
ホントに俺の内定先を知らんのか、それが気になってた。
知ってるか、知らないか、それだけ答えてくれれば良いよ。
ついでに…俺の目から何を感じたか、も興味あるかな。
397受験番号774:2005/07/21(木) 15:09:39 ID:UU+OW8KQ
もういいかげんにしてくれ。
398宮澤さん:2005/07/21(木) 16:08:05 ID:cZ+QUdql
>>88
知るか

お前ウザいんだよ
空気も読めないのか

お前みたいな奴ばかりだから
公務員は使えないって
言われるんだよ
399受験番号774:2005/07/21(木) 18:29:57 ID:1TXE2b8V
現在大学三年で来年受験予定の者です。
みなさんは専門対策としてどのような勉強をされましたか?
授業内容を理解していればだいじょうぶだといいますが
オススメのテキストなんかがありましたら教えてください。
400受験番号774:2005/07/21(木) 19:49:14 ID:UU+OW8KQ
つ[農業土木ハンドブック]


401受験番号774:2005/07/21(木) 20:49:07 ID:KhchEkAJ
>399
>400は2マソ以上するから買えないなら図書館に通い詰めて勉強しる。
まあ国T狙いなら買うべきだが。まあなくても1次は通るけどw。。

土木学科在籍で地上農土狙いの漏れが買ったのは
・地域環境工学(朝倉書店・記述対策用)
・農業土木職採用試験精選問題と解説(理工図書・オレンジ本)
・土木の頻出問題(実務教育出版)
・土木採用試験問題と解説 国家地方公務員・建設会社(工学出版・伊藤実の黄色本)

下2つは土木職スレでも有名。数学〜3力、施工、測量といった
土木との共通科目で役に立つよ。

あとは・・・土木にいると専門用語に(゚Д゚)ハァ?ってのがあって、困ったことがあった。
そういう時はググったり、

ttp://www.jyose.pref.okayama.jp/nouki/C00AA.htm
↑こういうところが役に立った。


おまいらが農業土木技術者名簿に載るのを楽しみにしてまつよ。
402受験番号774:2005/07/21(木) 22:46:12 ID:b/KYjbER
>>399
農業土木ハンドブック
農業土木用語集
精選問題は国Tのしけんでは役にたたんとおもうが。
使ってるやつおおいけど。
土質力学、水理学、応用力学は別に問題集いるな。
403受験番号774:2005/07/21(木) 23:31:35 ID:eKSInvMs
俺のやり方は、知識系は過去門研究のみだったわ
人事院に問い合わせてゲッツ
どこが出るかを分析して「なんだ毎年同じような問題じゃん」って気づけたら勝ち組
あとはひたすら暗記
このやり方で俺は1週間くらいでどうにかなった
知識系は簡単だから得点源に

3力も過去門研究をメインに行ったほうがいいと思う
国2にでる問題は意外と限られた範囲だと気づくはず
それを知った上で問題集をとくとかなり効率がいい
水理は幅広い出題だが、構造なんて範囲は非常に狭いよ
ちなみに地上は少し範囲が広くなる傾向にあるから注意!

国1目指すなら過去問ではどうにもならん
素直にハンドブックをお勧めする
404受験番号774:2005/07/22(金) 07:31:33 ID:bdYD+4z3
基礎3力ならオーム社の「絵とき〜学」シリーズだな。
便利だし問題例豊富だし非常に使えた。
専門は↑がすすめるようにハンドブックを汁!!
買えなきゃ大学の先生から借りろ。
あと「改訂・農村計画学」。国Uではスペックがでかすぎるが、国T・二次には十分使えるはずだ。
がんばれ。
405399:2005/07/22(金) 22:41:21 ID:z8YvxJhL
色々なアドバイスありがとうございます!
ハンドブックはやはり高いですね…大学の図書館にあるのを借りパクでww
あと、基礎三力以外で力を入れた方がいい教科はありますか?
406受験番号774:2005/07/24(日) 19:47:03 ID:lI+aTQxR
やっぱ水利だ。そして土地改良、臓甲だ。
水利環境工学(朝倉)シル。
でも脳度不景気だからコンサルとか別の道も念頭にいれるべし。
407受験番号774:2005/07/25(月) 17:50:47 ID:xZIV8oKk
今日、成績開示の書類を受け取ったら
水利の記述が満点だったよ!
土木ハンドブックでも水利の部分は数十ページしかないから
ひたすら読むんだ3年生!
408受験番号774:2005/07/26(火) 15:43:24 ID:pDxEAwAt
過去問に関しては注意したほうがよいぞ!
なぜなら18年度の試験から,試験問題の方針が若干変更あるみたい。
人事院のHPにのってるからチェケラー
409受験番号774:2005/07/27(水) 08:20:26 ID:HX6qLpbU

【政治】 「キャリア組30%を女性に」 男女共同参画会議が答申
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122285739/

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ 2005/07/25(月) 19:02:19 ID:???0 BE:55336234-##
★キャリア組30%を女性に 男女共同参画会議が答申

・政府の男女共同参画会議(議長・細田博之官房長官)が25日午後、首相官邸で開かれ、
 2006年度から実施する新たな男女共同参画基本計画策定に向けた考え方をまとめ、
 小泉純一郎首相に答申した。

 同会議は政策決定過程への女性進出が遅れている現状を問題視。国家公務員1種
 試験に合格した中央省庁幹部候補「キャリア組」の採用に数値目標を設け、女性の
 採用割合を04年度の19・4%から、10年度ごろまでに30%程度にするよう提言した。
 また、民法が女性にだけ離婚後6カ月間の再婚禁止期間を設けていることに対し
 「制度改正について国民理解を深めるよう努める」と、見直しの方向を打ち出した。

 出産や育児で離職した女性の再就職を図るため、求人年齢制限の解消などについて
 企業の取り組みを促進するほか、起業支援も充実させることを盛り込んだ。
 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050725/20050725a1470.html

※関連スレ
・【社会】「ジェンダー否定者、何がしたい?」 自民の"男女共同参画法・改廃狙い"に、東京新聞が疑問呈す★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122282292/
410受験番号774:2005/07/27(水) 22:29:52 ID:Jfgpc0Kx
国1スレなだけに 閑散としてるな
元気か?
自分はプレッシャーと戦いながら官庁訪問してるよorz
411受験番号774:2005/07/27(水) 22:40:00 ID:xo0Grmr6
今年は農業土木職にとっては凶作の年だな。
俺は明日から官庁訪問だが、計画や整備のひとから何か聞かれる?
412受験番号774:2005/07/27(水) 22:48:46 ID:Jfgpc0Kx
自分はまだ農政にはいってないよ

地上組や国1組が多く辞退してくれることを祈る
ただでさえ少ない1次合格者にはいれたのに
413受験番号774:2005/07/29(金) 14:53:59 ID:0iuyUoAS
みんな面接やったか?
志望動機何て言う?
俺は普通に知識を活かしたいというつもりだが…
414受験番号774:2005/08/01(月) 11:11:23 ID:M+l1Rwte
K発局行ってきました。
農水では今年はほとんどとらないそうです。

道路と河川にまわるしかないかー。
みんなも農政だけじゃなく地整まわった方がいいぞ。
415受験番号774:2005/08/10(水) 12:52:40 ID:BYAoMAXH
お前ら最近どうしてる?農政局かどっか行ったか?
416受験番号774:2005/08/13(土) 17:17:50 ID:6lvlxh+i
国U内定もらうまでながー
国Tがはやいだけか。
ともかく長くて精神的につかれる
417受験番号774:2005/08/14(日) 18:59:40 ID:w5wUDE8u
しかし、国Tはまだ内々定なんだよな。
10月の面接で落ちる人はほとんどいないと聞くが、心配だ。
418受験番号774:2005/08/24(水) 20:42:27 ID:NfAzcxC+
来週だな・・・
官庁訪問先の人が「もうあらかた最終合格者が決まってる」と口を滑らせ(?)ていたよ。
採用者に関しては何も言ってなかったけど。
農業土木は行政や土木と違って31日からが勝負だな。
419受験番号774:2005/08/29(月) 23:04:52 ID:L+as9d8q
明日だ。国Tなみにハードな戦いになりそうだ。
人事院のホームページ見たらまた採用者数減ってた。
420受験番号774:2005/08/29(月) 23:12:29 ID:yKoX+v13
今夜農政から採用面接きませんか?って電話があったよ。
合格発表前にあるんだね。
ちなみに中国。
421193:2005/08/30(火) 19:43:52 ID:7QT3nQRJ
本省無い内定の193だ。
193としてはひさびのカキコだ。
6,7月には88に色々世話になってた。
あれから色々あったが地上に合格したからそっち行くよ。
昼前に農政局から電話あったが、丁重に辞退させてもらった。
今年の濃くUの最終合格者は79名だが、すげー少ないよな。
厳しい現状だが、少なくともここに一人抜けがいるのでみな良い官庁に入ってくれ。
422受験番号774:2005/09/01(木) 00:31:12 ID:brQnAas2
>421
おめ。NN事業は先行き不安だががんがろう。
漏れの県、農道のH18予算要求、前年比80%だからな・・・orz。
標準工期5年ではむりぽ・・・(´・ω・`)。
423受験番号774:2005/09/12(月) 12:51:08 ID:T8TR8H3A
国Tスレだから書き込み少ないな。みんな内定もらってるのかな?
424受験番号774:2005/09/15(木) 00:08:00 ID:2vozE8QB
まだ内々定の段階だったような。
10月に本面接あるはず。ここでどのくらいの人が落ちるのだろう。
まあ、そうそう落ちないとは思うけど。ここで落とされたら、就職死亡状態になるからな。
425受験番号774:2005/09/15(木) 15:47:27 ID:C6PTB0jz
去年落ちた人がいるとかいないとか・・・
426受験番号774:2005/09/15(木) 22:26:47 ID:hoQvUXbU
マジか…
427受験番号774:2005/09/30(金) 00:13:54 ID:VWXdWXeg
おまいら、そろそろ本面接ですよ?
428受験番号774:2005/10/04(火) 11:13:29 ID:VLdXYuNs
リアルそろそろ。
429受験番号774:2005/10/04(火) 20:06:30 ID:5ZLSSSA0
一足先に知性で本内定もらった漏れがきましたよ。
先ほど国家公務員の削減原案が発表されたし来年はさらに厳しくなるだろうから、今年内々定者の全員合格を祈ってます。

全国を官庁訪問して気づいた点をいくつか。来年受験する人は参考してくれたらと思います。

・脳性は場所によって現役、特に男性有利だと実感しました(官庁訪問時の全体質問会などを通じての、あくまでも感想なので鵜呑みにしないでね)
 ただし女性の活躍を前面に紹介してた官庁もありますのでご心配なく。
・脳性は東西ブロック採用なので1つの採用面接に落ちたらアウトです。官庁訪問期間中がキーポイントだと思います。
・知性は濃度受験者には厳しい環境にあると思います(延々と濃度枠が減り続けている)。
 ただし、卒論・修論などとの関連性があれば十分戦えると思います。
 知性はどこも「本当にやる気があるのか」をみている印象です
・他にも出先中心に官庁訪問しましたが上記同様、該当官庁と卒論・修論とのつながりがあれば武器になるだろうなと思いました。
・個人的な意見ですが、来年受験者は土木枠での受験も視野にいれてみてはどうでしょうか?
 自分の知る限り土木採用だと最終合格日直後に「土木枠外からの」採用面接の案内もあったそうです。
 地方上級の総合土木枠受験の際でも生かされると思います。

こういう情報は学校で得られるけど、情報の少ない技術系公務員なので一応報告までに。
あくまで1受験者の感想と思って受け止めてくださいな。
430受験番号774:2005/10/04(火) 20:36:57 ID:+0MVuW2h
農水はいつ?
43188:2005/10/07(金) 16:13:39 ID:V4ujAVBl
さて、正式な内定の話を耳にする時期になりました。
193も無事に道が開けてなにより。
ところで最終面接の時に俺を認識して、影でニタニタしていた奴いる?
432受験番号774:2005/10/11(火) 12:25:31 ID:ZaaW1dcF
(⌒∇⌒)
43388:2005/10/12(水) 10:10:52 ID:dziEVyCA
↑にたにたハケーンw
434受験番号774:2005/11/11(金) 17:26:19 ID:INXQwtLJ
提出書類のバイトに関する所、どれだけ集められる?
435受験番号774:2005/11/15(火) 19:49:57 ID:ydpBZL6S
平成17年度 イベント情報 (平成17年11月14日現在)

I 種試験を志望する方を対象としたイベント

I種採用担当官が公務の魅力、求める人材などについて、直接皆さんに語りかける公務講演と I 種試験で採用された女性職員が女性から見た公務の職場や働きがい、家庭と仕事の両立などについて説明する女性メッセージの部と、
参加府省が府省毎にブースを設けて各府省の業務、求める人材などについて説明を行う部の2部構成の説明会です。
会場等の都合で、内容が若干変わることもありますが、採用側から直接話を聞き、また質問等できるこの説明会は、公務志望の皆さんにとって実の多い経験となること請け合いです。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm
436受験番号774:2005/11/15(火) 21:11:45 ID:A5sb8DYU
公務講演は良いとして女性がただでさえ少ない農業土木に人が集まるかね?
437受験番号774:2005/12/01(木) 20:23:26 ID:xBzg01ng
僕は一次試験42、40でしたが何か?
438受験番号774:2005/12/01(木) 20:28:52 ID:DCbvm8pw
国Uでつか?そこまでとれたら神

と30,30の俺が言う。
439メカ:2005/12/14(水) 12:35:53 ID:UI1CW2L2
国T農学U区分で受けようと思ってるんですが、同じ農学Uの中でさらに土木、機械、農村計画などで採用数が分かれるのでしょうか?
いろいろ調べたんですが、わからなくて・・・。
直接電話して聞いてみるしかないのでしょうかね?
誰か知っていたら教えてください!
440受験番号774:2005/12/15(木) 11:19:46 ID:EKyM/1JL
農学Uに機械あったっけ?

それはそうと、採用されてからの配属先で決まるんじゃないかな。
採用数は全体で何人、であって、特定の分野で数分けてはいないと思う。
441内通者もとい内定者 ◆S801T3Lhtw :2005/12/15(木) 12:50:29 ID:gLLwrnlE
農水は農業機械と農業土木で官庁訪問の形式が違うよ☆
農業土木系が採用の中心だね☆
農村計画は土木系に含まれる感じかな☆
国交省では農学Uでも農業機械は相手にされないよ☆
442受験番号774:2005/12/15(木) 18:40:51 ID:8BpDUTni
農機の人はどんなキャリアステップを踏んでいくんだ?
やっぱ研究職?
443内通者もとい内定者 ◆S801T3Lhtw :2005/12/15(木) 18:48:32 ID:gLLwrnlE
国の研究所は国一からの採用を今年限りで無くすよ☆
研究所という意味での研究職は来年以降ありえないね☆
農水技術系の採用は林業・農土がそれぞれに用意されてたよ☆
水産はあったような気がするけどはっきりしないや☆
農機は心理だとか、その他一般として括られてたね☆
ヤンマーとかクボタの指導にでもあたるのかな☆
444内通者もとい内定者 ◆S801T3Lhtw :2005/12/15(木) 18:53:15 ID:gLLwrnlE
ここで聞くのも良いかもね☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134144169/
445受験番号774:2005/12/15(木) 19:05:12 ID:8BpDUTni
内定者は将来調整室長や設計課長とかになってくんだろうな・・・
446内通者もとい内定者 ◆S801T3Lhtw :2005/12/15(木) 19:33:30 ID:gLLwrnlE
あんまり難しく考えずに、とりあえず勉強しとけ☆
447受験番号774:2005/12/16(金) 16:54:55 ID:jeA0aIEV
針の筵、な職だぁね
448受験番号774:2005/12/18(日) 13:15:59 ID:6miCabeg
偉くなれるの?
449受験番号774:2005/12/19(月) 14:47:26 ID:xhsCEvmj
最も心労のい多い中間管理職
450受験番号774:2005/12/19(月) 22:52:11 ID:JQv8JtWD
キャリアが中間管理職?農土職のヒエラルキーでは頂点に位置するdaro
451受験番号774:2005/12/20(火) 11:00:37 ID:Y3XTU+V5
事務次官になれたらそうかも

他は尻拭い中間管理職

キャリアは文系で入ってくる人
452受験番号774:2005/12/20(火) 13:44:38 ID:s5E0cnrs
農学Uは技官
453受験番号774:2005/12/20(火) 15:43:45 ID:Rqa2n7C/
確かに厳密な意味でのキャリアではないかも。
でも他の技官よりはまして聞くよ。
454受験番号774:2005/12/20(火) 18:57:23 ID:iSA37d7m
こういうことか?
事務官
 ↑
国T(農学U)
 ↑
国U(農業土木)
 ↑
地方上級(農業土木)
 ↑
地方中級(農業土木)
455受験番号774:2005/12/20(火) 21:10:53 ID:Rqa2n7C/
地方と国を比べるのは難しいけど、まあそんな感じ?
農水だと、やはり法律や行政分野で入った事務官が
一般的なキャリアなのではないでしょうか。
でも他の省庁の技官よりは
農業土木の技官は、
まあまあましと聞いたことがあります。
456受験番号774:2005/12/21(水) 12:46:37 ID:SFdrO4xZ
8割以上が技官らしいしね。
農水は。
457受験番号774:2005/12/21(水) 23:43:51 ID:hIsAYl36
技官って言っても、
事務官やることもあるらしいね。
マルチだな。
458受験番号774:2005/12/21(水) 23:51:51 ID:ayxOpAEQ
予算握られてる関係から国Uにのぎられてるのが地上の存在
でも農村整備予算が削られてるいまとなってはいつかはやbあwせzdrftぎゅひjくhじこpl。
459受験番号774:2005/12/24(土) 00:31:20 ID:Zyjd5JBL
首切り怖いな
460受験番号774:2005/12/28(水) 00:46:16 ID:2YrT5Fw6
>>438
当然国Tだよ。
君大したことないね。
461受験番号774:2006/01/01(日) 15:25:11 ID:HkXW+tUo
>>460
なんだとー!?といっても点数が圧倒的だ。マジであんた神。俺愚民。
462受験番号774:2006/01/05(木) 18:42:20 ID:Tb2R7vba
今更ながら、明けましておめでとう。
合格した方も、別の道に行く方も、目指す方も、
人生これからが本番。頑張って行きましょう。
463受験番号774:2006/01/11(水) 12:03:02 ID:/B2BiegF
農業機械で受けた人いますか?
または試験とかについて何か知ってる人いますか?
464受験番号774:2006/01/11(水) 12:46:16 ID:HJYgtA9c
何をどう聞きたいのだね。
465受験番号774:2006/01/13(金) 10:45:07 ID:qhB7iffa
農業機械って参考書とかもほとんどなくて、かなり昔の本で勉強してるんですよ。
しかも農学Uだけど官庁訪問のときは農学Tとか理工とかと一緒の区分になって、全体で20数人の採用みたいです。
噂によると、農業土木は毎年15人くらいなのですが、農業機械は2年に1人とか見たいで・・・。
ほんとにそんなに厳しいのですかね?
というか毎年何人くらい受けてるんですかね?
466受験番号774:2006/01/13(金) 12:02:34 ID:Xmt/s574
今回、何人受けたとかは知らんなぁ。
農水に直接問い合わせるしかないか。

勉強方法?
古い教科書で十分じゃないかい?
俺の大学の図書館にはカラー写真の表紙の本があってね、全部目を通したら
だいたい事足りたかな。題名は失念。
でも機械基礎工学に関しては、授業の内容をしっかり振り返りなさい
ってことかな。
467受験番号774:2006/01/14(土) 02:56:11 ID:WLAnq8lj
ttps://sd33.securesite.ne.jp/ssl.n-renmei.jp/quiz2005/index.php

息抜きにでもどぞー。入庁後に加盟させられるだろうしねw。
と地上の漏れが言ってみる。地方駅弁(しかも土木)では
引っかかりもしなかった・・・orz。
468受験番号774:2006/01/14(土) 10:28:33 ID:owPUmZWR
機械系の授業ないんです。
ただ公務員合格率の高いゼミに入ったら、担当の先生が農機専門で・・・。
ぶっちゃけちょっと後悔・・・。
過去門とかも難しくないですか?
469受験番号774:2006/01/15(日) 23:17:15 ID:j+ewmhOY
国T技官ランクキング(内定者における東大+京大割合)
75 経済産業省(88%)
70 環境省(71%) 国土交通省(データなし予想70%)
65 文部科学省 (53%) 特許庁(53%)
60 厚生労働省(30%) 農林水産省(30%)

平成17年度理工系採用出身大学
●文部科学省
東大院4、東工大院1、名大印1、神戸大印1、東京理科大印1、早稲田院1、立命印、東北1、東工1、京大1
●厚労省
東大院4、阪大院2、慶応院2、東北院1、神戸院1、静岡県立院1、東京医科歯科1、東海1
●農水省
東大院2、東京農工大院2、筑波院1、京大院1、大阪府立院1、早稲田院1、東大1、名大1
●経済産業省
東大院8、京大院4、東大2、東工大院1、早稲田院1
●特許庁
東大院25、東工大院8、京大院7、北大院4、東北2、阪大院2、慶応院2、早稲田院2、御茶ノ水院1、電気通信院1
横国院1、金沢院1、岡山院1、九州院1、大阪府立院1、大阪市立院1、東京理科大院1、東大1、京大1、東京理科大1
●環境省
東大院4、東工大院1、京大院1、阪大院1
470受験番号774:2006/01/16(月) 12:11:05 ID:ysXAotLO
>>468
授業に機械系のないキミは農業土木学科の人じゃないのかい?
なんで機械で受けようとするのかワカラナイ
でも、ある程度、高校物理+αの知識と計算力・想像力があれば
授業として受けていないとしても、解けない問題ばかりでは無いと思う。
あとは、普通に機械そのものを見知っていれば解ける問題もあると思う。

>>469
それってこの春から働き始める人たち?
471受験番号774:2006/01/17(火) 01:21:00 ID:RLEcFC7r
国T技官ランキング 2005年度入省(内定者における東大+京大割合)
内定者1名の省は特殊なケースのため除外

75 経済産業省(88%)
70 環境省(71%) 警察庁(71%) 
67 気象庁(57%)
66 文部科学省 (53%) 特許庁(53%)
65 国税庁(50%) 海上保安庁(50%)
64 総務省(46%)
63 国土交通省(37%)
60 厚生労働省(30%) 農林水産省(30%)

ソース http://www.geocities.jp/gakurekidata2/k1-data.html
472受験番号774:2006/01/17(火) 12:28:41 ID:LmiMFTHa
農水農学系には駅弁がたくさんあってええなぁ。
473受験番号774:2006/01/23(月) 14:59:02 ID:99dxYp1B
あれだよ?
農業機械の問題だけを解いて試験を通過しても
農業土木で官庁訪問できるんだよ?
474受験番号774:2006/01/24(火) 13:40:57 ID:gQNXr1Hw
らしいですね!
年末の若手による相談会みたいなやつで聞いてきました。
機械だと官庁訪問が農Tとか理工とかと同じ扱いらしくて・・・。
農Uは機械だけがそうらしいです。
官庁訪問は土木のほうが入りやすいらしいですね!
まあもう遅いのでとりあえずは専門機械でがんばってみます。
475age:2006/01/26(木) 17:44:50 ID:NMBhanDv
age
476受験番号774:2006/02/19(日) 10:06:49 ID:vfK/p2Ot
藻前らみたか?
・去年の採用予定者数50名
・今年の採用予定者数40名
開発局農水部が採用を締め切ったせいだよな。
477受験番号774:2006/03/04(土) 13:15:54 ID:wtbSM0jd
誰か霞ヶ関探訪行きました?
478受験番号774:2006/03/07(火) 10:36:10 ID:E60D7emb
国T農Uで受けようと思ってる人いる?
479受験番号774:2006/03/14(火) 15:02:15 ID:S7mjBRD5
>476さん
これどこで見れるの?
480受験番号774:2006/03/14(火) 21:08:04 ID:nIy5MYBf
人事院のホームページ。もう採用予定者数出てるよ。
481受験番号774:2006/03/15(水) 12:15:59 ID:bsiIeyE4
ありがとう
482受験番号774:2006/03/17(金) 16:59:28 ID:TfAze4lj
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
483受験番号774:2006/03/18(土) 17:52:46 ID:2jJT2amX
農土技官は農村振興局を筆頭に「農村整備の王国」を築いているのだろうか。
そして俺たちも国T、国U、地上問わずそのジャングルに飛び込んでいくのか・・・
484受験番号774:2006/04/02(日) 18:41:56 ID:a4gJHba1
あと1ヶ月もないけど、みんなどやって勉強してんの?
農村計画とか農村環境整備あたり何やっていいかわかんね…
485受験番号774:2006/04/04(火) 01:42:32 ID:cgeoPVbQ
既合格で来週官庁訪問でドキドキ中な俺が来ましたよ。
農村計画、農村環境整備については精選問題集を中心に分からないところは
ハンドブックや用語集で補填したよ。

で、去年実際試験を受けての感想なんだけど、
よく読めば落とせる選択肢けっこうあるぞ。
常識で考えてその方法だと明らかに環境に悪いべ、みたいな。
国語の試験受けてるみたいだった。

三力は問題こなせ!おいしい得点源だし。
486受験番号774:2006/04/04(火) 22:59:24 ID:e6mgqo2+
サンクス!
確かに過去問見てるとどう考えてもおかしな選択肢あるねぇw
とりあえず用語集と精選問題集やってみるよ〜
487受験番号774:2006/04/14(金) 01:08:08 ID:PJiGHF74
今年から勉強始めようと思うんだけど一次合格者は何時間くらい勉強した?
今の学力にもよるけど参考にするから教えてエライ人
488受験番号774:2006/04/14(金) 08:21:59 ID:I0wAjXcz
時間の問題じゃないと思われ。
俺は試験を受ける年の三月以降は合計で数時間しか
勉強シトラン
489受験番号774:2006/04/18(火) 20:26:18 ID:Olo3pNzN
ソウイエバ
この春採用された農学Uは
みんな土木の部署に配置されたってね。

研究職は国Tの採用がなくなるし。
機械系ガンガレ
490受験番号774:2006/04/19(水) 08:07:08 ID:2tiGNe1P
農学2なら1次は普通に受かるよ。
問題は採用面接。他より極端にハードルが高いからな。
491受験番号774:2006/04/30(日) 22:29:55 ID:Ya1917Fs
あげ
492受験番号774:2006/05/01(月) 12:03:24 ID:XTT9bSZ6
もしかして簡単だた?
493受験番号774:2006/05/01(月) 12:06:57 ID:y4+/h6Z3
うそ、専門は普通にムズかったと思うけど。。。
専門選択マジでヤバいっぽい…
494受験番号774:2006/05/01(月) 12:08:25 ID:y4+/h6Z3
うそ、専門は普通にムズかったと思うけど。。。
専門選択マジでヤバいっぽい…
495受験番号:2006/05/01(月) 23:18:22 ID:VPWNqGWN
教養24 専門25でした。
みんなどうだったの?
496受験番号774:2006/05/01(月) 23:32:59 ID:0JGjMwcZ
教養33 専門24
やはり専門選択8/18しかなかった…orz
497受験番号774:2006/05/02(火) 08:03:00 ID:jQnti7h4
今年は難しかったんだな。でもまだ論作や面接の比率が低かったから入れたと俺は思う。
だから今年でいえば1次低くても2次次第。
498受験番号774:2006/05/02(火) 09:31:24 ID:DFwsZQjJ
495だけど、ボーダーどれくらいだろ?
1次通るかな?
499受験番号774:2006/05/02(火) 12:13:01 ID:c8mjdWTN
教養22専門19
ノー勉ではこんなもんか
来年がんばろっと
500受験番号774:2006/05/03(水) 00:40:51 ID:64gi66Br
>498
例年合格者の平均が6割らしいから、1次は余裕でしょ。
教養+専門×1.5で50ちょいくらいがボーダーかと。
501受験番号774:2006/05/03(水) 00:49:43 ID:64gi66Br
496だけど、今年の専門て例年と比べて難易度どうだったの?
あとで見直したら、あと3、4点取れてたかなぁって感じだし…
502受験番号774:2006/05/03(水) 13:47:54 ID:S08HFL94
教養32専門27
でした。

試験時計忘れていってしまった。
教養の必須ラスト5問全然解けなかった・・・
503受験番号774:2006/05/03(水) 16:32:34 ID:64gi66Br
もしかして平均点上がってる?
504受験番号774:2006/05/03(水) 16:40:02 ID:ADRctB9E
>500
ありがとう。
大丈夫かな。
他の人の点数が良いから不安になる。
ちなみに俺は去年より、専門も教養も難しく感じたな。
他のスレでは教養易化って書いてたけど。
505受験番号774:2006/05/03(水) 18:58:51 ID:r+6IwKdg
そこまで取れてたら、2次次第ってとこだろう。
506受験番号774:2006/05/04(木) 13:53:34 ID:A0rRVKZG
結局は官庁訪問だよな…問題は。
そこで落ちると、人間否定された気分になる。
507受験番号774:2006/05/04(木) 19:56:20 ID:a1LgjQCA
どうやらボーダー上がってるみたいだな…
俺は今年初めてだけど、
過去問に比べて教養が少し易、専門がちょい難くらいに感じた。
とにかく今は2次対策がんばろ。。


508受験番号774:2006/05/05(金) 09:45:00 ID:qKIiQdZf
二次対策はハンドブックやるしかないのかな?
頭悪いからあんなに覚えられない。
要領悪いからヤマもはれないし・・・。
509受験番号774:2006/05/07(日) 18:59:44 ID:sFceSlTw
過去2年分の過去問からして、
設計・施工はダムが確実に出そう。
農業水利は一昨年畑地灌漑→去年水田灌漑だから、今年は畑地かなと。。。
それより前の過去問知らんから全然アテにならん推測だけど…
510受験番号774:2006/05/08(月) 18:42:50 ID:JIaSnuKB
なるほど、一昨年もダムだったのか。
ダム、頭首工、水路、畑灌、造成、保全あたりだけでも勉強しようかな。
といっても、これだけでも全然覚えらんないけど・・・。
511受験番号774:2006/05/08(月) 21:23:35 ID:muliGne2
造成は昨年から国Uでも除外されてるから出題される確立低い、あんまやんない方がいいと思う。んで、1問目の共通問題、昨年は「農業人口の高齢化の問題点と解決策」だった。今年も「農業の担い手」関連でくると予想してみる。
512受験番号774:2006/05/08(月) 22:15:06 ID:JIaSnuKB
なるほど、造成って国Uからはずされてるんだ。
サンキューです。無駄なことをやろうとしてました。
共通対策で白書と農水HPでもみようかな。
513受験番号774:2006/05/11(木) 14:18:32 ID:DUCXxKLQ
2次の専門記述なんだが、
解答用紙の7割埋めなきゃ採点すらされないとかいう恐ろしいウワサを耳にしたんだが、、、
マジ?
514受験番号774:2006/05/11(木) 15:09:48 ID:sE2u7Ks9
そうなの?聞いたことない。
そうだとしたら相当やばい。
語句説明とかだったら、そんなに埋められないよね。
下手に字数増やしたら間違ったこと書いちゃいそうだし。
515496:2006/05/12(金) 10:29:42 ID:G1DVe5NP
とりあえず1次合格〜
って、2次の解答用紙7割埋めなきゃならんって…
上のほうに1800字位って書き込みあるし、
過去問見る限りどう考えても1300字も書けるわけない…
516受験番号774:2006/05/12(金) 16:56:38 ID:qoPYqdK7
教養22専門22で合格
俺、ボーダーじゃね?
5173億PV/日:2006/05/12(金) 17:04:44 ID:Rq4CIAYM
そんな話は全く聞いたことがない。
もし本当ならずっと前から言われてるだろうし。
デマではないかと考えてみる。
問題によって無限に書けるもの(考えを書くようなもの)から、
数行で終わるような語句説明みたいなものまであるから、
そのへんは問題によって考慮してくれるんじゃないかと思う。

んで、1問目の共通問題は、自給率関連じゃないかと思うんだけど。。。
518受験番号774:2006/05/12(金) 21:28:11 ID:RU9ZgCU+
>>515オメ。
選択のうち1問は4行程度(しかも箇条書)だったけど最終合格してるやつがいるから安心しろ!!
1問目の共通問題はやっぱ自給率がくるのか。俺は農村と環境だと思った。
519515:2006/05/12(金) 23:48:44 ID:G1DVe5NP
なんだ、少し安心したよ。。。
で、共通問題はやっぱり担い手か自給率あたりなんじゃない?
520新参者:2006/05/13(土) 16:36:10 ID:PLpExqxP
↑↑
4行程度というのはさすがに聞かないけど、
選択2問は表側しか書いてなくて通ったって人がいる。
515さん、安心して下さい。
んで、1問目、私は担い手が怪しいと思っている。
ただ、担い手の問題は必然的に農村・自給率とも関わってくるから、
あんまり幅を狭めた勉強はしないでいいと思うよ、少なくとも1問目は。
”日本農業の課題について述べよ”なんてのもありうると思う。
521受験番号774:2006/05/13(土) 18:14:17 ID:bv+2bD0O
選択問題ってどれくらいできればいいんでしょう?
減点されるにしても、全問わかってないと厳しいですかね?
522受験番号774:2006/05/13(土) 19:59:15 ID:T15q+QsJ
520は女性さん?
17年度農学Uからの農水採用はなんだかんだ言って
一人だけだったらっすぃー。
採用目指して頑張ってくださいね☆

去年合格した知り合いは、有機物系の答は半分くらいで提出したってさ。
量より質だよみなさん。
523受験番号774:2006/05/13(土) 21:49:27 ID:P2Pqs11X
>>522
減食さんでつか?
524受験番号774:2006/05/14(日) 07:54:39 ID:KdIbiFhC
>>523
確か、省のサーバーからは2chにアクセスできないらしいよ。
霞ヶ関で働くなんて、考えただけで飽食気味ですね。
525受験番号774:2006/05/14(日) 11:13:32 ID:AjLDSmTz
>520
担い手でつか。一方で今昨年度辺りから地域資源の保全についても
重要視されるようになってきた。で、今年から全国で実験事業を始める。
(内容的には中山間直接支払の平地版みたいな感じだが)
漏れも担当になった。ハードウェアの整備について予算が減りつつ
あるので、本省もこういうソフトの整備に結構気合が入ってる。
まあ参考に。

本省
ttp://www.maff.go.jp/www/hojo_jigyo/06nouson/a-12.pdf
水土里ネットより
ttp://www.inakajin.or.jp/shigenhozen/

漏れは3年前に採用漏れ(まあ、土木学科の駅弁だしね)で地元の県に
逝ったが、いつか先にここの住人が出向してこられたりするのを期待しつつ
がんがって欲しいと思いまつ。
526499:2006/05/14(日) 12:04:30 ID:/tUQkAEh
一次合格…(´・ω・`)
527受験番号774:2006/05/14(日) 14:52:02 ID:rg5TEMQu
>>499
オメ&乙

>>525
俺も農地・水・環境(長いので省略)がくさいと思います。これか担い手で攻めてくるのでは。
528受験番号774:2006/05/15(月) 10:45:52 ID:BMRBghrU
>>522
17年度以前農学U合格者も合わせて1人でつか??
529採用が:2006/05/15(月) 11:54:39 ID:YQECHuoK
1人ってどういうこと?
農水省のHPでは、たしか農Uからは15人くらい採用されていたはずだけど。
530受験番号774:2006/05/15(月) 22:13:50 ID:4JSAD2vr
農業土木で内定もらった女性が一人って事だろ。
やっぱ農業土木は女性受けしない職種ってことじゃないのか?
531受験番号774:2006/05/15(月) 22:39:20 ID:TBFyveVr
それは脳性にもいえる事だ。
古いしきたりだと思う。
国光系のほうが(比較すると)採用は実力主義だから、女性はそちらを受けたほうがいいかも。

ちなみに、脳水のほうが仕事は細かくてやりがいがある。
国光は(比較すれば)おおざっぱ。だけど付き合いでの酒の機会が多い。
以上原色の独り言。
532受験番号774:2006/05/16(火) 14:36:05 ID:uqhsbH4H
えーーー
農学尼から国交は
人員削減の波に呑まれそうな北海道開発局しか(ry
533193:2006/05/19(金) 16:47:13 ID:1ihIXKU4
今日本のどっかで働いてる193だ。
一応昨年国Uと地上受かった。あと1カ月、ラストスパートだと思うが、聞きたいことあれば聞いてくれ。わかる範囲で答える。
534ども。:2006/05/20(土) 00:19:13 ID:kxUaIwcG
お久しぶり。>>193
俺を知ってる人は知っている、やらかしちゃった88です。
社会人になって二ヶ月め、
公務員の薄給ぶりを嘆いている今日この頃です。
二種の給料は更に厳しいですよ。

聞きたいことがあったら聞いてください。
535193:2006/05/21(日) 09:25:18 ID:XwQxUM7C
88久しぶり。
昨年は色々情報ありがとう。台所事情はそっちより若干厳しいかも。
入ったとたん給料○%削減食らってるし。
536受験番号774:2006/05/21(日) 10:29:44 ID:XpLdioZm
こちらも今年から昇給ペースが落ちて、二年経っても
修士卒の人に追い付けないのが悔しいところです。
宿舎が安いのが唯一の救いですかね、
537受験番号774:2006/05/22(月) 10:22:41 ID:n2X7UaBK
記述の必須問題、農産物の貿易動向だったな…
538ぐおー:2006/05/23(火) 16:31:41 ID:9TDcF3sM
思い出すのもイヤなくらい死んだんですが。
とりあえず、明日の説明会には出るけど。
539受験番号774:2006/05/23(火) 18:46:37 ID:Kbsys13+
あの必須問題を予想できた人いるのかな…
用語説明で字数稼いで何とか裏まではいったけど。
540受験番号774:2006/05/23(火) 22:56:54 ID:HJczA9Or
去年の官庁訪問、手厳しい質問で女の人泣いてたな。
落ちたみたいだ。


俺?もちろん落ちたよ。
541受験番号774:2006/05/29(月) 21:43:11 ID:NHzrL+qG
98にもあるけど、農水の身上書ってワープロ書きでいいんですか?
採用された方々はどうなんでしょう?
542ぐおー:2006/05/30(火) 15:21:00 ID:ELDxI+ew
漢字変換
543ぐおー:2006/05/30(火) 15:21:34 ID:ELDxI+ew
間違えますた
ごめんなさい
544受験番号774:2006/06/01(木) 16:32:28 ID:ytcW+UK+
農水省の身上書はワープロでも手書きでもいいみたいですよ。
説明会のときに農水省の方がおっしゃってました。

人事院面接、思いっきりコケたんだけど、大丈夫かなぁ…
あんなに農政のこと突っ込んで聞かれると思ってなかったから
無茶苦茶だったよ。
ほとんどの人がC評価になるらしいんだけど…
545受験番号774:2006/06/02(金) 11:58:03 ID:D25gUAaa
>544
ありがとうございます。

結果はわかんないけどとりあえず身上書を書いてみます。
546受験番号774:2006/06/03(土) 17:46:54 ID:/csiOJTu
諫早とか聞かれでも、「反対」と言って全然おkよ。
ちゃんとその理由言えなきゃ駄目だけどね。
今の農政否定しても大丈夫。
547受験番号774:2006/06/12(月) 20:19:30 ID:PmI2HLT2
ドキドキ。
548ぐおー:2006/06/14(水) 14:08:14 ID:nF3Eca7C
あと6日ですね。
549ぐおー:2006/06/14(水) 14:08:53 ID:nF3Eca7C
あと6日ですね。
550受験番号774:2006/06/16(金) 17:05:02 ID:oH84uKln
採用一次面接って1回だけなの?
551515:2006/06/20(火) 10:20:12 ID:VFUsl/sd
最終合格キターーーーーーーーー!!!
ま、今年官庁訪問しないけどw
552受験番号774:2006/06/20(火) 11:01:31 ID:au/4yGEC
おめ。
結局1800字も書く必要はないわけだなw
553受験番号774:2006/06/20(火) 12:52:50 ID:mkFsDtrZ
本番は官庁訪問なんだけどな
まだ競争率4倍近くある
554受験番号774:2006/06/20(火) 13:00:14 ID:BqRTNwxj
意外と静かですね。
555受験番号774:2006/06/26(月) 00:22:51 ID:Ql4wuiTX
偏差値50の三流私立文系です。専門はデザインです。
国Tを受けたいと思っているのですが、事務系は学閥とか色々あって無理そうだし
思い切って技術系を受けることにしました。

専門からすると、理工Tの建築が相性がいいのですが、私立文系には工学の基礎が辛いです。
そこで、建築の次に相性がいい、造園(農学V)を考えましたが、ボーダーが高いです。

こんなド文系の私ですが、農学Uをゼロから目指すのは難しいでしょうか?
556555:2006/06/26(月) 00:27:10 ID:Ql4wuiTX
ちなみに、公務員試験は今まで行政を受けてました。
市役所一次合格、国U一次合格、国大法人最終合格内定蹴りです。

とりあえず専門は、農業高校の教科書を読んで、受験ジャーナルに載ってた参考書を買おうと思ってます。
557受験番号774:2006/06/26(月) 21:07:07 ID:xsBgTwhx
や、たしかに農学二は倍率最低クラスだけどさぁ…。


まぁ頑張りや。
558受験番号774:2006/06/26(月) 21:34:11 ID:0hE6Nwnk
官庁訪問のりきれるならどうぞ
559555:2006/06/26(月) 22:11:08 ID:Ql4wuiTX
過去問を見ました。力学系、水理学、数学・・・数式を見てorz・・・
理屈を覚えて、落ち着いて考えれば解けるのだろうか・・・経済学みたいに見かけ倒しの数式だとありがたいんですが・・・
それに官庁訪問で「ん、君専門外じゃないか」とか言われたら返す言葉がない。

ここは農学Vですかねえ・・・造園ならランドスケープデザイン繋がりで、全くの門外漢ではないですし。
560受験番号774:2006/06/26(月) 23:59:47 ID:xsBgTwhx
まぁ官庁訪問でも土木に関する話をせずとも
農業に関する熱い想いを話せれば、
試験官は良い顔をするけどね。
熱い想いは専門外だからって関係ない。
555がどういう答えをするかはお楽しみ。

ってか、農水省に来て何をやりたいですか?
と聞かれて、採用された人はどう答えたんだろう?

大きなプロジェクトにかかわれる…なんて答えた俺は
「規模が大きければ良いってものじゃないからねぇ。ははは。」
っていわれたノョ
561受験番号774:2006/06/27(火) 00:41:23 ID:iMTc1/V/
腐った公共事業をツブす。

って言った。
562受験番号774:2006/06/29(木) 22:13:22 ID:wVx6mVs0
官庁訪問の白いワイシャツ大学生萌え
563受験番号774:2006/06/30(金) 17:43:53 ID:WCcQ81qT
早稲田セミナーの今年の国1向けの
一般知能の通信カセット・レジュメ・テキスト一式を譲ります。
値段は15000円プラス送料で即決です。
価格交渉など詳しいことは

[email protected]

までメール下さい。
564受験番号774:2006/07/06(木) 19:04:08 ID:h0JJJmty
よかった・・・
56588:2006/07/21(金) 23:06:25 ID:U4dNJd/s
今年はなんだか盛り下がり。

やっぱり俺が痛かったからかなぁ?
566受験番号774:2006/07/24(月) 15:32:13 ID:33WoUTzn
国Tの結果きたけど、見方よくわかんないな。
専門記述の満点て何点なんだろ?
567受験番号774:2006/07/24(月) 21:53:50 ID:GX6ShNJ0
>>566
二次落ちの私の専門記述の点数は、
1が145
2が115
3が80
粗点が34
標準点183でした。
1、2、3の満点は200点くらいかなと勝手に予測してます。
合格された方はどんな感じですかね?
568受験番号774:2006/07/24(月) 23:10:44 ID:BwUn5FKk
満点は各科目200点でしょ。
二次の平均点とか載ってるサイトにそう書いてあったよ。
569567:2006/07/24(月) 23:26:01 ID:GX6ShNJ0
>>568
平均点が書いてあるサイトとは人事院のサイトのどこかですか?
来年や再来年も受けるかもしれないので、一応知っておきたいです。
570受験番号774:2006/07/24(月) 23:54:02 ID:BwUn5FKk
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01_heikin_2ji.htm
だよ。
合格開示方法書いてある紙に載ってたよ。
なぜか人事院の公務員試験のページのどこにもリンクされてないけど。
571567:2006/07/25(火) 00:05:01 ID:Zbj23FRh
>>570
ありがとうございます。
私は実は面接がEでした。それ以外の標準点合計が505点だったので、面接Dでも最終合格できそうだったんですね。
まあ、二次の面接でE取るような人が、官庁訪問をパスできるわけはないんですが…。
とりあえず地上の結果待ちです。面接対策頑張ろっと
572受験番号774:2006/07/25(火) 03:39:41 ID:xFMMpkMa
ほんとだ、リンクされてないから全然気付かなかった。
これ、専門記述であしきりされる人いるのか?

なんか、専門記述の1問目8割5分で妙に良い。
設計・施工(地すべり・ダム・管路)の問題選んだら4割。
設計・施工そんなにできてないわけじゃなかったんだけどな。
終わった後ハンドブックで調べたら間違ってなかったし。
土地改良は普通に書けて7割(これもハンドブックで調べたら間違っては無かった)。
選ぶ問題によって採点の差がでちゃうのかね。
573受験番号774:2006/07/28(金) 02:26:25 ID:SNuxixoB
面接でダメって、典型的な・・・・・・・・・だな。乙。
574 ◆J2xHNAkUSA :2006/09/09(土) 18:55:00 ID:vokrl5U5
test
575受験番号774:2006/11/04(土) 09:57:27 ID:+sJ38orQ
おいおい誰かカキコめよ。農業土木板廃れるだろうが。
576受験番号774:2006/11/07(火) 13:52:10 ID:9avj+Hd5
age
577受験番号774:2006/11/28(火) 18:28:18 ID:cC9E45fu
農政事業所なんかやめとけ…
578受験番号774:2006/12/22(金) 20:55:01 ID:qapHMGi4
ほしゅ
来年受ける人はがんばれ
579受験番号774:2007/03/09(金) 09:51:29 ID:l3AitsMT
50代は高卒多いよな。今ではCラン以上じゃないと受からないのに。
580受験番号774:2007/04/09(月) 12:21:16 ID:9jZEN625
久しぶりにここ来てみたんだけど…
なんだこの過疎っぷり。
今年受ける人いないの??
581受験番号774:2007/04/16(月) 03:26:02 ID:xuP4WG3f
今年大学に入学しました。
早速農学系の勉強しようと思うのですがお勧めの参考書とか問題集とかあったら教えて下さい。
582不合格かも:2007/04/19(木) 12:55:37 ID:fYzTgIFJ
初めまして。今年受験しようと思ってるものです。
どなたか最近の難易度の傾向を教えてください。
583受験番号774:2007/04/23(月) 20:50:23 ID:AAPoJJpz
【平成19年度 国家公務員T種試験 申込者数】
行政 04832名(前年比1594名減 24.8%減)
法律 07495名(前年比0237名減 03.1%減)
経済 01731名(前年比0254名減 12.8%減)
人T 00445名(前年比0059名減 11.7%減)
人U 00481名(前年比0109名減 18.5%減)
法文 14984名(前年比2253名減 13.1%減)小計

理T 03292名(前年比0706名減 17.7%減) 
理U 00225名(前年比0049名減 17.9%減) 
理V 00533名(前年比0173名減 24.5%減)
理W 01478名(前年比0265名減 15.2%減)
理工 05528名(前年比1193名減 17.8%減)小計

農T 00790名(前年比0208名減 20.8%減)
農U 00304名(前年比0080名減 20.8%減)
農V 00608名(前年比0050名減 07.6%減)
農W 00221名(前年比0049名減 18.1%減)
農学 01923名(前年比0387名減 16.8%減)小計

総計 22435名(前年比3833名減 14.6%減)
http://www.jinji.go.jp/kisya/0704/isshubessi.pdf
http://www.jinji.go.jp/kisya/0704/isshu19.htm
584受験番号774:2007/04/30(月) 17:08:24 ID:wrtDwHG/
○付け終了
教養29専門23
不発ですた・・・
さすがに一次は通るかな??
585受験番号774:2007/04/30(月) 18:38:23 ID:gcbf/QRf
人少ないね・・・
かく言う僕も農IIじゃないけれど。
586受験番号774:2007/06/08(金) 08:46:49 ID:tp2kE/ty
587受験番号774:2007/06/08(金) 08:49:52 ID:xoInEPA1
こいつミクシーにもいるがめっちゃ評判悪いぞ
588受験番号774:2007/06/08(金) 10:15:46 ID:NUb9ayoH
松 田 佳 久 氏 ね 
589受験番号774:2007/06/11(月) 02:53:31 ID:MuOjF1Ig
923 :受験番号774:2007/06/08(金) 10:09:29 ID:NUb9ayoH
松 田 佳 久 氏 ね

955 :受験番号774:2007/06/11(月) 00:25:08 ID:kxevHsW5
>>923
京都校だね。
確かに松田先生はイマイチ。みんな東京校のビデオ見ていた。
しかし、本人は一流講師のつもりらしい。
590受験番号774:2007/07/09(月) 18:30:11 ID:14jDkGLI
ええいッ。内々定者はおらぬのかッ!
591受験番号774:2007/09/22(土) 01:36:24 ID:Ts1NJ+M1
おらぬのかっ
592受験番号774:2008/01/26(土) 20:25:10 ID:NBC7f+Ve
確かに農学Uはたまたま受かってる人が存在する
しかしそういうマグレ合格の人間に限って
「実力で国T受かった」とか言うからな
国Tのハードルがこれだけ低いのは農学Uだけだと思うが
593受験番号774:2008/03/05(水) 12:19:58 ID:rlDvKcah
今年受験する人いませんか?後二ヶ月ですね。
594受験番号774:2008/03/19(水) 15:58:39 ID:VeVQssl+
なんか・・・やる気でねぇ・・・
595受験番号774:2008/03/22(土) 06:58:40 ID:K9ZSswK/
とりあえず、一次突破だ〜。
596受験番号774:2008/04/26(土) 17:13:02 ID:Dy4pFAs8
あと一週間
597受験番号774:2008/05/04(日) 20:48:28 ID:KlaMPDPL
今年はどうだった?
598受験番号774:2008/05/04(日) 22:36:09 ID:vAA2kTtc
専門がきつかった(>_<")
599受験番号774:2008/05/04(日) 22:55:26 ID:KlaMPDPL
選択は何選んだ?

自分は水利と施工、計画かな
600受験番号774:2008/05/04(日) 22:59:43 ID:vAA2kTtc
水利,農業計画,農村環境整備っす
601受験番号774:2008/05/04(日) 23:09:16 ID:KlaMPDPL
ボーダーどの辺だろうね…
602受験番号774:2008/05/05(月) 00:53:26 ID:5ISKM8j8
専門が結構難しかったイメージがある...
専門のボーダーが大幅に下がることを望む...
603受験番号774:2008/05/05(月) 04:17:40 ID:tTQOUw0x
例年並みやな、今年。
604受験番号774:2008/05/05(月) 08:47:10 ID:5ISKM8j8
人事院よ,早く解答を!!!
605受験番号774:2008/05/05(月) 12:08:32 ID:5ISKM8j8
解答でましたな..
606受験番号774:2008/05/05(月) 12:14:25 ID:tTQOUw0x
どうだった?

おらは30、29
607受験番号774:2008/05/05(月) 14:10:56 ID:5ISKM8j8
俺は
32
28
608受験番号774:2008/05/05(月) 19:15:28 ID:tTQOUw0x
やりますね!

官庁訪問のときよろしくお願いします。

受かればだけど
609受験番号774:2008/05/06(火) 00:16:42 ID:EuV6cjRd
↑↑&↑↑↑

おいおい、レベル高すぎだろ・・・25の19だったよ・・・

さすがに無理かな
610受験番号774:2008/05/06(火) 11:02:52 ID:XumL7REf
みんなで合格しましょう!!
農業土木魂を見せたい!!
611受験番号774:2008/05/06(火) 11:11:44 ID:LsnchwbL
皆は地上どこ受ける?

総合土木?
612受験番号774:2008/05/06(火) 13:05:19 ID:XumL7REf
俺は某政令都市の土木だよぉ〜
613受験番号774:2008/05/09(金) 13:33:10 ID:Obk2+4LQ
今年は簡単?

ボーダー上がるかな?
614受験番号774:2008/05/09(金) 15:00:19 ID:MF0J/QzS
88を見ていたら、楽しそうだな。

というわけで、
33/26
でした。
615受験番号774:2008/05/16(金) 15:57:36 ID:dvMCYCsL
今年の一次突破者、少なくない?二次も50人以下?
616受験番号774:2008/05/17(土) 23:00:59 ID:+cAAyaSO
合格者が少ないのはいい傾向。
それだけ採用される可能性が上がる。
617受験番号774:2008/05/18(日) 14:07:42 ID:k9Cjk8sB
採用人数は年々減ってるから、採用される可能性は確実に下がってるよ。
618受験番号774:2008/05/19(月) 22:40:51 ID:6EfzTyOS
あー、なるほど。じゃ、また下がったのかな。
教養の過去問によると去年の採用予定数は20人らしいから
15人くらいになったのだろうか。
どうでもいいな。駄文スマン。
619受験番号774:2008/06/04(水) 08:07:18 ID:76EuqY/c
二次微妙だったんだけど…
皆さんどうでした?
620受験番号774:2008/06/04(水) 16:37:49 ID:/VGnMrUj
正直2次より1次の方が微妙だった
621受験番号774:2008/06/04(水) 23:13:07 ID:gFGbVkkZ
2次微妙だったね…。
人事院面接は頑張りましょう!
622受験番号774:2008/06/06(金) 17:13:51 ID:5a4RdK6z
KYですまないが微妙ってどういうこと?

簡単→あんなんで差がつくと思ってんのか?あ?
難い→か、勘違いしないでよね!だからって全然解けなかってわけj(ry

623受験番号774:2008/06/06(金) 17:33:56 ID:uysbt74j
簡単でもなく、難しくもなく…微妙だったと私は感じました。
624受験番号774:2008/06/09(月) 11:33:25 ID:LiSWGreR
上でEとったひといますか?
62588:2008/06/10(火) 00:20:47 ID:lzJp6hPV
トリップに何を使っていたかも忘れてしまった
社会人3年目の88です。もうちょっとで結婚します。
2年ぶりに訪れた農学Uの過疎っぷりに万歳。
というか、まだスレが生き残っていたことに驚愕。
鬼って誰だったんだろね。

もう少しで合格発表だ、
学生の諸君、官庁訪問は勢いが大事ですよ。とりあえず胸を張る。
ハッタリでも元気が無い君より、元気のある君のが見栄えが良い。
そして、国の仕事に就いて、大規模な仕事が〜なんてありきたりなことを言ってはいけません。
一次面接でまさにそう言ったら苦笑いされた。
土木にとらわれすぎると失敗するかもねん。
米行政ボロボロだけど、やっぱり日本の農業は米を中心にまわっておるのです。
うまい米を食うにはどうするか堂々と語れるとかっこいいね。

なんつって、あんまり書きすぎて上から怒られたりしてw)

626受験番号774:2008/06/17(火) 13:24:40 ID:JvAjCNEr
合格発表まであと少し。

国二、県もあとすこし
627受験番号774:2008/06/22(日) 20:06:16 ID:0e6IGHc6
農業土木どう?

例年並み?
628受験番号774:2008/06/23(月) 22:35:50 ID:MXHP/O8N
88が降臨された!!

とりあえず願かけておこう。
受かってますように・・・
受かってますように・・・
受かってますように・・・

ところで88は農水に入ったのですか?全部読んだわけではないので
詳しくは分かりませんが。読むのめんどくさいし。
629受験番号774:2008/06/24(火) 18:33:07 ID:prnqV98A
受かったwww
M1だから保留やけど.嬉しい(TдT) アリガトウ
630受験番号774:2008/06/26(木) 19:02:59 ID:uyrz97Qx
農水省以外に官庁訪問する人どのくらいいる?
631受験番号774:2008/06/26(木) 23:22:17 ID:NoUeQV1e
農業土木、専門どの位とれた?
632受験番号774:2008/06/27(金) 13:55:24 ID:Pjud/0W1
<630
どうなんだろう?俺は農水のみ〜
633受験番号774:2008/07/01(火) 21:03:29 ID:YLqe5uM3
最終クール?
634受験番号774:2008/07/08(火) 21:11:04 ID:jRYaRISz
地上もそろそろ発表かな
635受験番号774:2008/07/17(木) 08:00:46 ID:cQFbprE8
来年もこれ使うかな?
636受験番号774:2008/07/26(土) 23:29:10 ID:zpbSwOIi
今年はザルツブルク?
637受験番号774:2008/08/11(月) 18:42:18 ID:r6WiQe4K
今年はどんな感じでした?
638受験番号774:2008/08/27(水) 12:12:16 ID:jBpOoYBi
農業土木に幸あれ
639受験番号774:2008/09/08(月) 18:28:11 ID:LD69CDSA
国2で行く人います?
640受験番号774:2008/09/24(水) 19:51:23 ID:bcUQ3W74
保守
641受験番号774:2008/10/06(月) 18:19:08 ID:FzWxjBoY
来年受けます
642受験番号774:2008/10/24(金) 22:20:10 ID:T7J3z8Yi
農政局に入りたいっす
643受験番号774:2008/11/21(金) 19:15:52 ID:F+3A0B4A
農政局どうなる?
644受験番号774:2008/12/08(月) 07:41:59 ID:bGHoDdqa
あげ
645受験番号774:2008/12/24(水) 17:52:45 ID:UUUK7xW5
あげ
646受験番号774:2009/02/04(水) 01:10:47 ID:9mALWICV
みんな農学部?

僕は農学部です
647受験番号774:2009/04/14(火) 03:39:28 ID:WvbIHQc2
あげ
648受験番号774:2009/05/19(火) 23:26:20 ID:Odk38Fx0
なんだこの過疎っぷり……
悲しい
649受験番号774:2009/05/29(金) 01:01:52 ID:Bx+TIPj1
うわー明日だ…
650受験番号774:2009/06/21(日) 18:31:47 ID:PugHZop/
死んできたorz
651受験番号774:2009/06/22(月) 03:46:33 ID:oYi4cuf5
ここは国家T種用掲示板ですか?
国家U種農学は
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1004536871/
にあるよ。
652651:2009/06/22(月) 03:48:04 ID:oYi4cuf5
すいません
>>1を読んでませんでした。
上のリンクは国家U種農学スレです。
工学ではありません。失礼しました。
653受験番号774:2009/11/15(日) 02:49:22 ID:SI6PMv4t
ここの掲示板を見ている方いますか?
654受験番号774:2009/11/15(日) 18:23:22 ID:2aiceD+Q
農政局は泥船。
大規模なインフラ整備はもう出ません。
655受験番号774:2009/11/16(月) 00:14:43 ID:vjmoGq8+
おおー見ている方いるんですね。
来年国家一種受験予定の農学部三年です。
ここは受かってる方結構いるみたいで、すごいですね。
実際の仕事はどんな感じですか?
楽しいですか?
656受験番号774:2009/11/16(月) 22:34:37 ID:GZUV/Qlh
T種?
U種も受けなさいU種も。
出先ならば、
仕事は業務発注作業と打ち合わせと現場をローテーションで、
目的である田んぼや畑が潤う姿を描けないような仕事で、
超過勤務が多ければ頑張ってる人と思われる仕事で、
現在、かなり整備が進んだこと、農業情勢の悪化から
農業土木の将来性は行政刷新会議にかけるとするなら
よくて地方移管、悪くて不要と言われるでしょう。
江戸の仕事は、地元をあまり見ないで机の上で施策を考え遂行
している雰囲気。
すなわち同上。
自分がんばってると勘違いできる人なら楽しいと思える。
657受験番号774:2009/11/17(火) 15:48:42 ID:FhCgErQL
もちろん2種も受けます(^−^)
国家一種は仕事は激務だけどとてもやりがいがあるみたいな事が書いてあったのですが、現実は少し違うんですかね・・・
658受験番号774:2009/11/17(火) 18:59:38 ID:FhCgErQL
ここが一種用の掲示板だったんでそう書きました。
ちなみに転勤は多いんですか?
659受験番号774:2009/11/18(水) 23:31:51 ID:tuQO/hJU
あ!
スレがそうだね。
ゴメンゴメン。
仕事は農業自体がねぇ〜盛り上がらないから。
転勤は、凄いよ。
北は北海道から南は沖縄たまに海外と拠点は作れないだろうね。
転勤間隔は2年ぐらいかな。
660受験番号774:2009/11/19(木) 00:51:55 ID:1NURJAjp
返事ありがとうございます。
国家一種農学Uの技官て、出世とかはどうなんですか?
事務次官とかには文系の人が就くことが多いと聞いたので。
あと、失礼かと思いますので答えたくないなら結構ですが年収とかもよかったら教えていただけますか。
なんかいろいろ質問攻めですみません。
661受験番号774:2009/11/19(木) 01:01:40 ID:3/vTvJRV
 



『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www31.atwiki.jp/2ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
662受験番号774:2009/11/19(木) 23:18:25 ID:nYkG0PC7
出世は最高で振興局長かな。
普通の人なら事業所の所長をグルグル回ったり地方の局次長やら。
上も詰まってるらしくこのパターンが多いと思う。
あとは、大体あまくだってどこかの団体の理事長とかコンサルの役員とかしてるイメージ。
もちろん偉くして辞めた人がその後も目立ってる。
年収は場所とポストでまちまち。





663受験番号774:2009/11/27(金) 16:33:02 ID:CTitb6YX
合格された方々にお聞きしますが、どのように試験対策をされていましたか?
自分は、今大学3年ですが、教養問題(難しくて苦戦、特に数的推理・判断)あとは一種と二種の過去問を解いて、構造力学と水理学は自分で過去問とは別に問題集を解いているぐらいです。
やはり、農業土木ハンドブックかって何度も読み返したりとか、もっといろいろ勉強されていたんですか?
664受験番号31:2010/01/19(火) 10:38:57 ID:jDBDwXsX
うおー過疎!!

がんばれ農学Uw
665受験番号31:2010/01/19(火) 11:30:45 ID:jDBDwXsX
うおー過疎!!

がんばれ農学Uw
666受験番号31:2010/01/21(木) 15:32:26 ID:bZcbCBkK
で、ちょっと話を聞いてもらいたいんですが

今わたしは農業土木系学部4年で、来春以降は大学院に進学予定でした(就活はしてなかった)
わけあって春からは院に行かずに、今年の国1を目指す事になりました。

そこで、この3月に大学卒業せずに、新卒予定で受験した方がよいのか
別に既卒でもいいのか… やっぱり有利不利あるんですか?
ちなみに浪人留年はしてない22です。助言いただきたい。
667受験番号774:2010/01/26(火) 01:44:47 ID:OMVVDQj/
採用されなかったらどうするの
668受験番号774:2010/01/26(火) 22:44:40 ID:1L/FrZ1B
まだこのスレあったのか、懐かしい・・・

>>666
国Tに関しては、新卒・既卒での有利不利はそれほどないと思う。
農Uではないけれど、同期に30前くらいの年齢の人もそれなりにいた。
中には高卒→社会人→国T合格&採用なんて猛者もいたから、
おそらく試験に合格さえすれば誰でも同等の扱いで面接してくれるはず。

ただ、なぜ就職活動しなかったか、大学院に行かなかったか等は
聞かれると思うので、そこらへんはきちんと答えられないと駄目じゃないかな
(ネガティブな要因ではなく、目的あって国に入りたい的なポジティブな方向で)
669受験番号774:2010/02/02(火) 01:20:53 ID:iwP6Oji1
予算半減で22年度の採用も半減?
670受験番号774:2010/02/02(火) 17:11:22 ID:OUK6KOny
保守
671受験番号774:2010/02/02(火) 22:50:50 ID:ueGr1mSO
農業に関わる公共事業は未来ないよ。
ニュースみてる?
672受験番号774:2010/02/06(土) 18:14:09 ID:tmgikqSB
特別養子縁組,表見代理,根保証,検察審査会,犯罪被害者保護法,公示の原則
673受験番号774:2010/02/07(日) 17:41:53 ID:Xtu17R7M
アンタイド比率,グラント・エレメント
平成20年度地方財政計画の歳出規模(83.4兆円)国の一般会計歳出規模(93.1兆円)
地方税,地方交付税,地方譲与税,地方道路譲与税,石油ガス譲与税,自動車重量譲与税
特別とん譲与税,航空機燃料譲与税,国庫支出金(国庫負担金,国庫委託金,国庫補助金)
地方債,プライマリーバランス,三位一体の改革,所得譲与税廃止,ビルトイン・スタビライザー
674受験番号774:2010/02/08(月) 19:01:58 ID:tYa/G+Z5
生存権,プログラム規定,労働三権(団体権,団体交渉権,団体行動権),ストライキとロックアウト
損害賠償請求権,刑事補償請求権,議院の規則制定権,最高裁判所の規則制定権
政令制定権,条例制定権,特別法の住民投票,憲法改正の発議,原則両院対等,同時活動の原則,緊急集会
常会,臨時会,特別会,休会,会期の議決,会期不継続の原則,継続審議,条約の承認,財政の監督
課税に対する議決,予算の議決,決算の議決,財政状況の報告処理,内閣総理大臣の指名,弾劾裁判所の設置
議院の自立権,釈放要求権,議員資格争訟の裁判権,役員選任権,議院規則制定権,議員懲罰権,国政調査権
議員の派遣,報告・記録の請求,衆議院の優越,予算先議権,内閣不信任決議権,特別会の召集
675受験番号774:2010/02/09(火) 14:17:21 ID:1yHGhWgD
・go easy on〜 ・go through ・break〜off ・cherish ・get over〜 ・besides〜
・make arrangements ・funeral ・pass away ・sneeze ・yawn ・all at once ・Buddhist priest
・burst into〜 ・solemn ・meditation ・sacred ・ritual ・take place ・get through ・ordeal
・reflect on〜 ・arrogance ・go so far as to do〜 ・idiot ・take〜back ・provoke ・sorrow
・be seeing〜 ・it dawns on A that〜 ・be taken in by〜 ・all along ・naive ・see through〜
676受験番号774:2010/03/13(土) 19:21:41 ID:ZHWKINkn
農業土木職のスレが無いと思ったらここだったのかw
677受験番号774:2010/03/14(日) 17:23:07 ID:m44hw5FM
こんなスレあげるな
678受験番号774:2010/03/19(金) 12:42:14 ID:gjeBrNaT
来年度の採用はあるのでしょうか?
679受験番号774:2010/03/19(金) 23:54:38 ID:qKUQesPP
あるんでしょう。
680受験番号774:2010/03/24(水) 13:47:57 ID:gt6sdnZY
過去問ってどうやったら手に入るのかな?
やっぱり専攻OBしかない?

今更こんなこと言ってる俺オワタ
681受験番号774:2010/04/12(月) 12:49:39 ID:5mviN0V9
>>680
確か前年度のは申請すれば貰えるはず。
それ以前のなら捨てアド晒してくれたら個人的にあげられるよ。
682受験番号774:2010/04/20(火) 12:18:35 ID:eW+YAue9
>>681
まさか誰か答えてくれるとは
返信が遅くなりましたが、もしよろしければお願いします

[email protected]
683受験番号774:2010/04/28(水) 19:45:26 ID:e5sV6j5Y
国家公務員削減きたぜ・・・
T種は関係ないらしいけど、まあある程度は減るのだろう
知らんけど
胸が熱くなるな・・・
68488(千代田区):2010/06/30(水) 00:32:26 ID:eoOORQey

当時と全く関係ないルートから霞ヶ関に務める俺ワロタ。
685受験番号774:2010/06/30(水) 21:38:17 ID:vGmLO4pr
>>684
本省出戻り&係長昇進&ボーナス支給乙
辞めてなかったらだけど…
68688(千代田区)
係長何それ美味しいのと。
当時やんちゃ過ぎたから、見る人が見れば
特定は簡単なのかな。

精神的に病むということは、こういう事かと
入り口を垣間見たここ数日ですよ。
685は職員かね。学生かね。

学生が五年目で係長なんて話し知らんか。