裁判所憲法論文の出題予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
皆さんで予想しよう
2受験番号774:2005/04/03(日) 12:15:06 ID:YhceMRhn
独立行政委員会に1票
3受験番号774:2005/04/03(日) 12:33:04 ID:8/BzpD0q
憲法改正の限界
人権では
私人間効力
生存権
外国人と法人の人権
検閲と事前抑制
新しい人権
国民主権の意味
法の下平等について
政教分離
統治では
最高機関の意味
国民主権と代表機関
唯一の立法機関の意味解散権
予算
国政調査権
条約
選挙権の平等
独立行政委員会
司法権の限界
司法権の独立
違憲審査の意味
違憲判決の効力
条例と法律の効力
4受験番号774:2005/04/03(日) 16:59:41 ID:8/BzpD0q
あげ
5受験番号774:2005/04/03(日) 19:50:30 ID:l2kWqA7j
信じてもらえないかもしれないけど、俺は試験委員です。問題晒しときます

「被告人A(男性)は、原告人B(女性)宅に押し入り、金品を奪った上に猥褻行為を行おうとした。
原告人Bの服を全て剥ぎ取り、Bの女性器に自らの男性器を擦りつけて素マタで射精しようとしたところ、
Bが暴れたので、謝ってAの男性器がBの膣内に挿入されてしまった。
この場合、Aを強姦罪に問えるか?」
6受験番号774:2005/04/03(日) 21:04:18 ID:QWUAGmZc
挿入してないので暴行罪。
7受験番号774:2005/04/03(日) 21:58:49 ID:8/BzpD0q
8受験番号774:2005/04/03(日) 23:34:08 ID:vLfDsQOy
>>5
入っちゃったから強姦かなぁ。で、強盗強姦罪。
9受験番号774:2005/04/04(月) 00:36:14 ID:lFau6A2T
>>5
被告人Aを俺の場合と、俺以外の場合に場合分けしたうえで、俺は無罪、俺以外は強姦罪
10受験番号774:2005/04/04(月) 08:22:41 ID:hVDtdrBe
あげ
11受験番号774:2005/04/04(月) 08:33:34 ID:mJxP9luf
素股罪21条2項により刑務所行きだよ。
12sage:2005/04/04(月) 08:52:14 ID:FCxuGGKn
3に書かれているぐらいは必用ですね。
そのうち、絶対出ないのを指摘しておくと、
憲法改正の限界、国民主権の意味、国民主権と代表機関は出ません。保障する。
足りないのは人権だな。表現の自由、信教の自由がらみがない。
統治では、二院制も抑えておいたほうが……
13受験番号774:2005/04/04(月) 09:11:11 ID:HXwipOkN
>>12
表現の自由から今年も出ますか?
人権が続くことはあっても表現の自由が続くことは
ないかと。。。
14受験番号774:2005/04/04(月) 11:41:32 ID:izI6nmxQ
Lでは憲法改正の限界はやっとけって言われたぞ。
何かと話題にもなってるしな。
15受験番号774:2005/04/04(月) 20:48:12 ID:hpHiDqjq
age
16受験番号774:2005/04/05(火) 11:20:27 ID:Q5qrUKyw
俺は31条に一票!
17受験番号774:2005/04/05(火) 12:30:21 ID:nbo5YLZx
31条
内容の適正を定めたものか
実体の適正を保障を法律で定めること及びその適正さを要求しているか
明確性はどの程度か
条例と刑罰
政令と刑罰
行政手続きに保障が及ぶか
18受験番号774:2005/04/05(火) 18:01:31 ID:oHOi43zU
憲法改正の限界>

これどういう論点でかけばいいか分からない。教えて。
19受験番号774:2005/04/05(火) 20:13:28 ID:OlyTxvL/
1 憲法改正の意味
2 憲法改正権の性質
   憲法制定権力と同性質か
3 憲法改正に限界はあるか
4 限界があるとしてその具体的内容
5 個別論点
   たとえば、憲法改正国民投票の制度を憲法改正により廃止しうるかetc.
話題になりすぎているので出題されない可能性が高いと思う。
20受験番号774:2005/04/05(火) 22:31:38 ID:lAIEgRql
ありがとう。
全然知らないなぁ。問題集にも出てなかったし。
もしかして司法受験生さんですか?
21受験番号774:2005/04/05(火) 23:22:48 ID:sFPvMOXx
俺は今日から司法浪人のことを「しろう(司浪)さん」と呼ぶことにしますた。
22受験番号774:2005/04/05(火) 23:24:04 ID:sw140hwA
制度的保障
非嫡出子の相続分
政治的代表
外国人の人権
23受験番号774:2005/04/07(木) 08:39:24 ID:6qKjUNbl
裁判所憲法論文の統治はほぼ過去問だぞ。
24受験番号774:2005/04/07(木) 15:02:29 ID:FFzp3bMJ
積極的差別是正措置の合憲性
女天皇について
自衛隊の合憲性
外国人の公務就任権
知る権利と捜査の秘密
ローマ法皇への香典を国庫支出することの合憲性について

強制加入団体が被災地への寄付金を会員から強制徴収することは許されるか

僕が職員ならこんな問題だすけどー
25受験番号774:2005/04/07(木) 22:28:35 ID:AFbIzkaG
裁判員制度はどーしてますか?
ガッツには載ってなくて、類似で陪審員制度載ってるんだが、
速攻の時事あたり使っていけばいい?
26受験番号774:2005/04/07(木) 22:44:58 ID:hV7pS+qt
>>25
日本の論点に賛成意見と反対意見載っているから参考にしる。
2725:2005/04/07(木) 23:14:03 ID:AFbIzkaG
>>26
それは、憲法記述向けですか?それとも教養論文向けですか?
28受験番号774:2005/04/07(木) 23:30:32 ID:UkGlxcu1
2年前に「選挙権の平等について論ぜよ」って出たな。
漏れは学説ばっかで書いてたな。1対2だと違憲とか。
だがあれは間違いだったよ。判例読み込んどくべきだった。
29受験番号774:2005/04/08(金) 00:00:51 ID:UkGlxcu1
今の俺ならこう構成する
1選挙権は保証されるか→「憲法15条1項、3項、44条但し書き」で保証
2.価値の平等まで保障されるか→選挙内容の平等つまり選挙結果に及ぼす影響
力の平等まで保障(判例)
3公職選挙法204条に訴訟で可能
4.原則論・投票価値の平等は、人口比例が大原則
しかし「公正かつ効果的な代表」(人口密度、面積、地理、交通
などの非人口比例要素も考慮するべきである。(規範
5衆議院の場合
この点学説2対1を超えたら違憲としている。
しかし、理論的根拠がないので支持できない。
判例の検討
この点判例は、五対一の格差を違憲状態としている。
、またある判例は2.94対1を違憲状態が解消されたとしている。
ここから推測するに判例は、3対1をその基準としていると解される。
確かにこの基準の根拠は不明だが、先例的価値を重視して私は支持する。
3合理的期間について
3対@を超えれば違憲と評価されるのが原則である。
しかし選挙区間と定数を変えるのは実際的ではない。(判例)
したがって違憲状態が合理的期間内に是正されないことをもって
違憲と解する。(判例)
この点判例は、八年の期間の経過をもって合理的期間を超えたとした。
またある判例は三年半の経過では超えないとしている。
よって私は3年半を合理的期間と解する。
5選挙の効力
この点少数意見では議席を過少配分された選挙区のみを違憲としている。
しかし選挙は不可分一体なので全体が違法である。(多数意見)
そしてたとえ違法であっても選挙を無効とすると憲法の予定しない
結果が生じる。そこで高次の法的見地から行訴法31条1項前段から
事情判決の法理を読むことができ、無効とはしない(判例)
以上
30受験番号774:2005/04/08(金) 00:20:30 ID:Lq2/a5nV
続き
参議院について
最大格差については選挙制度の立法裁量論(44条)や
衆議院の特殊性から参議院のモデルより違った観点が必要である。
衆議院は職能代表・地域代表との特殊性を持ち事実上都道府県
代表的な意義・機能を加味できるので人口比例の法則は譲歩させて
よい。(判例)この点、学説は人口比例を保てないなら別の制度を
採るべきとの指摘もあり、傾聴に値するが立法政策の問題であり批
判にあたらない。
定数不均衡の具体的基準はどうなるか。
この点判例は、6.59対1を違憲状態とし
またある判例は、5.89対1を合憲としている。
ここから、6対1を基準にしていると判例は考えられる。
この点根拠が不明との批判があるが、有力な学説も衆議院の
1対2を若干緩和しうるとしているが、1対2の基準があいまいなので
根拠が不明であるのは同じである。
但し、投票価値を極めて重要な基準で他と並列できない
として薗部裁判官は4倍を基準としている。
私は、衆議院が3倍とした均衡上、4倍の園部意見を支持したい。
以上
31受験番号774:2005/04/08(金) 01:03:57 ID:Lq2/a5nV
強制加入団体が被災地への寄付金を会員から強制徴収することは許されるか

H14群馬司法書士会の判例ですか、あれは確か阪神大震災の復興支援として
司法書士の業務一軒につき50円徴収するってやつですね。
最高裁は合憲としてますが、南九州税理士は五千円の徴収を違憲としたのに
一軒50円でも一年では五千円を軽く超えるので違憲ではとか疑問があるとかいわれてる
判決ですね。
もし出たら、判例を何個正確にあげられるかが勝負になると思います。
八幡製鉄事件との比較、南九州税理士会との比較、労働組合の広島国基判決との
比較ぐらいかな、やるとしたら。

「法人の政治活動の自由(21条)対構成員の思想の自由(19条)」って枠組みを
大きく立てて、
当該寄付行為が民法43条の法人の目的の範囲内かって法律論をたてて勝負します
八幡製鉄事件では、強制加入団体でないので合憲。(政党は憲法の予定、議会制民主主儀
の不可欠な要素、国民の政治形成の最有力媒体」とかキーワドでアピール。
南九州は、強制加入団体だから違憲
なのに群馬司法書士も強制加入団体なのに、合憲なのはなぜって感じで流れを出す。

そんで南九州は税理士法改正反対という政治色がつよい目的なので法人の目的の範囲は
狭いはず。
しかし震災の復興は南九州に比べて政治活動とはいいずらく、人道的見地からと
いう意味で公共的な性格がつよく目的の範囲はひろくてよい。
判例は一般救援ではなく阪神地域の司法書士の業務復興という面を強調してるが
法律構成の問題はともかく、実質的には上記の目的の公共性のちがいがきめてだと
まとめるね。
32受験番号774:2005/04/08(金) 13:57:43 ID:GUrm1HoL
>>29-31
すごいね
なんでそんなに書けるの?
33受験番号774:2005/04/08(金) 16:51:44 ID:ry+bOF8b
うん。極めて論理的に書けてる。すばらしい。もしかして司法試験志望者なのかな。彼に近づけるように、我々も答練に励もう。
34受験番号774:2005/04/11(月) 15:31:59 ID:UCafovzb
age
35受験番号774:2005/04/11(月) 16:10:07 ID:6t1qi0f7
・司法権への民主的コントロール

司法権の限界、司法権の独立、違憲審査権が出てるのに、
これだけが出てないので、そろそろ。
36受験番号774:2005/04/11(月) 18:11:53 ID:JGPe/k+m
なんですか、それ?
37受験番号774:2005/04/11(月) 20:41:32 ID:dGwG111v
あれ?他のはともかく司法権の独立はもう出題されたっけ?そろそろくるかと準備してたのだが…
38受験番号774:2005/04/11(月) 23:09:10 ID:6t1qi0f7
>>36
司法の行きすぎた独立→暴走を防ぐため、
立法・行政、あと国民の立場から
どういった統制が加えられるかについて。
例えば国会なら、弾劾裁判、国政調査権がある

司法改革による裁判員制度の導入もあるし、
このテーマで出すなら今年だろう
>>37
裁事Uの15年度に出てるよ
3937:2005/04/12(火) 07:31:19 ID:05qX+ACx
>>38 サンクス。見逃していた…
40受験番号774:2005/04/13(水) 18:44:32 ID:PydLs5Yq
東京地裁で違憲判決出たらしいけど、こんなの出ないよな?
41受験番号774:2005/04/13(水) 19:17:48 ID:Pfu3kX5A
>>40
ふぃりぴーなの子供の国籍問題?でないでしょ
42受験番号774:2005/04/13(水) 19:31:32 ID:Pfu3kX5A
でも法の下の平等ででる可能性はあるかも
43受験番号774:2005/04/13(水) 19:35:38 ID:3zZ0Zbfv
事例問題は出題されたことないだろ
44受験番号774:2005/04/13(水) 20:00:05 ID:OkmeacPI
論文試験はボールペン使用になってるけど、
消せるボールペン使っても違反じゃないよな〜?
45受験番号774:2005/04/13(水) 20:56:45 ID:q1aE//T/
>44
それ探してるけど、見つからない。
値段はいくらくらいするの?
46受験番号774:2005/04/13(水) 21:09:56 ID:OkmeacPI
>45
確か安かったはずだよ。
2〜3百円くらいで買えたと思う。

 
47受験番号774:2005/04/13(水) 21:37:39 ID:JN6Nl4ex
消せるボールペンは、紙と接触する右手の部分でこすってしまって、答案が
真っ黒になることあるから注意汁!二重線で消しても問題ない。
48受験番号774:2005/04/13(水) 22:00:10 ID:KEyztbXc
鉛筆で下書きとかは駄目?
49受験番号774:2005/04/13(水) 23:00:22 ID:OkmeacPI
>48
答案構成はともかく、えんぴつで下書きしてたらタイムオーバーだよ。
つーか、えんぴつ使えないよ。
50受験番号774:2005/04/14(木) 00:02:51 ID:iGqJSMVM
先輩はボールペン専用の消しゴムを買っていたぞ
落ちたけど
51受験番号774:2005/04/14(木) 03:00:38 ID:ZmcXpox5
論文はやっぱり司法試験のように論述形式でかくの?
他の試験の憲法の論文は、事実の羅列みたいなのが多いよね
52受験番号774:2005/04/14(木) 21:35:25 ID:uR+lbm/y
あのすいません。GUT記述憲法っていつ頃でるかわかる人います?
53受験番号774:2005/04/14(木) 22:10:53 ID:iwbXw/mU
52
帰れ。

5441:2005/04/14(木) 22:30:54 ID:VdX1qUbK
>>52
出ない
55受験番号774:2005/04/14(木) 23:09:26 ID:iwbXw/mU
>>52
現われるな
56受験番号774:2005/04/15(金) 08:42:49 ID:CSpMn/Y0
>>52
ぷ、ぷ、ぷ。
57受験番号774:2005/04/16(土) 01:12:15 ID:UqpiNki9
>>53
お逝きなさい
58受験番号774:2005/04/16(土) 01:20:03 ID:qhVl4kx+
>52
Wに聞け
今年の試験には間に合わないから心配するな
59受験番号774:2005/04/16(土) 01:38:36 ID:EEhqKkGe
字数制限ってありますか?

教養と、憲法両方ですが。

時間は2時間と書いてますが…。字数は無制限でしょうか…
60受験番号774:2005/04/16(土) 09:53:06 ID:WQxTp0+R
>>52
いくら出す?w
61受験番号774:2005/04/16(土) 14:22:25 ID:7CDt6Zf7
俺の書いた模範回答を書いて載せてあげようか?
62受験番号774:2005/04/16(土) 17:10:48 ID:SiJw1vvj
>>59
帰れ 消えろ
63受験番号774:2005/04/17(日) 00:40:15 ID:3kiNmHTM
違憲判決の効力について

 1.違憲判決が下された場合の、違憲とされた法令の効力をどのように
なるのであろうか。憲法上明文の規定もなく問題となる。
 この点、二つの学説の対立があり、第一は、違憲とされた法令は判決が
下されることにより無効となり、一般的に効力が失われるとする説(一般
的効力説)であり、第二は、違憲判決の効力は個別の事件の範囲内でのみ
認められ、以後も違憲とされた法律の効力は変わらないとする説(個別的
効力説)である。
 2.思うに、一般的効力説では、裁判所に一種の消極的立法を認めるこ
とになり、国会中心立法の原則(41条)に反する。また、違憲審査の法
的性質は付随的審査制(すなわち、違憲審査は具体的事件の範囲内で行わ
れる)と解されていること(判例同旨)との、理論的整合性を考慮すべき
である。
 よって、一般的効力説は妥当ではない。
 3.しかし、個別的効力説では、違憲とされた法令の効力が一般的に失
われない以上、内閣は法の誠実執行義務(7条1号)を負うことから、違
とされた法令を執行しなければならず、違憲判決が下された事件に後続す
る類似の事件については、具体的訴訟を提起しなければならないため、違
憲審査の意義が十全化されず、しいては、国民の人権保障、平等権、法的
安定性の見地から問題となる。
 4.そこで、違憲判決が下された場合、内閣は当該法令を執行する義務
を免除されるのみならず、執行を差し控える法的義務を負い、国会は合理
的期間内に、当該法令を改廃する義務を負うと考える(折衷説)。
 この見解では、結果的に一般的効力説と同じであるから、同様の批判が
なされるかも知れない。しかし、折衷説は違憲判決が下された場合の適切
な事後処理を、内閣と国会に自律的に行わせているとい点で、国会中心立
法と付随的審査制に留意するものであり、この批判はあたらないと考える。
                              以 上
64受験番号774:2005/04/17(日) 01:09:49 ID:eIqwUHEj
>59
一応制限は無いが、1000〜1200字が限界だろうな。

>63
それで何文字?
65受験番号774:2005/04/17(日) 01:24:58 ID:5ezLrP63
750ぐらいだね。付随的審査制の論述を加えたら、ちょうど千ぐらいになるね!
66受験番号774:2005/04/17(日) 01:58:48 ID:RCgLkhGf
財産権の保障、国政調査権辺りは周期的にそろそろ出てもおかしくないかも
67受験番号774:2005/04/17(日) 07:09:36 ID:5ezLrP63
 1.62条は国政調査権を、「証人の出頭
及び書類の提出を要求できる」としているが
その実効性確保のために議員証人法が定めら
れ、国会の極めて強い権能となっている。
 では、このような国政調査権の法的性質を
いかに解するべきであるろうか
 この点、国会の最高機関性(41条)を統括
機関説と解いすることを前提に、目的に関係
なく国政全般が調査対象になるとする見解が
ある。
 しかし、憲法は三権対等型の権力分立制を
採用しており、「国権の最高機関」(41条)
と、政治的美称にすぎない(判例同旨)。
 そこで、国政調査権の法的性質は、国会が
立法権その他の権限を公使するための、補助
的権能に過ぎないと考える(補助的権能説)。
  2…
68受験番号774:2005/04/17(日) 07:25:40 ID:1wZTWrlH
適正手続きの保障について論ぜよってきたら、行政手続への準用まで
言及しますか?
6930:2005/04/17(日) 08:54:44 ID:99XdqJKq
>>63
>国民の人権保障、平等権、法的 安定性の見地から問題となる。
こういう抽象的なことを書く時点で、心証が悪いね。
>一般的効力説では、裁判所に一種の消極的立法を認めるこ
とになり、国会中心立法の原則(41条)に反する。
41条書くのもセンスが悪いと思う。
一読して意味がとりづらい。
もっとシンプルに書くべき。
>>68
刑事手続きが原則
行政手続きの場面に拡大って書くだろうから
行政手続きへの準用が勝負だと思います。
百選レベルでも川崎民商事件、いろいろあるでしょ。
俺ならやっぱ4つぐらい正確に判例を書く。
半紙の言い回しを含めて


70受験番号774:2005/04/17(日) 09:15:04 ID:eIqwUHEj
>65
750字でも内容がしっかりしていれば大丈夫なんでしょうか?
71受験番号774:2005/04/17(日) 13:37:48 ID:5ezLrP63
 2.しかし、国政調査権の法的性質を補助
的権能と解しても、国会の権限は広範である
ため、その範囲はほとんど国政全般にわたる。
そこで、3権分立との関係で限界が問題とな
る。
 (1行政権との関係では、国会は民主的コン
トールを及ぼす立場にあるから、行政全般の
適法性・妥当性についてを調査することがで
きる。しかし、一方で行政は国政の円滑な運
営のため、国家秘密を保持する立場にあり、
一定の職務上の秘密は国政調査の対象にはな
らないと考えられる。そこで、この一定の職
務上の秘密の範囲が問題となる
 思うに、行政国家現象のもと、国政調査権
を手段とする行政統制のはたす役割は大きい
また、行政は円滑化の名のもと、職務上の秘
密の範囲を拡大しがちになる。
 よって、職務上の秘密とは、公表すること
が、国家の利益に重大な悪影響を与える場合
に限られると考える(限定説)。
 また、行政権であっても準司法的作用を有
する検察権には、司法権に準じた配慮が必要
であると解されている(ロッキード事件日商
岩井ルート判決同旨)。
72受験番号774:2005/04/17(日) 16:08:02 ID:skWMD36W
>>70
当然。
無駄に長いよりはよほどいいに決まってる。
73受験番号774:2005/04/17(日) 19:54:07 ID:1wZTWrlH
>>69
やはり、書きますよね、行政手続への準用は。血迷ってました・・・。
川崎民商事件とか成田新法事件等がありますね。
このテーマは、書く事が多すぎて時間内に書けないかなと思ったので
がんばって字数抑えて、整理して書いてみます。
ありがとうございました。
74受験番号774:2005/04/19(火) 15:22:57 ID:xz8cIISC
罪刑法定主義の論文ってどーやって書いたらいいんですか??
75受験番号774:2005/04/19(火) 17:30:20 ID:kUfyoAQP
>>74
『guts憲法論述』を丸暗記。以上。
76受験番号774:2005/04/19(火) 18:23:18 ID:xz8cIISC
なるほど。。でもそれ売ってないです。。
とりあえず、ありがとうございます!
77受験番号774:2005/04/19(火) 23:32:02 ID:wvf1QEcM
>>76
お前にはうらねーよ、バーか!
78受験番号774:2005/04/20(水) 17:57:00 ID:q2Nd936M
罪刑法定主義
1.罪刑法定主義の条文と目的
2.法内容の適正まで保障しているか
3.構成要件の法定まで保障してるか、そして
4.法定される刑罰の内容はいかなるものでなければならないか
4.条例と政令で法律の委任なく刑罰を課すことが可能か
79受験番号774:2005/04/21(木) 22:42:58 ID:q9A3DUyt
今年はあきらめることをココに宣言します
80受験番号774:2005/04/21(木) 23:12:24 ID:cUlBO58T
『ゲッツ憲法論述』って、どこに売ってるんですか?
81受験番号774:2005/04/21(木) 23:13:49 ID:ZcgMFiLK
>>80
売っていないところ以外の本屋。
82受験番号774:2005/04/21(木) 23:26:25 ID:IzjE+n9O
控除説?
83受験番号774:2005/04/22(金) 00:34:57 ID:JuC1R8Tm
ワロタ
84受験番号774:2005/04/22(金) 19:25:38 ID:bbojUdYb
【私人間効力】
一、従来、憲法の基本的人権の規定は、公権力との関係で国民の権利・自由を保護するための
ものであると考えられてきた。しかし、資本主義の高度化に伴い、企業や労働組合など巨大な
力をもつ私的団体が生まれ、それらの私的団体による人権侵害が起こるようになった。そこで
、こうした社会的権力による人権侵害に対しても憲法の人権規定を適用できるのかが問題とな
る。
ニ、まずはじめに、人権規定は国家に対する防御権であり、私人間には適用しないとする説が
ある(非適用説)。しかしながら、人権の価値は実定法秩序の最高の価値であり、公法・私法
を包括する基本原則である。そうした重要性を持つ国民の人権を、社会的権力による侵害から
保護し得ない非適用説は妥当でない。これに対して、人権規定は私人間にも直接効力を有する
とする直接効力説がある。しかし、人権規定が私人間に直接適用されると、市民社会の原則で
ある私的自治の原則が大幅に規律されることになり、また、自由権と社会権の複合的性格をも
つ権利について直接適用をすると、かえって国家権力の介入を是認してしまうことになる。こ
のことは、国民の知る権利を報道機関との関係で直接適用すると、かえって報道機関の報道の
自由が制約されるおそれがあるといったことから容易にみてとれる。それゆえ、直接効力説も
妥当ではない。
三、そこで、私法的効力が認められる一部の規定を除き、民法1条・90条など私法の一般条項を
憲法の趣旨を取り込んで解釈・適用し、間接的に私人間の行為を規律するのが妥当である(間
接適用説)。判例も三菱樹脂事件において、企業がどのような条件で労働者を雇うかは原則と
して自由であり、企業者が特定の思想・信条を有する者の雇い入れを拒んでも当然には違法で
はないとして、間接適用説を採用しており妥当である。
85受験番号774:2005/04/22(金) 20:20:11 ID:YOs2DAsC
去年はズバリここの予想が当たったね。
かなり、助かったよ。
今年の予想も教えてくりくり
86受験番号774:2005/04/22(金) 20:20:57 ID:UoDF6WGx
皆で予想するスレだろ?
頼んでもないのに論文を書いてる荒らし君はやめてくれないかな?
チラシの裏に(ry
87受験番号774:2005/04/22(金) 20:44:32 ID:rKoGiyfE
でもみんなで文章を評価しあうのもいいことない?
模範文が無い人はそのまま暗記してもいいし
88受験番号774:2005/04/22(金) 22:35:10 ID:JOQNMs+D
このスレにある論文が合格レベルの論文なのでしょうか?
89受験番号774:2005/04/23(土) 01:12:18 ID:nmRSLXad
答案用紙は、マスなし横書きですよね?
90受験番号774:2005/04/23(土) 11:02:43 ID:+jDP/EXu
>>88
このスレにある論文は上位合格者レベルだと思われる。
本番ではかなりひどい答案でも合格しているんじゃないかな。
91受験番号774:2005/04/23(土) 14:00:06 ID:NWgDzxaZ
ちなみに、国政調査の文章は高卒の私が書きました。
92受験番号774:2005/04/23(土) 14:25:00 ID:NWgDzxaZ
ちなみに、国政調査の文章は高卒の私が書きました。
93受験番号774:2005/04/23(土) 18:59:21 ID:Zcd/mHiF
ちなみに、国政調査の文章は高卒の私が書きました。
94受験番号774:2005/04/23(土) 23:09:24 ID:Ke653BXy
だから国勢調査の論文は稚拙でまとまりがなくて落第答案なんだな
納得
95受験番号774:2005/04/23(土) 23:35:27 ID:JQm550Pv
今年は野口秀雄です。
96受験番号774:2005/04/25(月) 08:06:41 ID:EjsFCqZk
結局司法権の独立でファイナルアンサーかな?
97受験番号774:2005/04/25(月) 10:25:54 ID:SMDsFROa
>>96
司法権の独立はでるわけない。
過去問チェックしろボケ。
98受験番号774:2005/04/25(月) 12:04:40 ID:2+sJDX1h
11年より以前の過去問てあるの?
99受験番号774:2005/04/25(月) 16:43:24 ID:Ohl8ltYH
>>98
あるに決まってるだろバカ
100受験番号774:2005/04/25(月) 19:20:13 ID:an7mt/58
◎・・司法権の限界
△・・条約
○・・地方自治
○・・解散権
△・・独立行政委員会
○代表機関性
△・・予算
△・・新しい人権の創設基準
×・・経済的自由権の違憲審査基準
×・・平等権の違憲審査基準
×・・裁判の公開
×・・適正手続きの確保
101受験番号774:2005/04/25(月) 21:03:47 ID:M+L3NOmi
過去問の出題サイクルをちゃんと分析すれば司法権の限界がでるわきゃないのだが
102受験番号774:2005/04/26(火) 01:56:25 ID:bdhzXGuM
まじて゛!独立じゃなくて限界だよ
103受験番号774:2005/04/26(火) 02:39:58 ID:0MUJGHa1
このスレの論文の回答レベル高杉。
書いてる人たちって六法や参考書見ないで書いてるの?
俺はどの規定が何条かなんて5個ぐらい(9,13,14,21,31条など)しかぱっと浮かばない。
判例も結論とキーワードをなんとなく覚えてる程度で、
正確な事件名や判旨・学説の論理展開なんか書けそうもない。
択一問題なら一応、スー過去や国U模試では8〜9割ぐらいは正解できるレベルまで来たんだけど・・・
104受験番号774:2005/04/26(火) 09:03:43 ID:MgOF55/Y
>>103
六法や模範解答など参照してると思いますよ。
いきなり問題を出されてあれを普通に書けるのだとしたら、
憲法に限って言えば司法試験レベルの解答といえますから。
(※司法試験ではここまで単純な一行問題は現在ほとんど出ませんが)
しかも司法試験では六法が参照できますから、
知識という面だけ言えば司法試験を超えることになります。
(※司法試験では知識のみならず判断力、推論、事務処理能力が問われます)
おそらく他の受験生に圧力をかける意図もあるんでしょうね。
ただ現実に、模範解答を丸暗記してくる人も多いと思いますし、
仮に暗記した問題がそのまま試験で出れば、
上の解答は優秀答案といって間違いないと思います。
105受験番号774:2005/04/26(火) 09:25:45 ID:M/E5UpRJ
個人的にはエホバの証人輸血拒否事件が怪しいと踏んでるんだけど
106受験番号774:2005/04/26(火) 10:05:15 ID:7TOtbree
>>105
怪しくないです。
107受験番号774:2005/04/26(火) 10:57:34 ID:YZJhfnyp
>>99
バカついでに、本屋?裁判所?サイトにはないし
108受験番号774:2005/04/26(火) 13:33:54 ID:RHPsPqpY
>>85
意味不明
109受験番号774:2005/04/26(火) 22:17:54 ID:NX07GVow
今年も基本的なことを問うと予想。
110受験番号774:2005/04/27(水) 00:57:46 ID:6FOb/Eln
>>99
私も11年以前の過去問知りたい。どこかに載ってるの?
111受験番号774:2005/04/27(水) 08:38:51 ID:RtZFMN4a
>>110
教養で落ちるお前に記述なんか関係ねーよ。バーか



112受験番号774:2005/04/27(水) 11:05:40 ID:HBE0bWKD
実務の問題集の出題傾向で
「今後の出題予想で司法権の独立が重要である。」
って書いてあるが司法権の限界の誤りだよね?
11331:2005/04/27(水) 14:02:41 ID:cGqUUpH4
>書いてる人たちって六法や参考書見ないで書いてるの?
六法は参照するでしょ?祭事駄目なんだっけか。
>六法や模範解答など参照してると思いますよ。
模範解答と呼ばれてるものでもおかしいものはたくさんあるから
、百選とか読んでたいてい自分で考えてるけど。
模範解答覚える勉強は、第一に覚えられない。
第二に変な回答が多すぎて使えない等の理由で使用せず。
>憲法に限って言えば司法試験レベルの解答といえますから。
自分で言うのもあれだが、司法試験でも上位合格クラスに入ると
自負してる。現にしかるべき人はそう評価してくれたし。
ちと補足
>一般的効力説では、裁判所に一種の消極的立法を認めるこ
とになり、国会中心立法の原則(41条)に反する。
権力分立に関して掘り下げればなぜ駄目かわかる。
完全に立法権を国会に独占させるなんてありえるか?違憲審査権の意義がなくなるのでは?
>違憲審査の法的性質は付随的審査制(すなわち、違憲審査は具体的事件の範囲内で行わ
れる)と解されていること(判例同旨)との、理論的整合性を考慮すべき
である。
警察隊違憲無効判決S31年判決は、法律委任説は排除してないからその点も留意。
>>73
>川崎民商事件とか成田新法事件等がありますね。
前者は「刑事責任の追及を目的とする手続きではない。」がキーワード
35条、38条1項を準用。
後者は利益考量論の枠組みを示す(31条)
あとは第三者没収事件→29条1項、31条(違憲適格の問題もあるがサブ)
交通事故・麻薬取締り事件→38条1項「自己が刑事責任を問われる虞のある」事項
+後者は、黙秘権の事前放棄の法理
国税反則事件→憲法35条は現行犯の場合以外は捜索押収を受けないことを
保証したもの→現行犯の場合は違憲の場合を生じない。立法政策の問題
→S59年判決は行政手続き→捜査手続きと類似→実質的に刑事責任の追及
の手続き→38条1項は及ぶ→但し供述拒否権の事前告知は立法政策
114受験番号774:2005/04/27(水) 15:34:46 ID:Np8QcUm4
>>113
あんた凄すぎ。
お世辞じゃなくてそう思うわ。

ちなみに今年祭事受けるの?
ライバルにしたくないんだがががw
115受験番号774:2005/04/27(水) 17:21:24 ID:HJsP8zPr
俺の予想
◎違憲立法調査権と条約 (憲法改正がらみで)
○陪審制度 (裁判員制度がらみで)
△地方公共団体 (地方分権、市町村合併がらみで)
×外国人の人権 (例のアノ事件がらみで。殆どが統治と思っている時にわざと肩透かしを食らわす)
116受験番号774:2005/04/27(水) 17:21:53 ID:HJsP8zPr
違憲立法審査権の間違いだったorz
117受験番号774:2005/04/27(水) 18:26:01 ID:qza45Iqj
>>115
過去の出題は別に時事的な事柄と結びつけてないのでは?
こじつけようと思えばできなくないけど。
118受験番号774:2005/04/27(水) 20:24:20 ID:Pr1rD9lc
>>113
祭事は司法試験じゃないからそこまで求められてないよ。
模範解答にもおかしいところがあるかもしれんが、
祭事ならそれでも満点近く取れる。
そんなに書いても100点より多くは取れないんだし。
それに模範解答の暗記は不可能どころか、全然余裕で出来るぞ。

あと、司法試験でトップクラスに入る人がなんで祭事ごとき受けるの?
ま、別にいいんだけど、教養試験でズッコケないようにね。。
119受験番号774:2005/04/29(金) 07:22:04 ID:XuR20jwt
時間ないからここにあげられてるテーマ2つぐらいにしぼって暗記しよっと〜!
120受験番号774:2005/04/29(金) 15:15:26 ID:I8ryfdSI
いちいち宣言しなくていいから。。。
121受験番号774:2005/04/30(土) 05:01:53 ID:j4BCSXQG
>>118
模範解答の暗記は不可能どころか、全然余裕で出来るぞ
って、暗記のコツとかあるんですか?
122sage:2005/04/30(土) 07:37:02 ID:JI0aIwxY
答案構成を覚える。各段落内のキーワードを覚える。なぜ問われるかは理由がある。
大抵の問題の所在というのは、1 本来〜(原則)2 だが現実は〜(社会実態)3 問題化
というのが普通。
たとえば、>>84の「私人間効力」なら…

一 問題提起
  1<本来>人権は「国家からの自由として成立」
  2<だが現実は>「資本主義の高度化」「私人による人権侵害」
  3憲法の人権保障規定が私人に適用されるか(84の文もこのパターンでしょ)
二 他説
  1 非適用説「人権は国家に対する防禦権」「私法と公法の二分論」
  2 直接効力説「憲法の人権保障を重視」
三 自説ー間接適用説
  「私的自治の原則」を保障しつつ「人権保障の実効化」
  判例 「三菱樹脂事件」「直接適用説否定」
といった「 」内のキーワードを覚えれば84さんのような文章になると思うよ。
あとは、普段キーワードの内容を教科書で理解するだけ。
他説は、問題の所在で A 理論重視 B 実態重視 のいずれかで必然的に出てくる。  
123受験番号774:2005/04/30(土) 15:27:07 ID:EdRZjvTo
>>122
ありがとうございました。
「丸暗記」ではなくて「理解」が大事なんですね。
124受験番号774:2005/04/30(土) 15:31:08 ID:qP1Gch4e
私人間効力は総論部分で直接適用される条文をチョロッと触れてもいいんではないか
125sage:2005/04/30(土) 18:20:05 ID:JI0aIwxY
>>124
大枠を押さえてあって、その知識があるなら、触れたほうがいいね。
ちなみに、間接適用説に立っても、15条4項前段、16条(争いあり)、18条、24条
27条3項、28条は、事の性質上直接適用です。ここから、「他の条文について問題になる」
とかね。
>>123
キーワードの「資本主義の高度化→人権侵害の多様性」というのは、例えば[新しい人権]の
問題の所在でもある。重要な事柄押さえれば、知らない問題出ても応用がきくよ。
12631:2005/04/30(土) 20:02:57 ID:2yRucA6K
>>118
事前に推敲してあるテーマなんで、それが現場で出れば上位合格
といってるにすぎないよ。
>それに模範解答の暗記は不可能どころか、全然余裕で出来るぞ。
俺は以前それをやろうとして自爆してたんだが・・。
記憶に頼ると「違憲立法調査権」とか書いちゃうんだよね。
>>122
それは暗記じゃないと思われ。
問題提起が間違ってると思われる。
>1<本来>人権は「国家からの自由として成立」
私人間効力って要するに、憲法の基本権規定は個人と国を規律
することを予定ってことでしょ。
国を名宛人とする憲法が、企業とか私人にも適用されるのか?ってのが
問題なんだから、その問題提起だと伝わらないと思うよ。
三菱樹脂判決の最初も参照。
俺だったらやっぱり三菱樹脂そのままかくなあ。よくできた判例なんで。
「憲法の規定は、国の統治行動に対して個人の自由・平等を保障
したもので、国と個人の関係を規律するものであり、私人間を
直接規律するものではない。
私人間では、各人の自由・平等が相互に矛盾対立する場合があるが
その調整は原則として私的自治にゆだねられている。
もっとも私人間では社会的力関係から一方が他方に優越する関係が
ありえる。しかし、このような場合でも直接ないし類推適用は認める
べきではない。なぜなら事実上の支配関係は、態様、程度、規模に相違
があり、いかなる場合を国と同視すればよいかが不透明で、権力を法的に独占
する国家と異なり、それは社会的事実としての優劣で、性質上異なるからである。
その程度、様態が社会的に許容しうる範囲を超えるときは、第一義には立法措置
による是正が期待され、また場合によっては私的自治の一般規定の民法1条、90条
や不法行為の適用、運用によって、一面では私的自治を尊重しつつ他面では社会的
許容性を超える侵害に対し調整を図る方法もあるのである。」
って書くかな。ポイントは、一義的には「立法措置」に期待してるんだよ、判例は。
127受験番号774:2005/04/30(土) 21:25:23 ID:PFhOSXKa
憲法改正について書ける人っている?
128受験番号774:2005/04/30(土) 21:29:28 ID:pNJ7/eh2
>>127
ここでも聞いてんのかよ〜
129受験番号774:2005/04/30(土) 21:46:17 ID:qP1Gch4e
憲法改正は予備校のヤマなの?
もう少し典型問題でそうな気がするけど。
130受験番号774:2005/04/30(土) 21:49:02 ID:XYtp03rX
書いて憶えたほうがいいのかなぁ?
理解しながらにしても
131受験番号774:2005/04/30(土) 21:50:26 ID:qP1Gch4e
大まかなブロックで覚えなさい。
時間そんなにないでしょ。
132受験番号774:2005/04/30(土) 21:52:15 ID:nQqOJQJg
憲法改正って予備校では何も触れてなかったような。。

模範解答をみながら自分の言葉(簡単な言葉)に直しながら書くと
結構覚えられると思うよ。
キーワードさえ外さなければ、高得点は取れなくても合格点はとれる
って聞きました。
133受験番号774:2005/04/30(土) 22:22:34 ID:P/0l172B
31さんお願い!憲法改正の答案構成書いて!!
論点の単なる序列でなく、結論含めた大まかな流れが知りたいです。
論点だけ言われても書けない…
134受験番号774:2005/04/30(土) 23:06:33 ID:7YZADf6v
>>133
おまーバカか?
ここは出題予想スレだから。
長文ダラダラ書き込まれても迷惑なんだっつの。
ていうか、なんで憲法改正にそんなこだわるの?アホ?
135受験番号774:2005/04/30(土) 23:14:40 ID:cgCJqvfw
検閲とかどうかね?
136受験番号774:2005/04/30(土) 23:20:23 ID:XYtp03rX
>>131
>>132
親切にレス、サンクスです
137受験番号774:2005/05/01(日) 03:33:43 ID:canhghEf
憲法改正しつこく言ってるやつって他の受験生に無駄な勉強時間を費やさせて
その隙に自分は頻出の典型問題おさえとこうとしてるんだろうなあ
姑息なやつだ
138受験番号774:2005/05/01(日) 06:50:59 ID:4zmYGQ/f
憲法改正が出題されないかのように言ってるやつって
そこがさも重要ではないテーマだと思わせといて
他の受験生の意識を逸らしている隙に
自分はちゃっかりおさえとこうとしてるんだろうなあ
姑息なやつだ

139受験番号774:2005/05/01(日) 09:48:43 ID:DngjN0TM
憲法改正は、自分的には20%以外の予想なんだけど…
140sage:2005/05/01(日) 15:17:10 ID:zjxgtO4C
憲法改正の出題可能性は、3%以下です。
出題を予想される人は、最近議論されているから、そう思うのでしょう。
ですが、このテーマは法理論的な問題なので、素養を確かめるには不適です。
ポイントは、人権→理論と社会的実態の齟齬(社会的実態を具体的に書けるか)
      統治→三権の役割分担を意識した記述
にあり、その判定ができるテーマが、過去問で出題されている。
141sage:2005/05/01(日) 17:24:43 ID:zjxgtO4C
◎違憲立法審査権について論ぜよ
◎司法権の範囲と限界
◎国政調査権について論ぜよ
○経済的自由の違憲審査基準について論ぜよ
○違憲判決の効力について論ぜよ
△地方自治
△表現の自由と知る権利
△財産権について論ぜよ
△人権の享有主体について論ぜよ
142受験番号774:2005/05/01(日) 18:53:06 ID:od39PAX0
司法権の範囲と限界
表現の自由と知る権利
財産権について論ぜよ
人権の享有主体について論ぜよ

とかすでにでたんじゃねーの
143受験番号774:2005/05/01(日) 18:57:40 ID:6DZaphNN
141はすごくいい線いってるな。
条例制定権なんかもあやしくないか。
144受験番号774:2005/05/01(日) 19:01:04 ID:ktt/BWVr
>>142
十年間で二回出たテーマもあるよ。俺も141氏はいい予想してると思う。
まあ予想は予想なんやけど
145受験番号774:2005/05/01(日) 20:02:25 ID:qe75A0qH
独立行政委員会いれてくれよ。
146受験番号774:2005/05/01(日) 20:19:17 ID:CnuTejYw
>145に同意
147受験番号774:2005/05/01(日) 20:32:03 ID:CxXRRSae
141は漏れ的に本命と思われるテーマが抜けてる。
意図的にはずしたのかもしれんが。。
家裁調査官補で3度出題されてるのにもかかわらず
いまだ事務官試験では出題されていないアレ。
148sage:2005/05/01(日) 20:34:26 ID:rkdbriKt
>>145-146
独立行政委員会、予備校で予想しているの?
出題可能性は、ま、10%以下ですね。1度はやるにしても、
直前は必要ない。悪いこと言わないよ。
149受験番号774:2005/05/01(日) 20:39:43 ID:CxXRRSae
>>148
独立行政委員会は家裁補で出題履歴アリだから
可能性はそこそこある。
実務の祭事問題集でも予想してたし。
少なくとも憲法改正よりは数段可能性大。
150& ◆ya/KRAKDXY :2005/05/01(日) 21:18:32 ID:rkdbriKt
追補
△衆議院の解散について論ぜよ(何も書けないと出たときのダメージ大→>147参照)
△裁判の公開について論ぜよ
151受験番号774:2005/05/01(日) 21:54:15 ID:d0PM6N6x
確かに衆議院の解散が出てないのはおかしい。
地方自治あたりも怪しい。
国政調査権は3回目はないんじゃない?
152受験番号774:2005/05/01(日) 21:58:03 ID:9K85SQpz
陪審員制予想するやついないのか?
153受験番号774:2005/05/01(日) 21:58:47 ID:CxXRRSae
>>152
それは教養向けじゃね?
憲法ではまず出ないだろ。
154受験番号774:2005/05/01(日) 21:59:14 ID:hff82uEB
国政調査権は過去十五年で2回でてるね。しかし、国会からもう6年ぐらい出てない。
司法は2年おきのペースで出てるせいか、予備校があまり重要視してない気がする。
155受験番号774:2005/05/01(日) 22:23:56 ID:z61gVIYu
◎政教分離
◎国政調査権
◎違憲判決の効力
○営業の自由
○議院内閣制
○経済的規制立法の違憲審査基準
○司法権の範囲と限界
○公共の福祉
△独立行政委員会
△憲法改正

(・∀・)ニヤニヤ
156受験番号774:2005/05/01(日) 23:42:32 ID:44oM+1xf
やっぱり統治が有力なのかな?模試でも統治から出てたし・・
 不安ーーー
157受験番号774:2005/05/02(月) 00:41:23 ID:R98/tKlk
統治にしても祭事だから、やっぱ司法権にあんまり関わんないのは出ないんじゃね?
議院内閣制とかさ。あ、でも14年出題の「選挙権の平等」っつうのもあったか。
個人的には国勢調査権は4年、10年出てるからないと思う。あと財産権も。
マイナーなの出たらヌッ殺す。
158受験番号774:2005/05/02(月) 00:44:51 ID:byabRKDZ
本屋にGUTS売ってねー
論文の森で代用できる?
159受験番号774:2005/05/02(月) 12:41:46 ID:FOVZWOn9
今年の春のG1全部あたってしまってる俺はヤマ外れるんだろうな
160受験番号774:2005/05/02(月) 12:44:41 ID:XGxpBKsr
>>159
昨日のよく取れましたねw
161受験番号774:2005/05/02(月) 21:10:55 ID:yBHPyzS/
31条は??
外国人の人権とか。
162受験番号774:2005/05/02(月) 21:13:10 ID:Q09Nj5Yn
>>161
人権分野では可能性高いと思う。どっちも。
ただ、今年は統治から出題される可能性が高いと思われます。
163受験番号774:2005/05/02(月) 21:37:51 ID:yBHPyzS/
>>162
ありがとう。やっぱり統治に絞っちゃいます!
164受験番号774:2005/05/02(月) 21:41:43 ID:Rhs6V47g
結局統治が出る可能性が高いんだろうけど、受験生のみんな、こんな勉強法でいいのか・・・。
祭事第1志望じゃないと言う事か?
165トクメイ:2005/05/02(月) 22:32:57 ID:XrmWQQX7
マイナーなテーマがでたらやばいかなー。憲法の変遷とか憲法判断の回避とか前文の法的規範性やら憲法改正の限界やら国民の義務やら両性の平等やら国民主権やらまぁこんなのでたらなんもかけねーよ
166sage:2005/05/02(月) 22:35:45 ID:nSfphNpa
>>164
裁事第1志望です。現在、一人の裁判官が抱える事件は年間2000件以上。不可能です。
その立場に立とうとは思わないけど、バネではなくネジのような、潜力にはなりたいと
思います。問題は毎年変わっても、理想とされる合格者像、出題の狙いは普遍のはずです。
当たる当たらないで、合否は決まらないと思っています。予想はあくまで、効率化のため、
それに頼るのは、両刃の刃です。これが試験前、最後のレスになります。
167受験番号774:2005/05/02(月) 22:41:11 ID:Rhs6V47g
>>166
職場で待ってる。
168受験番号774:2005/05/02(月) 23:15:30 ID:Q09Nj5Yn
>>166
ハローワークで待ってる。
169受験番号774:2005/05/02(月) 23:21:56 ID:0M0qLqky
>>166
樹海で待ってる。
170受験番号774:2005/05/02(月) 23:32:59 ID:2O2rYHq2
(´・ω・`)ふざけてると死ぬほど痛いめにあわすぞ?
171受験番号774:2005/05/03(火) 16:24:03 ID:a4wYn1aw
地方自治の本旨とかどうよ?
172受験番号774:2005/05/04(水) 11:24:34 ID:HbDlHXjV
政教分離
私人間効力
司法権の限界
衆議院の解散
独立行政委員会

これくらいしか思いつきません。他なにか予想してたら教えてください。
173受験番号774:2005/05/04(水) 13:14:40 ID:kef0fwiF
けけけ
174受験番号774:2005/05/04(水) 13:48:10 ID:7rSixIMr
検閲と食の安全でるかな?
175受験番号774:2005/05/04(水) 20:12:39 ID:nfUeZy5t
>>172
漏れは今のとこ18テーマ予想して、全部暗記完了。
なんでも来いって感じ。
176受験番号774:2005/05/04(水) 21:44:52 ID:of74gVm8
だいたいどの論点でも自分で書いてみると700字くらいで終わってしまう。
それがかなり不安・・・。たぶん書くべきことは書けてるんだけど
模範解答の細か〜い部分が抜けてたり。
700に更に考えて追加したりするのは文学部にはきついなぁ
177受験番号774:2005/05/04(水) 21:59:57 ID:SAVQH691
こういうとこ見てる人は余裕ある人しか居ない罠
178トクメイ:2005/05/04(水) 22:15:58 ID:0CFO1PXY
表現の自由関連はたぶんでないね。過去問みても前年度とはまったく違ったテーマがでてるし。まぁ地方自治がらみはでないとはいいきれない!
179受験番号774:2005/05/04(水) 22:34:42 ID:of74gVm8
基本的なことで悪いんだけど、人権が制約される時の「公共の福祉により」
とか、「他人の人権との関係で」とか、「内在的制約」って全部同じなの?
模範解答によって色んな書き方してあるから混乱してきた。
180受験番号774:2005/05/04(水) 22:43:08 ID:0yjCzNiI
ほら、予想したよ。

平成17年度憲法

日本国憲法は、法の支配の理念を採用しているが、
この理念は憲法上どのように表されているか、論ぜよ。
181受験番号774:2005/05/04(水) 22:45:07 ID:0yjCzNiI
平成17年度憲法2

議院内閣制とはどのような制度であるか。
また、この制度は現代的な変容を受けていると言われているが、
それはどのようなものか。具体例を挙げて論ぜよ。
182受験番号774:2005/05/04(水) 22:49:40 ID:0yjCzNiI
平成17年度憲法3

外国人甲が、地方公共団体乙の管理職登用試験の受験を申し込もうとしたが、受理を拒否された。
この事例について、憲法上の問題を論ぜよ。
また、乙が、権力的な事務に携わらない管理職制度を設けている場合と、
権力的な事務もそれ以外の事務も一体となった制度を設けている場合では、結論が異なるか。
183受験番号774:2005/05/04(水) 22:52:29 ID:0yjCzNiI
平成17年度憲法4

衆議院の選挙権を25歳とするという法改正を行った時、
憲法上、どのような問題があるか。
また、衆議院の被選挙権を30歳にするという法改正ではどうか。
184受験番号774:2005/05/04(水) 22:54:01 ID:0yjCzNiI
平成17年度憲法5

「地方自治の本旨」について論ぜよ。
185受験番号774:2005/05/04(水) 22:55:34 ID:0yjCzNiI
平成17年度憲法6

憲法改正について、国民発案の制度を採ることは憲法上許されるか。
186受験番号774:2005/05/04(水) 22:56:27 ID:0yjCzNiI
>>180-185
純粋に私個人の予想なので、あまりお気になさらずに…
187受験番号774:2005/05/04(水) 23:13:44 ID:0yjCzNiI
もういっちょ追加

裁判官の独立について論ぜよ。
また、裁判員制度はこれにどのような影響を及ぼすか、
具体例を挙げて論ぜよ。
188946:2005/05/04(水) 23:19:01 ID:eXVQrIri
司法試験の問題をいれるのはやめてください
189受験番号774:2005/05/04(水) 23:40:05 ID:nfUeZy5t
司法崩れのオナニースレになってるな。
祭事相手に得意げになったってしょうがないのに。
というかウザ。
190受験番号774:2005/05/05(木) 00:14:19 ID:YUuAwDP8
180-185は裁判所の人間かも。
実はこの中からでたりして・・・。
191受験番号774:2005/05/05(木) 00:31:08 ID:Ed++Dj71
>>190
裁判所の問題って一行問題で解答方法の指定は全く無かった気が。
そして時事とは全く関係ない基本事項を聞いていた気が。

でも議院内閣制と地方自治の本旨は出るかもな…。
外国人の公務就任権はこないだ最高裁判決が出たばっかだから外すだろうけど。

ネタにマジレス乙、自分。
192受験番号774:2005/05/05(木) 12:01:21 ID:oVQLdN2m
>>189
激しく同意。
空気よめてなさすぎ。
193受験番号774:2005/05/05(木) 13:10:31 ID:N07ewS8e
でもいくつかのレスをみていると(関連スレ含めて)、
いくら面接が重要とはいえ、論文で爆死しそうなのがいるぞ。
194受験番号774:2005/05/05(木) 22:07:59 ID:EvRxufCK
誰も触れてないけど過去に統治の内閣関連の出題ない(気がする)のって
祭事の仕様なの?
195受験番号774:2005/05/05(木) 23:18:22 ID:IamwtHnQ
>>194
論文の一行問題で書かせる論点がないからでしょ。
あるとしたら「内閣総理大臣の職務権限について論ぜよ。」くらい?
196受験番号774:2005/05/05(木) 23:29:30 ID:A59sn97z
age
197受験番号774:2005/05/05(木) 23:29:57 ID:LMpW4rLG
sage
198受験番号774:2005/05/05(木) 23:37:09 ID:St5LoICs
教養論文 食の安全
専門論文 表現の自由と違憲審査基準

今年はこれできまり。(7〜8割の確率)
199受験番号774:2005/05/05(木) 23:53:10 ID:MKBU8zdl
おぉ!出そう…
200受験番号774:2005/05/05(木) 23:55:25 ID:/6IMgYLN
最近祭事関係のスレ、工作員が出没してないかい?
201受験番号774:2005/05/06(金) 00:01:30 ID:MKBU8zdl
(・∀・)
202受験番号774:2005/05/06(金) 00:06:45 ID:p2iOvZNM
予算議決の手続きと問題点について
租税法律主義について
203受験番号774:2005/05/06(金) 00:15:09 ID:0LvYkRjA
>>198
それ去年の論文試験じゃん!!
204受験番号774:2005/05/06(金) 00:36:59 ID:OMaEX+1u
>>194
昭和63年の試験で議院内閣制が出てる。
205受験番号774:2005/05/06(金) 00:55:22 ID:1X0S1qVk
5 :受験番号774:2005/04/03(日) 19:50:30 ID:l2kWqA7j
信じてもらえないかもしれないけど、俺は試験委員です。問題晒しときます

「被告人A(男性)は、原告人B(女性)宅に押し入り、金品を奪った上に猥褻行為を行おうとした。
原告人Bの服を全て剥ぎ取り、Bの女性器に自らの男性器を擦りつけて素マタで射精しようとしたところ、
Bが暴れたので、謝ってAの男性器がBの膣内に挿入されてしまった。
この場合、Aを強姦罪に問えるか?」
206受験番号774:2005/05/06(金) 09:21:44 ID:QuPXW6IS
↑問える。
∵これが問えないとしたら、みんな
「酢股でヌクつもりだったんです。」
っていう言い訳で逃げられることになるから。
法律構成はめんどくさいから誰かまかした。
207198っす:2005/05/07(土) 11:04:15 ID:Qyj1z2yx
>>199,>>201
君とはいい友達になれそうな気がする。

208受験番号774:2005/05/07(土) 12:41:20 ID:+rFkQdoy
>>207
あなたが美少女なら、いい友達になれそうな気がする。
209受験番号774:2005/05/08(日) 18:53:14 ID:dW91fPAg
>>205
馬鹿野郎!!
こんなコピペに答える必要ないと思いつつ真剣に考えちゃったじゃねーかよ!!
時間の無駄だ!!…自分。

で、やっぱりわからん。
でもティンコの没入自体が過失であっても相手の同意が無い以上
ティンコを抜くという作為義務は認められるんじゃないだろうか。

さ、勉強勉強…。
210受験番号774:2005/05/08(日) 20:30:03 ID:gfTra7ez
国民主権の原理
議院内閣制
さんけん分立
司法権の限界
衆議院の解散
独立行政

こんなけしかしてない…他出たら、終わりです。
211受験番号774:2005/05/08(日) 20:55:49 ID:ermCd1JD
>>210
上半分は出にくい。
択一で学説の違いを問う問題が最近多く出題されてるけど、
公務員の憲法論文のテーマは、だいたいそういう択一で問題になりそうな
学説間で争いのあるものを取り上げる傾向にある。
つまり、論文テーマの予想は、論文の過去問からはもちろんだが、
択一の過去問(学説問題)から拾い上げてくるのが効率的。

そういう意味で、上半分は絶対に出ないとは言えないが、
ヤマをはったにしては予想が下手糞すぎ。
212受験番号774:2005/05/08(日) 21:00:04 ID:NNJSbdxp
>>211
よろしければそなたの予想なんかを教えて頂ければこれ幸い
213受験番号774:2005/05/08(日) 21:04:29 ID:ermCd1JD
>>212
試験終わったら来年の予想を教えてあげるよ。
214受験番号774:2005/05/08(日) 21:09:10 ID:QsDsY8QO
>>211
択一の過去問から拾い上げるのなら国民主権の原理はともかく
議院内閣制と三権分立は必須だろ?
一番上って書こうとしたのを上半分と間違えたのか?
特に議院内閣制なんか臭いぞ。
215受験番号774:2005/05/08(日) 21:15:58 ID:ermCd1JD
>>214
議院内閣制や三権分立という、システムや理念がそのまま問われると思えない。
過去10年分の祭事、国税、東京都、特別区ほか地上で、
それを問う問題は出ていない。

あくまで学説上争いがあるテーマのなかで、それらが用いられることはあるが、
そのまま問われるとは思えない。
216受験番号774:2005/05/08(日) 21:20:27 ID:gfTra7ez
昭和62が国民主権の原理
昭和63が議院内閣制
昭和64が三権分立なんですよね…
う〜ん
217受験番号774:2005/05/08(日) 21:22:46 ID:QsDsY8QO
まー、そこまで言うのなら漏れはとめないよ。がんばってくれ。

でも、祭事のs63年の問題見てみ。215の内容からすると昭和の問題は
見たことないみたいだね。
218受験番号774:2005/05/08(日) 21:24:08 ID:ermCd1JD
>>216
昭和の時代には出てたのね。スマソ。
でも、最近の傾向からは出にくいと思う。
択一の過去問も、20年前には今とは全く違うし。
219受験番号774:2005/05/08(日) 21:28:49 ID:gfTra7ez
あ、昭和64年は平成だった…バカな間違えすみません。 アドバイスありがとうございます。後6日、がんばります、ましょう!
220受験番号774:2005/05/08(日) 21:29:01 ID:NNJSbdxp
三権分立は家裁で平11年にでてるぜぃ
でてもおかしくねぇよね?
221受験番号774:2005/05/08(日) 21:33:26 ID:NIipkukv
流石に国民主権や三権分立は論文としてつまらんから出ないと思うけど
議院内閣制は結構重要論点盛りだくさんだからやっとく必要あるだろー
どこが重要かは自分で勉強してくれ
222受験番号774:2005/05/08(日) 21:57:46 ID:fPYrrRJi
>>220
でも六法持ち込み禁止となると微妙にキツイな〜、三権分立は。
挙げる条文が多いから、ちょっと自信ないよ。

>>221
うーーーーん議院内閣制の本質論とか現代的意義とか…かな…
223受験番号774:2005/05/08(日) 22:18:44 ID:ovRBOo6+
あてにならんかもしれんが、周期的に見ると
2年ごとに司法分野から出てる。
そうなると今年は出ない!

おれは対策するが。
224受験番号774:2005/05/09(月) 12:29:52 ID:ZSbmfLLA
国権の最高機関
国政調査権
三権分立
委任立法
唯一の立法機関
二院制
独立行政委員会
違憲判決の効力
地方公共団体
予算
制度的保障
私人間効力
幸福追求権
法の下の平等
財産権の保障
罪刑法定主義

今のところこれを暗記した
225受験番号774:2005/05/09(月) 13:41:15 ID:3uhf04qn
>>224
ここは、あなたのメモ帳じゃありません。
チラシの裏にでも書いておいて下さい。
226受験番号774:2005/05/09(月) 20:48:49 ID:0bYCLIaQ
>>224
微妙。
227受験番号774:2005/05/09(月) 21:55:40 ID:Lybjxr8m
1.司法権の限界
2.国政調査権
3.憲法改正
4.財産権

このへんが危ないと踏んでいる。
228受験番号774:2005/05/09(月) 22:05:17 ID:0bYCLIaQ
>>227
3以外はかなり可能性高いよ。
229受験番号774:2005/05/09(月) 22:19:46 ID:Lybjxr8m
>288
レスサンクス。
そうか、3ないかな。
憲法改正は刻2の問題にも出始めてるし、国税論文では出題済みだし、
GUTSの論文問題では最後に乗ってた、ということはすべりこみでのせたのか?と。
230受験番号774:2005/05/09(月) 22:23:56 ID:jbrM/6y4
去年のにも載ってる
231受験番号774:2005/05/09(月) 23:48:43 ID:nOblJJl3
議院内閣制て何書いたらいいんだろ。
行政の濫用阻止とか内閣不信任議決・衆議院解散権とかかな?
これだけは書いとかなきゃみたいな舞いようある?
232受験番号774:2005/05/10(火) 00:16:13 ID:Jkq9TKpi
>230
去年のにも乗ってたか・・・
>231
議会の信任に基づく内閣が本旨なのか、議会と内閣の均衡が本旨なのかの争いとか。
解散権にからめて。
233受験番号774:2005/05/10(火) 00:28:38 ID:mI3Y/sW1
>>232
ありがと。
そういえばそんな争いもあったっけ。
議院内閣制って内容が広く浅くみたいな気するから
脱線したり行きすぎたりしないか不安なんよね。
234受験番号774:2005/05/10(火) 00:43:31 ID:dRD8wV7U
総理は国会議員の中から選出される

これが抜けた時点でアウト
235受験番号774:2005/05/10(火) 23:31:06 ID:G9K8NWLO
模範解答丸暗記完了!
236受験番号774:2005/05/11(水) 13:10:12 ID:3U5NK27O
はいはい、択一ですべるなよw
237受験番号774:2005/05/11(水) 14:24:46 ID:Tq4kERMX
そんなに論文だいじかなぁ…?大学の期末より書けなかったって言う先輩が
採用されてたんだけど…
238受験番号774:2005/05/11(水) 14:51:36 ID:TvudstKn
>>225
だから最近のチラシは両面刷りなんだって
239受験番号774:2005/05/11(水) 15:53:57 ID:1CVFm71m
憲法改正の限界説の理由が書けません。
誰か助けて〜
240受験番号774:2005/05/11(水) 16:32:28 ID:TSwgfH+j
すみませんが 過去5年の憲法論文試験に出題された問題をご存じの方 教えて頂けませんか?
241受験番号774:2005/05/11(水) 16:43:37 ID:GyP2cN8k
財産権か。
何を書けばいいんだ?
保証とその根拠?
条例や政令など???
242受験番号774:2005/05/11(水) 16:49:00 ID:3UzFt5Z7
>240

平成12年度 違憲立法審査権について論ぜよ。
平成13年度 生存権について論ぜよ。
平成14年度 選挙権の平等について論ぜよ。
平成15年度 司法権の独立について論ぜよ。
平成16年度 表現の自由の規制に関する違憲審査基準について論ぜよ。

                           以上


243受験番号774:2005/05/11(水) 16:54:16 ID:TSwgfH+j
>242
御丁寧にありがとうございます。これ以外の論点を中心に勉強すべきですね
244受験番号774:2005/05/11(水) 17:01:47 ID:Y5j33mBN
詳しくは胃炎が今年は人権。
245受験番号774:2005/05/11(水) 17:14:08 ID:Z5O4gWCO
平等系がでそう
246受験番号774:2005/05/11(水) 17:26:48 ID:KFceXC20
政教分離原則で勝負
247受験番号774:2005/05/11(水) 18:15:04 ID:AnKmTXEp
>>244
・・・・・・・・・マジデカ
248受験番号774:2005/05/11(水) 18:53:16 ID:z+rnpVlN
国政調査権
条例制定権
独立行政委員会
法定手続
政教分離

俺はこれで行く
249受験番号774:2005/05/11(水) 19:04:12 ID:GyP2cN8k
法定手続って何!?
250受験番号774:2005/05/11(水) 19:20:40 ID:z+rnpVlN
法定手続きの保障
31条
251受験番号774:2005/05/12(木) 00:09:22 ID:a8RNRZmL
法学書院のP174〜の論述って全部過去問?
あれ覚えても意味ねえかな?
252受験番号774:2005/05/12(木) 01:16:13 ID:a8RNRZmL
てか模範解答の段落の最初にある1とか2ってなに?
本番でも書かないと減点されんの?
253受験番号774:2005/05/12(木) 01:57:23 ID:9sWe1czM
法学書院の模範解答は微妙な完成度。
内容が少し粗末な印象。
254受験番号774:2005/05/12(木) 13:04:02 ID:nMQDSKnX
>>253
あれだけ書ければ合格点もらえるだろ。
255受験番号774:2005/05/12(木) 13:04:46 ID:xVhM7fmm
>>252
減点はされないようです。
ただし読みやすい答案を心がけるなら内容ごとに番号をふればいいという話。

あまりにも改行なしでみっしり書き込んである読みづらい答案は、
最悪読んでもらえない、なんて噂だけど…どうだろう。
256受験番号774:2005/05/12(木) 17:32:21 ID:JMaUJT76
そんなことはない。
1次を通過している限り論文を形式だけで判断することはない。
257受験番号774:2005/05/12(木) 23:11:13 ID:WW22p9DW
国政調査権
衆議院の解散
独立行政委員会
司法権の限界
地方公共団体

統治にしぼった。
あと一個だけ覚えようとおもとるんだがなにがいいかな?
258受験番号774:2005/05/12(木) 23:22:22 ID:51NslKNA
唯一の立法機関か違憲判決の効力
259受験番号774:2005/05/12(木) 23:35:48 ID:pmx/cqNE
去年の
表現の自由に関する違憲審査基準について
っていう問題って例年にくらべると出し方がちょっと新傾向だよな。
もし例年通りなら表現の自由について論じなさい
みたいな問題がでたと思うんだが。
今年はどうなんだろ。例年通りの典型問題が出ることを祈るが。
260受験番号774:2005/05/12(木) 23:38:51 ID:3aHP0xs8
↑意見審査基準関係は出ないと思う。
そうすっと人権共有主体か統治じゃないかと。
257はすごくいいと思うが。
261受験番号774:2005/05/13(金) 00:00:46 ID:CF2n8Ex0
>>259
そこは気になるところだよね。
去年から少し傾向が変わったのかもしれない。
262受験番号774:2005/05/13(金) 00:09:29 ID:QE+39bmT
2005年裁判所事務官 憲法論文大予想!!

<Sランク>
1.司法権の範囲と限界(重要度と周期性を考えて過去問から出るとすればコレ!)
2.政教分離原則(人権分野から出るとすればコレ!家裁補での2度の出題歴アリ)
<Aランク>
3.衆議院の解散 4.違憲立法審査権 5.外国人の人権 6.国会の唯一の立法機関性 7.条例制定権の限界
<Bランク>
8.独立行政委員会の合憲性 9.国政調査権(周期的に怪しいが、3度目は微妙?)10.法の下の平等 
11.私人間効力 12.財産権について 13.憲法31条について
<Cランク>
14.議院内閣制の本質 15.検閲の禁止について 16.国会の最高機関性 17.予算の議決手続きについて
18.条約締結の手続きと国会の条約修正権について 19.裁判の公開 20.議院の自律権
<Dランク>
21.地方自治の本旨 22.租税法律主義 23.立法委任の意義と限界 23.生存権について 24.職業選択の自由

※参考資料
1)裁判所事務官過去問(S59〜H16)2)TAC専門記述講座テキスト 3)家庭裁判所調査官補過去問(H2〜H15)
4)TAC・LEC・Wセミ裁判所事務官記述模試(H17) 5)裁判所事務官採用試験問題集(実務教育出版)
6)他公務員試験憲法論文過去問
<考察>
1)S59〜H16で、人権分野から2年連続出題されたのは過去3回(S60,61/H2,3/H13,14)
  →人権から出ても決して不思議じゃない!
2)TACの論文講座のテキストでは各論点の重要度をA〜Cに分類。
  それによると祭事の過去問の約8割が重要度Aからの出題。残りは全てB。Cについては一度も出題なし!!
  参考までに重要度Cの論点→憲法改正、教育を受ける権利、憲法前文、新しい人権etc...
  これらは捨てた方が吉?余裕がある人だけ準備しよう!!

以上、ご使用の判断は自己責任で!
263262:2005/05/13(金) 00:21:57 ID:QE+39bmT
訂正
24.生存権について
25.職業選択の自由

ま、これは出ないと思うけど。
264受験番号774:2005/05/13(金) 00:32:04 ID:epDOHBLK
財産権について(周期的に怪しいが、3度目は微妙?)

2)TACの論文講座のテキストでは各論点の重要度をA〜Cに分類。
  それによると祭事の過去問の約8割が重要度Aからの出題。残りは全てB。Cについては一度も出題なし!!
     ↑
これは過去に祭事で出題されたから重要度上がったとかではないの?
265受験番号774:2005/05/13(金) 00:51:14 ID:fqnndw2A
262

すごいですね!かなり参考にさせていただきます!ありがとうございます!
266262:2005/05/13(金) 00:55:33 ID:QE+39bmT
>>264
それは違うと思うよ。
だって、祭事だけじゃなく他の試験種も網羅的に取り扱ってるテキストだから。
祭事だけの講座じゃないからね。
他の試験種にも、同様のテーマは同様の重要度が振られてます。

つまり、試験に出たから重要なのではなく、
重要だから試験に出やすいわけです。

TACが重要度Cと判断してる論点は、少なくとも公務員受験界では
まだまだマイナーな論点であるよ、ということだと思います。
司法試験受験者にとっては常識レベルの論点かもしれないけどね。
267262:2005/05/13(金) 01:10:50 ID:QE+39bmT
あ、ちなみに、TACのA〜Cってやつと、
上のSランク〜Dランクってのは全く別物だから混同しないでね。
別の記号にすればよかったね。スマソ。

というわけで、残りわずかですがお互い頑張りましょう。
268受験番号774:2005/05/13(金) 01:55:30 ID:ZBAQIuJO
憲法改正の限界について。

憲法改正については以下にかかげる手続によるとされている。
すなわち国会の発議、国民の承認、天皇の公布である。
このような憲法改正手続に従えばいかなる内容の改正も行う
ことができるわけではなく、これは憲法、人権、国民主権の
本質をどのように考えるか、という憲法の基礎理論と密接に
関連する。我が国における国民主権は絶対的であるという理
論からはいかなる改正も認められるとする改正無限界説が主
張されているが、通説は限界説であり、またこの説を根拠づ
ける理由には権力の段階構造と人権の根本規範性の二つがある。

前者は、国民の制憲権の位置づけを憲法の外ではなく、その中
に取り込むことこそが近代憲法における国民主権の原則を保障
するものであるとしている。そのように考えると、国民主権を
保障する制憲権によって制定されている改正権が、その根拠規
定である制憲権の所在、すなわち国民主権を覆すようなことは
許されないと考えられる。
後者は、近代憲法を人間は生まれながらにして自由であり平等
であるという自然権も思想を、国民主権の原理に基づいて成文
化した法であると考える。そして、このような人権規範と国民
主権とはともに個人の尊厳の原理に支えられ、不可分に結び合
って共存の関係にあることが憲法の本質であり理念であるとす
ると、憲法改正によってこの根本規範とも言うべき基本的人権
の内容を変更することは許されないと考えられる。




後は前文とか平和主義からも限界は指摘できそうだが…
こんなもんでどうだろう。
269受験番号774:2005/05/13(金) 09:23:55 ID:XNhmuSz6
>>262
私は違憲立法審査権はそんなに可能性高くないと思うけど・・・
Aランクっていうのがどんなもんかよくわからないけど。
270受験番号774:2005/05/13(金) 10:28:28 ID:JW47EB/E
新傾向ってことで,公務員の人権に賭けてみることにするぜい。
そして撃沈される!
271受験番号774:2005/05/13(金) 10:36:25 ID:qYtqmqiJ
>>267
TACのA〜Cってどんなこと書いてましたー?
って教えてくれるはずないですよね。
272受験番号774:2005/05/13(金) 11:39:59 ID:x5+YtpxJ
ありすぎて書けん。
>>262参考にしとけば無問題。
262よ、大事な時期にすまんな。あんたに賭けたよ。
273受験番号774:2005/05/13(金) 11:46:50 ID:iljRUH6p
262、君に決めた!!(ポケモンマスター風に)
274受験番号774:2005/05/13(金) 12:01:03 ID:iljRUH6p
模範解答みたいな難解な言い回しの答案表現ができん。
キーワードと内容だけ合ってたら、それなりに評価されるだろうか?
みんなは模範解答とか参考答案ソックリの論文がスラスラ書けるのか?
275受験番号774:2005/05/13(金) 12:21:23 ID:qYtqmqiJ
私はほとんど丸暗記ですよ。262さんの大予想あたるといいなぁ。
外国人とだけはやってませんでした。外国人と今からやります。

あ、外国人の人権いまからやります
276受験番号774:2005/05/13(金) 16:24:27 ID:BWZUb7C8
なんか人権享有主体性って書いててつまらん。
外国人にも性質上可能な限り及ぶ。(マクリーン)
って書いて
あとは
生存権は?参政権は?選挙権は?は羅列的に書いてくだけだもんな。
277受験番号774:2005/05/13(金) 16:35:02 ID:kU+/b3ur
司法権の範囲と限界って違憲審査権も含まれるの?
278受験番号774:2005/05/13(金) 18:03:57 ID:/XMo3kQ9
升目の解答用紙で番号振りどうやってる?
一字空けるべきか、空けないべきか・・・
279受験番号774:2005/05/13(金) 19:00:19 ID:T7SYNE/F
陪審制度って出ないかな?
準備しないと全く書けなさそうなテーマだけど
280受験番号774:2005/05/13(金) 19:19:01 ID:iljRUH6p
陪審制?
憲法で保障されてる、法律のプロである職業裁判官によって裁かれる権利を害するようなシステムはダメよって感じ。
じゃあどこまでなら、近所のおばちゃんも陪審員として裁判に参加する事が許されるんだよ?
281受験番号774:2005/05/13(金) 19:27:08 ID:oVfaVjsf
裁判員の前に、現行法に残った陪審員制度の名残がどんなものかでるってのも面白いって言えば面白いが・・・
ねえんじゃね?
282受験番号774:2005/05/13(金) 20:20:20 ID:HCHtgvin
俺は

司法権の範囲と限界
国政調査権
違憲判決の効力
三権分立
「国会は唯一の立法機関」の意味
政教分離
衆議院の解散
議院内閣制
財産権の保障
基本的人権の享有主体

で行くぞ。文句あっか
283受験番号774:2005/05/13(金) 21:03:37 ID:Vug8kPky
ここの予想を参考にします

Wセミ模試は裁判の公開原則についてだったけどどうなのかなぁ

それにしても全然論点まとめてないとこから出題されたら終わる。。。
教養はまだその場で書ける気するけど、憲法は知らないと無理ですよね
284受験番号774:2005/05/13(金) 22:17:20 ID:09ffY8fK
逆かな。
憲法はどうとでもなるけど
教養で知らんこと聞かれたらアウトだ。
285受験番号774:2005/05/13(金) 22:18:52 ID:XNhmuSz6
足りない分は「勇気」で補え!
286採用待ち:2005/05/13(金) 22:30:25 ID:p70DGY/5
へー、こんなスレあるんだねえ。

去年は、事情があって勉強全然できなかったから、
みんなこんなに予想してたとは驚きです。
今年はレベルが高いのか?

去年の俺のおそまつな出来でも合格してしまった
ことを考えると、
@予想は当らない。
A予想があたったとしても書けないっていうのがほんとの
とこじゃない?

また受けるんだけど、自信ないや。
287受験番号774:2005/05/13(金) 22:49:29 ID:PXJzvF0P
司法権の限界書いてみたけど「よく書けた!」と思っても
字数かぞえてみたら800字ちょっとだった。
みんなどんくらい書く予定?
288受験番号774:2005/05/13(金) 22:54:01 ID:HCHtgvin
>>286
なんで?予想があたりゃ書けるだろ。
289採用待ち:2005/05/13(金) 22:58:17 ID:p70DGY/5
>>287
答案は、たくさん書けばいいというものではないです。

答案構成の目次立てがちゃんとできているか?
キーワードが書けてるか?
一読して何をいってるのかわかるのか?
判例に配慮できたか?


それが800字で書ければ必要十分。
必要以上に書くと間違いなく自分の実力(笑)が出てしまいますので。
答案は短ければ短いほどいいと考えてます。
290受験番号774:2005/05/13(金) 22:59:32 ID:qYtqmqiJ
300字が限界だよ本当に
教養は2000字くらい書く予定だけどね
291採用待ち:2005/05/13(金) 23:04:01 ID:p70DGY/5
>>288
去年の表現の自由の違憲審査基準だって
ど論点でしょ?

あれが書けてないってのは・・ちょっとね。
山掛けする前にやることがあると思う。
292受験番号774:2005/05/13(金) 23:15:57 ID:6wLf4nGK
訂正する時って
書いてる途中に気付いたらすぐ二重線して後に書けるけど
最後に見直す時に誤字とかに気付いたら場合は二重線して
マスの上に隙間にでも書くしかないん?
293受験番号774:2005/05/13(金) 23:16:28 ID:HCHtgvin
>>291
・・・・俺バカだから意味が解らん
294受験番号774:2005/05/13(金) 23:17:56 ID:/WQbDcBj
つーかさー、教養択一・専門択一・教養論文・専門論文
これを全部完璧にはできねーよ

人間はロボットじゃないんだからさ、100%はできねーよ
295受験番号774:2005/05/13(金) 23:25:54 ID:2wUSK0or
うん、できない。
だからもう寝るぽ。
296あかり:2005/05/14(土) 00:05:48 ID:dzXGzzc/
すみません、論文で間違えたときは修正液ではなく二重線でないとだめなんですか?
お願いします、どなたか教えてください!!
297ゆか:2005/05/14(土) 00:07:09 ID:dzXGzzc/
すみませんが論文問題はいきなり文章から書き始めればよいのでしょうか?
名前とか題名とか書くのはないですよね
298しほ:2005/05/14(土) 00:16:03 ID:857RHPBi
すみません
299受験番号774:2005/05/14(土) 00:47:31 ID:yhAHnrID
>>296
修正液は使えないよ。どうしても消したければ
消せるボールペンでも買ってきたら?
300受験番号774:2005/05/14(土) 00:48:22 ID:K55CiTiN
>>296
しこしこして修精液で消すんだよ
常識さ
女はワカンネ
301受験番号774:2005/05/14(土) 02:01:22 ID:yiFKG7Ni
論述の最後に「以上」は書く?
302受験番号774:2005/05/14(土) 03:35:16 ID:cB4+IUp2
俺はこの予想で神になる

憲法 政教分離
教養 若年層の失業問題
303受験番号774:2005/05/14(土) 06:06:51 ID:tSKNS7hk
>>291
この時期になっても採用こない人間が
論文について語らなくていいから。

304受験番号774:2005/05/14(土) 06:46:17 ID:imH5Eoo/
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!合格ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
305受験番号774:2005/05/14(土) 07:21:48 ID:aIgWaoJG
それにしてもいろいろ想像するな。
おれもここに書いてあるのを参考に暗記することにした。
よくがんばるな、君ら。
予備校とか行くようなもんでもないと思うけど、まあがんばってくれ。
306受験生:2005/05/14(土) 09:04:55 ID:NsY6dnsm
みなさん教養論述はどうするの?
307受験番号774:2005/05/14(土) 10:57:18 ID:DohsGMz3
なんか、修正液じゃなくて修正テープ使ったっていってた人がいるんだけど
これはガセということでよろしい?

308受験番号774:2005/05/14(土) 11:41:12 ID:ASBsiOsN
>>307
俺は去年落ちたんだが、修正液も修正テープも使用不可だったよ。
309受験番号774:2005/05/14(土) 12:15:02 ID:FOGXpmFG
をれは衆議院の解散で勝負する!!
310受験番号774:2005/05/14(土) 12:22:21 ID:dbQKaLVi
論文黙示録サイジ
311あかり:2005/05/14(土) 13:05:52 ID:dzXGzzc/
ということはやはり二重線でけして、また新しいマスに続きを書き始めるということでいいんですよね?
312ブレトンウッズ界 ◆rNiNKtLPbM :2005/05/14(土) 16:02:54 ID:K+XT/clz
裁判の公開の記述で、対審・判決の意味を
定義しておく必要ありますか?

L社の論文記述には「裁判の公開」
は載ってないので。
313受験番号774:2005/05/14(土) 16:46:29 ID:LSBx9FSQ
今からできることなんかないよ
314あかり:2005/05/14(土) 17:50:50 ID:dzXGzzc/
すみません、どなたか本気でおしえてください!
315受験番号774:2005/05/14(土) 17:55:43 ID:aIGXmY1a
やたらと司法権の限界が有力視されてるが
2年前に司法権の独立でたばかりだぞ?
316受験番号774:2005/05/14(土) 18:11:52 ID:k2hC97CG
>>314
それでいいと思う
317ブレトンウッズ界 ◆rNiNKtLPbM :2005/05/14(土) 18:16:23 ID:fCxpceJG
大した質問じゃないので、撤回します。
と、律儀に書き込んでみました。
書いてもそんな字数とらないし、自分で考えます。
まぁ明日がんばりましょう。

>>313私充て?
318受験番号774:2005/05/14(土) 18:17:21 ID:hF8XLs2F
あかりちゃんそれでOK。
というか形式は常識を逸脱したものでなければ大丈夫。
319受験番号774:2005/05/14(土) 19:12:04 ID:2wzvNOMn
政教分離ってどんな感じに書けばいいの?
判例をいくつも書くのは面倒だけど書かないと長さが…
320受験番号774:2005/05/14(土) 19:26:20 ID:2kE8dJzk
>>319
1.定義・意義(3つくらい?)
2.法的性格→制度的保障説
3.政教分離違反の判断基準→目的効果基準
要件3つ
判例(津地鎮祭、愛媛玉串料辺り?)
あとは判例の基準の曖昧さなどを指摘するくらい?

本番で書けって言われたら俺はこれが限界
321受験番号774:2005/05/14(土) 19:37:55 ID:XfQTWWWT
宗教法人に対する非課税措置とかその辺論じればいいんじゃないかな
322あかり:2005/05/14(土) 19:55:41 ID:dzXGzzc/
教えてくださってありがとうございます!
感謝します!
323受験番号774:2005/05/14(土) 20:26:52 ID:FOGXpmFG
衆議院の解散がでないと
をれの合格の見込みは…ない
324受験番号774:2005/05/14(土) 20:41:05 ID:XfQTWWWT
俺もだ。たぶん国会から出るんじゃないかとは思うんだが・・・
325受験番号774:2005/05/14(土) 20:49:04 ID:n42lmaF2
憲法の改正が出てもおかしくはないような気も…
326受験番号774:2005/05/14(土) 21:01:34 ID:FOGXpmFG
>>325
それはないとおもうw
327受験番号774:2005/05/14(土) 21:02:48 ID:FJyXsIWK
論文の配点割合ってどれくらいなの?
論文対策0なんだけど、果たして受ける価値あるのか・・・。
おしえてください
328受験番号774:2005/05/14(土) 21:06:13 ID:ASBsiOsN
司法権の範囲って平成9年にでてるんだろ?
本当に出るのか?
329受験番号774:2005/05/14(土) 21:10:52 ID:FOGXpmFG
【祭事には興味の無いをれが立てる大予想】
1.衆議院の解散…希望&直感。
2.国政調査権…これなんじゃないかとおもてる大本命。
3.司法権の限界…司法権の独立が近年出題されたから出ないと思う、けど…。
4.政教分離…今年は統治なんでしょ?でも、もしかしたら…。
330受験番号774:2005/05/14(土) 21:21:23 ID:Ech3jRzw
統治にしぼった。人権きたらもうだめぽ。
と思うたが、人権享有主体と信教政教ぐらいは用意しておくか。。
331受験番号774:2005/05/14(土) 21:35:55 ID:s3ZhI2yJ
>>323
同士ハケーン
332受験番号774:2005/05/14(土) 21:39:12 ID:0iYm5y7x
自分は
衆議院の解散
司法権の限界
政教分離
にかけた…

1次受かりますように…
333受験番号774:2005/05/14(土) 21:44:22 ID:aIGXmY1a
ほんとにたった3つにしぼったのかい?
334受験番号774:2005/05/14(土) 21:45:38 ID:DzJ1PMXu
あかりは男なのにうぜーなw
335受験番号774:2005/05/14(土) 21:59:01 ID:hM/mc7sZ
何!しつこいから女だと思ってしもうた
336受験番号774:2005/05/14(土) 22:08:49 ID:yrOpnDgn
>>320
おお、やっぱそれくらいでいいよね?
レス有難う

まあ一次が非常に非常に危うい訳だが…
337あかり:2005/05/14(土) 22:35:34 ID:dzXGzzc/
あかりは女ですよ。
信じるしんじないはあなた達の自由。
ただあたしは親切におしえてくださった方に感謝しているだけです。
338受験番号774:2005/05/14(土) 22:51:31 ID:0iYm5y7x
333
絞ったよー
339受験番号774:2005/05/14(土) 23:00:30 ID:pfdDuodF
>338
危ない!
祭事スレにも書いたけど上2つは出ないと思われ。
衆議院の解散:平成に入って以来17年間、統治については
       少しでも司法と関係のある事項しか出てない。
司法権の限界:2年前に「司法権の独立」で出たばっか。
340受験番号774:2005/05/14(土) 23:07:39 ID:0iYm5y7x
かなり説得力あるね…
違憲審査用意します…
341受験番号774:2005/05/14(土) 23:08:51 ID:ery7maXV
>>339
祭事は家裁補の過去問と合わせて対策するのが良い。
家裁補で出た問題が祭事にも出てるから。
すなはち、家裁補で過去3度出題されている、衆議院の解散は可能性は高い。
今まで出ていないからなおさら。

あと司法権の限界と独立は論点は別物と思うのだが。
もしかして同じものと勘違いしてないか?
342受験番号774:2005/05/14(土) 23:13:34 ID:FOGXpmFG
どうやら>>339は同じように考えてるのかもしれないね。
つか、普通に衆議院の解散が出題されない方がおかしい気がするんだが。
343受験番号774:2005/05/14(土) 23:13:48 ID:ery7maXV
ちなみに家裁補では、過去司法権の独立の2年後に司法権の限界が出てるからな。
もちろん祭事と家裁補を同視はできないが、祭事だけで判断するのは危険すぎるだろ。
344受験番号774:2005/05/14(土) 23:18:37 ID:+nZNRxPx
さて寝るか
345受験番号774:2005/05/14(土) 23:29:20 ID:01JgOu09
データはうそをつかない
346受験番号774:2005/05/14(土) 23:44:10 ID:FOGXpmFG
国政調査権でわかりにくい点があるんだけどエロイ人教えて。
おれの手元にある模範解答例に、

日本国憲法においては、権力濫用による人権侵害を防止するため
権力分立を重視すべきである。
したがって、国権の最高機関というのは、政治的美称にすぎない。

という論理で書かれているんだけど、なんで権力分立を重視すれば
政治的美称説につながるの?
347受験番号774:2005/05/14(土) 23:51:29 ID:CSZPqOb7
>>346
三権分立(権力分立)

立法、司法、行政が法のもとに同じ地位を占める。

すなわち立法は他の権力を統括する地位にあるのではない(政治的美称説)

じゃね?
俺バカだから良く解らん。
他の人どうぞ。
てか国政調査権にそれいんのか?
348受験番号774:2005/05/14(土) 23:56:53 ID:FOGXpmFG
>>347
gj thx
よし、司法権の限界、衆議院の解散、国政調査権終わった。
明日は早いから寝ようかな。
乙!!
349受験番号774:2005/05/15(日) 00:00:29 ID:CSZPqOb7
>>348
いやいやいやいや
俺の意見を参考にするな。
他の人の意見も聞いてから寝ろ。
350受験番号774:2005/05/15(日) 00:02:00 ID:FOGXpmFG
>>349
自信を持てよ。をれはオマイの意見で理解した(つもり)。
明日は模範解答通り書き上げればそれで無問題。
351受験番号774:2005/05/15(日) 00:22:59 ID:0CB+HtxX
みんな頑張ろう!
みんなで受かるぞ!!!
ではもやしみ・・・ノシ
明日は6時半おきだ・・・
352受験番号774:2005/05/15(日) 00:26:39 ID:ZMBC3Dj7
>>347
それでいいと思うよ
ちなみに政治的美称説を根拠に国政調査権の補助的権能説を導いて、範囲と限界について論ずる流れに必要なんじゃないかな
353受験番号774:2005/05/15(日) 00:27:31 ID:82Bq4S7T
>>351
>>明日は6時半おきだ・・・
オマイはをれか?と思ってしまった。
みんなで受かろうぜ!!ノシ
354受験番号774:2005/05/15(日) 00:28:00 ID:0Y5K26Bk
時間早いな
論文とか途中で退出できるのかな
来年合格目指してるんだけど
355受験番号774:2005/05/15(日) 02:27:18 ID:diB/52Ap
俺は穴狙いで国会は唯一の立法機関にかける!!
356受験番号774:2005/05/15(日) 04:25:43 ID:IRzYllNr
ねむれん
357受験番号774:2005/05/15(日) 05:05:17 ID:5SE5bfE0
祭事のドモルガンぽい式の右上についてる小さいcってどういう意味?
358受験番号774:2005/05/15(日) 05:11:17 ID:gx9O16X5
359受験番号774:2005/05/15(日) 06:49:43 ID:82Bq4S7T
今朝の朝食は

からあげ
360受験番号774:2005/05/15(日) 06:51:01 ID:1JDwgCmK
C1000たけだ♪
361受験番号774:2005/05/15(日) 07:30:42 ID:82Bq4S7T
そろそろ逝ってくる。
オマイらもガンガレYO
362受験番号774:2005/05/15(日) 17:16:03 ID:zpE8bPIW
正解は新しい人権でした〜!
363受験番号774:2005/05/15(日) 18:08:12 ID:T1L2Wkaq
すべてが裏目。
関係者はこのスレ見て直前で予備の問題に差し替えてる。
364受験番号774:2005/05/15(日) 18:25:54 ID:V7j689qP
試験開始前に幸福追求権を読んでた俺は勝ち組。

だけど、教養試験で死亡済み…
365受験番号774:2005/05/15(日) 18:39:00 ID:diM3IdXn
>>262
2)TACの論文講座のテキストでは各論点の重要度をA〜Cに分類。
  それによると祭事の過去問の約8割が重要度Aからの出題。残りは全てB。Cについては一度も出題なし!!
  参考までに重要度Cの論点→憲法改正、教育を受ける権利、憲法前文、★新しい人権★etc...
  これらは捨てた方が吉?余裕がある人だけ準備しよう!!

以上、ご使用の判断は自己責任で!


もろここから出たね。
いやー、予備校の面子丸つぶれだな。

>>262
なんかこう、いやみではなく、お疲れさま、と言いたい。やられたね。
366受験番号774:2005/05/15(日) 18:51:17 ID:1qnekpCR
結局レスナンバー3のコメントが正解でした。このスレも意味がなかったわけでは
ない。
367受験番号774:2005/05/15(日) 18:58:01 ID:/tbTMZku
そりゃあんだけ書きゃ当たるだろう
368受験番号774:2005/05/15(日) 18:58:10 ID:1qnekpCR
追加。レスナンバー100も、ほぼ当たりでいいね。
369受験番号774:2005/05/15(日) 19:42:22 ID:QAboyG2f
>>363
もしそうだとするならば,2chで論文予想するのはタブーだ。
370受験番号774:2005/05/16(月) 00:39:28 ID:qGwwJut4

>>262
タ○クの記述講座も使えねーな
371受験番号774:2005/05/16(月) 00:49:41 ID:ev7BGSKJ
正解は新しい人権か。。
俺の完敗だよ。
それは予想できなかった。
今改めてこのスレ見るとワラエてくる。
372受験番号774:2005/05/16(月) 00:54:28 ID:Tj+X2ppM
信じたオレがアホでした
373受験番号774:2005/05/16(月) 00:55:21 ID:kzsW70pr
ていうか、あれは予想できたやつが神。
374受験番号774:2005/05/16(月) 00:57:30 ID:06bVzmLB
政教分離の対策だけであのテーマはきつい…
375受験番号774:2005/05/16(月) 01:33:10 ID:xAil1Oma
やっぱし、ヤマはるのはよくないな。
最近では今まで出ていない新しいテーマから
出す傾向に変ってきたのかね?
376受験番号774:2005/05/16(月) 03:03:38 ID:iPTegD66
このスレももう終わりやな。
次は国税の論文対策するか、
祭事を教訓に誰かスレたちあげねーかな。

ちなみに私も完敗です。
テーマ見た時硬直したよ
377受験番号774:2005/05/16(月) 03:08:33 ID:yd6Fd1Ry
荒みすぎて寝れないorz
裏から透けて見えた時点でこのスレ住人の大部分が青くなったに違いねー
378受験番号774:2005/05/16(月) 20:29:30 ID:hiCgo/fF
東京では問題用紙が配られた直後に雷と雨が。
受験生の心境とピッタリで笑えたよorz
379受験番号774:2005/05/16(月) 20:37:07 ID:oQ42zfIY
: : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マジやばいって、これ……。
380受験番号774:2005/05/16(月) 21:05:33 ID:IWwL/NU2
>>378  ホント笑えたよな・・。
381受験番号774:2005/05/16(月) 21:20:50 ID:yrqel09I
あの雷はおれらの悲痛な叫びか
382受験番号774:2005/05/16(月) 23:30:52 ID:XNY88BF7
   ご
  ろ  @―@ー@\
 ご   /        @
ろ   @  ∧_∧  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l   (´∀` )  @  <  くらえ「新しい人権」
    @  (つ  つ/    \_______
   ,,--\ ) ) )@
   ii ゙'゙' ゙'(_)_)-,,、   ぴ
    ゙i,,,´~^`   ,´~^゙'i   か
   //¨゙"''-i,,,,,,、 ,´~,"   っ
   \\ ド    ゙"''\\
   //  カ     / /
  \ \   ン   \ \
  /   /    !!   /  /
383受験番号774:2005/05/16(月) 23:52:21 ID:d7UeQIpe
芦部か砂糖ヨンでりゃ書けるのに何でそんなにみんな死んでるのか理解できない
384受験番号774:2005/05/17(火) 00:29:34 ID:/4rdkKrl
おいらは専門も教養もヤマドンピシャやったどー!構成考える必要なかったから専門約900字・教養約1200字くらい書いてもた。
まぁ内容は平凡な予備校講師の作った模範解答ほぼ丸写し状態やけどね
ちなみに私はタ○ク生なんですがある先生はドンピシャに当てましたよ!!ちなみにその先生のヤマ4つのうちの一番有力候補が新しい人権でした。
あの記述対策の冊子は東京が作ってるので関西生はほとんど信じてませんし。
385受験番号774:2005/05/17(火) 02:03:24 ID:MEsMGU8K
何がSランクは、司法権の限界だよ‥
386受験番号774:2005/05/17(火) 02:24:56 ID:Y298sLml
憲法はともかくとして、教養論文ってどういう風な構成で書けばいいの?
今回の問題でいうと。
387受験番号774:2005/05/17(火) 02:34:56 ID:9JdcMoAP
択一終わって帰ったオレが勝ち組
388sage:2005/05/17(火) 08:44:21 ID:F3epnjRR
>>386
俺はこう書いた。
1.まずは起きる前の災害対策にたいする国家機関の役割。
2.実際に起きた時の対処や国家機関の果たす役割。
3.まとめ。
389受験番号774:2005/05/17(火) 12:42:07 ID:02yG5Tzk
>>386
解答例
1.近年こんな災害があって、こんな被害がありましたね
2.災害が起きたらボランティアと協働して、国民の安全を守るべき。
3.災害予防のために地方公共団体に災害対策を義務付けよう
4.まとめ

役割については書けたと思うんだけど、「どのような機能を果たしうるか?」
みたいなことも書いてあったよね?
機能ってなんだよ、書けなかったよ…
390受験番号774:2005/05/17(火) 19:47:19 ID:Z8S6w7JO
なんか
どのような役割があるかってことと
どのような機能を果たしうるか
って同じようなもんだよな。
これこれこういうことをする役割があるって言うなら
それはそういう機能を果たすべきってことだもんな。
区別できなくはないけど
強いて区別して問う意味が分からん。
391受験番号774:2005/05/17(火) 23:18:17 ID:4Ouxx/pc
だから司法権の限界なんぞ出るわけないといったろう
392受験番号774:2005/05/17(火) 23:41:37 ID:/4rdkKrl
教養の論文は災害サイクルを中心にして構成すれば簡単にキーワードを挿入できたよ。
機能と役割も災害サイクルなら嫌でも触れることになりますしね。
教養はゆとり教育とか学力低下系の問題がでると思っていたのに…
393受験番号774:2005/05/18(水) 01:25:32 ID:SQn16agx
> ラッキーなことに記述は予想的中!みなさんが統治と言っていたので発言を控えたのですが、
> 私としては昨年の「表現の自由と違憲審査基準」はどちらかと言うと統治に分類
> されると考えていたので今年は人権。幸福追求権(新しい人権)は過去出題が無
> いテーマとして要チェックですからね。LEC生は対策できていたのでは?

表現の自由は統治なんですか?
394受験番号774:2005/05/18(水) 01:28:22 ID:l4oEnf0y
>>393
あんた文章理解苦手だろ?
395受験番号774:2005/05/18(水) 01:44:58 ID:SQn16agx
はい。文学専攻なのに苦手です。。。
396受験番号774:2005/05/18(水) 01:49:27 ID:RRGUxTgV
友達と試験前にふざけてオナニー権について論ぜよとかいってやってて
助かった
まさか新しい人権とか言ってふざけてたのにでるとは
397受験番号774:2005/05/18(水) 06:48:42 ID:bx3ytbIP
自慰権について論ぜよ。
398受験番号774:2005/05/18(水) 09:22:17 ID:gYyO/mlY
人格的生存に不可欠とまでは言えないから、自慰権は憲法で保障されません。
399受験番号774:2005/05/18(水) 12:15:19 ID:bx3ytbIP
自慰を第三者に覗かれない権利はどう?
いきなりオカンがノックしないで入ってきたのでもろに見られたっ判例。
400受験番号774:2005/05/18(水) 13:37:48 ID:cy+sdmqZ
>>393
誰も答えていないので。
表現の自由は人権。だが、違憲審査基準は、統治(裁判所)に分類することも可能。
ここから、「表現の自由の違憲審査基準」を統治と捉えることも可能。統治と人権
が交互に出されているという事実から、そう捉えた人は実力者。
401受験番号774:2005/05/18(水) 17:39:35 ID:QmzQ5DHZ
>>398
いや、自慰は相手のいない人間にとって
性欲という人間のもっとも根本的な欲求を満たすという
極めて人間的で素朴な感情から発するものであり
人格的生存を保つ上で
人間としての尊厳を保つ上でまさに必要不可欠の権利だろ。
402受験番号774:2005/05/18(水) 17:55:08 ID:vYPOpLbu
>>401
ということは、憲法上の権利と胸をはって自慰をして良いと。
国家機関に妨げられた場合の審査基準はどうなるんだろ。
おかんに見られた場合は、間接適用により不法行為になるわけか。
403受験番号774:2005/05/18(水) 18:08:30 ID:WuzvG2BQ
>>402
オナニー権に対する制約の合憲性は厳格な基準で判断することになる。
したがって、未成年者に対する猥褻文書閲覧の制限は違憲と解さざるを得ない。

404受験番号774:2005/05/18(水) 18:09:42 ID:QmzQ5DHZ
>>402
憲法上の権利だね。
自慰は精神的な満足に関する事柄だから
厳格な違憲審査基準が適用される。
具体的には国家権力による
自慰の妨害の目的が
正当なものであって
かつその制限が必要最小限のものかどうかを厳密に審査すべきだね。
もちろんその妨害の正当性の立証責任は国家が負う。
おかんに見られた場合は親権の問題もあるし微妙だなあ。
405受験番号774:2005/05/18(水) 18:28:45 ID:BIwginDA
まじ受けしたw
それにしても、みんなよく勉強している。
406受験番号774:2005/05/18(水) 18:31:50 ID:gYyO/mlY
でも公共の福祉に反しちゃダメだな。
男女共学の中学で、授業中にいきなりオナニすとするのは権利の濫用。
407受験番号774:2005/05/18(水) 19:20:18 ID:RRGUxTgV
自慰権…最判昭69・07・2
408受験番号774:2005/05/18(水) 21:31:38 ID:2+e+1wbt
ちなみに高裁判決では慰謝料請求権は認めたものの
自慰権自体は認められていなかった
409受験番号774:2005/05/18(水) 21:37:05 ID:7QGvtNas
実例に基づく設題
公立中学である男子学生Xが授業中隣の女性徒の顔を見ながら
自慰を始めた。以下小門1、2、3における憲法上の問題点を
論ぜよ。
(1)自慰を禁止する校則が制定された場合
(2)教師aが無理やり男子生徒の自慰を止めた場合
(3)男子生徒ではなく女子生徒の場合はどうか
410受験番号774:2005/05/18(水) 21:54:43 ID:7QGvtNas
設問改題
以下の設問に答えよ
1とある公立中学校で
(1)授業中男子のみが自慰することを禁止する校則が制定された場合
(2)女子生徒のみが授業中に自慰をすることを禁止する校則が制定された場合
2わいせつ文書にかんするいわゆる三ない原則(買わない、読まない、自慰しない)
を定める公立中学校で男子学生Aはエロ本を友人Bに貸し出した。
友人Bは、授業中に自慰をはじめた。男子学生Aは間接的関与を疑われ、退学処分を
受けた。憲法上の問題点を論ぜよ。
411受験番号774:2005/05/18(水) 22:03:15 ID:jc7P7m+E
(1)
自慰は人格的生存に不可欠な権利である。
ゆえに、憲法13条の包括的基本権によって保障されるべきである。(判例に同示)

さらに、公立中学においては自慰の禁止は必須のものとまではいいがたく、
自慰の禁止による教育目的の達成は、女生徒の机を数センチ離すなどの代替的方法
によってこれを行うことも性質上可能である。

にもかかわらず、男子生徒の性欲上の理由による自慰行為を、正当な理由のない
自慰行為と区別することなく、これを一律に禁止した校則は、裁量権の範囲を超えた
違法なものといわざるを得ない。
412受験番号774:2005/05/18(水) 22:05:20 ID:jc7P7m+E
改題されてた・・・。スマソ・・・。
413受験番号774:2005/05/18(水) 22:25:43 ID:Wif3TqWl
(2)女生徒は国民(憲法第3章)にあたるから当然人権は保障される。
したがって、オナニー権も女生徒に保障されると解する(13条)
しかし、本問女生徒は未成年である。
十分な判断能力を持たずにオナニー権を行使することによって、心身への自己加害の恐れがある。
したがって、未成年者にはパターナリスティックな制約に服する。
このような制約も必要最低限の厳格なものが要求される。
本問事例では、女生徒が授業中にオナニーすることによって、教壇の男性教師がムラムラして、授業が
成立しない恐れがあり、目的としては必要なものと考えられる。
しかし、教師の興奮防止はパイプカットやペニスカットなど、他の手段も考えられる。
したがって、女生徒へのオナニー禁止はLRAの基準により違憲と解する。
414受験番号774:2005/05/18(水) 22:52:57 ID:gYyO/mlY
学校においては、スポーツによる性欲の昇華という自慰行為の代替措置が講じられている事から、
自慰行為の一律全面禁止を合憲とする結論を導いた判例が下級審において存在する。
しかし、これについては、自慰行為による性欲発散はスポーツとはまた別物、とする学会・実務(自慰行為愛好者)からの批判が多い。
415受験番号774:2005/05/19(木) 20:30:35 ID:6sStmvbd
好きな子の裸を創造して抜くことは内心にとどまる限り19条で保障される
416受験番号774:2005/05/19(木) 22:39:45 ID:ia2GdP/h
417受験番号774:2005/06/07(火) 10:04:27 ID:zvAYuR/6
明日から16、15、14年と自分で模擬論文やってく予定
間に合うかな・・・
みなさん論文合格目指して頑張りましょーや
418受験番号774:2005/06/08(水) 13:22:56 ID:6rk7GUd/
昨日11 今日16解いてみた

刑訴って公訴、公判で、裁判所が何かアクション起こすとこが
多く聞かれてるのかな?
これから他のを解いていけばわかるんだろうけど

刑法、16の問題文前半は余事記載?なんに使うの?

民法特に問題なし
ただ、11の問題文「解除の意思表示は有効か」ってなに?
「解除は有効か」とはどう違うの?
419受験番号774:2005/06/08(水) 14:46:46 ID:y4MGe4oo
教授∴では、セルフフェラ権は自慰権から派生したものなのかな。
表現の自由との接点・制約についてはどうだろう。
420受験番号774:2005/06/26(日) 21:00:28 ID:hdeqox1j
スレ違いですが質問させてください。
憲法記述ですが、GUTS憲法以外に何かお勧めテキストありますか。
GUTS憲法は一行問題の対策としてはOKだけど、地上などの2〜3行程度の
事例問題には少し物足りない気が・・・。
司法試験用ので何か公務員試験にも使えそうなのないかな?
421受験番号774:2005/07/09(土) 14:04:03 ID:jh7DDocH
>420
Wの基本問題120選,スタンダード,A+  位か?

あとは,Wにかぎらず,ロースクールの既習者試験問題集
422受験番号774:2005/07/29(金) 21:50:50 ID:lyM6/3NO
来年は何が出るんだろう。
423受験番号774:2005/07/30(土) 01:00:03 ID:A32AdUjY
423げっちんぐ
424受験番号774:2005/08/14(日) 02:33:29 ID:xMQR4n86
来年こそは衆議院の解散か?
425受験番号774:2005/08/18(木) 23:45:06 ID:Z/PSrXWt
g
426受験番号774:2005/08/24(水) 00:41:55 ID:yQfE2ULo
もし駒大苫小牧の甲子園優勝が取り消されて選手が高野連を訴えたらどうなりますか?という問題。
部分社会の法理で訴え取り下げかな?
427受験番号774:2005/08/24(水) 01:27:02 ID:3cvZ19K/
>426
それだけの量の文章なのにすでにやばい。もっと勉強しとけ。
428受験番号774:2005/08/31(水) 00:13:15 ID:WcGPl5Hh
test
429受験番号774:2005/09/08(木) 09:00:10 ID:ygrX3b9M
ガッシの新しいの買ったけど、中身変わってたね。
430受験番号774:2005/09/27(火) 17:42:04 ID:TFdFD5kJ
国政調査、、、、もう出ないだろうなあ
431受験番号774:2005/09/27(火) 19:13:42 ID:l0pL81aR
やーやー、落ちた諸君はまた来年頑張ってくれ♪。
俺はバイトやら卒業旅行で忙しいからさ。
落ちた人は卒業旅行とか行ってるの?
432受験番号774:2005/12/06(火) 00:43:46 ID:wiCwu+3N
age
433受験番号774:2005/12/06(火) 00:54:45 ID:lXbOdMtC
裁判所の記述憲法は過去問を見ると一行問題が大半だけど
択一が急激に難しくなったみたいに
記述も事例式とかの問題が増えるのかな?
一応準備だけはしておくけど。
434受験番号774:2005/12/06(火) 14:48:20 ID:JOr7jqhD
>433
簡単な事例は対応できるようにしておいた方が良いだろうが出題確率はかなり低い。
書記官試験で数年前に事例問題を出題したが、作問ミスと思われるようなものだった
ことから出題に慎重にならざるおえないだろう。
435受験番号774:2006/02/11(土) 12:10:33 ID:sdpXaXG3
すみません、すれ違いですが教養の論文ってどんな問題ですか?
436受験番号774:2006/02/23(木) 16:08:53 ID:pRNEUcB8
今までの出現確立が低いからこそ危ない気がする。
去年があれだけめちゃくちゃに傾向変わったし、あえて裏をかきそう。
437受験番号774:2006/02/23(木) 17:09:22 ID:uS4zOmoX
まさか司法試験の過去問をアレンジして出題とか?
438受験番号774:2006/02/23(木) 18:47:50 ID:bvyCNSvP
〜せざるを得ない を 〜せざるおえない って言うやつ氏ね と常々思う。
439受験番号774:2006/02/23(木) 18:59:33 ID:uS4zOmoX
大いなるマンション、セザールを得ない。
440受験番号774:2006/02/23(木) 20:30:53 ID:uS4zOmoX
セザールってまさか東海ローカルか?
441受験番号774:2006/02/23(木) 20:35:55 ID:uS4zOmoX
食い付き悪いな
442受験番号774:2006/03/07(火) 18:53:43 ID:bF5AH5sn
皆さん論文対策進んでる?
今年こそ統治なのかな?
とりあえず人権3統治7ぐらいで進めてます・・・
443受験番号774:2006/03/20(月) 02:12:08 ID:y8h+jDke
衆議院の解散がでるよ
444受験番号774:2006/03/20(月) 02:18:29 ID:fbaN//0O
郵政民営化は合憲か違憲か、だろ
445受験番号774:2006/03/20(月) 02:32:55 ID:ixUnGPaP
偽メールは名誉毀損か否か、だろ
446受験番号774:2006/03/20(月) 08:55:46 ID:uEvc6vpy
皇室典範の改正について 、でしょ
447受験番号774:2006/03/20(月) 19:42:53 ID:iNMglM0E
憲法改正について
448受験番号774:2006/03/20(月) 20:14:11 ID:WdnL3ZmH
今年の問題は既に決定したらしい。
449受験番号774:2006/03/20(月) 20:35:32 ID:iNMglM0E
未成年者の人権について
450受験番号774:2006/03/32(土) 22:40:53 ID:sdRmSvwR
こうせい典範改正とか出そうだな。もう憲法はなにがでるかわからんしな。
451受験番号774:2006/03/32(土) 22:45:04 ID:BfFTLcWn
限定されたパターナリスティックな制約
452受験番号774:2006/04/11(火) 11:44:39 ID:odtEMBfA
詳しくは胃炎が今年も人権
453受験番号774:2006/04/11(火) 18:48:41 ID:fsMwAP1e
去年は人権だったから今年は統治でしょう。3年続きは有り得んでしょう。
454受験番号774:2006/04/11(火) 18:54:13 ID:jQsebhcC
ヤマはらないほうがよい
455受験番号774:2006/04/11(火) 19:02:13 ID:wTc1oMpC
(3年連続人権だけは 絶対にない・・・! 勝つ・・・!今度こそ・・・!)

この男の思考
試験では こういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道

人権 人権 と来たから
もう人権がない などという読みは
まさに泥沼
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
456受験番号774:2006/04/11(火) 20:04:12 ID:i1m34CQB
ヤマは張らずに出来るだけたくさんの答案を仕込みたい。
457受験番号774:2006/04/11(火) 20:38:26 ID:hitLT+MG
>>456
暗記じゃ受からないよ。自分で考えて答案を作ることが大事。
458受験番号774:2006/04/12(水) 16:51:25 ID:nHoAX8Ee
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力者への忠誠」にすり替えるな。

自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。
459受験番号774:2006/04/12(水) 19:23:18 ID:5qR9xrLz
>>458
さてあなたどのようなご用件でこのスレに
460受験番号774:2006/04/12(水) 19:41:11 ID:I4FhQAj/
今からたくさん論文の過去問を見て、
自力で答案構成していく訓練をするのはどうだろう?
461受験番号774:2006/04/12(水) 19:44:59 ID:GuqNN/0G
いいんじゃない?
当然まだ出てない他の論点もやっとかないと死ぬが。
462受験番号774:2006/04/13(木) 20:15:12 ID:vf9UHU7j
スレ違い覚悟ですが、国税の憲法論文過去問ってしってますか?
かこ10年くらいおしえてくれないですか?
463受験番号774:2006/04/14(金) 21:45:11 ID:mrjPbTN8
こうさ、試験の傾向が変わったりしてみんなが動揺してるときにサラッと
政教分離なんか出たりするかね?

464受験番号774:2006/04/19(水) 00:24:33 ID:4iFaKsGV
だれかさ、予防接種禍が生じた場合被害者をどのように救済すればよいか論じてくれない?
なに書きゃいいのさ?
465受験番号774:2006/04/19(水) 02:14:50 ID:pDMEdbJ7
被害者は国賠請求(17条)できるかな?→過失(国賠法1条)がないから無理
もっとも一切救済なしだと13条、14条、25条の精神に反する
じゃあ29条3項で損失補償?→同条は財産権に対する制約の場合だから直接はやっぱ無理
でも13条後段、25条1項の趣旨に鑑みると、財産権に対する制約と生命身体に対する損害を比べて、後者を不利に扱うのは(・A・)イクナイネ
∴29条3項を類推適用して、被害者は29条3項を直接の根拠に国に損失の補償を請求できると考えよう。

以上

これをどれだけ長く書けるかじゃないかね。 まぁこんな細かいとこ絶対出ねえから。
466受験番号774:2006/04/19(水) 08:05:34 ID:4iFaKsGV
>>465
ありがとーーー!!すごいね!!!
私も絶対でないと思うけど、書けって言われた。
467受験番号774:2006/04/19(水) 18:43:51 ID:pDMEdbJ7
>>466
ちなみに、これは地裁判例に沿った内容だけど、
最高裁判例は29条3項類推を否定する見解なので念のため。
468受験番号774:2006/04/19(水) 21:45:48 ID:4iFaKsGV
>>466
ありがとう(つ∀`)ダイスキ
469受験番号774:2006/04/20(木) 08:01:25 ID:MfWAVeDF
教養論文の過去の出題、分かる方いませんか。
どなたかお願いします。
470受験番号774:2006/04/20(木) 13:50:24 ID:PXzbwFUM
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1141662633/
これのどこかに過去問のURLがうpされてたはず
471受験番号774:2006/04/20(木) 21:42:30 ID:PXzbwFUM
六法持ち込み不可だけどさ、憲法の論述で、定義?みたいなの書くときに
・・・は、「・・・・・・」(憲法第何条何項)と定められているが・・・
って感じで条文の内容そのまんま書いてる?
それとも
憲法第何条何項により・・・・と定められているが・・・
って感じで自分の言葉で書いてる?
もし抜粋だと一字一句違えば減点になるよね。
472受験番号774:2006/04/20(木) 22:50:23 ID:T9/gAjwP
覚えないとダメ
473受験番号774:2006/04/20(木) 22:54:11 ID:PXzbwFUM
mjsk(;´Д`) thk
474受験番号774:2006/04/21(金) 01:57:20 ID:WCszX8lC
どっちでもいいと思うよ。

『幸福追求権(13条後段)』って書くのと
『憲法13条後段は「幸福追求に対する国民の権利については、…最大の尊重を必要とする」と定めるが…』
って書くのどっちにするか、ってことでしょ?

まぁ俺は100%前者で書くけどな。
475受験番号774:2006/04/21(金) 02:05:37 ID:Nl0Cf60Z
どっちでもいいの?
よく見る解答例には、条文の内容がそのまま書いてあるけど、>>474の前者でいいのならそう書きたい
とりあえず覚えて、試験中思い出せなかったら前者にすべきか
最初から諦めて暗記する時間を他の勉強にまわすか・・・
476あちょー:2006/04/22(土) 10:09:45 ID:Sl5q2W8T
人身保護法。( ̄〇 ̄)
477受験番号774:2006/04/23(日) 17:55:29 ID:ME2+gPTg
まあ、間違えない自信があるなら後者でいいんじゃないのかな?
俺は自信なさす・・・
478受験番号774:2006/04/25(火) 00:25:27 ID:y7QBp/1z
ところで・・・皆様、もう受験票来てます??
479受験番号774:2006/04/27(木) 00:37:42 ID:woC32oKE
こねーよ@兵庫
480受験番号774:2006/04/27(木) 08:42:49 ID:BohWzxVZ
こねーよ@大阪
481受験番号774:2006/04/27(木) 13:02:49 ID:Y9R/borC
こねーよ@北海道
482受験番号774:2006/04/27(木) 14:00:11 ID:8U1oe70C
こねーなー@九州
483受験番号774:2006/04/27(木) 16:31:22 ID:icCX0Oms
こねーよ@石川
484受験番号774:2006/04/27(木) 16:44:31 ID:mFmhDzZF
こないねえ@神奈川
485受験番号774:2006/04/27(木) 18:12:16 ID:wmtBI2sw
俺もこねーよ@大阪
486受験番号774:2006/04/27(木) 18:47:25 ID:yYFeDsnI
とっくに来てるよ@東京
487受験番号774:2006/04/27(木) 19:10:33 ID:xo+RLG3O
こねえぞこら@南九州
488受験番号774:2006/04/28(金) 01:00:37 ID:3Ex13vaI
明日取りに行ってくる!!
489受験番号774:2006/04/28(金) 13:49:03 ID:PhgwY82O
えーー
490受験番号774:2006/05/02(火) 16:38:14 ID:u8KhwfX+
来ないな
連休中に試験場所確認しに行こうと思ってたのに
491受験番号774:2006/05/02(火) 18:31:57 ID:T07msTND
ねー早くして欲しいよ
公務員だから今全員休みなのかもしれないけど
492受験番号774:2006/05/02(火) 21:58:00 ID:XkXeJHHo
こりゃGW明けまでこねーな
493受験番号774:2006/05/03(水) 20:42:07 ID:7/7hyZnV
早く来たからって試験日が変わるわけじゃないのに、
なんでそんな待ち焦がれてるんだ?
494受験番号774:2006/05/03(水) 20:50:28 ID:pA46TY+n
>>493
>>490とか。あと受験票来るとなんかスイッチ入る。
495受験番号774:2006/05/03(水) 21:26:47 ID:R5ye6G/+
こねーなー
やっぱ申し込み表入れる封筒A4だったのがダメだったのかなー
496受験番号774:2006/05/04(木) 01:07:09 ID:eC6djipf
東京@来ない

ある地上の記述に
日本国憲法の制定をめぐる理論上の矛盾を説明する
八月革命説について論ぜよ
という問題があったけど、たぶん統治になる
と思うけど、この問題が出たとしたらどう説明する?
497受験番号774:2006/05/04(木) 01:49:33 ID:b4Zcxcj1
ちょwwwワカンネwwwwwどう書きゃいいの?教えてエロイ人・・・
498受験番号774:2006/05/04(木) 02:37:20 ID:mraYs/vQ
現行憲法は上諭によると明治憲法の改正
しかし明治憲法は天皇主権、現行憲法は国民主権(前文・1条)
そこで主権者の交代のような重大な改正が法的に許容されるか
思うに憲法の改正にも一定の限界があり、基本原理の改正は×
なぜならこれを認めることは憲法の自殺行為
よって主権者の交代という改正は認められない
もっともこのように解すると現実と理論の矛盾
そこで明治憲法の天皇主権は、国民主権を要求するポツダム宣言を受諾した時点で否定され、同時に国民主権が成立
ポツダム宣言受諾により一種の革命があったと考える(8月革命説)
また実質的に現行憲法は新憲法の制定であったが、改正という形にして形式上継続性を持たせたと解すべき

以上

芦部見ながらざっとだけどこんな感じかね。出ねえよw
499受験番号774:2006/05/04(木) 02:40:54 ID:b4Zcxcj1
>>498
出ないよね

でももしコレについて書くなら、現在の通説では否定されてることとか言及しなくていいの??
500受験番号774:2006/05/04(木) 03:26:50 ID:7V7b867K
さんくす
これ去年の神奈川でしょ?
ただ、地上でも関西、神戸とか京都の記述は難問多いから、
善い練習になる。
501受験番号774:2006/05/04(木) 03:30:22 ID:b4Zcxcj1
去年の神奈川・・・(;´Д`)
こんな難しいの?やっばー。
去年の受験者コレどんな風に解答したんだろ
502受験番号774:2006/05/04(木) 07:51:17 ID:9wEYpXhU
憲法→財産権
民法→同時履行の抗弁と留置権。
503受験番号774:2006/05/04(木) 11:25:12 ID:CCbthrz0
憲法は100%統治の分野だから。
衆議院の解散がらみと、司法審査のいずれかだろう。やや大雑把だけど。
504受験番号774:2006/05/04(木) 11:35:38 ID:hBBH1u+o
そういってて去年も人権。
みんなの予想の斜め上を行くのが祭事
505受験番号:2006/05/04(木) 12:00:14 ID:CCbthrz0
393-400あたりを読め。人権と統治が交互に出る法則は崩れていない。
一昨年を統治と捉えるべきなんだよ。
506受験番号774:2006/05/04(木) 22:15:16 ID:/oTpCNby
100%と言ってる時点でウソつきになるんじゃないか?
まあ、統治に可能性のほうが高いと思うけどね・・・・・
507受験番号774:2006/05/04(木) 22:18:34 ID:/oTpCNby
個人的にはメジャー所で過去に出ていない
新しい論点が出そうな気がするけど。
508受験番号774:2006/05/05(金) 00:54:12 ID:HgSeypro
受験票、まだ来てなくて大丈夫みたいですね。
去年は、来るのがべらぼうに早かったのに、今年は全然届かないから焦っていたのです。
(去年は出願期間が終わる前でも届いてたように思います)
もう少し気長に待ってみます。

今年は統治の問題が出ると思いますが、八月革命がどうとかって問題は出ないと思います。
過去問を概観すると、項目がしっかり立つ分野に関して、広い視点で聞いてくるものと考えます。
509受験番号774:2006/05/05(金) 01:00:50 ID:gO2s7Hfy
予想や傾向なんてものはアテにならないどころかむしろ祭事においては有害。
510受験番号774:2006/05/09(火) 22:19:51 ID:JCuM/aMP
今年は財政民主主義
511受験番号774:2006/05/09(火) 22:21:38 ID:a1VdNLQA
漏れは去年20テーマ丸暗記して、見事予想を外されたよワハハハ(´・∀・`)
512受験番号774:2006/05/10(水) 02:23:42 ID:r7fHhgPS
>>591
ドンマイ…
統治より人権のほうが書きやすい気がするけど、統治が出そうな気がする
513受験番号774:2006/05/10(水) 02:31:06 ID:/b3Slzir
>>512
統治の方が、単純に論点並べるだけの問題が多そうな気がするよ…
514受験番号774:2006/05/10(水) 11:28:36 ID:ZGfy4MNn
おれもどっちかというと統治派かな
515受験番号774:2006/05/10(水) 13:14:59 ID:Vk63hyLd
統治は条文覚えるのが大変。
516受験番号774:2006/05/10(水) 22:16:04 ID:DUGXFEum
だれかこのスレに超能力者はいないのか!ヽ(`Д´)ノ
517受験番号774:2006/05/10(水) 23:02:46 ID:gfWxB29i
(;゚;ё;゚;)ノ
518受験番号774:2006/05/10(水) 23:22:46 ID:RS6lSL8e


国T2次までには間に合わしたいな 

人権から出ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
519受験番号774:2006/05/10(水) 23:47:04 ID:/AA/uDuM
まだ受験票こない・・・
誰かきた人いる??
520受験番号774:2006/05/11(木) 01:30:53 ID:m74fYnT/
受験票、連休前に来ましたよ。(北海道)
地域によってそんなに変わるんですかね(☆。☆)
521受験番号774:2006/05/11(木) 01:37:08 ID:Hf1znc66
>>510
今年の都一類で出てますよ。
ついでに、東京もまだ来ず
522受験番号774:2006/05/11(木) 01:56:20 ID:NUdcRuc+
大阪もこない
523受験番号774:2006/05/11(木) 09:51:42 ID:FfP6FaI8
>>522
おなじく@大阪
524受験番号774:2006/05/11(木) 12:36:14 ID:xEqcAOcE
大阪来た。
遠すぎ・・orz
日時に8時10分ってあるんだが、そんなに早く集合なのか?
着席8時50分でも辛い。
525受験番号774:2006/05/11(木) 12:48:29 ID:mmDAKoeu
こっち8時半だって。
そもそも試験は何時から始まるの?
526受験番号774:2006/05/11(木) 20:44:39 ID:Ds0OaVjk
どこも同じだよ
527受験番号774:2006/05/11(木) 21:09:11 ID:/de7E6R8
>>521
東京都は予算じゃないっけ?
財政民主主義とは、微妙に違うような。
528受験番号774:2006/05/11(木) 21:26:06 ID:sbN99c9s


大阪産業大学ってどこだよ!!!!!!??


529受験番号774:2006/05/11(木) 22:02:59 ID:qo90sXh+
>>520
俺も北海道(札幌)だけどまだ来ない。なんだこの差は。
530受験番号774:2006/05/11(木) 22:07:21 ID:xEqcAOcE
>>528
調べたら、受験票に書いてある駅から約1500mだって。
シャトルバスも日曜だし時刻表になかった。
試験あるけど出してくれないよなぁ。。
試験中に眠くなったらどないしょ。
531受験番号774:2006/05/11(木) 22:28:54 ID:FfP6FaI8
>>524
おなじく大阪キター
532受験番号774:2006/05/12(金) 01:08:08 ID:1cJk15Sl
>529
釧路は来たよー
533受験番号774:2006/05/12(金) 01:55:44 ID:rE03BivK
予算と法律の関係について説明し,国会の予算修正権についても言及せよ。
53462:2006/05/12(金) 02:47:17 ID:sodilRMS
東京、成蹊大学、駅から遠いぞ
535受験番号774:2006/05/12(金) 15:37:19 ID:Sg10RZGF
↑駅の前からバス出てるよ。
行きはバス乗って帰りは込むからプラプラ歩きで駅まで帰る予定。
536受験番号774:2006/05/12(金) 16:03:01 ID:UShT4gq9
千葉も今日、受験票来たぞ〜!
千葉の試験会場は千葉地裁だ。
537受験番号774:2006/05/12(金) 16:08:40 ID:/WA6awR0
石川県もきたよん。試験会場は国Tと同じ、金沢星陵大学だよ。国Uと国税も同じ会場なのだろうか?ちなみに国立大学法人は金沢大学(角間キャンパス)だよ。
538受験番号774:2006/05/12(金) 16:13:13 ID:nF6FCalb
札幌コネェ━(゚A゚;)━!!!!!
誰か来た人、試験会場どこ?
539受験番号774:2006/05/12(金) 18:51:11 ID:tmJKbas7
サイタマ━━(゚∀゚)━キタ━ッ!! 安心したぜ。。。
今日は択一パーティだ!やりまくるどっ!!
540受験番号774:2006/05/12(金) 20:09:22 ID:sqj1glqP
釧路は釧路地裁だけど、札幌はわかんない。。
541受験番号774:2006/05/12(金) 20:18:08 ID:sqj1glqP
ちょっとレス違いだけど、教養論文のテーマは何出るかなぁ。
裁事の傾向からしてその年の時事だよね。
542受験番号774:2006/05/12(金) 21:08:55 ID:6wyxgOMX
今年の憲法記述は 
衆議院の解散
憲法改正
内閣の地位と権能
租税法律主義
条約
のいずれかで間違いないな−^^
543受験番号774:2006/05/12(金) 21:49:44 ID:DMIudYfj
立法不作為
544受験番号774:2006/05/12(金) 22:01:33 ID:nF6FCalb
北海道で来てる人はみんな釧路なのかな。
札幌も地裁だと行きやすくていいなあ。
545受験番号774:2006/05/12(金) 22:10:49 ID:zobVcZVD
今日福岡きたー
配達記録郵便にしてなかったから、もしこなかったら受験できないと
内心びくびくしてた…よかったよう

546受験番号774:2006/05/12(金) 23:20:02 ID:t+OcbWLe
大阪は産大か
8時10分って・・・起きれるかな・・・
547受験番号774:2006/05/12(金) 23:47:58 ID:NqhPO20W
神戸来た人いる?まだこねーよ('A`)
試験会場が分からないと何だか不安だな・・・
548受験番号774:2006/05/15(月) 02:24:39 ID:26P8Sryy
論述対策してねーーーーーーー!!!!!やべえ!!!!
大学の定期テストみたいに書けばいいんかな?
549受験番号774:2006/05/15(月) 19:19:18 ID:rnioKM+/
>>548
教養試験の特徴は、ある状況変化が社会に与える影響を考えさせ、そこから生じる弊害面に
どのような対策を採るべきか、を問う問題が大半を占めています。
過去問で現れた状況変化には、自然災害の頻発化、食の非安全化、携帯電話の普及、
ゆとり教育、インターネットの普及、高齢化などがあります。
それぞれの状況変化を客観的に論じることが必要になります。たとえば、状況変化の特徴・
原因・メリットとデメリット、などを分析します。
そのうち、弊害面(デメリット)に目を向け、その弊害の原因を論じ、原因に対応した対策を
論じましょう。
やや、大雑把ですが、答案構成のデフォルトは、
1 状況変化の意味
2 状況変化の背景(なぜ、状況変化が生じたのか)
3 状況変化の特徴…メリットとデメリット
4 デメリットの原因
5 デメリットの対策
といった感じになります。とくに、論述の核心となる流れは、問題は何か、その原因は
何か、ではどうするか(対策)という思考です。上のデフォルトは、この流れを
答案用に構成してみたものです。
ちなみに平成18年は、自然災害が聞かれ、その際一定の語句の使用が条件とされています。
語句を見ると、国民・科学技術・財政・地方公共団体・ボランティア・情報メディアが
あげられています。ここから対策面としては、国民レベル、地方公共団体レベル、に分類したり
財政を伴うもの、ボランディアで行うべきものなどに分類して論じることになるでしょう。
科学技術の進展は、温暖化ガス→地球温暖化とつながり自然災害の頻発化の原因でもあります。
デフォルトをしっかり理解して、採点基準は何か(何を論じればいいのか)という観点から
はなれないことが重要です。

550氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:58:41 ID:nBISryP9
549は天才!
551受験番号774:2006/05/16(火) 23:08:03 ID:FF1F+Sfc
簡単には,問題の背景→問題点→自己の意見
問題提起で肯定説と否定説に分けてそれを止揚すればとりあえずは落ちない答案になる。
552受験番号774:2006/05/17(水) 00:23:53 ID:usti+BRH
問題解決の理想的な方法と現実を見据えた妥協点を書くことにしてる。
553549:2006/05/29(月) 14:22:20 ID:Vli3gx8d
平成18年の問題は
「子供の安全を守るため、各方面で議論や活動が活発化している。
この問題の背景や今後考えなければならないことについて論ぜよ。」でした。
ここで問題とされた状況変化は、子供に対する犯罪の増加、子供の非安全化です。
答案には、「各方面での議論や活動」を客観的に特徴づけなければなりません。
そして、「問題の背景」「今後考えなければならないこと(対策)」を論じることに
なります。
ネットで、検索してみると、犯罪対策閣僚会議における6項目の決定事項が参考になります。
それは、
aすべての小学校通学路の緊急安全点検を実施、安全マップを作製
b全児童・生徒対象の「防犯教室」開催
c不審者情報を共有するネットワーク構築
d安全ボランティアへの参加呼び掛け(以上は2006年3月までに実施)
e路線バスを「スクールバス」として登下校に活用することを早急に検討
f国民への協力呼び掛け
です。これらをみると、地域住民を巻き込んだ対策が重視されていることがわかるでしょう。
ということは、問題の背景に、地域共同体の崩壊現象が、据えられていると思われます。
対策では、この問題意識を柱としつつ、考えられる方策を論じることになりますが、一旦崩壊
した地域共同体を、単純に復活させるというのは、都市化の流れからも無理でしょう。
事態を正しく認識したうえで、現実的な打開策を論じましょう。たとえば、地域の人が通学路を
見回りするスクールサポーター制度など、自分で考えればよいのです。人によっては、
監視カメラの設置や、防犯ブザーの携帯などの問題意識もあるでしょう。問題の背景から離れない
ように論じるべきです。また、構成上、昨年と同様、ボランティアと財源を要するものに分類する
とか、過去問の知識を応用してあれば、説得力を増すことになるでしょう。
554受験番号774:2006/05/29(月) 15:27:35 ID:PsENyQKr
地域の人間関係が希薄化しているのが原因とされている。
しかし、人間関係の希薄化の程度が高いと考えられる都心部より、
いまだ旧来の地域コミュニティが残る地方の小都市のほうが事件が多い。
∴原因は単に人間関係の希薄化ではない

実は危機意識の地域格差が問題なんじゃねーの?
小都市では地域コミュニティが残ることに甘んじて危機感が足りんのでは。

みたいなことを書いてきました。
どうでしょうね。グダグダですかね。
555受験番号774:2006/05/29(月) 16:32:08 ID:oqEOpAjK
原因は単に人間関係の希薄化ではない
というのは不適切では?
人間関係の希薄化だけが原因ではないと言うべき。
556受験番号774:2006/05/29(月) 16:36:52 ID:PsENyQKr
あーそうそう
単に人間関係の希薄化だけではない って書いた。と思う。たぶん。
557受験番号774:2006/07/29(土) 20:43:34 ID:qgyRdA5f
.
558受験番号774:2006/08/10(木) 10:15:14 ID:/M998B6f
保守
559受験番号774:2006/10/03(火) 00:08:18 ID:bv7CgX1j
560受験番号774:2006/10/22(日) 22:53:39 ID:XKYfLfjR
あきれた受験生発見
何一つ合格したことが無いのに遊びすぎ
ただ今注意を受けている
ttp://d.hatena.ne.jp/momo_tomochan/20061022
561受験番号774:2006/10/26(木) 00:16:40 ID:i+IquhAW
562受験番号774:2006/11/11(土) 23:29:41 ID:DUltAvX8
563受験番号774:2006/11/12(日) 04:05:52 ID:WCF/1cXQ
>>549
超参考にさせてもらう
564ヒューマンチェーン11月16日:2006/11/14(火) 16:01:20 ID:jDd0dWJ/



★★ 11月16日(木)ヒューマンチェーン第二弾 ★★


http://www.stop-ner.jp/0609undo.html#06111601

11月8日(水)国会前教育基本法改悪反対ヒューマンチェーン(国会を取り囲む)は、平日にも関わらず2300人の大盛況。
11月12日(日)の日比谷野音での教育基本法改悪反対集会は8000人集まりました!日本全国から多くの人が参加しました。

ヒューマンチェーン第二弾やります。
実施日程● 11月16日(木)午後5時集合〜
場所● 衆議院第2議員会館集合(地下鉄丸の内線国会前下車)

キャンドル・ ヒューマン・チェーン
コール&リレートーク
<呼びかけ人&国会議員など>

行動すれば状況は変えられます!みなさんどうぞ参加してください!!








565受験番号774:2006/12/10(日) 10:21:01 ID:S1dnvyl3
566受験番号774:2007/01/21(日) 07:08:12 ID:gHSizRx7
567受験番号774:2007/02/15(木) 18:17:26 ID:44qOr6f0
 
568受験番号774:2007/02/20(火) 00:26:04 ID:sA/udvEA
age
569受験番号774:2007/03/13(火) 21:47:52 ID:NpmcQW5V
民権にはじまる憲法へ
  ―――時代塾改憲フォーラム
http://jidaijuku.s23.xrea.com/yobikake.html
570受験番号774:2007/03/14(水) 22:48:02 ID:pjA/DOkN
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット   
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034  
571受験番号774:2007/03/17(土) 00:18:14 ID:PFzN9wGc
社民党の辻元議員が、国民投票法案について反対意見を述べられています。

あなたたちは、絶対に目をそらさずに見るべきです。 ↓

その1 http://www.youtube.com/watch?v=SpEi3vBJu1E

その2 http://www.youtube.com/watch?v=8R0EwGvQ40Q
 (韓国からかけつけた国会議員も、安倍自民によって右傾化する日本を心配されています。
  また、安倍の従軍慰安婦を侮辱した発言に対し「膝をついて謝罪して欲しい」と抗議されています。)

日本を再び侵略戦争に走らせる国民投票法案や、憲法九条の改悪絶対反対!

関連スレ
【日本憲法】 緊急!国会に駆けつけてください と辻本議員 韓国議員も参加 [03/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173879419/
572受験番号774:2007/04/19(木) 15:05:44 ID:Th5qNzVa
財団法人 司法協会 「新訂 民法概説 (三訂版) Basic & Step up」 裁判所職員総合研修所監修 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000080
1,300円
573受験番号774:2007/05/27(日) 20:57:18 ID:dnFDCRyj
TACが的中させてるんだよなすげぇ
574受験番号774:2007/05/27(日) 21:00:17 ID:dS/jRMgd
TAC神に敬礼!
575受験番号774:2007/05/27(日) 21:05:26 ID:9ooMBTQk
>>573
毎年どっかの予備校が当ててるから安心しな
576受験番号774:2007/05/28(月) 00:20:32 ID:TVaw1sYg
俺も当てた…Wセミナーの冊子にも書いてたよ

てか今年に限ると外国人の人権なんて最初に勉強するとこだから
山をはらないやつのほうが点数が良かったかも
577受験番号774
今朝の大原のパンフ貰ってたやつは勝ち組