1 :
受験番号774:
この際一気に決着つけよう
一体どこが1番良いのか?
収入、出世、社会的地位、安定度、マターリ度・・・
徹底的に語ろう
2 :
受験番号774:05/03/19 18:56:41 ID:L8VjgxVd
あと市役所は地上に含まれるものとする
3 :
受験番号774:05/03/19 18:58:33 ID:N/tYKb+F
地上が最強じゃあっ!
4 :
受験番号774:05/03/19 19:11:10 ID:1bH1YyzC
なかなか盛り上がりそうなスレだな。
5 :
受験番号774:05/03/19 19:12:09 ID:kM+PB2tT
■ 公務員総合偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校、郵政総合職
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類(事務系)、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補、海上保安大学校
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、東京都U類(事務系)、特別区U類(事務系)
64:中核市(事務系)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
県庁(技術系)、国家U種(地方整備局土木)、東京都U類(技術系)、中核市(技術系)、特別区U類(技術系)
62:国家U種(森林管理局林業、農政局農業土木)、特例市(事務系)、教員
============(超えられない壁)==========
55:特例市(技術系)、市役所(事務系)、国立大学、国家U種(その他技術系)
54:大卒警察官、市役所(技術系)、独立行政法人
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官、国立病院
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、高卒警察官
40:刑務官、高卒消防官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
6 :
受験番号774:05/03/19 19:12:45 ID:1cjVlGMz
そこで現役運ちゃんの俺がさっそうと登場ですよ
7 :
受験番号774:05/03/19 19:14:39 ID:rjRYDVRM
地上
8 :
受験番号774:05/03/19 19:15:56 ID:5GAMN1V6
さげでやってね。
9 :
受験番号774:05/03/19 19:16:22 ID:WEv86yAt
市役所が地上?どう頑張っても含まれないよ。市役所でも地上は政令市のみ。
中核市、特例市はぎりぎり。一般市町村は絶対含まれない。
さらに国税と国Uを分けたのは間違いだな・・・。無知というか。
国税は国税局の中では国U。要は国U税務職。牢記、国税はA種。
国U、外線、法務、管制官はU種。
10 :
受験番号774:05/03/19 19:18:57 ID:rjRYDVRM
中核最高ー転勤ないしな
11 :
受験番号774:05/03/19 19:21:07 ID:9pqg1aFF
収入、出世、社会的地位、安定度、マターリ
>>
・収入は国税、国U公安職、外線。
・出世は地上が幹部候補と位置づけられている自治体職員。その次に牢記、国U警察官。
・地位は国家公務員>地方公務員
・安定度は地方公務員>国家公務員
・マッタリ度は市町村職員>都道府県職員>国家公務員行政>国家公務員税務>国家公務員公安、労働基準監督官>外務専門職員
12 :
受験番号774:05/03/19 19:21:48 ID:9pqg1aFF
>>10 中核市最高なら政令市は無敵なわけだが・・・。
13 :
受験番号774:05/03/19 19:23:23 ID:rjRYDVRM
12
そうなる
14 :
受験番号774:05/03/19 19:30:07 ID:GN37JdvT
昇進は国家T種がダントツ。それ以外だと地上がいいのでは?可能性があるだけ。
国家U種以下ノンキャリ組は局長にはまずなれないから。
外務専門職員がどんなに難しくても外務省U種だし。
労働基準監督官は全国転勤だが、国Uに毛が生えた程度の昇進。
国家U種警察官も準キャリアとは言っても警視までは早いが、頭打ちも早い。
結局は警視どまり。全国転勤の割にはさほどおいしくはない。
国U管区機関、国税はおなじみ管区転勤の中堅幹部どまり。
国U県内転勤機関は論外。
15 :
受験番号774:05/03/19 19:34:03 ID:tzrXbUpp
昇進のみランキング
A:国家T種本省採用事務官
B:国家T種技官
C:国家T種外局採用、自衛官B幹部(防衛大学出身者)、気象大学校、航空保安大学校、海上保安大学校
D:自衛官A幹部(一般大卒者)
E:国家U種警察官、労働基準監督官、地方上級(幹部候補待遇)、裁判所事務官T種
F:都庁T類、その他地方上級、国家U種行政職その他、外務専門職員、法務教官、航空管制官、国税専門官
G:防衛U種、裁判所事務官U種、国家U種土木・農業土木・林業技官
H:その他
16 :
受験番号774:05/03/19 19:35:49 ID:tzrXbUpp
難易度のみランキング(大卒受験可能試験一次試験のみ)
A:国家T種行政職
B:国家T種法律職
C:国家T種経済職
D:国家T種技官、都庁T類
E:外務専門職員、地方上級都市圏、裁判所事務官T種
F:労働基準監督官
G:国家U種行政近畿、地方上級都市圏以外政令市、特別区T類
H:国家U種行政九州、裁判所事務官U種、防衛事務官U種、航空管制官、地方上級中堅都市部
I:国家U種行政その他、国税専門官、自衛隊幹部候補生、法務教官、地方上級小規模都市
J:地方上級過疎地、国家U種技官
K:中核市
L:特例市
M:警察官
N:消防官、市町村
O:刑務官
P:自衛隊曹候補学生
Q:自衛隊曹候補士
17 :
受験番号774:05/03/19 19:38:45 ID:tzrXbUpp
給与
政令市、国税、国U公安職>国U、牢記、都道府県庁、中核市>特例市>一般市町村
待遇
政令市>中核市>特例市>都道府県庁>国Uブロック官庁、国税、牢記>国U県単位機関、一般市町村
名誉
国Uブロック官庁、国税、牢記>政令市>都道府県庁、国U県単位機関>中核市>特例市>一般市町村
転勤
市町村一般>中核市>特例市>政令市>都道府県庁、国U県単位官庁>国Uブロック官庁、国税>牢記
激務度
政令市>国U県単位機関>都道府県庁>国Uブロック官庁>国税>国U公安、牢記
権限
本省>都庁、国ブロック地方機関(国U、国税等)>政令市なしの県庁>政令市>政令市を抱える府県庁、国県単位地方機関>中核市>特例市>一般市町村
18 :
受験番号774:05/03/19 19:39:35 ID:AP2jkAwu
道州制になったら県庁ってどうなるの?
19 :
受験番号774:05/03/19 19:40:20 ID:u+DD3oqK
20 :
受験番号774:05/03/19 19:43:15 ID:AP2jkAwu
じゃあ県庁の安定度は低くなるのでは…
あと国家U種も…
21 :
受験番号774:05/03/19 19:45:06 ID:u+DD3oqK
>>20 全国家公務員、都道府県職員は安定度が低くなる。
22 :
受験番号774:05/03/19 19:45:59 ID:u+DD3oqK
35 :非公開@個人情報保護のため :05/02/02 21:14:58
A:国家T種事務官(本省)、東京都主事、政令指定都市主事、裁判所事務官、家庭裁判所調査官補、国家U種麻薬取締官
幹部候補自衛官、国家U種・V種本省防災担当事務官・技官、防衛庁事務官U種・V種、入国管理官、特別区主事
国家V種税務職、外務専門職員、国家T種国土交通技官、国家T種国税庁事務官、国家U種・V種検察事務官
皇宮護衛官 、警察官、消防官、国税専門官
B:国家T種外局事務官、国家T種その他技官、労働基準監督官、国家U種・V種本省事務官、海上保安官
国家U種・V種本省国土交通技官、 国家U種・V種(財務局・管区警察局・地方整備局・税関・入国管理局)
C:都市圏都道府県主事、東京都技師、政令指定都市技師
D:中堅都道府県主事、国家U種(管区気象台、総合通信局、厚生局、公正取引委員会) 、航空管制官
国家U種・V種本省技官(国土交通省除く) 、曹候補学生採用自衛官、曹候補士採用自衛官
E:中堅都道府県技師、特別区技師、財政難都道府県主事、国家U種・V種(経済産業局) 、郵政総合
F:財政難都道府県技師、国家U種・V種(管区行政評価局・航空局・運輸局・農政局、人事院事務局)
国家U種・V種(公安調査局)
G:中核市、国家U種・V種(森林管理局、法務局)
H:特例市 、法務教官、刑務官
I:国家U種・V種(国土地理院)
J:国家U種・V種(労働局、社会保険事務局)、一般市町村
K:弱小市町村、国立大学、国立病院、その他独立行政法人
L:郵政事務
M:郵政外務、二等陸海空士、その他現業
23 :
受験番号774:05/03/19 19:48:10 ID:AP2jkAwu
じゃあ道州制、憲法改正で
公務員の安泰はなくなりそうですね。
24 :
受験番号774:05/03/19 19:50:02 ID:u+DD3oqK
国家公務員の中では外交、防衛、治安、防災関連以外の官庁勤務者以外は危ない。
都道府県職員は既にリストラ着手してるところもあるから要注意。
25 :
受験番号774:05/03/19 19:53:13 ID:u+DD3oqK
道州制導入の手順
@国本省→国地方機関
A国地方機関→都道府県
B都道府県→市町村
こういう順序で権限及び人員を下へ下ろしていく。
26 :
受験番号774:05/03/19 19:54:54 ID:u+DD3oqK
もっとも道州制議論そのものが机上の空論であり、一部の馬鹿知事が躍起になっているだけ。
おそらくみんなが退職するまでに実現するか否かも分からない。
けど国と都道府県から市町村レベルへ権限が降りていくの間違いないだろう。
徐々にだろうが。
27 :
受験番号774:05/03/19 19:55:25 ID:AP2jkAwu
道州制にはどれくらいかかりますかね?
10年では無理だろうから20年くらいですか?
28 :
受験番号774:05/03/19 19:56:10 ID:AP2jkAwu
29 :
受験番号774:05/03/19 19:57:07 ID:685l+j0p
国2近畿最終合格したけど何の旨みも無いな
難易度高かったね終了ってな具合
30 :
受験番号774:05/03/19 20:00:14 ID:KetgHvu2
もっとも地方公務員はみんなに信頼されていないから実現が難しいと思われる。
このたびの大阪市を初めとする一連の地方公務員不祥事でますます信頼が薄くなった。
しかもほとんどが政令指定都市・・・。まさに道州制の主役がこの様だから。
一般の人は国>都道府県>市町村という感じで信頼してるし・・・。
市町村合併によって既にサービス低下の弊害が騒がれてるから道州制はまず無理だろう。
31 :
受験番号774:05/03/19 20:01:55 ID:685l+j0p
今大阪市に勤めたら何言われるか分からん・・・
今年行く人は頑張ってほしい
32 :
受験番号774:05/03/19 20:04:00 ID:KetgHvu2
これまでの行政のシステム
国本省・・・全国区レベルでの政策を展開。各自治体を主導。
国地方機関・・・管轄ブロック内での調整、指導。地方の声を本省に伝える。
都道府県・・・都道府県単位の統括。市町村の調整、指導。市町村の声を国に伝える。
市町村・・・市町村単位の統括。住民の調整、指導。住民の声を国や県に伝える。
これにより行政サービスが行き届いていた。これを壊すと色んな弊害がでる。
国の目がなくなったら地方議員の横暴も始まるだろうしな。
33 :
受験番号774:05/03/19 20:04:23 ID:xKB9uQA1
世間体は間違いなく、国家公務員>>>>>>>>>>>>地方公務員 だろうな。
34 :
受験番号774:05/03/19 20:05:45 ID:KetgHvu2
いわば市町村は役所の中で住民=国民の窓口だった。それが統廃合されると
窓口の減少であり、住民=国民と行政の壁が広がる。
道州制はその比較ではない。国の地方機関がなくなると各自治体の利権争い
が始まるぞ・・・。
35 :
受験番号774:05/03/19 20:06:59 ID:AP2jkAwu
じゃあ結論として道州制はないと考えていいですね?
36 :
受験番号774:05/03/19 20:08:22 ID:KetgHvu2
俺は道州制より中央集権化に賛成する。
37 :
受験番号774:05/03/19 20:09:35 ID:Xb4GjuhW
1 :非公開@個人情報保護のため :05/01/19 19:05:17
国土防衛・防災が叫ばれる中、中央分権化が必要だろう。
自衛隊から国防軍へ。利水から治水へ。今まさに日本のあり方が
問われている。
おまけに地方公務員は不適正な給与支給や福利厚生が多すぎる。
今こそ公務員の人件費を削り、国土のために使うときだ。
地方公務員削減せよ。
38 :
受験番号774:05/03/19 20:10:00 ID:Xb4GjuhW
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:40:37 ID:j2RoXVhv
今、盛んに地方分権が叫ばれている。国の地方出先の権限を全て都道府県に移す。
そして都道府県から市町村への権限委譲。都道府県は形式的権限のみにする。
国の本省の権限も大半を地方へ下ろし、市町村が担当。大丈夫か?
国の地方機関を廃止する理由は議員コントロール下にないから。
これを地方へ吸収することによって地方議員のコントロール下に。
これで本当に真の平等な行政は実現するのか?
散々むちゃくちゃやってきた自治体を監督する国の機関がなくなれば地方天国到来間違いなし。
最近の一連の地方自治体の不祥事を見たら地方議員や地方公務員がいかに私腹をこやしていたかわかる。
議員=民主コントロールといえば聞こえはいいが、地方天国のため。欲しいのは国の金と権限のみ。
防災、福祉、教育を削ってでも自らの給与に当てる地方公務員。
すくなくとも俺は地方公務員は全く信用できない。国家公務員もだが、地方はそれよりはるかに。
社会保険庁の一件でも怒りを覚えたが、そのあとの大阪市の不祥事はそれよりはるかに凄い。
そして他の自治体でも次々に発覚。住民を馬鹿にしてるのは地方公務員である。
こんな状態で地方分権して大丈夫か?少なくとも地方公務員の待遇を下げてから実施するべきだ。
国の補助金まで人件費にあてていた屑に国の税源を渡したら最後。みんなだまされるな。
はっきり言って国のコントロールがなくなった地方は暴走すること確実。
そして一番の被害者はDQN自治体の住民。大阪市のように破綻しても職員は厚遇。
もちろん責任は誰もとりません。以上が俺の主観だ。
みんなはどう思う?
39 :
受験番号774:05/03/19 20:11:45 ID:Xb4GjuhW
40 :
受験番号774:05/03/19 20:12:55 ID:Xb4GjuhW
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:14:32 ID:FScQOsXn
これからは三位一体改革の推進に代表されるように地方分権が加速する。
さらには道州制により国の地方機関は廃止。都道府県は道州に生まれ変わる。
そして市町村が実権を握り、道州はその総括を担う。
国の役割は形骸化していくだろう。中央集権から地方分権へ。
これは時代の流れであり、国民の声だ。国家公務員の時代は終わった。
地方分権は国民、住民の声を行政に反映させるためには必要なものだ。
世間はもはや国家公務員になんて期待していない。地方公務員に期待している。
キャリア官僚を除き、ノンキャリ官僚は地方の配下に入るべきである。
おとなしく税源と権限を地方に渡すべき。それをしないのは国民の総意に反している。
今こそ地方よ、そして国民よ、立ち上がれ。地方分権時代の幕開けだ。
国家公務員を地方から追い出せ!!地方機関を廃止せよ。
41 :
受験番号774:05/03/19 20:13:23 ID:Xb4GjuhW
40が地方寄りのスレ。
42 :
受験番号774:05/03/19 20:14:11 ID:Xb4GjuhW
みんなはどっちに賛成よ?俺はこれまでのシステム維持でいいと思う。
中央集権、地方分権はする必要なし。
43 :
受験番号774:05/03/19 20:15:29 ID:AP2jkAwu
俺、どっちでもいい。
44 :
受験番号774:05/03/19 20:20:53 ID:knxZ7oy4
( ´,_ゝ`)プッ受験生が抽象的な議論してるよ。
そんなもんいちがいに言えるわけねーべwwww
45 :
受験番号774:05/03/19 20:21:53 ID:wSESPVaK
道州制になろうが、なるまいが国の地方機関はかなり減少すると思うぞ。
残る国の地方機関とすれば
治安・・・管区警察局、麻薬取締官事務所、地方検察庁、入国管理局、税関
防衛・・・防衛施設局
税務・・・国税局、税関
防災・・・地方整備局、農政局、管区気象台
一般・・・財務局、厚生局、公正取引委員会
46 :
受験番号774:05/03/19 20:23:50 ID:wSESPVaK
社会保険事務局、労働局、法務局は危険三大官庁。それから地方公務員学校事務、病院関係者は
おそらく近いうちに切り離されるぞ。国に準じて。
地方上級でも学校事務採用者は危ないってことだ。
47 :
受験番号774:05/03/19 20:25:25 ID:DVZYISyY
>>44 そもそも道州制自体が抽象的な議論なんだけどねww議論が具体化するときは実現の
前だから。要するにそのとき議論しても手遅れってことだw
お前馬鹿だろ?
48 :
受験番号774:05/03/19 20:26:07 ID:AP2jkAwu
まぁ危なくても採用されないことには…
49 :
受験番号774:05/03/19 20:27:42 ID:AP2jkAwu
国税専門官はいいよね、会計学って独学でいけそうにないのだが。
50 :
受験番号774:05/03/19 20:30:19 ID:knxZ7oy4
>そもそも道州制自体が抽象的な議論なんだけどねww
だから何?
>議論が具体化するときは実現の
>前だから。要するにそのとき議論しても手遅れってことだw
別にいつ議論してもいいじゃん。
その勢いで集団討論ガンガレ!
51 :
受験番号774:05/03/19 20:31:05 ID:amAPPKXE
おいしさには特認や天下りも考慮しないと
特認天国
国税局・・・税理士
法務局・・・司法書士、土地家屋調査士
地方検察庁・・・司法書士
裁判所・・・簡易裁判所裁判官、司法書士
特許庁・・・弁理士
一般行政官庁・・・行政書士
52 :
受験番号774:05/03/19 20:33:16 ID:amAPPKXE
ノンキャリアの天下り状況(1999年〜2001年)
省庁名
国土交通省:1047人
郵政事業庁:601人
財 務 省:259人
文部科学省:184人
農林水産省:144人
大半が地方支局勤務。
53 :
受験番号774:05/03/19 20:34:18 ID:amAPPKXE
天下り天国は地方整備局、財務局、農政局。
大学も郵政ももはや役所ではないから除外。
54 :
受験番号774:05/03/19 20:40:25 ID:SUbUFNnA
55 :
受験番号774:05/03/19 20:41:28 ID:SUbUFNnA
56 :
受験番号774:05/03/19 20:43:40 ID:knxZ7oy4
まあ、天下りの定義についてもまだ一致した意見がないからな。
公務員が他の組織に再就職したら天下りでいいんじゃない?
行き先が民間のときも天下りって言ってるし。
57 :
受験番号774:05/03/19 20:47:25 ID:pf/RnaQc
>>56 外郭団体は明らかに天下り。要は再就職に際して役所が関係業者に就職斡旋したら
全て天下りなんだよ。もっともその力がない役所では天下りができない。
ノンキャリアでも外郭団体(財団・社団)地方支部の幹部への天下りがある。
民間でも大手企業もあり。もちろん幹部。
58 :
受験番号774:05/03/19 20:49:35 ID:pf/RnaQc
もちろん地方公務員にも天下りがある。関係業者(国ほど大規模ではないが)への天下りや
外郭団体への天下りが。地方は幹部になれば無難に天下りできるよ。
地元の中小企業へも顔が利くし。国は一部の官庁以外は苦労する。
59 :
受験番号774:05/03/19 20:53:59 ID:knxZ7oy4
何か高圧的に知識を持ってるところをアピールしようとしてるよな。
別にそんなきばっても内定もらえるわけじゃないよ?
むしろ空気を読めるところをアピールした方がいいような。
>>1 何が一気に決着をつけようだアホ
散々既出のスレ立てやがって、つくわけねえだろ
61 :
受験番号774:05/03/19 22:54:30 ID:v9XKkFrb
■ 公務員総合偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校、郵政総合職
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類(事務系)、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補、海上保安大学校
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)、都道府県警察官推薦組
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、東京都U類(事務系)、特別区U類(事務系)
64:中核市(事務系)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
県庁(技術系)、国家U種(地方整備局土木)、東京都U類(技術系)、中核市(技術系)、特別区U類(技術系)
62:国家U種(森林管理局林業、農政局農業土木)、特例市(事務系)、教員
============(超えられない壁)==========
55:特例市(技術系)、市役所(事務系)、国立大学、国家U種(その他技術系)
54:都道府県大卒警察官、市役所(技術系)、独立行政法人
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官、国立病院
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、都道府県高卒警察官
40:刑務官、高卒消防官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
★公務員偏差値ランキング★(確定版)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(経産、国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、政令指定都市上級(事務系)
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、裁判所事務官T種、外務専門職員、防衛大学校、A種鑑別技官(法務省心理技官)
68:特別区T類(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
67:県庁上級(大都市圏事務系)、政令指定都市(技術系)、市役所(中核市)、特別区T類(技術系)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、航空管制官 、市役所(特例市)
65:県庁上級(田舎事務系) 、東京都U類、国家U種警察官、自衛隊幹部候補、国税専門官、法務教官 、
国家U種(本省) 、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)
64:市役所(一般)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)、
63:国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など) 、国立大学法人
県庁(技術系)、国家U種(国交土木)裁判所事務官U種
62:国家U種(その他技術系)、国家U種(本省:文部科学省、法務省など)
============(超えられない壁)==========
55:入国警備官
54:教員
53:東京消防庁、裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政) 、大卒消防官
52:警視庁、大卒警察官、皇宮護衛官
51:防衛庁V種、都道府県初級
50:町村役場、郵政外務
45:刑務官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
63 :
受験番号774:05/03/19 23:02:00 ID:xm8K+MtA
国Uは所詮国U。何処の省庁だろうと。
上にはT種様がいるしね。
激務か薄給か転勤地獄か選べって…
U種で入ったら一生U種だよ?
思うんだが、運動系の部活とかやってた人いない?
後輩にポジション奪われる上級生って惨めに見えなかった?
あれ、そのまま国Uだからね。しかも中学・高校ではせいぜい1つか2つしか
年齢が違わなかったけど、国Tと国Uの場合、10個下の上司とか
当たり前なんだよ?どーして国Uで目を輝かせているのがいるのか訳が分からん。
64 :
受験番号774:05/03/19 23:02:30 ID:LutJeU5q
ID:xm8K+MtAの真実
現実認識前
<丶´Д`> <ウリは国家公務員になりたいニダ!国のために働きたいニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <国家公務員なんて負け犬ニダ!転勤して何が楽しいニダ!
----------------------------------------------------------------------------------
現実認識前
<丶´Д`> <国家公務員の方が響きがいいし、立場が上ニダ!地方公務員なんて無能ニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <地上上級の方が国家U種レベル国家公務員より上に決まってるニダ!「上級」=幹部候補ニダ!
----------------------------------------------------------------------------------
現実認識前
<丶´Д`> <地方公務員だとダサいニダ。国家公務員の肩書きがぜひ欲しいニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <国家公務員のノンキャリアになんて肩書きを語る資格はないニダ!地方上級の方がすばらしい肩書きニダ!
----------------------------------------------------------------------------------
現実認識前
<丶´▽`> <国Uか牢記に行きたいニダ!国の公務員にあこがれるニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <地上しか興味ないから国Uや国税みたいな糞試験受験しないニダ!!
65 :
受験番号774:05/03/19 23:46:46 ID:xeIkXKfF
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国税専門官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国税専門官の二次試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「国税専門官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
税務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
税務行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の財政をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国税専門官試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
税務大学で学んだことにより、僕たち国税専門官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国税専門官です」の一言で羨望の眼差しが。
国税専門官に成って本当によかった。
申し訳ないけど、このスレあんまり面白くなかったね。
スレタイからして最悪だし
発展性ゼロ
国1の天下り先は地上の上位ポスト、各省庁の外郭団体、特殊法人
地上の天下り先は第三セクター、市町村の上位ポスト
国税は一般企業に顧問として天下り
69 :
受験番号774:05/03/20 09:32:18 ID:pCipFunv
みんなそれぞれやりがいがあり、すばらしい仕事だと思う。
で、ひとつだけ言わせてもらう。
「国Uは何歳も下の国Tに使われる云々」っているでしょ。
これは地上だって一緒ジャン。
県庁とか、市役所とかも幹部級の半数くらいは国Tの人が中央から行ってるんだから。
70 :
受験番号774:05/03/20 12:43:59 ID:Lw9jihj1
手当や世帯の可処分所得を見れば
地方公務員の方が上なのは事実。
地方には国家には無い手当が多く温存されいる。
転勤官庁の共働きが難しいのも周知の事実。
仕事重視と言えるほど、事務方に専門職が敷かれている所は少ないから、
皆地方公務員に流れるのもこれまた事実。
71 :
受験番号774:05/03/20 12:49:05 ID:+SN9bSPf
痴呆の仕事つまんねーYO!
72 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :05/03/20 13:57:53 ID:wxkeQ0FH
【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5 将来性5 給料5 総合点15
国家U種(出先)激務度2 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4 将来性2 給料3 総合点13
国税専門官……激務度4 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5 将来性7 給料7 総合点21
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8 将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度3 難易度7 将来性6 給料5 総合点18
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7 将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6 将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2 将来性5 給料6 総合点15
航空管制官……激務度5 転勤の無さ2 モテ度6 難易度8 将来性5 給料5 総合点21
【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8 将来性9 給料8 総合点34
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7 将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6 将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7 将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6 将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度2 難易度3 将来性2 給料3 総合点16
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3 将来性1 給料1 総合点13
【その他】
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4 将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1 将来性5 給料8 総合点13
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度4 難易度2 将来性5 給料7 総合点16
73 :
↑:05/03/20 18:27:22 ID:RBGI4e4l
でたらめもいいとこだな
>地方には国家には無い手当が多く温存されいる
今の状況だとそのうちなくなるけどな。
>>72 自分のスレから出てくるなよ、クズが
てめえのオナニー表なんぞ参考にならん
76 :
受験番号774:05/03/20 21:53:43 ID:vFH8NOXo
国Uはクソだぞ
生活の安定はおろか
身分も怪しい
大学や社ホ見ればそれは明らか
77 :
受験番号774:2005/03/21(月) 13:28:09 ID:OU520zV5
地方は糞だぞ。職員も見れば明らか。
78 :
受験番号774:2005/03/21(月) 13:37:24 ID:Crw+4vqb
国T>政令市上級>県庁上級>外線>国U計算、財務>牢記、国税、国Uブロック官庁>国U労働局、社帆、法務>大学
79 :
受験番号774:2005/03/21(月) 13:41:58 ID:SWVaks+1
それは試験難易度ランキングか?
そんなもんはこの際いらんよ。
80 :
受験番号774:2005/03/21(月) 14:14:30 ID:Fbj36qpV
国2って他の地域からの受験、
例えば近畿居住とかの人が関東甲信越で受験しても、
居住地域が違うことがマイナスになったりする?
81 :
受験番号774:2005/03/21(月) 14:16:03 ID:HO1lAQC8
82 :
受験番号774:2005/03/21(月) 14:44:39 ID:0sIAlCA3
>>78 いい加減妄想にとらわれて酷2のくせに計算計算騒ぐのやめようよ。
見ていて痛々しいよ。
83 :
受験番号774:2005/03/21(月) 16:11:49 ID:aW4cMcQ+
いい加減妄想にとらわれて遅行のくせに地上地上騒ぐのやめようよ。
見ていて痛々しいよ。
84 :
受験番号774:2005/03/21(月) 17:45:02 ID:59RAkTuc
一言でこのスレを片付けます。「価値観の違い」
85 :
受験番号774:2005/03/21(月) 17:46:27 ID:QIpiB0Fc
522 :名無しさん@5周年:05/03/15 22:16:19 ID:Lz0/jmjU
週間現代 2005/3/26号 特別価格¥350
★スクープ・レポート 池田大作の“発言”通りに国の中枢へ★
創価学会エリート・創価大学OB 30年の就職先
●公務員編
防衛庁11 総務省10 法務省14 法務局13
検察庁7 外務省50 財務省4 国税庁44
文部科学省4 厚生労働省9 経済産業省1 国土交通省20
海上保安庁1 警察(地方)6 裁判所49
都道府県職員280 市区町村職員817
高校教師197 中学校教師510 小学校教師1454
特筆すべきは、外務省、国税庁、裁判所に多数入っていることである。
ちなみに、学会員の外務省職員で構成するグループを【大鳳会】と呼ぶらしい。
◆企業編(一部割愛)
東京三菱銀行70 三井住友銀行79 みずほFG80 UFJ銀行81
りそなHD60
大林組39 鹿島38 清水建設24 積水ハウス54 大成建設30
大和ハウス工業30 竹中工務店19
NEC21 NTT46 日本IBM33 光通信12
日立製作所17 富士通10 松下電器産業25
パナソニックコミュニケーションズ28
三菱商事31
朝日新聞社2 毎日新聞社9 読売新聞社4 産経新聞社3 日経新聞社6
NHK3
大学職員(創価大除く)239
86 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:01:17 ID:BGlOIWHR
地方公務員でも掲載されてるのに
国2は掲載すらされてないのはどういうこと??
87 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:29:52 ID:Jk0qWOmw
>>86 あのー、省に入ってるのよ。通常は。大学の就職先一覧で○○省って書いてあればその中に
ノンキャリアは入ってるの。しかも創価大学からキャリアはこんなにいない。
つまりここに書いてある省庁は国家U種若しくは国家V種採用者なわけで・・・。
88 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:30:46 ID:ltgBVDPg
89 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:39:38 ID:Jk0qWOmw
地上マンセーが必死に探して国Uを馬鹿にしようとしたが、逆に裏目に出たな。
やっぱり国家公務員の方が先に書いてあるし。
地方公務員の世間体って所詮はその程度のものなんだよ。
ちなみに大学生の進路先は地方機関採用者でも○○省と記載するのも常識。
だって企業でもそうでしょ?支店で採用されても○○会社と書くでしょ?
地上マンセーってやっぱり頭悪いw
90 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:44:19 ID:SWVaks+1
いくら試験の難易度が高かろうが、やってる仕事に魅力が無い・評価されない
だけに、地方は一生ダメダメ公務員のイメージのままなんだよ。
せいぜい国家様に迷惑かけんなよ。
91 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:45:30 ID:6FBLC2v3
>>86 可愛い奴めwミスは誰にでもあるから気にするなw
けど創価大学って書いてある時点でキャリアでないのは分かりそう
な気がするけどねー。あまりに必死で焦ったのか?
92 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:47:15 ID:6FBLC2v3
>>90 おいおい、誤解を与えるような書き方をするな。一部の都市圏を除いて地上のレベルって
国家U種行政近畿より簡単だぞ。難易度もたいしたことないよ。
事実、国税や国U落ちが地上に合格してるケースも少なくない。
93 :
受験番号774:2005/03/21(月) 18:49:06 ID:ndSMa50M
というか試験レベルってのはあんま関係ないよな
所詮足切りだしさ
やっぱ面接が重要ってことで
94 :
受験番号774:2005/03/21(月) 19:07:29 ID:7D5/0Jha
仕事の魅力で言えば地方公務員は確かにくだらない。けどおいしい。
おいしさで言えば
大阪市>>>国T>政令市>都道府県>>>その他国家公務員>警察>消防>自衛隊
95 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:08:09 ID:x4v3LZtO
結局、地上vs国2スレ
96 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:10:48 ID:fi8cr8E9
国Uって国家U種を示す場合と国税専門官、労働基準監督官、外務専門職員とかを全て
指す場合があるよね。現職の場合は大卒ノンキャリアを国Uとまとめているが。
2ちゃんでも国2を馬鹿にする内容って全て他の試験にも一致することだけどね。
結局、地上マンセーは国Tの次にいいのは地上って言いたいだけだろ。
97 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:12:23 ID:JskQHNZD
>>85 なんか、見た感じ出先機関すら入ってそうなんだが。。
98 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:26:53 ID:uQRDYpWb
正社員VSフリーター
民間VS公務員
国2VS地上
いろいろあるねぇ
99 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:26:55 ID:7DgVK1Un
>>97 というより本省はいるのか?みんな地方支局のことのような気もするが?
自分の大学の進路先案内見てみろ。全て本省で記載されてるから。
つまり地方支局名は進路先には出ない。民間と同じだよ。
この場合は
防衛庁=自衛官幹部候補生、自衛官曹候補士
総務省=地方管区行政評価局、地方総合通信局
法務省=刑務官、入国管理官、入国警備官
法務局=法務局事務官
検察庁=地方検察庁
外務省=外務専門職員、国家V種外務事務官
財務省=地方財務局
国税庁=地方国税局(国税専門官、国家V種税務職)
文部科学省=国立大学、高専(あくまで採用時は文部省)
厚生労働省=地方厚生局、国立病院、療養所、検疫所
経済産業省=経済産業局
国土交通省=地方整備局、地方運輸局、地方航空局
海上保安庁=海上保安官
警察(地方)=都道府県大卒警察官
裁判所=裁判所事務官T種、U種、V種
100 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:28:38 ID:QIpiB0Fc
522 :名無しさん@5周年:05/03/15 22:16:19 ID:Lz0/jmjU
週間現代 2005/3/26号 特別価格¥350
★スクープ・レポート 池田大作の“発言”通りに国の中枢へ★
創価学会エリート・創価大学OB 30年の就職先
●公務員編
防衛庁11 総務省10 法務省14 法務局13
検察庁7 外務省50 財務省4 国税庁44
文部科学省4 厚生労働省9 経済産業省1 国土交通省20
海上保安庁1 警察(地方)6 裁判所49
都道府県職員280 市区町村職員817
高校教師197 中学校教師510 小学校教師1454
特筆すべきは、外務省、国税庁、裁判所に多数入っていることである。
ちなみに、学会員の外務省職員で構成するグループを【大鳳会】と呼ぶらしい。
◆企業編(一部割愛)
東京三菱銀行70 三井住友銀行79 みずほFG80 UFJ銀行81
りそなHD60
大林組39 鹿島38 清水建設24 積水ハウス54 大成建設30
大和ハウス工業30 竹中工務店19
NEC21 NTT46 日本IBM33 光通信12
日立製作所17 富士通10 松下電器産業25
パナソニックコミュニケーションズ28
三菱商事31
朝日新聞社2 毎日新聞社9 読売新聞社4 産経新聞社3 日経新聞社6
NHK3
大学職員(創価大除く)239
101 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:34:13 ID:OcF6hIjT
>>100 で、何がしたいの?地方に学会の連中がいても痛くもかゆくもないのよ。
世間的にも。だってある国の人でさえ採用してるんだもんね。
つまり地方公務員ってその程度の仕事しかしてないってこと。
102 :
受験番号774:2005/03/21(月) 20:45:26 ID:OcF6hIjT
103 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:13:53 ID:0mIBBoDD
>>96 そうか?純粋に一体国Uにどんな価値(メリット)があるのか、
何故T種でなくU種なのか、U種なのに出世願望が強いのは何故かを
説いているものも多いぞ?
国Uの人は何一つ答えていない気がするけど。
104 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:28:42 ID:FgczI63M
国1<地上≦国2
多数決とれば100パーセントこうなる。
105 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:30:49 ID:QIpiB0Fc
でも地上すら合格できない馬鹿よりは総可の働いている奴のほうが上だよ。
107 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:38:43 ID:wTV/QDkX
>>103 お前馬鹿だろ?なぜU種なのか?東大・京大以外がT種で入ったら苛められるからだよ。
つまり東大・京大以外が国家公務員になるにはU種やA種しかほぼ無理なの。
で、何でお前は国Uに拘ってるの?落ちたの??
外務専門職員や法務教官もU種の分類だよ?
108 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:42:09 ID:wTV/QDkX
>>103 答えてないというより地上マンセーはそれを素通りしてるだけ。
過去スレ見てみろ。むしろ何も答えてないのは地上馬鹿だからw
国家T種以外で国家公務員を目指す者にもそれぞれ理由がある。
出世のことを言うならT種以外の採用組は出世願望を持てない。
いい?T種とその他の公務員は鼻からポストが違うんだよ。
地方も特定のポストはキャリア様のために用意されているよ。
心配しなくても。世の中そんなもの。
T種を持ち出してU種をけなしても地上もそれと同類なんだ。
つまり、お前らは醜いんだよw
109 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:47:12 ID:jItowi9n
>>106 国U無い内定若しくは国U落ちの基準で考えたら。あとは地上信者の基準です。
他スレ見てみろ。国専スレなんて地上に荒らされまくりだぞ・・・。
奴に理屈は通用しない。馬鹿だからw
110 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:50:22 ID:vO7C/aF0
>>107 お前の説明は分かりにくい。簡単に教えてやれ。なぜT種でなく、U種なのか?
答え
東大でも京大でもないが、国家公務員になりたいから。
地方公務員には魅力を感じないから。
これで分かりやすいでしょ?
111 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:53:50 ID:vO7C/aF0
U種なのに出世願望が強いのは何故か
>>
T種の世界とU種の世界=ポストは違うからだよ。
T種は本省幹部。U種は地方局部長くらい。
部長と課長だと大差があるでしょ?だからだよ。
国専や牢記は署長になりたいからだよ。
ちなみに大規模税務署の署長は11級。部長と同格。
小規模税務署の署長は9級。局課長くらい。
以上。
112 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:56:21 ID:6ODJ1U0O
アフォなくせに権力志向だということね。
銀行でも地銀の総合職より都市銀行の一般職のほうに
魅力を感じるような。
U種の権力志向は大変だね。
入ったら国Tに引け目を感じて一生コンプを持って生きていく予感・・・
113 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:57:09 ID:vO7C/aF0
牢記の署長や一般官署の署長は8級が平均。大規模な官署になると9級〜11級もある。
国の地方機関の部長や課長は大半がノンキャリアのポスト。
つまり地方機関は局長や次長を目指さない限りU種でも十分可能性がある。
国の地方局長と自治体の局長を同格に考えるほど馬鹿でないよね??
要するに地方上級も結局いくら頑張ってもキャリアには追いつけないのよ。
地上で本省幹部にはなれないからねw
114 :
受験番号774:2005/03/21(月) 21:58:27 ID:vO7C/aF0
>>112 地方公務員が総合職?冗談はよせよ。地方公務員は総合職でなくて、雑用職。
大半が国の下請け仕事。法定受託事務なんだからw
115 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:01:14 ID:6ODJ1U0O
T種は世界が違うか〜
そんなんで自分を慰めながら生きていくのは嫌だな。
そもそも○○の署長は○○の部長とかホントU種が好きそうな理論。
自分は国家だからエライ…みたいな。
何でこうU種のクセに権力志向の人間が多いんだろう?
話をするとT種よりU種の方が性質が悪いくらい権力志向な気がする。
116 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:01:40 ID:3cq3xkVG
>>112 おこがましいな。地銀の総合職が地方公務員?地銀の総合職は都銀の一般職に
金を恵んでもらうような惨めな仕事はしてないよwあと下請けもしてない。
乞食と銀行員を一緒にされたら困るなw
117 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:02:43 ID:3cq3xkVG
>>115 で、何で地方公務員なの?知事にでもなりたいの?楽だから?
給与はこの先期待できないよ?それでいいの?
地方=天国って信じてるから??
118 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:03:21 ID:6ODJ1U0O
>>114 ハイハイw
酷2様は神様ですw
本気でそう思っているなら単なる馬鹿w
U種なんだからわきまえろよw
そういう人間ほど、T種の前だと無口になるんだよな〜w
119 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:03:56 ID:3cq3xkVG
>>115 地上は地方公務員の癖に何で自信満々なの?おそらくT種より性質が悪いな。
馬鹿なだけに・・・。馬鹿が調子に乗ると怖い。
120 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:06:24 ID:6ODJ1U0O
>馬鹿が調子に乗ると怖い。
そうでつねw
酷2様は調子に乗ってくださいw
なんせ憧れの酷2ですからw
121 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:07:24 ID:Bf09D6AN
>>118 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
地上馬鹿お得意の開き直りw子供か?お前は??
反論できなくなるとそうやって話を流すあたり子供に似ている。
122 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:07:45 ID:6ODJ1U0O
国Uは所詮国U。何処の省庁だろうと。
上にはT種様がいるしね。
激務か薄給か転勤地獄か選べって…
U種で入ったら一生U種だよ?
思うんだが、運動系の部活とかやってた人いない?
後輩にポジション奪われる上級生って惨めに見えなかった?
あれ、そのまま国Uだからね。しかも中学・高校ではせいぜい1つか2つしか
年齢が違わなかったけど、国Tと国Uの場合、10個下の上司とか
当たり前なんだよ?どーして国Uで目を輝かせているのがいるのか訳が分からん。
123 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:07:49 ID:Bf09D6AN
地上マンセーの特徴
「掲示板はしょせん無責任な噂」「入ってみないと分からない」
とむりやり自己納得して、事実を客観的に分析しようとしない。
現職板やリンクしてある地上の処遇に関するHPは絶対見ない。
「難易度の高い試験の方が将来確実」と社会経験もないくせに大学入試の
乗りで結論を下して思考停止する。マイナス情報の報道は「一部のこと
であり、自分の自治体は他より偏差値が高いから大丈夫」とか「上級」だから
幹部候補に違いないと都合のいいように妄想する。
「人事の人の応対がよかった・感じがよかったので悪いとは思えない」
(論外のバカ。悪いからこそ丁寧になる
ことくらい中学生でも想像つきそうなもんなのに)
議員派閥とコネ=「うまくやればキャリア並の昇進も?」と脳内で好意的に解釈する。
また自分は左遷される側に入らないという根拠のない自信あり。
「自分が地方のコネ体質を変える」という妄想も全開。
「実力主義」などの自治体お約束のお化粧文句をそのまま好意的
に受け止め、若くても活躍できる普通の会社より魅力的な
職場を見つけたと信じ込んでいる。
また地上であれば酷いことはないと無邪気に考えている。
124 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:08:20 ID:Bf09D6AN
地上マンセーの特徴
・客観的な意見だろうが何だろうが「地方上級」をほめないと国2工作員に祭り上げる。
・「地方上級」に不利な情報を少しでも提供すれば国2工作員に祭り上げられる。
・「国家T種」事務官を除いて「地方上級」が一番だと信じきっている。
・地上、国2落ちの市役所内定者が混じっている。
・自分たちの手に負えなくなると都庁T類を持ち出す。
・自分たちの手に負えなくなると祭事、牢記、国税を味方にしようと持ち上げる。
・片や他スレではそれらをけなしている。
・マイナー試験は戦力にならないため持ち上げることはない。自衛隊幹部、法務教官など。
・いつも強敵がいなくなった後で思い出したように沸いてくる。
・いじめられっこタイプである。
125 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:09:04 ID:Bf09D6AN
で、次の地上馬鹿の得意技はこれを真似するオウム返し。
126 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:09:31 ID:6ODJ1U0O
>>117 そうですかw
地方は給料が期待できないで、酷『2』は将来安泰ですかw
これは失敗しましたw
酷2でここまで手放しで喜んでる香具師は滑稽w
127 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:11:52 ID:6ODJ1U0O
>>124 よっぽど悔しかったんでしょうねw
2連続でコピペしてw
そんなんで怒るの?(プッ
年下の上司とやっていけるのかよ?
来年、再来年と入ってくるT種が自分を見下す姿を想像しろよw
いや〜、明るい未来が待っていそうでつねw
128 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:12:17 ID:Bf09D6AN
>>126 もっと滑稽なのは色んな職種のスレにコピペを貼ったり、荒らしたりしている
地方マンセーなんだけどねw
129 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:13:43 ID:Bf09D6AN
>>127 違うバージョンだよw馬鹿のために貼ってやった。しかも怒ってないよ。
だって地方馬鹿に怒っても無意味だろ?お前みたいな頭が弱い子にw
130 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:14:35 ID:mL1r/RlU
市役所がいいよ
131 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:14:43 ID:6ODJ1U0O
>>128 酷2のくせにプライド高いんだねw
もっと自分が『U種』だってことと正面から向き合おうよw
ひょっとして自分が日本の未来を担うとでも思ってる?(藁
『U種』を自覚してよwスペシャリストくんw
132 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:16:20 ID:p8fQWCJc
>>ID:Bf09D6AN
ID:6ODJ1U0Oはおそらく地上マンセーより性質の悪い今は流行の中核市マンセーだ。
国Uや国税にさえ落ちてすさんでるんだよ。そっとしておいてやろう。
大人なら。
133 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:19:04 ID:l6Ehlt6N
まだ働いてもいない公務員受験生の痛いところ。
受験難易度=職業レベルだと思っているところ。
134 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:19:09 ID:6ODJ1U0O
酷2の馬鹿は地上を褒めると「国Uに落ちた」とか言ってるけど、
酷2落ちなんて少ないと思うがなw
それに仮に落ちたとして、早稲田に受かって日大落ちた人間と、
早稲田に落ちて日大受かって人間のどっちが嬉しいよ?
簡単な理屈だと思うがw
U種は一生U種なんだよ。妄想で他の職種に噛み付くなよw
どーせ一生T種に馬鹿にされるんだろ?今のうちに免疫つけとけw
135 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:20:04 ID:6ODJ1U0O
>>133 そうですねw
酷2は最高なのに難易度が低いだけですよねw
136 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:21:47 ID:6ODJ1U0O
>>132 酷2くんは流石ですなw
妄想力豊かでw
その妄想力がなきゃ2種じゃ厳しいよねw
ID:6ODJ1U0Oって朝に無い内定スレ他で色々書いてた変な人でしょ。
リモホのプロバイダ名同じだし。
無い内定者みたいな弱者をいじめないとやっていけないような境遇はちょっと恥ずかしいよ。
138 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:23:16 ID:p0Uv2ErF
国Uと言うだけでは幅が広すぎる。もっと絞って語らないと。出先と本省は当然違うし。
省庁によってぜんぜん違うし。
139 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:23:44 ID:p8fQWCJc
>>ID:6ODJ1U0O
けど君も子供は子供らしく時には素直な気持ちも持てよ。
140 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:26:52 ID:SWVaks+1
地上受験生はアレか?学歴厨・筆記試験オタばっかりか?
試験難易度や年下の上司云々や高卒との比較なんて、少しでも
社会に出て働けば物凄いアホらしく青臭いことだと一発で悟る
んだけどな。
141 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:27:58 ID:j1dLcPj0
地方公務員はこれだから屑だと言われるんだろうなw口だけ。
まともな反論もできないし。地上と国2の難易度なんて大差ないしw
馬鹿から見ると多少差があるのか?外線合格者の俺くらいになると全く
同レベルなんだがねw
142 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:28:24 ID:6ODJ1U0O
ID変えて自作自演w
>>138 そうだねw「2」種にも差があるよねw
いや〜「2」種くんはイイこと言うな〜♪
「本省のボクはエリートです」でも言ってくれないかな〜
143 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:30:29 ID:6ODJ1U0O
ID:SvBSe094
ID:p0Uv2ErF
ID:p8fQWCJc
ID:SWVaks+1
ID:j1dLcPj0
一度使ったIDを二度と使わないのはU種くんのポリシー?
さすが2種w
ID:SvBSe094は2度使ってますが。
私は同じIDでしか書き込んでないよ。
>>143と違って。
145 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:33:42 ID:6ODJ1U0O
そういえば、伝説の「糖蜜君」は
「国Tは国Uを恐れてる」だとか
「U種こそ支配者」とかの数多くの名言を世に輩出して
笑いを取ったけど、今年の酷2マンセー君はそういうことしないの?
U種で調子に乗れるのなんて今だけだよ?
ほら、T種のいない今がチャンス!!!
2ちゃんのヒーロ−になれよw
146 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:34:27 ID:QYdR1Jf/
>>143 全て同一人物だと?違うよ。お前をキモイと思ってる奴が多いんだよ。
これ以上色んなスレを荒らすなら通報するよ。もう出てくるな。
147 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:34:58 ID:6ODJ1U0O
ID:6ODJ1U0Oが国2を叩くネタがなくなってきたっぽい件について。
149 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:36:35 ID:CwfI0RV1
ID:6ODJ1U0O
>>
2浪乙。
150 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:37:12 ID:6ODJ1U0O
>>146 うわ〜www
2種くんコワいよ〜(泣w)
やっぱエリート2種様は違うね。
151 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:39:07 ID:6ODJ1U0O
【国家公務員試験U種メリット○、デメリット×】
○・日本全国に住める。
×・全国転勤がある。 (最悪な場合)
○・子供が学校で虐められていても、2〜3年間だけ我慢すればOK。
×・2〜3年間と周期が短い。(最悪な場合)
○・責任のある仕事をしなくても良い。
×・一定以上偉くはなれない。
○・国家一種の人と一緒に仕事が出来る。
×・国家一種との差別がある。
○・名刺を差し出すとキャリアと間違われる。
×・名刺を差し出すとキャリアと間違われるが、自分はノンキャリ。
○・仕事あけにキレイな朝日を拝めることがある。
×・残業が多すぎて朝方までかかることもある。
○・とにかく仕事に打ち込める。
×・忙し過ぎて趣味が持てない。
○・残業の多さに、お金のためで無く、国のために働いていると実感できる。
×・サービス残業多し。
○・奥さんを苦労の多い正社員として働かせないで済む。
×・転勤官庁二馬力(共働き)不可。
つーか
>>137を否定しないあたり、本当に無い内定スレにいた奴だったらしいのが怖いね。
いまごろ無い内定スレの奴いじめてる自称地上(中核市?)って…
国2落ち説が真実味を帯びてきてるんじゃないの?
153 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:53:09 ID:bEkcq6vw
酷Uは落ちてさえいれば満足なのか?
すごい自尊心。さすがU種。
154 :
受験番号774:2005/03/21(月) 22:56:03 ID:Rkz+9R/M
ID:6ODJ1U0O
>>
通報しました。荒らしすぎ。
155 :
受験番号774:2005/03/21(月) 23:00:21 ID:ky1tmWef
地方地方って勿論、政令市 or 主要県庁内定なんだろうね?
まさか田舎県庁、その他市役所内定者じゃないだろうな?w
>>153 ID変えたんですか?
ちょっといじめられただけですぐID変えて逃げるあたり、
さすが無い内定者なんかをいじめ無いと気が済まない人間ですね。
リアルでもいじめられっ子っぽい。
157 :
受験番号774:2005/03/22(火) 00:25:53 ID:wKgBjcLW
ID:6ODJ1U0Oはおそらく2浪以上してるよ。糖蜜を出してくるあたり・・・。
おそらく国2や国税あたりも落ちてアンチ国2になったんだろうな。
それか二次に合格しても無い内定だったか。可愛そうな奴だよ。
地上を褒め称える自体でそいつのレベルが分かるよね。
偉い人から見れば国2も地上もほとんど差がないから。
158 :
受験番号774:2005/03/22(火) 01:37:51 ID:D9OgZbEv
主要県庁と田舎県庁は仕事の内容は同じだし、
難易度(=受験倍率)は採用人数によりけりだろ。
そもそも、一般に地元を受けるから受験層だってそう変わりはないだろう。
なので、主要県庁も田舎県庁もレベル的に変わりがない希ガス。
どちらも、国U本省と同レベルじゃねーの?
159 :
受験番号774:2005/03/22(火) 02:11:51 ID:8+TGlPL7
しかし国家は本省手当導入とかいって若手の流出阻止に
躍起になってるけどこれみて国2くん達はどう思うの?
ここ数年で千人単位の離職って相当ひどい職環境だぞ
>>158 田舎と主要じゃ仕事の量が違うでしょw
難易度というか倍率は違うよね。もちろん
主要県庁のほうが上。
161 :
受験番号774:2005/03/22(火) 04:51:35 ID:D9OgZbEv
田舎と主要(この言い回しは疑問)じゃ仕事の量が違うでしょ
→都会の県庁は職員数が多いので、一人当たりの仕事量は同じ。
そもそも、都市部の県庁は政令市に仕事を奪われて存在価値をなくしてます。
それとも、都会の県庁は担って田舎の県庁で担ってない仕事って何さ。
倍率は違うよね。もちろん主要県庁のほうが上
→埼玉46.5 千葉49.5 神奈川11.0/鳥取32.3 島根44.8 山口23.1
傾向としてそうかもしれないが、大差なし。田舎は受験者数も少ないが、狭き門には変わりなし。
162 :
受験番号774:2005/03/22(火) 07:53:13 ID:17YViu8g
キャリアの離職率はノンキャリアより高いぞ。本省は異常だ・・・。
地方国家公務員の中だと牢記と税務、公安系が離職率・発病率が高いとか。
163 :
受験番号774:2005/03/22(火) 08:32:28 ID:JBo7tUQg
キャリアの退職って教授になったり選挙に出たりキャリアアップ目指したりっていう積極的な離職ちゃうかな。
村上ファンドの村上さんに会社作ったり民間の役員なる人も多い。
164 :
受験番号774:2005/03/22(火) 10:50:27 ID:8+TGlPL7
キャリアは優秀なやつほどやめていくからな
あいつらは民間で本省並に働けば倍の給料がもらえるわけだし
つぶしがきかないのは国2だろ 権力や肩書にしか目がいかない
バカは国家公務員はやめとけ
165 :
受験番号774:2005/03/22(火) 19:12:34 ID:ieVk5MG9
この時期になるとこの手のスレが異様に盛り上がるが。やっぱり内定もらってる奴らが
自分の行くところをみんなに認めてもらいたいのか、不安なのか。
166 :
受験番号774:2005/03/22(火) 19:16:18 ID:6rlRuGyM
みんな平成国際大学w、略して兵国知ってる?
167 :
受験番号774:2005/03/22(火) 19:34:44 ID:3Lab0gaE
168 :
受験番号774:2005/03/22(火) 19:45:22 ID:eICF8iZk
バトル ロ イ ヤ ル wwww
169 :
受験番号774:2005/03/22(火) 20:09:05 ID:HkMtC7RT
>>167 そんな人いたよね。しかもやたらと祭事マンセー。
170 :
受験番号774:2005/03/22(火) 22:12:10 ID:DI4+Zez8
地方上級より裁判所事務官U種が上なのは間違いないけどね。
地方上級は一番下級。だって地方公務員なんだもんw
171 :
受験番号774:2005/03/22(火) 22:17:09 ID:5ZjNpiNv
こんだけスレのびてて国税の話題が一度も出てこないとは・・
地上国2と違って国税は天上人なんだね
格が違いすぎるんだね
172 :
受験番号774:2005/03/22(火) 22:23:42 ID:2eNZIRc5
>>171 国税は鼻から格下扱いで全く相手にされてない。他スレでは国税マンセーがたまに暴れてるが。
あと国税スレで文句書いたらすぐ反応あるよ。
もっとも地上から見ると国2、国税は同じ地下の人々w
と国2・国税落ちの刑務官無い内定が言っとります
国税ってノンキャリな上に仕事内容が糞じゃなければすごくいい仕事だと思うんだけどね
確定申告の時期以外はほぼ定時に帰れるし
175 :
受験番号774:2005/03/22(火) 22:37:59 ID:CwLa/7k8
国税>国家2種>地上
でFA
176 :
受験番号774:2005/03/22(火) 22:54:52 ID:qw9rrL0Y
マジレスすると
政令市上級行政事務>外務専門職員>航空管制官、労働基準監督官、国家U種警察官、県庁上級行政事務>国家U種行政、地方上級警察事務
>国家U種公安、国税専門官>法務教官、地方上級学校事務>裁判所事務官U種、中核市>防衛庁事務官U種、特例市>市町村
ほう。国2って難しいんだね
178 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:09:17 ID:VPzNo/gz
難易度は国税専門官が一番簡単。けど国2で変な官庁に行くくらいなら国税がいいだろうね。
地方上級に合格すれば難易度に関係なく、地方上級に行く。労働基準監督官は難易度こそ高いが、辞退率は5割。
実は国2より辞退率が高い。難易度と待遇や人気は全く別物。
179 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:15:59 ID:VPzNo/gz
難易度のみで考慮した場合(一次試験のみ)
A:国家T種行政
B:国家T種法律・経済、郵政総合職
C:都庁T類、外務専門職員、裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補
D:政令指定都市上級、労働基準監督官
E:道府県庁上級、国家U種行政近畿、航空管制官
F:国家U種行政中部・九州・中部・東北
G:国家U種関東甲信越、裁判所事務官U種
H:国家U種行政その他、国税専門官、法務教官、自衛隊幹部候補生
I:中核市、国立大学
J:特例市
K:市町村、都道府県警警察官
L:消防官
M:郵政一般職、入国警備官
N:郵政外務
O:刑務官
P:自衛隊曹候補学生
Q:自衛隊曹候補士
180 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:17:24 ID:VPzNo/gz
難易度のみで考慮した場合(一次試験のみ)
A:国家T種行政
B:国家T種法律・経済、郵政総合職
C:都庁T類、外務専門職員、裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補
D:政令指定都市上級、特別区T類、労働基準監督官
E:道府県庁上級、国家U種行政近畿、航空管制官
F:国家U種行政中部・九州・中部・東北
G:国家U種関東甲信越、裁判所事務官U種、都庁U類、特別区U類
H:国家U種行政その他、国税専門官、法務教官、自衛隊幹部候補生
I:中核市、国立大学
J:特例市
K:市町村、都道府県警警察官
L:消防官
M:郵政一般職、入国警備官
N:郵政外務
O:刑務官
P:自衛隊曹候補学生
Q:自衛隊曹候補士
というか公務員試験の難易度=試験範囲の広さだと思うけどね。
国1クラスは別として
地上受けたくても勉強が追いつかなくて国2国税にしぼり、国税受けるにも
勉強が追いつかなくなって国2に絞るというパターンじゃないかね。
182 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:18:03 ID:NeP8lUXk
国税カコイイ!!
183 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:25:07 ID:VPzNo/gz
昇進のみ
A:国家T種本省採用者、郵政総合職
B:国家T種外局採用者
C:国家T種地方採用者、独立行政法人採用者
D:幹部候補地方上級、自衛隊幹部候補生、裁判所事務官T種
E:国家U種警察官、都道府県警察官推薦組、労働基準監督官、家庭裁判所調査官補
F:都庁T類・U類(実力主義)、特別区T類・U類(実力主義)、地方上級
G:国家U種行政・公安、国税専門官、法務教官、外務専門職員、航空管制官、中核市、特例市
H:裁判所事務官U種、防衛事務官U種
I:市町村、都道府県警察官、消防官
J:国立大学
K:郵政一般職
L:郵政外務
M:自衛隊曹候補学生
N:自衛隊曹候補士
184 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:29:09 ID:G4W2WHE2
>>181 地上・国2を併願しててあえなく両方撃沈。国税の対策は練ってないが、国税しか合格しなかったというパターンは多い。
会計学の勉強を全くしなくても合格する人けっこういるよ。それを選ぶか選ばないかは本人の好き好き。
国税専門官は特殊業務だから好みの問題がかなりある。ある意味公安職に近い。
いざとなったら国税でもいいという人なら国税専門官試験はお手ごろな試験の一つです。
185 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:30:40 ID:G4W2WHE2
>>182 そんなあなたはぜひ国税専門官に。楽しい人には楽しいと思うよ。俺は自信ないから
地上と国U財務で揺れたが、最後は地上を選んだ。マッタリ志向はやっぱり地上。
転勤もしたくないし。国U、牢記、国税あたりは転勤OKでないと痛いよね。
>>184 いや、つうか俺自身の一年目が国2近畿最終合格、国税不合格なんだよね
どうなんだろ
187 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:35:43 ID:NeP8lUXk
国税は筆記試験あんま関係無いってホント?
会計学、商法とかいう以前に国2は民法回避可能。これが大きい。
あと専門記述がない分、受けやすい。
とまあ試験難易度を語っても、もう2年目以降は関係ないよなあ・・・
国2の地域別難易度だって、マークの2点や3点・・・
結局面接しだいで、記述はたんなる足切であるという考えにたどり着く
189 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:38:57 ID:G4W2WHE2
>>186 その辺は運でしょ。逆パターンはもっと多いと思うよ。近畿なら特に。
もっとも国家T種最終合格者が地方上級、国家U種一次試験に落ちる時代だからね。
中には市町村に落ちる人もいるみたい。地上しか受からなかった人もいるし。
世の中何があるか分からない。ちなみに俺は地上、国2、国税全て合格した。
でも警察官は落ちました・・・。
190 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:40:56 ID:G4W2WHE2
けど国Uは民法が国税より難しいし、何より経営学あたりも難しい。
国Uって選択科目制になってから専門が無意味に難しい。
国税はその点過去の国Uと傾向が似てるから広く浅くパターンでいい。
もっとも本人の適正もあると思うけど。
191 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:41:39 ID:G4W2WHE2
何で俺が警察官落ちたかというと教養が苦手だから。警察官は教養回避が不可能だからね。
こういう人種も少なくないと思う。
192 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:46:18 ID:biQKehyM
過去問といてると、国税の方が問題難しい気がするなあ。
昨年度を除いて。
193 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:46:51 ID:kcu8kdGi
てか、国税って人気あるの?周りは地上はおろか国2の滑り止めにしてる奴多いけど。
地上さえ受かれば国U、国税に落ちても問題ない。どうせ蹴るからw
やっぱ国税は専門記述が壁になるような。
まあ面接で4割ほど切られるようなのであまり点数的には
関係なさそうだけど
195 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:51:56 ID:ltGEIo6L
>>192 国税は確かに判断推理、数的推理が異常に難しい。反面国Uは思想や英語が国税より難しい。
あと国Uは経営学、政治学、行政学、国際関係、英語がやたら難しい。
変わりに経済原論が簡単だし。法律科目は国税と同レベル。年度によって差はあるが。
地上はオーソドックスに全て難しい。これが地上難関の答え。
そう?地上の問題難しい?
まあ受けるところによるか
197 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:57:07 ID:iL66C2ie
>>196 国U行政近畿に合格するくらいだからそう思うだけでは?
そんな人が国税落ちるとは、かなり運が悪い・・・。
国税第一志望だったの?
198 :
受験番号774:2005/03/22(火) 23:58:25 ID:NeP8lUXk
国税って、仕事でも判断推理や数的推理の問題のような
ことに直面するらしいからね。
199 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:02:05 ID:35kkCzWV
>>198 それはどこでも同じだと思うよ。けど一番直面するのは警察官らしい。
その割に問題が簡単だが。あと法務局や土地関係を所掌してる官庁。
これは空間把握系に直面するとか。公図や図面と現地確認したり。
民法、商法、会計学の勉強がほとんど出来なかったから。
一年目は実質2ヶ月間しか勉強できなかった。
だけど国2近畿難しいって行っても結局教養専門30超えりゃ最終合格
可能なわけだし選択科目がたくさんあるから、ある程度対策が立てれる。
地上の関東型は経済が特に極端に難しい。
どうしてあそこまで難易度あげるんだ?って思う。ウ問をみていても、
関東型の経済は群を抜いている。
202 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:07:22 ID:hnXGoDZQ
>>198 マジレスすると、
働き始めてからの専門能力は、国税が一番伸びるね。
専門職だから当たり前だけど。
入庁後の勉強量は国税がダントツ。
ここが、国税が避けられ、激務と言われる所以だろう。
203 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:12:16 ID:59L3WhhO
>>202 甘いな。牢記がもっとも勉強量がダントツで激務。牢記がマイナーだから
さほど表には出てないが、それで病む人間も少なくないとか。
204 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:18:07 ID:hnXGoDZQ
>>203 スレタイに牢記はないから除外した。
牢記はよく知らないからわからない。
205 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:19:11 ID:n2SkYdz0
>>199 確かに法務局は公図を持ってるからなあ。けど現地にはあまり行かないのでは?
整備局の用地課は登記簿や公図を参考に買収する土地を調査するからまさに空間把握だな。
あと管理課で河川や道路と民有地との境界を確認したりするらしい。
それもおそらく公図や登記簿あたりを参考にするだろうから空間把握っぽいよね。
まあ、俺にはまず無理だ。農政局でも用地があるから同様のことをすると思う。
そして財務局。これらも国有財産を所管するから整備や農政ほどでないだろうが、法務局並の接点は
あると思われる。警察官は嘘つき問題や暗号関係が接点あるらしい。
206 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:24:39 ID:hhpKiaaY
ふーん、法務局や財務局は頭脳系の仕事のイメージがあったけど整備局や国税局でも頭を使うんだw
俺はてっきり現場の汗臭いことばかりやってるのかと。国税はゴミ箱あさり。整備は災害対応。
警察官は刑事ドラマとか見てるとそんなイメージがあったけどね。
207 :
受験番号774:2005/03/23(水) 00:27:14 ID:RkhX6A9Y
国税は口がうまくなきゃ!
208 :
受験番号774:2005/03/23(水) 01:01:08 ID:WjxJPS1d
何か受験生の間では現場によく出る官庁=馬鹿という公式が成り立ってるような・・・。
俺はむしろ積極的に現場に出たいが。
法務局で判断や数的能力なんて問われないだろ。
専ら民法・登記法あたりだろう。
測量士じゃねんだから、地図読むのと大差ないだろ。
210 :
受験番号774:2005/03/23(水) 15:13:23 ID:bTrMiUdf
濃くTA判定連発の俺も第二志望は国税だ。
そういう奴がいることも覚えとけ。
211 :
受験番号774:2005/03/23(水) 15:25:30 ID:JzFx5BL8
212 :
受験番号774:2005/03/23(水) 17:01:55 ID:WRhxCVzL
4月1日入庁予定の諸君。もうこんなまぬけ議論はやめないか。
現実の世界に帰ろうよ。
しかし受験期、情報収集の手段に2ちゃんねるほど役立つものは
なかったよな。ホントに。
それじゃ俺は一足先に現実世界で待ってるよ。
213 :
受験番号774:2005/03/23(水) 17:31:00 ID:9J6J4QzH
別に窓口官庁に行っても配属されたのが総務課だったら全く現場にはでないんだが。
214 :
受験番号774:2005/03/23(水) 23:37:34 ID:9J6J4QzH
国TA判定連発でも人前では蚊または貝になってしまう人いたけど当然無い内定
215 :
受験番号774:2005/03/24(木) 23:47:23 ID:bmCBVWXR
みんな、入庁してからまた、近況聞かせてね
国家U種なんて行政職では滑り止め。
はっきり言って出来ればみんな行きたくない職種。
国Tの前で小さくなっているU種なんて見ていて惨め。
難易度のみで考慮した場合(一次試験のみ)
A:国家T種行政
B:国家T種法律・経済、郵政総合職
C:都庁T類、外務専門職員、裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補
D:政令指定都市上級、特別区T類、労働基準監督官
E:道府県庁上級、国家U種行政近畿、航空管制官
F:中核市、国家U種行政中部・九州・中部・東北
G:国税専門官、裁判所事務官U種、特例市、都庁U類
H:国家U種関東甲信越、法務教官、自衛隊幹部候補生
I:国家U種行政その他、国立大学
J:市町村、
K:消防官
L:都道府県警警察官
M:郵政一般職、入国警備官
N:郵政外務
O:刑務官
P:自衛隊曹候補学生
Q:自衛隊曹候補士
217 :
受験番号774:2005/03/25(金) 21:00:54 ID:2rIuayCR
難易度
地上>国税>国2
待遇
国税>地上>国2
国税は試験は簡単なわりにかなり待遇がいい。オトクです。
↑
釣られんぞw
219 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:10:18 ID:0ZbKdtB5
国家U種なんて行政職では滑り止め。
はっきり言って出来ればみんな行きたくない職種。
国Tの前で小さくなっているU種なんて見ていて惨め
>>
だから国T、国U、国Vの他に行政職ってあるの?
地上は行政事務職ですw
220 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:13:55 ID:0ZbKdtB5
216は例のいじめられっこだな。可愛そうな奴。お前国U落ちの国税?
それとも特例市?中核市?この3種類だけが高くなっている。
少なくとも地上、国U落ちははっきりしている。惨めだな・・・。
221 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:14:12 ID:2PlvaRQK
>>219 同意
地方上級の人たちが国2の奴らに頭を下げるのは
形式的なものであって心から敬っているという意味ではない。
地方上級>国2は自明
222 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:15:42 ID:0ZbKdtB5
国Tの前で小さくなっているU種なんて見ていて惨め。
>>
このフレーズを強調するならU種に限定したのは間違いだったな。国Tの前で
小さくなるのは警察、国税、自衛隊くらいだから。かつての20代後半で署長
をやらしていたのも警察と国税のみ。今はさすがになくなったみたいだが。
223 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:18:04 ID:0ZbKdtB5
>>221 お前馬鹿か?社会人はみんな敬って頭を下げてるんじゃないんだよ。
上司に頭下げるのも出世のため。それを捨てれば逆らえる。
公務員にはクビがないからな。民間はクビが怖いから社長に頭を下げる。
そんなに社会甘くないぞ。
立場は明らかに
国家T種>国家U種・V種(行政)>地方上級、初級
224 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:19:34 ID:0ZbKdtB5
地方公務員は全く尊敬していない議員にぺこぺこしないと左遷される哀れな職種。
221が考えているほど世の中甘くないぞ。尊敬している奴に頭を下げることの方が
少ないくらいだろうな。役所も民間も。けど立場上仕方ない。
これが世の中の仕組みだから。
225 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:20:02 ID:0ZbKdtB5
難易度のみランキング(大卒受験可能試験一次試験のみ)
A:国家T種行政職
B:国家T種法律職
C:国家T種経済職
D:国家T種技官、都庁T類
E:外務専門職員、地方上級都市圏、裁判所事務官T種
F:労働基準監督官
G:国家U種行政近畿、地方上級都市圏以外政令市、特別区T類
H:国家U種行政九州、裁判所事務官U種、防衛事務官U種、航空管制官、地方上級中堅都市部
I:国家U種行政その他、国税専門官、自衛隊幹部候補生、法務教官、地方上級小規模都市
J:地方上級過疎地、国家U種技官
K:中核市
L:特例市
M:警察官
N:消防官、市町村
O:刑務官
P:自衛隊曹候補学生
Q:自衛隊曹候補士
226 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:21:09 ID:5Xajj193
第1脂肪国税
第2脂肪国2
第3脂肪地上
227 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:23:12 ID:0ZbKdtB5
難易度はこうなるが個々の待遇や権限は全く異なる。一致しているのはキャリアだけ。
牢記や外線がいい例だろうな。難易度は高いが、所詮はU種の扱い。
都庁T類も難易度は一流だが、中での処遇は幹部候補ではない。
自衛隊幹部候補生は地上より簡単と言われているが、昇進ははるかに高い。
228 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:26:25 ID:0ZbKdtB5
地方公務員の取り柄
・仕事をしなくても給与が高い。
・福利厚生に不正な公金を投入してもらえる。
・転勤範囲が狭い。
以上。いつまで続くことやら。
229 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:27:39 ID:0ZbKdtB5
結論
待遇←不正な処遇も含む
大阪市>>>その他政令市>>キャリア>>>>ノンキャリア、都道府県
230 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:29:50 ID:0ZbKdtB5
苦情対応数
大阪市>>>各社会保険事務局及び社会保険事務所>>市町村、区役所、特別区>政令市本庁>都道府県>その他国家公務員
以上。
231 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:33:04 ID:2PlvaRQK
なんか国2君ががんばってるなw
地方公務員は上級・中級・初級では昇進の速さはあまり変わらないけど
国家公務員はT種・U種・V種では昇進の速さがかなり違うな
地方上級>国Uは明白だな
232 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:34:08 ID:5Xajj193
どの公務員になったらサッカー日本代表にかかわれるかな
233 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:38:38 ID:2OdC1NB8
>>232 国税。
申告書が見れる。場合によっては税務調査も。
234 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:43:21 ID:eda2SXdO
>>231 国2に限定するあたりが国U落ち丸出しなんだよなあ。
外線や牢記や国税は?キャリアよりはるかに出世遅いけど?
まあ、外線より地上が上とかは言わないだろうがw
しかも地上でなく、中核市だったりしてw
235 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:47:33 ID:QKV66nlG
地上って何でどこのスレでも必死なんだろ?自信がないのか?
国税スレもかなり荒らしてるし、国Uスレも荒らしている。
地方公務員っていう負い目からか。
国U、国税はわざわざ出張してまで他のスレを荒らさない。
見かけるのは地上馬鹿に対抗しているか、たまに国Uと国税が
争っているくらい。公務員板荒らしの9割は地上馬鹿。
みんなスルーしようや。奴らはかまってちゃんだから。
スルーしてれば自然消滅するよ。
236 :
受験番号774:2005/03/25(金) 22:53:05 ID:Cpj3New3
玉田って下手だな。
237 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:06:19 ID:yOnsA+b1
だな
>>235 同意。
俺も国Uでもいいと思う。
世間の人は国T国Uの違いなんて知らないよ。
国Tも国Uも国税も、DQNから見れば全部国家公務員。
239 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:17:58 ID:2OdC1NB8
DQNから見れば、公務員は全部一緒だよ、悲しいかな。
240 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:36:15 ID:B3YrPxKj
いや、ほとんどは東大卒のキャリア官僚とノンキャリ官僚の区別はついてるよ。
もっとも国U、国税、牢記、外線などは全て大卒程度のノンキャリアで2級職員。
ただ国家公務員と地方公務員を区別するとき地方>国家と思う奴は誰もいない。
たとえ相手が国Vでも世間的には地上より上。
241 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:38:30 ID:pxEy1THq
>ただ国家公務員と地方公務員を区別するとき地方>国家と思う奴は誰もいない。
激しく同意。
242 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:40:14 ID:ww9UmuOb
>>235 中核市に何かコンプがあるのか?
ってか、キミ国2?
>>238 そうだよ。世間は国1、国2なんてあんまり知らないかもしれない。
でも、働いている本人は身にしみて分るはず。
これから先何十年も国2は国2。
来年入ってくる国1にも再来年入ってくる国1にも抜かれて行く。
一番惨めさを痛感するのは国2で入った本人。
もうすぐ入庁式だけど、国1と対峙すると結構悲しいものがある。
自分はこんなに卑屈な人間だったのかと。
243 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:44:05 ID:I05O1TyS
>>242 中核市にコンプある人っているのかなあ。ニートくらいじゃないか?
それかせいぜい零細企業従業員。特例市や市町村現職とか。
244 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:46:11 ID:hBSd6pAz
>>242 235は地上と言ってるのになぜ中核市にコンプなの?君中核市組?
最近よく荒らしてるね。中核市は地上ではないよ。
245 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:48:34 ID:hBSd6pAz
そうだよ。世間は国1、国2なんてあんまり知らないかもしれない。
でも、働いている本人は身にしみて分るはず。
これから先何十年も国2は国2。
>>
まあ、国家公務員の宿命だろうな。ノンキャリアの。それは試験区分でいう国家U種に限ったことでない。
けど地方公務員もノンキャリアと対峙するとき感じるはずだよ。
地方公務員はやっぱり地方公務員だと。まして政令市未満の自治体は。
もっとも地方公務員は都道府県、政令市クラスで国の職員と接する機会はほとんどない。
国地方機関の係員に対峙するのも全て係長以上。本省は係長でもまずない。
246 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:50:58 ID:hBSd6pAz
公務員の世界ならどの世界に言ってもキャリアの力を思い知らされる。
小さい自治体だとノンキャリアでさえかなりの脅威。
財政難の都道府県なんかも補助金交付をしてもらいに国のノンキャリアに謁見。
もちろん立場上ぺこぺこ。そのノンキャリアは窓口でも何でもない。
補助金担当はノンキャリアの仕事だから。キャリアは地方の相手はほとんどしない。
幹部クラスになるとキャリアに会える機会がある。あと出向者。
247 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:52:26 ID:txv+s8FN
兵国出てきてくれ
248 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:53:51 ID:+Q8LviUY
転勤のない市役所が一番
249 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:55:07 ID:hBSd6pAz
もっともノンキャリアでも同じ大学のキャリアがいたときはかなりのコンプレックスだろうね。
特に一昔前の警察署や税務署勤務の職員。同じ大学の奴が28、9で署長。
後の世界ではこういう光景はほとんど見られない。自衛隊や海上保安などくらいか。
地上でも旧帝大クラスの国立大学と他の大学では昇進にかなりの差が出てくる。
もっともそれでも同じ大学の同級生のキャリアに頭を下げることもあるだろうね。
キャリアの存在を気にする奴は地方だろうが、国家だろうがならない方がいい。
それでもどうしても公務員がいいなら祭事にするか、自分がキャリアになれ。
250 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:56:14 ID:pxEy1THq
これから国の出向者がどんどん増えるんじゃない?
大阪市みたいに純血主義を貫いて国の役人を拒み続けて、無茶苦茶してきたし。
組織の中核の人事、財務ポストは国の役人を付けろと言われてるじゃん。
251 :
受験番号774:2005/03/25(金) 23:57:47 ID:hBSd6pAz
あと労働基準監督官は基本的にU種と同等でノンキャリアだが、労働局内では
準キャリア。そういうのを気にする奴は国家U種労働局は避けろ。
U種でも他官庁や他の職種なら全く問題なしだが。
252 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:00:03 ID:TG8tv27Z
>>250 どうだろうね。地方分権の時代だから。けど出向者を受け入れないわけにはいかないんだよ。
地方公務員は。そういう事情があるからね。出向者を受け入れることは地方にはプラス。
だからあれだけ補助金で騒いでも国の出向にはケチをつけなかったろ?
もっとも地方分権もそう簡単には進まないだろうが。
253 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:01:06 ID:hBSd6pAz
地方の言う地方分権・・・権限と金だけよこせ。責任はとりません。もちろん仕事も今までとおりにしかやりません。
これが丸見えなのが滑稽なんだけどね。
254 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:01:27 ID:8nFznFbq
このスレって内定もっている奴が自分の行くところを他人にも認めてもらいたいか、
不安を解消してほしい奴が多いね.自分が行きたいところにいけるのならそれでいい
じゃん。
255 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:02:38 ID:YTSxCbd/
平成国際大学wの復活希望
256 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:04:09 ID:ycfRiSPJ
酷2を支えているのは所詮は見栄。
>>244 >中核市は地上ではないよ。
こんなこと言い続けているのはLECだけ。
現実的には政令市以上に難関な中核市も珍しくない。
そもそも何で酷2の分際でそんなに騒いでいるんだ?
行政職で最低ランクなのは誰がどう見ても酷2だぞ?
それに酷2に受かって嬉しいのか聞きたい。
何がそんなに嬉しいの?国Tの前で嬉しいと胸張って言えますか?
257 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:05:10 ID:TG8tv27Z
258 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:08:37 ID:TG8tv27Z
>>256 いや、だから中核市は地上じゃないよ。どの公務員の本でも。
中核市はいくら君があがいてもその程度。この前から荒らしすぎ。
そういうのが一番みっともないぞ。明らかに国U落ちだろ?
しかも政令市より難関の中核市はないよ。コネで難関なだけ。
中核市はかなりコネ採用が多いから。
で、中核市の君も国Tの前で嬉しいと胸張って言えるの?
君は論点がおかしい。
国Uが行政職の底辺?行政職って他にどこがあるんだ??
お前、いつも荒らしてるけど。醜すぎる。
259 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:09:01 ID:DBbGwifi
>>256 試験の難易度が全てと思ってるアホ発見w
じゃあ役場>>国Uとなる事もあるわなw
そんなあほなwwwwwwwwwww
260 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:09:42 ID:TG8tv27Z
行政職
国家T種
国家U種
国家V種
以上。もっとも国家U種には公安職もあるが。
261 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:11:47 ID:TG8tv27Z
>>259 おいおい、甘いよ。中核市の難易度はコネのこと。筆記は簡単。
あとは採用人数による倍率の高さのこと。
つまり彼の中では
役場>>>国家T種も成り立つ。コネが無い奴にとって役場は一番の難関。
262 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:12:22 ID:WqF6Bu00
内定者はどうせもうすぐ現実を知るんだから、実際に働いてからこのスレに来なさい。
263 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:12:57 ID:9KKZ/shv
政令市=都市圏なんて考えがあるなら根本的な間違い。
市町村は人口ではなく密度。
DID人口都市化率
都区部 100.0% 尼崎市 100.0%. 豊中市 100.0%
吹田市 100.0%. 大阪市 99.9% 東大阪市 99.7%
川崎市 99.3% 相模原市 97.9% 名古屋市 97.6%
市川市 97.6% 横浜市 97.4% 堺市 96.9%
枚方市 96.7% 札幌市 96.6% 松戸市 96.4%
川口市 96.4% 高槻市 96.2% 船橋市 96.2%
福岡市 95.8% 横須賀市 94.7% 京都市 94.6%
さいたま. 94.0% 藤沢市 93.5% 柏市 93.0%
神戸市 92.1% 西宮市 91.4% 町田市 91.1%
北九州市 90.3% 千葉市 89.1% 仙台市 88.5%
奈良市 87.9% 鹿児島市 87.8% 広島市 87.7%
八王子市 87.2% 静岡市 87.2% 新潟市 85.5%
松山市 84.8% 長崎市 83.2% 熊本市 82.8%
金沢市 81.1% 宇都宮市 78.7% 和歌山市 77.8%
姫路市 76.5% 大分市 72.2% 浜松市 69.9%
岡山市 68.9%
http://www.neo-luna.cside.tv/population/did/did.html
264 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:13:38 ID:TG8tv27Z
ID:ycfRiSPJ=先日ここを荒らした馬鹿のID:6ODJ1U0Oだよ。
内容も荒らし方もいつも同じパターン。
こいつはおそらく真性のいじめられっこだぞ。
265 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:15:12 ID:9KKZ/shv
現在受験生の中では地元だから中核市や市役所へ行きたいと言う人間は聞くが
国家U種に自ら進んで行きたいと言う人間はなかなか聞かない。
そんな魅力的な職場ではないし。
266 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:15:41 ID:Mby2Wn0k
祭事・牢記・国税とか、なーんか専門職に惹かれるのは
漏れがガキだからかな。
一般行政職では全然勃起しません。
同じ仕事の繰り返しってことかもしれないけど、極められる
のは単純にイイって思うけど。
専門職でも、実際組織の中には色んな仕事があるしな。
267 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:15:44 ID:TG8tv27Z
ID:ycfRiSPJくんよ、これ以上くだらない荒らし続けるなら今度は俺が粘着するよ?
いい?俺は最初は丁寧に説明してあげたけど、分かってないみたいだし。
268 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:15:46 ID:DBbGwifi
269 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:16:18 ID:W0SvoQb8
ただの知ったか受験生が中核市はコネが多いとか根拠のないことをぬかしてるな
270 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:18:06 ID:yf5ImBBW
市役所でも余裕でラスパイレス指数100超えてるよ
271 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:18:20 ID:TG8tv27Z
>>265 国家U種という職場があるのか?初めて知った。あれはノンキャリアの一区分。
国家公務員はキャリアとノンキャリアの区別しかない。
しかもうちの大学では国Uや国税が中核市や市役所は普通に蹴ってるが?
というより中核市がここまで騒いでるのはこのスレだけだろうな。
272 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:18:51 ID:9KKZ/shv
>>264 国家U種の(ID:TG8tv27Z)もかなり恥ずかしいぞw
U種だろ?
何処の省庁へ行くんだかw
周りにU種で喜んでいるのなんていないんだが。
273 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:20:26 ID:TG8tv27Z
>>269 それは有名な事実。俺の知り合いにもコネで入った奴ならいくらでもいる。
274 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:20:29 ID:9KKZ/shv
>>271 >しかもうちの大学では国Uや国税が中核市や市役所は普通に蹴ってるが?
マジでか?
そんな人間聞いたこと無いんだが。地域格差があるのかもね。
うちでは国Uなんて何処か他決まったら大抵そっちに流れる。
275 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:21:50 ID:9KKZ/shv
>俺の知り合いにもコネで入った奴ならいくらでもいる。
酷2必死w
276 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:22:18 ID:TG8tv27Z
>>270 嘘はいかんよ、嘘は。それはほんの一部。最近では財政難により大半の市役所が
ラスパイレス100を切ってる。政令市でも最高でせいぜい105程度。
277 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:22:56 ID:TG8tv27Z
>>275 お前ほどでもないがな。しかも俺が国家U種だけの合格者だとでも?
お前、めでたいなあ。
278 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:22:58 ID:a9ObKtaK
>>273 それいつの話?相当昔だよね。今じゃ無理だよ。これだけ公務員人気で公務員がたたかれている中で、
リスクが大きすぎるからね。昔の話を出されても困るよ。
279 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:24:28 ID:TG8tv27Z
280 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:25:35 ID:TPSVbXkP
地方だと国Uよりも中核市だろうね。実際自分の周りはそんな感じ。
281 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:25:35 ID:TG8tv27Z
>>278 最近だよ。未だに市役所ではコネは常識。一次試験と二次試験の得点を
分けて採用している自治体が多いのはコネのためなんだよなあ。
282 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:26:48 ID:TG8tv27Z
>>280 まあ、個人の価値観だからそういう集団もあるんだねとしか言いようがない。
転勤が嫌な奴には中核市はこの上なく魅力的だろうからな。
283 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:27:30 ID:TG8tv27Z
というよりお前ら本当に中核市とコネが無縁だと信じてるのか?
だとしたらあまりに世間知らずだぞ・・・。
284 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:28:14 ID:D3LPZBje
>>281 いまどきコネ入所は無理。あなたはどんなど田舎に住んでいるの?
285 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:28:51 ID:D3LPZBje
>>281 ただ近所のうわさでも聞いてるんじゃないの?
286 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:28:58 ID:TG8tv27Z
都道府県は最近ではコネ採用が減ってきたとは言え、未だに県でさえコネがある。
さらに政令指定都市でも。つまり中核市以下の市町村がどれくらいか想像つくよな?
中核市好き諸君はそういう話も聞いたことないのか?友達いないんだなあ。
287 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:29:50 ID:TG8tv27Z
>>ID:D3LPZBje
そう思いたいなら思うがいいよ。
288 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:29:59 ID:Mby2Wn0k
転勤が無いと、嫌な人とずっと付き合わないといけない。
2・3年で転勤があると、ちょっと間我慢すればイイ。
289 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:31:20 ID:4rsqhfhy
ID:TG8tv27Z
非常に残念だが、酷2に何一つ魅力は無い。
以上
290 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:32:17 ID:TG8tv27Z
291 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:33:20 ID:TG8tv27Z
ID:4rsqhfhy
もっと残念だが、お前のような奴は最初から国家公務員に求められてないから。
292 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:33:30 ID:4rsqhfhy
酷2側は市役所系はコネ採用があるから自分ら(酷2)の方が上とでも???
本気でそんなこと思っているのだろうか?だとしたら笑えるのだが。
293 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:34:20 ID:0U5+Ex6k
294 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:34:58 ID:TG8tv27Z
国家U種に限らず、自衛官、国税専門官、労働基準監督官全てに求められてない。
だからおとなしく地元の中核市でマッタリ頑張ってください。
295 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:35:28 ID:4rsqhfhy
>>291 馬鹿か?酷2なんて落ちねーよw
だから馬鹿にしてんだろ?(藁
自分が高尚な試験に受かったとでも?
ん?『2種』くんw
296 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:36:06 ID:LcWD1VlN
まあ俺はコネで市役所に入ったものだが
一次は実力だからね。
297 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:36:44 ID:4rsqhfhy
>>294 そうそうwオメ!!
キミは『2種』から求められた人間だw
298 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:36:57 ID:co9PDbER
TG8tv27Zよ。
おまえの周りはコネで入っている奴がそんなに多いのか。ある意味すごいな。
299 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:38:08 ID:TG8tv27Z
>>295 つくづくめでたいなあ。で、中核市試験は高尚なのか?
というよりお前文体からもいじめられっこ丸出しだな。
300 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:38:27 ID:4rsqhfhy
>>298 酷2は今必死なんだよ。分ってやれ。
もっと哀れみが必要なんだよ。彼には。
301 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:39:24 ID:nguzUvgY
>>294 おまえは自分の実力を棚に上げて、コネがなかったから落ちたと勘違いしてないか?
落ちたのは実力だよ。
302 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:39:56 ID:4rsqhfhy
>>299 >というよりお前文体からもいじめられっこ丸出しだな。
ワラタw
酷2行く連中って他に受からなかった人間だから、こういう変なの多いんだよな〜
303 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:40:05 ID:TG8tv27Z
>>297 だから俺が国家U種だけに求められたとでも?国税専門官、自衛隊幹部候補にも合格したが?
けど自衛隊の二次試験で肛門見られたのは痛かった。もちろん県庁も合格。
何か文句ありますか?中核市で喜んでるおめでたいいじめられっこ。
304 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:41:05 ID:TG8tv27Z
ID:4rsqhfhy
お前、また荒らすだけ荒らして逃げるのか?コネの話はどうなった?
リンク見てくれたか?
305 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:41:08 ID:ccicr8Gk
>>299 誰か中核市が高尚だと言った奴いるか?コネ妄想君
306 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:41:48 ID:TG8tv27Z
307 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:42:07 ID:4rsqhfhy
県庁蹴って酷2?>ID:TG8tv27Z
妄想もそこまで来ると病気かw
よっぽど嬉しかったんだろうね〜2種w
308 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:42:24 ID:Mby2Wn0k
受験生には、試験難易度ってのがよっぽど重要なんだろうな。
青臭せーな、おい。
309 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:42:48 ID:TG8tv27Z
>>302 お前がそう思うことで中核市に自信をつけることには文句を言わないが、みっともないぞ。
310 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:43:38 ID:UOoczL2C
>>299 >というよりお前文体からもいじめられっこ丸出しだな。
なんだいじめられっこ丸出しって。もう子供のけんかだな。そんなんで社会に出て行けるのか。
311 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:43:42 ID:TG8tv27Z
>>307 そう思いたければ思っておけ。U種落ちくん。ここまでU種に特定して
くる奴は明らかにU種落ちだな。もっとうまく煽れよ。
312 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:44:36 ID:TG8tv27Z
>>310 お前には分からないのか?いじめられっこ特有の匂いが。
313 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:45:22 ID:TG8tv27Z
で、まともな反論はできないのか?まともに反論してきてみろ。
314 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:45:56 ID:4rsqhfhy
315 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:46:06 ID:TG8tv27Z
ワンパターンの荒らしだと特定されるから次からは手法を変えないと。
お前、この前誰かに粘着されて逃げた奴だろ?
316 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:46:39 ID:NEL5CB73
普通は県庁を受験するものは国Uを併願する。そして県庁受かれば国Uは蹴る。
317 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:46:59 ID:TG8tv27Z
>>314 和歌山市とか他の市町村もあるけど?ちゃんと読んだか?足りないならもっと
出してやるぞ。地方公務員、縁故で検索するとけっこう出てくる。
318 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:47:28 ID:4rsqhfhy
>ID:TG8tv27Zの反論
>というよりお前文体からもいじめられっこ丸出しだな。
酷2カッコイイwww
319 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:48:17 ID:fvRRkR3T
TG8tv27Zがいじめられっこを連呼していてキモイ
320 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:48:33 ID:TG8tv27Z
321 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:49:19 ID:TG8tv27Z
322 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:50:00 ID:4rsqhfhy
>>317 で?それを検索すると酷2は魅力的になるのかい?w
酷2って底辺のクセにプライド高くて大変ね。
国Tと一緒に仕事なんて出来るの???
323 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:50:02 ID:17L9lXC2
>>313 おまえが一番まともに反論してないんだが
324 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:51:08 ID:TG8tv27Z
>>316 大半がまともな官庁に相手してもらえないしな。県庁にもよるし。
325 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:51:50 ID:SodRNRVN
俺は国U第一希望の特別区併願だぞ
326 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:52:17 ID:TG8tv27Z
>>322 それは全職種の国家公務員に言ってるのか?国Tと一緒に仕事したくないなら
民間に行くしかないぞ。中核市は別世界という妄想を持ってるのか?
327 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:53:30 ID:TG8tv27Z
>>323 急に現れたな。で、お前は何を主張したいの?
328 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:53:35 ID:4rsqhfhy
おそらく本人が一番分っていると思うんだよな。内心は。
国家2種の扱いがどういうものなのか。
他の職種が羨ましいんだと思う。自分のところには何一つメリットが無いから。
でも、やっと受かったから非難されると必死になる。
でもメリットは言えない。「言わない」ではなく「言えない」。
2種でもプライドの高そうな馬鹿っているもんだね〜
329 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:54:07 ID:TG8tv27Z
>>328 だからそれは全職種の国家公務員に言ってるのか?
330 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:54:27 ID:C8gbixYe
>>306 これ、中核市の話じゃないじゃん。中核市の意味わかってる?
331 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:54:36 ID:TG8tv27Z
332 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:57:00 ID:4rsqhfhy
>>325 併願だけなら猿でも出来る。
哀れ酷2・・・(ID:TG8tv27Z)
せいぜいこのスレで酷2マンセーを叫んでくれ。
メリットが皆無なので具体的な宣伝は不可能だと思うが。
せいぜい○○はコネがあるから酷2はサイコーとか?w
自分の職種で魅力を語ってみたら?ん?酷2くんw
では、おやすみwww
333 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:57:01 ID:TG8tv27Z
334 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:57:24 ID:GIbJbH0R
>>320 どこから記事拾ってきているのか知らんが、自治省とか出てたぞ。いったいいつの話だよ。
最近の記事もってこいよ。大体おまえの周りにはコネで入った奴が多いんだろ。その話しろよ。
335 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:57:42 ID:TG8tv27Z
336 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:58:20 ID:4rsqhfhy
>>330 酷2さまに難しいこと言うな。
酷2さまがコネコネ騒ぐだろw
337 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:58:38 ID:TG8tv27Z
>>332 ついに逃げたな・・・。お前は嵐として通報しておくからお楽しみに。
この前の奴はちゃんと通報してないんだろうな。
338 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:58:47 ID:/NpEsr+F
オマエラこういうのよく飽きないなw
339 :
受験番号774:2005/03/26(土) 00:59:27 ID:TG8tv27Z
>>334 新しい記事もあるからよく読んでみろ。大阪市のものもある。
340 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:00:27 ID:RFNvu8Sa
TG8tv27Zは本省採用か。まあ激務らしいからせいぜいがんばってくれ。
341 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:01:00 ID:TG8tv27Z
自分の職種で魅力を語ってみたら?ん?酷2くんw
>>
ということは全国家公務員だな。行政、公安、税務があるがどれがいい?
342 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:02:03 ID:TG8tv27Z
>>340 本省採用って国Uしかやってないぞ?俺は国Uは本省なんて回らないよ。
あんなところに進んでいく奴はなかなかいない。
343 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:03:02 ID:vIVEZSCV
>>333 えっ、おまえの情報源って掲示板なの?勘弁してよ。そんなもん鵜呑みにしてるの?
おまえ大体周りからいろいろ話し聞いたんだろ。まさかおまえの周りの話って、掲示
板じゃないよね?
344 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:03:19 ID:4rsqhfhy
酷2ウザッ。
2種をもっと自覚しろよ・・・
345 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:03:29 ID:TG8tv27Z
ID:4rsqhfhyを通報しておくか。
346 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:04:49 ID:TG8tv27Z
>>344 また逃げるのか?まあ、ゆっくり寝ろ。もっと中核市を自覚しろ。
347 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:05:19 ID:4rsqhfhy
>>343 2種くんには友達がいないんだよ。
情報源は掲示板。
酷2に心酔してるキモオタ。
348 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:06:24 ID:TG8tv27Z
>>343 ちゃんと記事も読んだか?それから現職掲示板にも縁故ネタはいくらでもある。
たとえば横浜市とかな。こういうのはでたらめもあるが、全くない話はそもそも出てこない。
俺の知り合いの話をしても妄想とか言うめでたい馬鹿がいるからまた記事を貼ってやるよ。
もっともそれさえもまともに読んでないんだろうが。
349 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:07:36 ID:TG8tv27Z
ID:4rsqhfhy
>>
お前、よくそんなことが言えるなあwしかも記事もまともに読まなかったろ??
ところでお前はどの試験に合格したんだ?中核市だけか?
でないとここまで必死には荒らさないよなあ。しかも定期的に。
350 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:07:43 ID:4rsqhfhy
ID:TG8tv27Z
この馬鹿は何で中核市中核市騒ぐんだ?
よっぽどコンプがあるんだな〜
本心で国家『2種』なんか優良な就職先と思ってる???
351 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:08:47 ID:TG8tv27Z
ID:4rsqhfhy
>>
お前が騒いでるからだろ。
352 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:09:15 ID:sd6oH0YD
>>342 >>324の発言をしておいて出先ですか。出先に魅力的な官庁なんかないよ。
普通そこまでいうのなら本省行くぞ。
353 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:09:17 ID:4rsqhfhy
で?市町村にコネ採用があれば、酷2は楽園にでもなるのかい?(藁
354 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:09:39 ID:TG8tv27Z
>>350 まあ、いい。お前は心底病んでいるようだ。まともに話もできない。
記事もちゃんと読んでおけよ。
355 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:10:27 ID:TG8tv27Z
>>353 お前、意味不明だな・・・。精神崩壊か?就職しても分限処分食らうぞ。
356 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:11:06 ID:myYsiIpR
TG8tv27Zっていじめっ子発言、通報発言、えらそうなこと言っている割に本省でもないし。
かっこ悪いね。
357 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:11:35 ID:TG8tv27Z
>>353 で、反論は?さっきはやたらと妄想だのそんなのは昔の話だのしてくれたけど。
358 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:12:58 ID:TG8tv27Z
>>356 本省の方がいいと思ってるの?お前何も知らないな。
地方→本省コースはけっこう簡単にいけるぞ。
進んで本省に行く奴なんてほとんどいないが。
359 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:13:32 ID:4rsqhfhy
>>355 頭が悪いなw
そんなんだから酷2に行く羽目になる。
必死でコネコネ騒いで、仮に記事が全て本当で、市町村の大半がコネ採用をしているとしよう。
で?
それで何か変わるのかい?君が酷2だという事実に変化が?
酷2にメリットが加わるのかい?
何をそんなにはしゃいでいるんだ?『2種』くんw
360 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:13:59 ID:TG8tv27Z
>>356 で、たいしたことあるお前はどこに決まったの?県庁か?
361 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:14:10 ID:6cWcJsFM
久々にのぞいたらくだらないな。地上もなんてことないよ。
国2行った友達も言ってた。つまんねって
所詮両方ただの職員。夢みるな。内定者諸君。
362 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:15:01 ID:TG8tv27Z
>>359 だから論点を変えるなよ。お前がコネはないって言ったんだろ?
で、何で摩り替えるんだ?しかも俺は他の試験にも合格してるんだぞ?
お前はどこに合格したんだ?
363 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:15:02 ID:4rsqhfhy
これでこいつが整備局とか転勤官庁なら笑えるんだがw
364 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:15:24 ID:YZBwigGO
TG8tv27Zって結局中核市にコネ採用が多いっていう根拠を何一つ示していないわけだが。
365 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:16:39 ID:eYaDgFM6
366 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:16:56 ID:TG8tv27Z
>>363 お前馬鹿か?国Uで転勤官庁以外は悲惨だぞ・・・。計算以外は。しかもたとえ国税や自衛隊を選んでも
転勤は避けられない。俺は財務。国税と迷ったけどな。
で、お前はどこ?
367 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:17:47 ID:4rsqhfhy
>>362 国T最終合格、都庁T類、防衛庁U種、埼玉県庁、国U。
さて・・・中核市は・・・w
酷2なんて死んでも嫌だったな〜
368 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:18:12 ID:TG8tv27Z
>>365 いけるんだけどなあ。国立大学からでも本省に出る奴はいるくらいだぞ?
369 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:18:40 ID:gb/BvF1M
TG8tv27Zって地方出先ごときで何騒いでんだ
370 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:18:43 ID:kIiRlMRt
でも実際同窓会とかで同級生に合うと国2の連中は
政令・中核あたりの人間を羨む奴らが多いんだよ。
給料いいなとか転勤無くていいなとか。
実際45ぐらいから15年間も単身してると家族の中で
一人だけ疎外感を覚えると思うよ。
371 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:19:16 ID:4rsqhfhy
酷2くん(ID:TG8tv27Z)の妄想には付き合ってられん。
今度こそ本当に寝る。
372 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:19:17 ID:TG8tv27Z
>>367 都庁T類合格ねー。その割には頭悪そうだな。なら質問に答えてくれるか?
知り合いが都庁にいるんだけど?
373 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:20:14 ID:TG8tv27Z
>>370 それは全国転勤官庁くらいだろうな。というよりお前何歳だよw
374 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:21:07 ID:kIiRlMRt
>>373 ブロック官庁でも単身多いんだけど?
お前の職場には40台の人間はいないのか?
375 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:22:20 ID:tvk5U1f8
>>368 国立大学と本省が何関係あるんだよ。地方から本省は簡単には行けません。
376 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:22:57 ID:TG8tv27Z
377 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:23:43 ID:6cWcJsFM
378 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:23:57 ID:gK4aI3og
本省に行くっていう程度なら、県庁や市役所からでも本省に派遣されるし。
379 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:24:00 ID:TG8tv27Z
>>375 何も知らないんだな。文部科学省はいまだに国立大学から人員を補充してるんだよ。
他の独立行政法人でも見られる傾向だ。
380 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:24:34 ID:TG8tv27Z
381 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:24:37 ID:kIiRlMRt
>>376 子供が中学に入っても転勤に家族が付いてくる人間の
多い職場のほうが痛いと思うけど
382 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:26:12 ID:TG8tv27Z
>>381 そういう意味でなくて、15年間も家族の下に返してもらえない処遇の官庁だよ。
少なくとも国税でないな?運輸でも整備でもないな?もちろん財務もないな?
俺の予想だと航空局、森林管理局、行政評価局あたりじゃないか?
383 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:26:26 ID:LcWD1VlN
せめて地上vs国2にしてくれ
中核市が絡むと荒れる。
384 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:26:44 ID:yxbSMc6Y
TG8tv27Zって絶対公務員の知り合いいないな。知識が浅はか過ぎる。しかも情報源が掲示板だもの。
385 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:26:45 ID:TG8tv27Z
>>381 あと牢記。それと警察局事務官もないな。
386 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:28:18 ID:TG8tv27Z
387 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:28:26 ID:ERYiZttP
>>373 全国転勤も特定地域の転勤も大して変わらないよ。定住するのが一番。
388 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:30:29 ID:TG8tv27Z
>>387 転勤の回数が全く違うけどな。管内だと同じ県が何度もだぶるし。
あと県庁も定住するには苦労が多い。宿舎整備もできてないし。
長距離通勤者も多いし。
389 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:31:02 ID:kIiRlMRt
>>382 ああ、そういう事ね。
でも結局いい所でも、何年毎には単身だろ。
子供なんて18年ぐらいしか親元にいないだろ
その中の5年以上は一緒に生活できないんだから辛いよな。
まあ民間だって同じなんだろうけど。
国2の人間にしたら、政令・中核が良く見えるのよ。
ずうっと毎日家に帰れる職場を羨む気持ちは理解できるよな?
390 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:31:25 ID:TG8tv27Z
転勤を気にするならそれこそ市役所がいいと思うぞ。あと役場。
391 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:31:59 ID:LPQrVfXB
>>386 突込みどころ満載なんだが。以前は平成国際大学wとかいう知識だけは
やたらともっているすごい奴がいたんだが。おまえはお話にならない。
根拠を何も示していない。
392 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:32:44 ID:TG8tv27Z
>>389 それを覚悟で財務と国税を狙ったんだけどね。けど少なくとも県庁の人間も
市役所をねたんでいる。
393 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:33:19 ID:TG8tv27Z
394 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:33:44 ID:6cWcJsFM
関係ないけど結婚に夢みるな。毎日同じ家に帰るのは苦痛だぞ。
経験してみれば分かる。
395 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:35:47 ID:TG8tv27Z
>>391 最近、たまにその名前が出てくるが、何者だ?昔のコテハン?
396 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:36:19 ID:LPQrVfXB
>>393 だったら中核市にコネが多いっていう根拠出してみろ。今まで貼り付けたものはぜんぜん根拠になってないぞ。
397 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:37:04 ID:jrJ24kq7
国税は2年間合格名簿にのるの?
398 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:37:14 ID:kIiRlMRt
政令>中核>国2=県庁>市役所>役場
で良くないか?
399 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:39:24 ID:TG8tv27Z
400 :
396:2005/03/26(土) 01:39:58 ID:kIiRlMRt
政令=都
中核=区
でよろしく
401 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:40:47 ID:LPQrVfXB
402 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:41:06 ID:OWf8ruhb
初歩的な質問で悪いんだけど中核市ってどこの市があるの?
403 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:42:47 ID:kIiRlMRt
人口30万以上だから、結構あるぞ
県庁あるところなら大体そうじゃないの。
政令市除いて。
404 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:42:58 ID:jrJ24kq7
国税は2年間合格名簿にのるの?
405 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:53:32 ID:TG8tv27Z
>>404 誰に言ってるんだ?とりあえず俺が答えてやる。国税専門官と労働基準監督官は2年間有効だよ。
採用漏れが多い現実を踏まえてらしい。
406 :
受験番号774:2005/03/26(土) 01:59:46 ID:LPQrVfXB
うんこしてたって言えばいいだろ
408 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:11:28 ID:TG8tv27Z
409 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:12:36 ID:TG8tv27Z
410 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:28:59 ID:LPQrVfXB
>>408-409 なんだ、和歌山市の例ひとつだけか。たくさんあるんじゃなかったのか。それにもう少し新しい例出せよ。
今の公務員人気の中で中核市でのコネ採用は難しいって話してるんだから。
411 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:30:06 ID:LPQrVfXB
村、町役場の話はいらねえぞ。中核市の話してるんだからな。
412 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:31:22 ID:TG8tv27Z
413 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:34:36 ID:TG8tv27Z
>>410 それから内部告発の掲示板や俺の話を信じないなら事件として発覚している
ものは少ないぞ。俺の根拠は知り合いの話や本だったんだが。
それを疑うからソースを出してやってるだけ。また探してやるよ。
けど発覚してるものは少ない。内部の人間の発言のものはいくらでもあるが。
414 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:35:43 ID:TG8tv27Z
俺の証言を信じないなら信じなくていいよ。中核市はコネがゼロとしてくれも構わない。
ただ周りの人にも色々自分でも聞いてみな。俺もまたあったら貼ってやるよ。
415 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:40:57 ID:TG8tv27Z
家にある「点と線」を読んでいたら国Uノンキャリが出てきました。
やはりコンプと自虐の塊で、惨めさたっぷりに描かれていました。
今でも状況は変わっていないのでしょう。
国Uで本省行く方、あまり自分の人生にこだわらずに頑張ってください。
仕事だけが人生ではないし。
417 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:43:33 ID:TG8tv27Z
418 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:45:58 ID:LPQrVfXB
TG8tv27Zよ
結局和歌山市ひとつだけかって言ってるんだよ。おまえ、自分が今まで書いた
スレよく読みなおしてみろ。おまえは中核市でもコネ採用が多いって言ったんだよ。
だからその根拠を出せっていってるんだよ。それが和歌山市ひとつだけですか。当
然おまえの根拠のない話は信用できないし、知り合いもいないのに見栄を張るな。
誰もコネがゼロとは言ってねえだろ。
419 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:48:16 ID:LPQrVfXB
TG8tv27Zよ
おまえ中核市の意味わかってるのか?
420 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:48:51 ID:LPQrVfXB
中核市探してこいや
421 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:54:02 ID:LPQrVfXB
>>286 おまえは中核市のコネ採用が多いと言ってるんだよ
422 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:54:43 ID:LPQrVfXB
寝るわ
423 :
受験番号774:2005/03/26(土) 02:57:46 ID:TG8tv27Z
大阪市もあるぞ。ちなみにうちの政令市でもある。中核市は常識。明るみに出た
事件は少ないからニュースとしてリンクさせるのは難しいな。
まあ、中核市で頑張れよw地方公務員くん。
424 :
受験番号774:2005/03/26(土) 03:00:18 ID:TG8tv27Z
当然おまえの根拠のない話は信用できないし、知り合いもいないのに見栄を張るな。
>>
だから俺を信用しないならしないでいいよ。勝手にないと思い込めよ。
俺はいくつかの例を貼ってやったぞ。周りの話も教えてやった。
ニュースも和歌山市のものを教えてやった。内部告発掲示板も張った。
やることはやったぞ。中核市は最高でけっこう。
ただ申し少し世間を知ったほうがいいよ。以上。
425 :
受験番号774:2005/03/26(土) 03:01:16 ID:TG8tv27Z
またいいニュースがあったら貼ってやるよ。では、おやすみ。
426 :
受験番号774:2005/03/26(土) 03:01:58 ID:3nvJBzVc
大阪市はどちらかというとコネがあまりないほうの根拠ですね。
あとTG8tv27Zさん、さっきから見てると結局根拠を示せていない
ようですね。残念。
427 :
受験番号774:2005/03/26(土) 03:03:47 ID:MdWoeNYJ
>>424 自分がぜんぜん世間を知らないくせしてえらそうに。結局地方公務員コンプレックスか。
428 :
受験番号774:2005/03/26(土) 03:05:17 ID:SfqExGMt
情報源が掲示板と言う時点で終わってる。もう少しマシな情報源を見つけろよ。
429 :
受験番号774:2005/03/26(土) 03:30:43 ID:iIH8+dpB
国家公務員コンプレックス 対 地方公務員コンプレックス
430 :
受験番号774:2005/03/26(土) 04:29:40 ID:HJ66Ss3y
イッチー登場により国税専門官のかち〜
431 :
受験番号774:2005/03/26(土) 06:12:53 ID:MBBpSHN1
中核市が最高とかってネタだろw国Uもまともに相手にしなけりゃいいのに。
国税受験生はああいう痛いネタは相手にしません。
結論
国税、外線>>>牢記、国U、地上>>>中核市>特例市>市役所
432 :
受験番号774:2005/03/26(土) 06:30:07 ID:s36jAuVp
おいおい、ずいぶん荒れてるなあ。また例の中核市マンセーが来たの?
もう面倒だから
中核市=神>>>>>>>>>>政令市>>>>>>>>>その他
これでいいじゃん。だから中核市マンセーくんは来なくていいよ。
結論がたった今出たから。
433 :
受験番号774:2005/03/26(土) 07:05:04 ID:Q1w1MmD+
いい加減この手の話題は飽きたな
国Uは
給料も転勤も全部クソ
終了
434 :
受験番号774:2005/03/26(土) 07:16:42 ID:l28R/a+f
地方公務員最高!!!!!!!!!!!!!!!!w
かっこいい!!!!w
今日からこのスレは地方公務員>国家公務員となりました。
地方公務員ってこれからの主役。間違いなしw
435 :
受験番号774:2005/03/26(土) 07:23:41 ID:TFv69Rju
地方公務員の存在
全て糞。世の中のゴミ。
以上。
436 :
受験番号774:2005/03/26(土) 07:55:48 ID:yMFRV1pJ
地方役所員は人生引退組だろ
437 :
受験番号774:2005/03/26(土) 08:14:09 ID:6pCC8oKd
あはははっははは・・・
で、国Uこそ人生花盛りですかw
438 :
受験番号774:2005/03/26(土) 08:32:02 ID:6pCC8oKd
昨日からの全部読んだ。
何で国Uのくせに馬鹿みたいに増長しているのがいるんだ?
国Uなんて所詮は滑り止めだろ?全く価値なんて無い。
他の公務員とは違うんだよ。T種とU種の差は歴然。
439 :
受験番号774:2005/03/26(土) 08:47:36 ID:wC67+pv6
中核市マンセーが騒いでるのは事実だが、それをいいことに
国Uや他の業種を実際の価値以上に持ち上げてる奴の
書き込みが散見されると思うのは俺だけか?
440 :
受験番号774:2005/03/26(土) 08:53:21 ID:oDGaD86g
国家公務員試験U種ってそんなに人気なの?
普通勉強が進んでいる人は都庁U類を受けていると思うんだけど。
あくまでも私の周りでは。
441 :
受験番号774:2005/03/26(土) 10:26:11 ID:vyg0GlUp
>>416 点と線って確かキャリアの若手課長補佐の話じゃなかったか?
古い話だけど、中央省庁の課長クラスになるとすごい権力持つんだなと思った。
ノンキャリの最終ポストが本省課長補佐クラスだよな。
キャリアとは次元が違うだろうけどね。
ごくわずかだけどノンキャリを課長に登用する動きもあるし、30年先には
待遇少しは良くなってるかもな。本省手当てが新設されたこともあるし。
442 :
受験番号774:2005/03/26(土) 11:33:52 ID:tSIcXQCo
本省手当てと基本給5%カットで計算上は本省だと初任給が3000円前後UPする。
現在天下りが規制されているからね。1985年に400人以上いたのに現在は80人だそうだ。
キャリア組みも必死の生き残りを図っているし、今後ノンキャリアがどの地位まで
這い上がって行けるのか未知数。
443 :
受験番号774:2005/03/26(土) 11:58:51 ID:kIiRlMRt
>>442 3級以下の若手の給料は減らないぞ。
だからもっと上がる。
444 :
受験番号774:2005/03/26(土) 12:03:45 ID:fXsEOYjJ
だからコネでも転勤でも給料でも何でもいいから
誰か有識者国2と国税と地上でどれがいいか言ってくれよ
>>444 真剣に質問してるならこんなネタスレにくるべきではない
公務員板にでも逝ってろ
446 :
受験番号774:2005/03/26(土) 12:28:02 ID:fXsEOYjJ
こっちの奴の方が知識ありそうだったから
447 :
受験番号774:2005/03/26(土) 12:40:52 ID:jrJ24kq7
国税は2年間名簿にのるらしいけど
次の年のテストと難度が違わない?
点数調整と化されるの?
448 :
受験番号774:2005/03/26(土) 14:33:52 ID:aG2zV0eC
>>446 煽ってるだけですね。試験板で受験生ばかりのこのスレに知識のある奴が多いわけがない
449 :
受験番号774:2005/03/26(土) 15:15:54 ID:fXsEOYjJ
俺は本気なんだけどなぁ
450 :
受験番号774:2005/03/26(土) 15:24:14 ID:CCTXUW69
個人個人評価(価値観)が違うからな。
仕事は9−5時がベストとか通勤はドア to ドアで1時間(30分?)以内でないと嫌だとか、
転勤は絶対嫌だ、U種・中級でも構わないから国や県・市の仕事がしたい人間まで。
何を基準に選ぶかはその人次第。
でも、選ぶ基準は似ているから難易度に差が出る。
激務薄給転勤地獄よりはマターリ高給転勤なしが良いに決まっているから。
仕事を選ぶ際には、今後30年以上働くことを念頭に置かないと駄目。
451 :
受験番号774:2005/03/26(土) 15:34:44 ID:k2eh6FxL
今うちの市がご当地ナンバーを作ろうとしてるんだけど、
地方運輸局の許可がないと作れないんだってさ。市の職員は許可もらうために裏で国Uの接待とかしてるんだろうな。
やはりリアルでは
国U>地方
452 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:04:49 ID:yh+xtL+h
>>451 そらあたりまえだろ。制度がそうなってるんだから。
453 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:05:13 ID:HKeb8hlD
地方は財務局、地方整備局あたりを接待してるんだろうよ。財務局には金を借りたり、補助金貰ったり。
整備局には災害査定で金を恵んでもらったり、補助金貰ったりと。
そのお金は国税さんが確保してくると。地方は結局は乞食みたいなもんだからな。
454 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:10:29 ID:Ki8TdJ+x
みんな国税の存在はスルーしてるね。国税もU種と同じ立場なのにな。中核市マンセーからは国Uに対する異常な憎しみしか感じられない。
国U落ちってとこだろう。
俺の主観では政令市>県庁>国Uブロック官庁、国税、祭事>牢記>中核市>特例市>市町村
455 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:14:07 ID:k2eh6FxL
つまり制度がそうなっている以上、
国U>>>地方
456 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:24:37 ID:kIiRlMRt
組織の持つ権限と、そこで働く職員の待遇を混同してる時点で
ある程度の能力しか備わっていないのがわかるね。
457 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:26:56 ID:MCoQ97Yt
40 :就職戦線異状名無しさん :2005/03/25(金) 23:18:41
国の仕事がしたい→国T
国の仕事がしたいが、キャリアは学歴で無理→国U本省採用組
国の仕事がしたいが、全国転勤は嫌だ→国U地方採用組
国の仕事でも専門的にやりたい→外務専門職員、労働基準監督官、国税専門官、航空管制官、法務教官
司法試験を失敗したので公務員になりたい→裁判所事務官T種、U種
国Tは無理だが、そこそこ出世したい→自衛隊幹部候補生(A幹部)、国家U種警察官、労働基準監督官全国転勤
転勤が怖いので、県庁がいい。でも政令市は無理。→県庁上級、初級
都市圏の仕事がしたいが、それ以上に楽して儲けたい→政令市上級、初級
無能でも給料が欲しいし、とにかく楽がしたい→市町村
458 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:29:33 ID:MCoQ97Yt
872 :就職戦線異状名無しさん :2005/03/22(火) 22:24:17
給与
政令市、国税、国U公安職>国U、牢記、都道府県庁、中核市>特例市>一般市町村
待遇
政令市>中核市>特例市>都道府県庁>国Uブロック官庁、国税、牢記>国U県単位機関、一般市町村
名誉
国Uブロック官庁、国税、牢記>政令市>都道府県庁、国U県単位機関>中核市>特例市>一般市町村
転勤
市町村一般>中核市>特例市>政令市>都道府県庁、国U県単位官庁>国Uブロック官庁、国税>牢記
激務度
政令市>国U県単位機関>都道府県庁>国Uブロック官庁>国税>国U公安、牢記
権限
本省>都庁、国ブロック地方機関(国U、国税等)>政令市なしの県庁>政令市>政令市を抱える府県庁、国県単位地方機関>中核市>特例市>一般市町村
459 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:29:56 ID:k8yswuW1
地上>>国2=国税 で終了。
460 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:30:45 ID:MCoQ97Yt
461 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:31:22 ID:MCoQ97Yt
◎地方公務員、多いし高給与=改革の必要強調−奥田経団連会長
http://www.jamp.jiji.com/u05/kiji/view/20050124000496/kijitext.html?idlist=0 > 奥田碩日本経団連会長は24日の記者会見で、「地方公務員の数は多く、給与は国家
>公務員や地方の民間企業よりも高いのではないか」と述べ、給与実態を調査した上で、
>改革を行うべきだとの考えを示した。年金など、社会保障制度の給付削減が避けられな
>い状況を踏まえた上で、「公務員制度改革は残された最大の課題だ」と話した。
> 奥田会長は、・・・公務員制度改革の必要性を強調。「歳出カットを徹底し、そ
>れでも財政のバランスが取れなければ、消費税率アップなど増税を議論することになる
>だろう」と述べた。
さすが日本経済界のトップ、よくわかってますね。
民間の優秀な選ばれた経営者はどんどん報酬をアップさせて、競争社会で日本を活性化させるべき。
試験に受かれば誰でもなれる公務員なんて、生活保護並みの最低限の給与にすべき!
462 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:31:52 ID:MCoQ97Yt
>>それ以上に楽して儲けたい→政令市上級、初級
>>無能でも給料が欲しいし、とにかく楽がしたい→市町村
俺にとっては上の基準が全てだなw権限の強さとか全く興味なし。
制度上では権限が国>>地方の形式が多いのは想像が付く。それでもマターリ出来ればいい。
464 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:32:19 ID:MCoQ97Yt
32 :非公開@個人情報保護のため :05/02/04 07:28:20
危機管理の理解度、自治体職員は民間より低い点数
自治体職員の危機管理の理解度は、民間企業より平均で10点近く低い――。
三井住友海上火災保険の子会社「インターリスク総研」が自治体向けに開発した
テストで、こんな結果が出た。個人情報流出などのリスクについて「知識」や「危険
性に気づく能力」、「課題解決能力」の3項目を評価。いずれも大手企業社員より、
平均で10点近く低かった。これまでにテストを受けたのは約500人で、同社は
「来年度は数千人のデータを集め偏差値も出したい」としている。
自治体向けのリスクマネジメント業務を受注している同社が、昨年秋に「リスク
感応度検定」を作成。10以上の県や市町村の職員を対象に実施した。個人情
報流出事例などの「知識」については100点満点中平均が35点程度で、大手企
業社員より10点近く低かった。具体的な仕事内容を想定し法令順守上の危険性
などに気づく能力や、対策を考える問題でも同様の結果だった。
同社は「基礎的知識の不足に加え、一つのリスクに対し複数の解決策を想定
できない人が多い」と分析している。
465 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:33:03 ID:MCoQ97Yt
57 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 15:16:05
広島市、職員親睦に1億8200万円支出
■03年度、互助会通じ
広島市が二〇〇三年度、市職員互助会(約一万四千人)を通じ、
飲み会など職場の親睦(しんぼく)に約一億八千二百万円の公費を
投じていたことが六日、分かった。年間一人一万円以上になる。
収支報告義務はなく、残金は返さなければならないが、ここ数年は
全職場が全額を使い切っている。財政難の市は、福祉予算などを
削っているだけに、「お手盛り」ともいえる公金投入は議論を呼びそうだ。
▽収支報告義務なし 40年以上続く
市によると、制度は少なくとも四十年前から存在するという。
〇三年度は団体レクリエーション助成金の名称で年三回、職員数に
応じた金額を職場に支給した。市役所本庁舎に勤務する職員は
年間で一人計九千九百円、区役所など出先の職員は同一万三千五百円だった。
助成金は職場の慰安旅行や釣り、ボウリングなどレジャーのほか、
歓送迎会の費用などに使われているようだ。ただ、管理職は精算書を
五年間保管する必要があるものの報告義務はなく、実際の使途は分からない。
互助会は職員の掛け金も財源にしているが、職員のレクリエーションは公費で負担している。
市福利課は「市は職員の福利厚生に努める義務がある」とし、
ある管理職は「自らの報酬削減を拒否した市議会議員と違い、
職員は給料がカットされている」と助成は当然との口ぶり。
これに対し、別の管理職は「税金で飲み食いする時代ではない。
財源を事業に回すべきだ」と疑問視するなど、内部からも異論が出始めている。
466 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:33:54 ID:kIiRlMRt
国T・・・・巨人のレギュラー
国U・・・・巨人の補欠
地上・・・・ロッテのレギュラー
どれがいいかは本人次第だな。
467 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:37:38 ID:kIiRlMRt
>>463 ドウイ。
ヤル気も能力もあるなら民間に行くよね。
民間逃げて公務員になるってのに、権限・収入にこだわる人間が不思議。
468 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:40:32 ID:O5/NgSFc
最終合格発表のとき以来、
ひさびさに2ちゃんみたが、まだこんなのがあったのか。。。
469 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:40:33 ID:Mby2Wn0k
別に民間逃げてるヤシばかりじゃないと思うが?
470 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:44:02 ID:pqfxkOB7
地方公務員を目指す奴はとにかく楽したい奴が多いんだろう。確かにおいしさで言えば
地方公務員>>>国家公務員ノンキャリ組
けどキャリアでなくて、現場で何かしら専門的に仕事したい奴にとって地方はどうでもいい。
471 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:46:29 ID:kIiRlMRt
T種・公安・外専・教師等専門職 以外の公務員は
民間の待遇に恐れをなして、収入より安定を選んだ
人間達の集まりだろ?
472 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:47:57 ID:pqfxkOB7
それから地方公務員=地方上級は確かに頭がいいんだろうな。せこいことに関しては。
ただし地方公務員は与えられた仕事を的確に成したり、法について自分で考える能力がない。
地方公務員が国の地方機関に泣きつくケースはよくあるらしい。
入るときにあれだけ勉強して、入った後は無能になるということだろう。
それでもとにかくおいしい思いがしたい人が地方公務員を目指すのは普通のこと。
473 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:50:15 ID:pqfxkOB7
>>471 T種、公安、税務、労基、外専、U種本省だろうな。
それ以外は比較的マッタリ思考。
けどその中でも特にそれが強いのが政令市以下市役所集団。
474 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:52:44 ID:kIiRlMRt
>>472 思い込み激しいね。
そう思いたい気持ちは十分に理解できるけどw
少なくても君の文章を読む限りでは
国2の人間が底辺なのが良く理解できるよ。
475 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:56:35 ID:pqfxkOB7
>>474 思い込み激しいね。
そう思いたい気持ちは十分に理解できるけどw
少なくても君の文章を読む限りでは
地方の人間が役所世界で底辺なのが良く理解できるよ。
476 :
受験番号774:2005/03/26(土) 16:58:46 ID:J6LFfpQW
また国税はスルーかよw
477 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:03:49 ID:kIiRlMRt
>ただし地方公務員は与えられた仕事を的確に成したり、法について自分で考える能力がない。
>地方公務員が国の地方機関に泣きつくケースはよくあるらしい。
ここ笑うところなんだよなw
一体誰に聞いたんだよ?コンビニのバイト仲間か?お前面白いな。
国2の待遇が地上に劣る事は理解してるんだな。
採用されたら、お前の好きな権限でもたくさん使って仕事頑張れよ。
もっとも権限持ってるのは国Tなんだけどね。
鵜飼の鵜だって、鮎にしたら王様以上の存在だからな。
>>476 国税>地上>国2なのは常識だから
478 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:29:40 ID:EQfWWEo6
仕事内容と給料で比べたらそりゃあ市役所のほうが断然いいわな。
その証拠に国Uはやめる人結構いるのに市役所はほとんどいないからね、おいしい
479 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:37:46 ID:aFDv8ifH
酷2に一体どんな価値があるんだか・・・
酷2に価値無しなんて常識。
離職率で言えば国家の行政職(1)は2%程度だけど。。。
これが多いといえるんだろうか。
481 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:40:14 ID:aFDv8ifH
国Uは所詮国U。何処の省庁だろうと。
上にはT種様がいるしね。
激務か薄給か転勤地獄か選べって…
U種で入ったら一生U種だよ?
思うんだが、運動系の部活とかやってた人いない?
後輩にポジション奪われる上級生って惨めに見えなかった?
あれ、そのまま国Uだからね。しかも中学・高校ではせいぜい1つか2つしか
年齢が違わなかったけど、国Tと国Uの場合、10個下の上司とか
当たり前なんだよ?どーして国Uで目を輝かせているのがいるのか訳が分からん。
482 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:41:08 ID:ztM9Xs13
政令市以外の市役所は痴情でないよw遅行=世間のゴミには勝ちなし。
483 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:42:05 ID:ztM9Xs13
>>481 それは全ての国家公務員だね。国税>痴情>国2なんだろ?
ならそれを主張しても何にもならないよ。
484 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:42:58 ID:aFDv8ifH
公務員に多くの人間が求めるのは、
@やりがい
A待遇1.転勤、2.給与、3.残業
Bモテ度
国家U種は「やりがい」っていう時点でOUT。国Tの前で恥かしくて口にできん。
民間会社の一般職が総合職社員に向かって「この会社ってやりがいありますね」って
言うようなもの。
Aが最悪なのは言うまでも無い。警察庁や国土交通(旧建設)のように多いところだと
生涯に15回以上転勤があるところさえある。
Bは…霞ヶ関だと残業が多過ぎで華の金曜日に合コンの予定とか無理です。
まァ、最近の公務員人気のせいで見合いでは有利(?)カナ程度。
でも、国Uの場合、名刺がカッコイイのは唯一のメリット。
485 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:45:06 ID:LwFzvSqs
国Tの存在を語る割に他の試験と国Uを区別してるとこあたりがDQN臭いな。
こういうDQNにはまともに対応する必要なしw
486 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:45:55 ID:aFDv8ifH
>>482 お前、惨めなくらい中核市コンプなんだなw
で?酷2で誇れるものなんてあるの?
酷2で入って何が嬉しいの?
487 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:46:23 ID:LwFzvSqs
生涯に15回以上転勤
>>
それはキャリアの話だな・・・。無知丸出しですねーw
国交ではキャリア技官以外そんなにたくさんの転勤はしない。
警察は癒着防止で転勤が多いが。
488 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:46:59 ID:LwFzvSqs
36 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 16:03:56
>>35 都道府県の知事だって、もと国の官僚で、そこで培った行政の
ノウハウとパイプを生かして!とか言って当選するくせに、当
選したら国はなっとらん!地方分権を!とのたまう。
要するにトップの知事からして口八丁、二枚舌の連中。国は心
してかかるべし。
37 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 16:17:47
まず、県が不要です。
政令市の県庁なんて惨めでしょうね。
都庁ですら不要だと思えるが
489 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:48:07 ID:LwFzvSqs
ID:aFDv8ifH
いつもの常連さんですね。ここでは中核市は対象外だし、話題に出てない。
何一人で騒いでるのかな?惨めでないかい?中核市は痴情じゃないし。
490 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:49:02 ID:LwFzvSqs
67 :非公開@個人情報保護のため :05/03/19 10:42:36
大阪市2区役所、手当支給対象職員の9割カラ残業
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050319p102.htm 大阪市職員のカラ残業問題で、阿倍野、福島両区役所の職員らが18日、
市監査委員から「残業の有効性が認められない」と不正の疑いを指摘されていた
2541件(6516時間)分の超過勤務手当計1815万円を市に返還した。
職員らはすでに「残業実態がない」と断定された8752時間分の2659万円を
2月に返しており、これで監査委員の勧告に応じて返還したのは391人、4474万円。
両区の同手当支給対象者(係長級以下)の9割にのぼり、カラ残業が役所内にまん延していた
“異常事態”が裏付けられた。
491 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:49:34 ID:aFDv8ifH
>>485 国Tと一番一緒に仕事をしなくてはならないのは国Uだろ?
都市銀行の総合職(国T)と一般職(国U)、
地方銀行の総合職の(地上)では確かに国Tから見たら下に見えるだろうが、
国Uとも一緒には出来ない。
結局国Uは最後には「国T以外は全て一緒w」って理論で来たか。
自分の職種に価値が無いことは理解しているようなので大変よろしい。
492 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:49:39 ID:LwFzvSqs
5 :非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:11:30
常識で考えれば給与水準は、国が一番でその次に県、市、町村が妥当なのに、
国は常に国民の目に晒されて低い水準に押しとどめられてきた。
国の話題の方が一地方自治体よりどうしても目に付きやすいからね。
公務員の定員削減も常に国からだし、独法などのリストラもそう。
地方では住民の目が届きにくい為やりたい放題。
国より高い給与水準や緩い昇格基準、豊富な種類の手当、渡り・・・
地方自治体にとって国の水準は最低水準で、そこからどの程度上乗せできるかが勝負。
転勤もないくせに宿舎を作ったり、あり得ないことが多すぎ。
同じ公務員としても怒りを感じる。
493 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:50:07 ID:LwFzvSqs
9 :非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:17:50
痴呆公務員必死だなw ケースワーカでもやってろw
10 :非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:19:11
地方公務員の給与が国家を下回ったようだが、政令市はまだまだ国家を上回っているという。
総務省による強力な指導をもってすぐに是正させるべきだ。
11 :非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:22:02
田舎市役所だが、26歳手取り13万だぞ
公務員叩きしてる奴は頭おかしいよ
494 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:51:23 ID:LwFzvSqs
>>491 無知だな。国U地方機関はキャリアはほとんどノンタッチ。しかも一緒に一番仕事するのは
国Uに限らず本省庁のノンキャリア。外線なんてキャリアの付き人だ。
何か文句あるのか?
495 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:51:31 ID:aFDv8ifH
>>492>ID:LwFzvSqs
そうだね。怒りを感じるね。
じゃあ、オマイ酷2逝け。
496 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:53:09 ID:LwFzvSqs
外務専門職員の職場の外務省本省・・・局長以下大半がキャリア
国税専門官の職場国税局・・・局長以下大半がキャリア。
労働基準監督官の職場・・・労働局長以下大半がキャリア。
497 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:54:26 ID:LwFzvSqs
>>495 で、お前って昨日必死に荒らしてた奴だろ?昨日は邪魔な奴がいたから俺は傍観してたよ。
お前はいつも定期的に現れるな。引きこもりくんか?
498 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:54:43 ID:aFDv8ifH
>>494 地方で入ったら局長はキャリアだろ?
つまりその組織にいても・・・ね。
出先機関の課長(6〜7級)で終わりってw
でも仕方が無いよね。そういうとこ選んだんだから。
国Uのくせに給料だとか権限だとか騒ぐのやめてねw
哀れだからw
499 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:54:48 ID:LwFzvSqs
69 :就職戦線異状名無しさん :2005/03/26(土) 17:12:58
都T類の先輩はこれまで学校事務員と一緒に電気の修理や庭の掃除をしたり、
都庁勤務になってからも苦情処理やぼけた爺さん婆さんの相手をしているわけですが・・・
それを大手商社やマスコミと同列にしているあんたらの感性を問いたい。
500 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:55:24 ID:LwFzvSqs
1 :非公開@個人情報保護のため :04/12/17 20:19:26
周知の事実かもしれないが、地方公務員の体制は腐っている。
マスコミは国家公務員をターゲットにしているが、真の悪は実は地方公務員。
もちろん議員も含めて。国家公務員より高い給与、闇手当、杜撰な経理。
さらには共済負担金は7割も何と自治体が負担しているところまで・・・。
民間では考えられない。
この腐った体質の地方公務員をなぜマスコミは叩かないのか?
ある意味社会保険庁以上の悪の巣窟。このままではみんなの税金が危ない!!!
501 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:55:52 ID:LwFzvSqs
財政難の和歌山市が「退職手当の削減」を決めたところ、定年退職予定者の
3分の1が、条例施行を目前に「駆け込み退職」していたことがわかりました。
和歌山市では、「退職手当を段階的に引き下げる」という条例が1月に
施行されました。特別昇給なども廃止され、課長級で退職金が260万円減る
ことになりました。一方で、1月から3月までの給与の合計は150万円。
削減される前に退職した方が、残りの期間を働くよりも「得」な計算で、
3月に退職する予定だった92人のうち、34人が去年末に退職しました。
和歌山市役所人事課の原班長は「(退職予定者の退職が)3ヵ月早まった分、
残っている仕事は残された職員でカバーしなければ」と話しています。
退職者は10の部局に及んでいて、和歌山市は急遽、人事異動を行なうなど
対応に追われています。
ABC WEB NEWS
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_200502084001039.html
502 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:56:42 ID:LwFzvSqs
【環境】劇薬まいた県職員書類送検へ 塩尻のドバト大量死 長野
今年1月、塩尻市内の高校と民間事業所の敷地内で、ドバト36羽の死がいが見つかった事件で、
塩尻署は9日までに、鳥獣保護法違反の疑いで、ドバトを追い払うために劇薬をまいた県畜産試験場の
男性職員(55)の書類を地検松本支部に送る方針を固めた。
調べによると、男性は1月18日午後1時ごろ、県知事から捕獲(殺傷)の許可を得ずに、劇物指定の
「トリクロルホン(DEP)」が有効成分に入っている殺虫剤をトウモロコシに混ぜ、牛舎の入り口付近
にまき、ドバト35羽を死なせた疑い。残り1羽については、もともと病弱で、劇物との因果関係は問え
ないと判断した。
県農政部の発表によると、男性職員は1月15日の大雪の後、餌を求めてたくさんのドバトが集まって
いたため、追い払おうと考え、場内の資材置き場に放置されていた殺虫剤を使った。同部に対し「においの
ある農薬なのでついばむ前にドバトが逃げていくと思った」と話しているという。
http://www.shinmai.co.jp/news/20050309/mm050309sha57022.htm
503 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:57:49 ID:LwFzvSqs
20 :世間の常識 :05/02/18 18:38:11
ドロボウ痴呆公務員を見たら「死ね」って思うだけで
全市民様のその思いは通じるもんなんだよw
こいつらドロボウ こじき未満だもんw
よく恥ずかしくないな 犯罪者どもw
税金と公金の業務上横領背任だw
返して済むだけなら警察いらん
クソは懲戒解雇にしろ!!
504 :
受験番号774:2005/03/26(土) 17:58:43 ID:aFDv8ifH
ID:LwFzvSqs
>昨日は邪魔な奴がいたから俺は傍観してたよ。
>引きこもりくんか?
この低レベルな書き込みは昨日「いじめられっこ」とか書いて
みんなから叩かれまくった財務局の酷2君のようだw
2種の、しかも出先の癖してこの増長ぶりw
笑える。酷2の出先に一体どんな価値があるのかと。
もうちょとで入庁式だね〜♪
夢の酷2生活が待っているよ〜w
505 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:00:04 ID:LwFzvSqs
>>498 だからそれは国Uだけじゃないぞ・・・。しかも地方局の課長は8級以上だぞ。
これはノンキャリアのポスト。それを言うなら国専、労基、外専全てを敵に回すぞ?
>>466が核心ついてるじゃん
結局自分の人生観次第でしょ
というわけで 糸冬 了
507 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:01:19 ID:LwFzvSqs
>>504 というよりお前、他スレでもそうやって叩かれてたろ?
508 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:02:38 ID:LwFzvSqs
出先の課長って事務所とか税務署?さすがにそこの課長で終わる奴はあまりいないぞ。
ブロック官庁なら8級まではいけるよ。出世組は10級以上もある。
もちろん地方採用ね。国専には11級税務署長ポストがたまにあるよ。
509 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:03:54 ID:LwFzvSqs
77 :非公開@個人情報保護のため :2005/03/24(木) 08:43:48
地方公務員なら、地域企業の民間平均準拠が妥当。
国家公務員と比較する事自体がおかしい。
78 :非公開@個人情報保護のため :2005/03/25(金) 03:37:29
>>77 ていうか出せる分が決まっているはずなんだから、それを割り算して出すしかないんだよね。
債券なんて政府や自治体が出すこと自体間違い。
そうすりゃ、公務員も地元民がもっと稼いで税金入れるように、やくざがインチキしないように頑張るだろ。
役所は収入に応じた仕事をやればいいの。
そして、収入を増やすために、たかり産業以外のちゃんと税金払う産業を発展させればよい。
510 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:04:37 ID:LwFzvSqs
511 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:04:53 ID:aFDv8ifH
とにかく酷2必死w
哀れだ。
485 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:45:06 ID:LwFzvSqs
487 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:46:23 ID:LwFzvSqs
488 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:46:59 ID:LwFzvSqs
489 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:48:07 ID:LwFzvSqs
490 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:49:02 ID:LwFzvSqs
492 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:49:39 ID:LwFzvSqs
493 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:50:07 ID:LwFzvSqs
494 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:51:23 ID:LwFzvSqs
496 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:53:09 ID:LwFzvSqs
497 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:54:26 ID:LwFzvSqs
499 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:54:48 ID:LwFzvSqs
500 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:55:24 ID:LwFzvSqs
501 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:55:52 ID:LwFzvSqs
502 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:56:42 ID:LwFzvSqs
503 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:57:49 ID:LwFzvSqs
505 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:00:04 ID:LwFzvSqs
507 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:01:19 ID:LwFzvSqs
508 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:02:38 ID:LwFzvSqs
512 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:05:01 ID:Mby2Wn0k
国税は俸給表自体別格だからな。
513 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:05:12 ID:LwFzvSqs
737 :非公開@個人情報保護のため :2005/03/22(火) 19:07:25
地方公務員てあんな低脳なのに何で良い給料もらってるの?
いや同じ公務員でも国Tキャリア組は認めてるよ。
市役所区役所レベルで大した仕事もしないで年収800万?存在自体が犯罪。
★地方公務員の給与総点検、厚遇批判で初の全国調査へ…総務省
総務省は4月から、地方公務員の給与実態を総点検するため、全都道府県、
市区町村を対象とする初の全国調査を実施する。
政府筋が21日、明らかにした。
大阪市のヤミ給与やスーツ支給など一部の自治体職員の厚遇批判が高まって
いることを受け、給料や諸手当の支給実態を年内にまとめる。
この過程で、問題のある支給例が見つかった場合は、是正を求めるとともに、
その自治体名を公表することも検討している。
2004年度の地方自治体の人件費(地方財政計画)は、歳出総額の27%に
相当する23兆円に上る。しかし、2001年度は当初計画が24・9兆円
だったのに対し、決算額はこれを超えて26・4兆円に膨らんだ。
財務省は「本来は公共事業などの投資に充てるべき財源を給与に上乗せした
と考えられる」と指摘している。経済財政諮問会議も、給与の抑制を求めている。
このため、麻生総務相は「大幅な給与カットに努める自治体もあるが、なお、
一部の自治体で給与制度や運用に見直すべきところがある」と判断し、28種類の
手当を中心に、総点検を実施することにした。
この調査結果は、有識者で構成する「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」が
来年3月までにまとめる改善策の参考資料にも使う予定だ。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050322i201.htm
514 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:06:00 ID:LwFzvSqs
>>512 別格ではないな。公安職と同じなだけだ。
515 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:06:32 ID:LwFzvSqs
1 :非公開@個人情報保護のため :05/02/14 19:55:45
今、盛んに地方分権が叫ばれている。国の地方出先の権限を全て都道府県に移す。
そして都道府県から市町村への権限委譲。都道府県は形式的権限のみにする。
国の本省の権限も大半を地方へ下ろし、市町村が担当。大丈夫か?
国の地方機関を廃止する理由は議員コントロール下にないから。
これを地方へ吸収することによって地方議員のコントロール下に。
これで本当に真の平等な行政は実現するのか?
散々むちゃくちゃやってきた自治体を監督する国の機関がなくなれば地方天国到来間違いなし。
最近の一連の地方自治体の不祥事を見たら地方議員や地方公務員がいかに私腹をこやしていたかわかる。
議員=民主コントロールといえば聞こえはいいが、地方天国のため。欲しいのは国の金と権限のみ。
防災、福祉、教育を削ってでも自らの給与に当てる地方公務員。
すくなくとも俺は地方公務員は全く信用できない。国家公務員もだが、地方はそれよりはるかに。
社会保険庁の一件でも怒りを覚えたが、そのあとの大阪市の不祥事はそれよりはるかに凄い。
そして他の自治体でも次々に発覚。住民を馬鹿にしてるのは地方公務員である。
こんな状態で地方分権して大丈夫か?少なくとも地方公務員の待遇を下げてから実施するべきだ。
国の補助金まで人件費にあてていた屑に国の税源を渡したら最後。みんなだまされるな。
はっきり言って国のコントロールがなくなった地方は暴走すること確実。
そして一番の被害者はDQN自治体の住民。大阪市のように破綻しても職員は厚遇。
もちろん責任は誰もとりません。以上が俺の主観だ。
みんなはどう思う?
516 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:06:36 ID:aFDv8ifH
誰もキミ以外、酷2なんかに魅力を感じていないんだがw
509 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:03:54 ID:LwFzvSqs
510 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:04:37 ID:LwFzvSqs
513 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:05:12 ID:LwFzvSqs
517 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:07:16 ID:LwFzvSqs
>>516 はいはい、良かったね。そう思うのもあなたの勝手ww
518 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:07:44 ID:LwFzvSqs
◎地方公務員、多いし高給与=改革の必要強調−奥田経団連会長
http://www.jamp.jiji.com/u05/kiji/view/20050124000496/kijitext.html?idlist=0 > 奥田碩日本経団連会長は24日の記者会見で、「地方公務員の数は多く、給与は国家
>公務員や地方の民間企業よりも高いのではないか」と述べ、給与実態を調査した上で、
>改革を行うべきだとの考えを示した。年金など、社会保障制度の給付削減が避けられな
>い状況を踏まえた上で、「公務員制度改革は残された最大の課題だ」と話した。
> 奥田会長は、・・・公務員制度改革の必要性を強調。「歳出カットを徹底し、そ
>れでも財政のバランスが取れなければ、消費税率アップなど増税を議論することになる
>だろう」と述べた。
さすが日本経済界のトップ、よくわかってますね。
民間の優秀な選ばれた経営者はどんどん報酬をアップさせて、競争社会で日本を活性化させるべき。
試験に受かれば誰でもなれる公務員なんて、生活保護並みの最低限の給与にすべき!
519 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:08:48 ID:LwFzvSqs
毎日、毎日定期的に巡回して荒らし回ってる中核市内定者のお前とどっちが必死だろうねw
何ならお前の書き込み全てコピペして貼っていってやろうか?
俺にはお前が特定できてるからw
520 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:09:22 ID:LwFzvSqs
692 :非公開@個人情報保護のため :05/03/10 20:03:13
最初から地方目指すのは底辺層でしょう。
知識も教養も不足しているから、政策も情緒的でスカスカと思われる。
693 :非公開@個人情報保護のため :05/03/10 20:06:46
つまり、地方の等級は、そのまま意識の差、能力の差を意味するってことね?
521 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:10:39 ID:LwFzvSqs
101 :非公開@個人情報保護のため :04/01/11 01:46
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1073057094/l50 ★●政府、地方公務員給与を約2割削減へ●★
政府は元旦、国家公務員のII種とIII種の区分けを廃止することを明らかにした。
III種の大半を占める女性職員を能力次第で管理職に抜てきできるようにし、新たに転勤がある「全国型」と転居を伴う転勤がない「地域限定型」の区分けを導入、給与体系も1本化する。地域限定型では全国型の約8割の給与水準となる。
これに伴い、国家公務員に準じて給与が決められている地方公務員は「地域限定型」とみなされ、「全国型」国家公務員の約8割の給与水準となる。
522 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:12:16 ID:LwFzvSqs
690 :非公開@個人情報保護のため :05/03/10 19:50:29
スレタイが
【アホ】地方公務員ってやっぱ低能なの?【アホ】
だから仕方ないが
523 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:13:22 ID:LwFzvSqs
ID:aFDv8ifH
>>
もっと貼って欲しい?もういらない?お前が消えたら俺も消えてやるよ。
お前がこのスレにいたら荒れるからお前を追放したいんだよねー。
524 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:15:31 ID:LwFzvSqs
40 :非公開@個人情報保護のため :05/02/26 22:56:25
税源委譲しても頭がバカだから混乱するだけ
41 :非公開@個人情報保護のため :05/02/26 22:58:04
いまだに地方の大半の長は土建屋の土建屋による土建屋のための政治屋だからね。
42 :非公開@個人情報保護のため :05/02/27 18:48:55
痴呆公務員はなにもやらずに寝ていた方が公益に資する
43 :非公開@個人情報保護のため :05/03/05 14:30:56
いけない。
44 :非公開@個人情報保護のため :05/03/18 21:23:08
地方は考えるより寝てる方が公益になる
45 :非公開@個人情報保護のため :2005/03/22(火) 14:14:50
>>44 痴呆だからな。(w
ID:LwFzvSqs
ID:aFDv8ifH
この二人が書き込み始めるととたんにこのスレ荒れるな。
それぞれ短所長所あるんだから一方的に罵り合ってないで
他の職種の良い所を探して認め合ったらどうだ。
必死にお互いを否定する為のソース執拗に出し合いして第三者と
しては正直滑稽+ウザイ。
どちらかが先に黙れば済むこと、マジレススマソ。
526 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:17:10 ID:LwFzvSqs
ここではっきりさせておきたいのは中核市は地上でないということ。
いつからか中核市馬鹿が暴れ始めた。地上でもないのに。
他スレならかまわないがここは地上、国U、国税だから・・・。
中核市はお呼びでないわけw分かる?都TはもちろんOK!
都Tは偉いから。
527 :
現・地方公務員:2005/03/26(土) 18:17:58 ID:M6zqYOwu
結局、自分がどこに進みたいかで良いんじゃないの?
故郷で働きたいなら、地方にすればいいし
税務や数字なんかが好きな人は国税にすればいいし
国の官庁で希望の仕事がある人なんかは国2でもいいと思うし。
なんか、偏差値教育をいまだに引きずりながら公務員試験している
人達って多いんだね。
社会に出たら、そんことの無意味さが分ると思うよ。
入ったら入ったで、一番の下っ端なんだから、カッコいいこと言っていられないと
思うよ・・・。
528 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:18:24 ID:LwFzvSqs
必死にお互いを否定する為のソース執拗に出し合いして
>>
ID:aFDv8ifH
いつこいつがそんなソースを出した?いつもただ荒らしてるだけ。
しかも誰に対しても同じ返し。オウム返し。一緒にしないでくれ。
529 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:21:45 ID:LwFzvSqs
もっともこのスレの区分がおかしいんだけどな。
国Uって一口で言っても外線、法務教官、管制官も入るから。
国専も国税の中ではU種と呼ばれる。牢記も本来はU種待遇だが、労働局内で
国U事務官と別格だからU種とは呼ばれない。
530 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:23:16 ID:LwFzvSqs
一番適度なスレ区分分けは
国家公務員U種(外専、法教、管制官)・A種(労基、国専)対都道府県・政令指定都市
これがいわゆる国U対地上。
531 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:24:50 ID:LwFzvSqs
532 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:26:22 ID:LwFzvSqs
つまり中核市馬鹿が国U行政と限定している時点でただの煽りであり、何の知識もないことを
物語っているwだから国U落ちのレッテルを貼られるんだろうな。
533 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:28:40 ID:LwFzvSqs
534 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:29:44 ID:LwFzvSqs
さて、中核市馬鹿が逃亡したみたいだから俺も消えようか。
あとは以上を踏まえて議論してくれ。
このスレはID:LwFzvSqsの専用スレになりました
ID:LwFzvSqsさん、1000まで独りでがんがれ
536 :
受験番号774:2005/03/26(土) 18:46:01 ID:V4ONEvke
俺予備校(L○C)に通っていて、そこでの受験生のランク付けは
地上>国2=国税だった
これはどこの受験生でも大差ないのではないか。平均的なものと思われる。
これについては、国2マンセーの人も認めるでしょ?
なぜこうなったかを考えれば、いちいち能書き垂れなくてもいいのでは。
また、こういう掲示板では顔が見えないし、会う必要もないので
地位の低い人が地位向上を狙って、工作する気持ちもわからないでもない。
でも、実際に考えてくれ
合格後、予備校の知り合いと飲んだことがあって、時々このスレのような話になっても
国2が一番という話になったこと、露ともなかった。
あるわけないよな。
538 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:08:39 ID:sQjWP2PU
この中核市コンプが一番キモい。
517 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:07:16 ID:LwFzvSqs
518 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:07:44 ID:LwFzvSqs
519 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:08:48 ID:LwFzvSqs
520 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:09:22 ID:LwFzvSqs
521 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:10:39 ID:LwFzvSqs
522 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:12:16 ID:LwFzvSqs
523 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:13:22 ID:LwFzvSqs
524 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:15:31 ID:LwFzvSqs
526 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:17:10 ID:LwFzvSqs
528 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:18:24 ID:LwFzvSqs
529 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:21:45 ID:LwFzvSqs
530 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:23:16 ID:LwFzvSqs
531 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:24:50 ID:LwFzvSqs
532 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:26:22 ID:LwFzvSqs
533 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:28:40 ID:LwFzvSqs
534 :受験番号774:2005/03/26(土) 18:29:44 ID:LwFzvSqs
基本的に地方上級試験なんて呼び方をするなら、地方公共団体の上級職は
何処も地方上級になる。
大手予備校だと個別に対応できないため、採用規模の大きいところを
地方上級試験としいているだけ。
さて、こう書くと中核市に凄まじいまでコンプを抱える国U財務局のお馬鹿さんは
必死で連続カキコするんだろうな〜♪
楽しみだ。こういう人間が「U種」なんだろうな。
539 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:12:13 ID:sQjWP2PU
>>537 それに受験生ではよっぽど準備期間が短い人間で無い限り
国U第一志望は少ない。
誰も国家U種に魅力を感じていないし、先輩や先生、公務員予備校での
評判を聞いて分っているんだと思う。
国家U種がどういう職種なのか。
540 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:14:32 ID:OWf8ruhb
転勤が嫌なだけだろ。
541 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:25:29 ID:LwFzvSqs
ID:sQjWP2PUくんwID変えて自演ですか?一番きもいって、お前と俺しかいないのに
誰がキモイんだ?自演発言乙w
542 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:26:48 ID:LwFzvSqs
誰と誰と誰を含めて俺を一番と言ってるの?今日、連続カキコしてるのは
俺とお前だけだよ?後の奴は単発。他の奴は巻き込んではいけないなw
543 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:28:12 ID:LwFzvSqs
ID:sQjWP2PUくんは特定されてるんだからいくらID変えても無駄だよ。
また色々貼って欲しい?しかもまだ昨日の奴と俺を同一視してるしw
それでもかまわないが、昨日の奴にはやたら粘着していたが俺にもしてくれよw
544 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:29:19 ID:LwFzvSqs
お前の発言を全部貼っていってやろうか?大恥な発言ばかりだがw
545 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:32:45 ID:LwFzvSqs
それからここに中核市コンプなんていないからw中核市なんて受けてないだろうし。
中核市は地上でない。つまりここには地上コンプの国2、国税はいるかもしれないが中核市コンプはいないなw
とにかく中核市はこのスレではスレ違い。残念!!!!!!!!!
546 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:33:41 ID:LwFzvSqs
さて、また消えるか。ID:sQjWP2PU=中核市馬鹿国U、国税落ちが現れたらまた登場しよう。
547 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:34:30 ID:B614LZPQ
何故多くの人間が国家2種を第一志望に据えないのか。
その答えは2種では自分の裁量で仕事が出来ないから。
採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう。
逃れることは出来ない。年下の上司、言いようの無いやるせなさ、
そういったものの想定が出来るから嫌がられる。
自分の人生で35年以上働く職場でこういった卑屈な感情を抱えたまま
定年を迎えるのは惨めそのもの。
転勤その他、待遇も大きく違う。通勤に時間はかかるし転勤もある。
残業代も減る一方、反比例して増える残業…
国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化している。
中でもやはり転勤のデメリットは大きい。
奥さんや子供のことまで考えたら、転勤は少ないに越したことは無い。
国家2種の人は避けては通れない問題である。
自分は耐えられても家族はどうか。
国家1種なら恐らくそれに見合うだけのリターンもあるだろう。
しかし、国家2種にそこまで犠牲にして得るものは無い。
548 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:36:10 ID:LwFzvSqs
地位の低い人が地位向上を狙って、工作する気持ちもわからないでもない
>>
それは地方公務員のことか?世間で地位が低いのは地方公務員なわけだが・・・。
世間・立場的に
国家公務員>地方公務員
それが嫌なら自ら率先して地方分権を進めれば良い。けど県庁の人間には嫌な流れだろうな。
549 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:38:51 ID:LwFzvSqs
その答えは2種では自分の裁量で仕事が出来ないから。
>>
馬鹿じゃねーの?行政や、税務レベルでは全てノンキャリは自分の裁量で動く。
でないと現場が回らないよ。税金取ったり、土地を取得するのにキャリアに了承とるのか?
行政代執行などでもあれは全てノンキャリの裁量。キャリアが動かすのは全国政策。
ちなみに地方には法解釈権がないから国の規則に縛られることになるわけだが。
550 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:40:55 ID:LwFzvSqs
国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化
>>
県庁でも忙しい部署ではそれは当たり前。特に本省と土木事務所。
お前、県庁を舐めすぎてないか?長距離通勤も多いぞ。
国の地方機関と県庁本庁だと明らかに後者が忙しいぞ。
激務といわれる税務でさえ地方ではさほど激務ではない・・・。
マッタリしたいなら市役所がいいよ。県庁はやめておけ。
551 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:41:11 ID:B614LZPQ
国Uにコンプ???そんなやつ絶対に存在しない。
一体国Uの何を羨めと???
国家U種に受かって騒いでいる馬鹿なんていないぞ?
U種はU種なんだよ。
>ID:LwFzvSqs
キミの周りでキミを羨ましがっている人間がいるかい?
自分で浮いているのに気づいた方が良いぞ?
マジ国Uなんて扱い悪いから。
552 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:44:31 ID:LwFzvSqs
採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう
>>
国家U種、V種、A種、B種全てにつきまとうな。けど地方公務員には地方公務員という
差別が一生つきまとう。国に軽視され、地方議員に罵倒される。
それなのになぜ人気があるのか?答えは簡単。
おいしいから。市役所レベルでは転勤は市内、楽なのに給与は国、県庁より上。
大阪市や京都市、神戸市、広島市など一連の件を見たら市役所のおいしさは分かる。
けどみんながみんなそれだけを求めて公務員になっていると思うなよ。
553 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:45:42 ID:LwFzvSqs
ID:B614LZPQ
あれ?またID変えたの?ご苦労さん。自作自演ばかりしてみっともなくない?
そういうのを工作っていうんだよ。お前の言葉を借りるなら
554 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:46:08 ID:LwFzvSqs
そういうもをキモイというのさw
555 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:47:25 ID:LwFzvSqs
35 :R18:05/02/11 15:52:16
昨年12月、石川県職員の冬のボーナスは10%強もアップしておいて、管理職以上の
手当て(不労収入)を数%引き下げをしても相対的にはボーナスの額と職員数の比較
からみて。。ぜんぜん支出増加、職員給与の肥大化の歯止めにならないのでは?
知らない間に様々な理由をつけて手当て(普通の仕事をしてちゃっかり貰える不労収入)
を沢山つけているので新聞等で発表される平均給与など全く当てにならない
36 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 16:03:56
>>35 都道府県の知事だって、もと国の官僚で、そこで培った行政の
ノウハウとパイプを生かして!とか言って当選するくせに、当
選したら国はなっとらん!地方分権を!とのたまう。
要するにトップの知事からして口八丁、二枚舌の連中。国は心
してかかるべし。
37 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 16:17:47
まず、県が不要です。
政令市の県庁なんて惨めでしょうね。
都庁ですら不要だと思えるが
556 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:47:56 ID:LwFzvSqs
:非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:02:27
国家公務員だが、大阪市をはじめ本当に酷い。
国では考えられない基準での厚遇が財政難の現在でも放置されている。
そのくせ分権?交付税なんてなくして干上がってしまえ。
2 :非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:03:52
2
3 :非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:05:09
公務員給与、「地方」が「国家」下回る
今年4月1日現在の地方公務員(一般行政職)の給与平均が、
国家公務員の給与水準を100とした場合のラスパイレス指数で、
前年比2・2ポイント減の「97・9」になったことが22日、明らかになった。
557 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:48:18 ID:LwFzvSqs
:非公開@個人情報保護のため :04/12/23 17:11:30
常識で考えれば給与水準は、国が一番でその次に県、市、町村が妥当なのに、
国は常に国民の目に晒されて低い水準に押しとどめられてきた。
国の話題の方が一地方自治体よりどうしても目に付きやすいからね。
公務員の定員削減も常に国からだし、独法などのリストラもそう。
地方では住民の目が届きにくい為やりたい放題。
国より高い給与水準や緩い昇格基準、豊富な種類の手当、渡り・・・
地方自治体にとって国の水準は最低水準で、そこからどの程度上乗せできるかが勝負。
転勤もないくせに宿舎を作ったり、あり得ないことが多すぎ。
同じ公務員としても怒りを感じる。
558 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:49:12 ID:LwFzvSqs
559 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:49:23 ID:B614LZPQ
誰だって最初から酷2になんて行きたくはねーんだよ。
他に受からないから逝くだけ。
知り合いで農水省採用の酷2なんて入る前から鬱になってたよ。
2種で自慢は恥。
入って分るのが、先輩&3種の1種と2種に対する扱いの差。
2種なんて後輩はホント尊敬していない。
何故なら内心行きたいと思わないから。
560 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:50:18 ID:LwFzvSqs
あれ、また逃げたwもう出てくるなよ。このスレには。他スレでも見つけたら相手してやるよ。
次はどのIDかな?すぐ特定してやるよ。
561 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:52:12 ID:LwFzvSqs
ID:B614LZPQ
>>
まだいたのか?まだ欲しい?色んな情報が。
しかも農水省採用の知り合いねー。残念ながら農水省採用は農政局だろうが森林だろうが
現時点の国U採用官庁でもっとも悲惨なところだなwそんな知り合いしかいないのか?
562 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:54:25 ID:LwFzvSqs
7 :非公開@個人情報保護のため :04/07/19 02:14
まともな順では
国>都道府県>政令指定都市>市町村
563 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:54:56 ID:LwFzvSqs
3 :非公開@個人情報保護のため :05/01/25 19:20:06
地方公務員は大量削減して、規制をなくして、自由競争社会にすべき!
地方公務員の給料は大幅に引き下げて、余った財源を
高額所得者の減税(所得税・相続税の累進課税の緩和、法人税の減税)にまわして日本経済を活性化させるべき!
564 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:55:37 ID:LwFzvSqs
565 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:56:53 ID:LwFzvSqs
でもここ最近のニュースを見てたら地方公務員の優秀さが良く分かる。特に都道府県以外の
自治体。政令市以下市役所は優秀な人々の宝庫ですね。キャリアになればいいのに。
頭いいんだからw
566 :
現・地方公務員:2005/03/26(土) 19:56:57 ID:M6zqYOwu
みんなプライド高いんだね。
567 :
受験番号774:2005/03/26(土) 19:58:24 ID:LwFzvSqs
官庁序列って知ってるか?農水省は本省自体が三流官庁なんだよ。地方機関なんて
待遇は最低だぞ。森林管理局、農政局を見て、それを国2と思っててもねー。
何の説得力もない。しかもかなりのマイナー官庁。
568 :
受験番号774:2005/03/26(土) 20:00:18 ID:LwFzvSqs
あれ?また消えたかな?もう出てくるなよ。また出てきたらスレ秩序維持のために徹底的に追放してやるから。
ここは中核市は論外なスレ。地上でない地方公務員はアウト。
569 :
受験番号774:2005/03/26(土) 20:27:17 ID:kIiRlMRt
飯ぐらい食ったほうがいいぞ。
570 :
受験番号774:2005/03/26(土) 21:19:37 ID:O28kCl8f
どんなに国Uが吼えても国Uに行きたいなんて思うのは少数派。
むしろ国Uには出来れば行きたくないと考えている。
>中核市は論外なスレ。地上でない地方公務員はアウト。
中核市コンプ乙。
一体何の>秩序維持のために徹底的に追放してやるから。
560 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:50:18 ID:LwFzvSqs
561 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:52:12 ID:LwFzvSqs
562 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:54:25 ID:LwFzvSqs
563 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:54:56 ID:LwFzvSqs
564 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:55:37 ID:LwFzvSqs
565 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:56:53 ID:LwFzvSqs
567 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:58:24 ID:LwFzvSqs
568 :受験番号774:2005/03/26(土) 20:00:18 ID:LwFzvSqs
必死に酷2の秩序維持のためにガンガレ!
571 :
受験番号774:2005/03/26(土) 21:41:50 ID:L6Q5MRfr
政令市でも本庁と区役所ではだいぶ違うような...
572 :
受験番号774:2005/03/26(土) 21:45:50 ID:3o6jcRgw
国U?
ワロタw
573 :
受験番号774:2005/03/26(土) 22:27:40 ID:fnV5zwRM
>>571 結構それが問題なんだよな。
俺のところは区によっては結構田舎。
それにしても今日は酷2厨が暴れまくったんだな。
採用までもう少しだから気が立ってるんだろ。
俺は国家も地方もそれぞれやりがいと短所があると考える方だが、
ID:LwFzvSqsみたいに、少し地方公務員の長所をあげる書き込みが
あると、必死になって国家>地方の情報ソースを引っ張り出して
国Uの擁護する過敏な反応の仕方を見ると、正直痛々しい。
国Uの擁護をしたい人がいても逆にかきこみしにくい雰囲気を
自分で作ってるのでは?
なにより地方に対して一方的に敵意のある書き込みばかりして
、それぞれの長所を認めようとする度量の大きさが無いな。
もう少し他の考え方の人の意見も肯定的に聞く柔軟さがあって
良いのでは。
575 :
受験番号774:2005/03/26(土) 22:45:52 ID:bUEa0qFE
俺は委員会とかだったらkoku2も悪くねぇって思う
576 :
受験番号774:2005/03/26(土) 23:08:09 ID:XSb65kh3
やっぱり地方上級と国家U種の争いは凄いな
地方上級でも激務な自治体もあるし
国家U種の本省も激務なところ多いので
結局どっちもどっちだと思う、要は自分が行きたいとこにいければいいこと
国家U種ってあんまり給料とか権限とかで決めるべきではないんじゃない?
働きやすさ優先が吉。どのみち国家T種より上に行くことはないんだし。
国家U種だったら法務局とかハロワの方が俺だったらイイけどな。
でもあまり人気無いんだろ?何を基準で国Uは官庁訪問するんだろう?
578 :
受験番号774:2005/03/26(土) 23:21:03 ID:bUEa0qFE
だよなどうせ民間に出たって優秀な後輩にはどんどん抜かれていく
特に大企業になればなるほど
その点国2とかだったら国1後輩には抜かれてくけどそれなりにやってれば同期や国2後輩には抜かれないし
>>577 法務局・ハロワ人気ありますよ。
結局2chの情報に過ぎないってことですよ。
ランキング表とかも参考にならないと思います。
当然、個人のやりたい職種で選んでると思いますよ。
おれは国2第一志望でした
580 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:00:43 ID:HJZaaP3Z
ID:O28kCl8fは最近ウザイ荒らしだな。中核市?笑えるw
国家>地方はどうにもならない。
581 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:04:06 ID:HJZaaP3Z
もっとも中核市や特例市を政令市や県と同格と本気で思ってるほどの馬鹿は
そうはいないだろうがw
582 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:06:08 ID:5Fhgb/Kg
結論
国T>都T、特別区T、大阪市>外専、地上政令市>地上道府県、労基、国専、国Uブロック官庁>国U県単位官庁、中核市>特例市>市町村
583 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:07:46 ID:OGN6jiXl
やっぱ楽したいんだな。みんな。
584 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:30:07 ID:ip95BDyE
実際問題国U行きたいなんてほとんどいないんだがな。
>>581馬鹿みたいに中核市を叩いているけど何で?
中核市とか特例市って政令市以上の人口密度抱えるところが多いぞ?
少なくとも国Uなんかがどうこう言って良いレベルじゃない。
国家U種なんて行政職受ける人間にとっては滑り止めだろ?
何か間違ったこと言っているか?
ここのスレッドでは何で国Uでマンセーしてる馬鹿が存在しているのか
理解不能なんだが…。
585 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:33:12 ID:GmQcpLM4
まあ、仕事のやりがい・世間のイメージは
国家>地方
なんじゃね?
586 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:37:18 ID:PHdG+q1b
ところでこのスレって全てネタ?俺が受験した頃は国Uは地上に落ちた奴がいく所だったが、それを目指してる奴もいた。
地上>国U>中核市だったよ。さらに中核市マンセーなるものもいなかった。地上が最有力。
中核市を地上とか定義する奴もいたが、地上組の猛攻撃にあっていた。
地上マンセーは祭事、国税、国U、牢記のスレを攻撃し、2ちゃんは地上優位。
一時期中核市>国Uなるスレが地上の真似して立てられてたけどネタということですぐに落ちた。
中核市は少なくとも地上を落ちて、国Uや国税を落ちた奴が行くところだったが。
それが今では逆転してるんだね。国Uのレベルが下がったのか中核市のレベルがあがったのか?
587 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:38:58 ID:PHdG+q1b
少なくとも地上>国U、国税、祭事>中核市>特例市>市町村という公式で
成り立っていたよ。地上はそれなりに難関だったし。
今では中核市の難易度が地上を越えつつあるの?
その反面国U受験生のレベルはそこまで下がってるのか?
588 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:44:52 ID:ip95BDyE
>>587それはどうだろうか?
少なくとも国Uの難易度が他より高いと言うのはどうも納得できない。
難易度的にはかなり下の方だと思う。短期間で受かるし。
で、これが中核市コンプの人が嫌いな資料。(Part1)
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/migi5.html 中核市と政令市の違い。(by 総務省)
これ見ると権限上の違いは
>・道路法に関する事務
>・児童相談所の設置
のみ。
政令市と中核市の違いも上記の2つプラス
>・民生行政に関する事務
>・保健衛生行政に関する事務
国家公務員U種の馬鹿は、政令市にはかなわないが、
中核市程度には勝てるなんて考えているのなら大きな誤り。
実際倍率も政令市と変わらないし、政令市以上の給料もザラ。
589 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:44:58 ID:4J+eanX2
>>586 そんな時に現れたのが公務員知識はやたらとあった兵国こと平成国際大学wだよね?
あいつ、みんなにうざがられてたけど人気もけっこうあったみたいだな。
俺も昔煽ってやりあったことがあったよ。知識ではとても勝てなかったが。
奴は地上マンセーの相手が数人いても全て撃退してたもんな。
ちなみに奴が唱えた主張は祭事>国U、国税、牢記>地上>その他市役所。
この公式だけは納得できなかったが、奴はとにかく詳しかった。
奴がいたら今いる中核市マンセーなんてすぐ撃退されてしまうんだろうな。
また復活したらこのスレも活気づくし、地上マンセーとの戦いも見ものだ。
俺もちょっとウザイけど、たまに見せる2ちゃんらしからぬ人間らしさは嫌いではなかった。
兵国復活きぼん。
590 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:47:12 ID:ip95BDyE
これが中核市コンプの人が嫌いな資料。(Part2)
静岡と浜松は政令市に昇格が決まったが…。
こういう場合どうなるんだかw
人口密度を示すDID人口都市化率も次の通り。
(DIDについてはソースを見てね。簡単に言うと密度。)
都区部 100.0% 尼崎市 100.0%. 豊中市 100.0%
吹田市 100.0%. 大阪市 99.9% 東大阪市 99.7%
川崎市 99.3% 相模原市 97.9% 名古屋市 97.6%
市川市 97.6% 横浜市 97.4% 堺市 96.9%
枚方市 96.7% 札幌市 96.6% 松戸市 96.4%
川口市 96.4% 高槻市 96.2% 船橋市 96.2%
福岡市 95.8% 横須賀市 94.7% 京都市 94.6%
さいたま. 94.0% 藤沢市 93.5% 柏市 93.0%
神戸市 92.1% 西宮市 91.4% 町田市 91.1%
北九州市 90.3% 千葉市 89.1% 仙台市 88.5%
奈良市 87.9% 鹿児島市 87.8% 広島市 87.7%
八王子市 87.2% 静岡市 87.2% 新潟市 85.5%
松山市 84.8% 長崎市 83.2% 熊本市 82.8%
金沢市 81.1% 宇都宮市 78.7% 和歌山市 77.8%
姫路市 76.5% 大分市 72.2% 浜松市 69.9%
岡山市 68.9%
http://www.neo-luna.cside.tv/population/did/did.html この事実に関して文句を付けたいのなら総務省へどうぞ。
591 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:52:20 ID:Bj7qrPC+
で、何でこの中核市の人は毎日こんなに必死なの?しかも今日は一日中張り付いてるみたいで。
お疲れ様です・・・。中核市なんて言わず県庁か政令市の地上を目指せばいいのに。
それならそんなに必死に国2に敵対心を持たなくて済むよ。地上>国U、国税、祭事が明らかだから。
592 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:52:24 ID:ip95BDyE
スマソ。
>>588で間違ってた。
(×)>政令市と中核市の違いも上記の2つプラス
(○)>政令市と特例市の違いも上記の2つプラス
つまり中核市と政令市の権限の違いは児童福祉と道路管理、
特例市と政令市の違いは児童福祉と道路管理と民生行政と保健衛生。
都市計画とかは政令市と同じく県から委譲されます。
だから、特例市以上は県は関与しづらい。
東京都に一つも中核市が認められないのは、都が全て牛耳っているから。
当分この傾向は変わらないね。八王子とか要件は満たしているのに。
593 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:56:34 ID:ip95BDyE
>>591 別に俺は中核市に行くわけではないよ。
>ID:Bj7qrPC+のコンプがあまりにも酷いので。
しっかりと反論できないだろうから請け負っただけ。
そもそも、国家2種は一体何が良くて行くところ?
例えば市役所なら、自分の街を良くしたいだとか、通勤が楽、転勤が無い
色々あると思うんだけど、国家2種のそういうところって何なのさ?
他の職種を叩くことに一生懸命でいまいち良さをアピール出来ないよね?
権限?地方は国に頭が上がらない???
だから国家公務員2種になるの?
何だかT種で入った人と比べて人間性が貧相だな。
594 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:59:40 ID:HO60+AH3
>>593 その割には毎日中核市の話しかしてないじゃん。ここまで中核市、中核市って言ってたら
国Uの奴でなくても中核市万歳だと思ってしまうよ??
595 :
受験番号774:2005/03/27(日) 00:59:51 ID:FaPnK1Wy
すぺしゃりすとになれるから
596 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:04:45 ID:HO60+AH3
ここではっきりさせておきたい試験区分の定義
国家公務員T種(行政、法律、経済)・・・3級1号俸
国家公務員U種(行政、公安、外務専門職員、法務教官、航空管制官)・・・2級2号俸
国家公務員A種(国税専門官、労働基準監督官)・・・2級2号俸
国家公務員B種(短大卒試験総称)・・・1級5号俸
国家公務員V種(行政、税務等高卒試験総称)・・・1級3号俸
以上が国家公務員試験の定義ね。
597 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:05:44 ID:JMU8Rv2A
国2の良さは、専門性だね。
598 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:07:30 ID:ip95BDyE
>>594 今日の会話読み直してみたが、中核市中核市騒いでいたのは君だけだよ?
もう一度読んでみな。俺以外で中核市の会話しているのいないから。
>>595 スペシャリストねぇ・・・
国家T種は法律職、経済職、行政職、理T〜と分かれているけど、
あれは何なんでしょう?あれはゼネラリスト採用?
で、国U試験がスペシャリスト?
どうみても本気で国Uをスペシャリストとして幹部で使う気が無いように
見えてしまう試験ではありませんか?感じ方は人それぞれですが。
それに県や市レベルでも税務部門、福祉部門などを専門に回る
スペシャリストとしての道もあるようですよ。
今後の人事改革次第ですが、私には人事院が本気でU種をどうこうする気で
いるようには見えませんがね。そもそも試験自体にやる気が感じられません。
599 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:08:08 ID:HO60+AH3
都庁T類(都の大卒程度試験総称)
都庁U類(都の短大卒程度試験総称)
都庁V類(都の高卒程度試験総称)
地方上級(道府県及び政令指定都市大卒程度試験総称)
地方中級(道府県及び政令指定都市短大卒程度試験総称)
地方初級(道府県及び政令指定都市高卒程度試験総称)
600 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:08:10 ID:FaPnK1Wy
明日模試だからもう寝ようっと
>>598 スペシャリストじゃ幹部になれんよ
一般企業でも一緒だけど
602 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:10:08 ID:iMR+rXyb
486 :受験番号774:2005/03/26(土) 17:45:55 ID:aFDv8ifH
>>482 お前、惨めなくらい中核市コンプなんだなw
で?酷2で誇れるものなんてあるの?
酷2で入って何が嬉しいの?
603 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:11:19 ID:iMR+rXyb
538 :受験番号774:2005/03/26(土) 19:08:39 ID:sQjWP2PU
この中核市コンプが一番キモい。
604 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:11:52 ID:JMU8Rv2A
>>598 県税、市税の知識は国税なんかにおよぶべくもありません。
研修からして全然違うし。労働局だって、その知識たるや凄いですよ。
法務局なんてのも専門性が高いですよね。
試験の形態だけみて、その仕事を推測しちゃダメですよ。
1種は完全にゼネラリスト採用だと思います。
605 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:13:38 ID:iMR+rXyb
588 :受験番号774:2005/03/27(日) 00:44:52 ID:ip95BDyE
>>587それはどうだろうか?
少なくとも国Uの難易度が他より高いと言うのはどうも納得できない。
難易度的にはかなり下の方だと思う。短期間で受かるし。
で、これが中核市コンプの人が嫌いな資料。(Part1)
606 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:13:47 ID:ip95BDyE
結局昔からU種登用の話はあるけど、行ったのは経済産業省の1例のみ。
それも宣伝的意味合いも強く、今後も実施されるのか未定。
同様にT種・U種試験の統合の話もあるけど実施は難しいだろうね。
場所によっては結構国家U種は悲惨。
管区内だと思っていても、出世したら管区外に行くこともある。
本当に可哀想なのは奥さん・子供だね。
国家U種受けている人は結構転勤を経験した人なのかな?
転勤に関してある程度免疫がある人なら構わないけど、そうでもない限り
転勤官庁はやめときな。覚悟していても将来的に結構キツくなる。
607 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:14:30 ID:iMR+rXyb
590 :受験番号774:2005/03/27(日) 00:47:12 ID:ip95BDyE
これが中核市コンプの人が嫌いな資料。(Part2)
静岡と浜松は政令市に昇格が決まったが…。
こういう場合どうなるんだかw
608 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:14:44 ID:JMU8Rv2A
そもそも東大を頂点とする旧帝国大学というのは、各地方の俊才を
国家機関に吸い上げるためにできたものです。その中の各学部にちらばった
英才を国家機関に吸い上げるために1種試験はバラエティーにとんだもの
になっています。現状にあっているかは別として。
609 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:15:10 ID:FaPnK1Wy
まぁ国家公務員、スペシャリスト、安定、給料も普通ぐらい
俺ぐらいの学力ではかなりの魅力だがな
610 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:16:54 ID:ip95BDyE
>>605 俺はだから中核市について話しているよ?
言ってるでしょ。
>>604 まぁね。国税専門官とかにはかなわないね。
でも中には簿記1級とかまで勉強する人もいるみたい。
611 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:17:02 ID:iMR+rXyb
256 :受験番号774:2005/03/26(土) 00:04:09 ID:ycfRiSPJ
酷2を支えているのは所詮は見栄。
>>244 >中核市は地上ではないよ。
こんなこと言い続けているのはLECだけ。
現実的には政令市以上に難関な中核市も珍しくない。
612 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:19:09 ID:ip95BDyE
>>609 別段否定はしないけど、それは公務員の魅力というか…
国家公務員っていうことは名刺がカッコイイとかそういうことかな?
613 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:21:33 ID:ip95BDyE
>>611 出来れば俺の発言だけにしてよ。
それに>ID:ycfRiSPJの発言にしたって、君がとにかく
中核市中核市言うから言われたみたいな感じだけど。
で、何が言いたいのでしょうか?
国家公務員U種がとにかく良い職場だと?
614 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:22:04 ID:JMU8Rv2A
では翻って2種はどうかというと、各本省にぶら下がった地方出先機関の
幹部候補、という事になっています。各省庁の執行機関である故、専門
性が高い事となります。例えば県税事務所、というのがありますがここへ
県職員と言うのは異動してさらに他の部署に異動することがあるわけです。
しかし、国税職員はない。国税と言う範囲で一生仕事をするわけです。
615 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:24:24 ID:1CrL6hj3
専門性や各事業規模の大きさで地方公務員は国家公務員の足元にも及びません。
何でもできて実は何もできないのが地方公務員。
616 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:26:05 ID:1CrL6hj3
国税専門官は国家公務員U種の税務職採用。専門性は労働基準監督官と同様に高い。
そのためU種の中でも特に専門性があるという意味でA種と言われる。
617 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:27:34 ID:ip95BDyE
う〜ん、国家U種を>地方出先機関の 幹部候補
と呼ぶ割には、出先機関で国T並みの昇進を遂げるのか…というと
そんなことは無いんだよね。
国家U種でも努力をした人間は報われる制度はあってもかまわないと思う。
だって、DQN高校からでも頑張って東大や旧帝に受かる人間もいるよね?
そういう人間を高校で差別して「DQN私立大学しか受けさせません」なんて
間違っていると思うわけさ。
だけど現行の国家公務員のシステムはそれに近い。
国Uが国Tを超えることは絶対に無いし。どんなに頑張ろうとも。
そういうことがあるから本当に意欲を持つ人は国Uを回避するんじゃないかな?
618 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:27:51 ID:1CrL6hj3
ただし何でA種の中に外務専門職員や航空管制官が入ってないか不思議。
外務専門職員の専門性は国専や労基よりはるかに高いと思うが・・・。
実際外務専門職員はキャリアの通訳みたいな位置づけだし。
語学力ではキャリアもU種である外務専門職員の足元にも及ばない。
619 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:30:39 ID:ip95BDyE
>>615 分ったから。
根拠や説明も無く>何でもできて実は何もできないのが地方公務員。
みたいなこと言うなよ>ID:1CrL6hj3
単なる誹謗中傷合戦じゃないんだから。
そう思うのなら理由を書け。
620 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:30:48 ID:1CrL6hj3
>>617 労働基準監督官や国家U種警察官は準キャリアと呼ばれている。
そのため若いうちは確かにその名に恥じぬ昇進の速さ。
全国転勤が痛いが。国家U種警察官の研修も準キャリア。
労働基準監督官の勉強量も準キャリア。
けど実際は一定のところ(労基も警察も署長)まで行ったら頭打ち。
それ以上になるにはかなり困難なのも事実みたいだ。
621 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:31:37 ID:GmQcpLM4
国税は国税の仕事がやりたくて職を選んでる人が比較的多いので、
一生国税でも満足なんですよ。
一口で国税と言っても、個人・法人・資産・徴収と事務系統も分かれて
ますし、通常の税務調査だけでなく査察官や訟務官になれば、刑事告発や
組織の代理として証言台に立つことでさえ出来ます。
力があれば財務省や本庁・不服審判所・警察に出向できます。
ところで、地上さんはやけに試験難易度にこだわるんですね。
>>617 国2は、国1と比べたらアレだけど
地方と比べたら同程度以上の地位は得られるわけだけど。
623 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:33:15 ID:1CrL6hj3
ちなみに国家U種や国税専門官でも地方局長にたたき上げでなっている例はある。
さらに本省指定職や11級相当税務署長、本省課長(11級)や地方部長もいる。
それにはかなりの努力がいるけど一定のポストはノンキャリのためにある。
624 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:34:05 ID:ip95BDyE
>>618 外務専門職の扱いに関しては外務省内でも相当議論がされている。
今年から国T採用と試験が統一されたおかげで外国語がそれほど
出来もしないくせに採用されるのが出てきた。
外務専門職のほうが言語分野でも国際法に関する造詣も深い場合がある。
外務省はとにかく言語が出来ないことには仕事が出来ないから。
試験の内容については近年更に改正がありそうだよ。
625 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:38:26 ID:ip95BDyE
>>622 そうだよ。地方も国Uも別段そんなに出世面では変わらないと思う。
でも、上にT種がいるといないでは色々な面で差になっているはず。
>>623 そんな稀有な例まで出し始めたら、地方だって副知事、出納長、助役、収入役
なんかの特別職になっているひといるでしょ。
私的な考えだけど、国家U種で指定職まで行く努力が出来る人間なら、
地方だったら助役相当になれると考えて構わないとも思う。
大変だもん。国Uの本省なんて。
626 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:40:04 ID:1CrL6hj3
現行の国家公務員のシステム
このT種とその他という差別は国家公務員のみ。確かに国家公務員はT種以外は
U種、U種と馬鹿にされるようにどんな大学出ても大半がノンキャリに甘んじる
627 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:41:53 ID:1CrL6hj3
国家U種の本省採用組だと地方支局の部長クラスへの道もけっこう用意されている。
地方採用組でも10級や11級ポストがあるにはあるが、かなり困難。
けど出世競争が激しいのは地方公務員も同じだと思うけど?
>>625 出先では国1が殆ど存在しないから差も何もあったもんじゃないと思う。
629 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:43:11 ID:ip95BDyE
>>626 何か良い方法があれば良いんだけどね。
地方のように昇任試験を課すのは得策ではない気もするし。
出世したいのが昇任試験の勉強に走り出すから。
当分このままのシステムの維持が続くようなら本省手当てなんて
支給しても人材離れに歯止めはかからない気がする。
630 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:44:54 ID:1CrL6hj3
専門性で言えば各官庁の国Uはそれなりのものがある。さっき出てきた法務局、労働局、社会保険事務局でもね。
あと財務局や整備局あたりも国有地管理や土地の売買があるからその辺の法律には詳しい。
知り合いに各官庁の知り合いがいたら心強いと思うよ。国税は社保なんて特にためになる。
631 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:46:20 ID:ip95BDyE
>>628 どうかなぁ。それはそれで本省からU種に来られても嫌な気もするし。
国Tなら許せたけど、同じ試験で入った国Uの本省の連中が、大きな面して
のさばるのが嫌だと言う連中もいるでしょ。
もう二時か。そろそろ落ちるかな。では。
632 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:46:56 ID:1CrL6hj3
法務局に知り合いがいたら家の登記とかも自分でできるし。司法書士に頼んだら高い。
633 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:47:44 ID:GmQcpLM4
そうか、地方は出世するのに昇任試験があるんだね。
どうりで地方さんが筆記試験に執着するわけだ・・・。
ナットク!
634 :
受験番号774:2005/03/27(日) 01:50:55 ID:JMU8Rv2A
1種試験と2種試験では雲泥の差なのは事実。ただし、キャリアと地方公務員
も雲泥の差です。国家公務員においては、たとえば法務省のキャリアがいきなり
現場のノンキャリ職場で司法書士と実務で議論できるかというと、これはできない。
翻って県庁、市役所ならできるかと言うと、これはできるのではないかと。
すなわち、県庁、市役所というのは「ミニ国家」ですから。
635 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:03:16 ID:1CrL6hj3
各官庁のお得意分野
・国税専門官・・・税法全般(所得税法、法人税法、国税徴収法など)
・労働基準監督官・・・労働法全般
・外務専門職員・・・語学
・法務局事務官・・・不動産登記法、訴訟法関係
・労働局事務官・・・労働法、雇用保険制度
・社会保険事務局事務官・・・年金制度
・人事院事務局事務官・・・給与法、勤務時間法、人事院規則など国家公務員人事制度全般
・財務局事務官・・・財政法、民法、国有財産法、会計法、国家公務員宿舎法など財産関係全般
・地方整備局事務官・・・民法、行政代執行法、河川法、道路法、港湾法、都市計画法、土地収用法など行政関係
・管区行政評価局事務官・・・恩給法、国家行政組織法、国家公務員法、地方公務員法など行政官庁管理関係
・管区警察局事務官・・・警察法、警察規則など警察権監督関係全般
636 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:06:58 ID:1CrL6hj3
外務専門職員には国際法関係が入るが後の法律は予測不能。これらは人の話や俺の想像で作ったから
大間違いではないけど必ずしも正確ではないかも。
637 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:10:37 ID:1CrL6hj3
あとこれに政令や通達などが入るから国家公務員の専門性は馬鹿にできないよ。
もっとも各部署によって扱う法律が違うだろうからある方面の法律に特に詳しくなる。
分かりやすい例だと国税局でも個人や法人などで分かれるから法律も異なる。
法務でも登記と訴訟では異なるし。ちなみに人事院や財務の得意分野は各官庁の総務職員は
みんなある程度かじるだろうね。けど彼らのその面における他官庁の追随を許さない。
638 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:11:30 ID:awehKnjs
やや亀だが国2君の場合スペシャリストっつーかはむしろ馬鹿の
一つ覚えってことだろ。ものは言いようだ
639 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:12:17 ID:1CrL6hj3
社会保険事務局でも国民年金と厚生年金があるし、労働局では労災と雇用というように。
財務では予算と国有財産、整備なら行政と用地というように専門分野が分かれる。
640 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:14:31 ID:1CrL6hj3
>>638 それもいえる。だから色んな分野をしたい人は地方公務員がいいと思う。
専門的に何かしたい人は国Uなり国税なり労基に行けばいいし。
語学を堪能にしたい人は外専など。個々の価値観では?
641 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:17:09 ID:GmQcpLM4
地方のように、薄く広く仕事をするのもイイが、
ある方面に特化するというのはそれはそれでイイ
もんですよ。国家公務員は国・各省庁の看板を
背負ってるので、仕事へのモチベーションが比較的高いのですよ。
馬鹿の一つ覚えと言われようが、痛くも痒くもありませんよ。
642 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:19:24 ID:1CrL6hj3
国家公務員は地方公務員と比較すれば馬鹿の一つ覚えかもしれないが、その一つでも
一生勉強しないといけないくらい深いと思うよ。税金なんて凄く難しいし・・・。
法律見たことあるか?
643 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:24:53 ID:1CrL6hj3
あと人事院や行政評価局には今流行の国家公務員倫理法があるね。
それから行政評価局では情報公開法や行政手続法なども。
いわば国民サービスを管理する意味での法律も知る必要がある。
644 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:28:03 ID:dRqmzpFQ
国専や労基、外専などは事務官というより技官と言っても過言ではない。
そのくらい専門性が高いと思う。
645 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:32:22 ID:JkHhFgSw
国家公務員A種、U種転勤範囲(全国は2年に1回、管内は3年に1回が平均)
警察官・・・全国転勤
労働基準監督官・・・全国転勤
外務専門職員・・・海外
管区行政評価局・・・全国転勤
財務局・・・管区内
経済産業局・・・合同庁舎内
管区警察局・・・管区内
運輸局・・・管区内
地方整備局・・・管区内
農政局・・・管区内
労働局・・・県内
社会保険事務局・・・県内
航空局・・・広範囲管区
森林管理局・・・広範囲管区
※ただし管内転勤は同一県から同一県という考慮も多少はされている。
そのため一生の引越し転勤回数は10回未満。中には県外転勤1、2回の
人も。地元に局があったら多少有利らしいが。
646 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:34:29 ID:JkHhFgSw
全国転勤採用者はそれなりの昇進をするからうまくバランスはとれていると思う。
管内でも一部が管外転勤することもあるが、それは出世を狙う人のみ。
あくまで強制は基本的にない。管内採用者は一生管内。その代わり昇進も少し遅い。
647 :
受験番号774:2005/03/27(日) 02:36:32 ID:JkHhFgSw
昇進が遅いと言ってもその官庁では平均ってことね。管内官庁ではみんな管内転勤しか
してないんだから。管外転勤者が少し優遇されるという意味で。
648 :
受験番号774:2005/03/27(日) 03:03:03 ID:Yj5EQRC+
649 :
受験番号774:2005/03/27(日) 07:56:19 ID:DD8r3YCU
スペシャリストねぇ…
もし、国Uのスペシャリストが事実なら、国T蹴って国Uなんてのがいてもおかしくは無いんだが。
ゼネラリストよりスペシャリストが良いとか言う人…
まぁ、いるわけないよな。
なぜかと言うと…(ry)
毎度毎度馬鹿の一つ覚えのようなワンパターンな煽りだよね。
651 :
受験番号774:2005/03/27(日) 09:31:41 ID:WvxTGrjg
ここで国U国U騒いでいるのは本気で国Uでマンセーしてるのか?
国Uなんて真面目な話価値は無い。
誰もが皆、出来れば回避したいと考えている職種である。
この点は否定しがたい事実だよ。
専門学校だって何処だって国Uの扱いは下。
毎度毎度(ry
653 :
受験番号774:2005/03/27(日) 13:11:19 ID:RArXz8NQ
ところで、地方公務員を志望されてる方々は、
採用されてから主に何がしたいのですか?
自治体を良くしようという強い意思をもっている
方は、少なくともここに書き込みしている方々の中には
いないような印象を受けます。
ただ転勤が無く、マターリできるという理由だけなら寂しいですね。
地方もヒマなところばかりじゃないですよ。
待遇がいいところを目指すのは人情ですが、私個人的な意見としては、
自分の職業を「地方公務員です」とは恥ずかしくて言えません。
まあ、これは人それぞれの価値観ですがね。
654 :
受験番号774:2005/03/27(日) 13:14:04 ID:KeJDWEfN
655 :
受験番号774:2005/03/27(日) 13:32:23 ID:31xaPP0a
>>653 なるほど。裏を返せば、国家U種は使命感を持った『U種』なんですね。
頼もしいですね〜。頑張って国を良くして下さい。「U種」さま。
国家公務員『U種』は恥ずかしげも無く公言できますからねw
まあ、これは人それぞれの価値観ですがね。
656 :
受験番号774:2005/03/27(日) 13:37:00 ID:8SMnhGEg
比べる意味がない。
どっちも国1より下ってだけ・・・。
657 :
受験番号774:2005/03/27(日) 13:39:27 ID:wqFpnNGw
国T蹴って国Uなんてのがいてもおかしくは無い
国T蹴って役場はいますが何か?郵政外務もいます。
658 :
受験番号774:2005/03/27(日) 13:55:57 ID:QK+vlvya
>>631 現実には、国Uで課長補佐級が県庁所在地の局長、部長、市役所の助役で出向している。
計算では、川崎市部長、岡山市局長、岐阜市部長などがU種出向ポスト。
659 :
受験番号774:2005/03/27(日) 14:09:16 ID:YAqqJObc
>>658 権限と待遇は比例しないと何度言えば
>>653 もちろん希望官庁以外だったら民間に行くんですよね。
来年の今頃になって、無い内定だから何所でも行きますって事は
死んでも言わないんですよね、国Uの皆さんは。
660 :
受験番号774:2005/03/27(日) 14:20:10 ID:D0VGeu9N
>>659みたいのがいるから地方公務員は市民から嫌われるんだよ。
まあ、叩かれまくって詐欺並の手当がなくなっていくから。
661 :
受験番号774:2005/03/27(日) 14:34:39 ID:wqFpnNGw
自分の好きな分野を磨きたいから国U。何か文句あるのか?
管内転勤なんて何ぼのもんじゃい!!
男なら管内転勤くらいで仕事避けて生きていけるか。
662 :
受験番号774:2005/03/27(日) 14:37:52 ID:wqFpnNGw
各官庁のお得意分野
・国税専門官・・・税法全般(所得税法、法人税法、国税徴収法など)
・労働基準監督官・・・労働法全般
・外務専門職員・・・語学
・法務局事務官・・・不動産登記法、訴訟法関係
・労働局事務官・・・労働法、雇用保険制度
・社会保険事務局事務官・・・年金制度
・人事院事務局事務官・・・給与法、勤務時間法、人事院規則など国家公務員人事制度全般
・財務局事務官・・・財政法、民法、国有財産法、会計法、国家公務員宿舎法など財産関係全般
・地方整備局事務官・・・民法、行政代執行法、河川法、道路法、港湾法、都市計画法、土地収用法など行政関係
・管区行政評価局事務官・・・恩給法、国家行政組織法、国家公務員法、地方公務員法など行政官庁管理関係
・管区警察局事務官・・・警察法、警察規則など警察権監督関係全般
663 :
受験番号774:2005/03/27(日) 15:16:45 ID:TaYw9K2O
>653
確かに「地方公務員です」というのは少し恥ずかしいが、
「県庁職員です」だったら、堂々と言ってみたい。
そんな俺は、田舎者。
664 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 16:44:17 ID:U47gCdgf
【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5 将来性5 給料5 総合点15
国家U種(出先)激務度2 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4 将来性2 給料3 総合点13
国税専門官……激務度4 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5 将来性7 給料7 総合点21
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8 将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度3 難易度7 将来性6 給料5 総合点18
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7 将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6 将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2 将来性5 給料6 総合点15
航空管制官……激務度5 転勤の無さ2 モテ度6 難易度8 将来性5 給料5 総合点21
【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8 将来性9 給料8 総合点34
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7 将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6 将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7 将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6 将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度2 難易度3 将来性2 給料3 総合点16
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3 将来性1 給料1 総合点13
【その他】
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4 将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1 将来性5 給料8 総合点13
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度4 難易度2 将来性5 給料7 総合点16
665 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 16:44:56 ID:U47gCdgf
【国U公安系】
警察庁……………激務度8 転勤の無さ1 モテ度7 難易度8 将来性8 給料7 総合点23
(キャリアほどではないが、出世し多くの大卒警察官の部下を持つ事ができる)
警察局……………激務度6 転勤の無さ3 モテ度5 難易度4 将来性3 給料4 総合点13
(存在意義が不明)
内閣情報調査室…激務度7 転勤の無さ5 モテ度8 難易度7 将来性7 給料6 総合点26
(よく知らんが、名前がかっこいいモテそう)
公安調査庁………激務度8 転勤の無さ3 モテ度4 難易度4 将来性2 給料6 総合点11
(発足理由を見てもわかるとおり、現在は存在意義が不明)
検察庁……………激務度3 転勤の無さ2 モテ度4 難易度3 将来性3 給料5 総合点14
(あまり人気あるとこではなかったような・・・)
税関………………激務度7 転勤の無さ3 モテ度4 難易度4 将来性5 給料7 総合点16
(制服を着て昼夜問わず働いてるらしいので出先の中ではかなりの激務かと)
麻薬取締官………激務度9 転勤の無さ4 モテ度2 難易度5 将来性2 給料7 総合点11
(警察官との違いがよくわからないため存在意義が不明、薬中毒者を相手にするのは困難)
666 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 16:45:33 ID:U47gCdgf
【国U出先事務系】
財務局……………激務度2 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5 将来性4 給料3 総合点18
(財務省系だけに国U出先の中でもかなり良い部類に入るし、イメージも良い)
経済産業局………激務度2 転勤の無さ5 モテ度6 難易度7 将来性3 給料3 総合点22
(採用人数は極少数だった気がする、やはりこちらもイメージ抜群、しかしどっかと統合の話も・・・)
地方整備局………激務度3 転勤の無さ2 モテ度3 難易度4 将来性4 給料3 総合点13
(土木関係の事務が多い、そっち系の人にはおすすめかも)
社保………………激務度1 転勤の無さ5 モテ度2 難易度2 将来性1 給料3 総合点12
(マスコミでは叩かれまくってる、民営化が時間の問題かと)
ハロワ……………激務度2 転勤の無さ5 モテ度2 難易度3 将来性2 給料3 総合点13
(民間でもやっている事を公務でもやっているので、将来は民営化の予感が)
法務局……………激務度2 転勤の無さ5 モテ度3 難易度3 将来性2 給料3 総合点14
(こちらも民営化の話題がチラホラ出てるが、社保よりはマシ、しかし仕事は事務的な単純作業ばかり)
667 :
受験番号774:2005/03/27(日) 16:47:23 ID:p9Q6gXN/
社保事務官内定者ですが、年金、健保の他に医学の勉強もしてますよ。
医者が偽のレセプト提出してきても騙されないように。
668 :
受験番号774:2005/03/27(日) 16:47:38 ID:hx6KreYR
669 :
受験番号774:2005/03/27(日) 16:49:26 ID:p9Q6gXN/
社保の場合は年金の適用なんかは民営化できないんじゃないですか?
670 :
受験番号774:2005/03/27(日) 16:52:12 ID:p9Q6gXN/
でたらめだとは思いませんが、ちょっと実務がわかってない感じがしますね。
もっと各官庁がどんな仕事をしてるかとか、新聞をよく理解するようにした方がよいかもしれません。
671 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 16:53:44 ID:U47gCdgf
>>667 民営化が怖いからか
>>669 年金の適用なんて銀行とかでもやってますが、何か?
社保に任せてる方が不安だからこれだけマスコミが叩いているんだよ。
もっと勉強しなさい
672 :
受験番号774:2005/03/27(日) 16:55:33 ID:z/9hqAYJ
道府県庁………モテ度7 将来性7 給料5
特別区T類……モテ度5 将来性6 給料6
政令指定都市…モテ度6 将来性6 給料7
中核市…………モテ度4 将来性5 給料5
他市役所………モテ度2 将来性2 給料3
町役場…………モテ度1 将来性1 給料1
コノ3つのって何? ネタだよね?
673 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 16:59:08 ID:U47gCdgf
674 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:03:46 ID:z/9hqAYJ
>>673 知識もなくドブ川整備、極小幅員道路整備しか出来ない市職員が災害対応できる訳ないだろ?w
新潟洪水でも、国が警戒知らせるデータ送ってるのにアホ市職員は放置www
なのに整備局より市役所の方が将来性があると?
日本沈没だなw
675 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:26:15 ID:p9Q6gXN/
>>674 こういう方は波風立てずに処理した方がよいかと。
公務員になってからも窓口に変わった人が来ることがあるでしょうし。
677 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 17:26:39 ID:U47gCdgf
>>674 地方整備局は国土交通省系
国土交通省からキャリアがくるので出世面から考えると市役所より不利
能力面から言っても、土木関係の知識でやはり本職の職人には負ける
それに市役所はリストラや民営化はないが、整備局あたりはありうる。
678 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:31:26 ID:z/9hqAYJ
>市役所はリストラや民営化はないが、整備局あたりはありうる
理由を教えて下さい。
679 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:34:37 ID:p9Q6gXN/
市役所だって水道局やガス局を民営化してますよとか言ってみる。
680 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:35:48 ID:jQmDmSqH
地方整備局の民営化はまずないな・・・。防災担当だから。
しかもキャリアはほとんどいない。部長や課長も大半がノンキャリ。
それから土木の知識はともかく河川法や道路法、その他政令は?
本職ではとても分からない。地方公務員もあまり分からない。
不動産業者の登録などを行う建政部ってご存知??
宅建業者などの許認可も行っている。これは?
地方整備局が危ないときは道州制、つまり全官庁が危ない。
県庁ももちろんのこと。
681 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:36:41 ID:p9Q6gXN/
整備局が民営化されうるなんて初めて聞きました 笑
682 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:38:19 ID:p9Q6gXN/
整備局の仕事は地方に移譲されるかもしれませんな。
683 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:39:29 ID:jQmDmSqH
用地系・・・憲法、民法、不動産登記法、土地収用法、国有財産法、会計法、国家賠償法その他さまざまな法令
管理系・・・憲法、不動産登記法、行政代執行法、国有財産法、民法、刑法、河川法、道路法、道路・河川構造令などその他行政に関する法令
こんなものを民営化できるのか?特に河川管理や道路管理、不動産監督・許認可なんかを民営化できるんだったら他の全公務員の業務が危ないぞ。
しかも民営化しても金にならない。特に管理なんか維持費や人件費がかかるし。
防災はどうするの?人員増員を認められた数少ない官庁なわけだが・・・。
国税局、自衛隊、治安担当公務員と並んで。
684 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:41:49 ID:jQmDmSqH
>>682 限界があるね。地方には今の地方整備局が所掌している事務を引き受けるだけの
税源もないし、人員もいないし、能力もない。そうなって困るのは住民。
防災なんて目に見えないから地方に移ったら誰も本気ではやらないよ。
現状の三桁国道や二級河川さえまともに管理できてないのにw
685 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:42:54 ID:z/9hqAYJ
要するに審判人 ◆x32DmUZvS6の勝手な思い込みなんだな
686 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:43:04 ID:jQmDmSqH
ちなみに現段階で市役所が管理してるのはどぶ川。これと信濃川水系の河川を
同じに考えてるのかな?
687 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:44:10 ID:p9Q6gXN/
>>684 整備局の職員をそのまま地方公務員にするということも考えられますよ。
僕の住んでいる県では地震対策やってますし。
688 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:44:23 ID:RArXz8NQ
とんかく、地方って何か「薄い」んだよね。
何もかも。
689 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:45:14 ID:jQmDmSqH
国土交通省系だと国土地理院の独立行政人化があり得る。
運輸局は地方整備局に吸収されるとの噂もある。
農政局は食糧事務所を吸収したし、安泰。
危ないのは社会保険事務局、労働局。これは頭角。
法務局は意外と安泰だと思うが?
経済産業局は待遇はいいが、組織の存在意義が問われている。
これもやや危険か。
690 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:46:15 ID:p9Q6gXN/
財源は国が補助金として配ればいいのでは。
691 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:48:02 ID:jQmDmSqH
>>687 ただし、そうするには今地方整備局が持っている予算、権限を全て地方に移す必要がある。
俺も何かの本で読んだのだが、地方整備局の権限は巨大なものらしい。
自らで事業決定し、自ら地方への補助金を交付し、公共事業を牛耳る。
これを地方に移すとなったらとてつもないエネルギーがいると思う。
弱小省庁の本庁の権限を地方に移すくらいの大作業にはなるだろうな。
予算は全官庁中おそらくトップクラスだろうし。
692 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:49:59 ID:jQmDmSqH
>>690 財務省見解では公共事業で使用される「建設国債」は税源とはみなせない。
つまり税源移譲は無理だと言っています。
地方整備局がなくなって困るのは地方公務員自身でもあると思うが。
財務局がなくなっても金が借りれなくなるので困るように。
693 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:51:22 ID:jQmDmSqH
けど地方整備局の人にとっては地方公務員になった方が幸せかもね。
仕事もマッタリ気分になるし、責任も国の看板がとれるから軽くなる。
おまけに管内転勤がなくなるだろうから。
694 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:53:39 ID:p9Q6gXN/
社保は危ないとか言われてましたが3月の終わりになって
自民も組織のあり方についての議論棚上げしちゃいましたし、
厚労省も年金も政管健保も国でやると言い出しましたしね。
結局組織のあり方を変えるメリットがないと言うか。
695 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:56:34 ID:jQmDmSqH
それに市役所はリストラや民営化はないが、整備局あたりはありうる
あえて審判人のフォローをするなら市役所は憲法で守られている。つまり市役所は憲法が認める地方公共団体であり
これを廃止することはできない。もっとも一部の業務を民営化することは可能。
国立大学や国立病院のように市立学校、市立病院、水道局、下水道局あたりは民営化できる。
これは県庁も同じね。
地方整備局は民営化の可能性はゼロだが、地方へ大半の権限をとられる可能性はある。
組織そのものは存続しても今の運輸局みたいに形骸化した組織となる可能性はあるよ。
696 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:58:38 ID:p9Q6gXN/
>>692 見解を変えさせたらいいだけの話では?とか言ってみる。
697 :
受験番号774:2005/03/27(日) 17:59:56 ID:jQmDmSqH
今の日本の現状では政治家、官僚、国民を含め
「地方に任すより国に任せた方が安心」という風潮がある。
これを打破しない限り地方の時代は訪れない。
地方分権を地方が本気で進めたいなら国に負けないくらいの責任感を持って職務を遂行し、職員の待遇も
下げざるを得ない。昨今の地方公務員厚遇問題で地方公務員に対する不信感はピークに達しているし。
ここで地方をかついでる人たちもいざ自分たちの街の河川や道路だけ地方に移管されたらどう??
正直少し不安にならないか?こういうイメージを払拭するために地方公務員はもっと頑張る必要がある。
698 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:00:46 ID:pojftHZa
そりゃ、そうでしょ。
民営化とか騒いでたのは、票集めに必死で具体的な案も出せない無能政治家だもんw
それと、テレビ朝○とかTB○の報道に踊らされた馬鹿なヤシじゃんw
699 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:02:39 ID:jQmDmSqH
国土交通省からキャリアがくるので出世面から考えると市役所より不利
これは誤解だな。国の地方局は大半がノンキャリアのポスト。部長や10級程度の上級職は
大半がノンキャリ。局課長も同様。キャリアなんて1割もいない。
キャリア以外あり得ないのは局長、次長くらい。それでも財務や国税ではノンキャリ局長が
いるよ。
700 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:04:00 ID:jQmDmSqH
>>696 それは難しいだろうね。国って一回見解を示したらよほどのことがないと見解を変えない。
最高裁の判例の頑固さを見てもわかるように。
701 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:10:42 ID:p9Q6gXN/
最初の話に戻れば、理論上税源を確保することは可能だけど、
要するに財務省の利権が絡んでる以上、見解を変えさせるのは難しいということですな。
702 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:11:47 ID:91hDtuRT
国U勝ち組と負け組みの壁(事務官) 地方支局版
A:経済産業局、財務局、麻薬取締官事務所
----------------------------------------------勝ち組の壁-------------------------------------------------------
B:国税局(国税専門官)、労働局(労働基準監督官)、管区行政評価局、管区警察局、地方整備局(旧建設省)、防衛施設局(事務官U種)
税関、入国管理局、人事院事務局
C:法務局、運輸局、地方整備局(旧運輸省)、総合通信局
----------------------------------------------中堅の壁-------------------------------------------------------
D:労働局、社会保険事務局、農政局、航空局、公正取引委員会支所、公安調査局、地方検察庁
----------------------------------------------三流の壁-------------------------------------------------------
E:森林管理局、その地方支局
----------------------------------------------公務員の壁-------------------------------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局など)
703 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:12:24 ID:91hDtuRT
■ 公務員総合偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校、郵政総合職
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類(事務系)、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補、海上保安大学校
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、東京都U類(事務系)、特別区U類(事務系)
64:中核市(事務系)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
県庁(技術系)、国家U種(地方整備局土木)、東京都U類(技術系)、中核市(技術系)、特別区U類(技術系)
62:国家U種(森林管理局林業、農政局農業土木)、特例市(事務系)、教員
============(超えられない壁)==========
55:特例市(技術系)、市役所(事務系)、国立大学、国家U種(その他技術系)
54:大卒警察官、市役所(技術系)、独立行政法人
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官、国立病院
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、高卒警察官
40:刑務官、高卒消防官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
704 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:16:45 ID:6gIT8r1L
ID:jQmDmSqHへ
中核市なら地方整備局の仕事なんて軽くこなします。もちろん政令指定都市も。
無能な県庁や他の市役所と一緒に考えるなよ!!
とりあえず、世間が地方公務員と一括りにするのはやめてほしいな。
地上とそこらのへぼ市役所を一緒にして、同じ給料泥棒と叫ぶのは失礼すぎる。
706 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:22:44 ID:MTKOQVUM
だいたい何で国家公務員である国税局の方々が頑張って徴収してきた税金を地方へ移譲しないといけないんだ?
生意気を言う知事会の連中の県には仕事だけ与えれば?権限だけを。
金は自分で稼ぐべし。地方が有能なら国税よりはるかに稼げるだろうから。
地方マンセーは国税を馬鹿にしてるんだから国税を恵んでもらう必要なしwww
707 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:23:48 ID:MTKOQVUM
>>705 けど不祥事の大半は大阪市や京都市を初めとする政令指定都市=地方上級なわけだが・・・。
明らかに給料泥棒だろーw
708 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:24:08 ID:RArXz8NQ
しょうがないぜ。敵は常に身内にあり。
女の敵は女なのと一緒だよ。
我慢しようぜ。
と国家公務員が上から目線で言ってみるテスト。
710 :
審判人 ◆x32DmUZvS6 :2005/03/27(日) 18:25:18 ID:U47gCdgf
地方整備局の民営化は確かにないな
それにキャリアは局長くらいだな。
そこらへんの事はすまなかった。
道路公団のイメージが強過ぎた
711 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:29:00 ID:z/9hqAYJ
>>710 >道路公団のイメージが強過ぎた
はあ?? なんだそれw
いくらなんでも話しにならない知識の無さw
712 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:30:24 ID:9aQ1sEsz
>>707 広島市と神戸市もあるね。こう考えると確かに地上=政令市は勝ち組と言わざるを得ない。
明らかに激務、薄給、自殺者・病人続出、離職率ナンバー1、全国転勤の国Tよりおいしい。
713 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:36:04 ID:p5jgO0QU
地方整備局って権限・予算は地方機関では随一だし、転勤も管内だけで同じ県ばかり
行く人もいる。さらに昇進も県単位よりはいいのになぜハロワより人気ないのかね。
やっぱり土木っていう臭いイメージがまずいのかなあw技官の存在と。
俺の聞いた話だと整備局の転勤は地元優先や単身解消に結構尽力してくれるらしい。
だから俺もその話を聞いて悩んだが、マッタリしたいし、現場が嫌だから社帆に。
715 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:37:44 ID:RXjOYW0C
これから人物試験が何度かあると思いますが、よくわからないことはわからないと言った方が高い評価もらえると思いますね。
虚勢を張ってると一緒に働きたくないと思われますね。
知識が多いか少ないかは全く関係無いです。
716 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:38:55 ID:z/9hqAYJ
>>713 けど、ずっとデスクワークってのも気疲れしない?
適度に外の空気が吸えてリフレッシュできるから整備局も良いと思うんだけどなあ。
717 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:41:46 ID:RXjOYW0C
社保でも配属先によってはデスクも現場もありますよ。
総務課と徴収課では全然違いますし。
718 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:43:07 ID:m7oOdTX/
整備局は管内転勤さえ嫌な人にとってはしんどいかと。俺も県内転勤以外は嫌だし。
けど社帆を選ぶセンスはいかがなものかと思うが・・・。
719 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:44:40 ID:hIZVvjWS
720 :
受験番号774:2005/03/27(日) 18:51:26 ID:gAbVOryd
国税専門官とは??
今のところ国家公務員のために税金を徴収してくれるパシリ=取立屋です。
ところが将来地方に税源移譲されると名実ともに地方公務員のパシリになります。
馬鹿な国U連中より俺たち勝ち組地上のために走る方が嬉しいだろ??
721 :
タッツン:2005/03/27(日) 19:02:41 ID:r0I1sk+q
おお〜ええぞ。元気あるやんけ!
722 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:06:13 ID:RArXz8NQ
>>720 職員の質から言って、乗っ取られるのは地方の方。
バカ試験とか言われそうだが、要は入ってから何を
やったかが大事。
とはいっても、内向的な地方公務員さんには国税の
職場は敷居が高いでしょうがね。
>>722 国税が高卒社会と言われてるのを知っての発言なのかな?
大体、国税連中に乗っ取るだけの権限が与えられるはずもないんだけどな。
724 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:10:07 ID:RArXz8NQ
県市民税なんて、国税におんぶにだっこだろ?
あと、国税職員は公務員の為に走り回ってるのではなく、
善良な納税者のために必死こいて人の家の金庫の中
探りまわってるんだよ。誤解しないでくださいね。
725 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:11:04 ID:gbPTgnoM
痴呆が国税様に文句言う資格はない。
文句あるなら税法勉強してから乞い。
726 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:11:28 ID:RArXz8NQ
>>723 出た!高卒発言。
もういいよ、正直…。
727 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:12:07 ID:3kK/Jr7g
県土木事務所は地方整備局におんぶにだっこですが何か?
728 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:14:03 ID:CdlKberY
高卒支配率
本省>>都道府県庁、政令指定都市>国地方機関>中核市、特例市>国税局>市町村
実際に公務員になったら、こんなことを言い争う時間も意欲もなくなるんだろうな。
公務員板を見てるとそう思えるよ。
732 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:19:50 ID:MujQF2Ir
受験生板って面白いな。実際入って現実を見て、泣く奴がどれだけ出てくるかな。
733 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:21:04 ID:rrvhG73h
みんな所詮イメージでしか語ってないからね。国税の書き込み見てると特にそう思う。
734 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:25:19 ID:RXjOYW0C
ああ、何か他の職種を馬鹿にしまくってる奴とか見ると、
こいつの将来見えるなって思うよな 藁
735 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:27:44 ID:RArXz8NQ
いや、現職が多数混じってると思うが。
736 :
タッツン:2005/03/27(日) 19:30:07 ID:r0I1sk+q
どっちでもエエやんけ
関大うざいよ
738 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:31:53 ID:mtBHNIAO
待遇・私生活優先で頑張りたい人・・・地方公務員
専門性・適度な激務で頑張りたい人・・・国家公務員
これでいいんじゃない?
739 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:34:48 ID:pZgQJQUI
地上も国Uもどちらも結局中で働く職員は議員の駒でしかないよ。
740 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:40:15 ID:hc9G1+rc
★公務員偏差値ランキング★(確定版)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(経産、国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、政令指定都市上級(事務系)
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、裁判所事務官T種、外務専門職員、防衛大学校、A種鑑別技官(法務省心理技官)
68:特別区T類(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
67:県庁上級(大都市圏事務系)、政令指定都市(技術系)、市役所(中核市)、特別区T類(技術系)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、航空管制官 、市役所(特例市)
65:県庁上級(田舎事務系) 、東京都U類、国家U種警察官、自衛隊幹部候補、国税専門官、法務教官 、
国家U種(本省) 、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)
64:市役所(一般)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)、
63:国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など) 、国立大学法人
県庁(技術系)、国家U種(国交土木)裁判所事務官U種
62:国家U種(その他技術系)、国家U種(本省:文部科学省、法務省など)
============(超えられない壁)==========
55:入国警備官
54:教員
53:東京消防庁、裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政) 、大卒消防官
52:警視庁、大卒警察官、皇宮護衛官
51:防衛庁V種、都道府県初級
50:町村役場、郵政外務
45:刑務官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
741 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:41:02 ID:CwghOb5g
国家公務員の大半は地方機関勤務者です。彼らには議員のコントロールは及びません。
国家公務員キャリア組も議員の支配下にはありません。彼らは持ちつ持たれつ。
いわば霞ヶ関キャリアと永田町の議員は独立国家であり、双方とも不必要に干渉はしない。
地方公務員は地方議員の完全支配下にあるのは有名であり、人事権にまで議員の手が及ぶ。
国家公務員の人事権はたとえ大臣といえども犯すことはできない。
742 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:45:02 ID:hc9G1+rc
>>738 国家U種に憧れが多すぎ。
地方公共団体だって理想に燃えて入るのもいるだろ。
国家U種の分際で権限だ出世だ言っているのがいるのと同様に。
専門性?
法律や経済を一切やらなくとも受かるような試験を通っている人間に
どれほどの期待をしているのか微妙だけどな。
743 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:45:54 ID:wI/sfF7L
■ 公務員総合偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校、郵政総合職
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類(事務系)、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補、海上保安大学校
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、東京都U類(事務系)、特別区U類(事務系)
64:中核市(事務系)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
県庁(技術系)、国家U種(地方整備局土木)、東京都U類(技術系)、中核市(技術系)、特別区U類(技術系)
62:国家U種(森林管理局林業、農政局農業土木)、特例市(事務系)、教員
============(超えられない壁)==========
55:特例市(技術系)、市役所(事務系)、国立大学、国家U種(その他技術系)
54:大卒警察官、市役所(技術系)、独立行政法人
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官、国立病院
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、高卒警察官
40:刑務官、高卒消防官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
744 :
タッツン:2005/03/27(日) 19:47:10 ID:r0I1sk+q
>>737 オイオイ!ザコはあっちで楽しんどけや!
745 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:49:06 ID:1+AAAz+9
専門性?
法律や経済を一切やらなくとも受かるような試験を通っている人間
>>
その両方を抜いて合格する方がむしろ困難であり、かなりの学力がいると思われ・・・。
国家U種の政治学や行政学、国際関係、英語ってかなり難しいぞ??
頭悪いねー。
746 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:51:10 ID:hc9G1+rc
>>743 馬鹿か?県庁と酷2で迷う人間なんて絶対にいない。
酷2なんて中級と迷っても蹴られるような試験だぞ?
2種ってこともっと自覚しろよw
もしかして…2種という現実から逃げてる???
747 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:52:04 ID:RArXz8NQ
また、始まったな。
748 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:54:29 ID:hc9G1+rc
>>745 だから2種には何も求められてねーんだよ。
国T試験との違いを考えたことあるのか?2種よ?
痴呆が必死になって燃料投下w
750 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:56:00 ID:V2WtrkJx
てゆーか2種を非難してる人間は何様なん?
みんな1種様か?
どうせ高卒ヒッキーニート君だろ?
ネットや聞いた話で偉そうこいてんなよ
751 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:56:31 ID:hc9G1+rc
酷2にどんな価値が?
奥さん子供抱えて転勤地獄・・・
日本を良くする為には仕方が無い?
ガンガレ「2種」w
752 :
受験番号774:2005/03/27(日) 19:59:35 ID:hc9G1+rc
>>750 放って置くと何のメリットも無いクセして酷2は増長するんだよ。
誰も酷2に憧れなんてないということ、自分たちは2種だということを
分らせないと困るだろw
プライドの高い2種なんて笑いのネタでしかないしw
753 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:00:12 ID:sCigYNrY
地上、国Uは目くそ鼻くそ
754 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:00:32 ID:p9Q6gXN/
もまいら気にすんな。こいつは去年俺が受験したときにもいた厨だ。
755 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:02:18 ID:siHqQNJ8
検察庁は公安職だしすごいと思うよ
756 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:03:34 ID:p9Q6gXN/
>>752 お前何でまだ試験板にいるの〜〜??wwwwww
757 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:07:25 ID:V2WtrkJx
>>752 てゆーか、だからお前誰??
あんた金パチ先生じゃねぇのかよ〜
758 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:28:16 ID:ldRuTreX
田舎県庁が騒いでますねw
759 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:33:11 ID:cabwQZeY
国>>>>>>>>>地方
これは覆らない。
760 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:37:53 ID:YAqqJObc
整備局の仕事なんて県庁で十分対応できる。
設計はコンサル、施工はゼネコン、積算だけなら
電算システムは殆ど統一なので、村役場の職員でもできる
維持管理における法解釈なんて、中卒でも十分理解できる
大体道路の使用許可や、用地取得の交渉に何の難しい解釈が必要なのか?
笑わせるのもいいかげんにしてくれよ。
761 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:40:31 ID:mk3gG43y
>>760 無理だなwwもし可能ならお前やってみろよw
誰でもできるわりに地方公務員は何もできてないから本当に馬鹿なんだなw
762 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:42:56 ID:pJDo2prU
道路法、河川法、港湾法、各構造令を全部読んでみてくださいwあと通達ね。
不動産業の許認可、宅建業の許認可に関する法令も莫大だけど地方なら大丈夫w
エリートだからねw国の仕事は明日から県庁で全てやってください。
税法から登記から全てできるよね?優秀なんだからw
763 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:46:04 ID:YAqqJObc
>>761 それじゃあ、整備局と県庁土木の仕事の具体的な違いを書いてみろよ。
根拠となる法令・施行令・実務要綱・積算基準・なんかは全て本省で
決めて、どの自治体も同じ物使ってるぞ。
お前本当のアホだな
764 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:47:27 ID:guJW+dE6
用地取得の交渉に何の難しい解釈が必要なのか
こんなこと言ってる馬鹿にはまともに答える必要なし・・・。
整備局の数ある業務の中でもっとも知識がいるのが用地なのだが。
しかも法学部出身者を重点的に配置しているらしい。
お前何も分かってないな。用地が使う法律全部言えるか??
県庁は3年くらいで異動するから用地課の連中は馬鹿ばかり。
県税と同じだな。地方にはスペシャリストはいない。
765 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:48:27 ID:YAqqJObc
>>762 同じ規格の道路を100m作るのと1m作るのでは
工事費は100倍も違うが、設計積算に係わる労力は殆ど変わらない。
工事金額や予算だけで、仕事の難易度は判断できないんだよ。
通達・法令なんてものは普通に村役場の職員でも読んでるよw
766 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:48:59 ID:guJW+dE6
>>763 根拠となる法令・施行令・実務要綱・積算基準・なんかは全て本省で
決めて、どの自治体も同じ物使ってるぞ
使うのは誰でもできる。それを理解できてないのが地方公務員だろ。
767 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:49:56 ID:guJW+dE6
で、何で満足に防災もできないの?無能だから?
768 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:50:52 ID:guJW+dE6
>>765 お前さては土木職だなwそりゃあ、土木さんには法令は無縁だねー。
で、どこの役場の人?
769 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:53:26 ID:guJW+dE6
土木職の主なお仕事
地方整備局の仕事
・一級河川主要区間整備・管理、主要国道整備・管理
・一級河川にかかる多目的ダム(治水・利水・発電)建設・管理
・砂防ダム建設
・空港港湾建設・整備・管理
・海岸整備・管理
都道府県の仕事
・一級河川上流域整備・管理、二級河川整備・管理、三桁国道整備・管理
・砂防ダム建設・管理
・空港港湾管理
・海岸整備・管理
・二級河川にかかる多目的ダム建設・管理
市町村の仕事
・普通河川・準用河川の整備・管理、市町村道の整備・管理
・上下水道施設の整備・管理
770 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:54:11 ID:guJW+dE6
通達・法令なんてものは普通に村役場の職員でも読んでるよ
読んでないだろー。読んでてあの能力はかなり痛いぞ・・・。
771 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:54:22 ID:YAqqJObc
>>766 それはお前らU種も同じだなw
自分達で、地方と同じ内容の仕事をしてるって認めてるよw
772 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:55:14 ID:YAqqJObc
773 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:55:16 ID:guJW+dE6
で、何でここの地上マンセーは国税と整備を重点的に攻撃してるんだ?
何か負い目でもあるのか?
774 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:56:15 ID:guJW+dE6
>>771 お前、頭大丈夫か?県の土木事務所は忙しいから精神的に病んでるんだねw可愛そうに。
775 :
受験番号774:2005/03/27(日) 20:57:30 ID:guJW+dE6
それはお前らU種も同じだな
>>
その言葉が地方は無能なのを立証している。で、何で俺がU種なの?
776 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:00:06 ID:xsmYvC9N
薄給、高卒でもできる仕事、定年まで高卒上司を抜けない良システム、キャリア天下り以外はクソ
777 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:02:29 ID:guJW+dE6
ついに地上マンセー土木技師まで現れたな。土木技師さんは忙しいだろうに休みにわざわざ
2ちゃんへようこそw
778 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:03:55 ID:guJW+dE6
高卒でもできる仕事
高卒でできない仕事って何かある?逆に挙げてみて。
医者や理系の研究職など以外で。
779 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:06:38 ID:hXADwXMh
地方公務員が無能なのは、俺たちのせいじゃないぞ。制度が悪い。
国がもっと予算と権限さえ分けてくれれば有能になってやるよ。
国Uが専門的?俺たちだってやればできるよ。
国税?ずっと同じことしてれば俺たちだってできるよ。
牢記?勉強ばっかりしてる集団なんだから当たり前。地方でもできる。
みんな地方を舐めすぎてないか?あの試験の難易度を知ってるだろ?
780 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:11:05 ID:1/OUAigw
ただいまよりこのスレは
地方公務員対地方整備局職員対国税局職員
〜俺たちに権限と税源をよこせ〜
に変更となりました。
781 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:12:26 ID:3FKdovwT
>>779 お前ら地方のやる気がねーのが問題なんだろ。
詐欺並待遇にしか興味ねーじゃん 地方なんてw
制度せいしてんじゃねーぞ
782 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:13:45 ID:V2WtrkJx
>>779 こいつマジさむいな
お前の言ってる事は俺は東大もいけたんだぞ!勉強すればな
ってことだろ?マジ口だけ
783 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:14:44 ID:xpZVMI9A
俺たちに権限と税源をよこしさえすればいいんだよ。馬鹿なU種諸君はw
財務局、国税局、整備局を乗っ取れば後はたやすい。
784 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:15:33 ID:xpZVMI9A
近い将来、地方分権推進により地方上級組を頂点とする地方の時代がやってくるだろう。
785 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:16:14 ID:V2WtrkJx
ここは宗教板か??
786 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:16:47 ID:JMU8Rv2A
国税、法務局、社会保険事務所、ハローワーク等、全て合計すると一年ほどの
全寮での研修がありますが、地方にこういった研修制度はありますか?
787 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:17:28 ID:ju1KjDjS
職業うんぬんは抜きにして地方に財源、権限移すのはやめてくれ。
県民の一人として思う。うちの県はやっていけません。
788 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:18:56 ID:xpZVMI9A
現状は100歩譲って
本省>>国管区地方機関(財務、整備、国税など)>都道府県、国県単位機関、政令市>中核市>特例市>市町村
としたとしよう。
でも近い将来は確実に
本省、政令市、中核市、特例市、中核市>都道府県(道州)>>>国地方機関
こうなる。
789 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:20:27 ID:xpZVMI9A
そのとき公務員の頂点に立つことになるのがキャリアとともに地方上級組となる。
お前らにも想像できるだろ。
790 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:20:36 ID:JMU8Rv2A
791 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:21:43 ID:xpZVMI9A
>>786 研修が長ければいいものでもない。大卒警察官なんて10ヶ月あるぞ。
792 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:22:28 ID:ju1KjDjS
793 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:23:46 ID:xpZVMI9A
国家公務員U種組は一生同じことを繰り返すから専門的になるだけ。
外務専門職員がT種様より語学が専門的だと言ってもT種>U種なんだよ。
U種はパブロフの犬の原理だな。地方は違うぞ。まさにゼネラリスト。
794 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:24:55 ID:xpZVMI9A
道州制が導入されたら国の地方機関は全てなくなるんだぞ?それでもならないと言えるのか?
795 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:26:08 ID:JMU8Rv2A
>>793 その繰り返す職務の構造自体が大事なんだなあ、全く。
研修にしたって、警察官の職務の専門性は解るでしょ?
796 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:26:17 ID:ju1KjDjS
>>794 なるわけないって。だって地方が反対してるのに。
797 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:27:31 ID:xpZVMI9A
>>796 都道府県のみな。政令指定都市やその他の市町村は賛成している。
つまり政令市=地方上級こそ真の支配者になる。
798 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:29:00 ID:JMU8Rv2A
>>794 確実に、道州の中枢機関になります。関東財務局の下に、各都道府県の
財務課があるみたいに、今の序列が統合、組織化されて明確になるだけ。
道州の意見の調整機関がなくなっちゃうでしょ。現実知らなさすぎ。
799 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:29:49 ID:xpZVMI9A
>>795 逆に国家T種の警察官の研修は3ヶ月、U種は6ヶ月だろ?高卒は15ヶ月あるぞ?
大卒は10ヶ月。研修の長さは参考にならない。
800 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:30:09 ID:ju1KjDjS
801 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:30:10 ID:3FKdovwT
>>797 国民が許す訳ないだろ ばーかw
お前ら政令市なんて詐欺集団と思われてるぞ。
大阪市を筆頭にw
802 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:31:42 ID:JMU8Rv2A
道州っていうのは、県庁がなくなるんですよ。いまだって、県の存在意義
と言うのはかなり議論があるところ。国からの財源なりを市町村に配分
するわけだけど、市町村に国から直接配分した方が効率がよい。
なにせ、県というのは現場をあまりもっていないから。
803 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:32:15 ID:YAqqJObc
正直国Uの連中は一生同じ仕事やってて飽きないのかな?
俺なんか飽きっぽいから、何年かしたら違う仕事を覚えたい。
民間だと転職を繰り返す事になるから、キャリア的にはマイナスだけど
県庁・市役所なんかだと実際に可能なので俺的には嬉しい。
でも国税みたいに好きな専門分野を極めるのも悪くないと思うよ。
人それぞれだけど、最悪なのが好きでもない分野の仕事を続けていかなくちゃいけない事。
804 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:32:43 ID:xpZVMI9A
国民のイメージ
地方公務員(都道府県・政令指定都市)=身近で親しみやすい公務員。地元のエリート集団。
中央国家公務員=エリート意識が強く、国民を見下している。利権を貪っている公務員。
地方国家公務員=よく分からない存在。けど無駄にプライドが高く、役にも立たない公務員。
805 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:33:49 ID:xpZVMI9A
>>802 県庁なんていらない。政令指定都市の支配になるといってるだろ。
806 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:34:26 ID:JMU8Rv2A
>>789 人事院特別研修をご存じないようで。
1種は在外派遣等やりますよ。それこそ、幹部として組織の運営をさせる
という観点からの。海外MBAとかね。これが研修でなくてなんでしょう?
公務員という組織は、制度担保として絶対にそういう事をするんです。
知らないだけですよ。
807 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:35:13 ID:8SMnhGEg
田舎ならエリートに見えるかもなぁ〜。
808 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:35:42 ID:xpZVMI9A
>>803 確かに。馬鹿みたいに同じ仕事ばかりしている奴らに専門性が云々とか言われてもねーw
頭は明らかに地上の方がいいわけだし。外線は別として。まあ、外線も所詮U種。
上にキャリアがいるから先が見えている。
809 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:35:41 ID:ju1KjDjS
キチガイいますよ、みなさん。相手せず日曜の夜ぐらいゆっくりしましょう。
810 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:36:28 ID:YAqqJObc
実際、牢記・整備局・陸運支局やハロワ・法務局なんて国でやる必要あるのかな?
警察みたいに地方と国で分けてもいいんじゃないの?
811 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:37:58 ID:3FKdovwT
>>804 お前アホ満開だなw ここまで狂った書き込みしてると笑えてくるよw
>身近で親しみやすい公務員
プププwwww
詐欺集団の代名詞だろw
その点国家公務員は人事院がアンケート等実施してイメージ上げてるぞ
812 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:38:08 ID:xpZVMI9A
>>806 それくらい知っている。U種の麻薬取締官や警察官でも海外研修がたくさんあるのは。
あと税関でもけっこう長い期間研修があるのも知っている。
国税専門官も研修が長いのも知っている。けど仕事とは無縁なことが大半。
つまり研修が長いことを持って専門性を主張されても痛いだけだよw
同じことばかりしてれば馬鹿でもできるよ。ノンキャリの仕事なんて。
813 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:38:59 ID:3FKdovwT
>頭は明らかに地上の方がいいわけだし
税金を盗む知識は超一流だしなw
814 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:40:24 ID:xpZVMI9A
>>810 そのとおり。むしろ地方に全て任せればよい。警察も。警察庁なんて形骸化した組織の代表格。
国税の仕事も元締めだけ国税庁がやって地方は自治体に任せればいい。
地方分権するんだったら税源も地方に移る。それなら最初から地方がやればいい。
815 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:41:36 ID:xpZVMI9A
行政評価局は住民の相談役官庁だから国がやる必要はない。地方で十分。
経済産業局もいらない。無意味な官庁だし。全て政令市で十分。
816 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:42:12 ID:3FKdovwT
頭狂った奴の勝手なイメージwww
804 :受験番号774:2005/03/27(日) 21:32:43 ID:xpZVMI9A
国民のイメージ
地方公務員(都道府県・政令指定都市)=身近で親しみやすい公務員。地元のエリート集団。
中央国家公務員=エリート意識が強く、国民を見下している。利権を貪っている公務員。
地方国家公務員=よく分からない存在。けど無駄にプライドが高く、役にも立たない公務員。
817 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:42:28 ID:xpZVMI9A
警察組織
建前
警察庁>管区警察局>都道府県警察
実際
警視庁>警察庁>管区警察局、道府県警察
818 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:43:07 ID:JMU8Rv2A
>>812 何か勘違いされてるみたいですけど、国の場合は採用が縦割りになっていて、
キャリアが政策立案、ノンキャリアが執行するわけです。そしてその執行も
縦割り故に専門性が高いと。翻って地方公務員の場合は言ってみれば全員
キャリア採用っぽい訳ですよね、ゼネラリストっぽい。しかしもちろん
住民票出したり、ケースワーカーだったり、地方も執行機関を抱えてる訳
です。そして、職員の8割は執行機関だと言うことを忘れている方が非常に
多い。
819 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:43:52 ID:xpZVMI9A
もっとも国の本省はまだしも地方機関がやってる仕事は全て地方へ移管可能。
国の予算や国有財産も地方に移せばいいから財務局もいらないし。
お前ら地方公務員の時代が来てからなくなよw
820 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:45:42 ID:p9Q6gXN/
その点社保は密かに生き残る官庁。
国が公的年金を廃止することはありえない。給付は減っても残さざるを得ない。
821 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:46:19 ID:xpZVMI9A
国税局の税源と整備局の権限を地方に移せば地方の時代は近い。先に整備局を潰して、次に国税局。
そして財務局だな。
822 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:47:56 ID:YAqqJObc
>>820 出先は県単位とかにされて、地方に移管とかされるんじゃないの?
民営化よりはマシだと思うけど。
823 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:48:11 ID:xpZVMI9A
>>820 社保?それも各市役所で対応可能だ。実際、地方に法定受託事務として任されているし。
しかも社保は元々地方事務官だったわけだから地方公務員により近い存在だ。
労働局も。人員ごと地方に移籍すれば地方自治体が可愛がってくれるよw
824 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:49:14 ID:xpZVMI9A
国税なんていざとなったら民営化も可能だ。実際そうしている国もある。
825 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:49:27 ID:p9Q6gXN/
移管可能ですが、実際移管される可能性があるかというとそうでもないですよね。
826 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:49:46 ID:AGlqxAY6
何故多くの人間が国家2種を第一志望に据えないのか。
その答えは2種の虚しさを知っているから。
2種で国は語れない。
この国を良くするとか、どうしたら良くなるのかなど、考えるのは国2ではない。
採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう。
逃れることは出来ない。年下の上司、言いようの無いやるせなさ、
そういったものの想定が出来るから嫌がられる。
自分の人生で35年以上働く職場でこういった卑屈な感情を抱えたまま
定年を迎えるのは惨めそのもの。
転勤その他、待遇も大きく違う。通勤に時間はかかるし転勤もある。
残業代も減る一方、反比例して増える残業…
国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化している。
中でもやはり転勤のデメリットは大きい。
奥さんや子供のことまで考えたら、転勤は少ないに越したことは無い。
国家2種の人は避けては通れない問題である。
自分は耐えられても家族はどうか。
国家1種なら恐らくそれに見合うだけのリターンもあるだろう。
しかし、国家2種にそこまで犠牲にして得るものは無い。
827 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:50:26 ID:xpZVMI9A
税関が少し難しいな。外国が絡むから。あと入国管理局なんかもな。これは国のままでいいな。
あとは本省庁だけ残して地方に移管若しくは民営化だw楽しみだ。
828 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:50:32 ID:xsmYvC9N
薄給、高卒でもできる仕事、定年まで高卒上司・先輩を抜けない良システム、退職金段階的カット、アルツハイマー一直線
829 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:52:24 ID:p9Q6gXN/
年金の徴収なんて厚労省の大切な財源なんですから、実際に地方移管されたりはしないんですよ。
830 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:52:29 ID:xpZVMI9A
>>826 いいこと言うな。国家T種にはそれなりの見返りがあるが、その他のU種・V種諸君には
それがない。政令指定都市なんて現職中は国家T種よりはるかにおいしい。
これが地上人気の秘密だ。
831 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:53:03 ID:3FKdovwT
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
832 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:53:47 ID:xpZVMI9A
国家T種でも大半が指定職未満の11級で終わることを考えたら確実に安全なのは
政令指定都市。出世しなくても給料高いし、手当や福利厚生も充実。
833 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:54:37 ID:p9Q6gXN/
ここの人は移管可能だとか民営化可能だとか言ってるばかりで。
そりゃあ、可能性だけの話ならどんなことでも言えますよ。
834 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:54:48 ID:3FKdovwT
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
835 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:54:53 ID:xpZVMI9A
年金の徴収なんて厚労省の大切な財源
>>
こんな眠たいこと言ってたらどの官庁も地方移管不能なんだよ。でも今それを
やろうとしている。それが地方分権推進だ。教育も福祉も例外ではない。
836 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:55:36 ID:p9Q6gXN/
でも地方移管や民営化の必然性を立証できるかというとそれをしてない人が多いですよね。
837 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:57:31 ID:xpZVMI9A
>>836 より住民に身近なサービスを提供するためだよ。あと憲法の地方自治の精神にのっとり
国の地方への関与を弱める必要がある。
838 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:58:17 ID:xpZVMI9A
まあ、馬鹿な国Uくんにこんな高尚な話は分からないだろうなあ。
839 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:58:24 ID:p9Q6gXN/
>>853 やろうとしているとかいう問題じゃないですよ。
地方分権をどうやって推進するんですか?
これだけの抵抗を抑えてそれを実行する方法があるんですか?
840 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:58:52 ID:YAqqJObc
地方ではやれない根拠を主張する国2が一人くらいは現れてもいい頃だぞ。
841 :
受験番号774:2005/03/27(日) 21:59:31 ID:xpZVMI9A
>>839 誰にレスしてるんだw中央省庁がいかに抵抗しようと世論が地方に味方している。
小泉首相もだ。さらにマスコミも。時間の問題だよ。地方の時代到来は。
842 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:00:26 ID:xpZVMI9A
地方公務員(都道府県・政令指定都市)=身近で親しみやすい公務員。地元のエリート集団。
中央国家公務員=エリート意識が強く、国民を見下している。利権を貪っている公務員。
地方国家公務員=よく分からない存在。けど無駄にプライドが高く、役にも立たない公務員。
843 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:00:36 ID:xsmYvC9N
だからさあ、キャリアと比べるなってw
キャリアは40代で関係先に役員として天下ってからがおいしいの。
公務員時代の給料なんてくそみたいな薄給だろうが。
公務員はずーと薄給なの。待遇も大してよくないしw
844 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:00:39 ID:ju1KjDjS
>>839 言っても無駄。空想の世界に逝ってるから。
845 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:01:22 ID:3FKdovwT
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
846 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:03:33 ID:xpZVMI9A
小泉首相、野党、世論=国民・マスコミの全てが地方分権推進に賛同してます。
勝利の女神は地方に微笑んでいる。中央省庁がいかに反発しようとこれらを抑えることは不可能。
地方自治体の主張だけならともかくねw
847 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:05:57 ID:p9Q6gXN/
>>844 確かにな。841は世の中のいろんな利益対立を無視して空想上の話に逝ってしまっているな。
可能性だけ語ってるような馬鹿といくら話してもキリないわ。
848 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:07:41 ID:5kwySkQl
みかん県勤務だが、市町村合併で生活保護の仕事が全部市に移行した結果、DQN住民に接することがなくなって、ラッキーだ。
新人の場合、最初の10年に一度はその部署を経験しないといけないからね。
なるべく県民と接したくないので、中核市ではなく県庁を選んだ私としては、対人的な仕事はどんどん減って欲しい。
849 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:07:46 ID:xpZVMI9A
>>847 なら逆に言うが、地方の権限がいまさら国に移管されることはないぞ?いくら地方のおいしさが
世間に明るみに出ても。大阪市のニュースがあれだけ流れても中央集権を唱える奴はいない。
安定度で考えても地上>国2なんだよ。
850 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:09:58 ID:YAqqJObc
>>849 2種だってクビになったりしないでしょう。
地方に移管されれば地方公務員だから、別に損な話ではないのでは?
民営化や独立行政法人なら一寸考えるだろうけど。
851 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:10:47 ID:p9Q6gXN/
852 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:13:22 ID:VKK5M7qv
35 :非公開@個人情報保護のため :05/02/02 21:14:58
A:国家T種事務官(本省)、東京都主事、政令指定都市主事、裁判所事務官、家庭裁判所調査官補、国家U種麻薬取締官
幹部候補自衛官、国家U種・V種本省防災担当事務官・技官、防衛庁事務官U種・V種、入国管理官、特別区主事
国家V種税務職、外務専門職員、国家T種国土交通技官、国家T種国税庁事務官、国家U種・V種検察事務官
皇宮護衛官 、警察官、消防官、国税専門官
B:国家T種外局事務官、国家T種その他技官、労働基準監督官、国家U種・V種本省事務官、海上保安官
国家U種・V種本省国土交通技官、 国家U種・V種(財務局・管区警察局・地方整備局・税関・入国管理局)
C:都市圏都道府県主事、東京都技師、政令指定都市技師
D:中堅都道府県主事、国家U種(管区気象台、総合通信局、厚生局、公正取引委員会) 、航空管制官
国家U種・V種本省技官(国土交通省除く) 、曹候補学生採用自衛官、曹候補士採用自衛官
E:中堅都道府県技師、特別区技師、財政難都道府県主事、国家U種・V種(経済産業局) 、郵政総合
F:財政難都道府県技師、国家U種・V種(管区行政評価局・航空局・運輸局・農政局、人事院事務局)
国家U種・V種(公安調査局)
G:中核市、国家U種・V種(森林管理局、法務局)
H:特例市 、法務教官、刑務官
I:国家U種・V種(国土地理院)
J:国家U種・V種(労働局、社会保険事務局)、一般市町村
K:弱小市町村、国立大学、国立病院、その他独立行政法人
L:郵政事務
M:郵政外務、二等陸海空士、その他現業
853 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:14:26 ID:p9Q6gXN/
>>849 地方分権だって国家の財政難がリアルな原因なんだから当然だろ。
大阪市のニュースで地方の信用は落ちたかもしれんがそれが国家の財政難改善の
必要性に何か影響するか?
854 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:18:21 ID:vwrtUK/+
公務は、国民の為にあるわけで、より合理的に公務が
遂行できるなら、国と地方の関係は変わるべきだと思う。
でも、支配だの勝利だのって、公務は己の自尊心の為に
あるわけじゃないと思うけどなー
855 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:20:25 ID:gbPTgnoM
公務員同士が争ってもしょうがないでしょ!!
856 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:20:38 ID:TaYw9K2O
>848
その通り! この点、執行部署を多く持つ政令指定都市職員がお気の毒。
857 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:22:29 ID:3FKdovwT
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
858 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:22:59 ID:ju1KjDjS
859 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:23:57 ID:p9Q6gXN/
ここで、公務員は国民じゃないんですか?と言ってみる。
860 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:28:32 ID:p9Q6gXN/
34 名前:非公開@個人情報保護のため :2005/03/24(木) 15:47:43
出身地で働きたかったけど地方公務員のダメダメぶりがイヤだったから国Uにしました。
ここでいうダメダメとは大阪市の厚遇問題のようなことです。
実際採用されてみると、互助会みたいなんはやっぱないし、初任給は家族親族から
ウソだと思われるぐらい安いです。
ま、「ヤミ手当」があるかどうかは働き出してからじゃないと分かりませんけどね。
861 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:38:02 ID:RArXz8NQ
国税を民営化?笑わせるな。
おまえら、税務調査でどこまでのこと調べてんのか知ってんの?
外国でもやってるって?
日本の国税はほどんど申告納税方式だぞ。
賦課課税の多い地方税なら民営化可能だろうけどなw
862 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:42:30 ID:ju1KjDjS
>>861 おまえらではないです。ここで言ってるのは一人です。
失礼だわね。
863 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:44:28 ID:Oo+mKHHX
地方分権
この板の住人って1年で変わるはずなのに
毎年こんな事を繰り返してるのか?
865 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:51:33 ID:GLC8g2TH
国税の民営化は可能だよwそれか独立行政法人w
866 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:53:17 ID:8caCOU+k
何故多くの人間が国家2種を第一志望に据えないのか。
その答えは2種の虚しさを知っているから。
2種で国は語れない。
この国を良くするとか、どうしたら良くなるのかなど、考えるのは国2ではない。
採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう。
逃れることは出来ない。年下の上司、言いようの無いやるせなさ、
そういったものの想定が出来るから嫌がられる。
自分の人生で35年以上働く職場でこういった卑屈な感情を抱えたまま
定年を迎えるのは惨めそのもの。
転勤その他、待遇も大きく違う。通勤に時間はかかるし転勤もある。
残業代も減る一方、反比例して増える残業…
国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化している。
中でもやはり転勤のデメリットは大きい。
奥さんや子供のことまで考えたら、転勤は少ないに越したことは無い。
国家2種の人は避けては通れない問題である。
自分は耐えられても家族はどうか。
国家1種なら恐らくそれに見合うだけのリターンもあるだろう。
しかし、国家2種にそこまで犠牲にして得るものは無い。
867 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:53:53 ID:RArXz8NQ
民営化して、どうやって収益事業を行うんだ?
868 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:53:59 ID:8caCOU+k
【国家公務員試験U種メリット○、デメリット×】
○・日本全国に住める。
×・全国転勤がある。 (最悪な場合)
○・子供が学校で虐められていても、2〜3年間だけ我慢すればOK。
×・2〜3年間と周期が短い。(最悪な場合)
○・責任のある仕事をしなくても良い。
×・一定以上偉くはなれない。
○・国家一種の人と一緒に仕事が出来る。
×・国家一種との差別がある。
○・名刺を差し出すとキャリアと間違われる。
×・名刺を差し出すとキャリアと間違われるが、自分はノンキャリ。
○・仕事あけにキレイな朝日を拝めることがある。
×・残業が多すぎて朝方までかかることもある。
○・とにかく仕事に打ち込める。
×・忙し過ぎて趣味が持てない。
○・残業の多さに、お金のためで無く、国のために働いていると実感できる。
×・サービス残業多し。
○・奥さんを苦労の多い正社員として働かせないで済む。
×・二馬力(共働き)不可。
869 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:54:08 ID:iYzIQULh
地方では行政を語れないw
870 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:55:12 ID:8caCOU+k
871 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:56:31 ID:iHtannSd
872 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:57:03 ID:iHtannSd
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
873 :
受験番号774:2005/03/27(日) 22:57:19 ID:3FKdovwT
>>870 しっかり市民のために汗水垂らして頑張れや。
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
874 :
受験番号774:2005/03/27(日) 23:00:09 ID:8caCOU+k
現実問題として、まともな人間なら国Uなんて第一志望にしない。
これはあがらいようの無い事実。
国Uも内心分ってるんだろ?自分たちが行政職の最低職種だってw
875 :
受験番号774:2005/03/27(日) 23:00:29 ID:iHtannSd
地方公務員は自転車に乗って水道検針とか税徴収とかしててください。
地方公務員は生活保護世帯のウンコの始末とかしててください。
地方公務員は窓口で面と向かって「税金泥棒」とか罵倒されててください。
地方公務員は選挙の手伝いで「『おから』は岡田?」とか悩んでてください。
地方公務員は伝染病の鳥を穴とかに埋めててください。
876 :
受験番号774:2005/03/27(日) 23:01:59 ID:ju1KjDjS
子供のけんかだなこりゃ
877 :
受験番号774:2005/03/27(日) 23:30:47 ID:wlia4A70
早く1000まで逝って純粋なスレにもどってくれ
878 :
受験番号774:2005/03/27(日) 23:34:44 ID:GGBfFJp3
何故多くの人間が国家2種を第一志望に据えないのか。
その答えは2種の虚しさを知っているから。
2種で国は語れない。
この国を良くするとか、どうしたら良くなるのかなど、考えるのは国2ではない。
採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう。
逃れることは出来ない。年下の上司、言いようの無いやるせなさ、
そういったものの想定が出来るから嫌がられる。
自分の人生で35年以上働く職場でこういった卑屈な感情を抱えたまま
定年を迎えるのは惨めそのもの。
転勤その他、待遇も大きく違う。通勤に時間はかかるし転勤もある。
残業代も減る一方、反比例して増える残業…
国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化している。
中でもやはり転勤のデメリットは大きい。
奥さんや子供のことまで考えたら、転勤は少ないに越したことは無い。
国家2種の人は避けては通れない問題である。
自分は耐えられても家族はどうか。
国家1種なら恐らくそれに見合うだけのリターンもあるだろう。
しかし、国家2種にそこまで犠牲にして得るものは無い
879 :
受験番号774:2005/03/27(日) 23:41:31 ID:GGBfFJp3
国Uの夢って何ですか?
U種のくせして出世することですか?
U種のくせして国を良くすることですか?
U種はスペシャリストって建前で一生出世できないだけではないですか?
U種は転勤して奥さん子供に何て言い訳しますか?
U種は本気で自分たちの仕事が面白いとか思ってますか?
出世や権限を望むくせにU種って惨めじゃありませんか?
U種で激務に耐えて何が残るんですか?
U種はどんな趣味を持つんですか?
土日は大半が寝ているのではないですか?
U種で後輩に自慢できますか?
U種のくせに国を代表して「国は地方より上」とか恥ずかしくないですか?
880 :
受験番号774:2005/03/28(月) 01:03:41 ID:IZoXBPjZ
しっかり市民のために汗水垂らして頑張れや。
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
881 :
受験番号774:2005/03/28(月) 01:04:57 ID:IZoXBPjZ
地方公務員は自転車に乗って水道検針とか税徴収とかしててください。
地方公務員は生活保護世帯のウンコの始末とかしててください。
地方公務員は窓口で面と向かって「税金泥棒」とか罵倒されててください。
地方公務員は選挙の手伝いで「『おから』は岡田?」とか悩んでてください。
地方公務員は伝染病の鳥を穴とかに埋めててください。
882 :
受験番号774:2005/03/28(月) 01:06:06 ID:IZoXBPjZ
地上マンセーの真実
現実認識前
<丶´Д`> <ウリは国家公務員になりたいニダ!国のために働きたいニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <国家公務員なんて負け犬ニダ!転勤して何が楽しいニダ!
----------------------------------------------------------------------------------
現実認識前
<丶´Д`> <国家公務員の方が響きがいいし、立場が上ニダ!地方公務員なんて無能ニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <地上上級の方が国家U種レベル国家公務員より上に決まってるニダ!「上級」=幹部候補ニダ!
----------------------------------------------------------------------------------
現実認識前
<丶´Д`> <地方公務員だとダサいニダ。国家公務員の肩書きがぜひ欲しいニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <国家公務員のノンキャリアになんて肩書きを語る資格はないニダ!地方上級の方がすばらしい肩書きニダ!
----------------------------------------------------------------------------------
現実認識前
<丶´▽`> <国Uか牢記に行きたいニダ!国の公務員にあこがれるニダ!
現実認識後↓
<丶`Д´> <地上しか興味ないから国Uや国税みたいな糞試験受験しないニダ!!
いい加減この手の話題は飽きたな
国Uは
給料も転勤も全部クソ
終了
で、地上も糞と
885 :
受験番号774:2005/03/28(月) 09:40:39 ID:mu9TrRck
酷2???
ワロタwww
国Uと地上との言い争いになってて、国税が完全スルーされてるのにワラタ
887 :
受験番号774:2005/03/28(月) 11:49:50 ID:LUTK0xN2
このスレにいるようなやつらと
四月から一緒に働くの嫌だな
イタメタマネギイタメタマネギ
889 :
受験番号774:2005/03/28(月) 21:15:51 ID:5OPp4Mty
痴情???????
笑えないw
890 :
受験番号774:2005/03/28(月) 21:50:26 ID:GA5o/e3A
お前らも国家公務員の端くれになろうとしてるんだろ?何地方公務員なんて相手にしてるんだよw
まともに相手するお前らも地方公務員と同類とみなされるぞww
地方公務員は連日の不祥事のニュースでリストラ祭りの準備中wwwww
地方なんてゴミそのもの。仕事もゴミ、職員は粗大ゴミw
公務員試験の勉強をする前は、国Uでも良い、国Uと地上は同格だと思っていた。
でも、実際に合格者の話を聞いたり、国家公務員試験U種を調べるにつけ
国Uへの魅力も薄れてくる。
特に国家T種の人とU種の人とを比較してしまうと正直U種は厳しいなと。
で、公務員試験が終わって気づく。
「国U行く人って、他の試験に受からなかった人なんだ…」と。
入庁式では国Tを顔を合わせないと良いね。
惨めさを痛感するのはもう少し後の方が良い。
「あぁ…、自分はU種なんだ…」と心の底から感じたとき
何のために公務員になったのか分からなくなる。
>国Tを
国Tと
ね。
え〜、スペシャリストの国家「2種」さま、そろそろ就職ですね。
頑張ってください。スペシャリストとして。
でも、自分の馬鹿を理解した上で無いとT種と摩擦を起こす場合もwww
>一番良く使われる例えは銀行と企業。
>
>国1と国2と地上は銀行と企業に似ている
>国1は銀行(総合職)、国2は銀行(一般職)、地上は企業
>企業(県)は銀行(国)に融資を受けるため頭を下げる
>それを見て、一般職の窓口の姉ちゃん(国2)が
>企業ってショボイねって指差して笑う構図
>酷2を支えているのは、一流銀行に勤めてるというプライド
(※注)
一般職:総合職のように幅広く企業の意思決定に参与することなく、
特定の部署で特定の業務を行うことを専門とする。
総合職試験と一般職試験は通常分けて行われる。
意思決定に参与できないことを理解した上で就職するので、
総合職と摩擦を生じることは殆ど無い。
894 :
硬式ペニス部:2005/03/28(月) 22:21:49 ID:IfFSJfJD
>>29 禿同。結局なんやったんやろうな国Uって・・・。
895 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:22:25 ID:inov0MSy
乞食=遅行と企業様を一緒にされては困るな。だってお前らは国からお金を貰うんだからw
しかもその実権をにぎっているのはノンキャリア課長。地方は乞食らしくしてろw
>一番良く使われる例えは銀行と企業。
>
>国1と国2と地上は銀行と企業に似ている
>国1は銀行(総合職)、国2は銀行(一般職)、地上は企業
>企業(県)は銀行(国)に融資を受けるため頭を下げる
>それを見て、一般職の窓口の姉ちゃん(国2)が
>企業ってショボイねって指差して笑う構図
>国Uを支えているのは一般職だけど、一流銀行に勤めてるというプライド
896 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:23:13 ID:inov0MSy
地方公務員はまさにゴミ。
★日常業務の土日出勤に「特別手当」、13自治体が計50億円 二重支給の厚遇
都、県、政令市など全国の計13自治体で、平日に定休日がある動物園や図書館などの
職員に「土日出勤手当」が支給され、2003年度の総額が50億円に上っていたことが
読売新聞の調べでわかった。
条例で「著しく困難な業務」などとされる「特殊勤務(特勤)」の範囲を広げていたもので、
自治体によっては、土日に1日でも出勤すれば、月給が数%アップする仕組みも設けていた。
総務省は「不適切」と指摘しており、都など11自治体は「非常識な手当」として、
見直しを検討している。
土日手当を支給していたのは、東京など3都県と、札幌、名古屋、大阪、福岡など10政令市。
動物園などのほか、病院、ゴミ処理場などのローテーション職場で支給されていた。
03年度の支給額が最も多かったのは大阪市で、約40億円。同市では、1日につき1200円を
支給したうえ、土日に1回でも出勤すると、月の本給の5%を上乗せする厚遇ぶり。(中略)
支給理由について、大阪市や都は「閉庁日の出勤は他の職員に比べて不公平だから」。
名古屋市は「土日は出勤者が少なく、一人当たりの仕事量が増えて忙しくなるため」と説明した。
土日手当については、総務省も調査しており、同省給与能率推進室では、「休みが
つぶれるわけでもなく、特別な手当は必要ない。労働対価は本給で支払われており、
二重支給ともいえる」としている。
讀賣新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050327-00000001-yom-soci&kz=soci
897 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:24:11 ID:inov0MSy
374 :非公開@個人情報保護のため :05/03/06 10:20:45
オレは地公だが、地方分権というか地方制度そのものが糞食らえだな。
自治体が違ってもやることなんてほとんど同じ、だったら全て国の管轄
にしてしまえばいい。で、地方公務員制度廃止して公務員は全員国家公務員
として採用し、それぞれの地方に派遣する形にする。
自治レベルは都道府県まで。市町村からは法人格を剥奪し単なる都道府県内の
行政区画に過ぎないものとする。
自治体ごとに独自予算を組むのって非効率だとは思わないか?
それと、亀だが、住民自治の拡充とかうるせーってーの。
(※注)
一般職:総合職のように幅広く企業の意思決定に参与することなく、
特定の部署で特定の業務を行うことを専門とする。
総合職試験と一般職試験は通常分けて行われる。
意思決定に参与できないことを理解した上で就職するので、
総合職と摩擦を生じることは殆ど無い。
899 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:24:54 ID:inov0MSy
★地方公務員の給与総点検、厚遇批判で初の全国調査へ…総務省
総務省は4月から、地方公務員の給与実態を総点検するため、全都道府県、
市区町村を対象とする初の全国調査を実施する。
政府筋が21日、明らかにした。
大阪市のヤミ給与やスーツ支給など一部の自治体職員の厚遇批判が高まって
いることを受け、給料や諸手当の支給実態を年内にまとめる。
この過程で、問題のある支給例が見つかった場合は、是正を求めるとともに、
その自治体名を公表することも検討している。
2004年度の地方自治体の人件費(地方財政計画)は、歳出総額の27%に
相当する23兆円に上る。しかし、2001年度は当初計画が24・9兆円
だったのに対し、決算額はこれを超えて26・4兆円に膨らんだ。
財務省は「本来は公共事業などの投資に充てるべき財源を給与に上乗せした
と考えられる」と指摘している。経済財政諮問会議も、給与の抑制を求めている。
このため、麻生総務相は「大幅な給与カットに努める自治体もあるが、なお、
一部の自治体で給与制度や運用に見直すべきところがある」と判断し、28種類の
手当を中心に、総点検を実施することにした。
この調査結果は、有識者で構成する「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」が
来年3月までにまとめる改善策の参考資料にも使う予定だ。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050322i201.htm
900 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:25:31 ID:inov0MSy
1 :非公開@個人情報保護のため :05/01/25 18:59:00
◎地方公務員、多いし高給与=改革の必要強調−奥田経団連会長
http://www.jamp.jiji.com/u05/kiji/view/20050124000496/kijitext.html?idlist=0 > 奥田碩日本経団連会長は24日の記者会見で、「地方公務員の数は多く、給与は国家
>公務員や地方の民間企業よりも高いのではないか」と述べ、給与実態を調査した上で、
>改革を行うべきだとの考えを示した。年金など、社会保障制度の給付削減が避けられな
>い状況を踏まえた上で、「公務員制度改革は残された最大の課題だ」と話した。
> 奥田会長は、・・・公務員制度改革の必要性を強調。「歳出カットを徹底し、そ
>れでも財政のバランスが取れなければ、消費税率アップなど増税を議論することになる
>だろう」と述べた。
さすが日本経済界のトップ、よくわかってますね。
民間の優秀な選ばれた経営者はどんどん報酬をアップさせて、競争社会で日本を活性化させるべき。
試験に受かれば誰でもなれる公務員なんて、生活保護並みの最低限の給与にすべき!
>乞食=遅行と企業様を一緒にされては困るな。だってお前らは国からお金を貰うんだから
知的障害者???
902 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:26:35 ID:inov0MSy
925 :非公開@個人情報保護のため :2005/03/22(火) 06:55:10
地方公務員の給与総点検、厚遇批判で初の全国調査へ
総務省は4月から、地方公務員の給与実態を総点検するため、全都道府県、市区町村
を対象とする初の全国調査を実施する。
政府筋が21日、明らかにした。
大阪市のヤミ給与やスーツ支給など一部の自治体職員の厚遇批判が高まっていること
を受け、給料や諸手当の支給実態を年内にまとめる。
この過程で、問題のある支給例が見つかった場合は、是正を求めるとともに、その自治
体名を公表することも検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050322i201.htm
結局は価値観の問題だな。地方も国Uも
所詮はノンキャリだし給料もたいしてかわらんよ。
凡人の給料は勤続年数が一番重要。
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html 2種も3種も課長までいくことはまずありません。
最近は2種、3種を登用しようという動きもあるようですが、現状は、
「死ぬほどがんばって」課長どまりです。
ですから、一生懸命働いても「出世だけ」を考えたら到底見合うものではありません。
とはいえ、私(2種)も入省から2ヶ月間はほとんど電車で帰れなかったように、
ノンキャリアもそれなりに激務であることは変わりません。
特に国会担当や総括係長あるいは法律改正の通称「タコ部屋」に叩き込まれようものなら、
タクシー、土日出勤も当たり前という激務が待っていることもあり、
その場合到底給料や将来に見合ったものとは思えません。
次に残業代です。これも、残業すればするだけもらえる、だから役人は遅くまで
だらだら仕事をすると書いた週刊誌がありましたが、大嘘です。
なぜかというと、各課で大まかな残業代が月いくらと決まっているのです。
よって、いくら残業しても、その課全体の残業代を超えてしまうとサービス残業に
なるのです。
例えば、私が入省したばかりのとき、ほとんどタクシー帰りで死ぬ思いをしたときは
約180時間残業しましたが、貰った残業代は『3万円』でした。
はっきりいって残業で金を稼ぐのは不可能です。
905 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:28:03 ID:inov0MSy
国T=総合職
国U=一般職
国A=専門職
痴情=国からお金を恵んでもらう(借りるわけではないよw)乞食。
企業は一応形は債務。地方は恵んでもらう。
906 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:28:54 ID:Kv8e3cAY
検察庁いいよね
907 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:29:03 ID:inov0MSy
34 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 15:22:51
広島市、職員親睦に1億8200万円支出
■03年度、互助会通じ
広島市が二〇〇三年度、市職員互助会(約一万四千人)を通じ、
飲み会など職場の親睦(しんぼく)に約一億八千二百万円の公費を
投じていたことが六日、分かった。年間一人一万円以上になる。
収支報告義務はなく、残金は返さなければならないが、ここ数年は
全職場が全額を使い切っている。財政難の市は、福祉予算などを
削っているだけに、「お手盛り」ともいえる公金投入は議論を呼びそうだ。
▽収支報告義務なし 40年以上続く
市によると、制度は少なくとも四十年前から存在するという。
〇三年度は団体レクリエーション助成金の名称で年三回、職員数に
応じた金額を職場に支給した。市役所本庁舎に勤務する職員は
年間で一人計九千九百円、区役所など出先の職員は同一万三千五百円だった。
助成金は職場の慰安旅行や釣り、ボウリングなどレジャーのほか、
歓送迎会の費用などに使われているようだ。ただ、管理職は精算書を
五年間保管する必要があるものの報告義務はなく、実際の使途は分からない。
互助会は職員の掛け金も財源にしているが、職員のレクリエーションは公費で負担している。
市福利課は「市は職員の福利厚生に努める義務がある」とし、
ある管理職は「自らの報酬削減を拒否した市議会議員と違い、
職員は給料がカットされている」と助成は当然との口ぶり。
これに対し、別の管理職は「税金で飲み食いする時代ではない。
財源を事業に回すべきだ」と疑問視するなど、内部からも異論が出始めている。
【国家公務員試験U種メリット○、デメリット×】
○・日本全国に住める。
×・全国転勤がある。 (最悪な場合)
○・子供が学校で虐められていても、2〜3年間だけ我慢すればOK。
×・2〜3年間と周期が短い。(最悪な場合)
○・責任のある仕事をしなくても良い。
×・一定以上偉くはなれない。
○・国家一種の人と一緒に仕事が出来る。
×・国家一種との差別がある。
○・名刺を差し出すとキャリアと間違われる。
×・名刺を差し出すとキャリアと間違われるが、自分はノンキャリ。
○・仕事あけにキレイな朝日を拝めることがある。
×・残業が多すぎて朝方までかかることもある。
○・とにかく仕事に打ち込める。
×・忙し過ぎて趣味が持てない。
○・残業の多さに、お金のためで無く、国のために働いていると実感できる。
×・サービス残業多し。
○・奥さんを苦労の多い正社員として働かせないで済む。
×・二馬力(共働き)不可。
909 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:29:56 ID:inov0MSy
34 :非公開@個人情報保護のため :05/02/11 15:22:51
広島市、職員親睦に1億8200万円支出
■03年度、互助会通じ
広島市が二〇〇三年度、市職員互助会(約一万四千人)を通じ、
飲み会など職場の親睦(しんぼく)に約一億八千二百万円の公費を
投じていたことが六日、分かった。年間一人一万円以上になる。
収支報告義務はなく、残金は返さなければならないが、ここ数年は
全職場が全額を使い切っている。財政難の市は、福祉予算などを
削っているだけに、「お手盛り」ともいえる公金投入は議論を呼びそうだ。
▽収支報告義務なし 40年以上続く
市によると、制度は少なくとも四十年前から存在するという。
〇三年度は団体レクリエーション助成金の名称で年三回、職員数に
応じた金額を職場に支給した。市役所本庁舎に勤務する職員は
年間で一人計九千九百円、区役所など出先の職員は同一万三千五百円だった。
助成金は職場の慰安旅行や釣り、ボウリングなどレジャーのほか、
歓送迎会の費用などに使われているようだ。ただ、管理職は精算書を
五年間保管する必要があるものの報告義務はなく、実際の使途は分からない。
互助会は職員の掛け金も財源にしているが、職員のレクリエーションは公費で負担している。
市福利課は「市は職員の福利厚生に努める義務がある」とし、
ある管理職は「自らの報酬削減を拒否した市議会議員と違い、
職員は給料がカットされている」と助成は当然との口ぶり。
これに対し、別の管理職は「税金で飲み食いする時代ではない。
財源を事業に回すべきだ」と疑問視するなど、内部からも異論が出始めている。
910 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:30:35 ID:inov0MSy
>>905 その乞食以下の給料の酷2をどう説明するのか聞きたいw
912 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:31:28 ID:inov0MSy
913 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:32:27 ID:inov0MSy
914 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:33:30 ID:inov0MSy
>>911 乞食はきれいな表現だったなw乞食のフリした詐欺師。国の補助金を不正に横領してるんだからw
まさに犯罪集団w痴情という字がぴったりだな。
まっ、現実問題、国Uなんて他の職種に受からなかった人間が行くところだしwww
それは内心分かっているんだろ?酷2に・・・つーか、『2種』に価値なんて無い。
お前ら、国家を良くしようとか思ってるの???
自分たちが国を背負っているとでも???
おりこうさんな「2種」たちよ、『2種』を自覚していないのは恥ずかしいぞ?
916 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:34:57 ID:inov0MSy
痴情がいくら暴れても無駄wお前らは妄想でしか話をしていない。現職板に行けば分かる。
新聞を見ても分かる。住民の反応を見ても分かる。
地方公務員の存在がどの程度のものかw国Uが一般職?痴情は何?
総合職??w
917 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:36:03 ID:inov0MSy
>>915 お得意の論理すり替えかw痴情らしいなwそうやって公金をくすねるのかwwww
痴情がそんなに誇らしいか??wwwお前馬鹿なんだなw
918 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:37:01 ID:inov0MSy
国T=総合職
国U=一般職
国A=専門職
国B=専門職&一般職
国V=一般職
で、痴情は?
>>914 「2種」のくせに国を代表して地方叩きか?w
「2種」のくせに地方はゴミ?乞食?
困ったな〜「2種」くんより給料は良いのだがw
ゴミや乞食より給料の低い「2種」はどのように表現するんですか??w
920 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:37:59 ID:inov0MSy
痴情=詐欺師or横領集団or泥棒
まあ、こうしないと乞食になるんだから仕方ないかw
921 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:38:00 ID:xXjNpxkI
地上は総合職ですが何か?
922 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:38:57 ID:inov0MSy
けどよく考えたら痴情ってゴミ広いから公金横領から国への陳情=物乞いから議員の奴隷まで
色々な素顔を持つからアル意味総合職だなwwww納得したw
「2種」のくせに国を代表して語るのこそ詐欺だなw
だって、「2種」なんだもん(プッ
924 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:39:31 ID:inov0MSy
地方のキャリア!!! 政令市職員の仕事の魅力
・家の前の市道に落ち葉が一杯あるから拾いに来いよ 政令市職員
・駅周辺の放置自転車が邪魔だからのけろよ 政令市職員
・道路に動物の屍骸があるから処分しに来いよ 政令市職員
・電信柱にワイセツ広告が貼ってあるから剥がしに来いよ 政令市職員
・市営団地の一室から人間の腐った匂いがするから見に来いよ 政令市職員
・アル中、薬中の基地外の世話をしっかりして市民の安全を守れよ 政令市職員
・痴呆症の老人のウンコまみれになってしっかり世話しろよ 政令市職員
・DQN住民に窓口で怒鳴られても我慢して仕事しろよ 政令市職員
・浮浪者がたむろする区役所に出勤おつかれ様ー 政令市職員
いや〜 色々体験出来て羨ましいですわw
925 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:39:46 ID:LgbJB2mv
やべえよこいつ。去年と同じこと書いてる。シカトした方がよくね?
【国家公務員試験U種メリット○、デメリット×】
○・日本全国に住める。
×・全国転勤がある。 (最悪な場合)
○・子供が学校で虐められていても、2〜3年間だけ我慢すればOK。
×・2〜3年間と周期が短い。(最悪な場合)
○・責任のある仕事をしなくても良い。
×・一定以上偉くはなれない。
○・国家一種の人と一緒に仕事が出来る。
×・国家一種との差別がある。
○・名刺を差し出すとキャリアと間違われる。
×・名刺を差し出すとキャリアと間違われるが、自分はノンキャリ。
○・仕事あけにキレイな朝日を拝めることがある。
×・残業が多すぎて朝方までかかることもある。
○・とにかく仕事に打ち込める。
×・忙し過ぎて趣味が持てない。
○・残業の多さに、お金のためで無く、国のために働いていると実感できる。
×・サービス残業多し。
○・奥さんを苦労の多い正社員として働かせないで済む。
×・二馬力(共働き)不可。
927 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:40:54 ID:UCQQXDyY
去年もいたのかよw
928 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:41:04 ID:inov0MSy
地方公務員は自転車に乗って水道検針とか税徴収とかしててください。
地方公務員は生活保護世帯のウンコの始末とかしててください。
地方公務員は窓口で面と向かって「税金泥棒」とか罵倒されててください。
地方公務員は選挙の手伝いで「『おから』は岡田?」とか悩んでてください。
地方公務員は伝染病の鳥を穴とかに埋めててください。
929 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:41:29 ID:LgbJB2mv
>>923は去年からまたはそれ以前から同じことを書いて毎年受験生を煽ってます。
頭おかしいです。構ってはいけません。
930 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:42:10 ID:inov0MSy
去年もいたの?で、どこの市役所に決まったの?おめでとうw
俺のはコピペなんだけどw自分から馬鹿を証明してどうするw
さすが未来のエース痴情さまだなw
931 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:43:19 ID:inov0MSy
923は要するに現状に不満な馬鹿痴呆公務員かw
>>929 「2種」は「2種」同士、同類相憐れむと言った感じかw
2種よ、もう少しで入庁式だな。そこでハッキリするよw
自分らはT種にとってどういう存在なのかをねw
933 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:45:03 ID:inov0MSy
まあ、痴呆公務員の仕事なんて馬鹿みたいな仕事ばかりだから公金を横領する方法ばかり
考えているんだろうなあwあと2ちゃんで暴れることwwwww
さすが人生の堕落者=地方公務員。けどそうなれるのって幸せだよねwwww
地方公務員の犯罪率が高いのはそのためか。無職と一緒www
934 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:45:57 ID:inov0MSy
自分らはT種にとってどういう存在なのかをね
お前らは国から見たらどういう存在か分かるのかwww哀れな。
痴情なんて国Tは相手にしないからなw
935 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:47:26 ID:inov0MSy
国T・・・総合職
国U・・・一般職(行政)、専門職(公安、外線、法務、管制官)
国A・・・専門職(牢記、国選)
国V・・・一般職(行政)、専門職(税務)
で、痴情は???????www
>>933 あははは、人生の覇者=国家「2種」とでも言いたそうだなw
「2種」でも喜べるって幸せだよね〜
どーせT種なんて輩出できないようなDQN大学だから『2種』でも
大喜びできるんだろうケドw
少しでもT種を出しているような大学だと「2種」なんて笑いのネタw
さて、『2種』を相手にするのも疲れた。
じゃあな『2種』。頑張ってくれw
頑張って夢をかなえてくれ。
ん?「2種」の夢って何だ???
まぁイイか。そんな大それた夢、「2種」じゃ抱いていない・・・よね?(汗)
938 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:51:13 ID:snA1hyJh
子供のけんかがまた始まりました
939 :
受験番号774:2005/03/28(月) 22:54:50 ID:0YG3QP2r
楽しそうで何より。
940 :
受験番号774:2005/03/28(月) 23:40:20 ID:Kv8e3cAY
なんかやたらと地方公務員の横領や給与削減を掲載しているが、横領や給与削減なんて国家公務員でも普通にある。
ホント目くそ鼻くその喧嘩だな。民間人が聞いたらどう思うんだろう。
941 :
受験番号774:2005/03/28(月) 23:48:26 ID:coP3UnY9
>>940 大丈夫。連日の新聞報道も地方公務員不振ですから。それから地方公務員の横領は
私的な横領ではなく、集団横領。大阪市みたいな市役所はいくらでもある。
942 :
受験番号774:2005/03/28(月) 23:49:38 ID:/3026opB
国T・国U・地上は巨人の1軍・2軍・ロッテの1軍。
何処でプレーしたいかは人による。
2軍は1軍にはまず上がれない。でも巨人のユニフォームは着れる。
2軍でも構わないから一流チームに居座るか、三流チームの1軍で
プレーするかはその人次第。
給料は巨人の2軍とロッテの1軍なら若干ロッテの1軍の方が良い。
また、2軍選手は移動距離も多い。
引退後も巨人の1軍選手のような職の世話(芸能界へ)は無し。
どちらを選ぶかはお任せする。
巨人の2軍からしたらロッテなんて恥。
ロッテからしたら2軍は黙れ。
943 :
受験番号774:2005/03/28(月) 23:54:10 ID:0auU3VaU
19 :就職戦線異状名無しさん :2005/03/25(金) 19:30:48
財務省は13日、2005年度の地方公務員給与の引き下げを図る方針を
明らかにした。来年度の地方財政計画で、給与関係経費を削減する方向で調整する。
小泉首相の指示に基づくものだが、地方公務員給与の引き下げを地方交付税
(交付金)の削減につなげたい財務省と、交付税総額の維持を図る総務省の思惑には
開きがあり、調整は難航も予想される。
地方公務員の給与については、財務省の調査で、東京都を除くすべての道府県公務員
(市町村の地方公務員は除く)の給与が、その地域の民間サラリーマンの平均給与より
高い実態が明らかになっている。同省では、地財計画に7兆―8兆円の過大計上があり、
その一部が地方公務員の人件費に使い回され、高水準が維持されている可能性があると
みている。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041213ib28.htm 関連スレッド
【政治】地方公務員給与を抑制へ 地方財政計画で政府検討【国家予算】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102843256/ 遅行は泥棒だよ。乞食は人様の物を盗まないだけ偉い。
944 :
受験番号774:2005/03/28(月) 23:55:38 ID:0auU3VaU
地方公務員になりたい・・・。まさに天国じゃん。恥ずかしければ職は伏せればいいし。
公務員ととりあえず言えばOK。
945 :
受験番号774:2005/03/29(火) 00:25:32 ID:Clg0E3H8
>>944 俺のアニキ県庁いるけど天国にいるようには見えんよ。
まあどこ行っても不満なんかはでてくるんだと思った。
946 :
受験番号774:2005/03/29(火) 02:59:13 ID:75B+PGEa
国税専門官になったら、
研修で女子とやりまくれると
市原憲克さんから聞いて飛んできました。
947 :
受験番号774:2005/03/29(火) 07:12:23 ID:iKX/Bf7J
948 :
受験番号774:2005/03/29(火) 11:09:39 ID:0ZiK6TDv
こんなものスルーな
949 :
受験番号774:2005/03/31(木) 09:11:45 ID:hpbgXzyX
>>942 おまえは全てのマリーンズファンを敵にまわした。
新月の日に注意しとけ
>>942 大きな間違い
プロ野球の2軍は努力と実力次第で1軍へいける
国Uは一生国U
951 :
受験番号774:2005/03/31(木) 09:19:03 ID:+h07j/+c
953 :
受験番号774:2005/03/31(木) 15:55:02 ID:92px4U8f
ライブドア(どこにも採用されない人)より全然マシでしょ。
954 :
受験番号774:2005/03/31(木) 23:26:04 ID:k7Lo3FCG
>>942 それは違うな。地方公務員は一生地方公務員という汚名をかぶり続ける。
しかしロッテから巨人にも実力があれば移籍が可能。難しいがゼロではない。
>>950 採用試験区分はどうにもならないが、局長=指定職がいる。11級は毎年いる。
地方部長などはノンキャリの巣窟だから。つまり一軍にもいけるわけだw
キャリアでも技官は特に大半が11級どまりなのをお忘れなきよう。
ノンキャリアの出世組はキャリアの技官とほぼ同等。指定職はさすがに神業だが。
指定職になるのはキャリアでもそう簡単な話ではない。
キャリア出世組とノンキャリアの差は15年程度。地方公務員とキャリアの差も当然その
程度あるわけだが・・・。
955 :
受験番号774:2005/03/31(木) 23:28:50 ID:k7Lo3FCG
あ、けど地方公務員が国家公務員になれる例外がある。それが都道府県警採用の警察官の警察庁移籍。
いわゆる推薦組。これらは準キャリア扱い。推薦組はU種と同等の扱いを受ける。
さらに警察組織では地方公務員でも一定の階級(警視正以上)になると国家公務員の身分になる。
例外は地方警察官くらい。行政事務諸君には例外がないからやはり一生三流チーム。
956 :
受験番号774:2005/03/31(木) 23:32:48 ID:uXByzvp5
954
全くもってその通り
地方はどんなにあがいても地方だからね。
957 :
受験番号774:2005/03/31(木) 23:37:33 ID:Gzl2IIhy
>>954 けど地上マンセーは進んで地方公務員になりたがるんだからそれでいいんじゃない?
本望だろうよ。ところでここにいる人の地上ってみんな行政事務でしょ?
学校事務や警察事務が地上、地上ってマンセーしてたら笑えるw
958 :
受験番号774:2005/03/31(木) 23:38:51 ID:Gzl2IIhy
よく地上マンセーで教員や警察官を馬鹿にした書き込みしてる奴がいるが、
学校事務は教員のパシリだし、警察事務は警察官のパシリだもんな。
学校事務なんて国Uになおしたら国立大学。地上なんて県立や市立大学。
さらにしょぼい・・・。これではマンセーできないよな。
959 :
受験番号774:2005/03/31(木) 23:51:53 ID:Ptih8QCb
遠い将来の可能性の低いポストや、給料の話で
現在の待遇に満足できる人間は幸せだね。
権力や金が欲しいならキャリアで入ったらいいと思うよ。
キャリア以外の大多数の公務員は、地方・国家に係わらず
雇用のリスクを避けて、平均で安定的な収入のある道を選んだ
のだから、仕事は一生懸命にやって、転勤無し定時帰りみたいな
のが最も理想とする職場なんじゃないの?
そういう意味からすれば、国2は少し劣ると思う。
960 :
受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 00:18:03 ID:io7+dKFR
>>959 地方は国より厳しくなりつつある。まあ、地上と国2なんてどんぐりだな。
みんなそれぞれやりたいことあるから公務員になってるんだろ?
楽したいからって奴はさほどいないのでは?
けど定時に帰れる部署は一生懸命やる必要のない仕事だから楽なのであって、
定時帰りと一生懸命という表現は矛盾している。
961 :
受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 00:31:54 ID:YHIoVCU0
何も分かっていないのに、国っていう響きだけでありがたがる国Uマンセー虫
と、何も分かってない痴呆が申しております
963 :
受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 22:54:13 ID:thvrzXvh
>>960 残業には良い残業と悪い残業があります。
良い残業:仕事の出来る人間に仕事が集中し、結果時間内に業務が終わらない。
悪い残業:仕事が出来ない人間が、通常の業務量を時間内に終わらせられない。
残業時間と仕事の質・濃度は無関係だよ。
平均的な業務量を効率良く遂行し、時間内で処理できない量の仕事は
毅然とした態度で拒絶し、常に定時で帰路に着くのが俺のスタイル。
人並みに結果を出していれば、誰も文句を言わない。
公務員になってサビ残なんかしてたら、何の為に給料の安い仕事に転職
したのか分からなくなる。
964 :
受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 00:54:07 ID:2SCq6Sgx
国Uそれは、負け犬達の集まり。
どうせ地上おちたんだろ〜www
965 :
受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 01:00:14 ID:ZKSQiOE4
国も地方も変わらんよ。職員はただの駒。こんな言い争いは不毛。
966 :
受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 01:00:41 ID:g5QDPEsn
地上マンセーは受験生か?現職か?
現職だったらホント痛いよ。
967 :
受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 01:08:18 ID:Fcf6jZDE
968 :
受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 01:12:22 ID:nSnUBaKr
まあ公務員なんて政治家が決めたことを粛々とこなすだけだからな
ただの事務処理なんだから面白いわけないよ
公安系ならスリルがあって面白いかもしれんが命の危険もあるという諸刃の剣
969 :
受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 01:24:08 ID:gBe0GAs8
>>967 痛すぎるよってお前受験生だなw現職は少なくとも地方公務員の立場や上級の
待遇が分かってるからこのスレにあるような書き込みはしない。
970 :
963:2005/04/02(土) 08:28:01 ID:lbrRYkUF
現職地方公務員ですが何か?
別に何もない
972 :
受験番号774:2005/04/02(土) 08:53:37 ID:FIryn7hn
何かをやりたいとか目的を持っているのなら国Uになるのは誤りだと思います。
単に併願先の一環として無職よりマシ、来年地方を受けるための繫ぎのように
考えている人もいます。
何かを良くしたい、公務員として楽に働きたい、それなりの出世もしたいなら
地方を勧めます。公務員の中ではメリットの少ない業種だと思います。
973 :
受験番号774:2005/04/02(土) 10:22:57 ID:6MWxKYtL
974 :
受験番号774:2005/04/02(土) 12:02:42 ID:g5QDPEsn
それほど地方を蔑んでる人が多いんだよ。
975 :
受験番号774:2005/04/02(土) 12:42:23 ID:krBnIc7a
おーーーい、新採。初日はどうだった?
976 :
受験番号774:2005/04/02(土) 13:39:00 ID:naHzKs42
地方公務員は恥ずかしいぞ・・・。夢見ると後で痛いよw
977 :
受験番号774:2005/04/02(土) 13:39:41 ID:xGZf6CZ9
昨日入庁式だった。
国家1種と2種って一緒には見えるが、しっかりと区別されるな。
同期の女も区別して見ているし。
俺の同期で知り合ったのはあからさまに差別されて怒ってた。
プライドの高い人間に国家2種は厳しいのかもしれない。
978 :
受験番号774:2005/04/02(土) 13:46:29 ID:NV9OC01f
現職から言わせてもらうと、どこがいいかは人による。
まったりと、色んな仕事していきたい人は、地上。
激務だけど、やりたい仕事がはっきり決まってる人は国2。
国2でも出世すればかなりの裁量任される仕事もできるし、そのパーセンテージは低いものではないよ。
長文失礼。
みなさん頑張ってください。
このスレって、現職気取った国Uマンセーの人が定期的に来るけど、
虚しくないのか?
やりたいことがハッキリ決まっているならむしろT種目指すべきだろ。
国でやりたい仕事あり→国T
地方でやりたい仕事あり→地方上級
何故U種で出世出世騒ぐ?そんなに出世したり権力を握りたいなら
U種なんて意味無いじゃん。
前にも例が出ていたけど、国T=巨人の1軍、国U=巨人の2軍、
地上=ロッテの1軍は的を得た例だと思う。
見栄を張って上がれもしない1軍を夢見るより、他で活躍をした方が
よっぽど幸せ。
国Tと国Uを見る目は全然違うよ?国家V種や先輩U種、同期の女、
みんな国Uと区別して見る。勿論そんなつもりは無いのかもしれない。
でも感じしまうこと多いと思うよ。プライドが高い人なんて特にさ。
981 :
受験番号774:2005/04/02(土) 14:36:26 ID:g5QDPEsn
T種は東大京大じゃないと内定ないんだからしゃあない。
漏れも1次は受かった。でも駅弁だから内定なんて奇跡に近い。
で結局国家A種。地方だけは嫌だった。
982 :
受験番号774:2005,2005/04/02(土) 14:37:09 ID:kqJet6NY
1種じゃ出来ない2種の仕事なんて腐るほどあるのにね(特に出先)┓(´_`)┏
>>982 イイですな〜。
そんな魅力的な仕事なら国Tの内定を辞退して国Uで働く人も
多いのでしょうなwキミの妄想の中でだと┓(´_`)┏
出先で国を良くして下さいなw国Uさん♪
>1種じゃ出来ない2種の仕事
さぞかし人気が高く高度な仕事なんだろうな〜
「やらない」と「やれない」って差があるよねw
986 :
受験番号774:2005/04/02(土) 15:57:27 ID:lbrRYkUF
>>984 窓口に座ったりできるのはU・V種の特権です。
>>983-985 こういう思考をお持ちなのになんで地方なんだろうね。
君が一種に入ればいいのに。┓(´_`)┏
地方も国2も政治家や国1の決めたことをやることに変わりないのに
どうして地方だけそんなに好きになれるのか、逆に国2を嫌いになれるのか理解できないな。
988 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:20:17 ID:YPK1qNtv
>>987 >地方も国2も政治家や国1の決めたことをやることに変わりないのに
かなりの勉強不足。
自治事務はどのくらいあると?歳入だけで1000億円超の市役所は
国Tが政策立案しているとでも?w
そういうことを理解していないから国Uにしか受からないんだぞ?
>>988 3割が人件費
他の8割は国からの委託事務関係
残りは議員の票稼ぎに使われたり。。。
少なくとも一職員の意思が反映されることは無い。
990 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:24:16 ID:lbrRYkUF
>>987 マッタリするなら地方って事じゃないのか?
転勤も少なく・上にT種もいない・給料も国と同等か以上・仕事も比較的楽
30年後の稀な待遇を期待するより、今の状況でメリットがどちらにあるかは明らかでしょ。
地方が楽なのは予算関係で議会が揉めないから。
答弁のとき、「国が決定したから」と言えば地方議員は文句がいえない。
と、某県の前知事が言っていたけどな。
992 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:27:49 ID:lbrRYkUF
>>991 だから、地方のほうが仕事が楽でいいんじゃないの。
実際それで地上行く奴が多いんだし。
好き好んで割の合わない仕事に就こうと思う人間はいないだろ。
>>989はちょっと違ったかも。
8割が国からの委託事務関係
残りが人件費+議員の票稼ぎだったかな。
よく覚えていないが。
994 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:29:59 ID:YPK1qNtv
>>992 放っておけ。国Uで騒いでいるのなんて周囲から見たらお気の毒な方にしか見えない。
995 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:31:10 ID:YPK1qNtv
>8割が国からの委託事務関係
酷2必死wwwwwwww
ここまで来ると哀れとしか言いようが無いなw
別に国2国2騒いでいないが。
地方も国2も同レベル、楽なのは地方の場合が多いかもね。
やりたい仕事があるなら国2でもいいじゃん
ということなんだけどな。
>ID:YPK1qNtv はどうも国2が大嫌いみたいだけど理解できないな。
去年二次落ちしたの?
998 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:34:43 ID:YPK1qNtv
自治事務と法定受託事務の比率を答えてみ?酷2くんw
自治事務に国が関与することが出来ますか?
地方自治法に何と書いてありますか?
2種ってこれだから恥ずかしい。
999 :
受験番号774:2005/04/02(土) 16:35:25 ID:YPK1qNtv
1000ならID:YPK1qNtvは国2落ちの高齢者
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。