☆★☆★ 模試の『点数』を報告するスレ ☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
主に模試の自己採点の結果や判定の予想について報告するスレです。
他の方の出来具合が気になる、返却まで待てない方などは積極的にご利用ください。
報告形式は自由でずが、参考として以下に例を挙げておきます。

======================
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述
【試験種】 国T
【開催日】 05/04/01
【教養点】 50/50
【専門点】 0/50
【記述点】 まあまあ

【択一選択】 憲法民法行政法
【記述選択】 経済

【その他特記事項】
自宅受験者
A判定は60点からだと思う
10番の解答が間違っているorz
etc
======================


ただし、模試の情報交換については基本的に以下のスレッドをご利用ください。

模試の結果について語り合うスレ Part8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1084108973/
2受験番号774:05/03/07 20:14:30 ID:dy5hHrUK
面白いかも。
3受験番号774:05/03/07 20:27:15 ID:8rK2OuBi
>>1
点数等も含めて
模試の結果について語り合うスレ Part8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1084108973/
でやって、
立てるべきは模試の情報交換スレじゃないのかと。。
4受験番号774:05/03/07 20:33:23 ID:EeVuat0F
>>3
向こうのスレは、会社と試験種とがごっちゃになりぎみで
点数と判定には利用しづらいかな、と思いまして。

現に試験結果の報告が各予備校のスレに乱発しています。
見苦しいほどに。(ほんとうに点数を書いただけのものとか・・・)

模試自体の性質や結果分析の情報交換は 結果について語り合うスレ
模試の開催など基本的な情報は、各予備校、試験種のスレで十分ではないかと。

需要がないのならば、沈んで消えるで結構です。
5受験番号774:05/03/07 20:34:53 ID:YUyxub3c
消えるに1000LEC
6受験番号774:05/03/07 20:40:29 ID:EeVuat0F
このスレを立てた経緯も
毎度、模試の結果について語り合うスレ を利用することを勧めても
断固拒否されたり、罵詈雑言が飛び交う結果になったためです。

消えてもかまいませんよ。
興味があれば、まずはこのスレをご利用ください。
7受験番号774:05/03/07 20:49:18 ID:EeVuat0F
うんちくたれてるだけなのもなんなんで・・・

【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 30/47
【専門点】 27/42
【教養選択】 自然科学系全部 時事系 あとは適当
【専門選択】 憲法 民法 行政法 経済系の3つ

【その他特記事項】
まぐれ当りが結構あった気がする
8受験番号774:05/03/07 20:53:04 ID:EUSvkmXw
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/02/?忘れた
【教養点】 24/50
【専門点】 24/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
判定が甘い気がする。
信憑性があれば川崎市は1枠頂いただき。

9受験番号774:05/03/07 21:02:31 ID:dy5hHrUK
じゃあ俺も(・ω・)/
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U 行政
【開催日】 05/03/06
【教養点】 25/45
【専門点】 25/42
【教養選択】 日本史、思想、政治経済、時事などを
【専門選択】 憲、民、行政法、政治学、行政学、社会学
【その他特記事項】
教養の判断推理全滅!!
10受験番号774:05/03/07 21:10:02 ID:dy5hHrUK
もういっちょ!!(・ω・)/
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 東京都一類
【開催日】 05/02/27
【教養点】 16/40
【専門点】 25/40
【教養選択】 全問必須解答
【専門選択】 憲、民、行政法、政治学、行政学、社会学、経済原論、ちょこっと財政学
【その他特記事項】
自然科学ノータッチと時事がサパーリで死亡。5割を切る切なさを知りました。(・ω・)
財政学、経済事情はまだやってないのでまだまだこれからだ、と勝手に開き直るモードに入ります。
11受験番号774:05/03/07 21:42:44 ID:yr0NCRVB
【会社名】LEC
【日時】05/03/06
【模試名】国家1種択一フル模試第2回
【教養】18/45(C判定)
【専門】19/50(D判定)
12受験番号774:05/03/07 22:52:45 ID:EeVuat0F
そうか、第何回と何型なのかを入れたほうがいいのか。
13受験番号774:05/03/07 23:02:14 ID:dy5hHrUK
けどまぁ日にちで大体分かるんじゃないかな
14受験番号774:05/03/07 23:05:41 ID:HXa0myqs
点数で本名ばれるから書けねえよ
15受験番号774:05/03/07 23:08:14 ID:dy5hHrUK
>>14
そんなに良かったんだ〜
名誉の特定じゃんw うらやますぃ
16受験番号774:05/03/07 23:13:00 ID:+zdHF3/f
【会社名】 LEC 
【模試名】 択一フル 
【試験種】 国U 
【開催日】 05/03/06 
【教養点】 27/45 
【専門点】 29/42 
【教養選択】 わすれた 
【専門選択】 憲法5 行政法4 経済原論7 財政学3 行政学4 社会学6 

【その他特記事項】 
専門が想像よりだいぶ悪くてショックを受けた。
憲法と財政学は特に。
17:05/03/07 23:36:13 ID:EUSvkmXw
LEC生ばっかりだなw
18受験番号774:05/03/08 01:13:30 ID:p6TWOa0c
レックスレと報告スレにしか誘導はられてない
必要ならTACとWセミとその他にも一個はっとけ
19受験番号774:05/03/08 08:19:47 ID:/7cOOue0
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 24/47
【専門点】 24/42
【教養選択】日本史、世界史、地学、生物、ほか。 
【専門選択】憲法、民法、行政法、行政学、英語(基礎)、社会学、あと何か。
【その他特記事項】
教養は、数的に足を引っ張られた。特に、判断推理。専門は昨日見直しをした
ら凡ミスが多くて、怒り狂いましたw

LECの某先生が、「LECの模試は難しく作ってるので、6割取れなくても
いいです。半分は確保してください。」と言ってたのだが、ここ見るといい点
とってる人が多くてちょっと凹みました
20受験番号774:05/03/08 09:14:12 ID:nD1JKlvz
>LECの模試は難しく作ってるので、6割取れなくても いいです。
そんな言葉に甘えないように。

21受験番号774:05/03/08 09:21:54 ID:ONaBFyAo
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/02/20
【教養点】 24/50
【専門点】 29/40
【教養選択】全問回答
【専門選択】同上
【その他特記事項】
教養ができません。LEC模試の文章理解むずくないっすか?
22受験番号774:05/03/08 09:22:28 ID:RN6HxE2Z
まぁ返却されて、あまりに順位も低かったらら考え直してみればいいんじゃない 俺、03.04年の国2解いてみたけど、やっぱり本試験の方が「少しは」簡単と感じたけど。ただ模試とはあまりに差があるわけじゃないから絶対油断しちゃいけないとは思うよ。
23受験番号774:05/03/08 10:06:37 ID:4aRRiOPT
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 21/45
【専門点】 29/42
【教養選択】日本史・世界史ほか 
【専門選択】憲法、民法、行政法、行政学、英語(両方)あと何か。
【その他特記事項】 >>19と科目選択が似てるので半分コピペ。
 数的・判断ほぼ全滅。嫌いなものは手をつけないB型性向の結果。
24受験番号774:05/03/08 16:30:47 ID:JXcgK23w
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 45/45
【専門点】 42/42
【その他特記事項】 自宅受験・1日かけてじっくり解答・参考書参照有り
25受験番号774:05/03/08 16:40:45 ID:no3LmjE7
いみないじゃ〜ん
26受験番号774:05/03/08 17:05:51 ID:RN6HxE2Z
自宅受験で調べてやる人って何考えてるのかな 自分の実力を知るのが模試じゃないのか 高い金だして何が悲しくてそんな事をするのだろうか。。まぁ問題が貰えればいいのかもしれないけどね
27受験番号774:05/03/08 17:31:47 ID:p6TWOa0c
そゆどうでもいいことも模試結果スレで。
28受験番号774:05/03/08 18:08:54 ID:RN6HxE2Z
と、なるといよいよ何も書き込めなくなるわけか。点数、結果のみを書いて、反省などはそっちのスレへとなるわけか。つまりこのスレは完全に他の人の点数が気になる人の参考スレになるわけね。オケ。
29受験番号774:05/03/08 19:43:01 ID:DeOBm9zh
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 22/45
【専門点】 21/42
【教養選択】思想 物理 生物 
【専門選択】憲法 経営学 政治学 経済原論 行政法 行政学
【その他特記事項】
一般知能が10 一般知識が12
専門は、それぞれ、6 5 4 3 2 1 でした。(泣)

想像以上に30点獲得って難しいものだなと最近は痛感します。
各教科平均で2問しか間違えられないってことなんで。
今回は偏差値だと、50前後だろーね…。


30受験番号774:05/03/08 19:57:04 ID:DuBOmipg
>>24
 きみ成績優秀者で名前バレちゃうね。ご愁傷様。
31受験番号774:05/03/08 21:22:04 ID:p6TWOa0c
>>28 【その他特記事項】を利用する◎
反省○ 苦言△ 点数を書き込まない▲
嘘× ネタにマジレス× 煽る× 改行しない×
32受験番号774:05/03/08 23:00:23 ID:pv0IycPc
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 26/45
【専門点】 31/42
【教養選択】 わすれた
【専門選択】 憲法7 行政法5 経済原論5 財政学5 民法5 経営学4

【その他特記事項】
教養ができない。行政学、政治学、時事がまだ無勉なんで数点は伸ばせそう。
数的いつも平均くらい。勉強しだいでちょい伸びる気はする。
専門はよくできたと思う。安定してこのくらいの点数とれるようにしたい。

年末あたりから、特に最近生活が腐ってて勉強時間が減ってる。
誰か助けて(:▽;)
33受験番号774:05/03/09 09:25:57 ID:QSr2ODro
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/06
【教養点】 22/45
【専門点】 25/42
【教養選択】社会科学を中心に、人文・自然(全滅T_T/~)をちょっとずつ。 
【専門選択】憲法6 行政法2 民法5 経済原論5 財政学・経済政策3 英語(基礎)4
【その他特記事項】
数的に時間をまわせず。行政法にてつまらぬミス多し。
英語は文法でコケました。(要復習!)

自尊心をくすぐられる一日でした。
優秀な方が多いようで、励みになります。

やらねば・・・(汗)
34受験番号774:05/03/09 18:14:29 ID:wlRDGZOr
LECの奴は国2と地上と都一どれが一番ムズかったん?
35受験番号774:05/03/09 18:40:29 ID:ob787aia
36受験番号774:05/03/10 09:41:33 ID:gCvMTTUn
ところで国Uは傾斜配点ですよね?
37受験番号774:05/03/10 16:56:11 ID:PcWQjP01
自分で調べろ
38受験番号774:05/03/10 17:27:28 ID:T4Nbm34R
3/6の模試むちゃくちゃわるかった。。。
4割しかとれなかったorz
39受験番号774:05/03/10 17:48:19 ID:1Qe1c7xU
ドンマィドンマィ(´∀`)
俺なんか33%だ(*´ェ`*)ポッ
40受験番号774:05/03/12 21:41:11 ID:yeSAoU5H
週末age
41受験番号774:05/03/12 23:33:36 ID:+DSpxWDm
明日はLECの地上模試です。
皆さん報告よろしく。
42受験番号774:05/03/13 07:39:25 ID:yC0CHwfc
俺も報告するぜ。よろすこ
43速攻の退出:05/03/13 15:07:57 ID:wiszogxA
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13忘れた
【教養点】 30/50
【専門点】 24/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
専門は民法全滅したわりにはよく取れたと思う。
+経済原論財政学パーフェクトでおおいに自己満足!
44受験番号774:05/03/13 16:48:24 ID:XcEevvtj
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 31/50
【専門点】 21/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
同じく民法全滅、ついでに刑法も。
数処や経済の計算部分で、ケアレスミスが多め。
刑法と民法を回避するため、
さいたま市から横浜市or関東型に鞍替えしようかな。
45受験番号774:05/03/13 19:52:01 ID:5JVC4PkD
全国型
教養18/50
専門15/40
46受験番号774:05/03/13 20:51:26 ID:oLtL5yeS
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 30/50
【専門点】 19/40
【択一選択】 全問解答
民法全滅orz
今日は最低の集中力だった。徹夜明けで受けたときよりひどい。
疲れたまってるなあ
47冥王攻撃:05/03/13 21:00:47 ID:Y1CXEiIV
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 24/50
【専門点】 20/40
【択一選択】 全問解答

現代文・英語ほぼ全滅。
経済原論、時事や国際関係が難しかった・・・

48受験番号774:05/03/13 21:17:53 ID:56MkPwrj
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 30/50
【専門点】 30/40
【択一選択】 全問解答

数的判断(の時間)・社会政策・国際関係がどうも上手くできん。
まぁその他はおおむね良好だった。
>>46 俺はリポDでファイト一発(*゚∀゚)=3!!マジオススメ。
49受験番号774:05/03/13 23:03:47 ID:QhlAMWX9
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上関東型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 24/40
【専門点】 27/40
【教養選択】 必須22問+社会(10問中8問)、 人文(9問中6問)、自然(9問中4問)
【専門選択】 行政系(12問中9問)、法律系(商法以外19問中17問)、 経済系(19問中14問)

前回(2/20)より5点upした!!
50受験番号774:05/03/13 23:18:04 ID:VLoT1oq/
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 大阪府
【開催日】 05/03/13
【教養点】 22/36
【専門点】 12/24
【その他特記事項】
適当にマークした数的が3問も正解。
実質5割・・・(;´Д`)
51受験番号774:05/03/14 00:03:32 ID:akpWoMgV
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 22/50
【専門点】 25/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
教養4割・・・アチャパー(;´Д`)
一般知識の弱さを痛感しました。本格的に焼きなおすことにしましょう。
(個人的には現代文の問題がよくないのでは?とも思いますが。。ちなみに英語はPerfect!!)
52受験番号774:05/03/14 00:50:47 ID:zmpkWvf7
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 26/50
【専門点】 18/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
教養は数的がほぼパーフェクト。でも一般知識が・・・
あと文章理解も現代文は全部できたが英語が一点・・・差が激しすぎort
専門は経済系が三点しか取れなかった。一回はウ問やったけどもう一回やらねば。
53受験番号774:05/03/14 07:40:20 ID:nAVpnoC9
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 30/50
【専門点】 15/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
教養でがんばりすぎたせいか
専門で睡魔に襲われ死亡
54受験番号774:05/03/14 12:10:52 ID:CsQYA6W8
TACはいないのね・・・
LECって受験者は今のところどれくらいなん?
55受験番号774:05/03/14 14:30:38 ID:HPIAfXkb
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 地上全国型
【開催日】 05/03/13
【教養点】 24/50
【専門点】 18/40
【択一選択】 全問解答

【その他特記事項】
教養人文と専門経済が全くダメダメだった。
せっかく民法満点だったのに他でポカミス連発してしもうた(特に労刑)
56受験番号774:05/03/14 19:11:33 ID:nAVpnoC9
LEC模試しかないな。
57受験番号774:05/03/14 19:16:21 ID:r3iU3BxD
ってかTACの模試って何人くらいうけてんだ?

LECは全国もしだと2500人は受けてて都庁だと550人くらいだった。

やっぱ母集団がでかいほうがいいので人数が多かったらTACに死体。
58受験番号774:05/03/14 20:37:44 ID:b/bFKU41
LECはそんなにいた?
前々回の地上フル全国型は受験者1852人とあるが。
59受験番号774:05/03/15 18:29:28 ID:Ljcsq98D
地上は受けてないけど
ハーフ模試だと2500くらいだったなLは。

同じ位か?
60受験番号774:05/03/17 10:34:00 ID:F7bLY2cd
だな
61えなり:05/03/19 15:40:34 ID:KbnZEBLn
【会社名】 TAC
【模試名】 第一回公開模試
【試験種】 東京都T類
【開催日】 05/03/18
【教養点】 18/40
【専門点】 25/40
【択一選択】 会計学、経営学以外

【その他特記事項】
2ちゃんで晒されてる点数の中では最低ですがなにか?
そういえばこんなスレがあったと思って書き込み。
みんな自分が悪いと思って書き込みしにくいのかなぁ、って思って勇気を出して書いてみましたw
62受験番号774:05/03/19 18:44:59 ID:w4ZnoXkB
ここに書き込む人点数高すぎじゃない!?
いつから勉強してるの?
63えなり:05/03/19 19:30:46 ID:KbnZEBLn
>>62
俺も模試が終わって家に帰るたびに本当に毎回がっくりしてるよ。
64受験番号774:05/03/19 20:43:21 ID:lG8FfERO
>>63
俺もorz
でも逆に安心はしなくなる。いい意味でも悪い意味でも。
65受験番号774:05/03/19 20:55:30 ID:niY7T0hT
そんな≫64もレッツ点数晒し!
66受験番号774:05/03/19 21:57:54 ID:VA2HsjY1
合格者なんて受講生の中の2割しかいないんだぞ?忘れてないか?
「何で皆そんなにできてるんだ?」って奴がたくさんいて当たり前。
不合格者が多数なんだからw
点数がいい奴が極一部だけど、合格するのも極一部ということを
我々は忘れてはならない。
67受験番号774:05/03/19 22:02:24 ID:wWmPYynx
そりゃそうなんだがここに書く人は点数いい人が多いよね。
平均点くらいの人が多いはずなのに、大体返却されると2ちゃんに晒してあるのは上位だったりするし。
公務員受験者の2ちゃん率が激しく低いのか、ROMってる奴が多いのか、
はたまた2ちゃんやってる奴は頭いいのか・・・?
68受験番号774:05/03/19 22:13:39 ID:+trIdtmH
点数がある程度いいor並だから晒してるんでしょ。
ただそれだけのこと。
逆に悪すぎるなら晒す気にもならないはず。
69受験番号774:05/03/19 22:17:06 ID:wWmPYynx
ふーん、まぁそんなもんか。
なんかこう、逆に悪い奴がいたら、やばいよな〜っていう気持ちを共感できるかもw
なんて思ってたんだけど。ま、受験なんて競争だからそんな気持ち持ってても仕方ないか。
70受験番号774:05/03/20 00:24:53 ID:QewvL1mx
このスレの真の目的は、自慰の場の提供とその隔離にある
71受験番号774:05/03/20 00:53:39 ID:UDILSE7A
>>67
沈黙の螺旋

72受験番号774:05/03/20 01:19:41 ID:UCEnfPHk
沈黙の螺旋!
うーん、公務員板ならではの発言だw
確かにそれはあるかもな。
73受験番号774:05/03/20 09:11:01 ID:oeVIzfrG
このスレいらないと思う
何か殆ど>>1がレスする事で伸ばそうとしてるみたいだけど
模試についてなら一括して結果スレでみんな報告してるし(点数も)
まあどうでもいいか。
74受験番号774:05/03/20 11:20:38 ID:4s0yxMCB
感想文もいらないと思うw
75受験番号774:05/03/20 11:26:26 ID:4s0yxMCB
67 名前:受験番号774[] 投稿日:05/03/20(日) 09:11:55 ID:oeVIzfrG


68 名前:受験番号774[] 投稿日:05/03/20(日) 11:22:12 ID:4s0yxMCB
73 名前:受験番号774[sage] 投稿日:05/03/20(日) 09:11:01 ID:oeVIzfrG
このスレいらないと思う
何か殆ど>>1がレスする事で伸ばそうとしてるみたいだけど
模試についてなら一括して結果スレでみんな報告してるし(点数も)
まあどうでもいいか。




工作員必死ですね
76受験番号774:05/03/20 12:36:57 ID:TKfx153L
3/20
レック・択一フル模試
国立大学職員

21/40
77受験番号774:05/03/20 13:07:05 ID:UDILSE7A
>>73
点数が悪かったからって僻むなよww
78受験番号774:05/03/20 16:31:41 ID:yu0ibICh
>>76
平均は15点と見たからB判定だね。合格!
79受験番号774:05/03/20 18:01:33 ID:eNlhlKjN
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国立大学職員型
【開催日】 05/03/20
【教養点】 14/40

撃沈。
80受験番号774:05/03/20 18:02:41 ID:UEY9nrK6
【会社名】 LEC
【模試名】 第7回択一フル模試
【試験種】 国立大学法人等職員
【開催日】 05/03/20
【教養点】 29/40

数処ケアレスだめぽ。
池袋校で受けたが、試験中ずーっと
キーンと高い音が鳴り続けて気になった
81受験番号774:05/03/20 18:55:57 ID:olVuAInG
【会社名】 LEC
【模試名】 第2回択一模試
【試験種】 警察官模試
【開催日】 05/03/20
【教養点】 21/50
 この時期に自己最低得点記録
 数的にはまり文章解けず 時間足りなすぎ
82受験番号774:05/03/20 19:39:13 ID:/hUOQI8C
国大法人試験で平均点が15点ってことはないだろうよw
地上・国2併願者が多数派だろうし、問題も地上や国2とくらべたら
超簡単。ワンランク下の警察官と同じレベルの試験問題だったと
いうしな。
この時期にあれで半分もとれないようじゃ、地上や国2は諦めたほうがいいぞ。
83冥王攻撃:05/03/20 19:52:41 ID:yB+EI+6d
【会社名】 産経
【試験種】 地上(教養A・専門G)
【開催日】 05/03/20
【教養点】 24/50
【専門点】 14/40

教養では、文章理解は簡単だったけど、数的が難しかった気がする。
専門では、経済が難しかった。国際関係・時事がほぼ全滅・・・

84受験番号774:05/03/20 20:40:40 ID:jvQ9tKxD
【会社名】 LEC
【模試名】 第7回択一フル模試
【試験種】 国立大学法人等職員
【開催日】 05/03/20
【教養点】 27/40

一般知能 16/20
一般知識 11/20
一般知識がなかなか伸びない・・・orz

去年記念受験でA日程の市役所を受けたんだが
そのレベルにかなり似てた。今日のブログの問題
みたいにただ単純に意味を知ってれば、解けるような
問題が市役所試験にも出てました。

85受験番号774:05/03/20 23:03:41 ID:UV6394yI
今日の産経地上
教養21
専門17だったんだけどこれってどうなんだろう。
ちなみに2度目の模試なんだけど
86受験番号774:05/03/20 23:05:17 ID:GUwGI2Ed
【会社名】 TAC
【模試名】 第一回公開模試
【試験種】 東京都T類
【開催日】 05/03/20
【教養点】 19/40
【専門点】 29/40
【専門記述】経済学選択。まぁまぁ。 
【教養論文】書くの初めてなの(はぁと)。ということでアボン。




87受験番号774:05/03/20 23:09:39 ID:YQWJnx+9
【会社名】 TAC
【模試名】 第一回公開模試
【試験種】 東京都T類
【開催日】 05/03/20
【教養点】 19/40
【専門点】 19/40
【専門記述】憲法選択。授業でやったのにアボン。 
【教養論文】漏れも初めて。よってアボン。
88受験番号774:2005/03/26(土) 00:27:04 ID:9b/poQs2
ここの点数見てるとウツになるな‥
ウソだと言ってくれ!
89受験番号774:2005/03/27(日) 11:36:00 ID:iBiC5MCN
あげ
90受験番号774:2005/03/27(日) 12:04:33 ID:IgakqbMy
みんな点数低すぎ!
今年はどちらも6割未満でも恥ずかしげも無く平気で書き込んでいるな。
落ちるの多そう。
91受験番号774:2005/03/27(日) 12:08:52 ID:JM/+pGj7
>>90
死ねゴミ野朗
模試なんぞ点数低くても合格できるんだよ
92受験番号774:2005/03/27(日) 12:21:53 ID:IgakqbMy
>>91
その通り。合格する人間は合格する。

しかし、模試は各専門学校のリサーチの結果、前年度
どのくらい得点できている人が合格しているのかの統計データーを元に
判定を出している。

したがって、
A判定:80%以上
B判定:60%以上
C判定:40%以上
D判定:20%以上
E判定:それ以下

こういうことになる。現実は現実として受け止めた上で勉強しないと、
受からなくなる。
模試の点数は低くても合格するのはいるが、低くて合格するのは少ない。
93受験番号774:2005/03/27(日) 14:01:04 ID:vwM/9S+R
?ていうか判定でいいんだったら、教養5割、専門6割でも出るときはBくらいでちゃうよ。
だから6割いってないから・・・ってのはまた別なんじゃないの。
それに書き込むのに恥ずかしいもクソもないと思うが。
恥ずかしい人は高得点でも晒すのいやっていうし。てかスレ違いだろ、この話題。
94受験番号774:2005/03/27(日) 14:09:04 ID:No7nUZ7L
東大の問題で5割とるのと
3流大学の問題で8割とるのだったら前者が難しいだろ

95受験番号774:2005/03/27(日) 14:16:17 ID:Y4XFG9te
基本的に予備校の問題は本試験レベルより若干難し目。
だからそこでB判定だせる力があれば、そこそこ本番もいけると思う。
ただつまらないミスをしないようにすることだな。余裕で合格圏とまで
は言えないレベルだし。だから慎重かつ丁寧にやれれば合格できる
力はあるはず。
96受験番号774:2005/03/27(日) 14:27:44 ID:PloaGlWz
模試の方が難しめなんですか?
はじめて知った
97受験番号774:2005/03/27(日) 14:34:31 ID:vwM/9S+R
>>96
まぁだいたいね。過去問やってみるといいよ。
ただ本試験よりあくまで「若干」だからね。
国Uなんかだと科目別に難易度がかなり違ったり、いきなり難化したりするから
そんなに変わらないか、本試験の方が難しいこともあると思うけど。
98受験番号774:2005/03/27(日) 18:26:44 ID:yq1Iq6nz
あげるから不毛な論争を控えろ
99受験番号774:2005/03/27(日) 18:37:19 ID:towqplI7
94>>
そりゃそうだ
東大は理V以外はだいたい六割とりゃうかるし

ちなみにおれは東大文一
100受験番号774:2005/03/27(日) 20:18:28 ID:yq1Iq6nz
大東文化?
101受験番号774:2005/03/27(日) 20:31:26 ID:mlmeITaQ
大東文化大学か
じゃあ俺は東大理4だ
102受験番号774:2005/03/27(日) 21:31:18 ID:aJevB2i+
セミナーの国T模試なんかだと、6割取れたら200人中10番台くらいになるよね。
模試の信頼性ってどのくらいなんだろうか。
103受験番号774:2005/03/27(日) 23:28:09 ID:Fve2kVvz
3月13日のLEC模試、地上関東って
何点から成績に載る??
まだ取りにいってないんです。
104受験番号774:2005/03/27(日) 23:31:45 ID:vwrtUK/+
52点から載ってる。686人中45人
105えなる:2005/03/28(月) 17:50:48 ID:f9gx2MWE
【会社名】 LEC
【模試名】 択一フル
【試験種】 国U
【開催日】 05/03/28(本当は3/27だけど定員オーバーになったんで)
【教養点】 21/45
【専門点】 33/42


【択一選択】 憲法民法行政法 政治学行政学社会学


【その他特記事項】
専門もらった!!と思ったらみんな出来てるジャン・・・orz
むしろ教養がやばいからだめって感じ・・?
てかもう一個のスレにもあったけど民法遺言のやつやられたな〜


ところでこっちのスレに書いてる人いないけどあっちに一本化されたんですかね?
106受験番号774:2005/03/29(火) 16:36:48 ID:7F55+Njw
>>1
これから行なわれる模試の紹介とかしてくれると
とてもありがたいです(*´ -`)(´- `*)ネー
107受験番号774:2005/03/30(水) 04:11:30 ID:+leCHNn0
甘えるな
108受験番号774:2005/04/10(日) 22:31:29 ID:OuIW5AoH
模試日により緊急浮上
109受験番号774:2005/04/10(日) 22:34:26 ID:m6ijWXtD
しかし書きみなし
110受験番号774:2005/04/10(日) 22:37:19 ID:D/sF/39T
支援age

【会社名】 LEC
【模試名】 択一総合
【試験種】 都1
【開催日】 05/04/10
【教養点】 22/40
【専門点】 24/40
【専門論文】 欝氏
【教養論文】 マターリ

都庁スレでは漏れ以下の香具師は殆どいない。
奴等が凄いのか漏れがダメポか…。
111受験番号774:2005/04/11(月) 12:57:27 ID:4STNDm2X
>>110
お前は俺の存在を知らないだけだw
下には下がいるぜ!!
112受験番号774:2005/05/09(月) 01:33:40 ID:3TyaHd1Z
浮上
113受験番号774:2005/05/20(金) 23:06:59 ID:eZCha2jU
>>110
全然悲観する点数でもないと思うけどね。
実際、順位表でたら結構上だと思うよ。
スレに書く奴は、出来の良い点数だから書いてるんであって。
114受験番号774:2005/05/29(日) 16:30:06 ID:3zVX97qE
直前択一浮上あげ
115受験番号774:2005/08/14(日) 22:16:05 ID:zV9Zuyw3
116受験番号774:2005/08/16(火) 18:28:59 ID:3sAqi1zJ
117受験番号774:2005/08/23(火) 01:01:54 ID:Wjg3h5c4
 
118受験番号774:2005/08/23(火) 18:02:15 ID:a+QQ8Amn
高校生で国家三種の試験受けた。
【教養】24/45
これって結構高いほう??
119118:2005/08/23(火) 18:02:51 ID:a+QQ8Amn
118です。試験じゃなくて模試のほうだった。
120受験番号774:2005/08/23(火) 18:12:09 ID:a+QQ8Amn
しにそうだからあげ
121受験番号774:2005/08/23(火) 18:51:12 ID:0XJq1SWg
>>118
いくら模試でも5割ちょいだと厳しいんじゃないの?
いずれにしても全然高いほうじゃない
122受験番号774:2005/09/03(土) 04:54:32 ID:Z4cOGaQC
>>118
どこの予備校が作ったかによってレベルが変わってくるから一概には言えないけど。。。
試験2ヶ月前の模試であれば、模試>本番くらいの難易度になるはずだから、6割はほしいかな。
123受験番号774:2005/10/08(土) 00:25:54 ID:SJDwgG65
みんなハーフ模試受ける?
124受験番号774:2005/10/08(土) 00:30:53 ID:NDqzf5c8
ハーフ模試受ける必要ないよ
125受験番号774:2005/10/09(日) 00:01:56 ID:SJDwgG65
早い時期から模試受けたいけど、フル模試はやってないよなぁ・・・。
126受験番号774:2005/10/15(土) 21:46:22 ID:Ae0b17kO
東垢があるぜ
127受験番号774:2005/11/06(日) 16:34:15 ID:guhuxbc8
age
128受験番号774:2005/11/06(日) 17:35:43 ID:2Ao8eUKk
【会社名】 サンケイ
【試験種】 地上(基礎力養成)
【開催日】 05/11/06
【教養点】 23/30
【専門点】 29/30

まぁ、基礎力養成という名前の通り全般的に易しめだった…のかな?
本番の問題をあまり見たわけじゃないから何ともいえないけど。
苦手の経済学は実際にはもっと難しくなるだろうから、そうなったらどうしようかと却って不安が(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
129受験番号774:2005/11/07(月) 13:12:50 ID:rZZfPBkI
>>118
5割 まず無理。論文重視の特別区とかならチャンスはあるが、それでも厳しいのでは?
6割 ギリギリ通過といったところか?面接で相当逆転しないと苦しい。
7割 これで普通に通過といったところか?しかし面接では逆転される可能性大いにあり。抜かりなく…
8割 少しは余裕で通過できたはず。面接でよほどの失敗をしない限り大丈夫と見える。
130受験番号774:2005/11/07(月) 15:16:58 ID:Re/zvqOd
>>128
>>129
ウザ
131受験番号774:2005/11/13(日) 01:31:27 ID:ahWYwtXi
高2です。国会V種の模試を受けました。自己採点で教養23/45、適正20/26はどうですか?
132受験番号774:2005/11/13(日) 01:33:55 ID:ahWYwtXi
131です。会社名は実務教育出版です。あと適正→適性でした。m(__)m
133受験番号774:2005/11/13(日) 04:29:19 ID:y7bqWSfi
漏れは去年ハーフ模試やってたよ
ペースメーカーとして割り切って受けたら有効なんじゃないかな?
134受験番号774:2005/12/02(金) 11:58:02 ID:nqIzJ7iK
ageとく ○| ̄|_
135受験番号774:2005/12/11(日) 11:32:24 ID:f4Y6D2d0
レックチャレンジカップ模試25分の12…
死にたい
受けた人ドウデシタ?
136受験番号774:2005/12/11(日) 12:06:02 ID:N7+90Wp6
>>135
同じく、12でした…。
世間の「教養」って、幅広すぎと思う今日この頃。
年内中に挽回したいです。
137受験番号774:2005/12/21(水) 21:35:31 ID:hos3W6lg
>>136
12点だと何人中何位でした?
138受験番号774:2005/12/21(水) 23:43:13 ID:Ycv+jY6b
>>137
114位/881人中でした。判定B。
総評:良好な成績です。基礎力は十分にあります。←そんなハズないだろ
それだけ、みんな苦戦したということだろか。
139受験番号774:2005/12/29(木) 23:42:36 ID:v4JaI+ks
05年合格者の俺から言わすと、模試なんか100%といっていいぐらい意味無しほういち様。
AであろうとEであろうと受かる奴は受かり落ちる奴は落ちる。模試は自己満。面接対策をしろ。

140受験番号774:2005/12/31(土) 06:46:24 ID:YkGP9Qy/
ええーというかE判定まであったっけ?
141受験番号774:2005/12/31(土) 13:00:48 ID:4Y3O9cR7
>>139
俺も今年合格者だが模試はかなり意味があった。
模試を目標としてひたすら勉強。
模試の結果に一喜一憂しながらやってたよ。
どうせ本番終わったら「もっとあの分野を勉強してたら・・・」とか
「あと1か月あれば・・・」とか思っちゃうんでしょ?
だったら模試を本番だと思ってやってれば本当の本番は他の人よりも有利だと思う。
2週に1回ペースで受けてたけどちょうどよかったよ。

面接対策なんて、筆記が終わってからでも十分じゃないかな。
なんで公務員になりたいのかってのは誰でもあるでしょう?
それが今から民間への転職じゃいいところにいけないっていうのが俺の本音で
普通は面接じゃ言えないなんて思っちゃうけど、
隠そうとするから志望理由がまともに言えなくなってしまう。
隠さずに、それをアレンジして言えればいいんじゃないかな。
いいところに行きたいってのは立派な志望理由だと思う。
上昇志向があるってことです。
自己PRは勉強がんばったってのも立派なPRだよ。
特に俺は働きながら独学でやってたし。

だからみなさん本気で勉強がんばって模試でいい点取ってください。
142太平洋 ◆dheu3snf.6 :2006/02/21(火) 01:05:27 ID:6mO5VBeS
浮上
143受験番号774:2006/03/06(月) 13:02:27 ID:ynuJMbV2
東アカ 第4回の模試(自宅受験) 教養22/50なり・・・
授業でやったということはわかっていたのに解けなくて悔しかった。
144受験番号774:2006/03/06(月) 23:10:55 ID:oUEYuSEa
お、結構難しいみたいだね。
145受験番号774:2006/03/07(火) 00:09:38 ID:tvB+ylIk
浮上
146464:2006/03/08(水) 00:34:08 ID:kiYxogZW
いま国1平成16年度の過去問教養やったんだけど

27/45だった・・・ これはやヴぁいよね・・?
147受験番号774:2006/03/08(水) 00:34:45 ID:mUrsEJRZ
>>146
問題ないよ!
148464:2006/03/08(水) 00:36:44 ID:kiYxogZW
ありがとう

まあ、まだ記憶作業にはとりかかってないから
ちょっとは上乗せできるんだろうが・・・・ 6割って・・
149受験番号774:2006/03/08(水) 00:52:28 ID:5l9nWZJj
問題あるよ
家でやるのと試験会場でやるのとでは全然違う
驚異の集中力が出せるのなら本番は伸びる
焦りが出る人は下手すれば軒並み不正解が出る
150受験番号774:2006/03/08(水) 03:34:39 ID:HLhZP4un
3月11のワセミ国に模試うけうける?
151受験番号774:2006/03/08(水) 11:15:48 ID:mnu94Tge
最近模試の点数が伸びてきた
1ヶ月前は5割も取れなかったのに最近は6割オーバー
この調子でまだやってない科目もあるから8割目指す
152受験番号774:2006/03/08(水) 17:31:09 ID:iEbNcW8H
おらもやっと8割こえてきた
153受験番号774:2006/03/08(水) 17:34:25 ID:4sDZWWeQ
俺も10割超えてきた
154受験番号774:2006/03/08(水) 20:43:50 ID:MpSM9p6w
>>153
熊ー。
155464:2006/03/08(水) 22:20:47 ID:ERaFUBuR
ってか 国1教養 2時間半で解いてたよ
これ3時間なんだね 試験時間
ちょっと希望が見えてきたかも

国2は2時間半なのになんで?  
156受験番号774:2006/03/08(水) 22:49:30 ID:gdcCpQ7s
給料が上がるから
157受験番号774:2006/03/08(水) 23:32:25 ID:iOVij4DO
模試めんどくそーさ。
今から国Tめざすか・な・
158受験番号774:2006/03/08(水) 23:41:19 ID:ebDtVaa2
模試の結果について語り合うスレ Part10
の次スレがたたないんだけど
みんなこっちに引越してきたのかな?
159受験番号774:2006/03/09(木) 00:28:02 ID:2X9r0R+T
東アカが圧倒的に安すぎて他のを躊躇してしまう俺の
160464:2006/03/09(木) 00:42:08 ID:Zv60wP2S
TAC 国2 2月後半にやったやつ

教養  30/45

平成16年過去問

教養 27/45(2時間半で)

受かりそう?
161受験番号774:2006/03/09(木) 01:35:41 ID:2X9r0R+T
コノ時点でそれだったら余裕だと思う
162受験番号774:2006/03/09(木) 02:30:48 ID:8VfbZbKF
専門7割とってれば余裕だな。
163受験番号774:2006/03/09(木) 02:34:55 ID:8VZy6HFL
国T受けたら?
164受験番号774:2006/03/09(木) 04:52:16 ID:rnl5bZ7m
それはいいすぎだ
165464:2006/03/09(木) 06:01:03 ID:u+VCrTU9
あ、ごめん

国1教養
平成16年過去問を 2時間半で(本来3時間のところを)
27/45だったって意味です
本命は国1です。  技術系志望なんで教養だけです。

来週 実務系(教養だけ)と再来週LECのフル模試うけます。
166受験番号774:2006/03/09(木) 09:51:00 ID:/LBTMPdN
今までやってきた勉強内容にもよる
半年くらいやってもう飽和状態ならそれ以上伸びないからギリギリだね
167受験番号774:2006/03/09(木) 18:34:04 ID:oPfLU/X4
LECの模試(今度の日曜の)って当日朝申し込める?
遠くて・・・
168受験番号774:2006/03/09(木) 18:45:27 ID:oPfLU/X4
あと、TACと東アカはどっちが難しい?
難しいほう受けようかと・・
169受験番号774:2006/03/09(木) 18:55:34 ID:s85G0vPZ
東亜かはやめとけ
復習時に解説がしょぼすぎてうっとおしくなる
模試って間違えたところを復習するためのものだから
170受験番号774:2006/03/10(金) 00:06:20 ID:et2MVGso
>>167
ヒント:インターネット
171受験番号774:2006/03/10(金) 00:18:03 ID:AmIBa9Zy
>>167
空きがないと無理だよ
結構いっぱいいっぱいみたいだし、当日はほぼ不可じゃね?
インターネットも自宅受験しか無理だしどうしても受けたいんなら出向くしかないわ
俺もめんどいけどはるばる往復電車代1500円かけていってるし
2週間に1回くらい模試受ければ行ったときに申し込み&成績返却&受験できるから一石三鳥
172464:2006/03/10(金) 01:28:54 ID:DV2WdpRi
さっき 3時間で去年の過去問(教養)をしたら
34/45だった。

数的推理が6/10 記憶作業にもうすぐ取り掛かるから
32〜36ぐらいを目標にしたいです。
173受験番号774:2006/03/10(金) 01:34:00 ID:slF7OH9p
初めてLECの模試を受けるんですが、受験票に写真貼らないとダメなんですか?
174受験番号774:2006/03/10(金) 01:36:07 ID:mDtXZsvd
>>173
はらなくてOK
175受験番号774:2006/03/10(金) 01:39:35 ID:slF7OH9p
174さんありがとうございます!
1764月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/03/10(金) 22:50:27 ID:4tFrO9Ja
産経国2自宅受験したけど
教養専門ともに16点だった。

次のトウアカ地上模試では両方で45点超えるように頑張ろうっと。
177受験番号774:2006/03/11(土) 00:04:55 ID:kdcbx7WO
もっと高く目標もてよ。
来年の受験生だろw
178受験番号774:2006/03/11(土) 00:52:25 ID:k1ALllyl
来年の受験生が何個も模試受けないだろw
179受験番号774:2006/03/11(土) 00:54:49 ID:xmf3GZ+3
勉強し始めて3ヶ月ぐらいで、教養30、専門20ってどうなの?
詰め込めば専門30超えそうだけど。

やばい?
180受験番号774:2006/03/11(土) 00:57:16 ID:7g3evPr8
自慢したいだけだろ! ばかぁ!
181受験番号774:2006/03/11(土) 09:19:18 ID:RK+u0+gn
>>179
試験種は?ていうか、模試の点数なんて気にしちゃ駄目だわさ。どうせ水物なんだし。
それより取りこぼした問題をしっかり復習する方が1万倍は大事だよ。
182受験番号774:2006/03/11(土) 10:22:16 ID:MIZB3zTB
今日はプレ模試だな。あと5分か
183受験番号774:2006/03/11(土) 12:10:39 ID:nB+HQW+S
いえてる
模試なんて判定も点数も偏差値もまったく関係なし
復習が命
184受験番号774:2006/03/12(日) 14:57:45 ID:tCFYXo3D
本日の実務公開模試(国T教養のみ) 25/45


何つーか、市販の問題集レベルじゃ対抗できない時事的要素が絡んだ問題が多い。
あと、英語マジ難しい。
30点は取りたかったのに……。
185受験番号774:2006/03/12(日) 15:39:51 ID:7fYoLjCS
産経地上自己採点
教22専29

この専門だと30越えないとあかんかったかな? みんなどやった?
186456:2006/03/12(日) 15:42:30 ID:/k43Y+vu
実務 18/45だった 難しすぎ 解いてて吐きそうになった
187185:2006/03/12(日) 15:48:29 ID:7fYoLjCS
あ、A・G型受験で
188受験番号774:2006/03/12(日) 15:59:32 ID:N1RTRqak
unnkounnko
189受験番号774:2006/03/12(日) 16:02:12 ID:VhuoCQjp
レク模試ナニアレ?やりにくいったらありゃしない!本番じゃあんな造りになっとらんのに・・模試作成者の手抜きを感じる
190受験番号774:2006/03/12(日) 16:05:58 ID:VhuoCQjp
つーか、経費削減かな!
191受験番号774:2006/03/12(日) 16:08:11 ID:EU2SPKgx
もんくいうな!できなかったからって!
192受験番号774:2006/03/12(日) 16:14:07 ID:fmh/d5iC
出来悪かった・・・・
今日のLEC地上(全国型)
教養22/50 専門19/40
現代文と政治学が得意のつもりでいたのに間違えまくりorz
193受験番号774:2006/03/12(日) 16:15:30 ID:BzuMZXsP
LEC地上関東型受けてきたよ。民法がボロボロだったよ。教養のミクロ、X3がまだ見つからない。
教養32/40、専門29/40

それにしてもやりづらかった。第2回の問題冊子は別々になってたのに。
194受験番号774:2006/03/12(日) 16:18:34 ID:HKpevOvE
>>193
特定されるよ。ご愁傷様www
確 実 に A 判 定 
特 に 教 養 は 一 桁 順 位 確 定
195受験番号774:2006/03/12(日) 16:23:09 ID:JjGOWXau
てか特定されてもいいべ。特定するほうも2ちゃんしてんだし。
あほかおめぇ
196受験番号774:2006/03/12(日) 16:40:43 ID:HKpevOvE
うはwwwwwwwwwwwwww

関東型で61なんてトップクラスwwwwww
総合でも一桁確定wwwwwwww
197受験番号774:2006/03/12(日) 16:41:18 ID:JeEIvyCo
地上経済型

教養30/50
専門30/40

教養が微妙だた。
てか、人文ムズカシス
198受験番号774:2006/03/12(日) 16:41:44 ID:f9ex/UHg
全国型で56だったんですけど、どんな感じっすかね?
199受験番号774:2006/03/12(日) 16:44:30 ID:HKpevOvE
>>197
おまwwwwwwwA判定上位順位確定wwwwwwww
また特定されるwwwwww

>>198
Aはとれるんじゃね?
200受験番号774:2006/03/12(日) 16:45:18 ID:HKpevOvE
あ、もう成績優秀者に名前って出ないんだっけ?
201受験番号774:2006/03/12(日) 16:49:47 ID:xhHM41Ff
つか実務受けた人間おらんのか。
それとも単にまだ帰ってきてないだけか。
202受験番号774:2006/03/12(日) 16:52:31 ID:JjGOWXau
うほー
教養34専門31だー!
特定とかないから気にすんな。
もう名前のんないし
203受験番号774:2006/03/12(日) 16:54:03 ID:HKpevOvE
>>202
一 位 お め で と う 
204受験番号774:2006/03/12(日) 16:55:15 ID:HKpevOvE
てか、おまいらまだ俺が模試受けてないからな。
そろそろ参戦すっから。

浪人生の実力をこれから思い知ることになるよ。覚悟しとけ。
205受験番号774:2006/03/12(日) 16:55:43 ID:JjGOWXau
zako
206受験番号774:2006/03/12(日) 16:57:30 ID:7fYoLjCS
ワロタ
207受験番号774:2006/03/12(日) 16:58:42 ID:JjGOWXau
ワラウナ
208受験番号774:2006/03/12(日) 17:00:11 ID:HKpevOvE
現役生には絶対負けない。負けるわけにはいかないのだ。
209受験番号774:2006/03/12(日) 17:01:01 ID:HKpevOvE
>>205
でも、さすがに君には勝てないかもしれん。65は強烈だ。
210受験番号774:2006/03/12(日) 17:05:46 ID:HKpevOvE
おにゃのこ座り!おにゃのこ座り!
211受験番号774:2006/03/12(日) 17:06:55 ID:HKpevOvE
誤爆wwwやべwwwまじ恥ずかしいwwww
ヴィッパーってばれちゃうじゃんか(´・ω・`)
212受験番号774:2006/03/12(日) 17:08:38 ID:e/ZprCn1
きんもーっ☆
213受験番号774:2006/03/12(日) 17:09:20 ID:HKpevOvE
>>212
笑うなwwwww

さて、勉強しなきゃなorz
214受験番号774:2006/03/12(日) 17:12:20 ID:qDd8ZOW0
この前の都庁模試50点以上だった奴ら全員特定できるね
215受験番号774:2006/03/12(日) 17:14:50 ID:qDd8ZOW0
教養16
専門34とかいってた香具師前いたけど、ネタだろーと思ってたけど
都庁上位者に載ってたわ
216受験番号774:2006/03/12(日) 17:15:55 ID:HKpevOvE
>>214-215
だって、もう名前出ねーんだろ?
わかるのは校舎くらいかw?
217受験番号774:2006/03/12(日) 17:18:08 ID:qDd8ZOW0
都庁

教養24
専門27

やばいよOTLとか言ってた奴らって強烈な嫌味だったわけだな・・・。
218受験番号774:2006/03/12(日) 17:20:39 ID:HKpevOvE
>>217
ねらーは実力あるのはデフォ。
去年も模試で1位とかトップレベルの香具師が普通にいたwwwww
219受験番号774:2006/03/12(日) 17:22:45 ID:qDd8ZOW0
>>218
ねらー恐るべし。
220受験番号774:2006/03/12(日) 17:24:16 ID:qDd8ZOW0
模試受けてて思ったけど、捨て科目は作らない方がいいね。
マイナー科目は難易度高くないから点数稼げる。
221受験番号774:2006/03/12(日) 17:26:10 ID:D2kyQUTx
レック関東型
教養25/40
専門27/50
222受験番号774:2006/03/12(日) 17:26:42 ID:qDd8ZOW0
>>221
専門科目全部解いたの?
223受験番号774:2006/03/12(日) 17:26:58 ID:e/ZprCn1
地学はびっくりするほど簡単
224受験番号774:2006/03/12(日) 17:30:13 ID:D2kyQUTx
>>222
解いたよ。。。

・・・今気付いたけど40問選択じゃん(´・ω・`)
225受験番号774:2006/03/12(日) 17:30:46 ID:qDd8ZOW0
>>224
全部解いたらどうなるんだろうね(´・ω・`)
226受験番号774:2006/03/12(日) 17:31:39 ID:qDd8ZOW0
関東型なのに間違って中部型?だっけの一問解いちゃった。
中部の問題で簡単なの多いから解きたくなるんだよね。(´・ω・`)
227受験番号774:2006/03/12(日) 17:32:05 ID:HKpevOvE
上から解答順に採点される。そこから下は無効。
228受験番号774:2006/03/12(日) 17:58:21 ID:xhHM41Ff
>>223
今日の実務模試で地学両方落としたぜ。
2問目とかもう天文ヲタ向け問題だし。

地学と化学あたりでものすごくディープな問題が出てくるのはもはやデフォなのか?
229受験番号774:2006/03/12(日) 18:27:17 ID:0911mooz
>>224
本番じゃなくってよかったな。お前さんは実に運がいい。
230受験番号774:2006/03/12(日) 18:41:02 ID:VhuoCQjp
ま、あれだけややこしかったらマークミス者続出でしょう。ちなみに当方、レク模試教養25専門23
231受験番号774:2006/03/12(日) 18:53:38 ID:/3oIdmkk
LEC模試 教養25専門21
徐々に・・・徐々に上がってきてますわよ(`・ω・´)
232受験番号774:2006/03/12(日) 19:42:19 ID:1wLpGpwq
数的って今更どの程度弁勉強したらいいんだべ・・
点数安定しないし
233受験番号774:2006/03/12(日) 20:00:51 ID:xZp/kGfW

LEC全国型 3月12日実施

教養22
専門26


うぅ(;;)。。国税判定Aだったのにこれじゃあだめだ。。
234受験番号774:2006/03/12(日) 20:03:25 ID:2WsCoWgw
教養36 専門35
235受験番号774:2006/03/12(日) 20:15:34 ID:muxN02Yv
LEC関東地上
教養24
専門24

前回より教養・専門共に10点上がったけどどうなんだろ・・・
236受験番号774:2006/03/12(日) 20:19:06 ID:qDd8ZOW0
>>235
どうやったら短期間でそんな上がるんだ・・・
237受験番号774:2006/03/12(日) 20:39:18 ID:muxN02Yv
前の地上模試は手をつけてない専門科目が多かったからな・・・
まぁまぐれだと思う
238受験番号774:2006/03/12(日) 21:43:28 ID:xUCtZS7q
産経第3回 国U

教養 20/45
専門 30/40

全然難しいんだけどこういうのが産経第3回なのか?
正直、数的4/14だろ
239受験番号774:2006/03/12(日) 22:05:40 ID:7fYoLjCS
240受験番号774:2006/03/12(日) 23:19:26 ID:n2AAFVk1
>>238
日本語でおk
241受験番号774:2006/03/12(日) 23:22:10 ID:K75hQJws
>>238
大概の試験種では、記述試験も課されることをお忘れなきよう…。
242464:2006/03/12(日) 23:46:13 ID:ZmadHKw+
名前間違えてた


過去問 34/45

で どうして実務模試が 18/45になるんだよ。
ぼけ。 くそ。  ああ、今年から英語問題が増えるンだっけ? まじへこんだ。
243受験番号774:2006/03/12(日) 23:48:36 ID:OiIqGVTy
>>242
英語が増えるって?
何の試験?
244受験番号774:2006/03/12(日) 23:51:35 ID:6i8fVF4L
>>243
国Tは今年から問題形式が変わって文章理解と人文科学が増える。
んで社会科学が減る。

具体的に何が増えて何が減るのかはよくわからん。
245受験番号774:2006/03/12(日) 23:55:04 ID:7fYoLjCS
産経受けたやつやっぱいないか・・  うちの地域1桁しか居なかったし。。
246464:2006/03/12(日) 23:55:58 ID:ZmadHKw+
(2) 教養試験の出題内容(表1関係)
 「英語」や「歴史」に関する出題を増やすほか、古典を題材とした「思想・哲学」に関する問題を新たに出題します。
また、全般に基本的な事項の理解や思考力などを十分に検証できるような出題内容とします。

人事院HPから
247受験番号774:2006/03/12(日) 23:56:35 ID:OiIqGVTy
>>244
ヨカータ。漏れには関係ナカータ。
dクス。
248464:2006/03/12(日) 23:56:44 ID:ZmadHKw+
実務 大阪で受けたんだけど

教養のみって 5人もいなかったぞ。 東京はどうだった?
249受験番号774:2006/03/13(月) 00:01:48 ID:DbswcL/Z
>>248
割といたよ。
20〜30人くらいは受けてたと思う。
250464:2006/03/13(月) 00:04:33 ID:ubX9gp/Q
>>249
まじかー。

友達とか受けてた?  18/45って最下位だよね?
去年の過去問で34/45とって喜んでたけど 全然駄目じゃん・・・・。
やヴぁい
251受験番号774:2006/03/13(月) 00:08:27 ID:DbswcL/Z
>>250
いや、俺だけ。
参考にならなくてすまん。

ただまあ上でも言ってた人いるけどあくまで模試だから。
復習して本番でいい点とれるようにしようじゃないか。
252464:2006/03/13(月) 00:10:44 ID:ubX9gp/Q
>>251
ありがとう。そうだね、これからが大事だね。

あと、もう1つ質問いいかな?
英語って特別勉強してる?
過去問ではコンスタントに取れてたんだけど、実務で破壊的に
壊滅したので危機感が・・・。
英語の勉強さぼってたので、不安で不安で。
何か御自身がされている勉強方法とかあったら、教えてくれないかな?
253受験番号774:2006/03/13(月) 00:13:25 ID:0TqGtfkf
おれ今日地上の教養受けてて思ったんだが、英語なんかやる時間ないとオモタ 
2時間半で50問はキツい 地上は英語すt
254受験番号774:2006/03/13(月) 00:16:36 ID:DbswcL/Z
>>252
とりあえず今月末にTOEIC受けるんでその問題集やってる。
あと英字新聞読んだり。
問題集としては実務の上・中級公務員試験用シリーズの文章理解とか。
英字新聞マジおすすめ。

つか今回の英語はマジ難しかったと思う。
英語は結構やってたつもりだったんだが、ガツンとやられたな。
255464:2006/03/13(月) 00:22:36 ID:ubX9gp/Q
>>254
そうですか、ありがとうございます。
私もTOEIC用の問題集があるんで(全然やってないw)、
それをやりたいと思います。

お互い頑張りましょう。 
私は後2回(LEC技術フル模試、4月にあるLEC模試<教養だけ>)模試を受ける予定です。
そこで、復讐していよいよ突入ですね。
256受験番号774:2006/03/13(月) 00:33:52 ID:Nfv8RJuO
模試の英語は簡単なときはかなりすらすらいくんだけど、今日の模試はそうもいきませんでした・・・
数的がその分なんとかなったから助かったけど
257受験番号774:2006/03/13(月) 01:20:12 ID:5MINmv65
初めての模試だったんだけど、時間配分と見直しの重要さがわかったよ。
皆は今回の模試でどんなことわかった?
258464:2006/03/13(月) 01:23:57 ID:ubX9gp/Q
>>257
18/45だったんで、総じての学力不足。

特に英語が危機的だと感じた。  
今回の模試は時事関連が多かったが(時事、政治、経済)、
まだ時事対策は本格的に行っていないので、そこまで危機感は抱かなかったが
英語はやヴぁいと思った。 本格的に勉強しようと思う。
259受験番号774:2006/03/13(月) 01:27:21 ID:DbswcL/Z
今は自然科学→人文科学→社会科学→数的判断→適当なところで一旦切り替えて文章理解→
もう一度数的判断→資料解釈って感じでやってるが、自然科学でつまづくと後に響くな。
人文科学あたりからやった方がいいかもしれないと思った。

あとはやっぱ見直しだな……。
冷静に考えればあと2〜3点は上乗せできた。
260464:2006/03/13(月) 01:29:41 ID:ubX9gp/Q
俺は文章理解→資料解釈→自然科学→人文科学→社会科学→数的推理
の順かな。

261受験番号774:2006/03/13(月) 01:41:05 ID:hv8uGALO
最初の30分:知識(社会→人文→自然)
次の30分:文章
残り90分:数半

この方法で漏れは、数半に関しては間違えて4ミス。良くて1ミス。

しかし文章は1〜4点WWW文章マジでトレネー
262受験番号774:2006/03/13(月) 01:51:52 ID:Nfv8RJuO
lec 全国 教養 29/50
おれの場合(今日は)政経、知識、文章理解、数的でやりました!
即効の時事はなかなかいいと思いました!
得意の英語でこけましたが、数的わかる問題だけ狙い撃ちしてなんとか半分以上とれたのが収穫ですた。
日本史、世界史は最後の二択まではしぼれるんだけど、そっからがなかなか難しいことを実感。
知識問題はあやふやだと本番怖いよね
おれは見直す時間がいまんとこ全く作れる余裕がない・・・
数的もっと早くとけるようにしなければ
263464:2006/03/13(月) 02:03:03 ID:ubX9gp/Q
30分で文章終わらすってかなりのもんじゃね?

俺は文章と資料解釈で1時間かかるよ。
264261:2006/03/13(月) 02:17:08 ID:hv8uGALO
文章読んでもたいしてとれないからW
英語なんて、1問1分くらいのペースWWW
一応、理系だと言い訳しておくW
265464:2006/03/13(月) 02:31:41 ID:ubX9gp/Q
いや、俺も理系だけど 勇気あるなぁw

だけど、それも戦略の1つだよね。
俺は一応過去問では英語はコンスタントに取れてたから
一応時間かけて解くつもり。 残り1時間で数的推理に入れたら 理想かな。
266受験番号774:2006/03/13(月) 02:34:36 ID:R2q8CuuH
自己流 対都1 (数的得意、英文不得意タイプ)

開始直後、
現代文(日本語)、数的に全集中力をかたむけて解く。
両者とも1問3〜6分×20問で、きっちり85分経過まで、あわてずじっくり。
85分のうちに解ききれなかったら、知識系に移行する。
20問中15問程度取れる。

残った25分で知識系の問題を16問解く。英語は後回し。
1問1分強。余裕で解ける。
16問中8問程度取れる。

残った時間で英語を解く。
英語は中卒レベルだから、選択肢である程度検討をつけるなど適当に対処。
4問中1問は取れる。
267受験番号774:2006/03/13(月) 02:44:33 ID:R2q8CuuH
都1のような短時間タイプの試験は性に合ってる。

英文も数的もできるってタイプでも、
110分の試験時間で両者全部こなすのは難しいし、
パーフェクト目指すと精神的にもあせってプレッシャーかかるから。
数的にあせりは禁物。

自分の場合、かえって英語が不得意で後回しにできることが精神的余裕につながってる。
268受験番号774:2006/03/13(月) 02:46:18 ID:ZcrXHi0T
みんな、解く順番もしっかり考えてるのね(つーか常識なのか)。
今まで、バカ正直に問題順(文章→数的→知識)で解いてたよ…。
この前の東アカ模試では、数的に時間を掛け過ぎて
残りの知識問題をクルーンのストレート並の
猛スピードで解く羽目に('A`)
269受験番号774:2006/03/13(月) 05:50:05 ID:OOBeKgxK
模試模試模試模試うるさいよ!
270受験番号774:2006/03/13(月) 16:05:47 ID:xhbFDxLc
>>240
>>241

どこらへんが変なのか気になった
271受験番号774:2006/03/13(月) 20:18:25 ID:ULLiiq21
英語は完璧に正答しようと思うと時間かかるよな
おれは1問1分〜1分半くらいでやってるよ<英語と古文
現代文は4分くらい
272受験番号774:2006/03/13(月) 20:29:24 ID:9+oRKRfD
>>269
気持ちはわからんでもないが
模試のスレでそんなこと書かなくても…
273受験番号774:2006/03/13(月) 21:11:17 ID:Be6Og6Oi
そだよね。ごめん。樹海いくね。ごめんね。そうだよね。わかってるよ。
274受験番号774:2006/03/13(月) 21:24:13 ID:7/LeVZSP
LEC地上関東
教養:24、専門29
教養のNO37の問題の肢5って正解になるの?
中国のGDP0.9%を超えた・・・って。
275受験番号774:2006/03/13(月) 21:56:58 ID:Wz3/f1ZK
まあ、間違いではないな…。
276受験番号774:2006/03/15(水) 19:05:09 ID:zTjREnSL
age
277受験番号774:2006/03/17(金) 14:47:32 ID:xNk7DXHZ
またまた登場!
3月26日のLEC国Uの目標点数は?
教養30
専門35
で俺はいく!
だめでも
教養28
専門32
はいきたい。
278受験番号774:2006/03/17(金) 15:56:10 ID:D9puYFmJ
>>277
君と目標ほぼ一緒!
とりあえず、合計60いかないと話にナラネー
279受験番号774:2006/03/17(金) 16:03:55 ID:A+2KbkG+
たしかに60が基本だよな。
280受験番号774:2006/03/17(金) 20:48:51 ID:82XyopBJ
専門35前後の俺のネックはやはり教養か。。下手したら20届かんときもある。。
281受験番号774:2006/03/17(金) 20:53:43 ID:Z6AqVB/E
俺は教養35
専門38
だなー。ボーダーって感じだけど
282受験番号774:2006/03/17(金) 23:05:03 ID:sLRYTT+7
ばかか
283464:2006/03/17(金) 23:13:25 ID:dL4W1nZh
ネタ祭りだな。

284受験番号774:2006/03/17(金) 23:26:58 ID:liwfYdOS
模試で60以上とったら50番以内になるぞ。
285受験番号774:2006/03/18(土) 00:12:19 ID:qmM75avX
模試で73とったら神様になれるらしいよ。本当は内緒だけど
ここだけの秘密。これは、去年神になった人から直接聞いた話。

神様になったら、年収が1500万以上らしい。みんなもがんばるといいよ。
286受験番号774:2006/03/18(土) 00:32:11 ID:CxBlGEmB
機械を誤作動されられるマークの仕方ってないかな?
287受験番号774:2006/03/18(土) 01:00:14 ID:St+IIfNo
1〜5のマーク全て埋める。
これ裏技だけど内緒ね
288受験番号774:2006/03/18(土) 01:00:44 ID:St+IIfNo
全ての1〜5のマークを埋める。
これ裏技だけど内緒ね
289受験番号774:2006/03/18(土) 02:50:10 ID:wha+MBx2
第三回東アカ
53点ですた

合格ラインは64点だからまだまだだなぁ・・・
290受験番号774:2006/03/18(土) 08:22:26 ID:6P0Yk9ON
模試で60超えたら本番なら68くらいとれるはずやぞ
模試と本試験のレベルの差を認識しとけこのすかたんが!
291受験番号774:2006/03/18(土) 09:34:59 ID:xvMrcxyM
普通に本番の方がむずいよ。あほいうな。
>>289俺それで5位だった。68点とれた。
292受験番号774:2006/03/18(土) 10:47:36 ID:St+IIfNo
東赤よりレックより本番は難しいと思ってる漏れはおかしい?
293受験番号774:2006/03/18(土) 11:05:27 ID:qmM75avX
>>291
あほか、だれも東京アカデミーを基準にしてないわ。
LECの方が母集団が多いんだからLECが基準だよ。
マイナー模試とメジャー模試があることを前提にしないとな。
あと早稲蛇なんたらというのもムズイらしい。
294受験番号774:2006/03/18(土) 12:34:24 ID:ogfjnQvQ
本番馬鹿にならんよな。せいぜいガッツが超えるくらい。
295受験番号774:2006/03/18(土) 12:34:27 ID:5EtGdXOF
>>293
わかっとるわ!あらゆるとこの模試受けてるけど、絶対本番の方が難易度たかい。
あと、一番母集団多いのは悲しいことに東アカだ。
296受験番号774:2006/03/18(土) 12:39:21 ID:5EtGdXOF
三秒差
297受験番号774:2006/03/18(土) 13:02:54 ID:JiAYkmT7
本番の方が絶対的に難易度は高い
だけど、模試と比べて相対的に言えば本番は難易度が低くなる
ただし、勉強をちゃんと続けた人オンリー
298受験番号774:2006/03/18(土) 13:47:51 ID:NXFOtvhA
本番のがムズイ??
アホいってんなクズっつーか嘘つきども。

Wセミナー模試>>TAC模試>LEC模試=本番
このくらいが正しい気がしているぜ。
299受験番号774:2006/03/18(土) 13:55:32 ID:6P0Yk9ON
東亜かは受ける意味ない。
簡単すぎるし、それに母集団のレベルが低いから。
なぜなら3000円で受けることができるから、勉強まじめになってないやつでも
軽い気持ちで受けに来る。
レックやタックの模試受けて上位10パーに入ってればこれから頑張れば
きっと受かる。
300受験番号774:2006/03/18(土) 13:57:37 ID:6P0Yk9ON
あと本番の場合、
専門は対して変らないけど、教養は模試より数段簡単だよ。
平均点で言えば模試よりも本番のほうが5点くらい高いから。
マジレス
301受験番号774:2006/03/18(土) 14:35:43 ID:6P0Yk9ON
まあ、地上狙いだったら上位5パーセントに入っとくのが望ましいけどな。
それでも模試は模試だから、解けなかったところをテキストとか参照して重点的に
復習汁!
302受験番号774:2006/03/18(土) 16:10:20 ID:V9UJRWpE
去年落ちた方ですか?
303464:2006/03/18(土) 21:13:45 ID:Utd6iyPU
まあ、難易度はいろいろ意見があるようだが


実務だけはガチだった。
過去問(去年は34点、一昨年は2時間30分で27点)をとった俺が
18点って・・・ ありえなさすw  難しすぎ
304受験番号774:2006/03/18(土) 21:20:58 ID:GVip+1WO
>>297
>本番の方が絶対的に難易度は高い
>だけど、模試と比べて相対的に言えば本番は難易度が低くなる

意味不明なのですが
305464:2006/03/18(土) 21:24:41 ID:Utd6iyPU
>>304
模試と本番までに1ヶ月程ある 事を言いたいのでは?
皆、問題演習から記憶作業に移行する時期だから、点数的に急激に伸びる可能性が
ある人が多いかと。 勿論、記憶作業を完了させている人は、伸びしろが無いかもしれない。
306304:2006/03/18(土) 21:35:12 ID:GVip+1WO
>>305
すばらしい読解力をお持ちですね。
そう読むとなるほど、たしかにって感じです
307受験番号774:2006/03/18(土) 22:04:01 ID:OzaG4EPL
>>306
え?マジで解説されるまで理解できなかったのか?
模試の文章理解でいつもボコボコにされる自分でもなんとなく解ったのに…
ただ煽ってるのかと思った
308受験番号774:2006/03/18(土) 22:39:42 ID:HFZMlMeW
>>304
お前が単に読解力ないだけだと思うよ
309受験番号774:2006/03/18(土) 22:42:01 ID:6P0Yk9ON
本番のほうが簡単になってるにきまってるじゃん
つりか?
310受験番号774:2006/03/18(土) 22:50:22 ID:K2mYi3Tv
昨日今日と国Tの過去問解いてみたんだけどさ、

H12年度……28/45
H13年度……27/45

正直、30点はとれなきゃ厳しいよな……。
数的判断半分くらいしかとれてないし。
いくら難しかった時代のとはいえ、けっこう凹んだ。

つか英文読解がハイレベルすぎる。
英字新聞くらいじゃ対抗できん。
Newsweekでも買ってくるかなぁ。
311受験番号774:2006/03/18(土) 23:51:00 ID:TMIDdSwx
>>308
頭悪そうですね
312受験番号774:2006/03/19(日) 00:26:05 ID:ufSuW06n
>>311
あほのレスですね
己の非は認めましょう
313受験番号774:2006/03/19(日) 08:40:06 ID:2WDIFT69
投影projection / Projektion

フロイトの精神分析の概念のひとつ。防衛の一種。

自分の無意識にある不快な内容が、他人の性質であるかのように感じられること。

314受験番号774:2006/03/19(日) 09:16:01 ID:TV++M7Vg
わざわざフロイトまで持ち出して乙。
ただ、「絶対」「相対」の使い方が気になっただけなんだけどね。
絶対的というときには「方が」と比較はしないのが普通なので。

それで読解力うんぬんは多少皮肉。
そんなことも読み取れず煽るやつはみっともないなと思ったので。
315受験番号774:2006/03/19(日) 16:09:25 ID:FLwiWpyI
要するに297の文章力が無さ過ぎってことでFA?
316受験番号774:2006/03/19(日) 18:35:50 ID:IazNvx9e
数的や判断は、本番の方がレック模試より簡単だと思うんだけど、
それ以外の文章理解や時事、選択問題も簡単ってことはないよね?
317受験番号774:2006/03/19(日) 18:45:17 ID:Pkvm/gr+
LECで5日に受けた国IIが返ってきたんだけど、総合得点の計算式は載って無いの?
318受験番号774:2006/03/19(日) 18:48:48 ID:3VW2Rq+L
東京アカデミー
専門が35/40
教養が26/50

専門があまりにも簡単すぎたから、多分教養も掃討簡単だったはず。
なのに、半分ちょっと。教養頑張らないと。
319受験番号774:2006/03/19(日) 18:54:01 ID:2Gm52kLL
>>316
一般知識も本番と比べるとやや難だな。実際本試験より一歩深い内容
で判断させる問題が半分くらい。本番は一割くらいは上がると思う。
数的は確かにひどいな。資料解釈も本番より計算量が多い。
聞くところによると本番はLEC+5〜10くらいらしいが、
俺も過去問解いたらそんな感じだったから合ってると思う。
320316:2006/03/19(日) 19:15:19 ID:IazNvx9e
>>319
それはよかった。

ところで、最近の教養は易化してるんだっけ?
難化してるんだっけ?
大事なとこなのにどっちだったか忘れちゃった。
321受験番号774:2006/03/19(日) 20:28:08 ID:6UDKC5qJ
いあ、でも結局どんな難易度でも上からどれだけの位置につけられてるかが大事だから、
考えても無駄だとおもわれ
同じ問題くを同じ時間で解くわけだから。
322受験番号774:2006/03/19(日) 20:55:24 ID:IIaxnqyA
>>317
LECの模試はちゃんと点数配分教養1:専門2になってるの?
てか平均点ってどれくらいだった?
323受験番号774:2006/03/19(日) 21:20:07 ID:3mtPSjRr
カスやわぁ… 教25 専27(東亜か地上)
専門を全国型風に解いてたら時間足りず。
ていうか憲・行政法・民法だけで19問もあった… もう法律職型だなこれ
2時間睡眠で突撃したからこれで許して
324464:2006/03/19(日) 22:18:18 ID:NJID4uvs
今日のLEC

教養 15/45
専門 17/40


わろたww
325受験番号774:2006/03/19(日) 22:30:52 ID:KRIgSP4i
俺はLEC自宅受験だったが

教養 22/45
専門 29/40

だったな。数的判断が明らかにレベル高すぎる。
専門の方はそれなりにとれたが。
326受験番号774:2006/03/19(日) 22:35:02 ID:W1m9oEij
>>323
そもそも専門60題もある自治体なんてない
トウアカは何を狙っているのか…
327464:2006/03/19(日) 22:35:29 ID:NJID4uvs
文章理解+資料希釈で 1時間30分かけてもうた。
ほとんど英語で時間とられた。

だけど結構勉強になったと思う。
長文英語問題5問を最後にして
それ以外の文章理解+資料解釈+選択問題を1時間で解いて
数的推理に1時間、最後に英語の問題を30分で解く という戦略に出ようかと思う。
328464:2006/03/19(日) 22:38:16 ID:NJID4uvs
間違えた

文章理解(英語長文以外)+資料解釈+選択問題 で1時間
数的推理に1時間半
英語に30分

329受験番号774:2006/03/19(日) 22:45:04 ID:KRIgSP4i
>>328
選択と資料解釈と英語以外の文章理解を1時間でやるとか明らかに無理だろ。
単純計算で1問2分ちょっとのペースだぞ。
俺は選択だけで1時間かけるんだが。
330464:2006/03/19(日) 22:46:45 ID:NJID4uvs
>>329
そうですね・・・。
貴方はどんな時間配分で問題を解かれていますか?
331受験番号774:2006/03/19(日) 22:50:24 ID:KRIgSP4i
>>330
まず選択問題に1時間。
その後数的判断を1時間。
そしたら時事・文章理解をやって最後に資料解釈。
国Tレベルの資料解釈はぶっちゃけよくわからんので
基本的に後回しにして最悪の場合は捨てる。
332464:2006/03/19(日) 22:59:02 ID:NJID4uvs
ありがとうございます

文章理解(英語長文以外)+資料解釈+選択問題 で1時間半
数的推理に1時間半
英語に30分

ぐらいが現実的なところでしょうか?

333受験番号774:2006/03/19(日) 23:01:50 ID:KRIgSP4i
>>332
教養試験は3時間しかないぞ。
334464:2006/03/19(日) 23:02:43 ID:NJID4uvs
すいません、間違えましたw

ありがとうございます

文章理解(英語長文以外)+資料解釈+選択問題 で1時間半
数的推理に1時間
英語に30分


ですね。
335受験番号774:2006/03/19(日) 23:07:38 ID:KRIgSP4i
>>334
まあそんなもんじゃないか?


つか英語難しいぜ。
上の方でも書いたけど、市販の問題集や英字新聞くらいじゃ対抗できる気がしない。
普通に難関大学入試レベルだ。
336464:2006/03/19(日) 23:11:28 ID:NJID4uvs
去年 34/45 一昨年 27/45(2時間半で)
取ってうかれてたけど 最近 実務 18点、 LEC 15点とってへこみまくりんぐ・・

模試のレベルって高すぎないか? ありえないんだけど。
337受験番号774:2006/03/19(日) 23:19:18 ID:KRIgSP4i
だって模試だもの。
本番より難しいくらいじゃないと意味がない。
338受験番号774:2006/03/19(日) 23:22:50 ID:gE5MfVoz
>>337
確かにそれは言える。
339464:2006/03/19(日) 23:24:50 ID:NJID4uvs
そうですね。

あくまでも模試は 復習用や時間配分の目安をつけるために利用する という意識でいいですよね。
340受験番号774:2006/03/20(月) 00:04:28 ID:UHJz9LXR
模試悪くたっていいじゃないか にんげんだもの

くるしいことだってあるさ 人間だもの
まようときだってあるさ 凡夫だもの
あやまちだってあるよ おれだもの

愚痴をこぼしたっていいがな
弱音をはいたっていいがな 人間だもの
たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの
341受験番号774:2006/03/20(月) 00:58:57 ID:bubV7uo9
数的判断は笑うしかなかった
国1ってあんなにむずいのか
数的でスー過去8割取れてても、1問しかちゃんとした答え出なかった
知能的に限界だと感じました
342受験番号774:2006/03/21(火) 01:29:19 ID:hAakl30G
うんこー
343受験番号774:2006/03/22(水) 19:32:04 ID:hZdyDXYq
前のLEC国U模試返ってきたんだが、専門平均点30越えしてる・・・。
うそだろ。漏れなんて26なのに。またD判定。
344464:2006/03/22(水) 19:36:10 ID:7H+TK+k+
何を甘えたことを。

私は

実務 教養 18/45

LEC 教養 15/45 専門17/40  ですぞ。
345受験番号774:2006/03/22(水) 19:38:28 ID:hZdyDXYq
それ国Tだろ
346受験番号774:2006/03/22(水) 19:39:09 ID:7H+TK+k+
そうだけど、同じようなものでしょ。
347受験番号774:2006/03/22(水) 19:41:10 ID:hZdyDXYq
ちゃうわい!
348464:2006/03/22(水) 19:42:58 ID:7H+TK+k+
同じだよ。

だけど、国1LECの結果、書き込んだの二人だけって
皆勉強まっしぐら中なのねん?

>>324
>>325
349受験番号774:2006/03/22(水) 20:53:18 ID:LTHGtXwo
国T受ける人間ってそういないんでないの?
350受験番号774:2006/03/22(水) 21:09:52 ID:Xzbf/6sV
国U模試の専門平均点30超えたの・・・?
レベル高すぎ・・・
351受験番号774:2006/03/22(水) 21:23:52 ID:DYkzOV/V
>>343
漏れのとこに返ってきたのは平均20点ちょいだったが。
352受験番号774:2006/03/22(水) 21:25:06 ID:xoLHHIuU
俺はまだ結果が返ってこないんだが(´・ω・)
353受験番号774:2006/03/22(水) 23:05:48 ID:RFnfKOqX
平均20ちょいでも結構たかいね。
354受験番号774:2006/03/22(水) 23:23:28 ID:TIlspzHE
30こえるわけないだろ
355受験番号774:2006/03/23(木) 00:57:01 ID:ADg6yb7Y
30って何割ぐらい?
356受験番号774:2006/03/23(木) 01:19:16 ID:pj4q9tCZ
7割5分じゃない?満点が40だから。
357受験番号774:2006/03/25(土) 23:34:47 ID:uo74vBYJ
ガンガレ
358受験番号774:2006/03/25(土) 23:46:17 ID:DtmdHk5m
明日の目標は合計で60越えることやな…
359464:2006/03/26(日) 01:44:13 ID:jBy5SGDs
明日何かあるの?
360受験番号774:2006/03/26(日) 10:25:34 ID:R1wxjflg
皆全国模試の何日前から勉強始める?
361受験番号774:2006/03/26(日) 15:50:45 ID:NQUdnrIe
前回、産経(地上)教22/50専29/40
今回、産経(地上)教21/50専20/40

           プギャ-
362受験番号774:2006/03/26(日) 17:57:18 ID:nVXz6+L8
今日のLEC国II。教養34/45、専門26/40。

専門7割を目指してたのになぁ…。憲法・行政法で各2問も間違えてるし。はぁ。
363受験番号774:2006/03/26(日) 18:15:54 ID:Pmd9uJId
同じくLEC国U
教養30専門28
憲法3点、民法1が2点とは・・・
364受験番号774:2006/03/26(日) 18:16:55 ID:9Nxqek4z
>>363
今日の法律系は難しかったし仕方ない
365受験番号774:2006/03/26(日) 18:41:53 ID:BCpO+IOO
LEC国U
専門21
教養24

教養は前回より10点上がったけど、専門は1点下がった・・・orz
366受験番号774:2006/03/26(日) 18:47:24 ID:mLKL9Zqi
今日の模試って難しかったよな・・。
教養はともかく専門はあんまりいい問題ではないような気がした
なんかむずいというよりも
解きづらい感じか・・。
367受験番号774:2006/03/26(日) 18:53:32 ID:TiXmXcBs
今日の国U模試技術職を受けた奴いる?
俺は池袋で受けたんだけど、去年の本番(3時間)の問題使ってんのに
なぜか2時間でやめさせられた。終わるわけねえし。
なんでこの時期に本番の2/3の時間で解き終わんなきゃいけないんだ?
他の会場もそうだったの?
問題冊子にも180分って書いてるし、パンフも180分だし。
係員も全然理由説明しないし。

他の会場の人、様子教えてくれ。
368受験番号774:2006/03/26(日) 18:58:58 ID:qhcsQ/DS
ワセミ 東京都特別区
教養21
専門18
プギャー
369受験番号774:2006/03/26(日) 19:15:32 ID:U0AvCoCV
タック 国税
教養 17/45
専門 28/42

教養が全然伸びない
死にたいorz
370受験番号774:2006/03/26(日) 19:18:19 ID:tSxxJqp4
LEC国U
専門25
教養25

日本史と数的まったくわかんない。英語なんて呼んでる暇すらなかった。
371受験番号774:2006/03/26(日) 19:24:56 ID:tSxxJqp4
採点しなおしたら地上の問題も解いてて、教養ほんとは22点だった・・・。
372受験番号774:2006/03/26(日) 19:44:18 ID:hQe+tXt2
>>367
オレ受けたよ。専門は3時間だった。
スタッフが間違ってるんじゃね?
ただでさえ母集団が少ないのに、池袋で受けた人は母集団から外れるってことだろ?そこって何人くらい受けてたの?
373受験番号774:2006/03/26(日) 19:56:12 ID:dVPVWKzo
実務の模試だれかうけとらん?
374受験番号774:2006/03/26(日) 20:13:58 ID:TiXmXcBs
>>372
情報サンクス。
やっぱりって感じです。
第四回は職種ごとに分けられたけど、今日は国U技術と外務専門職まとめて座らせられた。
だから何人くらいなんだろう。。。
とにかく技術(全部)と外務専門職で合わせて50人くらい。
一職種(機械とか土木とか)では5人前後だと思う。

俺は文句言って粘ったけど、ほとんどの人はあっさり帰っちゃった。
でもその後すぐに緊張の糸が切れちゃったけど。
5,6人は時間無視して粘ってた。エライ。
というか帰った人たち、何にも疑問に思わなかったのかな。
怒鳴りつけたいくらいムカッときたけど、行政職は3時間で試験やってたので堪えた。
理不尽なスタッフと出来ない自分にものすごく腹が立った。

長文スマソ
375受験番号774:2006/03/26(日) 20:22:34 ID:9Nxqek4z
>>374
激しく悲惨・・・。
LEC事務って極度に仕事できない人々が集まってるからね。
元社会人視点で見てると事務員の仕事のできなさいい加減さに酷いもんがあるよ。

公務員受験生、法曹志望の人間が理知的で理性的だから安穏としてるんだろうけどね。
376受験番号774:2006/03/26(日) 21:08:38 ID:dUmOpe28
本日のLEC国U模試

専門27 教養29

【教養】
文章理解 5/8
数的処理 9/14
資料解釈 1/3
化学 1/1
生物 2/2
地学 2/2
思想 1/2
文芸 1/2
日本史 0/1
政治 2/3
経済 3/3
社会 2/4

【専門】
政治学 3/5
憲法 2/5
行政法 4/5
民法1 3/5
民法2 3/5
ミクロ 5/5
財政学 4/5
経営学 3/5

おれ憲法得意だったはずなのにありえへ〜〜ん。。。
377受験番号774:2006/03/26(日) 22:06:04 ID:eY5mNmnN
LECこくに
教養26/45
専門26/40
専門むずすぎじゃない?
何度もため息つきながら三時間フルに使ったよ・・・
あの経済学で6/10しかとれなかったのがやばい・・・
こくにってこんなむずいの?
知らない学者がいっぱい出ていらっしゃってなにがなんだかさっぱり 笑
あと数的処理はおわんない・・・

「われ・なにをか知る」
378受験番号774:2006/03/26(日) 22:13:24 ID:JeMAdDBC
>>375
>公務員受験生、法曹志望の人間が理知的で理性的だから安穏としてるんだろうけどね。

確かにおとなしい人多いしね。
でも、公務員受験生って結構変わった人もいるから
気は使ってると思うよ。
ただ、いい加減な事務仕事はマジで許せないな。
379受験番号774:2006/03/26(日) 22:29:02 ID:LHHELmBA
ワセミ国T法律職受けた人いますか?
教養のフローチャートの問題と
専門の予算規模の問題ってどうでした?
フローチャートはyesとnoが逆で、
予算は一般歳出と予算規模を混同してません?
380受験番号774:2006/03/26(日) 22:30:54 ID:O4tFkHfw
LEC国2半分弱しか取れなかったよー。22+19
まぁ行政法行政学政治学ほぼ無勉だが。教養時間足りねえ。
381受験番号774:2006/03/26(日) 22:44:59 ID:vsNOZc+L
>>379
専門死にました
382受験番号774:2006/03/26(日) 23:27:03 ID:eY5mNmnN
今回のLECの国2の模試は何点くらいからA判定出る?
383受験番号774:2006/03/26(日) 23:27:23 ID:N5gCJaka
LEC国U
教養27専門15

みんな点数いいな
今年はあきらめるか
384受験番号774:2006/03/26(日) 23:32:43 ID:QuxXWwe+
産経模試
教養22/40
専門15/40

数的判断やってなかったのと、法律系壊滅でテラダメスwwwwwwwwwwwwwww
385464:2006/03/27(月) 00:23:10 ID:KRoJ36Qg
駄目だなぁ。

俺の 15/45 17/40 を超える人全然イナスwww
386受験番号774:2006/03/27(月) 00:26:47 ID:jrTu/pdH
レック国U

教養24 専門24
今更ながら、初公務員模試。
やっぱ今日のは難しかったのか。過去問集の国Uの問題とはレベルが違ってたから焦ったよ。
387受験番号774:2006/03/27(月) 00:44:58 ID:sU2P1VSM
lec国二

教養 25
専門 36
388受験番号774:2006/03/27(月) 00:49:29 ID:CbyXdoJe
>>387
あんた変態ですか。専門9割て。逆になんで教養がそれだけしか取れないのかが不思議。
389受験番号774:2006/03/27(月) 00:52:22 ID:KaiMje5U
まけた。
教養28
専門33
390受験番号774:2006/03/27(月) 01:25:21 ID:HsrXZDRk
昨日の産経の模試って本試験と比べて難易度的にはどうだったんですか?
391受験番号774:2006/03/27(月) 02:22:08 ID:wcq1JTK8
分からない。行政法がややムズぐらいだったと思う>産経
392受験番号774:2006/03/27(月) 03:07:30 ID:q6+sRk3I
専門11教養24
俺の血全部献血に使ってください
393受験番号774:2006/03/27(月) 03:21:33 ID:KaiMje5U
そんなあほな奴の血いらねえよ
394受験番号774:2006/03/27(月) 08:06:57 ID:TAVIRcVu
LEC国U
教養34
専門30

教養、勘で正解した問題多数
395受験番号774:2006/03/27(月) 10:04:14 ID:w42xH+iO
>>393
専門35教養33
おれの鼻くそだけどいるかい?
396受験番号774:2006/03/27(月) 14:26:55 ID:HsrXZDRk
昨日産経受けた人、経済やたら簡単でしたよね?
397受験番号774:2006/03/27(月) 15:33:10 ID:wcq1JTK8
改めて見直してみると簡単だったかも。それでも2問はできなかったかな。
398受験番号774:2006/03/27(月) 16:19:50 ID:FHuCYNSA
今回のLECの国U・地上模試
って
もし全般からみて難易度ってどのくらい?
399受験番号774:2006/03/27(月) 18:51:39 ID:AkaK2bMc
LECの国U模試の憲法とかもっとうまく作れんのか!?
400受験番号774:2006/03/27(月) 18:53:26 ID:yCFo/ONH
国2難化を予想してがんばってつくった結果があれ
401受験番号774:2006/03/27(月) 22:08:07 ID:XQqkKP2I
つーか今回の模試は作り方が全然だめだね。
あんなんじゃ正確に実力はかれないと思う
402受験番号774:2006/03/27(月) 22:59:53 ID:KjnP2+ih
今回のこくに模試52点だったんだけど、どんくらいの判定ですかね?
あとどこらへんがだめなんですか?本番のほうが昨日の模試より全然簡単ってことなんですか?
403受験番号774:2006/03/28(火) 00:15:43 ID:SPp6b6jg
俺は国T技術系志望だから詳しくはわからんが、専門45教養40なら
教養+専門×2=85くらいは必要とどっかで見たぞ。
まあ上にもある通り模試の方が難しいんで凹みすぎる必要もないと思うが。
404受験番号774:2006/03/28(火) 00:16:23 ID:SPp6b6jg
ああ、逆だな。
教養45の専門40だ。
405受験番号774:2006/03/28(火) 00:22:16 ID:um74Avt9
模試であまりにも点数取れなくて凹んで国1の過去問解いてみたけど、
やっぱりこのレベルでも点取れるんだよな。

受験生をへこませるための模試か?あれで60超えた香具師って10人ぐらいだろ。
406464:2006/03/28(火) 00:39:51 ID:tFb+QUzs
そうだよな。

実務教養 18点、  LEC教養15点の俺が

過去問じゃあ 34点だもん。
407受験番号774:2006/03/28(火) 00:41:21 ID:um74Avt9
大学受験の時も思ったけど求めてるものが若干異なるんだよな・・・。
模試と本番では。もちろん模試で高得点取ったほうがいいんだけど。
408受験番号774:2006/03/28(火) 00:46:24 ID:SPp6b6jg
>>406
言っちゃ悪いのかもしれんが、まぐれじゃないのか?
過去問5年分くらい時間計って解いてみないと何とも言えんぜ。
それでコンスタントに30点以上とれるようなら単に模試の性質が合わないんだろう。
409受験番号774:2006/03/28(火) 00:48:17 ID:um74Avt9
特別区の過去問とこの前の国2模試が天と地の差だったよ。
410464:2006/03/28(火) 00:50:06 ID:tFb+QUzs
>>408
一昨年のは 2時間半(ずっと試験時間勘違いしてた) 27点とったよ。

それ以外は 試験時間計ってやらなかったからわからないけど。
411受験番号774:2006/03/28(火) 00:54:46 ID:SPp6b6jg
>>410
正直、実務やLECで20点とれないとなるといくら何でもやばいレベルだと思われる。
俺H12〜H15の問題だとだいたい28〜30点程度だが、模試の教養は25点前後だ。
412464:2006/03/28(火) 00:57:03 ID:tFb+QUzs
そっかー、厳しいね。

まあ、あと1ヶ月なんで今更どうすることも出来ない泣
実力だと思って受けるしかないね
413受験番号774:2006/03/28(火) 01:13:16 ID:um74Avt9
模試で30点越すような人間っていつぐらいから勉強してるんだろ。

俺ははじめて4ヶ月ぐらいだけど、はじめて4ヶ月でも30越せるもの?
414受験番号774:2006/03/28(火) 01:31:55 ID:SPp6b6jg
俺始めて半年程度だが、専門なら模試でも30に手が届くところまで来ている。
教養は年単位でやらないと模試30越えは無理だろう、たぶん。

まあ世の中にはすげーのがいるからわからんけどね。
415受験番号774:2006/03/28(火) 01:35:05 ID:um74Avt9
最近、行政系科目詰め込み始めてインプット量も増えてるし
これからかなり伸びると思うんだよね。カセットで一気に聴いて
巻きかからないとな。
416464:2006/03/28(火) 01:45:24 ID:tFb+QUzs
インプットはこれからだよね。

まだまだわからんさ。
417受験番号774:2006/03/28(火) 01:52:50 ID:+EP5yci9
皆の話で元気が出たよ!
俺も頑張る、皆も頑張ろう!
418受験番号774:2006/03/28(火) 03:52:06 ID:xdCblql1
ワセミ 特別区
教養 23/45
専門 24/40
普通すぎてツッコミどころがない笑
数的最後にしてるんだけど時間内に終わんないよー
419受験番号774:2006/03/28(火) 07:00:40 ID:6meI1ET7
>>418
頭の回転を速くしなさいそしたら簡単に解けるよ。

420受験番号774:2006/03/28(火) 10:23:42 ID:SKmIAS6u
みんな
希望職種はなんですか?

私は機械職です
421受験番号774:2006/03/28(火) 10:25:01 ID:tDnuI3g3
>>420
俺も機械
422受験番号774:2006/03/28(火) 12:10:37 ID:TnXJ/tSs
423受験番号774:2006/03/28(火) 22:36:01 ID:G8v1JcOU
俺化学職


とりあえずLEC国T直前模試(自宅受験)教養 25/45
会場で受ける人間もいるだろうから内容についてはノーコメント。

しかし、今まで受けた模試の教養4回中3回が25点ってのはどういうことなんだ。
何か見えざる力でも働いてるのか。
424受験番号774:2006/03/28(火) 23:42:00 ID:obP89EyW
>>423
25点っていいですねえ。自分は法律職ですが25点あれば教養でB↑は
取れるみたいなので目標にしてます。いつも23くらいで泣いてますが・・・。

専門に関してはLECの模試は技巧的な面が強いという印象です。
分からなくても「余地はない」「すべて〜である」みたいな肢を外したり
変な書き方の判例を外してればそこそこ取れてしまいます。
なので30点↑取れるようになってきてても実力がついたのかが今ひとつ分かりません。
なかなか模試ってのも奥が深いですね。
425受験番号774:2006/03/28(火) 23:53:19 ID:G8v1JcOU
>>424
理工Wの場合、LEC模試専門は割と本番のレベルに近いような気がするかも。
奇をてらったような問題はあまりないし。

つか今回は時事と社会が壊滅したのが……。
6問あって1問も取れないなんて。
模試を受けるたびに時事系問題が壊滅して凹んでる希ガス。
426464:2006/03/29(水) 00:11:36 ID:oGvpWxHq
理工4ってライバルじゃないですか。
私は薬学です。

お互い頑張りましょう。
427425:2006/03/29(水) 01:41:15 ID:GI22FbxP
薬学か、いいなぁ……。
うらやましい。

ま、頑張ろう。
428受験番号774:2006/03/29(水) 01:55:31 ID:BeoGsyHi
レックの模試って次はいつですか?
429受験番号774:2006/03/29(水) 02:02:42 ID:weePCHII
択一フルは終わったよ

択一記述総合模試は
裁事が4/1(1種は2日も)
特別区1類が2日
都庁1類が9日
国税・労基・法務教官が16日
国2が23日
地上が5/7

技術系は知らん。
430受験番号774:2006/03/29(水) 04:40:32 ID:U/6dqsDU
誰か実務の26日にやったやつの答えキボンヌ。
431受験番号774:2006/03/29(水) 14:11:39 ID:nGAwmUU3
合格した方たちはこの時期の模試はどれくらいとってたんですか?
ちなみにおれは地上国2志望で
地上模試1回目B判定(多分超ぎりぎり)
地上模試2回目B判定(あと1点でA判定)
国2模試 26日に受けたんでまだ判定はわかりませんが 専門、教養26点ずつの52点
432431:2006/03/29(水) 14:13:01 ID:nGAwmUU3
受けた模試は全部LECの模試です!
433受験番号774:2006/03/29(水) 16:36:11 ID:nGAwmUU3
>>431
微妙やねー
434受験番号774:2006/03/29(水) 17:45:23 ID:UNzJ9cym
産経第4回の結果やっと返ってきました
AG型
教養18/50
専門21/40  
総合 333位
合格可能度 
435受験番号774:2006/03/29(水) 17:56:09 ID:NhPMcF9k
>>433
自演乙
436受験番号774:2006/03/29(水) 18:00:54 ID:EDSaScOl
自演wwwwwwwwwwwwwwww
437受験番号774:2006/03/29(水) 18:29:58 ID:/bxvHfEA
過去問のほうが模試よりいいという人がいるけど、問題集は過去問でしょ
つまりどっかで解いた可能性がある
まあ>>406のような極端な場合は知らんが
438受験番号774:2006/03/29(水) 18:31:52 ID:/ITOdKV2
431 名前:受験番号774[] 投稿日:2006/03/29(水) 14:11:39 ID:nGAwmUU3
合格した方たちはこの時期の模試はどれくらいとってたんですか?
ちなみにおれは地上国2志望で
地上模試1回目B判定(多分超ぎりぎり)
地上模試2回目B判定(あと1点でA判定)
国2模試 26日に受けたんでまだ判定はわかりませんが 専門、教養26点ずつの52点


432 名前:431[] 投稿日:2006/03/29(水) 14:13:01 ID:nGAwmUU3
受けた模試は全部LECの模試です!

433 名前:受験番号774[] 投稿日:2006/03/29(水) 16:36:11 ID:nGAwmUU3
>>431
微妙やねー

(;^ω^)
439受験番号774:2006/03/29(水) 18:40:41 ID:sObL8BVT
カワイソス(´・ω・`)
440受験番号774:2006/03/29(水) 18:51:37 ID:nGAwmUU3
こればれるんだねW
あんまやったことないから知らんかったW
てか誰も反応してくれないからちょっと出来心で(++)
合格した人どんな感じだったか教えてくださいよ、
最近勉強が手に付かなくなってきちゃったんすよ(++)
441受験番号774:2006/03/29(水) 18:52:50 ID:x8cshfTG
>>431
択一は通っても、そんな間抜けに面接は無理だと思います。
442受験番号774:2006/03/29(水) 18:56:11 ID:weePCHII
>>440
面の皮(´・ω・) アツス
443受験番号774:2006/03/30(木) 00:16:12 ID:oASRWn1X
第4回の産経地上、専29/40でえらい上位だったんだがwビビった
444受験番号774:2006/03/30(木) 01:04:51 ID:DPOuIdz+
専門lec6産経45で三回とも21点…
憲法、行法、ミクロとか放置してたから…

445受験番号774:2006/03/30(木) 13:24:09 ID:4mLLeFBB
LEC択一フル模試第6回
教養31
専門26

自己採点で教養30だった
オファーカーブって何だよ 正解率56%って・・・
スー過去1にはそんな問題ないけど
スー過去2には載ってるのか?
446受験番号774:2006/03/30(木) 16:59:15 ID:kdgLx0/m
順調ですねー
オファーカーブは国Tの論点だから
たぶん載ってないでしょうね。
スー過去1の貿易論国U11年の解説で言及されてますが
今回の正答とは無関係
私は勘で当たりました
447受験番号774:2006/03/30(木) 17:20:19 ID:5dls3hxD
オファーカーブはその前の国II模試で出た気がする。
だから正答率が高いんじゃないかと。
とか言いつつ、国IIの方も高かったりしたら恥ずかしいな。
448445:2006/03/31(金) 09:34:05 ID:W9a1ylCu
国Tで出されていたオファーカーブが
そろそろ国U地上でも出そうだ
とのLECの予想ですね
449受験番号774:2006/03/32(土) 14:45:31 ID:9hYYasU6
都庁のレック総合模試みんな受ける?
450受験番号774:2006/03/32(土) 22:18:03 ID:LPkNTju7
模試じゃないが、H17の国T教養 37/45

過去問の中でも稀に見る簡単さ……。
去年受けた人ウラヤマシス
ああ、あと一週間早く生まれてたらなぁ。
451受験番号774:2006/03/32(土) 23:36:39 ID:PQe1PLkD
>>450
ドラゴンボール7個あつめたら、その願いかなえてやってもいいよ。
452464:2006/04/02(日) 00:56:33 ID:1igmfD1F
>>450
やっぱり簡単だったのか。

ってか、専門が心配になってきた・・・。
薬剤師試験の勉強で対応出来るか微妙・・・。
453受験番号774:2006/04/02(日) 01:08:44 ID:JZv076m2
薬学なら国家試験と大部分かぶるみたいだからいいじゃんか。
俺は化学だが明らかに院試より難しい問題が出てるぞ。
実際に院でその分野の研究やってた人間じゃないとわからんような。
2問選択のために3科目4科目の勉強がいるし。
454464:2006/04/02(日) 01:17:42 ID:1igmfD1F
>>453
本格的に対策するのこれからだよ。
死ぬ気でやらな。


455受験番号774:2006/04/02(日) 02:20:24 ID:qijF6JyL
タックの模試で都庁の模試ってある?
456受験番号774:2006/04/02(日) 11:28:54 ID:7kMMH0Ko
>>450
もうすぐ誕生日乙
457450:2006/04/02(日) 14:43:21 ID:JZv076m2
>>456
どうも。
多分リアルじゃ誰も祝ってくれないと思う。
みんな自分のことで忙しいし。
458464:2006/04/02(日) 16:11:11 ID:QJCbYW8X
国1 直前択一 21/45 まあまあかな。 インプット増やして難易度が昨年、一昨年並みだと30越えるかも
459受験番号774:2006/04/02(日) 17:17:24 ID:7+3YCRMi
いてきました

【会社名】 LEC
【模試名】 国T直前択一
【試験種】 国T(行政)
【開催日】 06/04/02
【教養点】 24/45
【専門点】 22/50

(;・∀・)!
総得点が2月の時点とほぼ変わってない・・・
憲法行政法全問正解、経済原論全問不正解でした
スー過去もっかいやるしかねえな
460受験番号774:2006/04/02(日) 18:12:50 ID:sJRH6kF5
【会社名】 東アカ
【模試名】 全国公開模擬試験
【試験種】 国V
【開催日】 06/04/02
【教養点】 20/45
【適性試験】60/120
 
  結構難しかった。このレベルで合格できるか。
461受験番号774:2006/04/02(日) 18:30:11 ID:SRtjrhsv
今日のLEC、特別区の専門って難易度高くありませんでした
462受験番号774:2006/04/02(日) 18:34:19 ID:fW28P2va
【会社名】 LEC
【模試名】 国T直前択一
【試験種】 国T(法律)
【開催日】 06/04/02
【教養点】 31/45
【専門点】 29/50

別に点数悪くはないんだけど、自信なくした
463受験番号774:2006/04/02(日) 18:34:31 ID:ZRnvrUkb
専門よりも教養のほうが・・・
464受験番号774:2006/04/02(日) 18:38:04 ID:7+3YCRMi
>>462
どうやったらそんなに教養とれるようになれますか?
465受験番号774:2006/04/02(日) 18:38:39 ID:wsSUm2lh
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述総合模試
【試験種】 特別区
【開催日】 06/04/02
【教養点】 25/45
【専門点】 29/40

一般知識、憲法、行政系科目、当日あんな問題出ません。
あの問題じゃあ、かえって不正確な結果が出るだろうよ。
466受験番号774:2006/04/02(日) 18:46:24 ID:bN3CJVOR
>>465
問題作成者さんですかね?
じゃあ出る問題を教えてください
467受験番号774:2006/04/02(日) 18:49:29 ID:ZRnvrUkb
タックの特別区の模試で論文のテーマなんだった?
468受験番号774:2006/04/02(日) 18:52:42 ID:wsSUm2lh
>>467
教養問2:循環型社会
憲法:地方自治

これ解きました。
469受験番号774:2006/04/02(日) 18:54:38 ID:wsSUm2lh
あ…TACか…
470受験番号774:2006/04/02(日) 18:55:06 ID:y/mPG6Cm
>>462
自分も法律職で教養26、専門34でした。教養凄いですね。
時事3分の0で泣けました。

あと自信なくしたってのには同意。
確証の持てない問題だらけで解きながら泣きそうになりました。
民法・労働法はかなり難しかったと思います。
471受験番号774:2006/04/02(日) 19:08:43 ID:fW28P2va
462です
行政法が悪かった。。。3点しかなかったよん
労働法むずしかったね
教養が良いのは、私が哲学とか世界史が大好きだからかと
世界史を復習するなら、青木世界史の実況中継シリーズはおすすめです
社会や美術はとばして理系分野も少し選ぶともう少し点数上がるよ、たぶん
472受験番号774:2006/04/02(日) 19:27:30 ID:/yAf5SRp
教養19/45
専門19/40

今日LECの特別区の模試受けたけど死にたくなった
2月の模試の結果とほぼ同じ・・・orz
最近地上の模試でB判定出て希望が見えかけてたのだが、絶望・・・
473受験番号774:2006/04/02(日) 19:37:38 ID:7+3YCRMi
>>471
さんくすです!
青木かあ。懐かしい。まだ持ってたかな

もう少しだけ、よろしければ教えてください。
理系分野で得点とりやすいのって、どのあたりだと思いますか?
かつてセンターで選んだ地学をやってるけど、いっつも0/2です・・・

それと、経済原論をどうやって勉強されていたかについても、
お話いただけると嬉しいです。
お願いばかりですみません。
474受験番号774:2006/04/02(日) 19:39:03 ID:A4V1Wrw2
今回のLECの模試はちょっとねぇ〜・・あんな問題でないでしょ!?

てか数的の獄中のやつの問題あれは・・・ひどい・・みんな3にしちゃうでしょ
475受験番号774:2006/04/02(日) 19:51:51 ID:vGmkufWj
LEC模試は
知能問題の作成者の能力低い。
476受験番号774:2006/04/02(日) 20:14:35 ID:e6eZe/hw
今日のレック特別区模試の教養と専門記述のお題を教えていただけませんか?
477受験番号774:2006/04/02(日) 20:15:57 ID:fW28P2va
>>473
あんたの方が専門の点数良いですやんw

理系分野は、数学得意なんで、数学かな。。。
あとは、生物は光合成、地学は天体と気候がよくでるらしい
化学はダイオキシンとかフロンガスとか社会問題化しえてるのだけ押さえてます
地学の過去問は簡単よ

経済原論はレックの過去門集めた問題集をやってます
大して取れてませんけどw
478受験番号774:2006/04/02(日) 20:22:01 ID:unWcZUqV
>>476
それを知るためになけなしの金払って模試受けたんだよ!
オマイも今から金払って問題もらってこいよ
479受験番号774:2006/04/02(日) 20:50:31 ID:EXyK1aZj
>>472
つ来年だな。
アーメン・・・。そんな点数で受かるわけない











ていうのはウソ。
去年E判定連発だったけど受かった
模試なんて関係ない
大学受験ときもそうだったじゃん
480受験番号774:2006/04/02(日) 21:18:10 ID:bN3CJVOR
基本的に教養って2ヶ月あれば完璧にできるっていうしね
後はどれほど濃密な勉強ができるか
481受験番号774:2006/04/02(日) 21:18:59 ID:ARbd26P5
>>474
あんなのまともに考えず3にしたよ。特別区の数的ってあれくらいのレベルなのかな?
特別区の教養は都庁よりも簡単らしいけど、どうなの?LECの問題がひねりすぎなのかな?
4823月組:2006/04/02(日) 21:30:05 ID:ZyDxhCKj
3月下旬から勉強を始めた者です
LEC特別区
教養12点専門13点でした
今年絶対最終合格するために今からがんばります
専門記述は唯一わかったローレンツ曲線を書きました
483受験番号774:2006/04/02(日) 22:25:45 ID:7+3YCRMi
>>477
>あんたの方が専門の点数良いですやんw
たぶんひとちがいかと・・・・orz
自分は>>452で爆死してます

ジャンルごとにやるってのは、思いつきませんでした。
アホですね。光合成と天体に気候、押さえておきます。
ありがとうございます!
484464:2006/04/03(月) 00:04:18 ID:YFe8fSjf
あれ?
皆、良い点数だね・・・。

21だとやっぱり駄目駄目かな?

今回は選択が壊滅だったな。 6/20だったww
だけど30分英語作戦で 一般知能はなかなか取れるようになったよ。
485受験番号774:2006/04/03(月) 00:26:27 ID:xOlMOWVG
lec特別区
教養22、専門28。
これなら勝負にはなるかな。
都庁と迷ってる。
来週の模試まで様子見。
486sage:2006/04/03(月) 00:42:39 ID:dxMdi70K
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述総合模試
【試験種】 特別区
【開催日】 06/04/02
【教養点】 31/45
【専門点】 32/40
【専門記述】4/5(政治学)
【教養論文】4/5
記述論文は自己評価
一応用意してたのでこんな感じ

専門、知識が簡単だった気がする
ただ教養でイラってする問題あったなあ
487受験番号774:2006/04/03(月) 03:49:18 ID:GlnLrgzX
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述総合模試
【試験種】 特別区
【開催日】 06/04/02
【教養点】 17/45
【専門点】 16/40
【専門記述】4/5(政治学)
【教養論文】3.5/5

ハーフ模試の6回目にA判定でたが、2月のフル模試でC判定で、今回はD〜Eかな?
成績は落ちる一方。
試験後、飛び降り自殺をしようと非常階段を昇っていたら、高齢の警備員に見つかって説得された。



4883月組:2006/04/03(月) 22:12:54 ID:xVcR6NSg
みなさんすごいですね
僕は残り一ヶ月で20点アップをせねば
489受験番号774:2006/04/04(火) 01:22:43 ID:Q4sVjheH
他でご回答いただけなかったので(><)

TACの直前チャレンジ模試というのを去年受験されて問題お持ちの方
値段的に安いから、普通の公開模試のように解き応えがある問題でなく、
単なる知識の確認問題程度のレベルなんでしょうか?
490受験番号774:2006/04/04(火) 09:42:33 ID:P7r0U/++
みんな教養の得点凄いですね。
問題集や参考書は何をお使いですか?
491受験番号774:2006/04/05(水) 10:40:34 ID:yVkhSXiT
ワセミの模試
492受験番号774:2006/04/05(水) 11:13:16 ID:9MXlPhZT
>>490
ここは2chです
493受験番号774:2006/04/06(木) 00:05:16 ID:Rp3mbIcO
つかノートの液晶画面がやばいことになってるんだが。
チカチカ点滅してていつ完全にブラックアウトするかわからん状態だ。
2chなんぞやってないで勉強に集中しろという神のお告げか。

つか、就活するにあたって家のPC故障って致命的じゃんか……。
もうどうすりゃいいのかわからん。
494太平洋 ◆dheu3snf.6 :2006/04/06(木) 19:05:23 ID:FEbYFuX+
確かに模試で点数悪いと死にたくなるよな。
気持ちわかる。しかもまったく知らない問題だったら別にいいけど
あとで解答見て盆ミスしまくってたら凹むな・・・・・・・。
495受験番号774:2006/04/06(木) 19:25:34 ID:7s5UozgP
模試で教養論文って受験する価値がイマイチあるようには思えない。
そんなにうまいこと論点でないだろ
496受験番号774:2006/04/06(木) 22:58:24 ID:rf+VD0yK
>>494
俺は逆に全く知らない問題があることに凹む。専門限定だけど。
梵ミスは本番では気をつければいいだけだからな。

>>495
論点が当たるとかじゃなくて、試験会場の雰囲気で論文を書くことに意味があるんじゃね?
やっぱり家で書くのとはちょっと違うもん。
497受験番号774:2006/04/07(金) 02:12:43 ID:Mmx1J0c2
3/19のワセミ都庁T類模試かえってきた

・・・意外に受験者数少ないんだな。
1000人くらい受けてるかとおもったら300人弱か
498受験番号774:2006/04/08(土) 13:38:51 ID:YgcbdU+w
3/19のワセミ都庁T類は合計何点から優秀者にランクインでしょうか?
諸事情によりちょっと受けられなかったもので…
499受験番号774:2006/04/08(土) 16:53:36 ID:MLhfs6es
模試の点数なんて関係ねえよ
あんな問題本試験じゃでねえんだし
スー過去ちゃんと理解してりゃ合格点楽勝で取れるようになってる
模試なんぞ暇つぶし程度に受けてればいい
結局予備校の金稼ぎなんだからさ。
独学で十分受かるわけだし。
がんばれ
500受験番号774:2006/04/09(日) 15:43:22 ID:gUTYENVo
今日の実務受けた人いる?
501受験番号774:2006/04/09(日) 17:09:13 ID:bi5ENjuh
東○か酷U 教18専25
行政学2/5
憲法2/5
行政法2/5
民法T4/5
民法U2/5
ミクロ5/5
マクロ4/5
社会学4/5     しのう
502受験番号774:2006/04/09(日) 17:15:19 ID:SsekM6eK
本番だったら落ちてたな。
503受験番号774:2006/04/09(日) 17:35:19 ID:DJupKYuO
レック東京都T類

教養 19/40
専門 28/40
教養記述 3/5
専門記述 4/5

記述は適当な自己採点。
択一教養がともかく難しかった。
前回は24とれたのに・・・
504受験番号774:2006/04/09(日) 17:51:01 ID:kuZyTaLY
ワセミ都T

教養 32/40
専門 19/40

伝説の専門脚きりを食らいそうだ
てか、全体の合格点もアウト?
505受験番号774:2006/04/09(日) 18:06:07 ID:/RDRuiAT
タック国U

教養17
専門24

進歩しねー…
506受験番号774:2006/04/09(日) 18:25:07 ID:woPI4y/I
模試は難しめだから仕方ないよ。
知りあいがずっとD判定だったけど、本番はかなり点取れて
複数合格したっていってるし。。
気にしない!
507受験番号774:2006/04/09(日) 18:26:26 ID:ZV1CLsvi
アホを披露してはるわ
508受験番号774:2006/04/09(日) 18:27:37 ID:ZV1CLsvi
TAC 教養34 専門37
509受験番号774:2006/04/09(日) 18:33:05 ID:3rGTZOUm
ワセミ都1

教養 22
専門 22

がんばらねば…
510受験番号774:2006/04/09(日) 18:35:47 ID:ZpQcmWvE
TAC
教養25
専門23

今回ってもしかして簡単だったほうなんですか?
511受験番号774:2006/04/09(日) 18:37:03 ID:ZV1CLsvi
感じ方は人それぞれ
512受験番号774:2006/04/09(日) 18:50:07 ID:woPI4y/I
受かればいいんだよ受かれば。508みたいな点数とってもぎりぎりでもどっちにせよ
2種なんだよ。
逆にそんなに取れるやつが2種の模試受ける意味アンのかとおもわれ
513受験番号774:2006/04/09(日) 18:53:39 ID:ZV1CLsvi
ごめん。うそ。言って見たかっただけ。頑張ろーと
514受験番号774:2006/04/09(日) 19:10:38 ID:bi5ENjuh
まじでムズカシイ…
海外旅行の自由は22条1項じゃなくて、22条2項で保障されているんだって。
細かすぎる あぁ…
515受験番号774:2006/04/09(日) 19:15:32 ID:QiR4Wgip
>>508
おまえ、名前さらされてもいいのか。
嘘だとしても嘘つかれた人が迷惑かけるぞ。
ま、釣りだろうけどw
516受験番号774:2006/04/09(日) 19:17:45 ID:bi5ENjuh
今日は徹夜だわ 憲法行政法ができないんじゃ話にならんわ…
517受験番号774:2006/04/09(日) 19:19:36 ID:T9jBuGKX
塔アカ難しかったよ。専門前回32だったけど、今回24しかだめだった。
518受験番号774:2006/04/09(日) 19:53:41 ID:D0fy/vsN
東アカ国U

教養31 専門28

【教養】 【専門】
文章理解 6/8         憲法 2/5
数的処理 7/14 行政法 4/5
資料解釈 2/3 民法1 3/5
地学 1/1 民法2 3/5
思想 2/2 マクロ 4/5
文学・芸術 1/1 財政・事情 4/5
日本史 1/2 経営学 3/5
世界史 1/2 社会学 5/5
地理 1/2
政治 3/3
経済 2/3
社会 4/4

感想・・生物は予想外の問題が。。そのためやむをえずうる覚えの日本史を・・でも1/2は運が良かった
    政治・経済・社会はほぼ「速攻の時事」のおかげ
    数的は1問目から15分使ってしまい時間足りず。。みんな時間足りた??
    憲法。。本番でまずこんな出方しないだろ。。あんだけスー過去回したのに不安になってきた
    ミクロはベルトラン均衡やっておらず、限界費用価格形成も不安だったので切り!
    本番では政治学、行政学とる気でいたが今回やばかったので切り
    控えの経営学・社会学がは?ってぐらい簡単だったから助かった。。
    
    来週はLEC国税うけてきます
519受験番号774:2006/04/09(日) 20:19:53 ID:hkhkP/tL
508はさすがにないやろ。タックはむずかしすぎやでありゃ。
520受験番号774:2006/04/09(日) 20:23:22 ID:T9jBuGKX
>>518
憲法は、難しかったね。でもミクロは簡単だったと思ったよ。おそらく
一応ミクロマクロは9点とれた。
政治・経済・社会は、速攻の時事をまんま採用したんじゃないのかな。
521受験番号774:2006/04/09(日) 20:26:34 ID:M5qrWKU0
今回のタックって難しかったの?
522受験番号774:2006/04/09(日) 21:09:32 ID:HVTxqvaa
LEC都T
教養15
専門20

死にたい
523受験番号774:2006/04/09(日) 21:11:43 ID:bi5ENjuh
>>518
社会学1問間違いがある
524受験番号774:2006/04/09(日) 21:19:05 ID:D0fy/vsN
>>523

(4)ですよね?この肢は細かすぎたので分かりませんでしたから消去法で出しましたww

憲法なにやればいいんだろ?それと日本史・世界史全部難て。。
525受験番号774:2006/04/09(日) 21:23:36 ID:bi5ENjuh
東亜かのスレで誰かが指摘してたんで調べたら間違いだった。正答となってるけど…
憲法はバイブルきちんと読み込んでれば解けたかも。
526受験番号774:2006/04/09(日) 21:48:14 ID:a5Nk1Hht
今日の東アカ、なんじゃありゃ。
憲法・行政法激ムズじゃねーか。
マクロはサービス問題でみんな満点だろうけどねぇ・・・。
527受験番号774:2006/04/09(日) 21:48:49 ID:bi5ENjuh
スー過去憲法の解説に、、
国の重要な施策に関し国民投票制度を設け、その結果が国会を法的に拘束する旨の
法律を制定することは、憲法41条、43条1項から、憲法を改正しなければ不可能であると
解するのが通説である。

ってあるんだけど、これと東亜かのNo.12の肢2とどう違うわけ?
あるテキストでは、立法の最終決定権が国会に留保されている限り肯定してよいとする、ともある…

国会を法的に拘束するという文章があるかないかの違いなのかな?。。
528受験番号774:2006/04/09(日) 21:59:33 ID:a5Nk1Hht
法的に拘束されなければ国民投票もOKってことでしょう。

ここ、みんな成績いいなぁって思ってたんだが、よく考えると成績いい奴しか書き込まないわな。
529受験番号774:2006/04/09(日) 22:03:39 ID:bi5ENjuh
確かな知識がないと、微妙な文章にすぐ引っかかっちゃうね。
530受験番号774:2006/04/09(日) 22:17:12 ID:P1k6PVp9
東亜か受けてないから的外れなこといってるかもしれんが…。

国民投票には、諮問型の国民投票と拘束型の国民投票ってのがあって、
拘束型(国民投票の結果が国家機関を拘束する)は直接民主主義的なので代表民主制を定める現行憲法(前文、43条)下では禁止されるけど、
諮問型(結果が国家機関を拘束しない。とりあえず国民の意見を聞いてみるっていう感じ)なのは代表民主制に反しないので許容される、
というのが通説かと思います。
531受験番号774:2006/04/09(日) 22:45:30 ID:ZV1CLsvi
↑頭いたくなるからやめてくれ
532受験番号774:2006/04/09(日) 22:50:09 ID:kuZyTaLY
憲法は国会を「唯一の立法機関」とし間接民主制を原則としているので、
国民投票が諮問的ないし助言的なものである場合はさておき、
国会を拘束するような形のものは、憲法の改正なしにはとることはできない。
(憲法 / 芦部信喜 P.238)

だとさ。
533受験番号774:2006/04/09(日) 22:58:13 ID:T9jBuGKX
折れは、難問は捨てるよ。今回、憲法1点だったけど、難問を焦点に入れると
効率が著しく悪くなるから、広く浅くでどれだけやれるかだね。
534受験番号774:2006/04/09(日) 23:06:03 ID:bi5ENjuh
はたして難問なのか? という疑問が一つ
535受験番号774:2006/04/09(日) 23:30:57 ID:ZV1CLsvi
憲法5問適当にマークして少なくとも一問正解する確率67%
536受験番号774:2006/04/10(月) 00:00:38 ID:T9jBuGKX
>>534
2つ目は?
537受験番号774:2006/04/10(月) 00:04:47 ID:PwjQ7plr
東アカ模試、判断推理が難しくなかった?
538受験番号774:2006/04/10(月) 00:07:25 ID:GEsQ2GRM
>>536
1つで勘弁して
539受験番号774:2006/04/10(月) 01:22:44 ID:hhkovGgS
ワセミ都T
択一合計50点…微妙なラインか。

上の教養32点はヤバイね。
540受験番号774:2006/04/10(月) 05:52:44 ID:piZx6SUr
3月26日の産経の模試の結果返ってきた人いる?
541受験番号774:2006/04/10(月) 09:16:05 ID:GEsQ2GRM
>>540
今日発送でしょ? うちは明日ぐらいに届くかな。
542受験番号774:2006/04/10(月) 09:28:49 ID:piZx6SUr
そうでした^^;北海道なら明後日かな…
543受験番号774:2006/04/10(月) 10:37:45 ID:kQJ14HpP
憲法いくらむずかったと言っても捨てる発想はなかった。。

そもそも憲法は絶対選択する科目だと思い込んでしまってる。

本番の憲法も年々難くなってるから心配だお。。
544受験番号774:2006/04/10(月) 11:37:36 ID:GEsQ2GRM
今年国U模試初めて受けたんだけど、意外と多科目解く時間の余裕あるな、と思った。
545受験番号774:2006/04/10(月) 11:54:38 ID:y+NYWwPZ
憲法を知らずして公務員にあらず という言葉もあるぐらいだし
憲法は、必須の科目だね。しかし、いたずらに難しくしてもあまり意味は
ないと思うけどね。他科目とのバランスを考慮しなければ、真の問題作成者
とはいえないだろう。
546受験番号774:2006/04/10(月) 12:23:11 ID:anfzEDen
tac国U
教養22
専門17
ダメダコリャ
547受験番号774:2006/04/10(月) 12:29:49 ID:XT3pZi7q
タック酷に 教養14 専門38 (;´Д`)ぐっは
548受験番号774:2006/04/10(月) 12:49:10 ID:1AwCzuWI
いきなりすいません、質問があるんですが、会場受験の場合は模試の返却は郵送ですか?それとも自分で取りにいくんですか?LECの国Uを受けました。
549受験番号774:2006/04/10(月) 12:53:03 ID:yQHSJ/TE
ヒント:TとWは郵送、Lは直接受け取り
550受験番号774:2006/04/10(月) 12:54:28 ID:176ErpU7
ぽいう
551受験番号774:2006/04/10(月) 12:59:55 ID:1AwCzuWI
>>549有難うございます。
552受験番号774:2006/04/10(月) 14:33:07 ID:hBy86TV8
【会社名】 LEC
【模試名】 総合記述
【試験種】 都T
【開催日】 06/04/09
【教養点】 36/40
【専門点】 39/40
【教養記述】うんこー
【専門記述】うんこー

択一出来ても記述で切られるかもしれん・・・。
残り記述に全力で取り組みます。
553受験番号774:2006/04/10(月) 14:37:41 ID:2K4e8Ucg
そんな点数の香具師いない
554太平洋:2006/04/10(月) 15:28:09 ID:9ZFKgIpk
555受験番号774:2006/04/10(月) 18:23:04 ID:sPD6ioJX
東アカ国U

教養31
専門30

先月の地上で大失敗したのが相当教訓になった模様。
やはり模試では失敗した方がいい学習になると思った。


556受験番号774:2006/04/10(月) 18:38:24 ID:y+NYWwPZ
>>555
どうかな。今回のが成功とすれば、それが慢心となり努力がおろそかに
なることもある。
今回も失敗であったほうが、反省し今後の戦略に対する姿勢が切なるもの
になったに違いない。
失敗は成功のもとであり、成功は失敗のもとでもある。
日々反省し、自己向上をはかり続けることが重要だ。

    これが、徳川家康からの最後の伝言だ。                                  
557受験番号774:2006/04/10(月) 18:54:04 ID:GEsQ2GRM
前回産経地上、専門20位
今回産経地上、専門259位 

これは
558受験番号774:2006/04/10(月) 18:56:30 ID:sPD6ioJX
>>556
だな。同意。
というか失敗する恐怖が身に染みてる。
559受験番号774:2006/04/10(月) 19:28:59 ID:piZx6SUr
何点でその順位でした?
560受験番号774:2006/04/10(月) 19:57:29 ID:PciquRXQ
>>555
教養31ってすごくね?
561受験番号774:2006/04/10(月) 20:07:57 ID:zeAJNn1Q
日曜レック都T模試の教養論文と記述行政法の題目は何だったの?貧乏学生で受けれなかったので、エライ人教えて下さい(>_<)
562受験番号774:2006/04/10(月) 20:19:18 ID:OKvzfq61
北方領土問題について
563受験番号774:2006/04/10(月) 20:39:47 ID:3RGs5QX+
>>552
妄想してないで勉強しろよ、脚きりされるぞw
564受験番号774:2006/04/10(月) 20:41:07 ID:3RGs5QX+
>>561
教養論文:サイバーテロ対策
行政法:宝塚パチンコ球遊戯事件の通達について
565受験番号774:2006/04/10(月) 20:51:40 ID:e8A3hx2W
>>560

僕も31点でしたよ 数的7点だったんですが政治とかで満点とれました!

「速攻の時事」やってれば全部解けたと思いますよ

566受験番号774:2006/04/10(月) 21:05:49 ID:zeAJNn1Q
>>564さん
ありがとうごぜぇやすm(._.)m行政法はなんか面白いね、訴訟名?が出るなんて…。サイバーテロは東京都っぽいヽ(´ー`)ノ
567受験番号774:2006/04/10(月) 23:33:33 ID:sPD6ioJX
>>560
地上で23点だった時に復習したのが結構効いたと思う。
あと専門も地上では取れそうなところで落としたからその学習が結構効いたかもしれん。
しかしこれが本番に生かせるかどうか正直怖い。
568受験番号774:2006/04/10(月) 23:43:15 ID:ECMZa641
産経帰ってきたー。
って受験者すくね。
900人って。
A判定だけど、信用できね。
569受験番号774:2006/04/10(月) 23:55:38 ID:piZx6SUr
産経は何点でA判定でしたか?成績がまだ返ってきてないのですが気になって…
570受験番号774:2006/04/10(月) 23:57:56 ID:PBCsiXEn
>>568
それ言い出すと国Tなんて300人だぞ。

模試を複数回受けてるけど、判定や結果の捉え方って難しいね。
CくらいだとやっぱショックだがAでもそんな自信になるわけでもない。
しっかり復習するが何より一番かな。
571受験番号774:2006/04/10(月) 23:59:26 ID:sPD6ioJX
>>570
漏れもCとって鬱になったことがあった。
572受験番号774:2006/04/11(火) 00:01:04 ID:ECMZa641
>>569
教養28
専門24

教養は一問出題ミスありで全員正解。
No5の日本史。
オランダ商館長は毎年は江戸に行っていない。

>>570
だなぁ。
漏れもここんとこずっとA判定だけど、受かる気ぜんぜんしねぇ。
このスレの連中、異常な好成績だしなw
573受験番号774:2006/04/11(火) 00:08:12 ID:G8SlLcep
ってよく見ると合格可能度がAで判定自体はCだ。

66位/921人でC判定ってどういうことよ。
574受験番号774:2006/04/11(火) 00:30:11 ID:beVTu57m
>>573
東亜かの地上もそうだった
14位なのになぜかCだったし。
575太平洋 ◆dheu3snf.6 :2006/04/11(火) 03:53:22 ID:2aEACvmd
みんな点数いいね
576受験番号774:2006/04/11(火) 06:51:17 ID:78eYUgu6
>>566
信じない方がいいぽ
577受験番号774:2006/04/11(火) 11:00:52 ID:nLeTcDA7
×パチンコ球遊戯
○パチンコ球遊器

578受験番号774:2006/04/12(水) 00:52:38 ID:WrrsLGJS
>>568
全受験者が900人?
579受験番号774:2006/04/13(木) 22:13:05 ID:FVwu1BIU
実務の模試の結果返ってきた・・・。
受験者数400人って・・・。
もっと受けれやうんこども
580受験番号774:2006/04/13(木) 23:19:21 ID:CLyRuoud
東アカが5000人で最大手みたいだな。
まぁ、試験料安いからな。
なんか例年よりかなり受験者少ないらしいね。
581受験番号774:2006/04/13(木) 23:21:08 ID:qAEr88y2
東アカの模試っていくら?LEC以外はつくりがアレっぽいから受けてないけど。
582受験番号774:2006/04/13(木) 23:29:06 ID:CLyRuoud
3000円だ。
しかも郵送してくれる。
LECは5000円で、しかも郵送にしてもらうと500円かかる。
500円は取りすぎだと思うが・・・。
583受験番号774:2006/04/13(木) 23:30:37 ID:qAEr88y2
安いな。後受けるのはLEC国2模試だけ記述こみで7000円・・・。

しかも前回同様難易度だとやって鬱になるな。
584受験番号774:2006/04/14(金) 01:06:42 ID:048q4f1a
LEC
TAC
Wsemi

何人?
585受験番号774:2006/04/14(金) 01:37:56 ID:jREWuTs2
レックの先週の都庁模試っていつから成績取りに行ってもいいの?
586受験番号774:2006/04/14(金) 20:05:29 ID:by2Vel9w
LEC第8回33位キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
587受験番号774:2006/04/14(金) 20:26:22 ID:hnA4TanT
>>586
特定おっつ

LEC直前国Tていつかえってくんだろ
まあいつかえってきてもいいんだけど
588受験番号774:2006/04/14(金) 23:54:19 ID:iP6JX/V3
>>587
33位くらいだと同率でたくさんいる希ガス…
だいたい特定してニヤニヤする奴がどこにいるのか疑問だが。

LEC直前国1はかえってきたよ。
ワセミ国1がまだ返ってきてないんだけど、
返ってきた人います?_
589受験番号774:2006/04/15(土) 00:32:23 ID:IDaYYkD0
>>588
あれ、マジ?
ありがとう ばーちゃんが間違ってすてたかな

ワセミはおそいらしいぞ
590受験番号774:2006/04/15(土) 01:27:04 ID:r6z9K2H9
トウアカ第四回模試
受験5000人
591受験番号774:2006/04/15(土) 09:15:39 ID:ne5omRGZ
思ったんだけど、公務員試験って、てきとーに日曜日だしもし受かっちゃったらラッキー
みたいなノリで受けてくる人も結構いるんだよね?って聞いたんだけど・・・
だとしたらその程度でしか考えてない人は模試をあんまり受けないだろうから
模試での位置より本番ではそれよりちょっとは上の位置にいくんだよね?
模試で上位10%だったら本番では5%とか・・・
それともそんなことないんだろうか・・・
592受験番号774:2006/04/15(土) 10:45:50 ID:6Low5sc4
>>591
多分ね。
特に国家2種とか、県庁・市役所などの比較的メジャーどころは記念受験者が
多いと思う。教養オワってかえる人とかもいっぱいいるしね。
そういうやつはハナから勉強してない
実質倍率は大学受験のときよりも低いはず
593受験番号774:2006/04/15(土) 14:15:35 ID:7ex5CwlV
う〜む、確かに記念受験はいるだろうが、実質倍率は大学受験のときよりも低いってのはどうかな
少なくともオレは大学受験のときより必死なんだけど
594受験番号774:2006/04/15(土) 14:22:20 ID:vMEkRdSv
>>591-2
そんなもんか・・・
去年の地上5割だったが300位だったもんなorz
595受験番号774:2006/04/15(土) 14:49:01 ID:6Low5sc4
まあ、難易度的には大学受験よかむずいけどな。
冷やかしで受けるやつてむちゃくちゃいるとおもう
公務員試験って。
冷やかしじゃなくてもちょこっとしか勉強してないやつとかも受けにくるからなあ。
無料で受けれるからね
大学受験は私立とか2万くらいかかってたよね。
596受験番号774:2006/04/15(土) 14:50:37 ID:VAcWICKG
みんなあほ
597受験番号774:2006/04/15(土) 14:52:57 ID:6Low5sc4
ま、模試で1割に入れてたら十分戦えると思うんだよね
成績表見るととんでもない点数とってる香具師とかいるけど、
要はボーダー少し余裕もって超えればいいわけだし
後は面接勝負
むしろ公務員模試でむちゃくちゃいい点取れるような人は
ほかの難関な道を探しても戦えるくらいだよw
598受験番号774:2006/04/15(土) 14:58:08 ID:VAcWICKG
今のとこ全部A判定。
599受験番号774:2006/04/15(土) 16:56:20 ID:CI4edAdZ
B判定取ったり、D判定取ったりしてて全然受かる気がしない
600受験番号774:2006/04/15(土) 17:15:38 ID:7ex5CwlV
>>599
オレもそんなもん。模試でBとか取れても、受かる気しないよな
力ある奴が全員受けてるとはとうてい思えないから、実際の順位がこの結果より下がると思うだけでガクブルもんだよ
601受験番号774:2006/04/15(土) 17:58:49 ID:6Low5sc4
いや、実際の順位は上がるだろ。
相対的にだけどな。
Bとれてりゃ近畿以外の国2は楽勝だろ。
Dのやつでもこれから詰め込めば余裕で受かる
602受験番号774:2006/04/15(土) 18:28:26 ID:pPN2/Mgh
近畿だよ俺…
603受験番号774:2006/04/15(土) 18:48:29 ID:Ke4NUs7C
>>594
5割で300位?

1次のボーダーって6割ぐらいだからもっと順位上じゃないの?
604受験番号774:2006/04/15(土) 19:37:34 ID:g8hwYa9t
今日のワセミ特別区完全撃沈・・・
専門15点て・・・一体・・・・
今までで一番ひどい。。。
605受験番号774:2006/04/15(土) 19:58:44 ID:bJZMTwZU
確かに難しかった。
606受験番号774:2006/04/15(土) 20:00:51 ID:MN4G4pet
六割じゃ一次も通らないだろw
607受験番号774:2006/04/15(土) 20:02:04 ID:g8hwYa9t
>>605
どのくらい正解できた・・?
ムズかったけど15点はかなり悪いだろうと思う
608受験番号774:2006/04/15(土) 20:07:48 ID:bJZMTwZU
気にすんな。これからだよ。
俺はA常連だが、今回専門は30いかなかった。
特定されるから詳しい点数は言えない。
609受験番号774:2006/04/15(土) 23:26:07 ID:ZRMjgWQ4
Wセミの区模試の専門むずかった。特に法律がすげー細かい気がする。参考じゃなく参酌だとか。憲法にも似たような問題あった。そんな俺は、憲法で3問ミスった負け組です。
610受験番号774:2006/04/16(日) 00:19:47 ID:Q8ierZQn
ワセミは無駄に難しくしてるような気がするぞ。
模試全般に言えることかもしれないがね。
611受験番号774:2006/04/16(日) 01:30:45 ID:2gvvx3es
模試が難しいのはわかるけど今日のワセミのはやりすぎだと思う。
本試験でギャップに混乱しそう。

返却っていつなん?
612受験番号774:2006/04/16(日) 03:25:32 ID:vzMpiviS
Aトル必要ないよ
むしろ判定悪いほうが本番では取れるっていう
ジンクスあるし。
そういえばA常連だったやつが3人とも全滅してたな去年。
おれはDだったけど合格
試験なんてこんなもんだろ。
過去問やってりゃ取れる。模試ででてきた
正答率50パー超えてる問題だけ復習ちゃんとしてけ
ちんかすどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
613受験番号774:2006/04/16(日) 03:49:03 ID:3i/bxBXs
ちんかすなオイラはそれを信じていいのか?
614受験番号774:2006/04/16(日) 04:27:00 ID:vzMpiviS
信じていいよ
ツーか一回Aとかとったらなんかそれで安心してしまうじゃん
本番で基本的な問題を取れれば受かる
615受験番号774:2006/04/16(日) 04:40:07 ID:xO/9IEs8
安心などしていない。私は常に上を目指している。
616受験番号774:2006/04/16(日) 05:01:01 ID:r2DvzKxF
>>611
返却は5月6日から、だよ。翌日は運命の日・・・。
617受験番号774:2006/04/16(日) 05:09:34 ID:vzMpiviS
>>615
だったら2ちゃんなんか見るな、カス。
618受験番号774:2006/04/16(日) 05:19:00 ID:xO/9IEs8
なんで切れてんだよw
合格者なら寛容になれ。
619受験番号774:2006/04/16(日) 09:05:54 ID:4jy8+N6L
酷すぎ
全部復習するしかないじゃん…

昨日の特別区で一番むかついたのは労働法の問題
地上じゃ絶対でないだろあれ

教養は普通のレベルだったかな
620受験番号774:2006/04/16(日) 11:17:17 ID:3i/bxBXs
>>618
キレてないっすよ。
俺キレさしたらたいしたもんだよ。
621受験番号774:2006/04/16(日) 16:12:05 ID:7Q1KU9BL
LEC国税 教養32/45 専門24/42(会計学全て勘で一問正解)
622受験番号774:2006/04/16(日) 18:29:37 ID:hYDHG5Zt
LEC国税
教養17
専門12

もうダメだ・・・・・模試受けるごとに点数下がってく・・・
623受験番号774:2006/04/16(日) 19:23:39 ID:1CyU7kID
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述総合模試
【試験種】 国税
【開催日】 06/04/16
【教養点】 25/45
【専門点】 22/42
【記述点】 50/100 あれば良い方。

【記述選択】 憲法

【その他特記事項】
もう何でも良いや。早く終われや。
624受験番号774:2006/04/16(日) 19:28:24 ID:1CyU7kID
>>622
前回は基準点割れD判定だった。以後、無勉のまま。運だけだ。こんなの。

もう、そんなもん気にスンナ。もうすぐ終わり。
来年のチャンスは無い俺が言ってますよ。
625受験番号774:2006/04/16(日) 19:38:03 ID:dhgZ6YuR
LEC国税
教養28
専門28

会計学タスケテ
626受験番号774:2006/04/16(日) 19:42:42 ID:c5ksPoEe
レック国税
専門20
教養19
記述50あればいいほうかな
もうやってらんない・・・
627受験番号774:2006/04/16(日) 20:20:23 ID:yHA/BA65
LEC国税 教養25 専門29

【教養】

時事0/3 文章理解5/8 数的処理5/10 資料解釈2/4 生物2/2 地学2/2 思想2/2

文学芸術2/2 日本史1/1 世界史0/1 地理1/2 政治1/2 法学1/3 経済0/1 社会1/2


【専門】

民法商法4/7 会計学3/7 憲法行政法6/7 経済学5/7 財政学5/7 経営学6/7 


【感想】
教養の時事が難い。。会計学あんな勉強したのに。。商法はもう0点でいいや。。

628626:2006/04/16(日) 20:36:18 ID:c5ksPoEe
憲法行政法で2点民法商法で2点会計学で3点
これが致命傷だった・・・やっぱり時事難しかったよね。
こんな点数初めてとっちまったよ・・

これからで直す!!
629受験番号774:2006/04/16(日) 20:56:57 ID:ypFB48nm
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述総合模試
【試験種】 国税
【開催日】 06/04/16
【教養点】 20/45
【専門点】 25/42
【記述点】 40〜50/100 表面までで(以上)と書いてやりました!

【記述選択】 会計学

【その他特記事項】
教養は、頑張って解いてやりました!結構イイかと思ったら、現代文間違えまくり。
45じゃ受からんなぁ。
630受験番号774:2006/04/16(日) 21:24:54 ID:yHA/BA65
今回のLEC国税の54点ていいほうなんですか? 悲観してましたが。。
631受験番号774:2006/04/16(日) 21:50:59 ID:7kspW2s/
今日の早稲田セミナー、外専教養45点中16点 だめだこりゃ…
632受験番号774:2006/04/16(日) 21:55:31 ID:Q8ierZQn
LEC労基

教養 30/45
専門 18/42
記述 書けるかボケ

労働事情勉強しなかったらこのざまだ。
A常連だったけど、今回はDとかだろうな。
633受験番号774:2006/04/16(日) 21:59:03 ID:Q8ierZQn
>>614
A常連だけどぜんぜん安心できねぇぞ
かえって不安になる一方。
受かる気しない。
634464:2006/04/16(日) 22:20:31 ID:uV+kP/vm
国1直前択一の結果がまだ返ってきてないんですけど

教養の平均点はいくつでした?
635受験番号774:2006/04/16(日) 22:52:49 ID:yev+gUrU
教養ってなんで皆そんなにできるの?何で稼いでる?
模試の日本史や世界史とかって難しくない?
636受験番号774:2006/04/16(日) 22:55:50 ID:Q8ierZQn
漏れは文章理解と資料解釈、それに数的だな。
時間かければ確実に取れる。

637受験番号774:2006/04/16(日) 22:58:28 ID:wr+LoSG3
国2が全て数的だったら9割は取れるのに
638受験番号774:2006/04/16(日) 23:01:30 ID:yev+gUrU
数的はあんま得意じゃないからなぁ 半分できればいいかな
浅く広く勉強して簡単なものをゲットしていく作戦しかないのか…
639受験番号774:2006/04/16(日) 23:02:09 ID:aURGH1Y5
だな
640464:2006/04/16(日) 23:09:45 ID:uV+kP/vm
国2は2時間半で時間ないよね?

国2のほうが難しいって場合もあるかと
641受験番号774:2006/04/16(日) 23:27:37 ID:GE9uUKSo
憲法記述って何が出たの?
642受験番号774:2006/04/17(月) 00:37:38 ID:sTDXiVhs
>>606
地上のボーダーは8割?
643受験番号774:2006/04/17(月) 00:50:15 ID:lc+H43Md
>>640
確かに国Uの教養は毎回時間が足りない。あと30分あればと常に思う。

けど今日のWセミの模試は健闘したほうかな?7割弱だったから。ただ判断推理がほぼ全滅だった…
644受験番号774:2006/04/17(月) 21:10:12 ID:fD5amHB+
>>634
法律職ですが教養平均は22,2点でした。
レックにしちゃ高めかな。
645受験番号774:2006/04/17(月) 23:51:31 ID:zRdEDdeK
模試が過去問より難しいのは当たり前なんだよ。
過去問を元に授業構成してるんだから、過去問では知ってる事しか出ない。
経済学のマイナー分野で先輩が誰も解けなかった問題を、お前らは解ける。
でも実際の本番は過去問に近いとはいえ、まだ見たことの無い内容も出る。
その点に関しては、模試も同じだ。
つまり模試は過去問より難しいが、本番も同様に過去問より難しいってことだ。

という理屈を今考えたんだけど、どう思う?
646受験番号774:2006/04/17(月) 23:58:57 ID:h+OdXT/d
>>645
なるほど…
おまい頭イイ!(・∀・)
647464:2006/04/18(火) 00:03:27 ID:zBguUV5Z
>>644
ありがと。そんなに高いの?

21点で喜んでた私は一体・・
648受験番号774:2006/04/18(火) 00:26:19 ID:DBva5i61
>>645
それは俺も思った
講義受けてW問やったらすらすら解けるもん。
そりゃ過去問を元に授業すすめてんだから当たり前だわな
しかし俺は今はこう考えてるんだよ
過去問でも同じような問題が何回と出てる事を考えると当然試験でも出るはず
それをとりこぼさないのが公務員試験であり今俺たちがやっている勉強なのでは・・・と
だから俺はW問と模試復習中心にがんばるよ(`・ω・´)
教養は普通に間に合いそうにないぜっ!
649受験番号774:2006/04/18(火) 00:32:42 ID:UOwS2boK
>>647
喜んでいいよ
それが来年への原動力となる
650受験番号774:2006/04/18(火) 00:35:24 ID:eURGBPA7
中村仁美の学生時代(入社当時)のメイク・髪型ってどこで見れる?
見たい(`・ω・´)
651464:2006/04/18(火) 00:38:21 ID:zBguUV5Z
>>649
おーーーい!

絶対合格してみせるぜ!

652受験番号774:2006/04/18(火) 14:06:41 ID:hRCbLo6i
おれも便乗で必ず合格するぜ!うほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
653受験番号774:2006/04/18(火) 23:36:55 ID:6UvAuOOo
>>645
ということは、点数が悪いのは模試が難しいと言い訳してると、本番も('A`)
654受験番号774:2006/04/19(水) 01:18:33 ID:gnYifLKy
俺も便乗で合格いただきます
655受験番号774:2006/04/20(木) 06:34:58 ID:5c8zFfk9
16日のWセミナーの国U模試どんくらいでけた?
656受験番号774:2006/04/20(木) 07:43:23 ID:PXwvhjUb
ワセミ国U…先週のだよね?…思い出したくもない…
657受験番号774:2006/04/20(木) 07:53:41 ID:5c8zFfk9
専門に関して言えばLECよりは簡単だよね。でも教養の知能むずかったね。
658受験番号774:2006/04/20(木) 08:05:04 ID:PXwvhjUb
かなり知能はむずかったよ…ちなみに全体でどれくらいとれました?当方五割強です…
659受験番号774:2006/04/20(木) 08:10:57 ID:5c8zFfk9
教養24です。専門33でげす。
660受験番号774:2006/04/20(木) 22:05:50 ID:20IrB48P
Wセミ 国2
教養 20/45
専門 21/40

当然ながら力を入れてなかった分野は取れなかった
これからの上積みに期待
661受験番号774:2006/04/21(金) 17:04:09 ID:zn5dwVnp
教養記述は「騒音おばさん」です
662受験番号774:2006/04/21(金) 17:10:53 ID:M90ZHlC4
実務 Cですた

何かBだったりCだったりとすげえ鬱なんですが。
663受験番号774:2006/04/21(金) 17:36:41 ID:YtXWiewt
国T理工Tの模試の問題持ってる方いたら、
戴けないでしょうか?
どんなものか見てみたいんですが。
664受験番号774:2006/04/21(金) 23:48:48 ID:TM9wcUx4
Wセミ

教養18/45
専門23/40

教養難しすぎだろ。
特に数的。
文章理解は満点だったが・・・。
665受験番号774:2006/04/22(土) 02:54:53 ID:ogwPIzX9
あの数的でける香具師は神
666受験番号774:2006/04/22(土) 03:50:55 ID:Sqc+PbjQ
あ・・、LECの国U申し込むのすっかり忘れてた。
みんな受験申し込みは忘れちゃ駄目だよ!
667受験番号774:2006/04/22(土) 17:21:39 ID:6uyWBQWS
>>666
そのまま本番も
668受験番号774:2006/04/23(日) 15:25:09 ID:J0Giqrx1
4/23 LEC国U農学職
教養21/45
専門31/50

数的全滅ぬるぽっぽ
669受験番号774:2006/04/23(日) 16:09:13 ID:LwocCoz8
だれか、今日のLEC国2行政の教養は難しかったといってくれぇ
今までにないできの悪さに自信喪失 orz
670受験番号774:2006/04/23(日) 16:20:48 ID:pr38aWL7
むしろ専門が難しかったorz

10点くらい下がった
やべえよ。ニートに…
671受験番号774:2006/04/23(日) 17:16:01 ID:sLsciC0Y
タック 地上 全国型
教養 32
専門 24
専門悪いorz
672受験番号774:2006/04/23(日) 17:28:47 ID:MCeHkTkq
そうか…?今日のLECはいままでと難易度はかわらなかったぞ。
専門28 教養30
673受験番号774:2006/04/23(日) 17:59:00 ID:dbjc4f4K
LECの数的簡単だったな
知識がいまだに物にならん
674受験番号774:2006/04/23(日) 18:06:44 ID:xKdyfD8V
>>672 君は成績順位二桁レベルやね。つまり上位2,3%に入る。コクイチ行政でも一次合格する可能性ある。
675受験番号774:2006/04/23(日) 18:17:55 ID:sbw82AMd
つーか672とかとってたらまじで国2とか受けずに司法試験とか
チャレンジするか医学部に入りなおすかぐらいできるやんw
676受験番号774:2006/04/23(日) 18:18:29 ID:kuA9gzmT
そんなにすごくないって
677受験番号774:2006/04/23(日) 18:23:11 ID:xKdyfD8V
公務員て暗記だからな。
678受験番号774:2006/04/23(日) 18:24:04 ID:pr38aWL7
凡人以下の漏れは
教養23
専門19

No2肢5とか、職業別労働組合じゃないのが理由と思ってたお
679受験番号774:2006/04/23(日) 18:28:10 ID:7cOri8uV
レック模試オワタ

教養19専門22

A判定だったのにこれはやばいな。

難しかった??
680受験番号774:2006/04/23(日) 18:30:15 ID:ZH+jqv+8
671はなんでそんなに教養とれるんですか?当方23点…
681受験番号774:2006/04/23(日) 18:30:23 ID:ThQAdt9w
教養ムズかった、終わった・・・
682受験番号774:2006/04/23(日) 18:46:16 ID:LwocCoz8
やっぱり教養難しかったんだね。
なんか少し安心した
よし、復習でもしよう
683受験番号774:2006/04/23(日) 18:54:16 ID:AZqkHBsM
LECの模試
教養試験 隣の女が筆記の音がうるさかくて
集中力低下だった
684受験番号774:2006/04/23(日) 18:56:24 ID:4ekHDCG2
タック 地上法律型 教養27専門33 名前のらないかなー
685受験番号774:2006/04/23(日) 18:57:21 ID:NKlwU81V
本番も、色んな音出すやついるだろうし。
耳栓は必須だな。
686受験番号774:2006/04/23(日) 19:01:50 ID:sbw82AMd
>>679
成績返ってきたら別にそれほどいつもと変ってなかったりするよ。
あくまでおれの場合だけど。模試て難しいじゃん
点数よりもどれだけ上位につけれるかじゃね?
687受験番号774:2006/04/23(日) 19:09:52 ID:xKdyfD8V
独学 LEC国2 教養25 専門27
688受験番号774:2006/04/23(日) 19:14:52 ID:2R0OkVzp
>>685
本番で耳栓つかえんの?
去年受けた人情報をば
689受験番号774:2006/04/23(日) 19:18:16 ID:bGAbqqkh
671
教養すげぇな
690受験番号774:2006/04/23(日) 19:18:25 ID:pr38aWL7
とりあえず野球部が叫んでる中試験というのはあった。
悪い環境には慣れとくべし
691受験番号774:2006/04/23(日) 19:22:15 ID:i0zqiE7a
レック国2

教養 19
専門 20

教養で間違えて地上の問題やってもうたww
オワタorz

692受験番号774:2006/04/23(日) 19:22:50 ID:xKdyfD8V
本番では模試の点より何点くらいあがるんだろうか…ホントに本番のほうが簡単なんだろうか…
693受験番号774:2006/04/23(日) 19:25:18 ID:sbw82AMd
まあ、今日のレックのやつ+専門教養あわせて10点は固いね
頑張り次第では+20点もいけるかもしれん
まあ、すでに今日のレクーの模試でいい点とってるやつはそれ以上は伸びにくいけどな
相対的に。
694受験番号774:2006/04/23(日) 19:25:19 ID:LBV9Y8hP
行政職・土木職・建築職
など様々あるが
みんな何職希望なの?
695受験番号774:2006/04/23(日) 19:27:33 ID:xKdyfD8V
>>693 そんなに上がる?独学で地方だから情報すくなくてなぁ…
696受験番号774:2006/04/23(日) 19:28:42 ID:kuA9gzmT
あがるわけないよ
697受験番号774:2006/04/23(日) 19:29:26 ID:sbw82AMd
>>695
多分ね。一度本試験の過去問やってみてもいいかもね
特にあがりやすいのは教養だとおもうけどな。
698受験番号774:2006/04/23(日) 19:37:40 ID:xKdyfD8V
みんなは一般知識30問全部解いてる?俺は全部解いて合ってそうなやつ選んでるから一般知識だけで50分かかるんだけど、かかりすぎかな?
699受験番号774:2006/04/23(日) 19:37:56 ID:BbueQfIm
今日のlec国2は難しかったのかな。
俺も点数いつもより落とした。まあ安心した。
教養の選択問題は本当にあせった。
解けるのがねえ、20問選べねえよって。

ところで選択問題どれくらいで解いてる?
目標30分でやってるけど、今日は40分過ぎてしまった。
技術職なんで自然科学系はまずやるのも遅い理由の1つだけど。
本当に時間配分難しい。
模試3回受けたけど結局時間配分を自分のものに出来なかった。。。。
700受験番号774:2006/04/23(日) 19:38:18 ID:Y6rgSpF2
>>691
おれは逆。
地上なのに国Uの問題やっちゃった。
終了間際に気づいて消したけど、
文章理解とか正解してたやつが国U用だったり。

教養16
専門17(土木)

専門やばいね。
でも伸びる余地あり。と思いたい。
701受験番号774:2006/04/23(日) 19:38:56 ID:bGAbqqkh
タック 全国型
教養、専門ともちょうど5割
702受験番号774:2006/04/23(日) 19:50:15 ID:UZo/GQtQ
【会社名】 LEC
【模試名】 択一記述総合模試
【試験種】 国U行政
【開催日】 06/04/23
【教養点】 24/45
【専門点】 25/40
【記述点】 良く書けてんじゃない? 70/100
703受験番号774:2006/04/23(日) 20:27:51 ID:LBV9Y8hP
なんだかんだで
ここに成績を書き込んでいる人って

結構 いい点取ってるよね
704受験番号774:2006/04/23(日) 20:30:00 ID:XstusP9c
先週の国税が教養26専門29で


今日の国U 教養19 専門23てどうゆうこと!? 泣きたい。。


705受験番号774:2006/04/23(日) 20:32:08 ID:2R0OkVzp
教養28(17+11)
専門24 

行政学0点orz
706受験番号774:2006/04/23(日) 20:51:34 ID:XstusP9c
ところで経営学でMBOの説明が答えになってたけどアレってキャリアディベロップメントの説明じゃね??
707受験番号774:2006/04/23(日) 21:07:26 ID:ol86KXRR
LEC

教養 23
専門 23

行政法難しすぎだろ。
経済学簡単すぎだろ。
708受験番号774:2006/04/23(日) 21:23:38 ID:HviDa2r6
TAC地上関東型
教養19/40
専門26/40
やっぱり数的判断推理が時間なくて勘になってしまう。。。
専門はわりと易しかった気が。
709受験番号774:2006/04/23(日) 21:32:53 ID:NzutekIg
>>700
俺も
そのせいで一気に焦って体温熱くなった
それより天王寺予備校で受けたけど、この時期に暖房効き過ぎだろ
あほ社員どうにかしてくれ ってか自分達は外だから気付かないか
710受験番号774:2006/04/23(日) 21:40:40 ID:4eQ1uwp7
>>709
暖房の件は池袋校も同じだったよ。

家で落ち着いて解いてみたら、数的って簡単な問題ばっかりだったな。
時間に追われているとこうもできなくなるもんかね。
711受験番号774:2006/04/23(日) 21:42:01 ID:NzutekIg
>>710
頭に血が上るってこういうことを言うのかと改めて実感
冷静になれない
712受験番号774:2006/04/23(日) 21:43:42 ID:sbw82AMd
試験官に言えよw
それくらい言えば対応してくれるだろw
713受験番号774:2006/04/23(日) 21:45:24 ID:NzutekIg
>>712
廊下にいるんだけどわざわざ言いに行くのもアレじゃん
なんで試験官って外に出るんだろうね
714受験番号774:2006/04/23(日) 21:47:40 ID:xKdyfD8V
>>704 ただの実力不足
715受験番号774:2006/04/23(日) 21:47:52 ID:ol86KXRR
うちのLECなんか廊下にすらいなくて、事務局に引っ込むぞw
人がいないのはわかるが、なんかなぁ。
716受験番号774:2006/04/23(日) 21:58:54 ID:6CuCc+9v
タック 地上 全国型
教養26
専門14
泣ける。
717受験番号774:2006/04/23(日) 22:06:18 ID:4eQ1uwp7
ところで頭いい人教えてくれ。
教養No34の選択肢2の解答に「絹の主成分はフィブロイン」ってあるけど、
LECの授業では「絹の主成分はフィブロン」って習った気がするんだけど、
俺の記憶違いかな?
718受験番号774:2006/04/23(日) 22:09:52 ID:edppW/Bz
国2模試なんだよ!難しいよ!!

ウ問レベル仕上げたぐらいじゃ点取らせないぞ!っていう悪意を感じる

ウ問だけしっかりやればいいって言ってたのにOTL

それから合わせて50点いってる奴って模試上位者として載るレベルなんだから
ヤバイとかいって嘆くなよ。
719受験番号774:2006/04/23(日) 22:15:45 ID:XLQnVmo8
産経3回とどっちが難しかったんですかあ?
720受験番号774:2006/04/23(日) 23:19:08 ID:LctBl3Mf
TAC全国型
教養27
専門23
教養数的あせって2問計算あっているのに答えのマークミスッタ・・・
721受験番号774:2006/04/23(日) 23:22:14 ID:ol86KXRR
今日のLECの映画の問題はみんな正解じゃね?
あれがわからないやつがいるのだろうか。
722受験番号774:2006/04/23(日) 23:23:47 ID:edppW/Bz
ハーイ♪部屋が熱くてボーっとしてたらヤッちまったアハハ
723受験番号774:2006/04/23(日) 23:24:17 ID:edppW/Bz
訂正 暑くて
724受験番号774:2006/04/23(日) 23:31:43 ID:wXqJFcg8
教養は簡単でしたが、専門が選択ミスあり、点を取りこぼしました。
経済・財政は、先にやってみて点になるかの判断基準にした方が
良いのでしょうね。行政学、行政法、民法でボロボロ・・・
725受験番号774:2006/04/23(日) 23:32:00 ID:Zklridh/
そういうのは当たりとして数えてもいいんじゃないか?
726受験番号774:2006/04/23(日) 23:33:06 ID:Zklridh/
>>720
727受験番号774:2006/04/23(日) 23:35:25 ID:wXqJFcg8
LECです。
>>724
728受験番号774:2006/04/23(日) 23:37:24 ID:bPFTDywI
LEC 国U
教養23 専門27

いつもLECの模試を受けてて思うが、行政学が難しすぎないか?
それとも本番もこんなモン?
729受験番号774:2006/04/23(日) 23:41:01 ID:edppW/Bz
>>728
行政学はもはや学問なんだがなんなんだかよくわからない。
730受験番号774:2006/04/23(日) 23:43:13 ID:xAPJqmUH
タック 地上 全国型
教養 21
専門 20
オワター
731受験番号774:2006/04/23(日) 23:46:13 ID:Zklridh/
理論や説の名前と内容はすぐに覚えられるんだよ。
理論や説の名前がヒントになって内容が浮かび上がってくるからさ。その逆も然り。
けど、人の名前がなかなか覚えられない。
歴史じゃないんだから、誰が何言おうと、言ってる中身が正しいならそれでいいじゃねーかと!
つい愚痴をこぼしたくなるの
732受験番号774:2006/04/23(日) 23:51:59 ID:bPFTDywI
IDが一瞬心的外傷かと思った。

>>729
本当に、行政学はもう何がなんだかわからん。
今まで国U模試が3回あったけど、一度も選択したことないよ。

本番で選択する気がなくなって来たよ。ああ、また選択科目が減る…
733受験番号774:2006/04/23(日) 23:53:59 ID:edppW/Bz
やれば点取れるマクロ、ミクロ、財政学、憲法、行政法、民法1、民法2
で固めて、行政系は政治学、行政学、社会学からチョイすが無難かな・・・。

ところで国際関係ってどうなの?行政系科目の中で?
734受験番号774:2006/04/24(月) 00:03:13 ID:NKlwU81V
LEC行政学の正答率かなり低いよ。
第8回とか一番正答率高いので4割だし。

今日の教養、性同一障害の問題で金八の上戸彩が最初、頭に浮かんだけど
おすぎぴーこ美川憲一と次々浮かんで、なんとか正答に至った。
教養 20
専門 19   もうダメだ・・・
735受験番号774:2006/04/24(月) 00:06:02 ID:edppW/Bz
>>734
細かい言い回しで○とか×になるし、もはやなんとでも言える気すらしてくる・・・。
736受験番号774:2006/04/24(月) 00:06:47 ID:cw8D/Ovq
俺も性同一障害は女のほうが取り上げられるのが多い気がしたけど
オナベよりオカマの方がぜってー多いなと思って正解した
737受験番号774:2006/04/24(月) 00:08:56 ID:PTXUvhRu
>>736
それで俺も正解。
738受験番号774:2006/04/24(月) 00:35:55 ID:XTDZeePR
>>721
ノシ
数的・資料は満点でも判断は苦手
半分取ればいいほう
739受験番号774:2006/04/24(月) 01:16:47 ID:EDQM9s2e
LEC第五回 国U行政全国型
教養24
専門17
俺理系の学部卒業してっから、教養のみの市役所しかないかなって思ってたけど
現段階で教養の勉強の延長で17点取れてたら今からでも勉強して国U間に合うかな??
それとも今回が簡単すぎただけ!?

あと、今回の教養の知能は難しかったほうだよね。。
問13の
「A,E,Hの3人は一直線上」
って普通斜めじゃなくて縦か横に並ぶって思わないか!?日本語として微妙だよ。あの問題。
740464:2006/04/24(月) 01:21:00 ID:UBAL7XuD
国1受験者だけど

まだ受験票が届かない 一応25日までってあったけど 嫌な予感がしてきた
741受験番号774:2006/04/24(月) 01:21:44 ID:3HiUYxcJ
憲法行政法経済原論時事白書しか勉強してない
LEC第五回 国U行政全国型
教養15
専門12

5月6月は諦めて9月の市役所試験でも目指すかなっと
742受験番号774:2006/04/24(月) 01:28:53 ID:89nbIys3
741
俺も一年目はそんなカンジだった
743受験番号774:2006/04/24(月) 01:29:58 ID:PTXUvhRu
二年目のあなたの実力が知りたい。

25、25レベル?
744受験番号774:2006/04/24(月) 02:26:26 ID:89nbIys3
743
今年は国U模試は受けない。三月のレク地上模試は関東型で25、27だった
745受験番号774:2006/04/24(月) 03:17:24 ID:q6JJSxpW
模試と過去問比べたら難易度にすごい差があるんだけど、模試でA判定とかの人は何見て勉強してるんだろう・・・。
746受験番号774:2006/04/24(月) 07:33:47 ID:loIBzFvs
>>739 俺は問題見てすぐにAEHは斜めだろうなと感じた。まだまだ修行がたりん
747受験番号774:2006/04/24(月) 07:34:48 ID:loIBzFvs
>>745 スー過去だけで独学でAだよ。
748受験番号774:2006/04/24(月) 08:32:42 ID:mlq1QYPB
>>745
自分はA〜Bだけどそこまで細かくやってないよ。
実際細かいと思っても過去問の肢に混ざってたりスー過去程度でも
ちらっと載ってたりするから、そのレベルをきちんと取れれば結構安定する。

ただAとれば自信付くかと思ったけどそうでもないね。たまたま取れた問題も多いし
穴も結構ある。3〜4回受けて全部Aくらいになら別かもしれないけど。
749受験番号774:2006/04/24(月) 10:39:25 ID:cw8D/Ovq
>>739
斜めが直線だというのが解るかどうかというのがあの問題のキーポイント
750受験番号774:2006/04/24(月) 11:09:41 ID:eAT/C5ZX
昨日のLECの模試って
行政職(第五回)と技術職(第十回)
では
教養試験の問題って同じだったの?
751受験番号774:2006/04/24(月) 14:52:43 ID:PTXUvhRu
>>744
受けなくて正解ですね。他模試よりガクンッと点下がるんで萎えます
752受験番号774:2006/04/24(月) 15:16:46 ID:xIZH7Ayz
レック国2

民法1、全滅
民法2、全勝


微妙…('A`)
753太平洋 ◆dheu3snf.6 :2006/04/24(月) 16:16:51 ID:A1mp6RW9
もう24歳なのに・・。
鬱だ・・・・・・・。
754受験番号774:2006/04/24(月) 16:28:16 ID:d/vKJ2yB
なんてんでした?太平洋さん
755受験番号774:2006/04/24(月) 17:17:38 ID:nqPn/OKv
つい最近国2に向けて
半年のブランク後、重い腰を上げた

lec模試→教養24

もう座ろうかな
756受験番号774:2006/04/24(月) 17:54:02 ID:5cM74Z2g
>752
ことしからしけんかもくがかわってよかったですね
757受験番号774:2006/04/24(月) 19:21:23 ID:mT8X7g/m
今年の国Uは試験問題が難化すると予想。今年の問題レベルは国Tにかなり近づくのではないでしょうか。
758受験番号774:2006/04/24(月) 21:39:49 ID:lCHtmyKN
今回の模試を基準とすると本番はこうなるかな

政治学ーやや難   行政学ー同レベル   憲法ーやや易   行政法ー難

民法1−やや易   民法2−同レベル   ミクロー易    マクローやや易

財政学ー同レベル  経営学ー同レベル   国際関係ーやや易 社会学ー易

759受験番号774:2006/04/24(月) 21:47:39 ID:m/KyZNml
4/2 特別区の教養記述ウンコだった

「ゆとり教育」なんて知らねーYO!
みんな用意してたの? ネタなくても、点数上げるコツは?
760受験番号774:2006/04/24(月) 21:48:26 ID:m/KyZNml
あ、LECの模試ね
761受験番号774:2006/04/24(月) 22:03:45 ID:IE4Xmvst
23日のlec国Uいったんマークしてから別の選択肢に変えたのが3問あって
全部間違い&変える前の選択肢が全部正解・・・

しかも解いたけど選ばなかった科目が5/5だった・・・orz
762受験番号774:2006/04/24(月) 22:28:05 ID:K7iljyam
>>739
あれはナナメでひっかけてくると予測できなきゃ。

そういえば先週の労基は判断推理でアリスが出てきて笑った。
763受験番号774:2006/04/24(月) 23:23:41 ID:Q/ENxLlc
>>759
タックの国2教養論文でも「ゆとり教育」だったな。
764受験番号774:2006/04/24(月) 23:37:40 ID:PTXUvhRu
答え合わせしてみたた二択まで絞りこんでそこで間違えてるのが5問以上ある・・・
地上、特別区レベルの模試ならいけるけど。国2はそれより一歩進んだ知識が必要なのか・・・
765受験番号774:2006/04/24(月) 23:43:30 ID:Q3ySxbxV
>>764
二択に絞り込んでから正解を探し出すのが本当の実力。
そこが合否の分かれ目だとおもふ
766受験番号774:2006/04/24(月) 23:47:50 ID:PTXUvhRu
えーとどっちだったかな・・・って迷うとなぜか合ってない方を選んで
実際に合ってないという阿呆ぶり。自分を信じろよ俺。
767受験番号774:2006/04/24(月) 23:52:12 ID:xs3otft+
実力も大事だけど運が大事だよ。だから俺は試験までうんこしない。
768受験番号774:2006/04/24(月) 23:55:01 ID:zdbDo5ra
じゃ俺も
769受験番号774:2006/04/25(火) 00:31:39 ID:T1bB01nb
>>762
一個飛ばしの斜めは汚いなやり方が
まあ気が付くのも判断力のうちか
770739:2006/04/25(火) 01:07:57 ID:KcZmZjXT
>>746>>762>>769
そっかー俺もまだまだかorz
俺は知能で8〜9割目指そうと思ってたが、もっと精進しないとですね…
ってか教養のNo.45の回答・解説が全部「妥当でない」になっててビックリした。
771太平洋 ◆dheu3snf.6 :2006/04/25(火) 01:33:12 ID:Cpv+e96V
rekku
教養21
専門25
泣きそう・・・。
772受験番号774:2006/04/25(火) 02:00:48 ID:MVhMd5gX
レック
教養15
専門39
あと1点、もぉぉぉ泣きそう!
773受験番号774:2006/04/25(火) 15:30:23 ID:CtH0353q
二択に絞ってからが大事ってのは、ほんとにそう思う。
俺は国1だけど、教養で確実に解けるのは英数世界史くらい。
あとの知識問題は、2、3個肢切って、そこからは運。
断片的な知識や常識で予測するのが頭の良さだと思ってたけど、
何度も模試やってったら、実際はほとんど予想で当てれてないことに気づいた。
774受験番号774:2006/04/25(火) 20:59:23 ID:4vcKc7uJ
>>765 一つに絞れるかどうかがホントの実力
775受験番号774:2006/04/25(火) 21:16:46 ID:jrtc+B8j
ちょっと勉強すれば2択に搾れるとこまではいくんだよね
そっからがなかなか
776受験番号774:2006/04/25(火) 21:43:55 ID:R2W7rtld
この選択肢は引っ掛け臭えと思いながらも、つい選んではずれちゃう('A`)
777受験番号774:2006/04/25(火) 21:53:12 ID:Chx3FffU
おれもそう・・・
で今回は勉強してる日本史世界史全滅で全く勉強してない地理は2/2w
数的できないし知識で取るしかないのにまじでやばいorz
ところでこの前のLECの国2の数的むずくなかった?
全くできなかった・・・
地上模試ならなんとか5〜6割くらいはなんとかなるんだけどな・・・
本番の数的ってどれくらいのレベルなんだろ。
問題集って単元ごとにまとまってて同じ年の問題がまとめて載ってないからどれくらい難しいのかよくわからんorz
778受験番号774:2006/04/25(火) 21:59:41 ID:4vcKc7uJ
二択になると外してしまうと言う奴はもう一度模試を見直してみろ。逆に確信もてなくても正解していた問題が幾つかあるはず。
779受験番号774:2006/04/25(火) 22:55:57 ID:Q51UvDew
かすばっか
780受験番号774:2006/04/25(火) 23:05:26 ID:bvh4KVhA
>>777
俺も数的ほとんどダメだった
俺も本番がどういうレベルなのかわからんから、まとまった過去問の問題集を買う事にしたわ
781受験番号774:2006/04/25(火) 23:10:35 ID:Chx3FffU
>>780
まとまった過去問ってどこの問題集?
それ買いたい
782受験番号774:2006/04/26(水) 00:16:55 ID:LgtyUm2e
LEC都T模試
教養が一桁に近い点数だったよ…
昨年の都T本番では23点は取れたのに(泣)
783受験番号774:2006/04/26(水) 00:18:44 ID:tKt3Exzo
>>777
ほぼ毎日やってて高校の教科書何度も読んで問題も2〜3週した地理が0点
784太平洋 ◆dheu3snf.6 :2006/04/26(水) 01:23:42 ID:E7cIB8im
8回フルと5回択一記述もしって
どっちが難しかった?
おんなしくらいか?
785受験番号774:2006/04/26(水) 01:58:27 ID:/+K2oEoj
まあ択一記述の方が上だな
786受験番号774:2006/04/26(水) 22:58:28 ID:hDg2qRex
いまさらだがTAC地上全国

教養 30/45
専門 22/40

専門低すぎ。
787受験番号774:2006/04/26(水) 23:22:25 ID:7Hx51Bh8
教養よくてうらやますぃ
専門はやるだけすぐ点数上がるが、教養はさっぱり上がらん
788受験番号774:2006/04/26(水) 23:24:03 ID:TWNnvq4o
教養が脚きりギリギリレベルだ・・・。

はぁ・・・
789受験番号774:2006/04/27(木) 00:21:33 ID:43XVNYN3
教養の脚きりっていくつぐらいなの?
790受験番号774:2006/04/27(木) 00:36:19 ID:sYHiLK8l
4割とか聞いたが。
国IIなら18点
791受験番号774:2006/04/27(木) 01:28:03 ID:kSTE6ynz
教養18点だと専門は満点近くじゃないと無理だよな
792受験番号774:2006/04/27(木) 02:22:44 ID:OllG5qWs
専門36とればホウケイ
793受験番号774:2006/04/29(土) 19:23:20 ID:dq2UnohQ
誰か今日のワセミ地上模試受けた人いるー?
794受験番号774:2006/04/29(土) 20:14:22 ID:smthYVkK
>>793
関東型受けた。

教養 22/40
専門 26/40

なんかいつもの模試より難しく感じた・・・
795受験番号774:2006/04/29(土) 21:06:17 ID:zYshlDQw
今日のワセミ模試(全国型)難しかったな〜。
判断推理とか、全然分からなかった…
796受験番号774:2006/04/29(土) 22:17:14 ID:ssWOGgWE
早稲田の模試、専門が多分簡単な部類だったと思う。7割超えた。
八割とかたくさんいる予感。
教養はボロボロ。判断推理とかダメポ。
ちっきしょう。
797受験番号774:2006/04/29(土) 22:31:07 ID:Pp3OzD5B
ワセミ教養難しすぎ〜
死ぬかと思った

教養 16/50
専門 26/40

逝てくる
798受験番号774:2006/04/29(土) 22:54:28 ID:XOFwgXBl
たしかにむずかったー。
教養25
専門33
799受験番号774:2006/04/29(土) 22:58:31 ID:Pp3OzD5B
>>798
信じられん点数だな・・・
800受験番号774:2006/04/29(土) 23:59:52 ID:zYshlDQw
>>798
あれでそれならOK牧場でしょ。
801受験番号774:2006/04/30(日) 10:19:12 ID:RIg9qyFv
レック模試の教養論文て何が出題されましたか?
802受験番号774:2006/04/30(日) 12:45:47 ID:RIg9qyFv
801ですが、特別区模試の論文です。
803受験番号774:2006/04/30(日) 14:55:00 ID:6I68vHur
TAC直前チャレンジ
教養26/40
専門マダ

うーん…数的は狙い通り13/14だけど、文章4/6、社会科学に至っては0/5…
専門ばっかやってると教養がおろそかになっていけねぇ。

これやった人いるー?多分難易度はそうでもないような気がするんだが。
難しいってよりやってないから取れてないっぽい。

さて、専門やるか
804803:2006/04/30(日) 20:16:18 ID:6I68vHur
専門24/40…鬱だ死のう
805受験番号774:2006/04/30(日) 21:03:05 ID:EVjF3+4k
ここで教養25とか28とか言っていた化け物は
今日どうだった?
806受験番号774:2006/05/01(月) 21:00:07 ID:CFH9BJd+
いつも模試で平均いってない僕が国T60オーバーしました。でも多分国U落ちます。
807受験番号774:2006/05/01(月) 23:07:30 ID:zCDkUpK/
国I 教養35だった

模試が本試験レベルを超越してることがはっきりとわかった
特にワセミ。
難しすぎだろ。
808受験番号774:2006/05/01(月) 23:28:27 ID:xRrT6w+B
模試難しすぎだよな
模試の国Uレベルが国T本試験に相当してる希ガス
809受験番号774:2006/05/01(月) 23:30:34 ID:Tct+SOGZ
国1 合計59点

一時通過できる?

810受験番号774:2006/05/01(月) 23:42:55 ID:7NYeaRMA
国Tを受けてきた感想としては問題の難易度は
教養は
国U模試>国T本試験
専門
国U模試<国T本試験
って感じた
811受験番号774:2006/05/01(月) 23:51:51 ID:Uqt7AUsm
国2模試は電波入ってるからな
812受験番号774:2006/05/02(火) 09:24:26 ID:S46D+NHy
専門も模試の方がむずいだろ
813受験番号774:2006/05/03(水) 07:32:58 ID:+NxjbzLU
国Tは三種類あるからね あほども
814464:2006/05/03(水) 07:39:24 ID:Z8jWpVkS
報告(理工W)

教養(LEC) 15/45 →28/45(本番)
専門(LEC) 17/40 →26/40(本番)


明らかに模試のほうが難しかったです
815受験番号774:2006/05/03(水) 07:41:06 ID:pLnSgtRQ
早稲田セミナー、特別区模試かえってきた。
ところで、成績優秀者で名前載ってる人って、個人情報の開示をしてもいい、にしたんだよね?

俺も本来なら名前が載ってたけど、自己顕示欲が強い人と思われそうで、開示しなかったよ。

開示した人は自分の名を知らしめたいのかな?
それとも名前が載ったら、モチベーション上がるのかね。
どうでもいいか。
816受験番号774:2006/05/03(水) 08:43:19 ID:cThIij6+
>>814
俺もそれくらいで、国1断念したんだが一か八かでうけりゃよかった・・・
まあでも国2等に期待
希望がわいてきたw
817受験番号774:2006/05/03(水) 12:26:48 ID:e0b4nEbn
>>815
名前が載ったら→名声がアップ→好感度アップ→もて度アップ
→やる気アップ→成績アップ→合格率アップ→内定決定

こういうことです。
818受験番号774:2006/05/03(水) 18:24:39 ID:UVyKC5W5
名前載せたら予備校内でひがまれる、俺はこの理由で名前を伏せてる・・・去年、俺の通っている予備校で成績が全国でトップクラスのヤシが2ちゃんで晒されまくっててかわいそうだった。
819受験番号774:2006/05/03(水) 18:34:39 ID:/2XaiLzc
>>817
→好感度アップ→もて度アップ
→やる気アップ→成績アップ→合格率アップ→内定決定

これは意味わからないw

ただの目立ちたがり屋としか思われないんじゃないか?

開示の選択の余地がある状況で、開示を希望するってことはw
820受験番号774:2006/05/03(水) 18:39:08 ID:pLnSgtRQ
>>817
へえ、開示する人ってそんな思考回路してるんだ?

キモイな。
少なくとも開示したんなら俺より高い点とってくれよ。
こっちが恥ずかしくなる。
821受験番号774:2006/05/03(水) 21:13:02 ID:LU1+N8sE
俺ははじめて受けたときに「あー別にどうせのんねーしいいや」と思ってチェックしたら
いきなりトップにきてめちゃめちゃびびった記憶がある
母集団少ねーよ!
822受験番号774:2006/05/04(木) 20:32:35 ID:LLww0Su7
>>821
私も。
大学2年の時、大学受験以来ほぼ無勉強なのにも
関わらず模試を受けたら全国1位。
9〜10月の模試だとそんな感じですね。
823受験番号774:2006/05/04(木) 21:16:28 ID:pfCD3aOS
模試の通信って1日でも〆切から遅れたら、やっぱマズイのかな?
824受験番号774:2006/05/05(金) 18:54:57 ID:MUJvNiX0
今日の外務専門職(教養は国家2種と同じ)の教養、なんと13点しか取れませんでした。
こんな低得点初めてです。あかんわもう
825受験番号774:2006/05/05(金) 19:12:25 ID:3HNhHFfO
理系は書き込むなアホ
826受験番号774:2006/05/05(金) 19:17:38 ID:IwmAsvNC
kisamagana
827受験番号774:2006/05/05(金) 20:29:36 ID:ARkHxJqI
今日のワセミ国2オール模試受けた人いる?
専門、易しめな気がしたんだけどどれくらいとれるもんなんだろ?
828受験番号774:2006/05/05(金) 20:53:03 ID:opaOJYb0
今日のワセミの国2教養もやさしかったの?
829受験番号774:2006/05/05(金) 20:53:27 ID:Beg5eaRb
専門は30はほしいとこだね。
830受験番号774:2006/05/05(金) 20:55:33 ID:opaOJYb0
教養も?
831受験番号774:2006/05/05(金) 20:57:00 ID:Beg5eaRb
教養は、はっきりいってムズイ
832受験番号774:2006/05/05(金) 20:58:36 ID:Beg5eaRb
何点くらいいけた?
833受験番号774:2006/05/05(金) 21:02:37 ID:opaOJYb0
それでも最低、みんな20点はとれたんじゃない?私は低すぎて言えない。数的も正解たった四問
834受験番号774:2006/05/05(金) 21:04:02 ID:Beg5eaRb
いやいつもWセミの教養ははんぱない。平均17くらい
835受験番号774:2006/05/05(金) 21:05:03 ID:ARkHxJqI
教養29/45 
専門33/40
だったけど、専門やっぱり簡単だったんだね・・・ 
836受験番号774:2006/05/05(金) 21:06:00 ID:opaOJYb0
14点だった私は偏差値30代かも
837受験番号774:2006/05/05(金) 21:07:05 ID:opaOJYb0
834さん大学はどこ?やっぱり現役かな?教養すごいね
838受験番号774:2006/05/05(金) 21:07:44 ID:Beg5eaRb
ここに点数書く香具師は嘘だから気にすんな。
839受験番号774:2006/05/05(金) 21:12:30 ID:Beg5eaRb
>>837
俺に聞いてるの?835か?
840受験番号774:2006/05/05(金) 21:14:55 ID:DW0BtMne
Wセミは模試としてどうなんだ?
本試よりもあまりにも難しいのは模試として不適格だと思うが。
841受験番号774:2006/05/05(金) 21:16:07 ID:Beg5eaRb
まあLECといいワセミといい今年の国T以上だな
842受験番号774:2006/05/05(金) 21:18:59 ID:iSq4Ozt9
>>841
面白いですよ。
843受験番号774:2006/05/05(金) 21:20:09 ID:Beg5eaRb
じゃあ笑え
844受験番号774:2006/05/05(金) 21:25:20 ID:opaOJYb0
私は浪人も留年もしてないけど、どうしても留学して勉強したいことがあったから、大卒後非英語圏に留学して帰国後は講師しながら公務員試験の勉強。今年初受験だけど、回りを見渡すとなんで自分はこんな年くってんだろうって思う 民間は24歳までが多いし、お先真っ暗
845受験番号774:2006/05/05(金) 21:30:42 ID:opaOJYb0
フェミニスト的な発想かもしれないけど、女でも自分ひとりは食べていけるくらいの経済力はあった方がいいから、仕事はもちたい。一生ひとりかもしれないから余計に。できれば正社員、正職員で… 今年絶対受からなければというプレッシャーで死にそうです
846受験番号774:2006/05/05(金) 21:32:24 ID:Beg5eaRb
公務員目指さない方がいいよ。でもあと一年って言いながらみんな3年とかやってんのね。
一応俺は今年いければ現役かな・・・
847受験番号774:2006/05/05(金) 21:33:57 ID:c+DYys7q
苦労してるのは自分一人じゃないと知れ。
848受験番号774:2006/05/05(金) 21:34:06 ID:Beg5eaRb
女性でしたか。スイマソン。俺は30までには公務員やめたい。それまで死ぬ気で勉強するで!
849受験番号774:2006/05/05(金) 21:35:36 ID:opaOJYb0
846さんは私へのレスかな?やっぱり高齢かつ女は客観的に見てもかなり憐れだよね
850受験番号774:2006/05/05(金) 21:37:20 ID:opaOJYb0
大学一年から公務員試験目ざす子とかすごいね
851受験番号774:2006/05/05(金) 21:37:59 ID:Beg5eaRb
憐れではないよ。てかまず今年の試験受かる可能性ゼロではないから。
852受験番号774:2006/05/05(金) 21:38:52 ID:Beg5eaRb
一年からやって国Uだと逆にかわいそう
853受験番号774:2006/05/05(金) 21:43:20 ID:opaOJYb0
私は関学。あなたは?
854受験番号774:2006/05/05(金) 21:44:28 ID:Beg5eaRb
俺のこときかんといて。一応マーチ入学のみ
855受験番号774:2006/05/05(金) 22:53:57 ID:w8SbSeQy
>>824 私も外専で教養そんくらいっぽい・・・(´∇`)
ほぼ手をつけてなかったから、自業自得なんだけど・・・。
来週から真剣にやって、足きり回避しましょ!
856受験番号774:2006/05/06(土) 07:18:25 ID:SQ3Ur54Z
ahodomo
857受験番号774:2006/05/06(土) 10:23:39 ID:tUkxnVF7
yonda?
858受験番号774:2006/05/06(土) 21:15:09 ID:s/AKrpux
Wセミ模試の教養の数的と時事難しすぎるだろ
Wセミ生はそこまで対策してんの?
859受験番号774:2006/05/06(土) 22:31:18 ID:DbOgJaDT
今日のWセミの国税

教養26/45
時事1/3 文章理解7/8 数的5/10 資料解釈4/4
物理1/2 化学0/1 地理1/1 世界史0/2 芸術0/2 思想0/2
日本史0/1 社会化学7/9

専門27/42
民商法5/7 会計学5/7 憲行政法4/7
経済原論5/7 財政学3/7 経営学5/7

前日の国Uと比較すると、専門がかなり難しいと感じた。(国Uは31/40だった)
教養は>>858も言っている通り、時事が相当難しいと思う。
あと判断推理の図形。32面体の展開図とか出されても・・・・
頭がこんがらがる・・・
総合的に見て前日の国U模試よりハイレベルだったと思う。
860受験番号774:2006/05/07(日) 00:03:55 ID:c/pt9rXl
ワセミは絶対本試験レベルを超越してると思う。
受ける意味あるんだろうか?
861sage:2006/05/07(日) 02:09:46 ID:OuwVS0jW
>860
受ける意味ないと思う。点数とれずに凹ませて、本試験まで頑張れってことでしょ?
国Tの本試験は教養30オーバーなのに、今回は20いかず…
まぁ苦手な部分が多かったといえばそれまでだけど。
862受験番号774:2006/05/07(日) 05:35:16 ID:wqBeVkrR
ワセミは難しすぎるので論外として、難易度的に丁度いいのはLEC、TACでOK?
863受験番号774:2006/05/07(日) 12:48:59 ID:lfc6wO7j
とりあえず今日のLEC総合模試24/50だた
相変わらず半分しかとれねぇ・・・
政治経済満点でも数的あれじゃあ点数伸びんわ
864受験番号774:2006/05/07(日) 17:40:29 ID:9K4HcXAI
LEC専門無図杉
865受験番号774:2006/05/07(日) 17:46:58 ID:HL+xA+1+
今日レック地上受けた…専門今までの最低点…
866受験番号774:2006/05/07(日) 18:32:16 ID:p0MPdQAR
LEC総合(全国型)
教養 21/50 数的が壊滅状態
専門 23/40 社会政策・国際関係が壊滅

教養がやばすぎる・・・国立大学もこれでは(ry
867受験番号774:2006/05/07(日) 18:44:21 ID:9AchL0gU
やっぱ難しかったのか…数的はやばかった
868受験番号774:2006/05/07(日) 18:46:59 ID:DmXqx+x2
今日のLEC(地上)は難しかったからみんなあんまり出来なかったと思うよ、と自分を納得させる。
クソ、直前期なのに…
869受験番号774:2006/05/07(日) 18:55:21 ID:9AchL0gU
あと時事と社会政策など最悪だった。
弱点分かっただけ収穫か…
870受験番号774:2006/05/07(日) 18:57:06 ID:p0MPdQAR
確かに時事も難しかった。
速攻の時事じゃ歯が立たない。
871受験番号774:2006/05/07(日) 19:00:58 ID:fFXHvZBG
出来が悪かったのは自分だけかと思ってた。
872受験番号774:2006/05/07(日) 19:02:01 ID:rWZVfmcD
ずっと不調だった数的より、
人文社会系がだめだったorz 惨敗

偏って勉強しすぎた
凹む。この時期に5割切るのはないぜ…自分。
873受験番号774:2006/05/07(日) 19:51:46 ID:qd9Y6MWy
レック関東
教養20
専門11
専門、こんなに酷いの初めて。地上の民法で学説問題出すなよ・・・。あと朝しょうりゅうを答えにするな
874受験番号774:2006/05/07(日) 19:53:18 ID:sVxuN/bP
朝しょうりゅうなんてでるのか
わけわかめ
875すもうヲタ:2006/05/07(日) 20:44:58 ID:ItwSACnU
しかもあさしょうりゅうの問題間違えやし

相撲は12月に無いよ
876受験番号774:2006/05/07(日) 21:32:27 ID:c/pt9rXl
LEC 全国
教養 27/50
専門 23/40

朝青龍、あほかと。
あんなの絶対本試験でねーよ!
珍問にもほどがあるぞ。
877受験番号774:2006/05/07(日) 21:34:31 ID:nZugzFLd
朝青龍は吹いたなぁ〜まさかスポーツまで目を通さんとならんのかと
ちょい凹んだが 珍問だよな…w
878受験番号774:2006/05/07(日) 21:47:20 ID:9OBE70eH
あさしょうりゅうって
どんなもんだいだったの?
879受験番号774:2006/05/07(日) 21:54:46 ID:c/pt9rXl
2005年12月の大相撲九州場所で横綱朝青龍が優勝し、大鵬の記録を塗り替えたってやつなんだけど、
正解は○だっていうんだけど、今調べたら九州場所って11月じゃんw
出題ミスだよ、これ
880受験番号774:2006/05/07(日) 22:01:35 ID:9OBE70eH
>>879
相撲は奇数月
誤植だな
881受験番号774:2006/05/07(日) 22:10:05 ID:6LGb1EP8
大鵬を知らないと解けないのが最大のミソだW
つーか、上で専門20越えてるヤシ、どんな勉強してるの?今回(特に関東型)20越えるの至難だぞ!それともレク生には取りやすいのかな?
882受験番号774:2006/05/07(日) 22:16:37 ID:c/pt9rXl
ふつうにスー過去やってるだけだが?
883受験番号774:2006/05/07(日) 22:21:16 ID:EIrwE80M
LEC関東型
教養24/40
専門21/40

ちなみに独学でスー過去ばかりやってます。
模試って本試験と問題のつくりが違うから、実力が試されてるって感じがする。
本試験の場合なんとなくでけっこう解けるけど。。
884受験番号774:2006/05/07(日) 22:24:44 ID:nZugzFLd
>>879
回りに回って相撲好きは間違えてるだろうなw
885受験番号774:2006/05/07(日) 22:53:39 ID:zUwPiPT/
LECもいい加減にしてほしいですな、全く
886受験番号774:2006/05/07(日) 23:49:52 ID:NogbJ7Hj
いやいや、全国で一万人受けると宣伝しておきながら700人しか
受験しない実務詐欺出版もいい勝負ですよ。
887受験番号774:2006/05/08(月) 00:23:37 ID:mkpzYy3j
>>886
次回は全国で700人受験って宣伝するんだろうか
888受験番号774:2006/05/08(月) 00:30:01 ID:fNisbDKs
LEC専門ムズカタ・・・教養はなんとか6割☆
889受験番号774:2006/05/08(月) 00:56:14 ID:JlNbBrzd
LEC法律型
教養33/50
専門26/40

誰か法律型の人いない?専門むずすぎだったんだが。
890受験番号774:2006/05/08(月) 00:57:20 ID:QtlKgmiQ
朝青龍の正解率が気になるね。
ちなみに僕は即効で×つけました。まさかスポーツニュースが正解とは・・・。
891受験番号774:2006/05/08(月) 01:02:18 ID:Ojf61AOP
>>889
あの教養で33点は相当な実力者ですね。
892受験番号774:2006/05/08(月) 01:28:07 ID:Qo6KHP4p
LEC全国型
専門16 教養24だた
数的むずかったね〜
専門は経原が最悪だった・・・そんなに難しそうじゃなかったのにな・・・
よくない傾向だ
893受験番号774:2006/05/08(月) 02:10:58 ID:Qo6KHP4p
てか専門と教養の記述両方受けたけど記述無理だぁ
憲法はちょいと捻られたら全く書けなくなるし教養は知識の絶対量が足りない・・・
答案が埋めれないよぅ
894受験番号774:2006/05/08(月) 03:07:56 ID:QtlKgmiQ
記述って憲法やめたほうが良さそうだよね。
今日の見た感じだと行政法とか経済簡単そうだったし・・・。
895受験番号774:2006/05/08(月) 06:03:16 ID:Qo6KHP4p
ポリアーキーとかは簡単だけどどうやって文字数稼ぐか見当もつかないw
896受験番号774:2006/05/08(月) 08:40:41 ID:KRHxZvC1
朝青龍は横浜市用の問題だと思ってる。

5/7 LEC択一記述
全国型
教養:27
専門:21
897受験番号774:2006/05/08(月) 09:37:09 ID:Ot+tQmCX
朝青龍は勘で正解した。

lec全国型
教養:34
専門:25

専門余裕こいてたら時間が足りなかった。あと2,3点は取れてたはず・・・。
898受験番号774:2006/05/08(月) 10:05:58 ID:n87wTEw3
LEC全国型

教養31
専門24

朝商流はびっくりしたな。まさか答えになる肢とは・・。
専門は経済原論2点しか取れなかった・・・。
っていうか、経済にムキになりすぎてNO.58以降の社会政策と
国際関係やるの忘れてたorz
899受験番号774:2006/05/08(月) 12:02:38 ID:rGn8xGh9
昨日都庁で受けれなくて今日再試してくれると言ってたけど
試験疲れでおきれなかったorz
900受験番号774:2006/05/08(月) 12:35:02 ID:gGfamCjX
5/7LEC関東型
教養 28/40
専門 26/40
民法ほぼ全滅が痛かった。これからは民法漬けだ!
901受験番号774:2006/05/08(月) 16:39:36 ID:XDZCyQ5m
900
凄すぎ!それだけの実力者なら何故都庁と特別区を受けないのですか?
902受験番号774:2006/05/08(月) 16:43:16 ID:rGn8xGh9
本試験より模試を受けるってのが理解できねぇ
昨日受けた人はみんな高齢者?
903受験番号774:2006/05/08(月) 16:59:39 ID:NgG0QaOk
>>902
現役とかは若さ故に妥協を許さず本命一直線で模試を受けて
高齢者の方は切羽詰まって色々な本試験受けると思うけどな
904受験番号774:2006/05/08(月) 17:14:19 ID:Ojf61AOP
>>902
通信とかで事前に解く人もいるし、地方に住んでたら都庁や特別区を受けない人も
結構いるでしょ。
905受験番号774:2006/05/08(月) 17:54:04 ID:Qo6KHP4p
俺勤務は関西方面がいいからなぁ
906受験番号774:2006/05/08(月) 17:58:55 ID:BXhihV3u
LEC札幌市模試(事情があって、事前に通信で)
専門教養、ともに7割。問題が簡単だった。
907受験番号774:2006/05/08(月) 18:28:12 ID:2tkqpyVa
本試験いっぱい受ける気持ちわからん
模試で練習するならいいが
俺は本命は絶対受かると信じてるし、それ以外受けるとこなんてほとんど考えてない
まあ一応第2志望はあるけども

え?どっちも落ちたら?
しらねーよww
908受験番号774:2006/05/08(月) 20:44:53 ID:dlfCyFQ0
LEC全国型。専門20なら何位くらいになるかな
909受験番号774:2006/05/08(月) 22:10:45 ID:mkpzYy3j
高齢だから都庁とか受けられねぇんだよ!!
もう一年早く会社辞めてればなぁ・・・
910受験番号774:2006/05/09(火) 13:51:31 ID:rfH94KYZ
907は無謀
911受験番号774:2006/05/09(火) 13:59:50 ID:ERnJ7z16
>>907
阿呆
912受験番号774:2006/05/09(火) 14:42:52 ID:ENPF+lb6
アホとはいえんな。合格レベルの学力であれば、1個だろうが3個だろうが
受かるモノは受かる。逆に、合格レベルに達してないのであれば
何個うけても受かるわけ無し。ぎりぎりラインのレベルであれば、複数
受けるほうが無難だろう。
913受験番号774:2006/05/09(火) 15:18:57 ID:5qkTY3n4
907は阿呆ではない。若いだけだ。
浪人してたらそんなことは言え(ry orz
914受験番号774:2006/05/09(火) 19:43:47 ID:pQ+0tQ5m
関東に住んでて都庁、特別区受けずに模試受けたなんてネタだろ?しかもそんなに成績いいなら自分の力を本試験で試したくなるはず
915受験番号774:2006/05/09(火) 19:46:40 ID:L+PIwRY8
当日模試受けてるとは限らないじゃん。
かく言う俺も模試別日受験で都庁受けたし
916受験番号774:2006/05/09(火) 19:57:21 ID:pQ+0tQ5m
いやいや、自宅受験や再試験は別として・・
917受験番号774:2006/05/10(水) 02:43:16 ID:GTRrzCk0
本試験受けて気付くことは多いと思うけどな。
実際先日の試験で色んなことがわかったよ。
今後にもかなりプラスになると思う。
もちろん模試でも気付くことはあるが本試験の前にあるしな。
まあ受かれば問題ないんだけども。
918受験番号774:2006/05/22(月) 12:31:40 ID:9GqTypEb
自宅受験で説明の紙なくしてしまったんだけど、レックの直前模試で国2行政の受験型のコードって何番か覚えてる人いる?
ほんとこの時期にすんません
919受験番号774:2006/05/22(月) 13:59:07 ID:FwO+iA7g
昨日の大学とか地理東欧でたけど
タクの500円のチャレンジ模試でてたよね
模試は重要だな
920受験番号774:2006/05/24(水) 22:56:16 ID:x9N1eorW
>>918
1012
921受験番号774:2006/05/25(木) 15:12:23 ID:iEJfe0Cz
4/23国U模試の成績返ってきた?まだ届かないんだけど。
922受験番号774:2006/05/25(木) 15:14:30 ID:DFrDZFD8
帰ってきたよ
何故か教養6割行ってないのに全国1位だった
どんだけレベル低いんだよ
923受験番号774:2006/05/25(木) 16:01:13 ID:MONp1Q1g
模試の難易度って予備校によって違いますよね。
自分的には、大原>LEC>TAC>実教だけど他の人はどう思う?
924受験番号774:2006/05/25(木) 17:08:14 ID:pec9Ch5i
>>922
模試が本番のレベルと合ってないからな。
925受験番号774:2006/05/25(木) 18:53:08 ID:FNTar2jm
>>922
ユーの鼻の高さぐらいね。にしこり
926受験番号774:2006/05/25(木) 22:13:02 ID:xYXvyUsZ
>>923
早稲田セミナー(もはや人外)>TAC>産経>LEC=東アカ>大原>実教

これだけ全部受けた漏れ萌え
927受験番号774:2006/05/26(金) 22:24:30 ID:gfjZjYjV
やっぱり実務教育出版が一番レベルが低いですか?
928受験番号774:2006/05/28(日) 12:14:06 ID:u3X+WOSg
LEC直前模試テラムズカシス
いつも通りといてたら数的6問くらい解けなんだ・・・時間なさすぎ
929受験番号774:2006/05/28(日) 12:54:09 ID:tQEmdaqL
↑俺は教養22/50だった。
確かに時間なかったねー。
文章理解後回しにしてたら間に合わなかったので、
英語は全部3にしたw
930受験番号774:2006/05/28(日) 14:57:20 ID:u3X+WOSg
俺は教養21/50だたよー
そして今専門採点終了。24/50ですた
やっぱやってない科目まで解答しなきゃならんのはきついな〜
商法・社会学がなんとも(´Д`)

でもまぁ民・憲・行はなかなかいいできだったんでよしとする
経原は聞くな
931受験番号774:2006/05/28(日) 15:13:56 ID:UQ1c9yFv
教養 30/50
専門 32/50

教養時間足りんわ。
自信あるところの間違いが目立ったので気をつけたいと思う。
932受験番号774:2006/05/28(日) 16:00:30 ID:BhZ/dq1S
>931
ちょwwwww
お前は俺かwww
教養も専門もまったく同じ点数だwwww
933受験番号774:2006/05/28(日) 17:15:04 ID:qSfb3ZI4
>>932
お〜同じか
他人のような気がせんな
お互いがんばろーぜ
934受験番号774:2006/05/28(日) 18:06:30 ID:rdukg04E
教養30点って
お前ら 凄すぎ
俺なんて時間が足りなくて24点だった
935受験番号774:2006/05/28(日) 18:30:16 ID:b8FNm+Bn
はぁ・・・・・もう無理
936受験番号774:2006/05/28(日) 18:37:28 ID:RWmo1QcP
俺も教養24点orz二時間で50問はむりだな・・・
てかさ行政法さ知らない判例いっぱいでてこなかった?10番と11番の判例
聞いたことないんだけどorz
民法も全然できなかったし・・・行政法と民法合わせて2点だったよw
こんなに出来なかったのははじめてだorz
専門は30点でした
937受験番号774:2006/05/28(日) 18:37:57 ID:2L9GhiS+
教養28
これ国Uみたいに選択にしてほしいよね、専門とかやってない科目多いから点数計算するのが怖い。
938受験番号774:2006/05/28(日) 18:42:14 ID:lf94D6mR
専門やると自信なくすので教養のみ受験した。
22点。自信なくした。
コメントで容易とか書いてあるが時間がないので容易ではないんだよ!
939受験番号774:2006/05/28(日) 18:42:35 ID:b9eJ9bha
選択性の試験は国家だけなんだが
後は地上も市役所も国立大も全て全問解答
偏った勉強してるやつはいらないってこと
940受験番号774:2006/05/28(日) 18:44:25 ID:NaABplGS
商法って国2、地上で出題されんの〜?
しかも労働法で、安全衛生法から出すなっつーの。労基の試験じゃあるまいし。
941受験番号774:2006/05/28(日) 19:51:44 ID:qdILLyVZ
刑法から労働法までさっぱりわからんので
全部5にしたら全部間違えた
くたばれ
942受験番号774:2006/05/28(日) 21:03:34 ID:sWr7fh5u
教養26、専門30。
民法とか行政法とか難しかったんかー。なんかちょっと安心した。
とりあえず国Uまでには総復習が必要だな。がんばろ。
943受験番号774:2006/05/28(日) 21:55:26 ID:G8EtaFH4
教養23、専門28…orz
944受験番号774:2006/05/28(日) 22:43:10 ID:i0Stkbfr
「もったいない」の女とか、アナンとか、顔で判断して「あ、こいつガーナっぽいな」という理由で答えたら全て当たってしまった俺・・・
アフリカ行ってくる。
945受験番号774:2006/05/28(日) 23:11:47 ID:yNtYeF1r
LEC
教養34
専門30

まさかナウルを出すとはな。

ちなみにワセミのほうは
教養 29
専門 27
946受験番号774:2006/05/28(日) 23:47:01 ID:MuYChg1L
教養だけ受けて25点でした
理系なんで社会科学苦手で問1〜6まで連続でミス
採点しててあせった
英文の問題何問か読む時間すらなかった
あと10分あったらなあ
947受験番号774:2006/05/28(日) 23:50:00 ID:MuYChg1L
生物が専門なんだが
DNAの問題とか教養にしては細かいところついてた気がした
文型の人とかあれ当たってるの?
948受験番号774:2006/05/28(日) 23:58:00 ID:i0Stkbfr
文系だけどそれ当たってた
典型問題の一つだと思う
全範囲勉強となると理系の人しか無理だと思えるけど、出る論点ひろって集中して勉強すると専門とか関係なくけっこう取れたりする
949受験番号774:2006/05/29(月) 00:03:57 ID:gTFCTU3L
>>947
DNAはちゃんとおさえてたけど、間違えた。
950受験番号774:2006/05/29(月) 00:38:31 ID:o13dTcAu
>>946
同じ境遇だね。
俺も英語読む時間なかったよ。
やっぱ理系人は社会科学とか取れないもんかな。
みんなそうだといいな。
951受験番号774:2006/05/29(月) 00:44:25 ID:33aAW5C9
全く逆だw
政経とかは簡単だったけど、数学、物理、化学全部3にマークしたら全部はずれたorz
なんか数処はいつもより簡単だったような・・・でも時間はたりんわ。
地上の数的もあれくらいのレベルなんだろうか。
今日くらいのレベルなら2.5時間あればなんとかなりそうだ
952受験番号774:2006/05/29(月) 00:51:01 ID:133pJ4fW
>>950
時事は取れるだろ
後はやっぱ理系なら自然科学4科目選択が最強
思想とか歴史一切手を付けてなくても知識問題ほぼカバーできる
953受験番号774:2006/05/29(月) 00:52:36 ID:133pJ4fW
あ、5科目か
とりあえず全て解くことだ
あれで10問取れるのはおいしすぎ
954受験番号774:2006/06/22(木) 18:02:40 ID:qX7zWNII
保守
955受験番号774:2006/06/24(土) 11:19:29 ID:SzOYjnyP
今模試受けてるやつとか存在するのかね
本試験ですらだりーのに
956受験番号774:2006/07/02(日) 18:17:58 ID:LwapI8Kb
今日市役所模試受けた椰子いる?
957受験番号774:2006/07/03(月) 08:46:17 ID:U9cemkSy
アカデミーでうけてきたわ〜
できは7割5分くらい・・・本番でもこれくらいとれたらな〜
958受験番号774:2006/08/01(火) 11:26:58 ID:QdZWNDNY
.
959受験番号774:2006/08/04(金) 13:05:26 ID:St/jeQ07
昨日のLECのチャレンジ模試受けた人いる?
私は19問正解
960受験番号774:2006/08/04(金) 13:48:49 ID:nN772i1A
おれ20でした。
961受験番号774:2006/08/06(日) 15:27:13 ID:WNPkYuYv
【会社名】 LEC
【模試名】 第3回市役所模試
【開催日】 06/08/06
【教養点】 23/40

【その他特記事項】
問題はかなり簡単だったけど、
時間が足りなすぎて読んでもいない問題が多数。
時間配分が難しいですね。
C日程の難易度はこんなもんなの?
962受験番号774:2006/08/06(日) 19:39:16 ID:tfebpUs/
注)時間も含めて難易度がきまります
963受験番号774:2006/08/08(火) 13:50:27 ID:ds5Il7YC
age
964受験番号774:2006/08/11(金) 11:28:54 ID:Bd5fBZOE
>960
ちなみに順位は?
965960:2006/08/11(金) 18:48:04 ID:BxoSnaeH
>>964
まだ結果もらってないっす。
もうもらえるっけ?
なら明日にでもとりにいくわ
966960:2006/08/12(土) 10:47:54 ID:eck4tGgl
1位だった・・・。
967受験番号774:2006/08/12(土) 11:27:17 ID:4ydmxz9B
何人受けたの?
968受験番号774:2006/08/12(土) 11:29:12 ID:eck4tGgl
280人だって。
969受験番号774:2006/08/12(土) 21:13:57 ID:138iKt0t
>>965
9月4日からじゃなかった?
ちなみに1位は何点?釣りか…
970とりあえずage:2006/08/20(日) 19:06:14 ID:dvQsP6fp
LEC市役所模試さん

論文(作文?)のテーマありえなくないっすか?
あんなの出す可能性のある自治体なんてごくわずかですよ。
もう少しどこの自治体でも出そうなテーマにしてくださいよ・・・。
971受験番号774:2006/08/20(日) 19:24:17 ID:cWFHrvou
実務の受験ジャーナルの誌上模試ワロスw
94人中ってなんだよw
972受験番号774:2006/08/20(日) 21:05:09 ID:aim3KQqT
>>970
たしかに予想外だったね
973受験番号774:2006/09/14(木) 13:05:18 ID:D9Bv7wxt
あげ
974受験番号774:2006/09/14(木) 13:43:03 ID:wr++yV/t
LEC4回模試の成績表を見てみたけど、
平均点ずいぶん低かったんだな。
でも本番の問題はもうちょっと簡単だよね?
975受験番号774:2006/09/14(木) 14:06:08 ID:wr++yV/t
>>974は市役所模試ね。
976受験番号774:2006/09/15(金) 22:04:52 ID:kjmC7Smg
LEC模試帰ってきた。
難しくて絶望してたんだけど、みんな難しいと思ってたみたいだね。
平均レベルの問題を作って欲しい・・・。
そしてやっぱりオスマントルコの所間違ってたし。
977受験番号774:2006/09/16(土) 21:57:06 ID:+L53f/1Z
>>976
おれもオスマンサンコンのこと間違ってたお。
978受験番号774
市役所4回目のレック模試で6割しかいかなかったorz
でも上位1/10に入ってたんだけど、
できる人はあんまり受けなかったのかな。
明日の本番って模試より簡単だよね?