理系で行政職目指してるヤシ集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
741受験番号774:2008/01/06(日) 00:16:26 ID:tgVmpcPn
1浪して6年制入ったから、卒業するときには25だorz
こーいうのはどう見られるんだろう。院扱いかな。
742受験番号774:2008/01/18(金) 00:15:42 ID:+TrcmFFl
話題を変えないか?

クソ忙しい理系の大学生活でどうやって試験勉強をするか
743受験番号774:2008/01/25(金) 01:25:02 ID:AFb5y/Wl
744受験番号774:2008/01/27(日) 01:29:27 ID:FC/x9hyP
>>742
ちょっとした空き時間でもやるしかないだろ。
今3年だけど、理系っても経営工学だからか知らないけど、
かなり暇なんだよね。1日8〜10時間は作れる。
夏までの我慢でしょ。
745受験番号774:2008/02/13(水) 16:31:07 ID:f3m20aDo
技術職か行政職かですごい迷ってて今から勉強すれば
来年県庁あたりなら合格できるかな?
一応勉強は独学の予定なんだけど
746受験番号774:2008/02/16(土) 12:11:06 ID:6gUtW3At
今から勉強すれば今年受かるだろ
747受験番号774:2008/03/10(月) 03:16:53 ID:Z/IEEopm
現在M1で、院を休学または退学してC日程に向けて勉強しようと思うんだが、
ぶっちゃけどっちの方が後々有利になりそうだろうか?

退学の方が潔い気もするが、休学だと面接時は卒業見込みにできるよね?
748受験番号774:2008/03/10(月) 13:14:46 ID:k6uuY7DB
退学すると無職になるじゃん。
よほど自信があるなら別だが、リスクを考えれば休学の方が良いのでは?
749受験番号774:2008/03/10(月) 18:40:40 ID:Z/IEEopm
>748
確かにそうだね、dクス
750受験番号774:2008/06/08(日) 22:48:18 ID:Q3guacQL
国一技官目指せばいいでしょ
751受験番号774:2008/06/09(月) 02:05:10 ID:ZXZaAnaE
地上や規模の大きい市役所なら技術職で入った後で行政職に職種変更できるよ。
別に出世(?)に響くという訳でもないし。
技術職で入った同期が行政職に変更して今総合政策担当する部署にいるから出世コースじゃないかな。
俺はやる気ないから技術職のまんまで出先でまたーりしてるけどw
752受験番号774:2008/09/15(月) 13:42:32 ID:4KVSzt1N
上尾
753受験番号774:2008/09/15(月) 17:44:39 ID:0hLh9wjT
国2国税地上受かったぜ
754受験番号774:2008/09/22(月) 15:04:33 ID:FYzbGDS5
そもそも行政職って文系の仕事だったのか?
755受験番号774:2008/11/05(水) 10:55:27 ID:efOHL6sm
今日面接だ…
受かりますように
756受験番号774:2009/01/04(日) 18:58:10 ID:QrriIXwG
age
757受験番号774:2009/01/05(月) 21:05:01 ID:/jxNVMRf
大卒で、インフラ→地上技術→地元市役所事務と
転職してきました。転職する度に給料下がったけど満足
758受験番号774:2009/01/05(月) 21:19:10 ID:N2lLZqP8
結婚は?

インフラって電力とかJRなら最強じゃないの?
759受験番号774:2009/01/05(月) 21:45:54 ID:/jxNVMRf
>>758
インフラに幻想抱きすぎです。どんな会社も合う合わないが
ありますので。
760受験番号774:2009/01/05(月) 21:49:12 ID:N2lLZqP8
行政(出世コース)
行政(最低限の出世)
技術(出世できない)
だとどれくらい給与に差が出るんかな?
俺はどんくさいしぶっちゃけ行政でも出世はあんまりできないだろうから技術でいい気がしてきた。
761受験番号774:2009/01/05(月) 22:09:32 ID:3OxkxMGq
法学部や経済学部には劣るだろうが、文学部や心理学部
教育学部あたりなら理系の方が優秀だろう。
762受験番号774:2009/04/10(金) 14:18:51 ID:FutidmIB
理系で経済職参戦する奴がいた
763受験番号774:2009/04/12(日) 10:15:57 ID:2C0nj+8b
ああ、同級生でいたな。理系で経済職。大学では単に調子いいだけの嫌われ者だったが、その分勉強頑張ってたんだろうな。大学での姿しか知らない俺から見たらああいうのが官僚になると思うと複雑な気持ちだが。
764受験番号774:2009/04/12(日) 19:04:22 ID:qZHHWvDl
>>763
>大学では単に調子いいだけの嫌われ者

こういう奴が文系社会では高く評価されるんだよな。
765受験番号774:2009/04/13(月) 23:23:19 ID:i5At8Npp
>>757
うらやましいな。
自分は、地上技術→地元市役所事務 を目指してる途中。
あまりにも勉強時間とれなかったため退職したよ。
実際になった人がいるのは励みになる。
766受験番号774:2009/04/21(火) 21:49:38 ID:tvjvnFdo
>>765
ちなみに技術系から事務になると
技術屋さんがたくさんいる
下水とか営繕関係に行く確率が高い。
767受験番号774:2009/05/18(月) 05:43:24 ID:hRJisw6F
せっかく見つけたから上げてみる

みんな調子はどーだい
768受験番号774:2009/05/18(月) 22:13:03 ID:uMiuoBdt
忙しくて勉強できない
769受験番号774:2009/05/19(火) 02:27:03 ID:6Q3NVY6G
大学1年だけど、国U・地上狙います
770受験番号774:2009/05/19(火) 04:13:18 ID:PtSyAfIa
技術から行政に行きたい理由がわかんない
事務なんかずーっと中で書類事務だしアホ市民の相手もしなくちゃいけないわで…
技術は外行く機会多いからいいかと思うんだがね
771受験番号774:2009/05/25(月) 01:38:12 ID:806ScS53
>>770
理系にありがちなバイアスをまずは取り除いて考えてみよう
772受験番号774:2009/05/25(月) 03:34:14 ID:806ScS53
民間じゃ理系から事務なんてごまんといるわけで、なんで杞憂にすぎないと思うんだが?
筆記で良い点数取って、法経より専門できることを示して、面接では理系ならではの話題に持って行けばむしろ有利だと思うんだが?
773受験番号774:2009/06/06(土) 01:37:15 ID:CKGc8hOZ
お前ら志望動機はどうするの?
大学の専攻とは全く違うわけだし
774受験番号774:2009/06/24(水) 10:10:38 ID:evmMWFUR
大学院既卒だし志望動機がなあ…
775受験番号774:2009/06/25(木) 12:08:05 ID:2taMHLl8
去年の国2行政合格者です
出身は農学部

ちょっと質問なんだけど、
行きたい省庁ってやっぱ出身学部にちょっとでも関係あるところ?
人事関係で少し聞かせてほしいんだ、
時間ある人いたらお願いします
あげちゃってごめん
776受験番号774:2009/06/25(木) 12:24:00 ID:6EIHR/Tv
自分は地上志望だけど、国2だと大学の専攻とまったく違うところを志望してたりします。
理由はその仕事に興味があるから。仕事が魅力的ってのは大きいと思います。
大学での学問としての興味と、仕事への興味って同じものとして語る必要ないんじゃないかなあ。
777受験番号774:2009/06/26(金) 21:41:57 ID:IpFPC1xu
おれは宮廷理系だけど
国1行政でまったく学部とは関係ないとこに内定はもらえたよ
結局、学部の専門とかより、面接でいかにうまく受け答えできるかがすべて
だと思った
面接の準備は相当やったけどね
778受験番号774:2009/07/13(月) 17:33:07 ID:MUoMWziX
外務専門職も入る?
院で海外行くから英語は話せるんだけど
779受験番号774:2009/08/17(月) 02:00:25 ID:vGYVzIIt
福祉やら観光政策やら何やら、色々なことに興味があるから行政うけました。
ってオラは応えるつもり。
780受験番号774:2009/08/28(金) 13:02:16 ID:KSxoY1T5
行政受かったんだけど、何か勉強しとくべき分野ってあるかな?
一応経済学と法律勉強して置こうとは思ってるんだけど
781受験番号774:2009/08/28(金) 13:53:50 ID:u9Zw3X4E
国家? 地上?
国家なら法律と経済でしょ。
地上なら、その自治体の歴史と競合自治体の勉強じゃない?
782受験番号774:2009/08/28(金) 13:59:14 ID:KSxoY1T5
地上です
自治体の歴史は目からウロコだったわ
783受験番号774:2009/08/28(金) 14:17:21 ID:u9Zw3X4E
地上なら自治体の歴史はいるよー。そこの歴史や地理とかざぁっと見れば、
主要産業とかの自治体としての強みと、課題がおおざっぱにわかるし。

企業誘致とかがいい例だけど、地上は他の国内外の自治体との戦いだからさ。
その強みを伸ばすために、理系で培ってきた知識や人脈を活かせばいいのかと。
たとえば、官学連携の研究開発とかー
784受験番号774:2009/08/28(金) 14:24:13 ID:KSxoY1T5
なるほど

通ってる大学は他県だし、同じ県に就職する人もほとんどいないので
あまり人脈とかは活かせそうにないけど、いろいろ勉強になった
785受験番号774:2009/08/28(金) 14:36:15 ID:u9Zw3X4E
差支えなければ何県か教えてーーー
786受験番号774:2009/08/28(金) 14:39:30 ID:KSxoY1T5
理系で行政なんて一地域に一人か二人くらいだろうから具体的には言えないな
中国地方のどこかとだけ言っておく
787受験番号774:2009/08/28(金) 14:49:15 ID:u9Zw3X4E
広島と岡山で、道州制になった時の主導権を争ってる中国地方か・・。
地理的に韓国の観光客をもっと呼び込めたら面白そう(^^)
頑張ってください!!

788受験番号774:2009/10/12(月) 15:32:30 ID:+bmESOhk
Eランク理系だが行政の筆記をなぜかパスしてしまってびびってる。
憲法、刑法、民放、経済などの問題も全部適当。
マークシートの神様が降臨してくれることってあるのね。

しかし面接で撃沈しそうな予感。
789受験番号774:2009/10/20(火) 00:50:55 ID:hfQPH2wI
>>788
俺もそんな感じでまさかの筆記突破。政令市行政職に内定もらっちゃったよww 自分でも驚いてる。公務員試験舐めてたのは事実だけど、悪運が強かったみたいだw
790受験番号774
へえ