20日でわかるシリーズは神

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
あれ読むだけでマジで解けるようになる
2受験番号774:05/02/20 20:41:51 ID:JbXD6gUb
2ゲット
3受験番号774:05/02/20 20:42:17 ID:Ei8p8mU5
警察の問題はな
4受験番号774:05/02/20 20:42:20 ID:wIHFvFGt
2なら地上国税祭事都庁合格
5受験番号774:05/02/20 20:48:42 ID:GGVZgV2F
むり
6受験番号774:05/02/20 20:55:23 ID:/HaLgJ4A
地理とか歴史とかすげえわかる様になる
20日マンセー
7受験番号774:05/02/20 21:00:32 ID:9jb3bIqY
日本史・世界史シリーズと地学・生物シリーズは神だな。
地理、物理、化学はあれじゃさっぱりわかんね
日本史はあれ3回繰り返したら、高速マスターをやったほうがいいぞ。
高速日本史のほうが詳しく載ってる
8受験番号774:05/02/20 23:09:53 ID:/ZNLkNQZ
20日で(現状では合格が不可能なことが)わかるシリーズ
9受験番号774:05/02/21 00:02:52 ID:j3JVIwBo
「わかる」けどさ、「解ける」の域にはたっしてないんだよ。
10受験番号774:05/02/22 00:18:07 ID:T2VvdPfE
教養の一般知識なら余裕で対応できるだろ
11受験番号774:05/02/22 18:31:43 ID:VKnXWmKO
専門の国際関係以外は使えん
12受験番号774:05/02/22 18:50:21 ID:Y6+8eJXk
生物地学と国際関係はいいと思ったけど、他はダメだな。
13受験番号774:05/02/22 20:33:19 ID:BUyVWpoq
>>9
いい事言った!
14受験番号774:05/02/23 16:00:17 ID:ROLYf4I3
労働法はヨカッタ。
なぜかこれだけ2色刷りになってるし。
15受験番号774:05/02/23 16:21:35 ID:0BCHs6iw
レイアウトいいよね。
問題の横に解説ついてるから、使いやすい。
16受験番号774:05/02/23 17:11:33 ID:3qubQdys
確かにレイアウトがいいと思う。
ただ、日本史や世界史の本文はわかりにくいんで、
もっぱら問題集として使ってる。
17受験番号774:05/02/23 17:46:53 ID:ROLYf4I3
確かにレイアウトもいいけど
労働法は、本文のところもわかりやすくて
ほんとに(・∀・)イイ!! (力説)

この20日間労働法みたいなかんじで、
ほかの科目も作り直せばいいのにと
思うよ
18受験番号774:05/02/23 18:10:32 ID:3qubQdys
著者紹介を見ると、スー過去民法や速攻まるごと憲法も書いてる人みたいだね。
19受験番号774:05/02/25 21:01:54 ID:7uwwXByH
地理思想と生物地学が自分にとっては一番の愛用書になってる。
20受験番号774:05/02/25 23:09:10 ID:b8Vk3k6o
20日シリーズで一番使えるのはどの科目のものですか?
21受験番号774:05/02/25 23:12:28 ID:r3u8CDgS
20日間「社会」を買おうか迷っていますが、
スー過去とどっちがいいでしょうか?
22受験番号774:05/02/25 23:17:28 ID:7uwwXByH
個人的には20日間の社会の方がやりやすいと思う。
23受験番号774:05/02/25 23:23:42 ID:sig+WDns
教養は
実況→W問 or スー過去で最強になれる
24受験番号774:05/02/25 23:54:06 ID:7uwwXByH
権田が最強?
25受験番号774:05/02/26 01:27:38 ID:ygXP2wlb
>22
サンクス

>23
社会科学の中でも「社会」が苦手なヤツはどうしたらいい?
26受験番号774:05/02/26 02:11:06 ID:pHHQnhcv
人文、社会科学を地上教養で7割が目標なんですが、
このシリーズとスー過去だけで何とかなるものでしょうか?
27受験番号774:05/03/08 23:41:54 ID:mNzpGCIb
20日間で学ぶの歴史や地理って普通に難しくないですか?
入門書らしいのですが、自信を喪失しました。
28受験番号774:05/03/08 23:50:58 ID:p3CFYDQi
>>27
難しいというよりも、説明すべきことを省略しすぎて
かえって分りにくいかと思う。地理は20日ではかえって手間がかかる。
時間ないなら捨てたほうがいい。歴史は背景とかない解説はキツイと思う。
29受験番号774:05/03/08 23:56:57 ID:mNzpGCIb
歴史や地理は別に予備校の講義カセットでインプットしました。
そのテキストもあるのですが、問題数が少ないので
20日間を別に使ってました。
今からでも問題集を変えた方がいいんですか?
30受験番号774:05/03/10 22:51:22 ID:GvTsLJWt
スー過去ではいまいち成績が上がらんのだが、20日はダメですか?
>>23
実況って何ですか?
31受験番号774:05/03/10 22:57:37 ID:5VAl131m
20日は高卒でも使えますか?やはり大卒向け?
32受験番号774:05/03/11 09:59:10 ID:RaXFtyh1
>>31
高卒でも使えないことはない。
載ってる過去問は当然大卒程度の試験のものだが
カンタンな問題をピックアップして載せてるみたいだから
なんとかなると思われ
33受験番号774:05/03/21 00:07:12 ID:HIsIP4ok
20日の世界史は良いと思うんだが
あれ読んだだけでかなり解けるようになった
日本史は微妙、ってか本誌の問題がムズイ
34受験番号774:05/03/21 00:12:26 ID:UFR6xY4d
実務20日シリーズ vs LEC10日シリーズ
35受験番号774:2005/03/21(月) 16:31:50 ID:gkGzM8gy
たしかに教養試験での20日間シリーズのみでは足りない。
しかし、教養試験のみの受験者はほかの対応が出来るかもしれないが、
専門試験があるものは、どーしても専門重視になるから、教養は20日間
シリーズなどの短期間で網羅するもので対応していくしかない。
その中で、自分の得意科目を伸ばすようにやるしかない。
36受験番号774:2005/03/26(土) 12:32:00 ID:G9lDtyJv
ここのレスは誰も書かないんだな。
人気ねぇーなぁー!
37受験番号774:2005/04/10(日) 21:59:01 ID:xT0g0G9I
あげ
38受験番号774:2005/04/11(月) 10:41:37 ID:JtudrSZD
>>34
てゆうか、10日とか20日で勉強が終わるわけありませんから!!
39受験番号774:2005/04/11(月) 20:00:51 ID:6uCeGiOE
10日のやつはレッカーじゃないと使いにくそうだ
40受験番号774:2005/04/20(水) 23:49:41 ID:v+IxZRoZ
今からめちゃ売れます
41受験番号774:2005/04/21(木) 00:06:17 ID:K1TS1F9z
>>38
全然終わるよ
一通りやれば30問中15問は行ける
勘が冴えれば満点も夢じゃない
42受験番号774:2005/04/21(木) 00:44:16 ID:eUOskr53
俺今日(というかもう昨日か)国際関係買って来た。
これから毎日やって国Uで使えるぐらいにはするぞ。
43受験番号774:2005/04/21(木) 15:01:58 ID:6Cd276E1
>>42
20日間の国際関係は良本だと思うが、
それだけでは専門試験対策は不十分では。
教養対策としては、かなり効果あり!
44受験番号774:2005/04/21(木) 16:40:15 ID:eUOskr53
>>43
え、そうなん?やっぱスー過去もする必要あるの?
俺は20日に後速攻の時事かまるごとインストールを絡める予定なんだが。
45受験番号774:2005/04/21(木) 22:05:13 ID:Qu1SJ46m
国1の問題いらん
46受験番号774:2005/04/21(木) 22:13:48 ID:j5i9q3Wq
問題数が絶対的に足りない。
参考書としても微妙。
47受験番号774:2005/04/21(木) 23:15:16 ID:GN0YndqM
>>45
(国Iの問題が数年後に国IIに降りてくる、って事を知らない奴がいるんだな。
 かわいそうだが、まあ、黙っとこ。ぷぅ。)
4843:2005/04/22(金) 10:12:08 ID:UodrQUPO
>>44
俺は国2で国際関係を取らないから、
詳しいことはわからんが、去年国2受けた
友達がスー過去をやり込んだらしいけど、
5点しかとれなかったと言ってたな。
でも20日間をベースにして、問題数をこなすと
いう意味で何か違う問題集と使うのも得策かと。
おれは20日間国際関係はあくまでも教養対策として
やっているが・・・。
49受験番号774:2005/04/22(金) 12:12:10 ID:aq7f5hJa
>>48
5点とれれば十分
50受験番号774:2005/04/22(金) 18:17:02 ID:Fb40ecH4
なんだ、「20日でわかるシリーズは神」って書いてあったのか。
「20日シリーズでわかる奴は神」という20日シリーズ叩きのスレかと思った
5143:2005/04/22(金) 19:38:54 ID:5kbGnkhr
>>49
じゃ、スー過去はやったほうがいいね。
52受験番号774:2005/04/23(土) 02:07:10 ID:y6AoOI8t
>>51
俺国際関係このシリーズのやつだけで国U6問とれたぞ。
53受験番号774:2005/04/23(土) 02:37:34 ID:E9v6WwS5
社会科学はどうですか??
54受験番号774:2005/04/23(土) 03:22:27 ID:Q2OJQcGH
どうですかと訊かれても
どうもこうもありません
としか答えようがありません
5543:2005/04/23(土) 11:59:15 ID:U5NjDTVk
>>52
そーなんだ。それはすごいなぁー。
おれは国2では、国際関係を選択しないから、
詳しくはわからんが、国2で6点取ったやつも
いるみたいだから、国2対策にも使えるという
結論になりましたな。
56受験番号774:2005/04/24(日) 21:18:53 ID:ywvAAWEg
”20日でわかる”っていうのと足りる足りないって関係ないんじゃないか?
”20日で完璧”とか言うタイトルなら点取るためかも知れないけど
57受験番号774:2005/04/27(水) 01:50:06 ID:ziMoIksu
このシリーズは物理・化学を買った時は「もうこのシリーズは二度と買うか」
と思ったが結局国際関係買って愛用してる。
58受験番号774:2005/04/27(水) 20:33:30 ID:Hg0vSNd2
>>57
私は自然科学が苦手なので地方初級向けのテキストを使ったのですが、20日の物理化学買えばよかったかなと思ったのですが。
国際関係は使えますか?特別区の対策に追われて実はまだ手を付けてないのですが。
59受験番号774:2005/04/28(木) 02:08:46 ID:GabcHTbs
>>58
なかなかいいと思うよ。試してみれば。
基礎は身につくよ。
6057:2005/04/28(木) 13:11:53 ID:29eOkAzu
>>58
国際関係は使える。時間があるならスー過去も合わせるといいだろうが
時間がないならこの本と速攻の時事だけで間に合わせるしかない。
ちなみに俺はこの本だけで去年の国U6問とれた。
世界史の近現代史が得意だと有利だな、国際関係は。
61受験番号774:2005/04/28(木) 20:10:43 ID:MJdDLFk8
>>60
すげえ〜。でも落ちたんですか?
62受験番号774:2005/04/28(木) 20:33:49 ID:i5xT5d2P
今年、国2の専門は英語以外は勉強した。
6357:2005/04/29(金) 09:32:52 ID:17Weg3XF
>>60
違う。過去問買って解いてみたってこと。
64受験番号774:2005/05/04(水) 00:47:38 ID:MaFVqhoA
20日でわかるシリーズのお陰で生物、地学で4点取れました
でも入試で使った物化で1点しか取れませんでした
何はともあれお世話になりました!
65受験番号774:2005/05/04(水) 01:45:04 ID:sEEznM2j
なんの試験?
66受験番号774:2005/05/04(水) 01:46:55 ID:MaFVqhoA
1種だよ
67受験番号774:2005/05/06(金) 22:37:27 ID:ygMnXOfK
20日国際とスー過去国際、半分くらい同じ問題が載ってるんですか?
68受験番号774:2005/05/07(土) 04:45:28 ID:XBs3YiEa
全然違います。
69受験番号774:2005/05/14(土) 23:01:52 ID:My05OeOB
とうとう明日は祭事の試験だ。
70受験番号774:2005/05/16(月) 02:05:15 ID:tK0c4W07
20日間「社会」をブクオフで買ったんだが、中古だけあって平成12年までのネタしか載ってなかった。。。。
「社会」は時事と同様、最新版買わないとだめだよな。ハァ・・・orz
71受験番号774:2005/05/16(月) 14:54:04 ID:9ZijdGs1
個人的には国際関係と地歴がOKだと思う。
他の専門はあれだけでは無理という以前に
入門で使うなら他に良い物があるのでおすすめしようがない。
72受験番号774:2005/05/16(月) 16:50:05 ID:C1P/9nBG
20日間の物理化学は地雷です。
初学者が手を出すものではありません。
あくまで経験者が思い出すためのものです。
73受験番号774:2005/05/16(月) 22:06:01 ID:5mJsAzTl
生物地学も地雷です。
74受験番号774:2005/05/16(月) 22:12:04 ID:fiWo4nm+
地学はいいんじゃないの?
75受験番号774:2005/05/16(月) 22:13:40 ID:anfaJt6x
生物地学は悪くないと思うけどな。
76受験番号774:2005/05/17(火) 00:15:28 ID:ic8ZSe1X
生物地学とかこれのおかげで4点取れたけど
77受験番号774:2005/05/17(火) 11:31:08 ID:H4tNf5rg
>>76
何で4問取れたんですか?
78受験番号774:2005/05/17(火) 12:06:17 ID:wCqdD3Qk
物理化学はだめやった。特に物理は初学者にはきつい。
やっぱこのシリーズは国際関係が一番かな。
まあ憲法も悪くはないと思う。
79受験番号774:2005/05/17(火) 19:35:44 ID:ic8ZSe1X
>>77
国T、ちなみに入試は物理と化学
80受験番号774:2005/05/17(火) 21:28:25 ID:U30P0ruW
20日間労働法だけで、国T5分の4得点できた。
81受験番号774:2005/05/18(水) 09:41:55 ID:vywjlOVM
「20日間労働法」マジで(・∀・)イイ!! 
ヘタな基本書読むよりよっぽどか理解できる。
つか一回読んだだけでもわかった気になれる。
82受験番号774:2005/06/03(金) 14:21:43 ID:3dXq5ooB
20日間国際関係って第2刷以降も出てますか?
出てるとすれば訂正箇所あるんでしょうか?
83受験番号774:2005/06/03(金) 14:28:54 ID:axPDKYtj
20日間で面接がこなせるようになる本はないですか?
84受験番号774:2005/06/03(金) 18:13:13 ID:J9opLAma
>>83
その前に1次受かったのか?
8583:2005/06/03(金) 21:08:21 ID:eA8awqL1
>>84
勿論。
86受験番号774:2005/06/03(金) 22:37:05 ID:vcFoKL6d
>>85
どこ?
87受験番号774:2005/06/04(土) 15:28:06 ID:/bC5bc0P
すき
88受験番号774:2005/06/04(土) 15:30:49 ID:pldCo6Ex
今からでもこのシリーズこなしておけば
教養の知識は何とかなる。
知能はもう諦めた。10点取れりゃ良いや
89受験番号774:2005/06/04(土) 15:44:14 ID:HZ4dqCWd
「20日で学ぶ面接」
とかあればいいのにな。
90受験番号774:2005/06/04(土) 17:52:22 ID:AOByipWo
20日でもらう内定マダー?
91受験番号774:2005/06/04(土) 17:55:03 ID:hnJr80Mn
20日間で学ぶ億万長者になる基礎マダー?
92受験番号774:2005/06/06(月) 17:25:55 ID:NgYoZr1E
実務に聞いてみたら、いま20日間シリーズは改訂の準備中みたいだよ。
まだ準備段階だからどの本がいつ出るのかは未定だけど、
刑法、行政法、国際関係の3科目については作業が進んでいて、
今年の7月から8月には改訂版が刊行される予定みたい。
93受験番号774:2005/06/22(水) 19:36:01 ID:+wmUblbR
上で少し出てますけど20日間シリーズ生物地学は
初学者はコレから始めても理解できますか?
94受験番号774:2005/06/30(木) 23:10:55 ID:Xcp6tijg
今日本屋で労働法見たら2色刷りになっててびっくりしたんだが。
ただ問題数が減ったような気が・・・。
95受験番号774:2005/06/30(木) 23:54:34 ID:F1B6XZRk
俺は教養の20日間シリーズ5冊で
国2教養40点以上取れました。
96受験番号774:2005/07/01(金) 00:06:00 ID:5W529lqu

20日シリーズを買ったその日から宝クジに当たるわ、女からモテまくるわで人生が360゜好転しました!
20日シリーズを買って本当に良かった!!
97受験番号774:2005/07/01(金) 01:32:38 ID:BcByAd17
私は20日間シリーズを買ってから腰痛が治りました。
20日間シリーズのおかげです。ありがとう!
98受験番号774:2005/07/01(金) 03:29:10 ID:vo4QmoIx
360°って・・。
元に戻ってんじゃん。
99受験番号774:2005/07/01(金) 07:37:01 ID:u6FgNwog
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は20日間シリーズに出会えたおかげで合格できたんだ」と思うと、
嬉しさがこみ上げてくるのです。
公務員試験の1次試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「20日間シリーズ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
実●●育出版の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
公務員受験界に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の公務員対策講座をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
20日間シリーズを作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
20日間シリーズで学んだことにより、僕たち実●●育出版社員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には
「スー過去、20日間シリーズでおなじみの、実●●育出版の社員です」
の一言で羨望の眼差しが。
公務員試験に全て2次落ちして、実●●育出版の社員に成って本当によかった。

100受験番号774:2005/07/02(土) 13:08:01 ID:j3Z53QbS
メタクソワロタ
101受験番号774:2005/07/11(月) 05:49:01 ID:XazpVsfQ
表紙で侍みたいなのが「拙者におまかせあれ」って言ってるの、すごく萌えるんだけど俺だけ?
102受験番号774:2005/07/11(月) 13:20:02 ID:hCClIheC
このシリーズって改訂予定ないの?
なんか労働法だけ新しくて2色刷りになってるけど。
103受験番号774:2005/07/13(水) 06:34:18 ID:vwDc4diR
>>101
なんかワラタ。
侍、顔長いしね。
104受験番号774:2005/07/13(水) 07:46:00 ID:hVMXZ2TN
20間のおかげで子供が産まれました。
ありがとう。
105受験番号774:2005/07/13(水) 12:03:58 ID:mf0OTYbu
国際関係が改訂予定らしいけど本当かどうかわからん。
106受験番号774:2005/07/14(木) 01:25:26 ID:m4YP8KHW
俺は刑法を改訂してほしい
107受験番号774:2005/07/14(木) 01:39:44 ID:Cxav75iS
20日間のお陰で便秘が治りました。
もう、20日間シリーズには足を向けて眠れません!
108受験番号774:2005/07/14(木) 22:53:33 ID:RfGOWV/I
20日間のおかげで念願のマウンテンバイクが
手に入りました。
109受験番号774:2005/07/19(火) 14:53:30 ID:1n/snAQC
誰も突っ込まないけどさ
20日間でわかる
じゃなくて
20日間で学ぶ
なんだよね 
110受験番号774:2005/07/20(水) 07:45:37 ID:VWvIj3do
私も20日でわかるシリーズ好きです!
111受験番号774:2005/07/30(土) 17:29:49 ID:GVIh+sr0
行政法、改訂でたね
112受験番号774:2005/07/31(日) 11:16:23 ID:lJSuuv2S
国際関係とかは改訂されないの?
113受験番号774:2005/07/31(日) 11:26:24 ID:pFajCDd2
この参考書ははっきり言って「クソ」でした。
114受験番号774:2005/07/31(日) 19:52:35 ID:arnlFvNO
↑たしかにな、理由は@問題に年度がない、A説明不足が多い、B問題数が少ない・・・・いずれにせよ、これをやり終えた後にスー過去やらんと国U、地上は厳しい
115受験番号774:2005/07/31(日) 21:01:35 ID:g8Ij8Vmy
国Tでも十分対応できたけど
116受験番号774:2005/08/01(月) 01:39:25 ID:RvzetiDG
>>114
そんな事最初からわかりきってる事だからいまさら言わないでよろし。
117受験番号774:2005/08/01(月) 22:02:55 ID:opVtLpva
改定まだ?
118受験番号774:2005/08/05(金) 16:51:31 ID:R2iTlJfR
>>106
願いがかないましたね。
2005年8月10日改訂初版
119受験番号774:2005/08/06(土) 17:11:14 ID:o3NjtP0p
国際関係まだ?
120受験番号774:2005/08/06(土) 18:40:24 ID:sNKnqwpc
今のところ刑法と行政法が改訂版出てて後労働法も新しく出てる。
国際関係もそろそろなんじゃないか?
121受験番号774:2005/08/10(水) 16:51:52 ID:h1lLcUjT
刑法改訂まだ?
122受験番号774:2005/08/10(水) 16:55:23 ID:C/KIPdH2
既出だけど物理化学を買って二度と買わないと思った
123受験番号774:2005/08/19(金) 22:13:01 ID:SKxLMRNB
みなさん、この参考書をじゃんじゃん活用してください。
そして、じゃんじゃん試験に落ちてください。
その間にスー過去を十分活用した私が合格しますから。
124受験番号774:2005/08/19(金) 23:42:29 ID:of52t1O+
政治学が9月に出るぞ。
使えるかな〜〜
125受験番号774:2005/08/19(金) 23:54:23 ID:OEV7ugcZ
>>123
スー過去厨キモw
126受験番号774:2005/08/20(土) 00:00:52 ID:dZfop81N
20日の国際関係は、今年の国2に関しては神だった。
通り一遍目を通しただけで満点取れた。


まぁ目を通さなくても満点取れたかもしれんが。
127受験番号774:2005/08/20(土) 00:07:58 ID:HT6a5W7A
>>124
9月に出てもC日程ギリギリだな。
いや、間に合わないかw



で、とりあえず国際関係、世界史日本史は神で物理化学は地雷
他はまぁまぁOKって事でいいのかな?
128受験番号774:2005/08/22(月) 20:08:44 ID:kJClqzsM
国際関係今かったら?ですか?
129受験番号774:2005/08/25(木) 01:03:33 ID:e0G1Tjtz
>>128
もう改訂版が出てるはず。
130受験番号774:2005/08/26(金) 02:19:42 ID:IEM5t8sI
出てねーよ
131受験番号774:2005/08/26(金) 09:05:37 ID:WbQlMZVW
>>130
昨日、生協書籍部に入荷されてたよ
132受験番号774:2005/08/26(金) 21:34:07 ID:klSP4O/0
>>130
バーカw
本屋になかったからってまだ出てないって決めつけてるんじゃねえよ。
133受験番号774:2005/08/26(金) 23:57:38 ID:PIoN0DVF
もう出てるね。
でも今から改訂版買ってもなぁ・・・
134受験番号774:2005/09/21(水) 01:35:06 ID:AGInDlTM
国際関係改訂版、並び変わって、内容が少し更新されただけみたい。
無理して買い換える必要なし。
135受験番号774:2005/09/21(水) 07:02:05 ID:IABQ3HV0
教養はともかく、専門をこれだけで済ませるのは無理だと思う
136受験番号774:2005/09/25(日) 20:48:59 ID:0PHK6jFB
>>135
当たり前な事をいまさら言うなよw
137受験番号774:2005/09/25(日) 22:51:02 ID:ZsadZWP6
結論としては専門、教養すべてスー過去でいいんじゃない
138受験番号774:2005/09/25(日) 23:58:00 ID:JO6TG/Vo
というか、入門書(高校未履修科目対策)として
使えるものもあるといった感じでは?
139受験番号774:2005/09/26(月) 18:49:54 ID:eAGRyurS
>>137
教養に関してはスー過去は微妙だな。科目にもよるが。
140受験番号774:2005/10/09(日) 22:55:54 ID:wtrt/Ryl
これって国際関係と行政法、刑法以外は改訂版出ないの?

スー過去が3年ぶりに改訂版出すらしいけど、20日間も3年
経ってるから出して欲しい。特に生物・地学。
141受験番号774:2005/10/10(月) 07:34:52 ID:E9pyIEVZ
スー過去は解説とか解りやすいけど、ちょっと高い気がするな。
142受験番号774:2005/10/28(金) 18:20:24 ID:oU/lveCH
あげ
143受験番号774:2005/11/29(火) 11:12:37 ID:QZrF6Yra
結局、国際関係と刑法と労働法ぐらいか?
使えるのって。
144受験番号774:2005/11/29(火) 13:34:38 ID:LIKz7ZeE
二十日シリーズ程度で祭事の刑法に対応できるとは思えん
145受験番号774:2005/11/29(火) 17:01:10 ID:HCYmvr55
というか今年の祭事に出たような刑法を解こうと思ったら
公務員試験の刑法の勉強では太刀打ちできんと思う。
146受験番号774:2005/11/30(水) 01:35:51 ID:UCAjloyN
おいおい専門の方をこれで対策しようってのはさすがに間違いだろ…
147受験番号774:2005/11/30(水) 11:50:57 ID:bfIVpmrs
国際関係は結構いけると思うよ。他に良さそうなのも無いし。
148受験番号774:2005/11/30(水) 20:55:21 ID:39ujC8wm
国際関係はスー過去やるくらいならこれやった方がずっといいよ。
149受験番号774:2005/12/12(月) 21:04:28 ID:pC3EG+rH
>>143
生物地学
150受験番号774:2005/12/12(月) 23:04:48 ID:PDoJVMxX
祭事の刑法は司法試験用のを使ってるよ。
151受験番号774:2005/12/16(金) 01:08:31 ID:O3RNc5np
労働法は良く出来てるね。商法もこのレベルで出して欲しいが
改正多くて面倒なんだろうなあ。
152受験番号774:2006/01/31(火) 10:03:42 ID:pNLI4XHo
政治学って発売中止になったの?
153受験番号774:2006/03/03(金) 20:52:42 ID:TiWZ9wRv
んー?名前でてないが俺が持ってるのは政経だよ まだ進んでないからなんとも言えんが
154受験番号774:2006/03/03(金) 22:45:57 ID:V2w6Sgq7
教養はまだ改訂されないの?
155受験番号774:2006/03/03(金) 23:27:09 ID:qSpxcPeZ
国際関係はこれだけで大丈夫だと思いますか??
156受験番号774:2006/04/04(火) 00:11:16 ID:gCnS8veo
20日がいいのはわかったが、20日でもコレはダメってのある?
157受験番号774:2006/04/04(火) 01:58:26 ID:fpNNXJHz
国際関係
158受験番号774:2006/04/04(火) 02:46:24 ID:ljz5Ey2j
>>154
教養も改訂されてたよ。
159受験番号774:2006/04/04(火) 03:00:46 ID:iuQzXtmU
20日で学ぶ国際関係の基礎←この「基礎」って部分が気にかかる。
あくまで基礎でこれマスターしたら他のちょっとレベル高い問題集解いてよって意味なのか
地上や国2では基礎レベルしかでないよって意味なのか。
考えすぎか…
160受験番号774:2006/04/04(火) 03:56:29 ID:F4RYeQfs
だが問題数が少ないのが難点
161受験番号774:2006/04/04(火) 07:53:27 ID:mCq1RhHv
国1はこれだけでは対処できないがなー
162受験番号774:2006/04/04(火) 20:40:01 ID:fjhE8EDb
国Uで国際関係選択するんだったら
スー過去もやったほうがいいっすよね?
163受験番号774:2006/04/05(水) 08:33:02 ID:5lje9PLs
あくまで20日シリーズは基礎しか教えてくれない
本試験では対応できない
よく最初の説明の方嫁 問題の難易度は簡単なのしか選んでないって明記してある
164受験番号774:2006/04/05(水) 23:13:18 ID:hpE25IGr
言っても教養とか基礎で十分じゃない?
あんま深くやるぐらいなら他の教科に時間まわした方がいいし。
165受験番号774:2006/04/08(土) 22:29:56 ID:9Ca2iQq9
生物・地学は評価高いけど、最近出た改訂版に買い換える
必要はありますか?
166受験番号774:2006/05/27(土) 22:15:05 ID:TNldYGgK
地学・生物買ったけど、あれ初学者にとって不親切だ
生物で読み方分からないのとかひらがな打ってくれてないから適当な読みで読んでる
あと、あれ1日分で2時間くらいかかるんだけど
167受験番号774:2006/05/28(日) 15:28:57 ID:GRUZZuWe
地学・生物はいいのか?
168受験番号774:2006/05/28(日) 15:31:35 ID:3yTOtVCd
>>166
1日2時間で20日間やるものだからな。
169受験番号774:2006/05/28(日) 15:47:46 ID:5lYteSjt
>>167
オレンジ本では評価悪かったけどねー
170受験番号774:2006/05/28(日) 15:52:21 ID:GRUZZuWe
日本史、1日分に5時間かけてたらマズイ?
171受験番号774:2006/05/28(日) 16:51:26 ID:YQ+Dk6uQ
地学・生物やっぱ不親切
突然分からない単語出てきてそれに対する定義など一切なし
生物初学者はやっぱあれでは無理 地学はあれで十分いけると思うが
172受験番号774:2006/05/28(日) 18:13:51 ID:q7+HtPJ4
>>170 おいしい
173受験番号774:2006/05/28(日) 19:13:03 ID:E9vKhFDz
商法も20日シリーズで出してくれたら買ってたんだけどなあ。
174受験番号774:2006/05/28(日) 20:39:14 ID:PXJZ2zaG
民法とかどう?
175受験番号774:2006/05/28(日) 22:42:05 ID:GRUZZuWe
みんなホントに2時間くらいでやっちゃってるの?
176受験番号774:2006/05/28(日) 23:19:07 ID:PXJZ2zaG
何を?
177175:2006/05/29(月) 00:05:29 ID:2amIOfIP
オナニーです
みんな2時間もやってるのかなぁなんて
178受験番号774:2006/05/29(月) 00:25:21 ID:c2cJtVMC
俺は1時間で三〜四日分ぐらいかな。
歴史とか三、四回やってるはずなのになぜか頭入ってないんだよね…w
179受験番号774:2006/05/29(月) 00:26:00 ID:xyVkBLYe
20日シリーズの1日分です
180受験番号774:2006/05/29(月) 00:27:42 ID:133pJ4fW
>>178
それ問題解いてるだけだから
スー過去でもやっとけカス
181受験番号774:2006/05/29(月) 14:37:11 ID:GRQfbn05
生物・地学は1日分を1時間でやる感じで1週間で終わらせた。
問題の難易度自体が簡単なのでそこまでじっくりやらなくてもいけそう。

日本史は割とまとまってていいのに、世界史は・・・ナニアレ?
5日目の「第二次大戦後」の章なんて徹夜でヤケになって教科書の文字
をズラズラ並べたとしか思えない編集。
初学だけにマジきつい・・・。
182受験番号774:2006/05/29(月) 15:02:06 ID:TQ8HRdAW
生物も初学にはきつい
1時間じゃ絶対無理
一からだと絶対覚えれない
183受験番号774:2006/05/29(月) 23:41:13 ID:cbq/XyBE
>>181
世界史は後半グダグダだからな。
でも大戦後は簡単だろ。米ソ中心に冷戦展開するだけだし。
あとはEUの歩みを押さえればいいだけ。

一番頭が痛くなるのは、第一次大戦前後あたりじゃないか?
184受験番号774:2006/05/29(月) 23:47:06 ID:40dNeNlr
みんなさんどうやって暗記してます?
・ノートにまとめる?
・20日シリーズをひたすら読む解く?
・書きまくる
・その他??
185受験番号774:2006/05/30(火) 01:13:38 ID:Fn4hbZkF
ノートにまとめます派
186受験番号774:2006/05/30(火) 14:14:14 ID:Gc0RQqHp
一周目   大事そうなとこラインマーカー引きつつ軽く流す
二周目〜 ひたすらその部分読む

の方法でだいたい三周くらいやって覚えます派。
187受験番号774:2006/05/30(火) 16:41:12 ID:0Ri55F4N
間違えたとこだけ、9周くらいする派
188受験番号774:2006/05/31(水) 15:17:34 ID:TlQy1Rk6
20日シリーズの政治・経済はどーだ?
189受験番号774:2006/06/02(金) 23:12:16 ID:vlzMNxHt
あげあげ
190受験番号774:2006/06/04(日) 14:48:06 ID:aOoUMXU0
age
191受験番号774:2006/06/04(日) 21:37:23 ID:ur/7IV2N
日本史は良く纏まってるね!でも、これだけだと用語わかりづらいから、山川の用語集片手に読むと分かりやすくなると思うよ。
192受験番号774:2006/06/07(水) 15:06:49 ID:8eqZtUKP
でも生物、地学の20日シリーズ使ってるけど、遺伝のところやるきがでないんだが…

たしかに日本史はいいと思う。
193受験番号774:2006/06/07(水) 16:00:57 ID:4Ixk3Xfd
遺伝は頻出なんだが
194受験番号774:2006/06/07(水) 17:12:16 ID:xd9twhS2
遺伝は簡単だから、やるべきだね。覚えること少ないっしょ。
俺は、特別区後から教養対策のために国際関係の17日目まで進めてる途中。
今15日目。今までやらなかったのがもったいない。
195受験番号774:2006/06/07(水) 19:00:02 ID:2Nn8csXk
日本史は20日シリーズとスー過去だったらどっちが良いでしょうか?
レベルは警察消防です。
196受験番号774:2006/06/18(日) 00:57:03 ID:F9cHuGlx
警察消防でもいろいろあるぞ。
いわせんな。
197受験番号774:2006/06/19(月) 17:56:04 ID:wUenHQAm
あくまでも教養だけだったらスー過去よりも、こっちのシリーズの方が使いやすくていいんじゃないかね。
198受験番号774:2006/06/25(日) 23:22:32 ID:2/dkuo+B
労働法分かりやすすぎ
直前で2点増えたのは大きいぜ
ありがとう20日
199受験番号774:2006/07/29(土) 20:59:48 ID:qgyRdA5f
.
200受験番号774:2006/08/15(火) 23:09:08 ID:dpNHspg1
政治経済の使ってる人いるかな?
どう?
201受験番号774:2006/08/16(水) 01:04:27 ID:FDmBJTPb
20日で混乱する国際関係
202受験番号774:2006/08/29(火) 01:06:26 ID:BzltmECr
お世話になった教材を売ります!これからの受験生はぜひご覧下さい。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44814214
203受験番号774:2006/09/01(金) 10:01:52 ID:p6OKSwB2
これ本屋には売ってないのか?
204受験番号774:2006/09/01(金) 13:20:27 ID:APCUPaBP
合格に役立った教材を売ります!ぜひご覧ください!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fsmgx215?
205受験番号774:2006/11/19(日) 09:05:46 ID:EfPOlVVw
206受験番号774:2006/12/06(水) 23:11:11 ID:3d+jZLXv
お世話になった
207受験番号774:2006/12/07(木) 01:12:32 ID:FMmHrWlr
マクロもいつのまにか出てたんだな
208受験番号774:2007/01/09(火) 19:33:56 ID:7iO4+/US
   ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
209受験番号774:2007/01/13(土) 21:20:45 ID:+5l3Sq6t
保守保守
210受験番号774:2007/01/21(日) 00:08:39 ID:oYvuY4SM
   ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ????????????????
211保守:2007/05/01(火) 21:00:16 ID:SLZenYOi
憲法と生物・地学と地理・思想を買った。
生物・地学はなかなか良かった。すぐに結果に反映された。
後の二つはこれからやるので、またレビュー書く。
212保守:2007/06/02(土) 00:59:05 ID:akuCiBrj
なかなか落ちないな
213受験番号774
あげ