【国交省】航空保安大学校2【管制.情報.電子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937受験番号774:2005/07/22(金) 00:30:19 ID:XWjKUcrF
>>934
みんな不親切だから俺が教えてやろう。
大事なのは波動よりもむしろ昇竜k(ry
938受験番号774:2005/07/22(金) 00:35:10 ID:hHqnZF8M
テラツマンネ
939受験番号774:2005/07/22(金) 13:06:16 ID:ga5eZ0Ak
>>936
(1/s^2)・((∂^2・u)/(∂t))が波動方程式(だったかな。覚えて無い…orz
うちの学校では習わないが
v=fλならあれだが
940受験番号774:2005/07/22(金) 15:08:17 ID:ga5eZ0Ak
>>939
(1/s^2)・((∂^2・u)/(∂t^2))
941受験番号774:2005/07/22(金) 17:44:04 ID:vIDpYJle
なんだ、てっきり俺は
y(t)=Asinωt とか
のことだと思ってたスマソ・・
942受験番号774:2005/07/22(金) 20:40:56 ID:ga5eZ0Ak
すまん。>>940だと方程式では無いな
=Δuを加えてくれ
どうでもいい事を何回もすまんな
943受験番号774:2005/07/23(土) 00:29:13 ID:jrLO7MZI
空の日 保安大行く奴いる?
てか見学って小中学生がほとんどなのかな…?
944受験番号774:2005/07/23(土) 01:01:42 ID:2SWbqAbv
いやいや、熱い受験生もくる罠
945受験番号774:2005/07/23(土) 08:41:04 ID:jrLO7MZI
今年は11日だよね(毎年20日だったと思ったけど
みんなで行ってみない?
946受験番号774:2005/07/23(土) 11:16:47 ID:4eX+aW1G
空の日一緒にいってくれる熱い香具師募集。
勿論女の子なら申し分ない!男でもいい香具師なら全然OK!
よろしく。みんなで行くのもいいさ。
947受験番号774:2005/07/23(土) 11:25:05 ID:p79Jg0nI
空の日行きたいけど、地方在住だから一日丸つぶれになっちゃうしな・・・
そのころかなり焦ってると思うし。受験の2週間前でしょ?
948受験番号774:2005/07/23(土) 14:01:32 ID:2SWbqAbv
2ちゃんねらー同士で羽田に来んなよ、キモイ
949受験番号774:2005/07/23(土) 14:08:33 ID:yqIcGFkT
目くそ鼻くそをワラう
950受験番号774:2005/07/23(土) 16:27:17 ID:f1ilaKYU
>>943
シミュレーター目当てのキモいヲタ共も来ます。
航空マニアお断り、ってわけじゃないんだが、
他の人お構いなしで自分だけシミュレーターに
しがみついて離れなかったり、知ったかぶりの
くだらない質問で教官を困らせてよろこんだりする、
一部の非常識なヲタには御遠慮願いたいものです。
951受験生:2005/07/24(日) 00:37:11 ID:lTED+GOP
質問の仕方が悪かったです。過去問を取り寄せたんですが、物理の学科試験には
波の部分が出てませんでした。(過去三年間)これはあんまり波の部分は勉強し
内でいいのでしょうか?あと航空保安大学を受ける予定の方、夏はどのように
勉強しますか?
952受験番号774:2005/07/24(日) 00:56:21 ID:fgLO252r
>>951
4年前には出題されました。
マイナーな分野の問題は、だいたい4ー5年周期で出題されるので、
来年か再来年は波動が出ると見て間違いないでしょう。

多くの人は、夏休みの前には学科の勉強はほぼ仕上がっています。
そこで、夏の間は航空に関する本をいろいろ読む人が多いようです。
そうすれば、面接で有利になりますからね。
953受験番号774:2005/07/24(日) 01:10:39 ID:/eZ7Elrm
>>951
波動方程式がどうのこうのって難癖付けてた俺ですが、どうも暑さかストレスでイライラしてました。住まんな
同じく過去問を取り寄せていたにもかかわらず開いていないという愚行…
見たけど確かに波(水に関して)は1問くらいだな(H14)
でもさ簡単な波分野くらいやろうよ
過去に出て無いから逆に今年は出るかも知れんし(妄想だけど
夏は物理の習って無いところをやって後は手持ちの問題集とかかな…数こなして
でその後さらりと過去問でも眺めて。
暇な時にでも教養対策で国Vの本でも見ようかな と
まぁ同じ電子科だ 頑張ろうな
954受験生:2005/07/24(日) 19:03:22 ID:La6cPVuG
953さんに質問です。失礼ですが、今こうこうせいですか?
物理の終わってない範囲はどうしてますか?
955受験番号774:2005/07/28(木) 09:50:41 ID:RwAizzzv
適正の空間がまずいわ。
どうしても時間が足らん。もうだめぴ。
956受験番号774:2005/07/29(金) 08:11:46 ID:3SFAv6tj
>>955
大丈夫。
今から一年もやれば早く解けるようになるさ。
957受験番号774:2005/08/09(火) 13:27:22 ID:LHIm7hY7
難易度
航空情報科>航空電子科>航空管制科

でしょうか?
958受験番号774:2005/08/09(火) 14:58:35 ID:Dc1Y7rXK
マジレスすると
管>情>電
959受験番号774:2005/08/10(水) 10:14:20 ID:dENmFlFa
マジレスすると
学生の平均レベルは
情>電>管
960受験番号774:2005/08/11(木) 17:45:07 ID:93QkJsrE
>>959
いや、
情>>>電>管
くらいレベル差があるんじゃないですかね。

左に逝くほどDQN度アップなのは言うまでもないですが。
ねぇ「羽田出身」ちゃん!プゲラ
961受験番号774:2005/08/11(木) 17:50:39 ID:OMjz29+u
去年の今ごろに比べて書き込み少ないよな
皆2chやってる程暇じゃないのかそれとも単に受験者数が減ったか
962受験番号774:2005/08/11(木) 18:58:54 ID:EvunphYA
そうだよね去年と比べてこの閑散とした空気はなんだろう。
今年はみんな本気なのかなぁ。
難易度は管制科が一番簡単で電子科が一番難しいだろう。
963受験番号774:2005/08/11(木) 19:02:38 ID:OMjz29+u
>>962
へぇ。それって今年に限って?
一般的に受験レベルは>>958だと思うけど
適性とかあるし管制の方が難しいのかと。
964受験番号774:2005/08/11(木) 21:27:24 ID:zdf+Em4p
若干釣り入ってますね
965受験番号774:2005/08/11(木) 21:36:29 ID:OMjz29+u
そんなつもりは全く無かったけど…
若干釣りぽいのかorz
966受験番号774:2005/08/11(木) 21:41:07 ID:jJti0EjP
羽田出身って、26期?
967受験番号774:2005/08/12(金) 08:23:31 ID:gpD0vlp2
なんか管制の倍率減らそうと工作員が必死だな。
じゃ現実を…
試験難易度
情報>管制=電子
合格難易度
管制>情報>電子
真面目度
管制>情報≧電子
忙しい度(保安大)
電子≧管制>情報
精神安定度
電子>情報>管制
モテ度(卒業後)
管制>情報≧電子
女性割合度
管制>情報>>>電子
エロ度
電子>>>管制>情報
968受験番号774:2005/08/12(金) 09:49:33 ID:43+a3LOL
あぁ〜なるほど
俺の中で 試験難易度=合格難易度にしてたよ
969受験番号774:2005/08/12(金) 14:23:56 ID:ygwRoIlH
情報科出て、管制塔の上で働く可能性って
ありますか?
970受験番号774:2005/08/12(金) 17:08:01 ID:/H3rtghB
RADIO空港に行けば管制塔もどきで仕事ができる
971受験番号774:2005/08/13(土) 01:41:19 ID:vo7F1Wo3
>>967
グッジョブ!
>試験難易度
>情報>管制=電子
>合格難易度
>管制>情報>電子
ちょっと目から鱗が落ちた感じ。

>エロ度
>電子>>>管制>情報
ちょっと目が ( Д ) ゜ ゜
972受験番号774:2005/08/21(日) 22:07:38 ID:oVHPTDtJ
色々書いてあるけど、結局何割とれれば官制科受かる?
973受験番号774:2005/08/22(月) 12:55:14 ID:QkSb62Rc
7割あればいいんじゃね?
6割でも受かりそうだけど
974受験番号774:2005/08/22(月) 18:51:22 ID:JmGxA/26
だいたい一次試験に受かれば二次も大丈夫ですよね?
975受験生:2005/08/22(月) 22:13:59 ID:i4Hsl8lL
電子科ってそんなにはいりやすいん?
976受験番号774:2005/08/22(月) 23:34:33 ID:smh23AQ2
まぁ心配するな。
受かっても人生、落ちても人生だ。
977受験番号774:2005/08/23(火) 00:40:56 ID:ehhkiX5b
どんな問題がでるかワカラナイ・・・参考書も見あたらない・・・勉強の仕方がワカラナイ・・・


誰か助けてーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
978受験番号774:2005/08/23(火) 01:36:38 ID:npH5lcWF
>>977
航保大用の問題集とかは一般には販売されてないね。うん。
欲しかったらコチラへどうぞ。 ttp://www.aviation.jp/newletsatc/pub17.html
979受験番号774:2005/08/23(火) 09:01:52 ID:t2kMODeS
そろそろ今年の受験者数発表になるかな?
>>974
そんな事はないかと。最終的に採用されるには試験の成績が上位でなければならない。
>>975
蹴る人が多いので合格者を多くだすので管制科なんかと比べれば入りやすい。
980受験番号774:2005/08/23(火) 11:53:46 ID:UZpO01dN
いやいや、一次でほぼ全て決まるよ。
2次が原因で落ちるなんてよっぽど不健康or危険人物

なので勉強だけしとけ
981受験番号774:2005/08/23(火) 12:24:56 ID:UZpO01dN
ああ、勘違いしてた。スマソ。
一次が「受かれば」じゃなくて「よければ」最終合格できるということ
982受験生:2005/08/23(火) 18:43:43 ID:gWEEV6Tc
ける人多いの?記念受験なら、管制科の方がかっこいいのに。
なぜ電子科なんだろうね?
983受験番号774:2005/08/23(火) 20:38:23 ID:hlhCeKrV
電子化は国立行く奴多いんじゃない?
984受験番号774:2005/08/23(火) 22:21:03 ID:mtD631NY
うん
電子は工学志望の奴の腕試しが多いと聞いた(所謂記念受験含めて

というか今期中にこのスレ埋まりそうだね
前回は重複してたから今回は>>985が建てておくれ
無理だったらすぐに他に頼むように。
命令口調で恐縮です
985受験番号774:2005/08/23(火) 22:21:46 ID:1zpkz9aH
一次合格者の人数が最終合格者の人数では減ってるのは、その減った人数はほとんど、けった人達ってことですか?
986受験番号774
違います。辞退者を見込んだ人数を最終合格者数とし、一次合格者―最終合格者の人数を一次の点で切り落とします。
つまり、一次もなるべく上位で受からないと安心はできませんね。管制は特に