公務員試験(九州版Part10)

このエントリーをはてなブックマークに追加
801受験番号774
満点40点の試験で30点取るなんて中々・・・
802受験番号774:2005/06/27(月) 11:45:53 ID:PffZWcMa
7月の市役所試験は大分市別府市だけ?
803受験番号774:2005/06/27(月) 11:48:24 ID:DdtYDX9w
鹿児島市
804受験番号774:2005/06/27(月) 12:56:20 ID:PffZWcMa
>>803
サンクス
年齢制限が上がったみたいだね。
ギリ受けれる!!でも教養のみか・・orz
805受験番号774:2005/06/27(月) 13:42:02 ID:pwcUaqAK
大学事務について意見求む(^人^)オ・ネ・ガ・イ
806受験番号774:2005/06/27(月) 16:30:40 ID:2E25pvbI
大学の1次発表までもう少しだね…
おれ6割5分くらいだったが、受かってればいいんだけどなあ
807受験番号774:2005/06/27(月) 17:50:38 ID:2ZKHqmP3
大学事務は専用スレたってるんでこっちで
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118039207/
808受験番号774:2005/06/27(月) 19:08:23 ID:pwcUaqAK
>>806
合格していると思うよ(^。^/)ウフッ
809受験番号774:2005/06/27(月) 19:46:33 ID:U2Ugekd7
鹿児島市は専門もあるんじゃ?
810受験番号774:2005/06/27(月) 20:00:31 ID:PffZWcMa
>>809
受験案内には何も書いてないけど
一次試験が13時に終わるみたいだからないんじゃ??
811受験番号774:2005/06/27(月) 20:24:58 ID:XydHXAI+
おお、鹿児島市は年齢ぎりぎりで受けられるな。
縁もゆかりもないが同じ九州男児だし受けてみるか。
東大法卒の意地にかけて県庁の恨みを鹿児島市ではらす。
812受験番号774:2005/06/27(月) 20:26:35 ID:4H250OjV
>>811
やっぱり東大法卒でも地上難しかったの?
ちなみに俺は早稲田中退w
813受験番号774:2005/06/27(月) 20:35:52 ID:U2Ugekd7
>>810
専門的なって書いて歩けど13時なら教養のみか合体した感じで出るのかもね
814受験番号774:2005/06/27(月) 20:50:59 ID:PffZWcMa
>>813
合体っすか・・・
ちょっと問い合わせた方がよさそうですね。
815受験番号774:2005/06/27(月) 22:19:09 ID:bUQphQeL
鹿児島受験者だけど、あんなに暑くなければもうちょっとは
解けたのに・・・て思う人いる?
ちなみにおれは解けたとしてもうかりはしないだろうけど。

今年初めてクーラーなしの試験会場で完全にやられた。
816受験番号774:2005/06/27(月) 22:25:20 ID:PffZWcMa
去年の国2といい、クーラーなしは辛いよな。
受験地がそこだけならいいけど、国2は全国に受験者がいるし
鹿児島も東京で受験してるやつもいるから、不公平といえば不公平
817受験番号774:2005/06/27(月) 23:22:02 ID:h0qAM/ou
鹿児島市は教養・専門別、昼休憩ナシのぶっ通しだったような。。
818受験番号774:2005/06/27(月) 23:27:29 ID:PGv97mOE
>>814
8時半集合で、試験開始は9時だとしたら、教養だけ4時間はないよね
8時45分試験開始で、2時間半教養、15分休憩、1時間半専門とかかねー?
それだと短いっか。問い合わせして分かったら、良ければご教授お願いします。
8194月から勉強はじめた26歳(・∀・) ◆9730J95x8. :2005/06/27(月) 23:29:25 ID:mZ2FME6N
4割とれたかなあ。
820受験番号774:2005/06/27(月) 23:32:33 ID:rWNSbNrA
>>819
北九特攻したの?
821受験番号774:2005/06/27(月) 23:33:21 ID:U2Ugekd7
>>819
北九は4割でうかるの?
822受験番号774:2005/06/27(月) 23:44:23 ID:0J3mU1PS
>>739
今年から代わってた・・orz
823受験番号774:2005/06/27(月) 23:49:09 ID:0J3mU1PS
>>755
1.鈍行を使った後にカプセルホテルorネカフェ5時間パック
2.バス+カプセルホテル

カプセルは3千円〜4千円。

>>757
浪人が長くなると願書取り寄せ代(写真・切手など)だけで2万超えた。
ただ、最近は電子化とかカメラのキタムラでCD焼き増しとかできるようになったら・・・
交通費宿泊費は・・・そろそろ70万超えたんじゃないだろうか。

>>782
横レス。一日30分が限度だな。
で、土曜日に6時間。日曜は休養しつつ1時間。
昼休みに5分。
824受験番号774:2005/06/27(月) 23:50:03 ID:0J3mU1PS
>>789
帰りに雨降っただろ。

あと、学校事務はやたらと空席が目立ったような。
825受験番号774:2005/06/27(月) 23:50:38 ID:0J3mU1PS
>>802
山口市・美祢市・下関市・下松市。
8264月から勉強はじめた26歳(・∀・) ◆9730J95x8. :2005/06/27(月) 23:54:34 ID:mZ2FME6N
受けてきました。6割くらいが合格かも。
面接カード。・゚・(?Д?)
>>823
大変ですね。私も大学の時の就職活動で結構使いましたが70万とはすごい(゚ロ゚)

827受験番号774:2005/06/28(火) 00:01:39 ID:L+UeefMm
いまさらヘボ質問でごめんだけど、
国Uは31/30なんで一応面接準備はしようと思ってるんです。

で、官庁訪問って基本的に合同説明会後で良いんですよね?
それまでに何かやっておかなくちゃまずいことってありますか?
828受験番号774:2005/06/28(火) 00:07:06 ID:HoefyCKX
31/30、点数一緒だ

合同説明会から動く予定です。
経産とかは早いって聞くけどどーなんだろ
829受験番号774:2005/06/28(火) 00:07:11 ID:hyDJOO4z
福岡県のアピール論文できた人います?
830受験番号774:2005/06/28(火) 00:07:52 ID:39Sd1J3s
>>825
やはり九州出ないとないっすよね。

>>827
もう始まってるとこもあるよ。現役かつ国2で勝負したいなら
とりあえず電話した方がいいよ。もう締め切ってるところが多いと
思うけど。
831受験番号774:2005/06/28(火) 00:08:01 ID:PJZdEvoY
各上級の倍率ってどのくらい?
832受験番号774:2005/06/28(火) 00:09:58 ID:L+UeefMm
>>830
まじか〜!
って、官庁訪問の予約をするんだよね?
1回目の官庁訪問は説明会みたいなもんですか?
初めてなもんでわかんないんだ…
833受験番号774:2005/06/28(火) 00:13:02 ID:kX9G1xJZ
国2一次受かった人は大学事務の方もうかったらどちらとも活動するの
834受験番号774:2005/06/28(火) 00:15:04 ID:39Sd1J3s
>>832
単なる説明会じゃないでしょ。おそらく初っ端アピール合戦かと・・・。
話でも聞きに行ってみようか、って気持ちで参加したら
後悔するでしょう。

それに今頃動く官庁は、採用数が少なく超激戦の官庁だろうから。
835受験番号774:2005/06/28(火) 00:18:40 ID:IsOxwCL4
>>826
京都に2回、東京に1回行ったからなあ。
初期は一回1万クラスのに泊まってたし。

最近だと、改正された法令関係のテキスト購入が響いた。
836受験番号774:2005/06/28(火) 00:19:43 ID:IsOxwCL4
国2は無理。49だから、目ないし、通ってても2次は受けるけど、捨てる。
大学は・・・どうかねえ。

防衛職員次第。
837受験番号774:2005/06/28(火) 00:21:07 ID:L+UeefMm
>>834
ということは採用数の多いところはもう受け付けてるということ?
少ないところが後から動き出すの?
838受験番号774:2005/06/28(火) 00:22:00 ID:HoefyCKX
ざっとHP調べたがめぼしい情報ないな…
やっぱ自分から電話しなきゃ駄目か
839受験番号774:2005/06/28(火) 00:25:04 ID:IsOxwCL4
http://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/main08/main8.html
東京まで受けにいけるなら、受けるけどねえ、地方公務員共済。

まあ、昭和54年生まれだから無理だが。
840受験番号774:2005/06/28(火) 00:25:15 ID:39Sd1J3s
>>837
採用数は特に関係ないけど、どっちが早く動くかといえば
少ない方だろうね。
とにかく、明日にでも気になる官庁に電話したらいいよ。

841受験番号774:2005/06/28(火) 00:26:52 ID:L+UeefMm
>>840
そうか〜。
ならば合同説明会前に官庁訪問ってことはあるのですか?
842受験番号774:2005/06/28(火) 00:29:45 ID:39Sd1J3s
>>841
ん??
だから、発表前に動いているということは訪問してるってことだよ。
843受験番号774:2005/06/28(火) 00:32:06 ID:X9VgL7BC
L+UeefMmはのんびりしてていい感じだな
合同説明会前に勝負が決まる官庁もあるってことだよ
8444月から勉強はじめた26歳(・∀・) ◆9730J95x8. :2005/06/28(火) 00:35:15 ID:LKLLjUTr
>>835
大変ですね。書籍って値段高いですし。

さて、これからどうしょうかな。
どこか9月くらいに試験うけようかな。
845受験番号774:2005/06/28(火) 00:36:09 ID:L+UeefMm
>>843
いや〜。
初めてだからタイミングがわからんのだよ。
合同説明会前に勝負が決まる官庁っていわゆる経済系ですか?
846受験番号774:2005/06/28(火) 00:48:34 ID:UTVdKxUB
>>837
多いところほど動きが遅い傾向にある。
>>840-843
さすがに九州内ではそういう官庁はないでしょ。計算局ですら豪雪からだ。
豪雪からアグレッシブに動かないといけないのは当然だが

>合同説明会前に勝負が決まる官庁もあるってことだよ
本省は豪雪前の時点で負けが決まることはあっても勝ちが決まることはない。
847受験番号774:2005/06/28(火) 00:51:11 ID:L+UeefMm
>>846
そうっすか〜。
おととし内定もらった友人は吸収は豪雪からで良いといっていたのでそういうつもりだったが、
なんだか動いてる人もいるみたいでなんとも不安で。
848受験番号774:2005/06/28(火) 01:00:29 ID:Ue/eVkjy
846以前の豪雪前の官庁訪問てのはうそか?
849受験番号774:2005/06/28(火) 01:09:27 ID:L+UeefMm
今調べたら警察局は合格発表後から受付開始だね
850受験番号774:2005/06/28(火) 01:15:06 ID:L+UeefMm
経済産業局はまだ情報更新してない。
ちなみに去年は合格発表後から受付。
851受験番号774:2005/06/28(火) 01:24:49 ID:Ue/eVkjy
九州財務局はお気軽に官庁訪問をお申込くださいと下の方にかいてあるから申し込むべきなのか??
852受験番号774:2005/06/28(火) 01:31:17 ID:L+UeefMm
これ、微妙なところよのぅ…
まぁ確かめておいた方が良いかもな。
853受験番号774:2005/06/28(火) 02:33:42 ID:39Sd1J3s
>>848
俺はおっさんだからどこにも電話してないし、実体験ではないのだが、、
去年合格した後輩は、合説前から動いたと言っていた。
しかも、電話がするのが遅れると「合説から受け付けます」と
言われたらしい。実際合説前に訪問したやつがいるのに。

ただ、それはあくまでも去年の話。今年は知らん。
掲示板だから信じる信じないは自分で判断しろ。
不安なヤツはとりあえず電話して損はないと思う。
計算なんて採用1人か2人だろ。どっかで差をつけていかないとな。
ただ、参加するなら面接と思ってみっちり準備して逝け
854受験番号774:2005/06/28(火) 16:18:48 ID:wz4tHbu4
宮崎、同和出ましたね。
県外の人は、受けたのだろうか?
855受験番号774:2005/06/28(火) 19:37:27 ID:IsOxwCL4
>>844
これからだと、大分市、美祢市・下松市(下関市・山口市は締め切り)。

あとは、9月のC日程か。昭和54年生まれなら、もう中級は無理なわけだし。

>>854
福岡も同和問題が出た。
しかも、白書云々っていう問題が。去年とレベルが違いすぎるorz
856受験番号774:2005/06/28(火) 22:52:25 ID:+zlX1ijP
宮崎の行政って何倍だったの?
857受験番号774:2005/06/29(水) 00:41:46 ID:47ew8m6V
今週末、長崎県公立大学事務受ける人いない?
>>855
九州は年齢制限厳しいところが多いですもんね。
四国や近畿で探すしかないのかも。

国2ボーダーさえいかなかった自分の実力じゃどこ受けたムリポ。・゚・(ノД`)
859受験番号774:2005/06/29(水) 01:12:35 ID:cxZfmVuu
4月からさん別府市うけるの?
俺はようやく願書だしたよ
>>859
気力があればうけてみようと思います。
死亡動機が思い付かないまま何日も過ぎましたよ。
861受験番号774:2005/06/29(水) 01:16:11 ID:zd5VCmQl
>>858
君はこれからどうするの?
れんたんするの?
れんたんかー。

鬱が酷いときはそれも考えたよ
863受験番号774:2005/06/29(水) 01:43:49 ID:djIFLrnf
>>856
応募者数880人、採用23人で約38倍
今年は欠席者少ないだろうから35倍くらいかな
宮崎市の試験あればだいぶ違っただろうけど
864受験番号774:2005/06/29(水) 01:46:55 ID:w0/31tY4
宮崎県庁はは鹿児島から大量に受験者が流れてきてそうだな
865受験番号774:2005/06/29(水) 10:46:51 ID:47ew8m6V
長崎大学はどんなところにあるの?田舎?
866受験番号774:2005/06/29(水) 11:20:24 ID:tZyAniK8
>>862
 はっきりいって26才なんか若い若い。気楽にねー。
>>866
そうなんですか?もう後がないですよ・゚・(ノД`)・゚・

貯金も昔は80万くらいあったのに今じゃ20万くらいしか…。
バイトも嫌だし・・。
868受験番号774:2005/06/29(水) 18:37:20 ID:pkof6slN
20万あって、実家暮らしなら十分だろう。
869受験番号774:2005/06/29(水) 21:31:49 ID:uLgMLszS
>>865
そんな田舎やない。
けど、学部によるね。3つあるから。
自分でしらべたら?
870受験番号774:2005/06/29(水) 21:43:38 ID:47ew8m6V
>>869
サンクス
遠方からなんで、地図なんかでは調べられても町並みまでは分からないからねぇ。。
871受験番号774:2005/06/29(水) 21:56:40 ID:L7oWIvMR
>>868
26になっていまさら高校生に仕事教われないもんねー。高齢はつらいね
872受験番号774:2005/06/29(水) 22:06:15 ID:96FYeLHU
>>871>>868
26で公務員になっても年下が先輩という罠
873受験番号774:2005/06/29(水) 22:10:07 ID:L7oWIvMR
>>872
バイトでの高校生の先輩と公務員の年下の先輩は意味合いがかなり違う気がする
それに4月から勉強さんは2年の職歴もあるし。
874受験番号774:2005/06/29(水) 22:14:57 ID:zd5VCmQl
>>867
オレもれんたん考えたよ
首吊りより楽そうだし
875受験番号774:2005/06/29(水) 23:12:07 ID:pkof6slN
>>871
>>873
今の職場(臨時職員)で、18〜24歳の正職・嘱託さんに
大変世話になってます。
バイトでも肉体労働関係をやれば、年齢うんぬんでグダグダいう事はなくなるんじゃない?
876受験番号774:2005/06/29(水) 23:31:34 ID:TGGNw+td
>>874
いや、吊るほうが楽だべ。細い紐だと窒息死で苦しいけど
柔道着の帯みたいな太いの使ってそれなりの結び方して、ちゃんと塞ぐべき血管を塞げば
脳への血流がカットされて十数秒で意識落ちるそうだ。
877受験番号774:2005/06/29(水) 23:33:07 ID:L7oWIvMR
やめろって。自分さえ良くても周りに悲しむ奴が居るんだから。残されたほうはすごく苦しいんだから
>>868
そうなんかなあ?ちょっときつそうだよ。食費も月1万はかかるし。
携帯解約してネットも月6000円もかかるから解約すればいいかな。

昔・・・精神科でこの薬まとめて飲むと死ぬんですよね?
って言ったら薬ちょっとしかもらえなかった。
精神科の薬でも多量に飲めば死ぬらしい。
879受験番号774:2005/06/30(木) 00:26:21 ID:5ewtXkV4
さあ、つぎつぎ!!
880受験番号774:2005/06/30(木) 00:32:18 ID:9+Kzv+rb
話題が暗いなココは・・・
881受験番号774:2005/06/30(木) 00:35:35 ID:uUPWsXYE
>>878
睡眠薬を大量に飲むのとなんで死ぬのだ?

やはりれんたん
882受験番号774:2005/06/30(木) 00:39:53 ID:mVljTW33
今のお薬は多量に摂取しても命を落とすことはないみたいですよ。特に精神科のお薬は気をつけてるみたいです。

でも、みなさんまだ若いんだしこれからたくさんいいことありますよ!お互い頑張りましょうね。
883受験番号774:2005/06/30(木) 00:51:42 ID:aqEFEIXz
そうだね生きましょう>
884受験番号774:2005/06/30(木) 01:10:45 ID:uUPWsXYE
これから生きるの大変だろうなあー
885受験番号774:2005/06/30(木) 08:53:49 ID:pheXGfS/
26なんて若いって言ってるでしょう!君たちみんな十分若いよ。
公務員試験なんか29まで結構受けれるし、30過ぎても大丈夫なとこだって
あるし。いざとなったら民間いけばいい。民間でも9時5時のところ
あるし。気楽にいこうよ。
29歳まで受けられないです。
来年駄目だったらもう行くところないなあ。
887受験番号774:2005/06/30(木) 13:17:31 ID:aqEFEIXz
>>886
国立大学試験の一次はどうでしたか?
888受験番号774:2005/06/30(木) 13:19:28 ID:HNFl4iju
受かってた
889受験番号774:2005/06/30(木) 17:42:32 ID:HEF1tEwQ
ニュー速とかで公務員たたきまくってるやつって
簡単に公務員になれるとおもってるんだろうなぁ‥
890受験番号774:2005/06/30(木) 17:54:14 ID:Wbor/4MV
面接以外の試験があること自体知らない奴がいるくらいだし。コネではいってると信じてる
891穂多琉:2005/06/30(木) 18:00:53 ID:4VSTgmL2
>>890
昔はみんな公務員なんて眼中なかったからね。
というかあの時代は中卒・高卒でも一流企業に入れたから。
よほどの物好きじゃなければ公務員なんて受けなかったよ。

だからそういう年代の奴らは公務員は馬鹿でも入れると思っているんですよ。
公務員の試験ぐらい「一般常識」で誰でも通ると思ってますから。
例えていうと、原付免許と同じぐらいのレベルだと思ってますから。
892受験番号774:2005/06/30(木) 18:07:17 ID:Wbor/4MV
今ふんぞり返ってる中年キャリアってこの時代の公務員試験受けて受かるのかな?
過去問見ても超簡単なんだけど。
893受験番号774:2005/06/30(木) 18:18:16 ID:KKkdDds6
中年キャリア=東大法学部卒
今より何倍も層が厚い受験戦争に勝ち残ってきた世代
それだけで価値がある。
894受験番号774:2005/06/30(木) 18:19:49 ID:Wbor/4MV
そっか。受験とか大変だったんだなー。東大って法学部が一番強いんだ。知らなかった。
>>886
受かってましたよ。自分の周りの席の人は。



自分はやはり駄目でしたよ。数的難しかったし苦手の自分ではどうしょうもなかった・・。
896受験番号774:2005/06/30(木) 23:37:27 ID:SCnnYT4B
>>886
1.市町村
2.刑務官
3.裁判所事務官
4.地方上級
5.警視庁
6.国立国会図書館
7.外務専門官
8.防衛二種

受けるところだけなら、これくらいはあるぞ。
>>896
そうですね。来年駄目でも働きながら29歳になるまで受けてみようと思います。

30歳の誕生日の前までにまともな生活送ってないなら死ねばいいや。
898受験番号774:2005/07/01(金) 01:10:07 ID:ajTcz1zd
>>897
・1日に必ず最低一時間は勉強をしている
・経済が苦手だが、いっそのこと、計算は捨てて理論だけでもマスターしようと思う
・労働法なんかをスー過去で極めてみた
・ヒマな時はとにかく、速攻の時事や新聞をむさぼり読んでいる
・英単語帳は手放さない
・2ちゃんは1日1時間以内だ
・睡眠時間は毎日6時間以上だ
・もはや、マンガなど読んでいないし、ゲームもやらず、趣味は勉強に絡む情報収集オンリーだ。

これくらいやってれば、どっかしら通るだろう。
899受験番号774:2005/07/01(金) 01:14:08 ID:5cWKFu5U
勘を磨く、これ一番重要。
900受験番号774:2005/07/01(金) 01:17:06 ID:ajTcz1zd
>>899
言い換えると「問題を捨てる勇気」「適当マークする問題を選ぶ勇気」「拾える問題と解ける問題、どちらを優先するか」
とかかなあ。