766 :
受験番号774:2005/12/07(水) 13:00:46 ID:eiTdcXD4
法律科目とかの学者が書いた「基本書」って意味じゃないでしょ
レックの基本テキストとかまる生とかのことを問題集と区別して「基本書」って呼んでるんだろ、たぶん
767 :
受験番号774:2005/12/08(木) 22:57:31 ID:NlOZp6Il
11月半ばくらいから新規で勉強始めたんだけど(駅弁3回生)憲法と数的処理中心に(というか全体の8割以上は費やした)出来る範囲の時間でやってきて、ふと思った。
志望してるのは市役所か学校事務で本気で志望のしているところは専門試験無しだし、併願予定の試験も専門あるのは一部だけ。
ほとんど教養試験と論文や面接って感じなんですよね。
憲法の知識は教養でも大いに役立つから無駄なことをしていたわけじゃないけど、やっぱりこれから教養一本に絞ったほうがいいかな??
来年受けるには時間ないからなぁ。でもこれは逃げか??
携帯から長文だけどアドバイス頼みます。
別に逃げとか誰も思わねえよ
そう思うならそうすればいいと思うが
教養だけ勉強してる奴ってなぜか専門も勉強してる奴より点が取れない奴が多い。
771 :
受験番号774:2005/12/12(月) 22:18:35 ID:fI2DLDF+
経営学軽く終了。
しかしこの科目は、日々新しい学説や事業形態が追加されるから
なんだか不安。学者によって用語の定義もかなり違うみたいだし。
11月組がやる科目ではなかったな…
学問としては面白いが、試験科目としては不利、
イエロー本の言うとおりだ。
772 :
767:2005/12/13(火) 16:18:13 ID:ylyti8Xd
教養のみのスレ見てきたけど、とりあえず年内は憲法のウ問&数的推理の問題集1周+見直しに専念して、息抜きに日本史のマンガ読むことにします。
今まで推薦入試しか経験してなくてセンターも受けてないし、教養の基礎知識は全教科不足してるけど、割り切って年明けから他も平行してくことにします。実務教育の通信でもやろうと思うけど、そのスレ行くと微妙そうだし…。とにかくレスくれた人ありがとう。
11月からだと年内に数的判断経済憲法民法が一通り終わるくらいだよね?
774 :
受験番号774:2005/12/14(水) 07:22:19 ID:5SoSZSoX
あと行政法もね。
主要五科目はひと通り終わらせるつもりだったんだが、
どうやら数的と判断だけは年内には一回り出来そうにない・・・。
畑中でやってるけど、それでもやっぱ1問1問時間かかるんだよね。
本当は他の科目の勉強時間削ってでも一回り終わらせとくべきなんだろうけど、
俺はその分行政科目に逃げたよ。政治学、行政学、社会学、国際関係がひと通り終わりそう。
775 :
受験番号774:2005/12/14(水) 10:55:08 ID:k11YINnQ
774→国際関係の参考書や問題集は何使ってますか?レック講義受けてますが、テキスト内容が文章つらつらと書いてあるだけでポイントがわからんです。何かお勧めあれば教えて下さいm(_ _)m
とにかく「ヌー過去」をひたすら解きまくれ。
公務員試験は絶対アウトプット重視で。
間違ってもテキストの読み込みだけで勉強した気にならないよふに。
ま、ガリガリ勉強すれば以外と1次突破は出来るもんだ。
が、以外と1次突破後が団子状態でむしろ大変。
特に高齢の人は勉強共々、論文・面接・討論対策なども忘れずに。
777 :
受験番号774:2005/12/14(水) 14:11:43 ID:Sw022d/i
778 :
受験番号774:2005/12/14(水) 14:25:37 ID:qB27Txpc
スー過去で印譜アウトどっちもできる
>>773 一通りっていうのはどの程度を言うのかわからんけど、
それって4月から0から始めた人ぐらいのペースだよ。
>>773のいう一通りが終わったのは3月だったな。
積み上げ型以外の科目は予備校の講義を除いて全てそれ以降に手をつけた。
781 :
受験番号774:2005/12/14(水) 21:53:53 ID:+3maB32z
今日から始めます。
やってくれましたね、試験官達…
よくわたしの公務員への夢を見事に打ち砕いてくれました…
表示板に自分の番号の反応がありませんね…あなたたちが落としたのですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところでアルバイト生活に戻ってしまうとは…
筆記試験不合格者さんには残念でしたが、わたしにはもっとでしょうか…
はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…
ゆ…
ゆるさん…
ぜったいにゆるさんぞ試験官ども!!!!!
じわじわと節税してくれる!!!!!
一円たりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!!
783 :
受験番号774:2005/12/14(水) 22:27:32 ID:M4lH0bOe
784 :
太平洋 ◆dheu3snf.6 :2005/12/14(水) 22:36:19 ID:QDD3hrE/
とりあえずテキスト読んで
過去問2周くらいしたら、一通り終わった感じになると思う
786 :
受験番号774:2005/12/24(土) 16:58:23 ID:+qe3Ka2M
よく年内までに主要5科目終わらせるとかいうけど、おまいらはどーよ?
俺は憲法だけどうにか終わった
787 :
受験番号774:2005/12/24(土) 17:13:48 ID:YH7ZgMXH
全然終わってない。
手は付けてるけど…。
788 :
受験番号774:2005/12/24(土) 17:19:50 ID:+qe3Ka2M
まぁ俺も憲法終わったつっても一通り問題集解いただけだがな
今は予備校の授業に時間とられてなかなか自主勉強の時間がとれん
789 :
受験番号774:2005/12/24(土) 17:47:35 ID:YH7ZgMXH
これから年末まで飲み会が何回かあるから
やばい〜。。。。
790 :
受験番号774:2005/12/25(日) 14:21:00 ID:1tiT7AR0
>>786 「終わらせる」っていう意味が
>>784の意味だとしたら、11月から始めてこの時期に
主要五科目終わらせる必要ってないような気がする・・・
年内で終わらせたところで、あと5ヶ月記憶を保持しなきゃならないし、
過去問の見直しなんて結局イヤでもやるハメになるでしょ
テキスト読んで過去問2周までやったらそれはピークだよ
ピークはこんな時期じゃなくて4月、5月に持っていくべきでしょ
俺は憲法、民法、行政法に関してまる生熟読して一問一答まで終えた。
政治学、行政学、社会学、国際関係はまるパス2周してまるイン1周。
数的、判断、資料、は畑中でまだそれぞれ半分くらい。文章理解も。
経済だけは例外でまる生の後スー過去まで1周やり通した。
年明けからは一般知識に手をつけはじめて、各科目の本格的な過去問演習は
2〜4月の3ヶ月でやろうと思ってる。
2ちゃんは妙に過去問重視というか、よく2周やった3周やった、なんて書きこみを
よく見るけど、過去問なんて導入段階での1周目と直前期の2周目で十分だと思うんだけど。
791 :
受験番号774:2005/12/25(日) 14:46:52 ID:uw5+KLmX
過去問重視って普通だろ。
公務員試験受ける上ではかなり常識だよ?
792 :
受験番号774:2005/12/25(日) 15:10:23 ID:S04W20BF
>>790 つか、公務員試験の場合、何回過去問解いたかでほぼ合否決まるよ。
要領とかよりも、
演習の量が大事。
合格者座談会で話聞いても、みんなスーカコとか5周くらいはして本番にのぞんでる
793 :
受験番号774:2005/12/25(日) 15:14:44 ID:1tiT7AR0
いや、重視しすぎてる。
3周も4周もやる必要全くない。
導入段階での1周と直前の1周。これがベスト。
繰り返すならまる生や基本テキストのような基本参考書。
過去問に溺れるのは応用力の無い者。
それか基礎学習をしっかりやってない者。
基本を理解していれば解ける問題を、問題を数多くこなすことで、
いわば解答をより多く覚えてしまうような形で勉強しようとしてる。
応用力の無さを問題をこなした量の多さでカバーしているに過ぎない。
極端に言えば基本参考書の知識だけ繰り返し勉強してても合格点は十分とれる。
過去問繰り返すのが常識だと言うのならそれは応用力の無い者の間だけの常識。
例外は経済と数的処理と文章理解ぐらいじゃない?
後の科目は基本さえしっかり抑えてれば十分だよ。
俺が法学部だからそう感じるのかもしれないが・・・。
794 :
受験番号774:2005/12/25(日) 15:18:32 ID:1tiT7AR0
>>792 同じ問題を5回も解く意味が分からん・・・
それなら別の過去問集やれって思う。
公務員試験やる連中って同じ問題5回もやらないと本番で解くことができないような
要領の無い連中の集まりなわけ?
795 :
受験番号774:2005/12/25(日) 16:05:38 ID:S04W20BF
>>794 テキスト読んでも点数はとれないよ。
アウトプット重視でいかないと。
一度模試受けてみな。
その理由がよくわかると思う。
まるごと生中継とか基本テキストっていうのは、あくまで全体像をつかむためのもの。
過去問の選択肢の中で知識を増やしていくのがいいと思う。
>>794 複数の問題集に手を出して結果、落ちるのは
要領の悪い受験生の典型的パターン。
人それぞれでしょ。
初学で11月からなら問題集何回も回す時間もないし、
1回2回でもいいからテキスト首っ引きで丁寧に過去問を潰した方がいいだろうし。
まあ受かる人は受かるし落ちる人は落ちる
受かる確率は、頭の良さ(情報の吸収力)と勉強量の積に比例するよ。
過去問繰り返しの必要性を分かってないバカがいるね。
802 :
受験番号774:2006/01/11(水) 16:25:57 ID:68XnEn7o
忘れるから?
問題馴れ?
科目数の多さにより、テキストの読み込み重視で勉強すると間に合わない。
得点を稼ぐために一番早道なのが過去問繰り返し勉強法
>>803 ごめんなさい、経済原論以外は問題集に手をつけませんでした
805 :
受験番号774:2006/01/12(木) 00:00:39 ID:n5m7Oz/V
807 :
受験番号774:2006/01/12(木) 01:57:02 ID:vYL3oKqV
問題集解かずに受かるなんて普通は無理だろ
そんなんで受かるのはよっぽどの天才だろうし、参考にならんよ(´・ω・`)
808 :
受験番号774:2006/01/12(木) 05:11:42 ID:n5m7Oz/V
>>804 東大か?東大生以外でそんなポテンシャルある香具師がいるとは
到底思えないのだが、テキスト読み込みって算数で例える所の
九九を教えてもらってる段階だと思うんだよな。
九九を散々練習しても、3桁の掛け算、4桁の掛け算をやらされたら
戸惑うだろ?本番の問題ってのがまさに、3桁、4桁の掛け算だと思う。
九九覚えたばかりの子でもスラスラそうゆうの解ける子はいるだろうけど、
やっぱり普通の人間は演習しないことには無理。
809 :
受験番号774:2006/01/12(木) 23:04:20 ID:PS5YcyLk
個人の過去の勉強の積み重ねによるから、意見を述べる前はまず大学のランク
ぐらいは書いた方がいいと思う。
ちなみにDランク大の俺は一冊の過去問(スー過去)を何周もやってほとんど解ける
ようにした。結果は国2地上落ち、市役所合格。
810 :
受験番号774:2006/01/12(木) 23:44:06 ID:jT1D977M
面接落ち
?
>>808 地方駅弁でした。
いちおう、憲法民法行政法は大学時代に勉強したし、
教養は高校時代にやった科目以外は捨てていたからなぁ。
ただ、公務員予備校には通いましたし、
模試を受けた後はきっちり解説つぶして分からないところは質問にいくとかちゃんとしましたよ(´・ω・)
勉強だって毎日8時間以上してたし(´・ω・)
あくまで自分に向いた勉強方法をするべきで、
必ずしも過去問を繰り返すだけが唯一の道じゃないといいたかったのです(´・ω・)
812 :
受験番号774:2006/01/13(金) 02:17:56 ID:f0VX1xAI
まぁたしかに過去問だけやりゃいいってもんでもないよね
ミクロ・マクロなんかはいきなり問題集やったって解けるわけないし、理解と暗記の2つが必要だしね
そんなこといってる俺はこの時期に来てもミクロマクロがさっぱり・・・
もうだめぽぉ・・・(つд`)
出来ない時こそ丸暗記
>>811 一日8時間以上勉強してるのに問題には手をつけなかったの?
>>814 ひとつの論点まとめて判例押さえて関連する論点と判例も調べると結構かかるよ