☆ゼミ・サークルなしっ子の公務員試験☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
284受験番号774:2005/09/26(月) 23:21:50 ID:IvV540c3
のび太乙!
285受験番号774:2005/10/21(金) 10:22:08 ID:z3DjQr2s
286受験番号774:2005/10/22(土) 09:33:30 ID:zpyIjqrP
287受験番号774:2005/11/23(水) 10:09:54 ID:DqOSgptt
1ヵ月ぶりにまた語ろう。
288受験番号774:2005/12/09(金) 11:45:40 ID:ZkSpYK2B
今2回生でサークルそろそろやめようと思うんですが、面接のときはやめたサークルを
ネタにしても大丈夫ですかね?
289受験番号774:2005/12/10(土) 01:04:31 ID:dYXUQ6PH
おk
290受験番号774:2005/12/16(金) 19:02:45 ID:yq1ZrN52
サークルはまだしも、 
ゼミなしっ子は滅茶苦茶不利。これは実感。
291受験番号774:2005/12/17(土) 04:01:47 ID:NmHj1guX
面接官次第って事なのかな。
俺はゼミ・卒論無し、体育会所属、バイト経験多し・・・
>>277-279みたいな面接に行きたいよ。
292受験番号774:2006/01/04(水) 01:35:19 ID:Bg3HYs7z
ゼミって文系学部でするものなの?
うちの学部(理系)にはゼミなんて制度自体がないっぽいんだけど…
293受験番号774:2006/01/04(水) 09:48:30 ID:Zu3fiavm
ゼミも部活もバイトもしたけど、卒論がなかった・・ いちお国立なのに
294受験番号774:2006/02/02(木) 17:44:27 ID:/H6DpAcj
ゼミ3年の時だけやってたのとか書いちゃいけないのかな?
295受験番号774:2006/02/02(木) 18:14:48 ID:ThD3qxlz
キャンパスライフの核はサークルだと俺も最初そう信じてたよ。
でも少額のサークル費取ることに決めたら大半が幽霊になったとか、創設者と新部長(民青系)との対立とかあって幻滅した。
296受験番号774:2006/02/02(木) 20:37:10 ID:Jlk20NNr
ゼミは3年でやめたけど、普通に書いたよ。そして受かった。
297受験番号774:2006/02/02(木) 20:43:41 ID:jkaNKeeY
バイトやって体育会運動部に入ってゼミも3つに入ったのに
去年二次落ち連発の俺様が来ましたよ。
298受験番号774:2006/02/02(木) 23:20:01 ID:Gt9+eMzR
よほど人格に問(ry
299受験番号774:2006/02/03(金) 22:37:36 ID:Ooj9mpHj
>>296
ありがとう。良かったー
鬱になってたから何もしてないんでどうしようかと思ってた。
300受験番号774:2006/02/04(土) 21:12:20 ID:xL7UX6Fg
面接で聞かれないって聞くけど、
それって面接カードにも書かずに、実際に聞かれもしなかったってこと?
カードに書いて聞かれなかったなら、ゼミに所属しているという肩書きは大きいんだろうなぁorz
301受験番号774:2006/02/07(火) 22:02:23 ID:dB3uel5f
a
302受験番号774:2006/04/07(金) 00:44:56 ID:s3aoDHhq
どうしたものか
303受験番号774:2006/04/08(土) 23:51:55 ID:l1nFZCkc
ゼミってそんなに重要なら必修にして欲しいんだけど。
学年の半分しか入れないってどうよ。
某御機嫌よう大学なんだけど。
304受験番号774:2006/04/09(日) 00:13:34 ID:F0jX4mVG
とにかくでっちあげろ!
ゼミ・サークルなしは面接官の印象をすこぶる悪くさせる。
集団の中でどんな役割を果たせるかを知るのが目的だから
人事が喜びそうなストーリーを脳内で組み立て、日々呪文のように唱え続けろ!!
いつしかウソがホントのことのようになるから。

ちなみにバイトは、
「こいつ学業を怠ってるな」
という印象を持つ面接官もいるからアピールするのは危険だぞ。
あくまで学内の活動であぴーるするべきだぞ。
305受験番号774:2006/04/24(月) 20:09:25 ID:U9tdrmVz
 
306受験番号774:2006/06/10(土) 11:36:27 ID:qfYZw72O
unko
307受験番号774:2006/06/10(土) 11:42:51 ID:7i3sy8qv
>>303専修か
308受験番号774:2006/06/10(土) 17:36:13 ID:snhIpzXk
>>303
その分サークルでアピール汁!
309受験番号774:2006/07/07(金) 15:16:31 ID:zccBXPHs
(℃_゜)
310受験番号774:2006/07/07(金) 15:33:59 ID:f+PUe9H5
高校まで運動部やってたら、高評価してくれるよな。
大学で体育会は全国からスポーツ推薦の猛者が入ってきてるんで、
レベルについていけなかったって言うのは、面接官も分かるらしい。
そのため、男で高校まですら運動してないのは評価低くするみたいです。
してた奴の点を面接で上げるから、相対的にやってない奴が下がるみたいです。
311受験番号774:2006/07/07(金) 15:42:14 ID:6PjaH8rA
法学部を除き、卒論を書かないで卒業なんてできるのか?
それに卒論とゼミは一心同体。誰の教官の研究室にも所属せず
卒論を仕上げる事は不可能だし、課題研究とかもどこかで織り
込まれるだろ。ゼミ・卒論なしなのは自業自得なきがするよ。

バイト・サークルは個人の裁量次第だが、要領の普通の奴なら
どちらかは経験してるはずだよ?引きこもってたならやヴぁいけど。
もっとヤヴァイのは「留年」と理由なき「休学」してる場合だな。
公務員は新卒じゃなくても受験出来る以上、就職留年など民間特有
の言い訳ができない。
312受験番号774:2006/07/08(土) 10:13:20 ID:2v8INTae
> 法学部を除き、卒論を書かないで卒業なんてできるのか?

できるよ
313受験番号774:2006/09/27(水) 15:47:17 ID:eHjz2D+s
入試も受けずに大学で学ぼうなんて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082770182/
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/

こんな大学もあるが。
314受験番号774:2006/10/12(木) 05:33:23 ID:A+DQvpRL
バイトって捏造してもバレないもの?
315受験番号774:2006/10/16(月) 11:03:21 ID:p0NfEljX
バイト捏造して面接突破した人いる?
316受験番号774:2006/10/16(月) 11:06:27 ID:o1nFEpoH
中学から大学まで部活してないんだが
317受験番号774:2006/10/18(水) 19:35:40 ID:3g/tSd7W
してなくていいよ。とりあえず今年、ボランティアやって
それで何を学んで、どう成長したかを答えればいい。
ゼミサークルなしはアピールポイントを別にシフトさせることが大事。
バイトはほとんどの奴がやってるよな。それも、何を目標にやっていったかを
答えれば良い。
318受験番号774:2006/10/18(水) 19:47:51 ID:Clx62tT0
ボランティアって、みんなやってるものなの?
319受験番号774:2006/10/20(金) 18:27:33 ID:fuWXNR9A
みんながやってないからアピールポイントになるんじゃないの?
320受験番号774:2006/10/21(土) 09:03:20 ID:VYa1cn5W
おまいら脳内サークル・ボランティアこそ最強だぞ!
ありとあらゆるエピソードがあるんだからな
321受験番号774:2006/10/24(火) 21:24:35 ID:wbuVpZY9
>>319
やったことをアピールするんじゃない。何を学んだかをアピールするんだ。
322受験番号774:2006/10/28(土) 00:39:39 ID:RLR4mAn0
ゼミとってないんですが、嘘をついても大丈夫でしょうか?
大学の成績証明書などでバレてしまうことはあるんですか?
323受験番号774:2006/10/28(土) 01:37:03 ID:wVbCKZym
大学の成績証明書でバレてしまいます。
324受験番号774:2006/10/28(土) 01:59:53 ID:ciRbaec/
>>320
確かに。俺もそれで受かった。
面接官はプロだから見抜かれるとか言うが、こっちも人生かけて
理論武装してるし。今考えるとただの親父が3人いただけだった。
325受験番号774:2006/10/28(土) 04:55:55 ID:Gh0m1pmu
自分は高校までの部活の話しようかと思うんだが出身高校ではやってないんだ
野球の超名門高校なんだがさすがにまずいかな・・・
レギュラーではなかったけど3年間所属してましたって脳内妄想する予定なんだが
326受験番号774:2006/10/31(火) 21:13:43 ID:g5Ewkz+r
所属してたのがオタク系サークルで、有益な経験は何一つなかった。
ウソも下手だし、入ってなかったことにした方がいいかな?
327受験番号774:2006/11/09(木) 00:57:34 ID:OCC0Cr8g
ゼミナールやサークルに所属していなくても、「自分はこういうことをがんばって勉強した」とか「こういうことに取り組んだ」ということがあって、それを言えれば大きなマイナスになることはない。
面接官に「こいつはおもろい」「この人を部下にしたい」といったことを思わせればいい
328受験番号774:2006/11/09(木) 01:01:02 ID:aEIzFiA5
このスレで言うのもなんだが、
ゼミってアピールの際に使い勝手が良いんだよな
329受験番号774:2006/11/19(日) 04:15:44 ID:aTu6AxJl
みんなは大学の成績どうよ?
大学の成績なんてあまり就職でも影響しない、とかいう
ことが今でも言われてるよね。
だから、受験とかのように必死に勉強しなかったから成績かなり悪いんだよね。
だからといって、サークルやってきたわけではない。
かなり厳しい状況だ。
330受験番号774:2006/11/19(日) 12:59:38 ID:+AdmjymI
本当にゼミに所属しているかとか調査されないだろうか
公安警察とかならやりかねないが・・・

ゼミ生堕落してるしゼミ入っておけばよかったとも思わんな
331受験番号774:2006/11/20(月) 18:33:18 ID:iVzLer1k
ゼミって他の大学じゃワザワザ書かれているの?
うちのFランク大学じゃゼミに所属しててても、所属してなくても
別段分からないような成績表になっている。
ちなみに卒業の単位がゼミ生だと卒論選択で普通より単位が高いのでここで分かるけど、
部外者の人が見てもそこまで見抜けない。まあ、fランクじゃ、面接で落ちるかな
332受験番号:774:2006/11/23(木) 17:21:18 ID:SQaqUWrc
あくまで、大学の本業は学業優先しないといけないんじゃないかな?
サークルや委員会に入ったはいいが、成績が思わしくなくて、再履修
している人や追試になっている人留年している人とかいるわけだし、
それにサークル入っていないから、不利にはならないって、うちの大学
の就職センターの人が言ってたなあ。
333受験番号774
ボランティアってそこらで募集してるのでいいの?
長期休暇中にできるのならやってみたい