293 :
受験番号774:2005/10/17(月) 14:49:45 ID:ucEque6A
286のソースが正しければ家族間の情緒的関係って肢があったね。
294 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:01:35 ID:AVS8fyqR
291>>
そうかもね。正誤正にしちったけど
はじめは、誤?
295 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:22:22 ID:AVS8fyqR
地学は、23.?(忘).1.0×10の4じょうのBかCだったような
設備投資のところはA
物理は −√gと gtと 2g/t だっけかな?(はじめはマイナスついてて最後は2ってついてるの)
化学のpHは思い出せないけど、塩酸とNaoHでPHが0になるのは抜いたような
近代家族はDにした
296 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:22:25 ID:oICvZitT
どうもはじめまして。
自分もどうも同じ問題のようなので参加させてもらいます。
中世ヨーロッパの問題は十字軍の肢で最終的には失敗におわった。
というのだと思います
297 :
受験番号774:2005/10/17(月) 15:49:00 ID:qTndRTgR
>>295 23hPa、10℃、10の4乗でCだったと思います。
>>296 遠慮なく提供してください。その問題はBでしたよね?
299 :
298:2005/10/17(月) 15:57:09 ID:KdWjpGkC
>>291 ごめん。魚もアンモニアのまま排出だから全部正しくなっちゃうね。
忘れてたください。俺も誤誤正にしたと思う。
300 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:37:34 ID:OoBB3hCz
魚の選択肢は「全身の細胞から排泄」って記述があったから誤りだと思うよ。
301 :
受験番号774:2005/10/17(月) 16:54:30 ID:b0JaSxyJ
何割がボーダーだろうかね〜。
>>300 俺もそれ気になった。
結局、誤誤誤?どんな肢があったっけ?
303 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:06:31 ID:9bVciK34
7割あれば大丈夫って聞いたけど、6割がいっぱいいっぱいだなー
304 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:10:47 ID:3GxfCb+8
あぁ生物も間違いかょ…がちょん…。まぁ惜しかったわけでもないかぁ。
あと、十字軍は私もそれにした。
地学、そうそう、真ん中10度のやつ、思い出した。BでなくてCん
立体貫くのって、結局何個だろう?
つーか 昨日200人くらいいたでしょ・・なんでモリアガンナインダ?
6割で通るか分からないいけど、6割当たんないかなぁ? 合否まで希望もてなぃから
あと、AB日程で1次通過したとき、専門もあったけど、たぶん5〜5.5割で1/7ぐらいに
入ったよ。地元はコネ(カネ、これほんとー)採用だから、ABCD全部、地元受けてない。1次通過は、採用
人員や、その地域のレベル、コネによって左右されるけど、でも昨日のは200人いたしなぁ、帰りのドンコウ
満員だつたしなぁ… あーあ泣きたい。ただ疲れただけ、カネかけていったのに、ワーン、ワーン…。。
305 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:17:44 ID:RDXTvEPa
>>304はC、D日程ダメだったらどうするの?そういう俺はD日程しか残ってない既卒ニートなんだけどさ。
306 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:19:22 ID:6Ofa8zWa
コネ無しで受かりたいなら点数で上位5%以内にいないときついでしょう。
ボーダーで試験受かったって二次でビハインドになるんやし。
307 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:42:19 ID:3GxfCb+8
ただ、A日程HPで2次落ち確認したとき、順位聞こうと電話したら、
結局順位は、2次は聞けないって事だったけど、総務の人が、今年は
退職者がいなくて、実は試験するかも微妙だった。若干名だし。
けど来年は、明らかに退職者2桁いる。絶対来年も受けなさい。っ言ってた。
合併とかで削減する自治体もあるけど、普通であれば、たしかに今年は全国的に
退職者はいない年だけど、来年はその逆。私の自治体はコネだし、来年もないけど、
もしかしたら、来年、退職者の分だけ募集する自治体があれば今年より楽な自治体あるかもしれない。
正直、AB日程2次落ちたときから、来年って決意した。Cは、受けるとこ苦労して、
(ABと比べて倍率が高くて)、1つの賭けにでた。
多分、倍率、最終で7〜8倍、詳しくはいえないけど、
もし、よそ者でも点数順にとってくれるなら、絶対1次通過すると思いたい。
要は、Cについては、よそ者も受け入れる気が歩かないかだけ。
2ちゃんで6〜7割できたし。
今回のC日程の結果で、来年の受ける参考にするつもり。もし、Cが1次落ちなら、
来年は、同じような自治体は2度と受けない。
308 :
受験番号774:2005/10/17(月) 17:58:00 ID:qTndRTgR
日本史の戦後の問題ってどんなのでしたっけ?
流れを変えてしまってすいません。
教育長が官選から公選になったって肢があったな。これは逆。
310 :
受験番号774:2005/10/17(月) 18:28:43 ID:3GxfCb+8
308さんへ、大変すみませんでした。
305へ、私も民間やめました。公務員試験は今年からです。でも29でリストラ
の可能性のある企業の人たちは、おびえながら仕事していると思います。
私は、29才くらいの人が仕事やめるのみて、公務員決意しました。受けれる
場所あるだけ幸せだと思ったからです。30過ぎて受けたくても受けれない人はいると思います。
もしだめでも来年がんは゛ろー。夢に向かって頑張っているのはニートじゃないー。
306さんへ、私もあなたの言うとおりだと、思います。受けたのは今年からなので、
本当の真実は受験しないと分かりません。HPで特徴のある魅力あるところに限定してうけてます。
独自の街づくりしているとことか。必ず、どうしてうちの自治体なの?は必ず聞かれますし
HPのつくりがいい加減な自治体は、想像つきますから。
C日程は、試験受ける前に、しっかり電話して聞きました。よその自治体でも
選抜の対象になり、可能性ありますか?って。D日程は、もう近隣はどこさがしても
そこしかないので。
>>309 その問題財閥銀行解体ってのにした。
銀行は・・・・だけど
312 :
受験番号774:2005/10/17(月) 19:29:11 ID:OoBB3hCz
>>310 似たような境遇だな。
俺も退職組。26歳ですわ。
終身雇用とか望めないし、
自分のやりたい事、好きな仕事をやれる方が幸せなのかなと思い始めた。
公務員だって安定してるとはいえ、国の借金が700兆を越えた今、
どこまで持つかわからないけどね。
後悔はしたくないし、自分のやりたいことをやって見るよ。
313 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:01:47 ID:di2gmT0r
309,311 私もその2つで悩んだ。教育長は逆だったんだ。きずかなかった
結局、どっちにしたか思い出せない… つーか出来悪っ。コネじゃなくても落ちたかも
310,私もそろそろ26です。民間2年半です。5月から疲れたね。
今日ぐらいゆっくりして、お互いがんばろ。
314 :
受験番号774:2005/10/17(月) 20:39:51 ID:qTndRTgR
>>311 それ!それです。Bですね。確かに銀行は・・・ですが。
僕は23で試験2年目です。去年は他にやることがあって全部1次で
だめでした。
今年は面接2回行ったけどだめでした。1度目があまりにひどく、予備校で
練習しました。2度目は多少良かったけど力不足でした。
みなさん色々な思いで受験してますね。ここにいる人たちみんな受かって
いるといいなぁ。
自分はとりあえず発表までバイト&軽めに面接の記憶を戻してます。
長くなってしまいました。すいません。
>>313 >コネじゃなくても落ちたかも
?コネでも落ちたかも。の間違いだよね?
316 :
受験番号774:2005/10/17(月) 22:37:43 ID:/NkXRNkn
315、コネでなく、公平な採用試験だったとしても、出来が良くなかった
から、落ちたかもって意味だけど。
コネでも落ちたかも、私はコネありません。ムカ
317 :
受験番号774:2005/10/18(火) 00:47:29 ID:tOLAOsAn
数学
2次関数を平行移動してx=−5との交点を求める問題。
たしかy=−3でBだった。
318 :
受験番号774:2005/10/18(火) 07:58:59 ID:bnESKNL/
317.私もy=-3でBだった
あと、マレーシアのDにした記憶がうっすら。
文学のファーストっていうの、択Cだったっけ??ファーストっていうのと、C
にした記憶が。
社会学っぽいの。
近代家族にみられないものは、愛情でOKだよね。
子供期と言う観念みてたらそうかいてあったきが
320 :
受験番号774:2005/10/18(火) 11:56:56 ID:aFJOJZZZ
>>318 ファウストね…。あれは@だよ、たしか。
地形の問題はなんだろ。カルスト−石灰岩だからDなのかな。
三角洲にしちゃったけどorz
321 :
受験番号774:2005/10/18(火) 12:04:40 ID:aFJOJZZZ
あと、物理は最初の速度は「落下してくるんだからマイナスにはならねーだろ」ってことで「+V」で、
最後は「1/2atの二乗」にしたけど。
どうなるの(・∀・)?
322 :
受験番号774:2005/10/18(火) 12:14:49 ID:PuUR4IoC
318.アンガト。二日目だから記憶が薄れてきたよ。1/2で間違え・たぁぁ
今までの文章で、大体わかってきたけど、いまいちよくわかんないのが、
円周のと(答えの番号しかわかんない) 立体貫くの(5個か、7個にした)
どっちも自信なくて…
319. それってDだといいなぁ(答えしか覚えてない)
323 :
受験番号774:2005/10/18(火) 12:47:45 ID:V7f78/QV
立体貫くのは5個にした。
家族のは俺も肢5にした。
あとマレーシアのマレー人優遇政策も選んだ。
数学もー3にした。
324 :
受験番号774:2005/10/18(火) 13:08:09 ID:tVHAFYG1
地形
@海岸平野は海岸線単調
・扇状地の説明なのに三角州
・フィヨルドなのにV字谷
・忘れた
Dカルスト地形は火山地形
たしかこんな感じだったから@だと思う。
325 :
受験番号774:2005/10/18(火) 13:17:59 ID:XxP6B8OH
円周わぁ?・・
321. 私、物理まちがった。最初プラスかょっ。マイナスのほうが選択肢の
数多かったのにぃ。1点減ったぁ。
326 :
受験番号774:2005/10/18(火) 14:03:30 ID:Xo7HUYkE
南丹大卒で教養6割超えてるひといますか?
327 :
受験番号774:2005/10/18(火) 15:22:41 ID:/uZ6FUJr
化学って、Hcl(強酸1価)とNacl(強塩基1価)がまざって中性になるのと、
PHが水で0になるっていうの
同じ文章だっけ? 別々だったっけ? 別々なら前者は正解だよね・・。
物理、最初ブラスって、ひょっとして常識? 勉強不足...321さーん
あと、円周わぁ???
328 :
受験番号774:2005/10/18(火) 16:53:59 ID:Kmhy8IMj
>>327 物理は付け焼刃で知識ないけど、プラスで計算したら後の問題が答え出なかった気がするんだけど。
X=????+X みたいな感じで、X自体が消えちゃうというか。
物理専門な人、教えたもれ。
化学は、別だと思ったけど。具体的な物質名があったのがpH0になるって肢で、
塩基とかいう書き方で具体的じゃなかったのが水と同じpHになるってんじゃなかった?
もう記憶はかなり薄れてしまいましたが。
329 :
受験番号774:2005/10/18(火) 17:45:51 ID:uO+MWPk6
328さん>>ということは、化学はHclとNaclのでてきた文章は、誤りってことかな?
だと嬉しいなぁ。実は強塩基と弱塩基と勘違いしてて…
物理は私も自信ない(いつも) だけど、問題集でよく出てきそうな公式だつた
最初マイナスならいいなぁ 神さまぁ…。
330 :
受験番号774:2005/10/18(火) 19:50:59 ID:l5GDiDIf
物理は−Vが答えだよ。問題に、鉛直上向きをプラスとする
って書いてましたよ。
331 :
受験番号774:2005/10/18(火) 20:18:49 ID:nIDsO2R2
ナンタン大卒たぶん六割超えてるけど、ん〜作文がね・・・・。
332 :
受験番号774:2005/10/18(火) 20:48:13 ID:Xo7HUYkE
331さん
作文なんか簡単やったやん?どんなこと書きましたー?
333 :
受験番号774:2005/10/18(火) 21:07:25 ID:nIDsO2R2
テーマは簡単だけどナンタンのこと知らないので。。。とりあえず
田舎っぽさを生かした村おこしをしよーとか何とか書きました。
適正も微妙ですわ。。
334 :
受験番号774:2005/10/18(火) 21:07:31 ID:bDTgURVH
335 :
受験番号774:2005/10/18(火) 21:21:15 ID:Xo7HUYkE
地元じゃないひとには難しかったのかな?適性は私も。65どまりやったわー。75まではいきたかったわー
適正40代oz
337 :
受験番号774:2005/10/19(水) 23:25:55 ID:8Zshyem2
南丹だけど全然覚えていないわ 最後は1だったぽいけど・・・
作文適性の評価に期待
338 :
飽きる野:2005/10/20(木) 20:22:03 ID:j7JLBy7v
教養の40問解答一覧はどんな感じになるんじゃろか…
ちなみに、適性は73問解答(^_^)v
それにしても、あきる野はひどすぎだ…。
台卒申込者は約370名…。
締め切りギリギリに申し込んだアホどもが市役所内の受験で、
先に申し込んだ300名は中学の体育館に缶詰めという対応…。
普通は逆なんじゃないか??? なんか納得いかない。
339 :
受験番号774:2005/11/07(月) 12:48:12 ID:Cbp0S4Bv
はーるよ こい
340 :
受験番号774:2005/11/18(金) 16:27:11 ID:iO2XI3Dz
結果来た人いるー?
341 :
受験番号774:2005/11/25(金) 14:31:19 ID:SxtWVzGq
定期age
嗚呼…、二次何すんだろ。
9時半から適性検査で1時から面接って、適性長すぎ。
個人面接だけで済んでくれ