■■教員試験と地上・国2どっちが難しい?■■ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
給与 教員>一般公務員
休暇 教員>一般公務員
名誉 教員>一般公務員

免許とるめんどくささ差し引いても、教員(社会は除く)のほうがお得じゃない?
一般知能とか無いし・・・
2受験番号774:04/09/20 20:05:51 ID:smoGDSVw
2
3受験番号774:04/09/20 20:32:19 ID:6X40BWE3
>>1
給与って全部足すと教育職より行政職のほーがイイって聞いたんだけど。
教育職は残業がつかないとか。ちがった??

試験の難易度は地上や国Uとかのほーが高いんじゃない?
(便宜的に「地上や国U」と併記したがこの2つの上下の議論はやめよーね。)
4受験番号774:04/09/20 20:38:52 ID:M+qnHmY5
423 :就職戦線異状名無しさん :04/09/04 14:37
地方上級試験と教員採用試験ってどっちが難しいんですか?
公務員としての社会的地位は
地上>>>>>>>>>>>>>>>>>>教師
ですよね?


424 :就職戦線異状名無しさん :04/09/04 14:41
もういいって、何回も同じ議論するなw。


425 :就職戦線異状名無しさん :04/09/04 14:44
>>423
LECのホームページには
難易度A 国家U種・地方上級
難易度B 教師・警察官・消防官

社会的地位も地方上級のほうが高い、教師は5時以降は残業代が出ないらしい


426 :就職戦線異状名無しさん :04/09/04 14:49
凶死って消防士と同じ難易度かよプゲラゲラオプスアヌスヒデキマツイ
5受験番号774:04/09/20 20:38:56 ID:Ukd8GKdZ
ゆうこりん
6クソ:04/09/20 20:41:59 ID:36ss9Mg0
なんで社会は除くの?
7受験番号774:04/09/20 20:42:57 ID:RnBPp26e
つーか教師って普通にやってると平のままで給料良くなそうなイメージあるな。
良く知らんが。

夏期休暇とかは長めに取りやすいかもしれんけど。
8受験番号774:04/09/20 20:44:45 ID:YsNEQA7S
行政職は誰でもやれる仕事だからレベル高くなるけど、教師や公安は誰でもやれる
ってもんじゃないから。。特に治安悪い中学の先生とか大変やで。
手だしたらクビやし。
9受験番号774:04/09/20 20:46:07 ID:RnBPp26e
教員は誰でもやれますが。

責任感持たずに垂れ流しの授業のみで給料もらえる仕事。
10受験番号774:04/09/20 21:25:44 ID:O1wyHbb3
両方受けて、両方受かったことがあるが、教採は楽勝!!
2ヶ月勉強しただけで受かった。国2は半年かかった。。
11受験番号774:04/09/20 21:28:40 ID:d6lr0QEN
>>4
LECはいい加減だな。Wセミだと、

Wセミ『公務員まるかじり』参照
国T→A
地上関東型→A’
政令市・特別区→B
衆・参議院事務局→B
国U→B’
防衛庁U→C
市役所→C
自衛隊幹部候補→C
東京消防庁→C’
警視庁→D
埼玉県警→D
12受験番号774:04/09/20 21:42:32 ID:eViw8tKq
>>6
社会は倍率高杉!宝くじ。
13受験番号774:04/09/20 21:51:24 ID:RnBPp26e
まあ教員試験は楽勝だろう。
実際に採用されるのは結構大変みたいだけど。
14受験番号774:04/09/21 08:12:42 ID:4KBcNXd9
教員試験の事はよく知らないんだけど、難しいのか?
社会は倍率すごいらしいけど。
15受験番号774:04/09/21 14:28:58 ID:SYzv/6ND
地上関東型と政令市どうちがうの?
16受験番号774:04/09/21 15:08:16 ID:wy/2cTHZ
教員の社会は数百倍
他は20倍前後
17受験番号774:04/09/21 15:11:30 ID:4KBcNXd9
地域にもよるみたい・・・
http://www10.plala.or.jp/nabedayo/kyouinnsaiyoushiken.html
18受験番号774:04/09/21 16:05:41 ID:tohJFb5F
東京都の小学校なんて
倍率2倍ないぞw

19受験番号774:04/09/21 16:17:34 ID:S/Y6Phuv
普通、教育学部以外だと小学校の免許は取れない。
特に、文系学部は社会の免許を取れるところが多いから
倍率が全然違うことになる。
地上や国二受ける人限定とすれば、教員の方が難しい。
行政事務をねらう人で一番多い免許は社会系だろうし
20受験番号774:04/09/21 23:34:50 ID:4KBcNXd9
国語とかは難しいんですか?
21受験番号774:04/09/21 23:36:44 ID:W51NEz5l
つ〜か、どっちになりたいか。じゃないの?
22受験番号774:04/09/22 00:32:01 ID:DXCyz5y7
本質的には、どっちも似たようなもんだろ?
23受験番号774:04/09/22 00:35:49 ID:cZcqIwyG
今年国2、地上、教採どれも受けたけど国2が一番難しかった。
採用数からみる競争率は教員だろうけど
24受験番号774:04/09/22 01:16:02 ID:8od1OkhE
>>23
国2の問題は確かに糞ムずいが受かるのは簡単に感じた。
関東は55、6あれば最終合格できるはず。
25受験番号774:04/09/22 01:54:16 ID:1Bdh2ztA
関東ならナ
26受験番号774:04/09/22 02:31:40 ID:h1RCZ++T
教員試験は国U地上と比べて本気で合格目指して勉強してるヤシが極端に少ない。
まー教員は試験受からなくても単位さえあれば講師として教壇に立てるからな。
試験受からず担任してるヤシも少なくない。
だから30くらいまでに受かればいいや〜ってヤシが多いんじゃないかな。
27受験番号774:04/09/22 02:39:09 ID:QNREGA06
近畿は何故あんなにボーダーが高いんだ!無理して関東で受験すれば
よかった・・・・
28受験番号774:04/09/22 09:00:18 ID:DXCyz5y7
つーか、たまに、結構いい国立大の教育学部卒で公務員になる香具師いるけど、
あれって公務員試験のほうが簡単だからなるのかな?
それとも、「漏れは教師の適性ねーや」ってことかな?
29受験番号774:04/09/22 09:02:37 ID:1R3p8Mmq
■ 公務員偏差値ランキング■(最終決定)
偏差値70台なら世間一般でいう【エリート】
偏差値65以上、70未満なら一生安泰の【勝ち組】
偏差値60以上、65未満なら自慢はできないが【負組みではない】
偏差値50台は明かな【負け組】

77:国家T種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)
76:国家T種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)
75:国家T種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
71:国家T種(財務局・税関・独法) 
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、国家T種(技術系)
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:市役所(中核市)、裁判所事務官U種
63:国税専門官、市役所(特例市)、防衛庁U種
62:国家U種(本省=霞ヶ関)、市役所(一般)、航空管制官
61:国家U種(出先)
60:自衛隊幹部候補、★教員
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、法務教官
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
30受験番号774:04/09/22 09:13:56 ID:bhXAGnJh
>>28
別に文系の奴なんかは学部適当に選んで入る奴も多いので不思議な
話ではない。教育学部だから全員が教師目指して入るわけでもないよ。
31受験番号774:04/09/22 10:18:41 ID:DXCyz5y7
>>30
ま、理系でも、適当に医学部いっちゃって後悔する椰子おおいけどね
32受験番号774:04/09/23 18:28:35 ID:ZWh9WsPS
免許って誰でも取れるの??
とっときゃよかった・・・
33受験番号774:04/09/25 14:49:50 ID:KiTL2ju5
教員試験は非常勤勤務が職歴としてカウントされるからうらやましい・・・
34受験番号774:04/09/25 15:26:51 ID:aO+9gNhi
http://www.geocities.jp/asfsth/

教員は低いな
35受験番号774:04/09/25 15:31:21 ID:KiTL2ju5
>>34
うーん・・・教員板の人は文句ありそうだけどな。
36受験番号774:04/09/25 15:47:11 ID:rZgFWp4e
教員採用試験落ちても、講師(非常勤含む)になれる制度がうらやましい。

かなり恵まれすぎている環境だと思います。
教師は、仕事多すぎて大変とか言うけど、
他の社会を見たことがないだけ。
あの難易度で、あの高給をもらってるんだから、
23時勤務ぐらい当然の気持ちでいって欲しい。

37受験番号774:04/09/25 16:03:04 ID:KiTL2ju5
>>36
部活の指導は残業代つかないとか文句たれてるけど、逆に言えば、そんなもんに
残業代つけろというほうがナメてるな。

しかも、ド田舎行くと、すごい厚い手当てつくらしいし・・・
38受験番号774:04/09/25 16:40:48 ID:ioZX6WV+
教員は残業代でないっつーか、
残業代の代わりに教職調整額とかで給料上乗せされてるからなー。
新卒講師よりも給料安い俺・・・
39受験番号774:04/09/25 17:51:56 ID:7tgyvZFP
>>38
それでも、おそらく、国Uの初任給よりは上でしょ…。
40受験番号774:04/09/25 19:14:45 ID:bkXaLuDw
>>39
そりゃそうでしょ。行政職は給料安いし、国2は名目上は短大卒程度の試験になってるし。。
41受験番号774:04/09/25 19:16:55 ID:nGOvdBBw
>>40
いや、名目上も大卒程度試験に分類されてるんだが。一応ね。
A種である労基も初任給かわりません。
国税は俸給表が税務職なので高いけど2級2号棒という意味ではいっしょ。
42受験番号774:04/09/25 19:21:22 ID:08mmUVul
>>37
車もらえるらしいね
43受験番号774:04/09/25 19:28:15 ID:GKl4bFxc
公立校の教員は初任給で25万程度
その後は良く知らんが
4439:04/09/25 22:40:46 ID:kuq7tEsf
>>40
そうなんだ?20歳から受けれるから短大レベルに分類されてると思ってました。
知らなかった、教えてくれてありがとう。
45受験番号774:04/09/25 23:04:12 ID:KiTL2ju5
>>44
教員2種類あるんじゃなかったっけ?准看と正看みたいに(例えマニアックか?)
短大でとる免許は2種で、教員のなかでも中級職のはず・・・

46受験番号774:04/09/25 23:43:34 ID:2FctBaPz
教員免許は3種類
院卒、大卒、短大卒で専修、一種、二種
47受験番号774:04/09/26 11:50:29 ID:az7R4Iy0
教員の待遇はかなりいいですよ。
48受験番号774:04/09/26 15:05:55 ID:l5283ePb
非常勤ではなく常勤講師の場合どのような待遇なんですか?
正規の教員と比べるとやはり随分違うと思いますが。
49受験番号774:04/09/26 18:29:03 ID:KFA67qo2
>48
同じ常勤でも自治体によって待遇は異なる。
うちの自治体では新卒であれば正規も常勤も大して給料変わらん。
ただ常勤は4,5年で昇給打ち止めなわけだが。

詳しくは教育板へGO
50受験番号774:04/09/26 20:02:29 ID:bcndO5lM
俺の母親が公立小の教師だが、ゆとり教育導入後にものすごい
忙しくなってたぞ。残業でなく、家に帰ってからの仕事量がか
なり多い。学期末前の数週間は平均睡眠時間4時間くらい。
51受験番号774:04/09/26 20:15:30 ID:4IYR9kNV
帰るのは17時で帰りますが、残った仕事は持ち帰りです。
自宅で残業。22時とか、結構遅くまでかかったはず。
あと>>50の言う通り、ゆとり教育導入後に仕事が増えたという話は聞く。

荒れたクラス持つと大変です。
最近は親もうるさいし。。。
二馬力でも文句は言われませんが、生涯通しての楽さを求めるなら
行政職の方がずっと楽だと思います。
よほど子どもが好きで、やる気と体力がないと。
52受験番号774:04/09/26 21:17:41 ID:UbQxIV0i
ガキが嫌いなら
いくら給料良かろうと教員にはなるべきではない
嫌いでなくても見下しているなら同上
53受験番号774:04/09/27 11:05:50 ID:iuy0noOn
教採の人物試験の厳しさは一般公務員の比ではない・・・
なまじ年齢制限が緩いから10年くらい落ち続けてる人もいるそうな・・・
54受験番号774:04/09/27 16:09:09 ID:nU3x4D16
>>53
俺は、地方には大学閥があるというウワサを聞いた。

たとえば、○○地元国立大から○人、同県の○○A私大から○人、
○○B私大は去年採用したから今年はゼロ人とか…。

あくまでウワサの範疇を越えないが…。

55受験番号774:04/09/27 16:11:46 ID:S8pDG5pb
■ 公務員偏差値ランキング■(最終決定)
偏差値70台なら世間一般でいう【エリート】
偏差値65以上、70未満なら一生安泰の【勝ち組】
偏差値60以上、65未満なら自慢はできないが【負組みではない】
偏差値50台は明かな【負け組】

77:国家T種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)
76:国家T種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)
75:国家T種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
71:国家T種(財務局・税関・独法) 
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、国家T種(技術系)
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:市役所(中核市)、裁判所事務官U種
63:国税専門官、市役所(特例市)、防衛庁U種
62:国家U種(本省=霞ヶ関)、市役所(一般)、航空管制官
61:国家U種(出先)
60:自衛隊幹部候補
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、法務教官
54:教員、大卒消防官、入国警備官、参議院V種、衆議院V種
53:警視庁、大卒警察官、裁判所事務官V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
56受験番号774:04/09/27 17:33:32 ID:uP+hkEZG
教員試験って公務員試験以上にコネがあるって聞いたんだけどどうなの?
そういえば、中学校のときの新任の社会教師、親父が校長だったが・・・
57受験番号774:04/09/27 17:42:13 ID:QBF2yqCl
それを聞いて何か君にプラスになるのかい?

5848:04/09/27 18:26:42 ID:5XLzZ2VS
49
レス有難う御座います。参考になりました。
教員板へ行ってきます。
59受験番号774:04/09/27 18:31:42 ID:uP+hkEZG
>>57
別にプラスになんかならないよ。ただ好奇心で聞いてみただけ。
60受験番号774:04/09/28 09:36:25 ID:rovxX6b0
教員の初任給が25万って・・・w
61受験番号774:04/09/28 19:20:56 ID:KIzzLlyS
通信で単位取ろうと思ったら,金額的にはどの位かかるんだろうか?
科目によって違うと思うけど。
62受験番号774:04/09/28 20:20:36 ID:a7nqdWgA
>>61
玉川大学(通信)のHP見てみ。
この大学でとる人が多いらしい。
63受験番号774:04/09/28 21:45:01 ID:YmlZ8niP
>>61
やっぱ、一度、卒業しないとマズイの?
二重学籍の問題とか。
64受験番号774:04/09/28 23:08:18 ID:vGCO0sWx
通信制なら2重学籍にも引っかからないと聞いたことはあるけど
6563:04/09/29 08:23:16 ID:Z7PGIywM
>>64
へー。
さんくす。
66受験番号774:04/09/29 08:45:30 ID:PSh1tic2
>>65
いえ、ひっかかります。
67受験番号774:04/09/29 11:09:15 ID:H2lgSmWx
二重学籍にはなるけど
それが問題となる大学、ならない大学があるみたい。
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/3804/kyoiku/w.html
6863:04/10/01 13:00:32 ID:hRNJFSpJ
>>67
へー。
じゃあ、二重学籍になる両大学が
「特に問題にならない」という要件を充たすことが必要なんだね。
けっこー難関なんじゃねーかい?
69受験番号774:04/11/07 10:35:47 ID:X/8jPWfK
tesu
70受験番号774:04/11/07 10:36:16 ID:CX3z2Hmt
tes
71受験番号774:04/11/07 11:32:17 ID:oqWxT1y5
比較するほうがナンセンス
72受験番号774:04/11/07 11:48:33 ID:7pUiZfZ6
現在は教員の採用が多いので、地上・国Uの方が難しい。
73受験番号774:04/11/07 12:17:48 ID:pJo8rIzv
教員は田舎に行けば、行くほど難しい。公務員は逆で都庁がいちば
ん難しい
74受験番号774:04/11/07 12:49:52 ID:TQeIzJWm

東京都とか政令市の教員試験はスーパームズイと聞いたが・・・
75受験番号774:04/11/07 12:58:00 ID:5Mp9h19T
都の小学校教員は2倍じゃなかった?
1次だけかもしれないけど。
76受験番号774:04/11/07 14:03:51 ID:TLKKRdUP
教員試験は小・中・高ってあるけど、
これは他の公務員試験の初級・中級・上級って感じなのかな?
77受験番号774:04/11/07 14:28:22 ID:TQeIzJWm
>>76
全然違う。
78先生に:04/11/07 14:54:39 ID:D+vIjhWl
教員試験に受かるより教員を続けていくほうが難しいですよ。
教育実習にいって初めてわかった。
79受験番号774:04/11/07 16:06:24 ID:UFxYJqET
一般に教員と普通公務員は比べられない。
公務員受験者で一番持っていそうな教員免許は社会、地歴、公民あたり
とすると、教員の方が難しい。
80受験番号774:04/11/08 00:00:33 ID:i4ts6aCu
俺も先日まで実習行ってきた。

>>78
 同 感
燃え尽きが多いのも頷ける。

忙しすぎるんだよ。大体。もうね、アボガド(ry
学級崩壊とか平気でしてるし。
81受験番号774:04/11/08 10:17:18 ID:0Y0KpvLa
最近はコネだらけの私立より公立のほうがはるかに難しいからな
合格者も旧帝早慶上智で過半数を占めるし
82受験番号774:04/11/08 12:33:46 ID:0Y0KpvLa
実習生さん :04/05/20 14:46 ID:yfKbupo3
>>37
ちなみに教師は高齢ほどレベルが低い。
最近だと旧帝卒の教師も増えている。ましてやFランク短大などは
体育科以外にはいない。

おおむね国立大中以上が教師になっている。
英語であれば英検準1級、TOEIC730以上はほとんどが取得。それでも
83受験番号774:04/11/08 13:33:34 ID:0Y0KpvLa
これはマズいと思う。自分の希望する自治体が世界史なら世界史しか課さない場合、
ほとんどの受験生は世界史だけをずっと勉強している。それに対して、全科目をま
んべんなくやっていたら勝てるわけがない。
早めに自治体の傾向を調べて、その科目は誰にも負けない!ってレベルに達しない
と・・・。ちなみに私が知っている高校社会希望者の学歴は、
東大卒(1回目で合格)、筑波大卒(2回目で合格)、東北大卒(3回目で合格)、
東北大卒(2回目で合格)、筑波大卒(1回目で1次不合格、現在講師)、
東北大卒(1回目で1次不合格、大学院進学)・・・
東北出身なので、東北大が多いのはご容赦ください・・・。名もない私大や地方
国立出身者だと、6回目、7回目でも不合格で講師している方がたくさんいます。
あ、ちなみにこれは採用に学歴が関係あると言ってるわけじゃないですからね。
そのくらいに入る学力のある人が本気で努力しても難しいということを言いたか
っただけですので。



84受験番号774:04/11/08 13:46:25 ID:NzSofJiV
>>83
社会はどこも激戦
公務員の方が難しいと言っているのは
小学校など、他の区分を見てるから
採用大幅増になっても社会はそんなになっていない
85受験番号774:04/11/08 13:57:03 ID:e8299lTU
国語とかってムズいの?
86受験番号774:04/11/08 19:27:17 ID:M2BYkmcJ
小学校は取れるところが限られてるから別枠で見るべきだ
87受験番号774:04/11/08 20:04:44 ID:M2BYkmcJ
中学は基本的に公立教員になるわけだけど採用試験が難しいし
三流大学でもそれに受かったというだけで十分評価に値する
また教える内容もしれているので生徒には害は及ばないと思う
(コネは除く)

高校の教員、特に私学(トップ私学は除く)は
公立の採用試験に到底受からない三流大学出身者がOBというコネだけで採用されており
学力的にも人間的にもどうしようもないのが多く問題だ
もちろん公立教員や私学でもコネなしは中学同様問題はないと思うけど



88受験番号774:04/11/08 20:05:08 ID:M2BYkmcJ
習生さん :04/10/17 21:45:27 ID:Ow7TtCXK
今は、宮廷はともかく総計でも教員になりにくい。内部が私大は多いからね。
教員は総計の連中でもお前じゃうかんねーよ、教員試験って思ってるかもね。
結局、京大東大レベルじゃともかく、3教科で総計程度、誰でも努力すれば受かるからね。


698 :実習生さん :04/10/17 21:48:57 ID:Ow7TtCXK
宮廷とちがって総計は一年でやろうと思えば二桁受けられうからね。
数うちゃ当たる。教員試験のほう難しいんじゃない?



89受験番号774:04/11/08 20:05:52 ID:M2BYkmcJ
実習生さん :04/09/15 23:37:05 ID:UEJ8MH3u
ある程度の学力・それと正比例する学歴は必要。




716 :就職戦線異状名無しさん :04/11/08 13:45:28
実習生さん :04/09/01 18:18 ID:U7g4U/G4
金八やGTOを目指す前に、まず当たり前のことが当たり前にできなきゃだめだよ。
教員にとっての当たり前のことってわかるだろ??


456 :実習生さん :04/09/01 19:27 ID:m89G+dUR
どうようって…


457 :実習生さん :04/09/02 18:49 ID:bVLTLFnV
大学名で受かるか受からないかが決まるしね。


458 :実習生さん :04/09/02 19:48 ID:PiQUjbZy
ネタ乙



90受験番号774:04/11/08 20:32:46 ID:uY0nnghT
県庁の上級職員と教員なら前者の方がなりたい
91受験番号774:04/11/09 18:32:10 ID:Gtj6wNKK
前者の方が楽なことが多い。俺みたいに5時帰宅とか
92受験番号774:04/11/09 18:38:09 ID:hDUxqEpH
91さん。臨時職員は『上級職員』とは呼びませんよ。
わきまえてください。
93受験番号774:04/11/09 21:56:25 ID:1L7iZZxy
県庁はさすがに五時には帰れん
94受験番号774:04/11/09 23:13:09 ID:A/w4cgKN
どっちが難しいかCGIで投票してみる。今んとこ伯仲。

http://www.aquaplus.co.jp/th2/
95受験番号774:04/11/10 07:20:42 ID:rBUJxe0+
>>94
ToHeart2?
なにそれ? ヲタ?
96受験番号774:04/11/10 13:44:45 ID:k79dGco5
三流大学とて難しかしく採用試験の競争も厳しかったのでアホ大学出身でもまだマシ

>>430
教える内容は高校>>>>中学
だけど中学は基本的に公立教員しかなれないが高校は私立があるから
高校教員の方が低学歴やアホが多くなる

公立高校の教員は一流大学出身も多く優秀だが、
トップ高校以外は数年単位で底辺と進学、中堅とを行ったりきたりしているので
10年も経てば素人になるのが問題だ
中堅〜底辺の私立高校はもっと酷い
公立の採用試験に受からないのは当然としてコネ採用が横行しており

97受験番号774:04/11/11 18:26:36 ID:V9EIRvvV
給与 教員>一般公務員?
休暇 教員>一般公務員
名誉 教員>市役所
   県庁>教員
   教員=国U
98受験番号774:04/11/12 20:28:53 ID:REOARrn2
断然教員の方が難しい
99受験番号774:04/11/12 20:38:42 ID:+zjoNRfJ
教員は日大・東海大・帝京大学卒が多いぞ
100変更不可:04/11/12 20:39:01 ID:ctJ7BKxu
難易度  教員(高校社会)>公務員(行政職)
     公務員>教員(その他)
101受験番号774:04/11/12 20:53:37 ID:TAHZQ9E9
難易度はともかく、名誉というか世間体に関しては、
教員>その他公務員じゃねーの?
特に田舎に行けば行くほど。
102受験番号774:04/11/12 22:15:02 ID:REOARrn2
中学の社会や家庭科あたりも倍率的には行政職以上だぞ
あと国語もそうだ
103受験番号774:04/11/12 22:18:21 ID:OEghJ+FZ
>>101
クソ田舎の出身だけど、んなこた〜ない
やっぱ教師は身近に感じるんだろうね
むしろ県職のが世間体はいいよ
104受験番号774:04/11/13 09:51:14 ID:mqR3fk2K
まぁ、ペーペーのうちは、教員>地方公務員だけど、出世の最終地点としては、
地方公務員(出世)>教員だな。
基本的に、教育長は公務員から選ばれるし。
それと、教員は退職後は不遇。再就職先はない。
105受験番号774:04/11/13 10:05:54 ID:JjcDWVHt
う〜ん・・・
教員の仕事、見ていて楽しそうだとは思わなかったな〜
106受験番号774:04/11/13 11:37:39 ID:C5+XYnLs
教員から政治家になる奴も地方では多い
107受験番号774:04/11/13 11:50:28 ID:XNJLe8Q0
県庁職員から政治家になる奴の方が多いよ
108受験番号774:04/11/13 11:50:31 ID:mqR3fk2K
>>106
共産党?
109受験番号774:04/11/13 13:57:29 ID:C5+XYnLs
地方では保守系も多いぞ
110受験番号774:04/11/13 14:06:00 ID:mqR3fk2K
>>109
元教員で政治家になってるのは、昔の話でしょ。
昔は地方の大卒の就職先は教員ぐらいだから。
少なくとも、新人じゃほとんどいないでしょ?共産党はともかく。
111受験番号774:04/11/13 14:25:08 ID:M1pqqiFJ
2chやってる教師なんて最悪や・・・。教師はFランク大だろうが短大だろうが
関係ナシに、志高い人にやってほしいよ。「でもしか」とかマジ勘弁
112受験番号774:04/11/13 14:38:46 ID:fYFXvs6J
>>111
いろんな事教師に求めすぎ 漏れは塾講師と同じレベルでしかみてないけどね
義務教育のあの造ったような空間が大嫌い 特に初等教育。ウソだなあれは バカらしい
113受験番号774:04/11/13 14:41:14 ID:N7QjLSHp
バカでもなれる教員職はいいな。
 小学校の教員とかはおちこぼれだけど
春夏冬と休み大杉でヒマを持て余してる。
犯罪犯す生徒より性質起ち悪いぞ
114受験番号774:04/11/13 15:00:17 ID:XNJLe8Q0
同窓会で県庁職員て言うのと、教師て言うのどっちがマシ?どっちもどっちか。しょせん大企業には勝てぬ。
115受験番号774:04/11/13 15:02:58 ID:loapz3QZ
>>114
そんなこと気にするなら、司法試験目指せばいい
116受験番号774:04/11/13 15:47:44 ID:mqR3fk2K
>>114
マシっていうか、よほどのハイレベル校の同窓会でもなけりゃ、教員と県職員、
どっちでも後ろ指なんか指されない。
117受験番号774:04/11/13 16:41:54 ID:C5+XYnLs
中高の公立教師は今の時代早慶でも尊敬されるだろ
特に文系は、中堅以下の私立と小学は格段にレベルが落ちるから
尊敬されないけどな。あと今でも教師から政治家になる人間は保守サヨ
問わず一定数はいる日教祖全盛期よりは減少したが
118受験番号774:04/11/13 17:06:36 ID:mqR3fk2K
尊敬はされないと思うけど・・・w
119受験番号774:04/11/13 17:23:15 ID:XNJLe8Q0
ロリコンって思うだけだよ
120受験番号774:04/11/13 17:49:16 ID:1K/d6H8E
>>116
現職ですけど、嫌味はさんざん言われます。酔うと・・・。
121受験番号774:04/11/13 18:54:09 ID:mqR3fk2K
>>120
そう。
でも、なんで現職教員がこの板にいるの?とはつっこまないよ。
122受験番号774:04/11/28 05:47:31 ID:kvchBIF7
123受験番号774:04/12/18 00:16:48 ID:lSqj0c31
>>113
報道を鵜呑みにするDQNがいるな。
世間はあなたを落ちこぼれと思っているよ。
124受験番号774:04/12/21 03:26:03 ID:eOUWrRDN
コネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネネ
125受験番号774:04/12/21 03:26:58 ID:eOUWrRDN
コネがすべて、ある奴が勝つw
126受験番号774:04/12/21 17:44:23 ID:Hq4uObCC
>北九州市中学校国語の合格者が2名
>志願者数60名に対し採用予定者2名、30倍の競争率を突破して、
>本学院の卒業生2名が合格しました。
http://www.baiko.ac.jp/university/syou-syuusyoku.htm#kyouin

たった2名の採用枠をFランク大卒業生が独占とな。
競争試験ではなく選考試験である教採では、
しばしばこういう不可思議な現象が起こる。
教採よりは公務員試験の方が、まだコネで決まる部分は少ない。
西日本地区の場合、どちらにもB採用枠があるけどね。
127受験番号774:04/12/23 09:52:42 ID:DDoefIaI
このHPの人、ヤンキー→通信大学→教師らしい。
堂々と、議員のコネ使ったって書いてあって、かなりビクーリした・・・
教員試験ってコネ公言しても全然平気なくらい、コネが当たり前なのか!?
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/1554/
128受験番号774:04/12/27 14:19:09 ID:V5yjfArK
親が学校の先生じゃないのか?
この香具師のコネは?
。。。。。。最近の教育の不祥事が多い原因はこれだな。アフォが大杉か。
いまや親のほうが高学歴。先生は低学歴だもんなw
129受験番号774:04/12/27 20:21:33 ID:YVpNYY1I
>>104
>それと、教員は退職後は不遇。再就職先はない。
教育委員会の中枢に入れなかった香具師はな。
中枢に入れば退職後も「天下り」
>>53-54
「地元の大学(の教育学部)からは基本的に採用しない」地域も稀に存在する。
130受験番号774:04/12/28 22:16:36 ID:qNnzNmzr
いずれにせよ所詮コネだろうw
ところで親が教師の場合の力は、どのくらい有効か?
131受験番号774:04/12/28 22:18:36 ID:qNnzNmzr
(連スレ)また狂死でない公務員は、子供を教師にする力は、少しでもあるんかいな?
132受験番号774:04/12/28 22:20:39 ID:JweI09OH
>>130
校長・教頭くらいじゃないとダメじゃない?
133受験番号774:04/12/28 22:27:07 ID:qNnzNmzr
レスさんくす。
134受験番号774:04/12/29 22:00:26 ID:W5XzKuwx
難易度は意味無いんじゃないか。

もし、教員と行政職員の両方を受かったら、どちらを選ぶ。

多分、給料が高くとも教員を選ばないだろ。それは、警察官でもいえるが。

教員の給料が高いというのは、それなりの意味があるということだ。

135受験番号774:04/12/29 22:04:14 ID:W5XzKuwx
それなりの意味
  ↓
それなりの理由(いわく)
136受験番号774:05/01/01 23:26:19 ID:BqFWnd/A
age
137民A:05/01/06 10:27:13 ID:orbAerT3
>>134
警察はわかるが、教員は なぜ給料が高いんだ。
理解できないから理由聞きたい。
138受験番号774:05/01/06 10:29:06 ID:VREVVv3b
>>137
いろんなスレで意味のない1行レスすんな池沼
139受験番号774:05/01/06 16:21:13 ID:PehfOM1o
池沼ってなに?
140受験番号774:05/01/06 16:23:11 ID:CsoOhaLh
東京都の小学校とかうければいいんじゃない?

倍率調べてみ。
141受験番号774:05/01/06 18:23:34 ID:i2bzIz2W
>>137
残業代が出ないから
142受験番号774:05/01/06 18:24:51 ID:prIWsyXS
教師は大変そうだよね。毎日授業するんでしょ?ダリー
生徒に超情けないアダナを付けられ、笑われ、
たった1度のミスを生徒に一生言われ続ける・・・。
143受験番号774:05/01/06 18:36:56 ID:hMpTpGT+
今は体罰禁止だからねぇ・・・
若いころはともかく、ジジィになったら、生徒を押さえ込める自信ねぇや。
144受験番号774:05/01/07 07:41:17 ID:6c6U3G18
>141
考えられるのはスポーツ系のクラブ活動ぐらいで、それ以外に教師に残業なんて、ほとんど考えられない。
昔みたいに、1クラス50人〜60人の担任も持ってないだろうし。いまは昔の半分くらいだろう?
145受験番号774:05/01/07 10:05:06 ID:CsXciW2c
>>144
いや、残業はすごいらしいよ。
なんでかは聞かなかったから、知らないけど。

なんか、この板だと、教員のランクって最底辺近くに置かれてるけど、
教育板の人は異議あるだろうね。
146受験番号774:05/01/07 11:38:37 ID:4YN07+Z5
この板の公務員志望者のほとんどは事務官になりたいわけでしょ?
そういう人ってマターリ志向が多いから、様様な事情により教員の仕事が激務に見えるのでは。

さらにlecによると警察と同等の難易度に位置付けられている。
教科と地域、小中高のどれかによって大きく変わと思うけどね。

俺の友人は東京都の某小学校勤務
話を聞くと激務度としては 国2本省勤務+土日出勤あり に思える。
だが俺の親父はど田舎小学校勤務でたいてい6時までには帰ってくる。
どっちも給料はいいみたい。
147受験番号774:05/01/07 20:54:19 ID:xo3x6fkS
小学校で講師経験&結構デカイ都市で吝嗇経験ありの
オレからいわせると、確実に教員の方が激務。
一クラス50〜60人よりは確かに少ないが、40人の相手やしね。
親の相手もするし、クラスだけでなく学年の年間授業計画とかも
たてないといけないしね。子どもが怪我とかしたらその後のアフターケアもあるし。
親の相手や怪我などのアフターケアは時間外勤務やし…。

まぁ、講師と正規の教員の仕事はほとんど同じ、
吝嗇と正規の市職員との仕事は結構違いがある、という事情から
一概には言えないけど。

試験は倍率からいって絶対行政職職員の方が難しい。
よっぽど田舎に行ったら教員も倍率高いが。
知識量、内容の難解度からしても、ちょこっと行政職員の方が
レベル高いと思う。

長文すまん。
148受験番号774:05/01/08 00:31:33 ID:IEK3VHg+
>147
もう少しおしえて!いわゆる子供たちの夏・冬などの休みは先生方は勤務はどうしてる?
149147:05/01/08 14:23:01 ID:nQxZvNKn
>>148
夏はお盆休みとか以外は出勤。
でも、年休まとめてとったりして旅行に行く人もいた。
休みの時は出勤して校務分掌(学校の中の、学校事務員がする以外の
庶務、学期授業計画とか研究授業の下準備とか)の仕事が以外とある。
あと、オプションで問題児のお世話とか…。
あっ、あとは校舎・プールなどの管理もする。
世間で言われているよりは休んでないよ。

冬休みは一般的な職場と同じやないかな?三学期の用意とかがあるから
ちょっと普通より短いかも。だいたい年末年始一週間くらい休み。

まぁ、子どもの相手を直でしない分学期中よりも楽なのは確か。
>>148さんは先生も考えてるの?
150受験番号774:05/01/08 15:22:09 ID:MNOvI0cm
>公務分掌(〜@庶務、A学期授業計画の下準備とか)〜
@は全く業務内容わからず
Aは毎年同じパターンだから1度経験したら下準備なんて特に必要なくなるだろう?
オレの考えは教員になるには、テキパキと、すばやい事務処理の能力が必要かな?
雑用に振り回されたら自分が忙しい思いするだけ。ダラダラしてる奴は教員には向かない。
こんな感想だがどうだろう?

151147:05/01/09 00:24:33 ID:fcKLyOeF
>>150
@は確かにあんまりない。言ってみたら雑用だな。教室環境の整備とか。
小学校の時思い出したら、飾りというか掲示物が壁にいっぱいあったやろ?

Aは…もちろん経験の積み重ねのところはあるんだが。
今は学習内容変わって日が浅い、10年たたずに文科省が指導要領に
欠点を認めたりと……。結構積み重ねるほどの経験が少ないところもある。
しかも、いまはそういうのもやっとかないと不的確教師って言われるし。

教員になるには、>テキパキと、すばやい事務処理の能力
というより、要領の良さが必要かと。これはある程度以上の仕事には共通だろうけど。

確かに、だらだらしてるやつは教員は出来ないね。
現時点で「でもしか」公務員はいても、「でもしか」教員は皆無だろうな。
ロリコンは結構いそうだけど。
152受験番号774:05/01/11 01:19:28 ID:q/J0Mr0G
織れの印象では教職よりも地上国2のほうが難しいね。
前レスの誰かも言ってたけど、基本的に教員は警察・消防と一緒だと思うね。
警察はDQN、消防は火、教員は人間っていうナマモノを扱ってるし。
行政職(CW、社保、ハロワなど)でも同じだけど、やっぱ前三つとだと
「現業⇔ホワイトカラー」っていう印象だし(教員と教委の役人とかも)。
思うに、行政職の方がわずらわしい事が少ない(少なそう)だから志望者が
多い、よって試験の難易度も高い。人間(日本人?)って現場であくせく
働く人よりオフィスで管理してる人のほうが上に見えるから世間的
評価も高い。給与や休暇も時間給で考えたら行政職の方がお得…??
以上より、教員<一般(行政)公務員、給与を見たら教員<公安職の公務員。
153受験番号774:05/01/11 03:02:49 ID:u2rXiehE
住民と接する機会が多い公務員ほど住民との距離が近過ぎて、
一般の人からは普通の公務員=誰でもなれそうみたいに勘違いされやすい希ガス。
154受験番号774:05/01/11 08:36:01 ID:YQstfwmH
>>152
でも教育委員会では、行政職より教職のほうが身分高いっていわない?
トップは行政出身だけど・・・
155受験番号774:05/01/11 10:34:08 ID:NPhYLwx4
スレの趣旨とは違うけど
教師はそれほどいい仕事だと思えない
俺の父親は教師だが、全くの世間知らず
子供に親ではなく教師として接する
精神年齢が低い、気分で怒る、論理的でない
俺の父親だけが例外ではない職業病
そうじゃないとやって小さいガキ相手にやっていけないんだろ
教師の子供はエリートかダメの両極端
これは教師間で囁かれている説
エリートになっても人間性は極めて欠如してるだろうけど
教職2馬力の家庭に生まれた子供は可哀想だ
156受験番号774:05/01/11 10:38:48 ID:YQstfwmH
>>155
おれの中学の同級生に教職2馬力の娘いたけど、確かに・・・(ry
157受験番号774:05/01/11 11:53:13 ID:vYl8vlFr
自分らの親の世代からすれば、「でもしか先生」って
思ってるんじゃないの?今は難しいのは分かるけど、地上・国2
通るよう学力あるのが教師にいっぱい居るとは思えない。
ただ、周りで先生になった20代の知り合いは社会的にみて
バランスのとれたイイ人材だと思った。
158受験番号774:05/01/11 12:03:16 ID:vhmDYHv/
「子供達に夢を与えたい」とか現実感のない志望動機で
目指すから世間知らずな教師になってしまうのか
159受験番号774:05/01/13 13:31:11 ID:bODny1HP
>>152
たしかに、地上国2のほうがいいと思うけど、警察・消防よりかはましだろう。
教員は免許取るのに2年かかるのがネックだが、受験者のレベルは低い。
 
 あと、教材研究が大変とか言ってるけど、業者でそうゆうのは売ってるので
実際は、授業するのがめんどくさいのと教育学部のやつらのきもい人との付き合い
が問題。
 でも、3年ぐらいで転勤するので問題なし。東京の場合、島に行く可能性あるらしい。

 密かな利点は、テスト採点などの残業は家でできるので、彼女にやらせたり
テレビみながらできる。
160受験番号774:05/01/13 13:38:10 ID:bODny1HP
2月支給時現在
年齢: 27.9 既婚・子供有(2歳) 校種:高校 勤続年数:4.10 号俸:2−7
(ア)基本給:231,300
(イ)教職調整:9,252
(ウ)通勤手当:27,400
(エ)住居手当:26,000(家賃57,000教員住宅じゃない)
(オ)扶養手当(児童込):29,500
(カ)その他:7,900
(A)月総支給額概算(ア)〜(カ)の合計:321,352
(キ)共済掛金(長期・短期):28,047
(ク)所得税:6,010
(ケ)住民税:4,200
(コ)各種送金(生協費等)20,862
手取(A)−((キ)+(ク)+(ケ)+(コ))262,233
161民人:05/01/13 13:59:39 ID:Uk5UmDIk
そりゃ。試験として難しいのは、言うまでもなく地上、国2に決まってんだろう。
ただコネが多いようだから、ない香具師が教員になるのは大変だな。
いまどき教員になりたい香具師は、わからんが休みとカネ(高賃金)が魅力かい?
いま教員は全体に高学歴でもなく、社会的にレベルが低く見られる時代。
(誰でも教員になれる力のある香具師は、ホウキで掃いて捨てるほどいる)
むしろ予備校の先生ほうが熱心だしレベル高いよな?
頭のいい香具師は、こちの仕事の方が、やりがいがあると思うが。
162民人:05/01/13 14:04:59 ID:Uk5UmDIk
それと教員採用者の研修をしたほうが良いと思う。
内容は警察、消防、自衛隊を合わせたような研修を最低6ヶ月ぐらい。
163受験番号774:05/01/13 17:49:26 ID:EehsvtZ2
教員のコネは臨採か教育実習で簡単に作れるよ。
164受験番号774:05/01/13 18:41:00 ID:0ui8Fo+g
具体的にもう少し説明よろ。(カキコできる範囲でよろ)
165受験番号774:05/01/13 23:14:42 ID:bODny1HP
>>160
これにボーナスをプラスしたら結構 もらってるな。
というより、早稲田大学以下の学生なら勝ち組だな
166受験番号774:05/01/13 23:18:55 ID:yyVHoT7x
教員の給料がいいのは、国民から嫌われる嫌われ手当て、見下され手当て 
みたいなもんが入っているからじゃない?公務員も結構叩かれる時があるが、
教師の場合は猥褻や痴漢、盗撮がからんでくるから余計に嫌われる。
ニュースで教師絡みの事件が報道されればされるほど、給料が上がりそうな気がするな。
でも、実際はなんで給料がいいんだ?
167受験番号774:05/01/14 00:11:46 ID:uXsm/zf+
>>161
>いまどき教員になりたい香具師は、わからんが休みとカネ(高賃金)が魅力かい?

今教師になりたいのは、ほんとに子どもが好き、彼らと四六時中一緒にいたい、
という普通の人には理解できないが彼らにとっては何にも代え難い動機があるから。
一握り(と願いたい)は不純な動機の輩もいるが。

講師としてではあるが教師経験した身から言えば、真面目にやってる先生には
給料はもうちょっとやりたいなぁ、と思う。
休暇との関係にもなるが、残業手当つかないから…。
ただ、講師&吝嗇経験しかないという世間知らずだから民間との正確な比較は出来てないけど。
行政職員の1.5〜2倍は貰っていいとは思う。あくまで、真面目にやってる先生はね。

>>164
163じゃないが、臨採(講師経験)は採用試験のプラス査定に入れている自治体もあるよ。
それをコネというかは人次第だろうけど。
168受験番号774:05/01/14 00:38:05 ID:lNY2yGEu
>でも、実際はなんで給料がいいんだ?

 なりたい人間が減ってきているのは、大きな理由になるだろう。

 東京都の小学校教員採用試験は、1985年当時は20倍だった。
 20年後の今は、2倍程度。

 昔は、夏休みは自宅研修だったが、今は夏期休暇の5日のみ。

 昔は、給料が割り合わないと思っても、休みがあるから我慢ができた。

 今は、キャリアプランとか人事考課制度の昇級延伸制度とか、サラリーマン化さ
れて、教員の旨味はすべて消えた。
169163:05/01/14 02:51:01 ID:mOsM5pB9
校長と仲良くなって口利きしてもらうんだよ。
普通じゃね?
当たり前のようにあるみたいなんだけど。
2次まで行ければ楽勝。
170受験番号774:05/01/14 03:30:58 ID:liU9MZP4
>>168
 これは土曜日も休めるようになったから。
サラリーマンは休日出勤当たり前。
171受験番号774:05/01/14 06:57:42 ID:5kPmm7qA
吝嗇ごときで行政語るなアホが。
本庁で2時まで残業してる身にもなれ。
172受験番号774:05/01/14 07:00:28 ID:pDSHhb5G
>なりたい人間が減ってきているのは、大きな理由になるだろう。
減る前から給料は高いままだが。

基本給が高くて教職調整がついてその他とかよく分からん項目の手当がついたら
下手したら残業代分をカバーしてしまうと思うが。
ボーナスは基本給が高い分だけ行政職より高くなるし。
173受験番号774:05/01/14 11:31:40 ID:6BupP6TU
>>169
校長の身内が優先なんで、
常に口聞いてもらえるとは限らない。

DQN親の対応と自己中な子供の躾が苦にならないなら
教員はおすすめ。(あと連日の自宅残業も)
最近現場教師の負担増大に伴い燃え尽きでやめる人が増えてるんで、
ストレスに弱い人にはお勧めできない。体力がない人も。

>>172
教職調整は今後削減されるんだが。
持ち帰っての仕事が多い事を考えても
行政職ほど割に合う仕事とは思えない。
好きでなきゃやっとれん仕事だよ。
174受験番号774:05/01/14 23:49:24 ID:c9DGGJ3M
 簡単になれるといったり、給料を高いと教員を非難する奴は、まず、自分がなって
みな。

 
175受験番号774:05/01/14 23:52:25 ID:ZmY+W5R1
試験難易度
地上>国U>>>>>>>>>教師

これは間違いない。ただし採用となると

教師>>>>>>>>>地上・国U

教師の採用は100%コネだってさ。
176受験番号774:05/01/15 00:01:32 ID:GpRrWUhe
>>175
コネといっても教育実習程度でできるコネなんだから誰でも作れるんじゃないのかと。

それともその難易度は社会不適合者(教育実習先で日常会話ができない、面接も下手糞)の場合のもの?
そういうのは国2すら合格(内定ではないよ)できんのではないかな。
177受験番号774:05/01/15 00:12:31 ID:skL+ZBaH
 だから、教員の仕事がたいしたことがなく、簡単になれるというなら、非難する
奴がなって仕事をすればということだ。

 別になれないとは、書いていない。ここに書き込んでいる人間は、20代が主だ
から、まだ、受験資格があるだろう。
178受験番号774:05/01/15 00:16:26 ID:AoX/x6bX
>>171
毎日毎日二時まで残業する部署なんてある?
あったら今後のためにも教えて欲しい。
イメージでは、先生は日常的に長いサービス残業、行政は選挙とか忙しいときだけ
かなり長い手当の出る残業がある、って感じだけど。
179受験番号774:05/01/15 00:23:18 ID:yi5u/Fik
>>176
馬鹿だなあ。そんなコネなわけないだろ。それなら全員じゃないか。
教師志望者はみんな長年の非常勤を経て、いろんな学校で働く。
そして優秀であれば校長に気に入られ、採用というケースが多い。
それか県議会議員に金を積めば一発。
180受験番号774:05/01/15 00:24:05 ID:yi5u/Fik
女の場合は抱かれるという手段もある。実際そうやって教師になった奴がいるらしいよ。
181受験番号774:05/01/15 00:26:51 ID:TXzW7RaY
難易度
地上、牢記>国U>国専>>>>>>>>>>教師

182受験番号774:05/01/15 00:40:07 ID:3ZQBLd69
>>179
競争試験の性質上それはありえない。

>教師志望者はみんな長年の非常勤を経て、いろんな学校で働く
ああ、駄目ケースね。
183受験番号774:05/01/15 01:37:31 ID:WS5d8tIf
>>182
それがあるから怖いんだよなあ。教師に何人か知り合いいるけどみんなコネだって。
競争試験というのは表向きだけ。市町村も表向きはそうだが大半がコネ。
お前はまだまだ社会の汚い部分を見てないな。
ちなみにその教師の周りもまたコネだそうだ・・・。
184受験番号774:05/01/15 02:47:43 ID:NfDBI9ZC
教採試験のコネはいわゆる行政職員採用試験のコネと違って「推薦」みたいなものだと思う。
臨採や教育実習でコネを作って2次に望むというのは國2に置き換えると

官庁訪問で気に入ってもらい内々定→その官庁の人事が人事院面接官に口利き→合格

みたいなもんなんだろうね。
コネがあって当然の世界とあってはいけない世界の違いはあるけど。

私の先輩は一年臨採をやって二年目に合格したんだけど、
二年目の試験直前に話をした時に「校長が二次は任せろ、って言ってくれた。」って言ってた。
今臨採をやってる後輩も同じようなことをいってる。(人物試験は三次かも。)


185受験番号774:05/01/15 03:01:08 ID:NfDBI9ZC
>>コネがあって当然の世界とあってはいけない世界の違いはあるけど。
実質で見たときの話ね。競争なんだからあって当然ではないですね。

これから市町村を受験する人たちにはコネに十分気をつけてほしいと思う。
徳島の某耄碌人をみればわかると思うけど、あの価値観がまかり通っているところがあるってこと。
 
私の受験した自治体の合格者は市長の運転手の関係者らしいです............。
ある自治体の願書では家族構成と年齢など詳しく書かされました。
受験前はコネなんかないと信じてたけど、やっぱりあるところにはあるんですね。
186受験番号774:05/01/15 03:11:57 ID:NfDBI9ZC
思いっきりスレ違いだ....................orz
さらに長文。スレ汚しごめんなさい。
187受験番号774:05/01/15 08:16:39 ID:KLi8Zaqu
教員と書かないでほしいです。
ちゃんと、小学校教師とか高校教師とかで分けないとだめでしょ。
小学校教師は採用人数多いからコネなんてイラン。
部活なし・女多い
高校教師は一桁採用に近いのでコネ必要。
部活地獄 

 毎日毎日二時まで残業する部署なんてある?
財政・税制・国会関係は激務。でも、エリートコース
病院事務・大学事務・環境・福祉営業は激務で落ちこぼれコース
窓際・わけのわからん施設事務員は死ぬほど楽
 
188受験番号774:05/01/15 08:29:19 ID:KLi8Zaqu
>>173
小学校教師の仕事で
DQN親の対応と自己中な子供の躾が苦にならないなら
教員はおすすめ。(あと連日の自宅残業も)

が大変と言っても、普通の企業でも同じことが言える。
 違いは残業が自宅でできる点。手が抜ける点がいい。
人間関係でも、転勤かクラス変わるので1年耐えればいい点。
でも、企業・公務員では、嫌な人でもずっといっしょ
にいなければならない。

 あと、小学校教師の離職率は、若い女が結婚やお局いじめで
やめるので高いのと、子供に理想を持つ人間がやめる。
 このスレにいるのは男で楽したい人間ばかりだろ。
別に子どもの将来なんてどうでもいいだろ。
コネの効果が少ない都会で教師になろう。
189受験番号774:05/01/15 09:09:45 ID:lrTIGd3a
落ちたからってコネのせいにする人が多いな

>>183
ありえないって言ったのは全員合格が、だよ。分かりにくくてすまない。
190受験番号774:05/01/15 10:50:35 ID:HP6+awhF
教師の性犯罪が、多いような気がする。なぜロリが多いのか、全く理解に苦しむ。
教え子に手を出す、非常識きわまりない馬鹿の採用に、問題ありと言えるだろう。
191受験番号774:05/01/15 10:57:04 ID:OWF/2lBc
>>190
教え子とのケコーンとか許しちゃう、教育界の風潮こそ問題だろ?
韓国じゃ近親相姦みたく、考えられないことらしいよ。
192受験番号774:05/01/15 11:17:45 ID:bBrYVECg
>>190
採用理由は、たとえば片寄ったコネ採用などが、多いからじゃないのかね?
それと、残業など忙しすぎるのが、どうしても理解できない。
それなら警察官なんて、かわいそ杉だ。
狂死なら誰でもできるが、教師で警察官は、まず務まる奴はいないだろう。
公務員の中でも、ぬるま湯体質。待遇良すぎで不公平=つまり公務員の中では教員は最強!
193受験番号774:05/01/15 11:36:20 ID:Ba0j9gID
少年法に守られたDQNどもの後始末に追われるわけなんですが。
194受験番号774:05/01/15 11:55:53 ID:Q/+PNYhk
>193
 それが連日の残業理由かえ? 
それでもっと具体的じゃなきゃわかんねーなぁ。
それで少年法に守られたDQNしか育てられず、
自分も一諸にDQNしてる香具師が教員とはなwwwお笑いだぜ!

195受験番号774:05/01/15 12:15:59 ID:Ok2EMYG+
〉〉194
教員って、極端な話をすれば免許さえもち採用に受かれば中卒(厳密には免許は取れないが)でもできる人はいるし、
逆に東大の博士課程でドクター修了しても出来ない人もいると思うんだが。

教師やってて、他の仕事が出来ないだろうなって人ももちろんいるが、それよりも
他の業種やってて教師やる、ってことの方がハードル高いと思うよ。
ちょっとでも教育に関わればこの意味は分かると思う。
196受験番号774:05/01/15 13:21:17 ID:DZ8+pjhT
向き不向きとやる気のあるなしが大きく左右するんじゃないかな。
でもこれはあくまでも採用後。
ただ採用されるだけなら小学校教員は比較的楽では。

197受験番号774:05/01/15 13:24:39 ID:FZ6tTTI6
教員を第一志望としている人は、他の公務員試験は、どこを併願してるんだろう?

想像だが、やはり県庁、市役所、地上、国2だろうか?
教員希望の人の性格?(イメージ)からして警察、消防、自衛隊などの幹部はハナから敬遠だろう?
逆に県庁、市役所、地上、国2を第一志望としてる人は、教員試験を受けてる人は少ないような気が?
教員志望者は他の公務員受験と違って、これ1本みたいな気持ちが強いんでは?
よくわからないのに想像、推測、感覚で意見してスマンです。
198受験番号774:05/01/15 13:27:04 ID:Ba0j9gID
併願する人なんているのかなあ??
教育・先生板いってみ?
採用試験受からずにフリーター続けてる悲惨な人や、はれて採用されても困難校で擦り切れていく人がたくさんいますよ。
199受験番号774:05/01/15 13:32:26 ID:FZ6tTTI6
連スレ、スマンです。
ただ警察、消防、海上保安、自衛隊など教官(先生)の道もあるんけど。
ただし根性があればねw ムリポだろうけどw
先生ってみんなおとなしい人が多過ぎるイメージがある。
200受験番号774:05/01/15 14:06:19 ID:FZ6tTTI6
>>198
いま先生板へ行って、質問レスしてきますた。
201受験番号774:05/01/15 15:19:54 ID:HmR0iAeV
>>190-191
高校生ならともかく中学生までいるからな。高校生だったら予備校講師との交際や
結婚も多い。
202受験番号774:05/01/15 15:29:27 ID:WwxY88bt
高校生と教師が交際するのは、立場上の問題。その他の人は真摯な交際さえしていれば問題ない。
だから予備校講師と高校生の交際→結婚は問題にならないだろ?
性行為同意能力は13以上で、結婚は一応16以上からできるし。
条例は真摯な交際以外で13以上の者と性行為したものを処罰するもの。
もっとも相手が13未満だと真摯な交際も何も同意能力がない者との性行為だから強姦罪。
中学生と交際して16で結婚という変態教師も確かいたような・・・。
203受験番号774:05/01/15 17:53:17 ID:2raDBIQm
>>197
教えといたるわ。
 教員試験落ちても、講師として採用される。
給料は変わらないし、前歴加算にもなる。待遇の悪い非常勤もあるが
この辺りはブラックボックス。
 ただし、生活が安定するので5年10年と講師続けているのも多い。
公務員試験と最大に違うところ。
 
高校 通常は有名大学と部活経験者ばかりが採用されるが
露骨に、コネ採用もある。教育困難なところが多い。
 中学 知らんが部活がつらいらしい。小学校に転属願いを出す人多い。
 教育困難が多い。
 小学校 女が多く教員では低くみられるが、4時半帰れる仕事
教育困難はないが、女の園的なところもある。
 幼稚園 女の園

204受験番号774:05/01/15 21:17:45 ID:AoX/x6bX
>>197
他の公務員を併願する人は少ないが、併願するなら法務教官が
一番多いと思う。

>>203
小学校はほんとの意味で言葉が通じないのが多いから、
ある意味かなり教育困難。そのうえ四時半からはDQN親の
相手をしなければならないことがあることも。
205受験番号774:05/01/15 22:58:54 ID:KLi8Zaqu
>>204
 DQN親の相手が大変というのがありますが、基本的に
企業でも公務員でも同じです。
 毎日、相手する人間は無能なだけ。

 教育困難の定義ですが、勉強ができないという意味より
ヤンキーのことですね。小学校ではさすがに更正の余地がある。
 勉強ができない生徒がいても、首にはならない。
206受験番号774:05/01/16 08:55:33 ID:1wY6vSDp
私立幼稚園が少子化の煽りで、商業化してるの影響
ってのは、低学年では確実に感じますよ。

地元のお寺がやってる幼稚園があって、冬でも毎朝
上半身裸で乾布摩擦、集会のときは必ず正座ってい
う感じで、そこから上がってくる児童は手間がかから
ないって評判だったけど、最近はやめちゃったみたい
で、同じ幼稚園でも最近の卒園生はレベル落ちたと
か、よく会議で話題になりますから。

でも小学校6年間は大きいです。やっぱり責任は感じま
す。もっとも、男は人生の大半を4年生以上担任にまわ
されちゃいますがね。
207受験番号774:05/01/16 12:42:30 ID:Peh0ZcRO
>>204
教職1本の人が、ほとんどのようだが、
法務教官の受験・・・とあるが、なぜなの?
なんか特別な理由がありそうなので聞きたい。
よろ!
208受験番号774:05/01/16 14:43:43 ID:bsqOVA4d
私は大学病院勤務です。 近くの医院でpm4:00からバイト2回/wしてます。
4時頃来る人の中に市役所職員、教師が多いです。その人の勤務地は
当方の医院からは1時間かかる筈です。

何処が忙しいのでしょうか。春、夏、冬休み、土日祭日。
頭がボケてしまうでしょう
209受験番号774:05/01/16 16:52:07 ID:pDrgy6Vj
>>207
法務教官の試験科目(一次)
・教養試験 2時間30分
 国Uとほぼ同じ

・専門(多肢選択方式) 2時間15分
 教育学15  心理学11  社会学9  青少年問題5
・専門(記述式) 1時間45分
 青少年の教育に関連する具体的な課題についての論述1題

って、とある法務教官対策試験の参考書に書いてた。
教育・心理に比重を置いてるっぽいし、おそらく専門の方に
傾斜配点もあるだろうから教員採用試験の勉強してる人の方が
受かりやすいのじゃないのかな?

 
210受験番号774:05/01/16 19:49:15 ID:h1cvlUXf
神:国T事務官(財務省・経産省・外務省、内閣府)
A:国T事務官(総務省=旧自治系、警察庁)
B:国T事務官(国交省=旧建設、厚労省=旧厚生、会検)
C:国T土木技官(国交省=旧建設)、国T事務官(国交省=旧運輸、厚労省=旧労働)
D:国T事務官(農水省、法務省、外局、地方機関)、郵政総合職
-------------------------------------超えられない一流職種の壁---------------------------------------
E:国T事務官(文科省、環境省)、国T技官その他、幹部候補の地上、防大自衛官
F:-------------------------------------超えられない幹部候補の壁-----------------------------------
G:国U計算本省・地方、国U財務本省、国U警察官、外専、都T、政令指定都市上級、特別区T類、裁判所T種、一般幹部自衛官
-------------------------------------超えられない優良待遇の壁---------------------------------------
H:国U財務地方、国U本省事務官(国交省、総務省、会検、人事院、内閣府、警察庁、国税庁)、やや優良地上
I:牢記、国U地方事務官(国交省=旧建設地整、総務=行政評価、人事院、警察、)、国専、一般地上、裁判所U種
-------------------------------------超えられない中堅官庁の壁---------------------------------------
J:国U地方事務官(国交省=旧運輸地整、農政、通信、航空)、防衛U、法教、国U地方技官(地整土木、農政農業土木、森管林野)
K:国U地方技官(その他)、国U地方事務官(国立病院、気象台)中核市、国立大学、特例市、大卒警察官、教員
---------------------------------------超えられない大卒レベルの壁----------------------------------
L:市役所、大卒消防官、町村役場、郵政内務一般職
--------------------------------------超えられない人間レベル生活の壁-------------------------------
M:郵政外務、入国警備官
---------------------------------------超えられない人間の壁----------------------------------------
N:刑務官
O:自衛官曹候補学生、自衛官曹候補士
---------------------------------------どうにもならない壁-----------------------------------------
P:自衛官二等陸士

211受験番号774:05/01/17 00:15:19 ID:x+uynnjH
■■■■■公務員ランキング■■■■■(Ver 2.04)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。

75 国家T種(上位省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省)
73 国家T種(中堅省庁)、国家T種(国土交通省土木技官)
-----------------------------------------------------------------東大法の壁
72 衆議院T種、参議院T種、国会図書館T種、国家T種(農林水産省、防衛庁)
71 国家T種(下位省庁:文部科学省、法務省、税関・外局・財務局)
70 国家T種(その他技官)、外務省専門職、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
-----------------------------------------------------------------支配者層の壁
65 裁判所事務T種、衆議院U種、参議院U種、国会図書館U種、国家U種(警察官)
64 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
63 労働基準監督官、国家U種(本省=文部科学省・法務省以外)、国家U種(財務局、経済産業局
62 県庁(500万人以上)、政令指定都市、東京都庁T類
-----------------------------------------------------------------旧帝・早慶上位層の壁
61 国家U種(下記および上記以外以外)、裁判所事務官U種、県庁(500万人以下)、東京都特別区T類
60 県庁(技師・学校事務・警察事務)、国税専門官、航空管制官、中核市役所、国家U種(地方整備局土木技官)
59 国家U種(その他技官)、特例市役所、国家U種(文部科学省・法務省本省)
58 国家U種(社会保険事務局、労働局、農政局、森林管理局、航空局)、高校教員、防衛庁U種、市役所一般
-----------------------------------------------------------------駅弁マーチ上位層の壁
57 警視庁、大卒警察官、国立大学法人、自衛隊幹部候補生、独立行政法人
56 小中学校教員、東京消防庁、法務教官、大卒消防官 、町役場、村役場
55 刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
54 国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
53 高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員

212受験番号774:05/01/18 13:55:19 ID:1A9uox8O
短大やDQN大卒の連中にまともな教育なんてできるのか?
学校の勉強できなかった連中に学校の勉強なんて教えられるのか?
213受験番号774:05/01/18 17:35:34 ID:snh074dB
>>207
そうか?試験科目が似てるのは初めて知ったが
仕事内容的に教員と法務教官って
「子供を教育・更正」していくって役割に変わりはないはず。
国Uなら文部科学省・他には家庭裁判所調査官あたりも
近い部分あるからいるかもね・
214受験番号774:05/01/18 17:43:02 ID:5TrfSPh0
採用は自治体ごとで学校ごとじゃないんだが。わかってないな。
215受験番号774:05/01/18 17:46:59 ID:5TrfSPh0
そもそも教員採用試験は競争試験ではなく選考試験。
教科指導だけではなく生活指導も重要。

試験・仕事とも公務員とじゃ性格が違う。
あと、コネはない。
推薦はあるが、これは実績。
216受験番号774:05/01/18 20:33:41 ID:BFr5hzc7
> あと、コネはない。


・・・。
217受験番号774:05/01/19 21:01:37 ID:Cs/imb5/
■ 公務員偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、裁判所事務官T種、外務専門職員、防衛大学
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、国家U種(本省)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
  自衛隊幹部候補、国税専門官、法務教官
64:東京都U類、市役所(中核市)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
  県庁(技術系)、国家U種(国交土木)
62:市役所(特例市)、国家U種(その他技術系)、国家U種(本省:文部科学省、法務省など)
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、入国警備官
54:市役所(一般)、教員、大卒警察官、大卒消防官
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)
52:皇宮護衛官
51:防衛庁V種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校、都道府県初級
50:町村役場、郵政外務
45:刑務官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士



218受験番号774:05/01/19 22:52:22 ID:vcHCrIvr
■ 公務員偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
  国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)
64:東京都U類、市役所(中核市)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
  県庁(技術系)、国家U種(国交土木)
62:市役所(特例市)、国家U種(その他技術系)、国家U種(本省:文部科学省、法務省など)、教員
============(超えられない壁)==========
55:東京消防庁、警視庁、市役所一般、県庁(学校事務)
54:大卒警察官
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、刑務官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士


219受験番号774:05/01/25 16:10:21 ID:nLLK1N0I
現在、既卒で一般の大学を卒業したんですが、
仮に今から教員になりたい場合は、どうすればいいいのでしょうか?
また教育大学に行かないとダメなんですか?
220受験番号774:05/01/25 23:34:15 ID:bGo7+JOr
>>219
通信をやってる大学でも可。
所定の単位を揃えればいいだけ。
221受験番号774:05/02/06 17:51:00 ID:/zBdlDpE
136 :。。。。:05/02/06 16:59:38 ID:ekUPI5Km
恋したというか…気になるっていうか。

実は今、18歳で高校の先生してます。もうすぐ19才。
高卒ですが、採用試験受けたら受かって。
職種は教諭じゃなく助手なんだけどね。仕事は教師とほぼ同等。
教師と違うことは
@教諭免許がないから担任になれない。
A給料が高卒程度。
ってことくらい。生徒には「。。。。先生」って呼ばれてます。
若いから生徒と間違えられたこともあったけど…
就職して1年経つからもう間違えられることはないかな?

それで気になる生徒は現在高校3年生。
年が1つしか違わないけど、立場上やっぱ何も言えずに…いる。


141 :。。。。:05/02/06 17:11:41 ID:ekUPI5Km
そうそう。
自分も採用試験に受かるなんて思ってなかった・・
採用試験会場は大卒やもう大人ばっかりで。
高卒で受験した奴は2人しかいなかったよ…
やっぱ高卒は給料15万くらいだけど大卒だと20万払わなくちゃいけないから
経費削減で採用された気がする…
教育学とか学んだことないから、
初めはどうやって生徒指導していいか分からなかった…
けっこう助手は教諭と差別があって、かなり軽蔑されてるし…辛い立場。

やっぱ忘れるべきだよな…
222受験番号774:05/02/09 14:29:09 ID:20UjvpPX
 すまん、ちょっと質問。免許取得予定でも、教員採用試験って
受けられるんだよね?
223受験番号774:05/02/09 14:43:24 ID:7WOfVdHg
受けれるよ。
224222:05/02/09 15:39:15 ID:20UjvpPX
>223 ありがとう。
225受験番号774:05/02/26 18:17:15 ID:S7eT5jO5
はげ
226受験番号774:05/02/26 20:19:02 ID:2tgISVZy
教職とっときゃよかったな。
227受験番号774:2005/04/02(土) 12:16:30 ID:EkBwUpI1
保守
228受験番号774:2005/04/03(日) 09:45:13 ID:yWjZovi3
>>226
今からでも2年かければ免許取れるぞ。
通信制の大学を探せ。
229受験番号774:2005/05/05(木) 04:49:15 ID:OF2ezli/
>>218
>>20:自衛隊二等陸海空士
いや、これって公務員っつうか任期制だし。
二年勤め上げると退職金400万もくれる割の良いアルバイトみたいなもんだよ。
学歴がない奴には結構美味しい。
230受験番号774:2005/05/20(金) 14:33:27 ID:nID2R4sV
俺の毎年受験しているQ州S県が
去年から3ヶ月以内発行の成績証明書しか
受け付けなくなってしまった。
受験制限年齢ギリギリまで
買っておいたのに
てか、卒業後の成績が毎年変わるとでも
思っているのだろうか?
231受験番号774:2005/05/27(金) 17:48:19 ID:6FTJricQ
あげ
232受験番号774:2005/06/04(土) 16:09:01 ID:bRxhJCOa
私はいま21で高卒なんですがやっぱり大学や短大を出ていないと資格や試験は受けられないのですか?221さんみたいのなら出来るんでしょうか?
233受験番号774:2005/06/04(土) 16:23:28 ID:FV4WVXUn
>>232
何の資格・試験か分からないので答えようがありません。
あと教員試験については板違いです。掲示板のルールを守って利用するようにしましょう。
234受験番号774:2005/07/05(火) 11:34:31 ID:w9M9SgnR
数学の教員になりたいんですけどどうやってなるかわかりません。
あと、理系文系文理系だったら理系のほうがいいですよね?
235受験番号774:2005/07/05(火) 18:19:11 ID:8i0O3K5T
>>234
板違い

【利用上の心構え】
『公務員試験板』は、公務員試験に関する情報交換などが主な内容です。
教員採用試験に関する話題は『教育・先生板』で。
236受験番号774:2005/07/05(火) 19:59:19 ID:w9M9SgnR
おKスマソ('A`)
237受験番号774:2005/08/14(日) 15:17:53 ID:90rTK76U
238受験番号774:2005/08/16(火) 22:20:38 ID:IUESdYjn
ふと思ったんだけど、このスレなんてどうでもいいんじゃない?
239受験番号774:2005/08/16(火) 22:22:11 ID:IUESdYjn
財務省主計官の俺にしたら、全てクソなんだが。。。
240受験番号774:2005/08/16(火) 22:46:11 ID:lp7Fqz5e
>>239
受験生の経歴詐称乙
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1050280868/912
912 :受験番号774:2005/08/16(火) 22:04:42 ID:IUESdYjn
そう言えば、去年も10名って書いてあったな。そんなに採る訳ないのに。
241受験番号774:2005/08/17(水) 17:37:11 ID:KRTI9NSf
何故教員試験と公務員試験の併願が少ないか、お前ら大ヴァカどもに教えてやるよ。
教育実習の時期は公務員試験の受験や対策で最も忙しい時期と重なる。
だから教員になりたいという思いがない限りは、教育実習に行かない。
だからそもそも教員免許を持っていない奴が多い。
教員免許を持っていないから併願が少ない。

以上だ。

もう少し頭使え。
242受験番号774:2005/08/19(金) 16:09:07 ID:CRteQrM0
今年の6月上旬に教育実習やった。地上と国Uの1次は通過したけど、
本命の教員採用試験は1次落ち。高校地歴の1次はレベル高いね。
243受験番号774:2005/08/19(金) 16:12:56 ID:VIUVtLFs
地上>教員>国U
244受験番号774:2005/08/19(金) 17:26:20 ID:HoRhl+ZV
>>241
そうとも限らないよ?
教育学部の教育実習(必修)はだいたい時期ずれるから、試験に差し支えない。
241が言ってるのは、教育学部以外がとれる教職の話だけじゃん。
教育学部生は、併願してる人多いよ
245受験番号774:2005/08/22(月) 01:29:37 ID:IoZw3wG2
ゆとり教育・学力低下総合スレ4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1124540800/l50

中学教師というコテハンがかぐわしい香りを放っていますw
・小学校の教師は短大卒が多いと勘違いしている。
 →小学校・・・四大卒96人短大卒4人
  中学校・・・四大卒98人短大卒2人
 ∴小学校教師も中学より短大出が多いというのも、自明の理なのではないか?     ←ハァ?

・小6で教える最大公約数最小公倍数を、中3で教えていると言い張る。
小学校学習指導要領(平成10年12月告示、15年12月一部改正)−第2章:各教科−第3節:算数
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/004.htm
第2 各学年の目標及び内容〔第6学年〕 2  内 容  A 数と計算
  (1) 整数の性質についての理解を一層深める。
   ア 約数,倍数について知ること。
〔用語・記号〕   最大公約数 最小公倍数    ←確かに小6

・教師のはずなのに、定時に出勤していない。
 →45 名前: 中学教師 投稿日: 2005/08/02(火) 11:58:05 ID:XbQ7yljh   ←あれ仕事は?
・明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつけ、以後レスしない。
・たとえを出すが、全て的外れ(ないしは意味不明)。
・数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い。
・言語能力も中途半端で、特に読解力が弱い。
・教師のくせに「教科書の名前間違えてる」wwうえっww  
 →中学教師 : 2005/08/19(金) 東京図書では(a+b)^2=・・・・となっています。 ←東京図書では教科書は発行していませんww
・幻覚が見えるw
246受験番号774:2005/08/22(月) 01:44:00 ID:ByzGOPav
小学校は楽勝。
2倍切ってるよ。通信で免許も簡単に取れる。
247受験番号774:2005/08/22(月) 12:38:09 ID:xvXzo11O
どうしても教員になりたいという気持ちがわかない
しかし今年、本命の地上一本でいったら面接で斬られる羽目に
絶対教採のほうが簡単なのに、、、大人しく教採受けときゃよかったのか?
ああ鬱
248受験番号774:2005/08/22(月) 14:31:36 ID:MtjYBANT
>>246
 今年、免許ゲットして、
常勤講師になるよ。
 これで、コネ作るよ。しかも、講師の給料は職員と差がない。
いや、公務員試験は落ちたら悲惨だけど、教員はらくだね。
249受験番号774:2005/09/23(金) 12:17:19 ID:zmn0bJ6g
今大学1年です、公務員試験についてのかってがよくわからないんですが、
地方上級や国家2種なんかは大学4年次の夏までは受けられませんよね?
教員採用試験と同じ年に受けることはできるんですか?
実際そうやってる人多いですか?
250受験番号774:2005/09/28(水) 00:27:41 ID:RNw7Qy5D
公立の教員は試験受かってもコネがないときつい。
私立は底辺校なら採用されやすいけど、やりがいゼロ+待遇悪い
私立の名門校は倍率が半端無い、有名大附属高とかは誇張抜きで80倍とかある。
あと公民、地歴の教員は修士号とってないと採用しないとこが多いし...
その代わり、かなりの高給+異様に長い長期休み+海外留学etcといった特典がつく
251受験番号774:2005/09/28(水) 00:38:58 ID:RNw7Qy5D
>>241
教育実習は(実習先の教師と仲がよければ)相談して1日休むとか出来るんだよね、実は。
252受験番号774:2005/09/28(水) 00:48:35 ID:bYvjuUzj
学校事務>教師
253受験番号774:2005/09/28(水) 01:22:37 ID:/zaYpXfT
給与や休日、福利厚生の話ばかりだね。
そもそも教員と一般職の公務員は、試験問題こそかぶる面があるとはいえ、
職務の性質が全然違うだろ。
同じフィールドで比べあうこと自体、おかしい。
みなさんしっかりしてください。
254受験番号774:2005/09/29(木) 01:13:32 ID:pSLd7exM
以前、公立校採用されて教職やってたんだけど、
辞めて今年国II受かりました。(内定あり)
教師の仕事の体系が合わなかったというか。チャイムは苦痛だった。
255受験番号774:2005/10/06(木) 16:34:38 ID:u3Du5Dah
ていうか教員なんてバカばっかりだろ。俺の教わった教師は7割方おかしい奴らだった
256受験番号774:2005/10/06(木) 16:59:04 ID:u7B2hX5f
俺は担任の先生がDランク大出身なので、大学進学時の進路相談には
苦労した。マーチ以上を望んでいたが、なんせ先生はそんなところを
受けたことがないので話にならなかったw
だから隣のクラスの先生に相談してました。予備校が無かったら終わってた。
257受験番号774:2005/10/07(金) 19:03:46 ID:A0r/Zz/M
>1
難易度は普通に
地上≧国2>>教員だと思うよ。
258254:2005/10/12(水) 00:02:09 ID:kiJ/BDj4
ま、教員採用すら受からないバカもいるしな。
259受験番号774:2005/10/13(木) 22:41:38 ID:DGA7XYW9
教員には本当に教育に熱意ある人になって欲しい。
もちろん馬鹿はお断りだが。
教育は国の発展の根幹だから、一般公務員より待遇良いのは結構な事。

まあ公務員自体、公務に熱意ない人には受けて欲しくないのだけど。
260254:2005/10/14(金) 01:07:14 ID:kdKopa5j
必要なのは熱意だろうね。
熱意があるか、或いは、仕事がいい加減でも平然としていられるか、
どちらかの人が学校現場に残る。

頭良かったら公立校教師なんてやってられませんよ。
楽で収入の良い仕事なんて民間にザラにありますからね。
261受験番号774:2005/10/20(木) 21:50:27 ID:e2S3aJ+Z
教員資格って英検とか他の資格と同様の効果ある?(一般企業に入りたいときとか)
262受験番号774:2005/10/28(金) 06:28:25 ID:6tHVpGIi
知り合いの教師目指してるヤツが教師になるのは
阪大はいるよりむずかしいとかいってるんだけど
嘘だよね?
263受験番号774:2005/10/28(金) 06:39:53 ID:vchZ7dw9
↑科目によるんじゃね?

教員は待遇いいの確かだけど、俺は給料半分になるとしても
県庁上級のほうがいいなあ…。
一生ガキの面倒見て終わるっつうのもな…。
もともと子供がそんなに好きなわけでもないし。
まあ教えること自体は好きだけど。
オヤジが教師だから余計に嫌かな。

結論として、俺はガキ向けに授業やるよか行政事務の仕事してるほうが
性に合ってると思ったから教師ではなく県庁職員になります…
てとこか
264受験番号774:2005/10/28(金) 06:41:28 ID:vchZ7dw9
ていうか他の人も書いてるかもしれんが、
たまたま教師というのが公務員というカテゴリーに入ってるだけの話であって、
比べられるもんじゃねーわな、一般事務の公務員とは。
265受験番号774:2005/10/28(金) 06:45:09 ID:mEB+PkmS
>>262
地方の社会教員や国語教員になりたいと言うのならある意味事実かな。
倍率100倍とかは珍しくなく、実際に採用される奴も旧帝早慶レベルな事
もざららしい。でも正直宮廷とかまで出てなるには報われる職業ではない
ような気もする。
266受験番号774:2005/10/28(金) 06:47:33 ID:6tHVpGIi
>>263そうなん?そいつF大出身のくせに生意気で
やたら阪大よりむずかしとかいってくる。頭の中は
空っぽで政治経済の教員目指してるみたいなんだけど
アダムスミスもしらないらしいw
267受験番号774:2005/10/28(金) 06:58:00 ID:e4B6eiwf
中学・高校の公立教師になるのは公務員試験よりも全然難しいでしょ。
ほとんど宝くじだからね。難易度的には国一以上になるね。
なかでも社会科はどの学部を出ても教員資格とれるから受験者も殺到する。
ただ小学校の教師は簡単。倍率も2倍程度だから普通にやれば受かる。
268受験番号774:2005/10/28(金) 07:43:32 ID:oPslC4/P
>>266問題自体は阪大の方が断然難しい。
でも合格率は教員のほうがひくいだけ。
そいつはたぶん自分のこと阪大レベルと勘違いしてんじゃない?
痛いヤツだな。
269受験番号774:2005/10/28(金) 16:09:44 ID:rzWQtR03
>>267
それはちょっと違う。
私の知り合いは、地上猛勉強して一次落ちしたが、
高校は無勉強で一次受かってた。
 
小学校教員は地上に比べて倍率低いが、
二倍は東京とかそこらへんなだけで、地方は依然として高い。
270受験番号774:2005/11/25(金) 10:21:17 ID:DlP9zB2p
中高教員は、二次重視だから、地元の教育系大学の有力ゼミ出身者が有利って
言わない?
271受験番号774:2005/11/25(金) 12:30:38 ID:seDwDfLS
267が難易度と倍率を履き違えている点について
272受験番号774:2005/11/25(金) 12:52:21 ID:71gtTImD
両方受けた経験のある漏れが教えてあげる。

【筆記を通るのに必要な勉強量】
国T>>地上・国U>市役所>>|別次元|>>高校・中学校>>>小学校

中学校や高校の教員が難しいと言うのは良く聞くが、一次だけなら公務員で言う警察レベルだ。
地上・国Uの広範囲かつ高難易度の出題及び母集団のレベルとは比較にならない。

【二次面接を通るのに必要な努力量】
国T>>高校・中学校>小学校地上・国U>市役所

二次面接はそもそも模擬授業とかもある教員の方がすべき事は多いし、競争相手に臨時講師
等経験者が多いので、公務員と比べれば苦労する。ヒッキー気質だと即死亡。

ただ、総合で見ればやっぱり地上・国Uの方がキツイのは確か。教員は落ちても臨採で食いつなげる
のが大きい。

273受験番号774:2005/11/25(金) 12:53:18 ID:8pwms573
試験突破の難易度
試験問題の難易度
274受験番号774:2005/11/25(金) 13:03:27 ID:BaHb3nyj
漏れのまわりには落ちまくりで臨採一筋はや30歳前の人が
ごろごろいるわけだが。
275受験番号774:2005/11/25(金) 17:36:21 ID:RoSAwKvJ
俺んとこ難関国立だけど教育の友達かなりてこずってた
海外留学して成績学年トップの友人も英語教員落ちたし…
276受験番号774:2005/11/26(土) 14:26:27 ID:vz1sGRZZ
地上国Uと同レベルかそれ以上に難しいのが中高地歴教員だよな。
採用が少なすぎるし。
277受験番号774:2005/11/26(土) 15:34:11 ID:Q/Yy7GDw
>>275
難関国立のほうが教員になりにくくない?
だって、教員ってゆーより教育委員会行きって感じするし
278受験番号774:2005/11/28(月) 07:54:08 ID:LX3qi34g
小学校教員の試験は、母集団のメインが日大くらいだよ。。
俺は旧帝だが、昔何人かと試験会場で友達になった時、
青学の奴が皆に「あったまいいなぁ」と言われてて、
残りの奴は多摩川大学(?)とかなんとか短大だった。
俺も大学名聞かれたが、とっさに香川大学だと答えておいた。

マジであいつらはマーチとか普通の奴らが3ヶ月で記憶すべき量を
1年かけてやるような連中だよ。だから受かるだけなら簡単だ。

と思って教育に無関心だったり子供が嫌いな高学歴が教員になって
バタバタやめてるがな。
279受験番号774:2005/12/14(水) 23:46:00 ID:jU7STSCF
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家T種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家T種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員T種
C:国家T種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員T種、郵政総合職
D:国家T種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補生、都庁T類、政令指定都市上級
E:国家T種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区T類
F:裁判所事務官T種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員U種、外務省専門職員
G:国家U種警察官、国家U種本省一流官庁、衆参議院職員U種
  大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家U種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家U種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁U類
  労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官U種
I:国家U種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
  刑務官(高等科)
J:国家U種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
  防衛庁事務官U種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家U種(独立行政法人)、高校教員、長野県庁上級、北海道庁上級 高校教員
L:大卒消防官、小中学校教員、町村役場
M:大卒都道府県警察官、入国警備官、郵政一般事務
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士

280受験番号774:2005/12/15(木) 17:48:20 ID:NbbOzNlP
上級公務員受かる力があるなら教員よりそっちの方がいい。

某【高校】教員の生活↓
朝7:30出勤、夜10時帰宅、休日は二週間に一日。
残業手当て、もちろん無し。
家と携帯にまで親や生徒や警察から電話が入る。
街を歩けば、どこかで生徒が見ていて、翌日は学年の噂。デート論外。
暴力を受けても反撃できない。
席に座ることもできない生徒に勉強を教えなければならない。
(昔と違って40人と言うが、一人で40人の背中押して、
いちいち席に着かせるんだぞ。
窓側が着席した時、廊下側はもう立ってる有様。無理。)

学校によっては単純に勤務時間が長く、休日が無いだけというところもある。
しかし、困難校に勤務する場合、体力と精神の疲労は半端ではない。
仕事以外の全てを捨てる覚悟で教員になれ。
281受験番号774:2005/12/16(金) 12:06:51 ID:Hlx3To9S
コネ
282受験番号774:2005/12/18(日) 00:23:45 ID:3+u4UZ3e
教員って、自分が一度、通ってきた道をもう一回戻るわけで、
職業として全く魅力がない。結局、18歳までと同じことを、
何度も何度も繰り返すわけですよ。生徒から尊敬されるって、
10歳以上、年の離れた人間に尊敬されるのは当然でしょ。
教師は真の人生の負け組だと思います。
283受験番号774:2005/12/18(日) 00:47:22 ID:2QoyrALy
>>280
確かに俺の高校のときの先生は大卒で採用され、今の俺たちとさほど変わらない
年頃なのにかわいそうだった。少し男子生徒と話せば噂され、職務外でも
祭りに男といるとこ見られ話題になった。職務もきついけど職務外のキツさは
公安系以上じゃないかな
284受験番号774:2005/12/18(日) 01:28:18 ID:4THwLyrt
>>280 学級王国
某【小学校】教員の生活↓
朝8:20出勤、夜6時帰宅、休日は1週間に2日。木曜日は早く帰れる。
残業手当て、もちろん無しだが、給食がある
小学生は携帯禁止なので、電話はかかってこないが、DQN親が
たまに職員室で電話する。
街を歩けば、どこかで児童がいると思うが、大人がいる場所では会わない。
暴力を受けても反撃する必要がない。
席に座ることもできない生徒に勉強を教えなければならないというが、
別に結果責任はない。
(昔と違って40人と言うが、小学生は先生の命令を素直に聞く。黒板消させる
採点させる 掲示張らせる 体操させる ) 

学校によっては、単純に勤務時間が短く、5時前には帰れる。
しかし、研究授業をする場合、夜7時まで残ることを強いられる。
「仕事以外の全てを捨てる覚悟で教員になれ。」と口だけでは言い、自分たちが
楽していることをばれない様に、いい続けなければならない職業である
285受験番号774:2005/12/19(月) 17:32:34 ID:gdWoaacn
おまえらいつの話してるの?

教員試験が難しいなんていってた時代は3年以上前の話

今は恐ろしいほど倍率下がってるぞ
今の受験生はかなり得だよな
この3年で本当に簡単になったw 教員試験
286受験番号774:2005/12/19(月) 17:37:23 ID:E3xoUuO7
地上国2>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>教員
287受験番号774:2005/12/19(月) 18:59:14 ID:i0o08ihh
>>285
ならみんな教員目指すんじゃないか?
同じ公務員で、給料は教員のほうが高いわけだし。
288受験番号774:2005/12/19(月) 20:08:04 ID:E3xoUuO7
じゃあ君はどうして教員目指さないの?
289受験番号774:2005/12/19(月) 20:19:34 ID:eYgXcWP3
漏れは付属での実習で教員は無理だと思ったから教員目指さない。
実習中の睡眠時間は3時間以下がデフォでした。
東京都の小学校は簡単に受かるだろうけど、公務員試験を受けまつ。

実習を通して教員になりたい人とそうでない人の二つに分かれた希ガス。
290受験番号774:2005/12/19(月) 20:21:47 ID:E3xoUuO7
それだけ大変ってことでしょ?答え出たじゃんw
給与が高いといっても微々たるレベル。仕事内容からしたら
事務の方がいいからでしょ。教員は部活とか持ったら休みもないし
時間外もつかないし大変だよ。
291289:2005/12/19(月) 23:05:16 ID:eYgXcWP3
漏れは287じゃないけどな。
実習行ってきて感じたけど、教員はたまたま公務員なだけであって、
公務員であるという理由で目指すものではないとオモタ。
今は東京都の小学校教員になるのは簡単だけど続けられない自信がある。
教員の離職率高杉。病気になる人大杉。
292受験番号774:2005/12/20(火) 10:45:34 ID:1Y2FT5WW
> 小学生は先生の命令を素直に聞く。黒板消させる
> 採点させる 掲示張らせる 体操させる

……いつの時代の話だ。
集団より個人を優先する風潮の「被害者」である、今の子どもが、
本当にそんなことすると思うのか?
授業妨害する子どもの親と話しても、親の答えは
「そのうち落ちつくと思うので、今は好きにさせています」だぞ?

今の学校で教えなきゃいけないことは、勉強ではなく、
一時間に満たない授業で、椅子にきちんと座っているという「忍耐」だ。
それだけ家庭教育が崩壊している。

教員は優遇された公務員というより、売れないお笑い芸人やアニメーターに近い。
好きじゃなきゃやってられない、それでも、好きだから選んだ。
293受験番号774:2005/12/20(火) 22:31:11 ID:3F5lbxxX
ゴリラ夫妻
294受験番号774:2005/12/21(水) 00:49:58 ID:PfbGgA9S
不純な動機で目指すもんでもないしバーンアウトも多いからな。
地上国Uのほうがいいね。
295受験番号774:2005/12/23(金) 11:20:24 ID:ZjCJ3QDz
教員の給与ってそんなに高いのか?

生涯所得は
大卒の小学校教諭>>>大卒の国家U種行政職および地方上級行政職
???
296295:2005/12/23(金) 14:20:08 ID:/OA3FKE4
あたりまえ
297受験番号774:2005/12/23(金) 14:31:14 ID:filnWNWh
残業代でないよ
298受験番号774:2005/12/24(土) 00:05:27 ID:JjpPjMmk
トータルすると行政職だよ。
299受験番号774:2005/12/24(土) 01:04:43 ID:TkSF4rhU
労働対価でいったら公務員の中で教員が一番安いよ。
首都圏小学校教員なんて看護師に次ぐ女版ブラック職だよ。
残業代が出ないのに部活やらイベントやらの出費まであるから。
行政職はよくある手当てや残業代、余暇がある程度はある事を
考えれば一番メリットがある。警察はキツイが給料と手当てが厚い。

行政職と同様に教員も免許更新、身分保障撤廃の方向で進むみたい
だからある意味公安以上のブラックになる可能性すらある。
300受験番号774:2005/12/24(土) 03:23:48 ID:frFEM8uv
>一時間に満たない授業で、椅子にきちんと座っているという「忍耐」だ。
違うよ。退学させれば良いんだ。

「〜小学校の学生」という肩書きを失えば、
その肩書きの重さを知るだろう。
301受験番号774:2005/12/31(土) 17:32:12 ID:X1uALSCl
地上国2>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>教員=大卒警察官
302受験番号774:2005/12/31(土) 18:28:19 ID:hLnEzS4v
給料なら
警察=教員>国1>地上>国2
退職金や年金入れた生涯所得も教員の方が上。
国1で天下りするか、事務次官なるなら別だけどね。
残業代がでないのは国1、2も教員も同じ。
303受験番号774:2005/12/31(土) 19:08:26 ID:Kta7+cMm
>>302
教員は残業代そのものが存在しない。
行政職は残業代が満額出ない(官庁による)。
304受験番号774:2005/12/31(土) 19:35:19 ID:hLnEzS4v
国の行政職は残業代ほとんどでないらしいよ。
国1から経産行って、140時間残業して、残業代三万しかでなかったって愚痴ってたよ。
305受験番号774:2005/12/31(土) 19:42:46 ID:Kta7+cMm
>>304
一方で30〜50時間でも3万あったりするところもあるわけだ。
また、残業時間に関わらず残業代が払われるところもあり、そういうところだと
残業時間以上に残業代をもらえるところもある。
306受験番号774:2005/12/31(土) 20:17:47 ID:iRBB0j2V
下調べもしない奴が悪いわな。
俺は残業代でないとこなんて狙わないし。
307受験番号774:2006/01/17(火) 09:23:04 ID:Qp7OsbFx
実習行ってきて小学校の教員になってもいいな、
と思ったのならなればいいじゃん。
今の東京都は簡単だよ。漏れは無理たが。
教師は向かないってのが実習でよくわかった。
教員なりたい椰子は残業代が
出ないのなんてあまり気にしないだろ。
308高校生:2006/01/19(木) 23:24:55 ID:ausrGCzj
中学社会教員と地上はどちらが難易度高いですか?また、大学いったら本当は行政職の公務員になりたいんですけど、教職課程は取ったほうがいいですか?法学科なので取得できるのは中・高の社会の教員免許だけです。
309受験番号774:2006/01/20(金) 14:53:14 ID:hgN9XjDS
行政職と教採の併願は結構きついぞ・・・・。
310受験番号774:2006/02/02(木) 16:50:08 ID:Z/i2K62b
保守
311受験番号774:2006/02/13(月) 01:54:21 ID:xjGI83cc
教員採用試験をひとくくりにするのは、地方公務員試験を
ひとくくりにするぐらい難易度の違いがあるよ。こんなスレ
無意味。

地方の高校地歴公民と東京の小学校じゃ、都市部の警察官と
東京都のT類採用ぐらい違う。
312受験番号774:2006/02/13(月) 02:21:23 ID:xjGI83cc
ごめん。東京都のT類試験より、地方の田舎県の
行政職試験の方が全然倍率高かった。

地方の高校地歴公民と東京の小学校じゃ、都市部の警察官と
地方の県庁の行政職上級試験ぐらい違う。

の間違い。
313受験番号774:2006/02/13(月) 06:11:20 ID:xjGI83cc
東京都の教員採用試験でも、小学校じゃなくて、盲ろう養護学校小学部は、
日本一競争率が低い公務員試験だろうな。小免だけがあったら受けれるしね。

採用人数/受験者が1.6倍ぐらい。ここより競争率低い公務員試験あったら
あったら教えて欲しい。
314受験番号774:2006/02/14(火) 19:01:02 ID:lCES8vi5
ないな、中高でも東京は倍率が下がってるらしいが採用が削減されれば
また上がるな。小はFランクでも取れるところなら余裕だが高校の公民は
旧帝レベルでもきついからな、それでも民間大手に比べたらまだ倍率は低いが
315受験番号774:2006/02/14(火) 23:23:34 ID:h7tnK+Xd
ここは倍率と難易度を履き違えてる奴が多いな
316受験番号774:2006/02/15(水) 16:43:34 ID:wJhtsJ7t
地方の中高地歴社会科教員は公務員の中でも難関の一つだろうね。
317受験番号774:2006/02/15(水) 17:04:05 ID:/dY/Wke6
教員も公務員もどうしてもなりたいなら地方を捨てて東京神奈川埼玉辺りの首都圏に
行くって考えじゃないと今後は益々厳しい争いになるんじゃないかな。地方の県庁役所
のなかには確実に国一合格より難しい所もちらほら出てきてるし、採用一桁が滅茶苦茶
増えてきた。地方の社会科教員は倍率100倍がデフォ。それでも首都圏ならまだ採用人数
も多いし、公益法人等併願先にも恵まれてるから沢山チャンスがある。教員も小学校が2倍
、中高も10倍を割り込んで倍率的にはかなり美味しい。
318受験番号774:2006/02/15(水) 18:33:58 ID:1O3mos+j
>>317
うちの田舎の教員は新卒一発では正式採用されない。
ただし非常勤やってれば、退職者ぽんぽん出てくるからほぼ確実に正式採用される。
319受験番号774:2006/02/15(水) 20:26:14 ID:k22OmKES
中学の社会科は高校の公民に比べたら実質20、30倍程度とはいえ
まだなりやすいほうだろ
320受験番号774:2006/02/15(水) 22:06:55 ID:/axTDmuU
教員と大卒警官ってどっちが給料いいの?
321受験番号774:2006/02/15(水) 22:37:46 ID:wJhtsJ7t
確か大卒警官が一番、給料高かったような。地方公務員だと。
322受験番号774:2006/02/15(水) 23:02:47 ID:1O3mos+j
警察の方が基本給高いし、夜勤手当とかもつく。
323受験番号774:2006/02/16(木) 00:12:49 ID:a3rQyk5E
そうなのか。サンクス。
あとノンキャりで警官だと実際はどの程度で昇進するかわかります?
どっかのスレで巡査部長で終わる人がほとんどみたいなことを言ってた人がいたもんで
324受験番号774:2006/02/16(木) 00:15:09 ID:lANZnIjV
巡査部長で終わっても給料はすごいもらえるよ
325受験番号774:2006/02/16(木) 00:54:28 ID:a3rQyk5E
そうなのか。サンクス。
国Uで警察庁はいりたいんだけど、四流、五流大学じゃどうせ官庁訪問で相手にされんだろうし。
それならノンキャリで警察はいろうと思ってるんだけど、巡査部長でおわったらなー、かなりキツイ。
正直自分は職業選ぶのに給料をかなり重視してみています。やりたいのは警官だがホントに
悩むよ。具体的にどの程度の差があるんですかね。教師とノンキャリの警官は。
40台で教師は800万で警官は850万くらいですか?あとU種で警察庁受かった人いたらレスお願いします
326受験番号774:2006/02/16(木) 01:00:23 ID:CIRiD27l
>>325
金が欲しけりゃ民間池。公務員で高給を望もうというのがそもそも間違え。
弁護士目指しながら経済学部に行くようなものだw
327受験番号774:2006/02/16(木) 01:05:12 ID:a3rQyk5E
326
理系で五流だからもうどうしよもないんよ
328受験番号774:2006/02/16(木) 07:49:44 ID:QijVg8Kh
金重視ならブラックだろうが問題なかろうが。
大人しくブラック行って来い。先物なんかもうかるよ(笑)
公務員に高給求めるのは(ry
329受験番号774:2006/02/16(木) 08:14:36 ID:a3rQyk5E
ブラックってなんですか
330受験番号774:2006/02/16(木) 10:02:48 ID:yl4q3G/G
金がほしいなら他で稼げ
株なり何なり
職がなければ金すら手に入らん
331受験番号774:2006/02/16(木) 10:51:40 ID:9+uEbUPv
理系なら三流でも成績がよければ推薦で大手にいけるし
ロンダリングという手段もあるしなにも警察へ行かなくてもいいだろ
332受験番号774:2006/02/23(木) 02:00:55 ID:yny4mweA
  
        ┣┫!   ┣┫!
      _ __ ∩      ∩ __ _   
    ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
   ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
    (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
    (((_)☆       ☆(_)))
 
 関西学院に入ったら彼女作って┣┫しようよ!

/                                 \
|   ママー!                           |
|   関西学院に入ったら彼女作って┣┫できたよ!    .|
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  関西学院に入ったら彼女作って┣┫できました!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\          
                |二二二二二二二|  
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
333受験番号774:2006/03/06(月) 01:06:48 ID:4eXVXU1i
トヨタ発のエリート校「海洋中等教育学校」専任教員の最終学歴

☆東大(院文、院農、院理)
☆京大(理学、農学)
☆コロンビア大学修士、☆早大教育、☆大阪市立院理、☆都立大法
各1名
334受験番号774:2006/03/08(水) 16:45:36 ID:hdZu1bnt
都内の中高社会科教員と国Uってどっちが難関かね?
335受験番号774:2006/03/08(水) 17:01:43 ID:ntrCG0H0
>>325
国2で警察庁は官庁コーナーに行っただけだが、大卒区分で入るとがんばれば署長程度まではたどり着くぞ。あと出向もあるし。
ただ地方公務員だから給料に関しては自治体の財政状況にも影響されるけど

金で選ぶんなら下っ端の〜中堅にかけて夜間働いたり正月も出勤する可能性の多い警察官じゃない?
でも教員も常に若い人と接することができるから魅力的だよな〜
336受験番号774:2006/03/08(水) 20:27:30 ID:ynIhIslc
>>334

中高社会科のが最終的な採用は難しいはず。
337受験番号774:2006/03/10(金) 18:00:51 ID:gP/ynxca
>>274
うちの実姉のことか(1次試験の合格経験無し。今年度で29歳)。
338受験番号774:2006/03/11(土) 11:43:22 ID:Y3kwgRAp
中高校の社会科のほうが倍率は三倍くらい国2より上だろ
中学と同じ試験なのか高校も
339受験番号774:2006/03/11(土) 11:51:56 ID:Y3kwgRAp
俺は教員志望だったがここの連中に引き摺り下ろされたんだぞ
どうしてくれるんだよ、俺の予備校代どうしてくれるんだ払えとはいえんけど、あー青春を返せ
340受験番号774:2006/03/11(土) 11:58:23 ID:Y3kwgRAp
国2がこのまま採用者数を減少させ続けてなおかつさらに高学歴化
すれば教員試験を凌駕する日も近いであろう、あと中堅以下の私立は
コネが効きまくるらしいかた試験落ちまくり再就職もままならん年齢に
なるくらいならコネを作ればいいのにな
341受験番号774:2006/03/11(土) 12:05:50 ID:9fHLSWDq
高校の社会科教員は実質国一ということか
342受験番号774:2006/03/11(土) 12:05:59 ID:gpSnc3Z/
>>339
自分の人生を人のせいにするようじゃ社会ではうざがられるだけです。
343受験番号774:2006/03/14(火) 18:05:31 ID:UX5mJe3l
>>325
国Uで警察官になりたい人って多いけど、国U採用の刑務官になりたいやつって俺だけ?
こっちも看守部長から始まるんだが・・。まぁ教員試験よりも遥かに難しいのは事実だはな。
344受験番号774:2006/03/14(火) 18:08:40 ID:v1eewPyW
国U警察とか官庁訪問の難易度が高そうだな。。
345sage:2006/03/16(木) 09:30:38 ID:F3guqqfC
教員と消防併願するつもりですが・・・
もしかして珍しいのか
346受験番号774:2006/03/16(木) 16:34:57 ID:msEkX+u5
>>343
内定もらった後に官庁(刑務所)訪問してないのに電話あったよ。
説明会ではここだけ制服で来てたな。公安職でも検察・警察・公安は普通の人だけど、刑務所の人は目つきが違ってたぞ。
347受験番号774:2006/03/25(土) 20:29:11 ID:bgMyMPTt
明白に倍率だけで見れば国2や非政令指定都市の市役所に内定するほうが
高校の社会科や国語の教員になるよりはるかに楽だろう
348受験番号774:2006/03/25(土) 21:33:50 ID:ZiW7IrOT
難易度比較するよりやりたい事やれよ。
教員と行政職なんてまったくやること違うんだから。
公務員やりたいだけなら警官か刑務官でもやっとけ。
349受験番号774:2006/03/25(土) 21:36:21 ID:4rIzTba4
俺総合大学行ってて教育学部のやついっぱい見てきたが、やつら勉強なんてこれっぽっちもしてねーぜ
授業なんてはなくそほじりながらでも出来るようなものばっか
単位なんて出席してレポート出しとけばほぼ確実
工学部の俺からしたら全然考えられないな
教員採用試験の勉強だって、適当にやってるやつばっかで、どうせ現役のうちは受からないから、
と真剣にやってなくて、とりあえず免許はあるから職はあるし、そのうち受かるわ
くらいにしか考えてないのばっかり 倍率高くても相手になるのは2人に1人くらいだろう
350受験番号774:2006/03/25(土) 22:21:31 ID:bgMyMPTt
俺は教員や行政職を2chによって引きずり下ろされたがw
高校社会科教諭は一橋出ても私学ですらお呼びがかからんそうだから
国1以上だな
351受験番号774:2006/03/25(土) 22:23:31 ID:xyb8CO0q
高校社会科教員の奴らって今にして思えばエリートだったのか。
早稲田一文でて世界史の先生?もうちょいマシな仕事なかったの?
と高校時代真剣に思っていたが、あの先生は今にして思えば、
エリートだったんだな・・。
352受験番号774:2006/03/25(土) 22:40:39 ID:bgMyMPTt
昔の日本史世界史地理はそうでもない
ここ10年くらいの公立の公民なら神だな
倍率は国2の役5倍〜10倍、地上、地中より三倍〜五倍だからな
国2が難関云々言うと社会科教員志望者から嘲笑されるぞ
353受験番号774:2006/03/25(土) 23:13:49 ID:xyb8CO0q
昔の地歴はそうでもなかったの?そういえば高校の社会の先生が
ワシが入ったときは門戸がひろかってん!だからワシらの世代は
出来よくねーんやぞとか正直にいってたな。逆にこれから社会の
教員はなれないとかいってたが今になって意味がわかった気がする。
354受験番号774:2006/03/26(日) 10:43:25 ID:FZCA+Mrb
中学はもう少し倍率は落ちるがそれでも数十倍はザラでよくて20倍くらいだからな
355受験番号774:2006/03/26(日) 10:56:17 ID:q/F/Q3+H
社会科は教職取れる学部が多そうだからなぁ
356受験番号774:2006/03/26(日) 11:07:25 ID:Yhr2EFWg
収入は
教員の方がいいよおおお
357受験番号774:2006/05/22(月) 22:54:49 ID:CLEGfg5H
うう、なりてぇなと思って今年から高校地歴の教職とってみたが
倍率見てるとついつい二の足踏んでしまうな・・・
358受験番号774:2006/05/25(木) 21:37:28 ID:76P0Yfwv
高校地歴は地方上級を超える地方公務員試験だぞ。文系の地方公務員の
二強は地上と高校地歴だ。
359受験番号774:2006/06/02(金) 03:20:57 ID:9jlWgTJg
教職って教育実習が終わったら楽にどっかに採用されるわけじゃないの?
最終的にどっかが採用してくれるかどうかはけっこう難関ってこと?
360受験番号774:2006/06/02(金) 08:05:37 ID:BImgTUFf
>>359

関係ない。
361受験番号774:2006/06/02(金) 10:15:25 ID:Mfud9STe
地方の高校社会科は公務員試験の中で一番難しいな
都市部は中高統合だからまだマシだが
362受験番号774:2006/06/02(金) 10:20:22 ID:Mfud9STe
高校社会科は一橋でも東大院でも採用されないんだから
国1以上だな。マーチがガンガン採用されてる国2とでは
もはや話にすらならない
363受験番号774:2006/06/02(金) 10:47:02 ID:BImgTUFf
中高地歴の難易度は別格だよ。筆記試験の難易度じゃなく採用の難易度が
恐ろしい。旧帝の人文系院卒が生活を賭けて少ない牌に群がりにくるわけ
だからね。高得点での争いになるし2次試験以降も難易度がたかい。しか
も文系の法、経済、経営、文、といった一般的学部でとれる免許も地歴で
免許保持者も需要の割には多めだ。国Tや地上とは別の意味で難しい試験
だと思うよ。

社会科教員は文系公務員の隠れエリートだったりする。
364受験番号774:2006/06/02(金) 11:03:12 ID:yCTChbdg
>>359
免許持ってりゃ臨時採用なら山ほどある
正採用も今がいちばん受かりやすい時期
365受験番号774:2006/06/06(火) 18:03:19 ID:DqPn+AWq
中学社会科は国二より難易度が上とはいえまだそこそこの倍率に落ち着いてる
ところもあるが高校社会科の特に公民なんかほぼすべてが五十倍超えてるからな
366受験番号774:2006/06/06(火) 18:14:22 ID:DqPn+AWq
ただ一部地域の社会科の難易度のみを特化して全体の教員試験の
難易度を語ろうとするのは誤りだがそういうのが多いからな
367受験番号774:2006/06/06(火) 18:35:15 ID:DqPn+AWq
あの程度の難易度倍率合格学歴の国2を神聖視してる連中に高校社会科の
倍率最低得点難易度採用学歴を見せてやりたい
368受験番号774:2006/06/06(火) 18:43:15 ID:80hEdgAs
高校社会の難易度が別格なのは、誰もが認めてるって・・・
369受験番号774:2006/06/06(火) 18:49:02 ID:Le2I1ePO
粘着乙
でもきもいよ。
370受験番号774:2006/06/06(火) 19:05:00 ID:9d10ATiV
つーか、倍率より母集団のレベルのほうが大事。
教員が出てる大学なんて、聞いたことのない三流大なんてザラじゃん。
駅弁レベルで頭がいいとされるなんて、地上じゃありえない。
371受験番号774:2006/06/06(火) 19:47:52 ID:DqPn+AWq
高校社会科は旧帝院卒でも落ちるけどな
372受験番号774:2006/06/06(火) 21:01:59 ID:Vm6v/nAD
教員採用試験は、公務員試験の中で、
いちばんというか、全く出身大学が関係
ない。

でも、試験の点数以外で性別や年齢で
有利不利はある。例えば、小学校や中学
英語なんかは、男性が有利にしている
ところが多い。

また、年齢構成をまばらにするために、
ある程度調整している。
373受験番号774:2006/06/06(火) 22:13:42 ID:DqPn+AWq
年齢の調整なんてあるのかw
年増を多く入れても年金や給与体系や人事の面で
不利なだけだと思うが
374受験番号774:2006/06/06(火) 22:34:27 ID:3F66ejpc
教員は肉体的にも精神的にも激務だからすぐやめるやつがいる
だから臨時採用経験者も取るってことだろ
375受験番号774:2006/06/06(火) 22:41:05 ID:ydKfzNd8
ま、激務だよな。ある意味、公安系とかわらんよ。部活とかもったら
プライベートほとんどないみたい。

高校社会は文系の公務員試験の頂点の一つ。国Tとは違うベクトルで
NO1の難易度を誇っているな。高校社会で今のご時世で採用される奴は
すげーと思うよ。
376受験番号774:2006/06/06(火) 23:00:32 ID:Vm6v/nAD
>>373

30代が少なかったら、ある程度30代を
たくさんとって世代の偏りを少なくする。
そういうこと。別に多くとるということじゃ
ないよ。

30代が少ないまんまだったら、その世代が
管理職になる年代になったとき、管理職の
質が落ちるのを防ぐためとか、学校にとっても
いろんな年齢の教員がいた方がバランスが
いいし、いろいろ理由はあるけどね。
377受験番号774:2006/06/06(火) 23:06:32 ID:wJsrXtln
地上と国Uを併願する場合は地上の問題集をやっておけばOK?
378受験番号774:2006/06/09(金) 17:20:02 ID:4rex54/j
どっちがむずいって
司法試験に決まってるだら。
379受験番号774:2006/06/09(金) 17:25:36 ID:XhBHTQyx
教員は激務だよ。コミュニケーション能力に不安があれば直ぐに鬱、無職直行便
380受験番号774:2006/06/09(金) 20:07:40 ID:muBpeC2J
公立小中の教員にだけはなりたくないが・・・
381受験番号774:2006/06/11(日) 09:57:39 ID:fYW/kjlo
あれは公務員であって公務員ではないからなw
恐らく、この板にきてるタイプの連中には向いてない。
382受験番号774:2006/06/14(水) 20:53:10 ID:+2gju4wB
2005年 教員就職者50名以上の大学
http://www.geocities.jp/datarou_2005/05eco.html
北海教育 470  玉川大学 136  宮崎学院 95  新潟大学 73  <その他>  
愛知教育 398  福島大学 135   ノ-トルダム 94  川村学園 68  慶應 41
福岡教育 367  兵庫教育 134  金城学院 94  関西外語 66  東工 35
東京学芸 327  群馬大学 134  東京理科 92  富山大学 64  東大 21
聖徳大学 296  鹿児島大 133  山口大学 91  大妻女子 63  京大 17
広島大学 283  茨城大学 130  皇學館大 85  佐賀大学 63  一橋  1
埼玉大学 282  安田女子 127  奈良女子 85  大阪大学 62
千葉大学 240  奈良教育 127  東京農業 84  東洋英和 60
岐阜大学 229  中村学園 119  三重大学 84  日本福祉 60
徳島文理 219  日本女子 118  聖学院大 82  鳴門教育 60
信州大学 214  中京大学 116  明治大学 82  西南学院 60
愛媛大学 204  大阪体育 112  名古屋女 81  山梨大学 59
武庫川女 202  上越教育 109  広島文教 80  秋田大学 58
東京家政 196  早稲田大 108  帝京大学 79  筑波大学 57
京都女子 194  日本女体 102  立正大学 78  熊本学園 55
岐阜聖徳 188  山形大学 101  島根大学 77  九州大学 54
日本大学 181  金沢大学 101  中京女子 77  明星大学 54
静岡大学 179  滋賀大学 100  岡山大学 77  中央大学 51
神戸女子 168  鹿児島国際100  津留文化 76
佛教大学 164  横浜国立  99  立命館大 75
鎌倉女子 161  創価大学  99  名古屋大 74
宮城教育 142  大東文化  99  龍谷大学 74
神戸親和 136  天理大学  98  宮崎大学 73


これを見る限り、全般的には教員試験の方が簡単なのは明らかだな。
(高校社会とかの例外は有るにせよ)
383受験番号774:2006/06/14(水) 23:10:04 ID:tdS2SpcM
>>382
教員試験の過去問見たらそんなの自明だろ
警察並だぞ
384受験番号774:2006/06/14(水) 23:24:02 ID:TZ/bumhX
自治体とか試験区分によるからなぁ。こればっかりは。
385受験番号774:2006/06/16(金) 13:33:24 ID:Fnr1GBjB
381の大多数が首都圏の小学校の採用者数である点について
386受験番号774:2006/06/16(金) 14:45:38 ID:UOZp+/4h
俺の高校は早稲田慶應上智、一ツ橋って感じだったな。
387受験番号774:2006/06/16(金) 19:42:23 ID:Fnr1GBjB
私立の進学校か
388受験番号774:2006/06/16(金) 20:27:00 ID:inFCTGQA
今朝のテレ朝「スーパーモーニング」で怒りをあらわに橋下弁護士が
激しく非難した畠山鈴香の母校のDQN高校。

鈴香容疑者の卒業文集には驚くべく陰湿な言葉が並べられており、
卒業文集にそれを載せることを野放しにしている公務員教師って…
http://www.vipper.net/vip47913.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1150342962.jpg

●同級生の寄せ書き
>会ったら殺す!  >顔をださないよーに!
>もうこの秋田には帰ってくるなョ >秋田から永久追放
>秋田の土はニ度とふむんじゃねぇぞ >戦争に早く行け
>はな声なおせよ >あと二度と会うことはないだろう
>元気でな。ビューさは来るなよ。>いつもの声で男ひっかけんなよ
>山奥で一生過ごすんだ! >帰ってくんなョ
>小学生のころからあんたと私は馬が合わないらしい。それはそれでいい思い出だけどな。
>今までいじめられた分、強くなったべ 俺達にかんしゃしなさい。
>やっと離れられる 3年間はちょっと・・・
●色々な意味で有名になりそうな人
>鈴鹿・・・自殺・詐欺・強盗・全国指名手配・変人大賞・女優・殺人・野生化

↑この差別用語を書いた「犯人」たちは今、どこにいるんだろう。。

秋田県立二ツ井高校
http://www.futatsui-h.akita-c.ed.jp/

389受験番号774:2006/06/16(金) 20:32:28 ID:yoZA2s10
>>388
橋下は余計だがひどいな
教員なんてDQNってか公務員はDQNばっか
俺はそんなことにならないように気をつけよっと
390受験番号774:2006/06/17(土) 09:22:29 ID:TZGT1dOG
>>389
教員志望?
公務員併願するのか??
391受験番号774:2006/06/20(火) 21:46:56 ID:RXJXxYcn
僻地の高校社会科の倍率がおそらく新卒採用試験の倍率では最強じゃねえの
あとは国会図書館の研究職位か
392受験番号774:2006/06/20(火) 22:18:23 ID:7vmXpNrY
でも世間では教員のほうが勉強できるみたいなイメージあるよね 特におや世代
393受験番号774:2006/06/20(火) 22:54:15 ID:SJJ/Oqqf
大阪府教員か大阪府警だったらどっち受けるよ?
394受験番号774:2006/06/20(火) 22:55:42 ID:khFxwver
いまや教員の学力低下で教員の威信もがた落ちだろ
395受験番号774:2006/06/20(火) 22:57:15 ID:SJJ/Oqqf
とりあえず人材確保法って必要か?いらんだろ
396受験番号774:2006/06/21(水) 20:37:10 ID:/k0r7XTj
社会以外なら余裕で教員。
自分の専門分野で戦えるのが特に大きい。
397受験番号774:2006/06/21(水) 20:39:20 ID:s9SKZk7s
>>396
全然質が違うよ
教員の一般教養は無勉がデフォだから
常識ないようなやつでもこれはパスできる
教職教養だってちょっと勉強すればいけるレベル
後は適当に面接とかクリアすればおk
398受験番号774:2006/06/22(木) 10:21:43 ID:guicKodY
しかし大多数の人間は社会科しか免許取れん学部だから国二のほうがはるかに
簡単だという結論が出る
399受験番号774:2006/06/22(木) 10:52:28 ID:iHBFVdBn
そんなん知るかよ
400受験番号774:2006/06/22(木) 10:55:56 ID:7yw9kcde
行政職公務員>>>>>>>>>>消防>警察官=教師

こんなもん。
401受験番号774:2006/06/22(木) 11:00:43 ID:7yw9kcde
行政職がやはり公務員の花形なんだよ。ブルーカラー公務員はホワイトカラー
公務員の手の平で踊る存在ですね。現業とホワイトカラーを並べるのは如何な
ものかと思うね。
402受験番号774:2006/06/22(木) 11:01:19 ID:iHBFVdBn
教員の人材確保法の過保護が気に入らなかったが、減給されたね
警察も気に食わないがまあある意味しようがない
教員は教育学部であんなぬくぬくと寝てても単位取れるような勉強して単位取ったやつらに高給は必要ない
教員の一般常識のなさと、一般知識のなさは驚くばかり
まあサビ残がデフォってのはかわいそうな気はするが
403受験番号774:2006/06/22(木) 11:06:17 ID:7yw9kcde
ホワイトカラー公務員とブルーカラー公務員。この差はでかいよ。

SONYでスーツ着て仕事してる大卒の総合職とSONYの工員。これぐらいでかい。
404受験番号774:2006/06/22(木) 11:08:41 ID:iHBFVdBn
ブルーって教員も入るのか?
405受験番号774:2006/06/22(木) 11:20:10 ID:7yw9kcde
事実上はいってるよ。
406受験番号774:2006/06/22(木) 11:22:03 ID:iHBFVdBn
ブルーってのは作業着のことか?
ってことは技術職も入るというのか?
407受験番号774:2006/06/22(木) 11:24:09 ID:7yw9kcde
技術職はまたちょっと違うでしょ。あれは立派な専門職ってやつさ。
408受験番号774:2006/06/22(木) 11:56:19 ID:iHBFVdBn
なるほど
よかった
409受験番号774:2006/06/22(木) 12:54:40 ID:guicKodY
常識なんていう抽象的な概念でしか批判できない時点でお里が知れる
410受験番号774:2006/06/22(木) 13:41:18 ID:guicKodY
よく学校が閉鎖的だという奴がいるがサービス残業脱税インサイダー取引
粉飾決算補助金不正受給リコール隠しをやり放題の民間企業のほうがよほど閉鎖的だと思うのだが
411受験番号774:2006/06/22(木) 13:55:34 ID:QYW6MIf7
民間と公務員を比べること自体が間違ってるんだが
でも学校は閉鎖的だと思う
412受験番号774:2006/06/22(木) 21:34:11 ID:guicKodY
じゃあ閉鎖的だとか常識云々という言葉は安易にもちいらない事だな
413受験番号774:2006/06/22(木) 21:39:28 ID:HLbEDyeG
>>412
俺じゃねーし
よく言ってるやつがお前の周りにたまたまいただけじゃないのか?
414受験番号774:2006/06/25(日) 18:30:16 ID:Af/stMto
中高社会教員≧司法試験
415受験番号774:2006/06/25(日) 21:05:29 ID:ga/7tpUn
ある意味、中高社会教員(僻地)は司法試験以上かもな。
416受験番号774:2006/06/26(月) 09:36:00 ID:9KaVB4Av
高校だけなら都市部でも司法試験以上だな
中学でも平均的な地上よりは上
417受験番号774:2006/06/26(月) 10:29:16 ID:dCKMDMwh
司法試験より難しいとか、公務員試験より難しいとか
司法試験、公務員試験受験組が受けてもないのに比較する時点でアレやね。
つーか勉強量が天と地ほども違うだろ。
教員試験の社会なんてとりあえず受かったら良いなあ程度で受けるのがほとんどだろ。
418受験番号774:2006/06/26(月) 10:42:06 ID:8e39dgYm
自分の主張ばっかり貫いて
スレが全く進展しないな。

本スレの住人のレベルの低さがうかがえる・・みたいなものかな。
419受験番号774:2006/06/26(月) 11:01:26 ID:W6dq1+mO
現役のやつは間違いなくそれだな
臨時採用も
ロクに勉強してないんだから
ほぼ無勉で頭もそんなによくないやつがで通ったりするしどっちがむずいか分かるだろ
420受験番号774:2006/06/26(月) 11:06:56 ID:9KaVB4Av
僻地高校社会科≧司法試験≧僻地中学社会科=都市部高校社会科≧県庁
=採用数の少ない市役所=都市部中学社会科≧国2
位だな
421受験番号774:2006/06/26(月) 11:10:24 ID:W6dq1+mO
422ハゲ:2006/06/26(月) 11:14:16 ID:z2806xpw
厚かましいにもほどがある。司法試験と比べる時点で、教員死亡者の常識の無さがみえみえ。せいぜい、最近難化した行政書士レベルだろ。
423受験番号774:2006/06/26(月) 11:17:35 ID:W6dq1+mO
教員試験の英語を見せてもらったことあるが、あんな中2レベルの英語でほんとに
教員大丈夫かいなって思う
将来英語教えないといけないからせめてTOEIC650点以上しか受からないようにすればいいのに
424受験番号774:2006/06/26(月) 11:58:43 ID:9KaVB4Av
単純に倍率の話をしてるだけだが
425受験番号774:2006/06/26(月) 12:01:35 ID:W6dq1+mO
>>424
それ記念受験入れてないだろ
都市部(特に大阪)なんかよっぽどのあほ以外通過できる
国2も記念受験いるが、上位は本気度が違うし、本気の割合も多い
426受験番号774:2006/06/26(月) 12:03:51 ID:dCKMDMwh
>>424
それなら司法試験は>>420みたいにそこまで高くならないわけだが(・∀・)
採用数の少ない市役所の方が高くなるわけだが(・∀・)
427受験番号774:2006/06/26(月) 23:16:45 ID:RxNCmt5V
っつうか、社会科の教採試験は、結構「運」もあるな。
教採は、他の公務員試験と違って、面接がすごい
重視されるからね。
428受験番号774:2006/06/27(火) 00:15:35 ID:BrffSdBe
筆記は最低ライン通ればおk
警察Bより楽勝

面接は笑っとけばおk

俺の周りの教員の友達はこんなやつばっかり
教員試験と国家公務員試験を比べることが間違い
429受験番号774:2006/06/27(火) 01:18:50 ID:30pohyqr
難易度の話と違うが国立教育大(偏差値60〜70?)の
女の子と塾講師のバイトで一緒だったけど、本当にこんな奴が教師
目指してるんかい!ってくらいぱっぱらぱーのドアホだった。
子供は全て天使よみたいな思想で平和な頭してた。こういう頭持ってる
奴が理想とかけはなれた教育現場でショック受けて鬱になってやめてくんかなーって思ってた。

つか、そいつの考えに似た奴をどこかで見たことあるなーと思って思い出していったら
俺の小学校中学校の時受け持ってもらった金八もどきのくだらん先生達だった。
あー、教師になるやつってこんなタイプな連中なんだなと
バイト中に思ってた。
430受験番号774:2006/06/27(火) 01:35:48 ID:ZLCpnAUG
ほんと教育学部ってのはぱっぱらぱーだな
一般知識が全然ない
小学校教員になろうとしてるのに、歴史を知らない
選択してないからわかんねーだの
理科も物理は高校時代選んでないから分からないだの
数学は微分積分苦手ですだの 

その学問がどんなことに役に立つのか分かってて初めて人に教えられるんじゃないのか?
431受験番号774:2006/06/27(火) 01:45:56 ID:30pohyqr
というか勉強の知識うんぬんより
生きてくための一般常識を知らんような気がする。
教師になろうとしてる奴で勉強できる奴ほど子供の頃から
偏った思想統制を受けてる気がしないでもない。
警察官は警察学校に入った時ある程度思想統制させられるらしいが
こういう連中は上からしたら楽でいいよな。教師的な頭してる
んだから。
教員試験受かる奴の中で出来ない奴は430の言う通り、まるで試験範囲外
の常識は知らんという意味でまるで役立たずだし
432受験番号774:2006/06/27(火) 13:40:10 ID:y6wQeumC
教員は首都圏小学校なら既に一次倍率が1倍代になっているし、中学でさえ
5倍とか3倍とか行政職志望の奴らからみればありえない倍率になっている。
もはや場所によっては警察レベル以下にまで簡単になっているのが現状。

そして社会的ステータスで見ても県庁中核市職員と公立教員では前者の受け
やステータスの方がずっと高い。幾ら社会科教員は難しいと言っても傍から
見れば子供相手の給与も安い公立教師。上級職員から見れば大した事なし。
433受験番号774:2006/06/27(火) 14:41:31 ID:CVz7qLOA
ああ、わかってない。今年からまた反動で倍率あがってきたよ。というか
これからくる。
434受験番号774:2006/06/27(火) 16:03:25 ID:U4/LPVo3
ほんとはもっとあがるべきだろ
有能な教員だけがなるようにするべき
435受験番号774:2006/06/28(水) 14:29:05 ID:NfIBlOGb
団塊ジュニアのときに比べて相対的に人数が減少してるんだからあそこまでは
あがらんだろうが国2より簡単になることはありえない
あと432の倍率は都市部の理系科目のみだな、体育ですら行政職の
倍倍率があるw
あと429=431のいいたいことがわからんw
436受験番号774:2006/06/28(水) 14:33:00 ID:Fr6G1ofn
だいたい、問題の質で分かるだろうが
あんなテスト中学生でもできるよ
437受験番号774:2006/06/28(水) 14:46:57 ID:hUseLAhB
普通に合格者の学歴構成とかここ数年の難易度だったら教員より国Uが
遥かに上なんだがな。教員に旧帝上位国立早計が押しかける訳無いし、
良くて地方国立とかの院卒程度だ。それにステータスでいっても教員は
たいして良くない。上級職や大企業の保護者にあざ笑われてるような人が
多くて精神に異常をきたす教員が後を絶たない。
438受験番号774:2006/06/28(水) 14:52:27 ID:iN8hqotR
合格は難しいだろみんあはいったい何時間勉強しているんだ。良く出るところ
だけ勉強するのはそれでは足りないのかな?
439受験番号774:2006/06/28(水) 14:56:35 ID:zu9fr4uo
教員のが難しいのは間違いない、給料もいいし退職金だって指3本はある
しかし俺自身は地上のが気が楽だから地上行きたい、給料安くても
440受験番号774:2006/06/28(水) 14:57:14 ID:Fr6G1ofn
>>438
ほとんど無勉か授業受けながら1ヶ月くらいがデフォだから
あれで落ちるやつは正直・・・
441受験番号774:2006/06/28(水) 14:59:11 ID:hUseLAhB
>>438
足りてたらこんなに予備校が流行るわけ無いし、上級職試験で山勘なんかする
奴は間違いなく碌に点を取れずに玉砕する。元々必要な予備知識と準備する
科目数・範囲が教員と一般行政じゃ桁違いすぎるんだよ。教員が警察と比較され
てるのを見れば意味が分かると思う。
442受験番号774:2006/06/28(水) 15:03:56 ID:iN8hqotR
それもそうだよなあ。やっぱり、独学で公務員試験勉強合格は難しいよね
?わし独学で3年目に挑戦になるが一次通らなくて不採用ばっかり
正直勉強するのがおっくうになるよ。あと一ヶ月で市役所B日程
だが自信ない
443受験番号774:2006/06/28(水) 15:10:55 ID:Fr6G1ofn
教員が何故こんなに試験が簡単なのかというと多分小中学校の免許は実習行かないと取れなくて
その免許さえあれば簡単なテストで通してしまおうってことだろう
それは問題だとは思わないし、年中遊びほうけてるとはいえ実習だけはしんどいみたいだからそれ経験して
ほんとに教員なりたいって思ってるやつはなったらいいと思う
だけど、数学の苦手でほとんど中学でとまってるやつとか物理や化学を知らないやつが教員をするのはどうなんだ?
これじゃ技術者は減るばかりだよ
大人になったら数学や理科なんて使わないなんて言ってるやつ見たときはしばき倒そうかと思ったよ
めちゃめちゃ使うし バカだよ教員は
444受験番号774:2006/06/28(水) 15:53:03 ID:NfIBlOGb


437 :受験番号774 :2006/06/28(水) 14:46:57 ID:hUseLAhB
普通に合格者の学歴構成とかここ数年の難易度だったら教員より国Uが
遥かに上なんだがな。教員に旧帝上位国立早計が押しかける訳無いし、
良くて地方国立とかの院卒程度だ

これは事実誤認だ、高校社会科教員は旧帝の院卒もザラだ。
国二はまだマーチでも合格の余地がある、県庁と比べても
高校社会のほうが上
445受験番号774:2006/06/28(水) 15:54:39 ID:NfIBlOGb
ID:hUseLAhBはいたい国二マンセー君だなw
446受験番号774:2006/06/28(水) 15:55:32 ID:NfIBlOGb
大体警察と教員じゃ倍率と学歴が違う
警察と郵政でさえ学歴が違うのに
447受験番号774:2006/06/28(水) 15:57:21 ID:NfIBlOGb
前:受験番号774 :2006/06/28(水) 14:57:14 ID:Fr6G1ofn
>>438
ほとんど無勉か授業受けながら1ヶ月くらいがデフォだから
あれで落ちるやつは正直・・・


おまえ教育板でボコボコに痛めつけられてこいよ
郵政内務でも一月じゃ間違いなく落ちるぜ
448受験番号774:2006/06/28(水) 15:58:01 ID:hUseLAhB
>高校社会科教員は旧帝の院卒もザラだ
で、高校社会科以外はどうなのよ?社会科なんてマイナーな科目
引き合いに出して教員が偉いなんて言われてもねぇw
因みに県庁職員は県庁職員としてのステータスも給与も担保されるが
社会科教員は傍から見ればただの公立教員。別に偉くもなんともない。
449受験番号774:2006/06/28(水) 16:00:47 ID:NfIBlOGb
:受験番号774 :2006/06/02(金) 10:47:02 ID:BImgTUFf
中高地歴の難易度は別格だよ。筆記試験の難易度じゃなく採用の難易度が
恐ろしい。旧帝の人文系院卒が生活を賭けて少ない牌に群がりにくるわけ
だからね。高得点での争いになるし2次試験以降も難易度がたかい。しか
も文系の法、経済、経営、文、といった一般的学部でとれる免許も地歴で
免許保持者も需要の割には多めだ。国Tや地上とは別の意味で難しい試験
だと思うよ。

社会科教員は文系公務員の隠れエリートだったりする。

450受験番号774:2006/06/28(水) 16:00:56 ID:Fr6G1ofn
>>447
いや、俺の大学時代の友達はみんな受かってたが?
そいつら実際1ヶ月前まで何もしてなかったしw
受かったのが不思議だったが、問題が簡単すぎたって言ってた
451受験番号774:2006/06/28(水) 16:04:04 ID:NfIBlOGb
おまえ絶対40代後半以上だろw
少なくともここ20年の社会科ではありえん
452受験番号774:2006/06/28(水) 16:05:02 ID:Fr6G1ofn
>>451
24ですが
453受験番号774:2006/06/28(水) 16:05:06 ID:hUseLAhB
>>449
あほやなぁ。
その位なら大き目の県庁や都庁府庁はみんなそれ以上の難易度はある。
それに中学社会なら駅弁大の馬鹿が結構受かってるだろ。言うほどの
もんではない。
454受験番号774:2006/06/28(水) 16:06:54 ID:NfIBlOGb
じゃあおまえは国2よりはるかに難易度が高いのは認めるんだな
455受験番号774:2006/06/28(水) 16:07:54 ID:NfIBlOGb
中高教員採用と司法試験だけは旧帝早慶でも浪人がデフォルト
456受験番号774:2006/06/28(水) 16:08:58 ID:NfIBlOGb
ID:Fr6G1ofn
は朝鮮並の捏造屋
457受験番号774:2006/06/28(水) 16:09:06 ID:Fr6G1ofn
>>455
普通に現役で受かってるってw
458受験番号774:2006/06/28(水) 16:09:49 ID:Fr6G1ofn
>>456
はいはい、朝鮮好きだねw
早く特亜に帰れるといいねw
459受験番号774:2006/06/28(水) 16:09:54 ID:hUseLAhB
国Uにわだかまりでもあるのか?高校社会科だけなら近畿並の難易度は
あるだろうなって程度かな。普通に首都圏中学校社会ならまだ国Uで上級本省
行く方が大変だと思うぞ。他の小学校は論外。
460受験番号774:2006/06/28(水) 16:10:20 ID:NfIBlOGb
いや受からんぞ社会科は
おまえの口先だけじゃなくてソースを出してみろ
461受験番号774:2006/06/28(水) 16:12:08 ID:NfIBlOGb
小学校だけは論外なのは認めるし国2でも上級本省のみに
限定すればそうだな、年齢上の縛りがあるという点も大きいし
ただし国2合格よりははるかに社会教員のほうが難しい
特に僻地は比べ物にならん
462受験番号774:2006/06/28(水) 16:16:38 ID:hUseLAhB
例えば首都圏の埼玉

小学校:一次倍率1.6倍、最終3倍
中学社:一次倍率7倍、最終13倍

同じ埼玉県庁や市役所の奴から見ればかすみたいな倍率だろうし、実際大した事無い。
463受験番号774:2006/06/28(水) 16:19:42 ID:NfIBlOGb
だからそれは全体の倍率だろ
社会科だけがとてつもなく高いんだよ
理系はどこも低い。
464受験番号774:2006/06/28(水) 16:22:11 ID:8tFk4BHt
社会科が難しいのは事実だろうけど、それだけをもって全体として教員>>>国2になるわけじゃないでしょ。
駅弁の医学部が早慶より難しいからといって、全体として駅弁>>>>早慶になるわけじゃないのと同じ。
465受験番号774:2006/06/28(水) 16:23:50 ID:Fr6G1ofn
某政令指定都市
行政職 申し込み786 受験者558 最終合格2 倍率279倍

日程としては全国各地で地方上級試験を一斉にやってるにも関わらず、ごく普通の政令指定都市でこれだからね
どっちが難しいか一目瞭然
466受験番号774:2006/06/28(水) 16:25:41 ID:hUseLAhB
>>463
いやいや、中学は社会だけ。
これが全体になると一次倍率4.4倍、最終9倍になる、地方警察より低い。
倍率が異常なのは高校社会だけだな。

ちなみに埼玉県庁は一次倍率12.5倍、最終29倍
さいたま市でも一次倍率13倍、最終27倍
467受験番号774:2006/06/28(水) 16:25:44 ID:NfIBlOGb
広島だろw
そんな例外中の例外を出すな
特別区は採用増やしてるんだろ
468受験番号774:2006/06/28(水) 16:27:33 ID:NfIBlOGb
高校社会科は東京だと毎年100倍最盛期で300倍
中学も最盛期で80倍今も50倍
埼玉はだいぶ落ちるがそれでも高校50倍中学10倍だな
469受験番号774:2006/06/28(水) 16:28:55 ID:NfIBlOGb
ちなみに公民はどこでも50倍越えてる
470受験番号774:2006/06/28(水) 16:29:19 ID:Fr6G1ofn
>>468
それは全国一斉にテストやってるのか?
広島の例は極端だが、県庁や政令市は複数受けることができないのに
この倍率なんだぜ?
471受験番号774:2006/06/28(水) 16:30:39 ID:NfIBlOGb
ほぼ一斎だな
472受験番号774:2006/06/28(水) 16:32:04 ID:hUseLAhB
埼玉県庁やさいたま市の倍率は地方上級の中では倍率も門とも低く
まだ入りやすいほうだ。近畿地区や九州なんかはもっと熾烈で悲惨
な争いになる。
473受験番号774:2006/06/28(水) 16:40:08 ID:NfIBlOGb
じゃあほぼすべての市役所の倍率が国2を凌駕するのか
474受験番号774:2006/06/28(水) 16:44:41 ID:Fr6G1ofn
>>473
大方そうだと思う
475受験番号774:2006/06/28(水) 16:44:53 ID:hUseLAhB
>>473
大体そうなる、だからこそ昔から国Uは行政系最易な試験として定着
していたが、今では早稲田や地方帝大が合格者上位を占めるようになった。
これは当然市役所県庁はもっと凄い事になってる事を暗に意味する。
因みに広島市に合格した2人は東大と京大の2名だそうだ。
476受験番号774:2006/06/28(水) 16:49:02 ID:NfIBlOGb
田舎の市役所はコネないと話にならんから前述の広島の場合はともかく
見かけ上の倍率なんか無意味だがな、あと国2はマーチ以下でもまだ
合格の余地はあるが地上や一部市役所は苦しいだろうな
477受験番号774:2006/06/28(水) 16:51:15 ID:NfIBlOGb
Fr6G1ofn:hUseLAhBと俺の三人しかここにいないのかw
478受験番号774:2006/06/28(水) 16:51:17 ID:Fr6G1ofn
>>475
マジかよw
京大はまだしも、東大生が広島市受けるなよ
479受験番号774:2006/06/28(水) 16:54:43 ID:NfIBlOGb
三人でスレまわしてもしょうがないなw
480受験番号774:2006/06/28(水) 16:57:27 ID:rlamUsy/
というか難易度どうこうより仕事内容で決めればいいじゃないか。
481受験番号774:2006/06/28(水) 17:29:26 ID:k2g28+dk
480
スレタイ嫁
482受験番号774:2006/06/28(水) 17:54:24 ID:3opvEYKC
思うに、市役所や教師が1000倍だろうと10000倍だろうと
常識人は受かれば、30倍程度の国一に行くわけで
つまり能力としては市役所や教師にたいしたものは要求されていないのは事実

運とかコネ、採用面接も面接官のレベルが低ければ運の要素が限りなく強い
とすれば、ある程度の実力があれば市役所や教師は受かる可能性はある。
しかしその程度の実力では国一には受からない。

市役所や教師が難しいとしても、それは競馬競輪で的中させるのが難しい
という程度のレベルでしょう。そういう意味では国二等の合格のほうが誇れると思う

長くてすまん……

483受験番号774:2006/06/28(水) 18:01:28 ID:Fr6G1ofn
国1出すのはスレ違いだろ
まああれか
どっちも種類が違うから比べられないってことか
国2はサラブレッド、教員はポニーくらいに考えておけばいいんだな
484受験番号774:2006/06/28(水) 18:12:40 ID:NfIBlOGb
んなわきゃないFr6G1ofn はどうしても国2が簡単だと思われるのがいやみたいだなw
485受験番号774:2006/06/28(水) 18:17:45 ID:Fr6G1ofn
>>484
その言葉そっくりIDだけ入れ替えてお前に返すよ
486受験番号774:2006/06/28(水) 18:21:48 ID:rlamUsy/
よくわからないが

大学受験板みたいなノリだな。。
487受験番号774:2006/07/03(月) 11:33:33 ID:H3cswyn4
社会科教員と国2は受ける学部層が同じだからそれだけを比較してもなんら
問題はないつまり永遠に社会科教員≧国2
488受験番号774:2006/07/03(月) 11:40:23 ID:Htqx7x/a
教員とか臨時やりながら制限年齢までずっと受けているやつとかいるよね
教員志望なんてほんと閉鎖された世界だから、レベルが低いのは当然
公務員は基本的に全学部(教育学部含め)から集まる
489受験番号774:2006/07/03(月) 12:04:04 ID:H3cswyn4
社会科教員も全学部から集まるから天文学的な倍率になるんだが
490受験番号774:2006/07/03(月) 12:07:12 ID:Htqx7x/a
大阪府立大学の今年の倍率は350倍
これが公務員試験の現実
491受験番号774:2006/07/03(月) 12:23:40 ID:KZ2XVhuF
教員試験って複数の自治体受けられるから高倍率なんだろ。
492受験番号774:2006/07/03(月) 13:12:53 ID:H3cswyn4
490みたいな例外出されてもな
493受験番号774:2006/07/03(月) 13:17:05 ID:H3cswyn4
国2なんて他の公務員試験からしたらいかに低倍率かわかるな
範囲が広いから勉強が大変だという点を除いても
494受験番号774:2006/07/03(月) 13:43:47 ID:Vo/gi1AL
>>492
じゃあ社会科教員は例外だな
495受験番号774:2006/07/03(月) 13:54:20 ID:H3cswyn4
公務員試験の中では例外だな
496受験番号774:2006/07/03(月) 15:32:00 ID:H3cswyn4
504
497受験番号774:2006/07/03(月) 15:33:03 ID:H3cswyn4
503
498受験番号774:2006/07/03(月) 15:34:27 ID:H3cswyn4
502
499受験番号774:2006/07/03(月) 15:35:07 ID:H3cswyn4
501
500受験番号774:2006/07/03(月) 15:36:25 ID:H3cswyn4
500
501受験番号774:2006/07/03(月) 15:37:09 ID:H3cswyn4
499
502受験番号774:2006/07/03(月) 15:37:41 ID:H3cswyn4
498
503受験番号774:2006/07/03(月) 15:38:56 ID:H3cswyn4
497
504受験番号774:2006/07/03(月) 15:40:13 ID:H3cswyn4
496
505受験番号774:2006/07/03(月) 15:42:06 ID:H3cswyn4
495
506受験番号774:2006/07/03(月) 15:43:06 ID:H3cswyn4
494
507受験番号774:2006/07/03(月) 15:43:56 ID:H3cswyn4
493
508受験番号774:2006/07/03(月) 15:44:33 ID:H3cswyn4
492
509受験番号774:2006/07/03(月) 15:49:15 ID:H3cswyn4
491
510受験番号774:2006/07/03(月) 15:51:09 ID:H3cswyn4
490
511受験番号774:2006/07/03(月) 15:53:02 ID:H3cswyn4
489
512受験番号774:2006/07/03(月) 15:53:54 ID:H3cswyn4
488
513受験番号774:2006/07/03(月) 15:54:14 ID:KZ2XVhuF
また発狂したのか。
514受験番号774:2006/07/03(月) 15:54:37 ID:H3cswyn4
486
515受験番号774:2006/07/03(月) 16:00:34 ID:H3cswyn4
485
516受験番号774:2006/07/03(月) 16:31:05 ID:HnOLyEKu
>>482
矛盾点が多過ぎるし、
そもそもお前の主観でしかない。

人間って性格から将来の夢等までいろいろ違うわけだろ。
それが「常識人は国T」だなんて…偉そうな態度?もいい加減にした方がいい。
俺は国T最終合格してるけど、正直お前のような奴は
どこの職場であろうと「必要とされない」タイプの典型例だと思う。

君の意見だからまぁあれだけど、
言ってること(思ってること)はほんと無意味で情けない、
極端に視野の狭い者の考えとしか思わない。

…の方が誇れるだなんて
「誇る」の意味を完全に履き違えてるよ(これも日本・学歴社会の弊害なのかな?)。
誤解した上でのカッコイイとか誇れるなんてことを気にするような人は
公務員になる資格以前に、試験を受ける資格すらないと思う。
517受験番号774:2006/07/03(月) 16:32:11 ID:H3cswyn4
そうだな
518受験番号774:2006/07/03(月) 16:33:42 ID:H3cswyn4
482
519受験番号774:2006/07/03(月) 16:34:24 ID:H3cswyn4
481
520受験番号774:2006/07/03(月) 16:36:25 ID:H3cswyn4
480
521受験番号774:2006/07/03(月) 16:38:37 ID:H3cswyn4
479
522受験番号774:2006/07/03(月) 16:41:21 ID:H3cswyn4
478
523受験番号774:2006/07/03(月) 16:42:14 ID:H3cswyn4
477
524受験番号774:2006/07/03(月) 16:46:43 ID:H3cswyn4
476
525受験番号774:2006/07/03(月) 16:49:51 ID:H3cswyn4
475
526受験番号774:2006/07/03(月) 16:51:13 ID:H3cswyn4
474
527受験番号774:2006/07/03(月) 16:51:48 ID:H3cswyn4
473
528受験番号774:2006/07/03(月) 16:53:22 ID:H3cswyn4
472
529受験番号774:2006/07/03(月) 16:54:20 ID:H3cswyn4
471
530受験番号774:2006/07/03(月) 16:59:01 ID:H3cswyn4
470
531受験番号774:2006/07/03(月) 17:00:00 ID:H3cswyn4
469
532受験番号774:2006/07/03(月) 17:01:32 ID:H3cswyn4
468
533受験番号774:2006/07/03(月) 17:07:14 ID:H3cswyn4
467
534受験番号774:2006/07/03(月) 17:10:36 ID:H3cswyn4
466
535受験番号774:2006/07/04(火) 14:06:50 ID:iPiaFibM
>>516批判する前によく読んだらどうだ?

個人の価値観が違うことはどこにもかいてないぞ。
どちらが難しいかという論点だから、
難易度は倍率の問題ではないことの例示として国1をあげただけだ。

そもそも一万倍の倍率などないのだから
仮定の話だということぐらいは気づいてほしいな

それから、「誇るの意味」だけど、文をみれば
運ではなく、実力や努力が合格の壁を突破するのに必要だから、
そういう点では誇れるという意味だがわかってないようだね

あなたは矛盾点すら具体的にあげずにひたすら批判だね
試験受ける資格云々をあなたに言われる筋合いがまったくないですよ




誇るというのも、
運ではなく、努力や実力の要素が強いから
536受験番号774:2006/07/04(火) 14:13:14 ID:iPiaFibM
>誇るというのも、
>運ではなく、努力や実力の要素が強いから

失礼これは消し忘れた。
もうひとつ、難易度の話をしてるのに「個人の価値観の違い」を
全面に出したら結局、序列なんてつけられませんよ

結論は、その人にとって一番行きたいとこが一番難しい的な答えで終了でしょう。
本当に不毛な議論になりなすよ
537受験番号774:2006/07/04(火) 15:10:29 ID:hU0BYGhd
学力試験は断然公務員が難しい。
人物試験は知らん。
でおk
538受験番号774:2006/07/05(水) 12:12:32 ID:842bwlvX
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです

539受験番号774:2006/07/05(水) 12:14:40 ID:842bwlvX
471
540受験番号774:2006/07/05(水) 12:15:14 ID:842bwlvX
470
541受験番号774:2006/07/05(水) 12:15:50 ID:842bwlvX
469
542受験番号774:2006/07/05(水) 12:17:09 ID:842bwlvX
468
543受験番号774:2006/07/05(水) 12:18:05 ID:842bwlvX
467
544受験番号774:2006/07/05(水) 12:18:40 ID:842bwlvX
455
545受験番号774:2006/07/05(水) 12:19:19 ID:842bwlvX
455
546受験番号774:2006/07/05(水) 12:20:06 ID:842bwlvX
454
547受験番号774:2006/07/05(水) 12:20:43 ID:842bwlvX
453
548受験番号774:2006/07/05(水) 12:21:17 ID:842bwlvX
452
549受験番号774:2006/07/05(水) 12:22:10 ID:842bwlvX
451
550受験番号774:2006/07/05(水) 12:22:54 ID:842bwlvX
450
551受験番号774:2006/07/05(水) 12:23:50 ID:842bwlvX
449
552受験番号774:2006/07/05(水) 12:24:23 ID:842bwlvX
448
553受験番号774:2006/07/05(水) 12:25:29 ID:842bwlvX
447
554受験番号774:2006/07/05(水) 12:26:02 ID:842bwlvX
446
555受験番号774:2006/07/05(水) 12:26:36 ID:842bwlvX
445
556受験番号774:2006/07/05(水) 12:27:08 ID:842bwlvX
444
557受験番号774:2006/07/05(水) 12:27:51 ID:842bwlvX
443
558受験番号774:2006/07/05(水) 12:28:41 ID:842bwlvX
442
559受験番号774:2006/07/05(水) 12:29:24 ID:842bwlvX
441
560受験番号774:2006/07/05(水) 12:30:46 ID:842bwlvX
440
561受験番号774:2006/07/05(水) 12:32:35 ID:842bwlvX
439
562受験番号774:2006/07/05(水) 12:33:28 ID:842bwlvX
438
563受験番号774:2006/07/05(水) 12:34:30 ID:842bwlvX
437
564受験番号774:2006/07/05(水) 12:35:09 ID:842bwlvX
436
565受験番号774:2006/07/05(水) 12:36:23 ID:842bwlvX
435
566受験番号774:2006/07/05(水) 12:37:17 ID:842bwlvX
434
567受験番号774:2006/07/05(水) 12:38:37 ID:842bwlvX
433
568受験番号774:2006/07/05(水) 12:43:08 ID:842bwlvX
432
569受験番号774:2006/07/05(水) 12:44:14 ID:842bwlvX
431
570受験番号774:2006/07/05(水) 12:44:56 ID:842bwlvX
430
571受験番号774:2006/07/05(水) 12:46:25 ID:842bwlvX
429
572受験番号774:2006/07/05(水) 12:47:06 ID:842bwlvX
428
573受験番号774:2006/07/05(水) 12:47:48 ID:842bwlvX
427
574受験番号774:2006/07/05(水) 12:48:24 ID:842bwlvX
426
575受験番号774:2006/07/05(水) 12:49:07 ID:842bwlvX
425
576受験番号774:2006/07/05(水) 12:49:46 ID:842bwlvX
424
577受験番号774:2006/07/05(水) 12:50:32 ID:842bwlvX
423
578受験番号774:2006/07/05(水) 12:51:50 ID:842bwlvX
422
579受験番号774:2006/07/05(水) 13:10:27 ID:842bwlvX
421
580受験番号774:2006/07/05(水) 13:11:15 ID:842bwlvX
420
581受験番号774:2006/07/05(水) 13:12:36 ID:842bwlvX
419
582受験番号774:2006/07/05(水) 13:13:31 ID:842bwlvX
418
583受験番号774:2006/07/05(水) 13:14:32 ID:9URe4PMy
417
584受験番号774:2006/07/05(水) 13:14:54 ID:842bwlvX
416
585受験番号774:2006/07/05(水) 13:21:52 ID:842bwlvX
415
586受験番号774:2006/07/05(水) 13:22:00 ID:TufL6kk1
なんだこの流れは
587受験番号774:2006/07/05(水) 13:22:40 ID:842bwlvX
413
588受験番号774:2006/07/05(水) 13:24:51 ID:842bwlvX
412
589受験番号774:2006/07/05(水) 13:25:57 ID:842bwlvX
411
590受験番号774:2006/07/05(水) 13:27:06 ID:842bwlvX
410
591受験番号774:2006/07/05(水) 13:30:22 ID:9URe4PMy
409
592受験番号774:2006/07/05(水) 13:31:35 ID:842bwlvX
408
593受験番号774:2006/07/05(水) 13:32:49 ID:9URe4PMy
405
594受験番号774:2006/07/05(水) 13:40:15 ID:842bwlvX
406
595受験番号774:2006/07/05(水) 13:41:29 ID:842bwlvX
405
596受験番号774:2006/07/05(水) 13:42:01 ID:842bwlvX
404
597受験番号774:2006/07/05(水) 13:42:37 ID:842bwlvX
403
598受験番号774:2006/07/05(水) 13:43:38 ID:842bwlvX
402
599受験番号774:2006/07/05(水) 13:44:15 ID:842bwlvX
401
600受験番号774:2006/07/05(水) 13:45:39 ID:842bwlvX
400
601受験番号774:2006/07/05(水) 13:46:26 ID:842bwlvX
399
602受験番号774:2006/07/05(水) 13:47:57 ID:842bwlvX
398
603受験番号774:2006/07/05(水) 13:54:35 ID:842bwlvX
397
604受験番号774:2006/07/05(水) 13:55:10 ID:AsFuR8/v
395
605受験番号774:2006/07/05(水) 13:55:40 ID:AsFuR8/v
394
606受験番号774:2006/07/05(水) 13:56:04 ID:842bwlvX
394
607受験番号774:2006/07/05(水) 13:59:22 ID:842bwlvX
393
608受験番号774:2006/07/05(水) 14:18:34 ID:842bwlvX
392
609受験番号774:2006/07/05(水) 14:22:20 ID:v/9ckThm
国Uや教職なんかより東京消防庁の方がよっぽど難しいと思うけど
610受験番号774:2006/07/05(水) 15:04:38 ID:842bwlvX
390
611受験番号774:2006/07/05(水) 15:06:07 ID:842bwlvX
389
612受験番号774:2006/07/05(水) 15:07:56 ID:842bwlvX
388
613受験番号774:2006/07/05(水) 15:11:39 ID:842bwlvX
387
614受験番号774:2006/07/05(水) 15:13:54 ID:RsZ8s3ve

キチガイ
615受験番号774:2006/07/05(水) 15:15:57 ID:842bwlvX
385
616受験番号774:2006/07/05(水) 15:18:44 ID:842bwlvX
384
617受験番号774:2006/07/05(水) 15:55:51 ID:TufL6kk1
試験に落ち続けておかしくなってしまったのか
かわいそうに・・
618受験番号774:2006/07/05(水) 20:26:48 ID:842bwlvX
違う
619受験番号774:2006/07/05(水) 20:27:29 ID:9URe4PMy
ほんとう?
620受験番号774:2006/07/05(水) 20:41:24 ID:9U/Uzgj7
そうとしか考えられん
621受験番号774:2006/07/06(木) 09:20:15 ID:fuCAB4c8
ずっと公務員の勉強しかしてなくて、こないだ記念受験みたいな気持ちで教採受けたけど、7割強とれたよ。
今まで受けた公務員試験のどれよりも正答率高くて逆にへこんだわ。。
622受験番号774:2006/07/06(木) 09:23:10 ID:eQdrfBtn
まぁ簡単てことは誰にとっても簡単てことだからなぁ。
623受験番号774:2006/07/06(木) 09:29:41 ID:eQdrfBtn
でも変だな。

「こないだ」?

本当にこないだか?
624受験番号774:2006/07/06(木) 09:35:52 ID:B3dAUokx
俺は教員免許持ってるが、
筆記試験の問題に関しては教員試験の方が全然易しいと思う。

ただ、教員試験は実習等いろいろあるし、
総合的に見ればどちらとも言えないor教員試験の方が難しいって面もあるというのが
実際のところだと思う。
625受験番号774:2006/07/06(木) 09:55:00 ID:XHxSjTF/
>>624
その分授業がめちゃ簡単でしょ
実習なんて一時的にしんどいだけで、
他の授業等は申し訳ないが他学部から見ればお遊び程度にしか見えない
教育学部としては結構上位の某国立大学の教育学部に知り合いいっぱいいるけど
どれも他学部では使えないようなやつだった・・・
626受験番号774:2006/07/06(木) 09:55:11 ID:eQdrfBtn
ま、624が正しいな。

総合的には行政も教員も区分によりけりだが難易度は行政、面倒度は教員。
だと思う。行政のがペーパー試験の難易度は概ね高いよ。ただ教員は面倒
くさい。警察や消防が入った後、面倒くさいのと一緒で面倒くさい。

ただ一ついえることはペーパーの試験問題の内容の難しさだけをみるならば
圧倒的に行政職のほうが難しいってことだな。ただ警察や消防が行政職とは
別の意味で違う難しさがあるのと同じで教員も別の難しさがあるってこと。
一概にはどれが難しいとはいえないね。ただペーパー試験に関しては行政は
消防や警察、教員に比べて当然、頭一つぬけて難しい。
627受験番号774:2006/07/06(木) 11:01:18 ID:CF96LDop
倍率に関しては教員が頭三つ抜けてるわけだが
628受験番号774:2006/07/06(木) 11:03:20 ID:CF96LDop
372
629受験番号774:2006/07/06(木) 11:04:28 ID:CF96LDop
371
630受験番号774:2006/07/06(木) 11:06:04 ID:CF96LDop
370
631受験番号774:2006/07/06(木) 11:07:00 ID:CF96LDop
369
632受験番号774:2006/07/06(木) 11:07:35 ID:CF96LDop
368
633受験番号774:2006/07/06(木) 11:08:14 ID:CF96LDop
367
634受験番号774:2006/07/06(木) 11:11:45 ID:CF96LDop
366
635受験番号774:2006/07/06(木) 11:13:53 ID:CF96LDop
365
636受験番号774:2006/07/06(木) 11:16:05 ID:CF96LDop
364
637受験番号774:2006/07/06(木) 11:16:37 ID:CF96LDop
363
638受験番号774:2006/07/06(木) 11:17:29 ID:t91gO0sB
>>627
×倍率に関しては教員が頭三つ抜けてるわけだが
○倍率に関しては教員が頭三つ抜けてるところもマレにはあるがほとんどない

まあ警察と教員だったら教員だと思うが
地上とは比べ物にならないくらい教員が低レベルなのは自明
639受験番号774:2006/07/06(木) 11:18:11 ID:CF96LDop
マレにあるというが社会科は47都道府県すべてでそうなわけだが
640受験番号774:2006/07/06(木) 11:19:24 ID:t91gO0sB
>>639
全て?w
んなわきゃーないw
どうせ全部願書出してるやつとかいるんだろw
641受験番号774:2006/07/06(木) 11:19:57 ID:fuCAB4c8
>>623
「こないだ」がなんかひっかかる??
今月の2日に教採受けたんだけど。
642受験番号774:2006/07/06(木) 11:20:34 ID:McdUaWeG
>>639
教員試験に落ちたからってこんなところで発狂してどうするのさ
その数字のカウントダウンに何の意味があるの?

そんな暇があったら勉強しろよ
643受験番号774:2006/07/06(木) 11:22:34 ID:CF96LDop
俺は断念しただけて受けてはいない
しかし数年前の東京の高校社会科の試験が300倍だったのは事実だ
644受験番号774:2006/07/06(木) 11:24:32 ID:t91gO0sB
全国って言ったのに日本の首都での倍率挙げてどうするんだよ
ちなみに大阪府立大学職員の推定倍率は350倍だ
645受験番号774:2006/07/06(木) 11:24:36 ID:CF96LDop
356
646受験番号774:2006/07/06(木) 11:26:08 ID:CF96LDop
過疎地は募集人数が稀有な上にコネありまくりだからさらに倍率が高いんだが
647受験番号774:2006/07/06(木) 11:27:34 ID:CF96LDop
そんな事も知らない池沼か
648受験番号774:2006/07/06(木) 11:28:16 ID:CF96LDop
だから行政職も国二より村役場のほうが実質的な難易度は上
649受験番号774:2006/07/06(木) 11:28:28 ID:t91gO0sB
コネ?
妄想だろwwww
妄想で教員やってろバカww
650受験番号774:2006/07/06(木) 11:29:07 ID:CF96LDop
妄想じゃない、田舎の公務員がコネだらけなのはあまりにも有名だ
651受験番号774:2006/07/06(木) 11:29:25 ID:McdUaWeG
>>643
数年前の試験が300倍だったってことはその年の試験を受けて断念したのかな?
それから数年立つけど、こんな昼間にくだらないレスをしているあなたは
今、何の職業に就いてるの?
教採より簡単な地上や国Uに受かって働いてるの?
今日は平日ですけど
652受験番号774:2006/07/06(木) 11:29:52 ID:CF96LDop
今日は営業先のカフェから書いてるw
653受験番号774:2006/07/06(木) 11:30:33 ID:CF96LDop
347
654受験番号774:2006/07/06(木) 11:31:41 ID:CF96LDop
346
655受験番号774:2006/07/06(木) 11:32:29 ID:CF96LDop
345
656受験番号774:2006/07/06(木) 11:32:54 ID:iK+cKzZF
やっぱ、東京消防庁でしょう。
657受験番号774:2006/07/06(木) 11:33:19 ID:CF96LDop
343
658受験番号774:2006/07/06(木) 11:34:04 ID:t91gO0sB
営業?仕事やってるのに2chでしかも公務員板に粘着?
意味分からんし
干されてるのか?
営業ゼロ行進の鬱憤を晴らすためか?
何が目的だ?
659受験番号774:2006/07/06(木) 11:34:04 ID:McdUaWeG
>>652
ああ、なるほどね

「教員採用試験はあまりに難しくて、俺は落ちたけど、
地上や、国Uなら簡単に受かったんだ・・・
なのに、何でこんなブラック企業の営業やってるんだ・・・」

っていう心の叫びなわけだね
可哀相な人なんだね。思う存分思いのたけを2chにぶつけたらいいよ
でもせめて、sageろよ
ここは公務員試験版だぞ
660受験番号774:2006/07/06(木) 11:34:44 ID:CF96LDop
何を言うんだ俺は事実を端的に述べている
怨念なんかない
661受験番号774:2006/07/06(木) 11:35:21 ID:CF96LDop
339
662受験番号774:2006/07/06(木) 11:36:10 ID:CF96LDop
338
663受験番号774:2006/07/06(木) 11:36:56 ID:CF96LDop
337
664受験番号774:2006/07/06(木) 11:37:38 ID:CF96LDop
336
665受験番号774:2006/07/06(木) 11:38:02 ID:iK+cKzZF
やっぱ、東京消防庁でしょ。
666受験番号774:2006/07/06(木) 11:38:20 ID:CF96LDop
334
667受験番号774:2006/07/06(木) 11:39:01 ID:CF96LDop
333
668受験番号774:2006/07/06(木) 11:39:46 ID:CF96LDop
332
669受験番号774:2006/07/06(木) 11:39:53 ID:t91gO0sB
444
670受験番号774:2006/07/06(木) 11:40:26 ID:iK+cKzZF
東消でしょ?でしょ?
671受験番号774:2006/07/06(木) 11:40:50 ID:CF96LDop
329
672受験番号774:2006/07/06(木) 11:41:36 ID:iK+cKzZF
うんこ
673受験番号774:2006/07/06(木) 11:42:42 ID:CF96LDop
327
674受験番号774:2006/07/06(木) 11:46:05 ID:CF96LDop
326
675受験番号774:2006/07/06(木) 11:46:43 ID:CF96LDop
325
676受験番号774:2006/07/06(木) 11:47:32 ID:CF96LDop
324
677受験番号774:2006/07/06(木) 11:48:35 ID:CF96LDop
323
678受験番号774:2006/07/06(木) 11:49:14 ID:CF96LDop
322
679受験番号774:2006/07/06(木) 11:50:20 ID:CF96LDop
321
680受験番号774:2006/07/06(木) 11:51:19 ID:t91gO0sB
318
681受験番号774:2006/07/06(木) 11:51:26 ID:CF96LDop
319
682受験番号774:2006/07/06(木) 11:52:06 ID:CF96LDop
318
683受験番号774:2006/07/06(木) 11:52:47 ID:CF96LDop
317
684受験番号774:2006/07/06(木) 11:53:35 ID:CF96LDop
316
685受験番号774:2006/07/06(木) 11:56:57 ID:CF96LDop
315
686受験番号774:2006/07/06(木) 11:57:02 ID:t91gO0sB
314
687受験番号774:2006/07/06(木) 11:57:34 ID:CF96LDop
313
688受験番号774:2006/07/06(木) 11:58:37 ID:CF96LDop
312
689受験番号774:2006/07/06(木) 11:59:28 ID:CF96LDop
311
690受験番号774:2006/07/06(木) 12:00:44 ID:CF96LDop
310
691受験番号774:2006/07/06(木) 12:01:35 ID:CF96LDop
309
692受験番号774:2006/07/06(木) 12:02:20 ID:CF96LDop
308
693受験番号774:2006/07/06(木) 12:03:38 ID:CF96LDop
307
694受験番号774:2006/07/06(木) 12:04:32 ID:t91gO0sB
仕事すれば?
695受験番号774:2006/07/06(木) 12:05:41 ID:CF96LDop
305
696受験番号774:2006/07/06(木) 12:06:19 ID:CF96LDop
304
697受験番号774:2006/07/06(木) 12:07:07 ID:CF96LDop
303
698受験番号774:2006/07/06(木) 12:08:01 ID:CF96LDop
302
699受験番号774:2006/07/06(木) 12:09:06 ID:CF96LDop
301
700受験番号774:2006/07/06(木) 12:09:38 ID:CF96LDop
300
701受験番号774:2006/07/06(木) 12:10:13 ID:CF96LDop
299
702受験番号774:2006/07/06(木) 12:11:06 ID:CF96LDop
298
703受験番号774:2006/07/06(木) 12:11:48 ID:CF96LDop
297
704受験番号774:2006/07/06(木) 12:12:43 ID:CF96LDop
296
705受験番号774:2006/07/06(木) 12:14:00 ID:CF96LDop
295
706受験番号774:2006/07/06(木) 12:14:34 ID:CF96LDop
294
707受験番号774:2006/07/06(木) 12:16:09 ID:CF96LDop
293
708受験番号774:2006/07/06(木) 12:16:57 ID:CF96LDop
292
709受験番号774:2006/07/06(木) 12:18:42 ID:CF96LDop
291
710受験番号774:2006/07/06(木) 12:21:25 ID:CF96LDop
290
711受験番号774:2006/07/06(木) 12:25:03 ID:CF96LDop
289
712受験番号774:2006/07/06(木) 12:25:36 ID:CF96LDop
288
713受験番号774:2006/07/06(木) 12:26:57 ID:CF96LDop
287
714受験番号774:2006/07/06(木) 12:33:34 ID:CF96LDop
286
715受験番号774:2006/07/06(木) 12:34:25 ID:CF96LDop
285
716受験番号774:2006/07/06(木) 12:45:00 ID:CF96LDop
284
717受験番号774:2006/07/06(木) 12:46:25 ID:CF96LDop
283
718受験番号774:2006/07/06(木) 12:46:59 ID:CF96LDop
282
719受験番号774:2006/07/06(木) 12:47:31 ID:eQdrfBtn
不毛なスレだ。
720受験番号774:2006/07/06(木) 12:48:09 ID:CF96LDop
280
721受験番号774:2006/07/06(木) 12:49:31 ID:CF96LDop
279
722受験番号774:2006/07/06(木) 12:50:20 ID:CF96LDop
278
723受験番号774:2006/07/06(木) 12:51:13 ID:CF96LDop
277
724受験番号774:2006/07/06(木) 12:52:18 ID:CF96LDop
276
725受験番号774:2006/07/06(木) 12:53:05 ID:CF96LDop
275
726受験番号774:2006/07/06(木) 12:53:24 ID:AWNGYMPW
サボってないで営業しろよ
727受験番号774:2006/07/06(木) 12:53:38 ID:CF96LDop
273
728受験番号774:2006/07/06(木) 13:04:19 ID:CF96LDop
272
729受験番号774:2006/07/06(木) 13:05:02 ID:CF96LDop
271
730受験番号774:2006/07/06(木) 13:05:17 ID:x0HyySL7
>>731は35まで童貞
731受験番号774:2006/07/06(木) 13:07:23 ID:CF96LDop
269
732受験番号774:2006/07/06(木) 13:07:29 ID:x0HyySL7
>>733は親の死に目に会えない
733受験番号774:2006/07/06(木) 13:08:08 ID:CF96LDop
267
734受験番号774:2006/07/06(木) 13:08:35 ID:x0HyySL7
>>735の母親が10代の男の子を襲ってるの、この前見たよ。
735受験番号774:2006/07/06(木) 13:12:10 ID:CF96LDop
265
736受験番号774:2006/07/06(木) 13:13:06 ID:CF96LDop
264
737受験番号774:2006/07/06(木) 13:14:06 ID:CF96LDop
263
738受験番号774:2006/07/06(木) 13:15:45 ID:CF96LDop
262
739受験番号774:2006/07/06(木) 13:16:05 ID:eQdrfBtn

    _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j わはー
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し′
740受験番号774:2006/07/06(木) 13:19:05 ID:CF96LDop
260
741受験番号774:2006/07/06(木) 13:29:51 ID:CF96LDop
259
742受験番号774:2006/07/06(木) 13:36:21 ID:nI4c6W0x
743って死ぬよ
743受験番号774:2006/07/06(木) 20:40:53 ID:CF96LDop
257
744受験番号774:2006/07/06(木) 20:42:06 ID:CF96LDop
256
745受験番号774:2006/07/06(木) 20:43:51 ID:moSEXJSN
255
746受験番号774:2006/07/07(金) 00:33:18 ID:Gs9Rlk5N
IDがSEXだ・・・

神だなw

745はSEXか。。。
747受験番号774:2006/07/07(金) 10:30:27 ID:+gI/i4Mx
253
748受験番号774:2006/07/07(金) 11:01:45 ID:+gI/i4Mx
252
749受験番号774:2006/07/07(金) 11:05:07 ID:+gI/i4Mx
251
750受験番号774:2006/07/07(金) 11:06:28 ID:+gI/i4Mx
250
751受験番号774:2006/07/07(金) 11:07:49 ID:+gI/i4Mx
249
752受験番号774:2006/07/07(金) 11:09:04 ID:+gI/i4Mx
248
753受験番号774:2006/07/07(金) 11:14:46 ID:+gI/i4Mx
247
754受験番号774:2006/07/07(金) 11:17:36 ID:+gI/i4Mx
246
755受験番号774:2006/07/07(金) 11:18:20 ID:+gI/i4Mx
245
756受験番号774:2006/07/07(金) 11:19:39 ID:+gI/i4Mx
244
757受験番号774:2006/07/07(金) 11:20:52 ID:+gI/i4Mx
243
758受験番号774:2006/07/07(金) 11:21:27 ID:+gI/i4Mx
242
759受験番号774:2006/07/07(金) 11:22:59 ID:+gI/i4Mx
241
760受験番号774:2006/07/07(金) 11:30:05 ID:+gI/i4Mx
240
761受験番号774:2006/07/07(金) 11:30:56 ID:+gI/i4Mx
239
762受験番号774:2006/07/07(金) 11:31:38 ID:+gI/i4Mx
238
763受験番号774:2006/07/07(金) 11:32:48 ID:+gI/i4Mx
237
764受験番号774:2006/07/07(金) 11:33:31 ID:+gI/i4Mx
236
765受験番号774:2006/07/07(金) 11:34:03 ID:+gI/i4Mx
235
766受験番号774:2006/07/07(金) 11:34:42 ID:+gI/i4Mx
234
767受験番号774:2006/07/07(金) 11:35:20 ID:+gI/i4Mx
233
768受験番号774:2006/07/07(金) 11:35:53 ID:+gI/i4Mx
232
769受験番号774:2006/07/07(金) 11:36:49 ID:+gI/i4Mx
231
770受験番号774:2006/07/07(金) 11:37:41 ID:+gI/i4Mx
230
771受験番号774:2006/07/07(金) 11:38:19 ID:+gI/i4Mx
229
772受験番号774:2006/07/07(金) 11:38:59 ID:+gI/i4Mx
228
773受験番号774:2006/07/07(金) 11:40:51 ID:+gI/i4Mx
227
774受験番号774:2006/07/07(金) 11:41:24 ID:+gI/i4Mx
226
775受験番号774:2006/07/07(金) 11:42:24 ID:+gI/i4Mx
225
776受験番号774:2006/07/07(金) 11:42:57 ID:+gI/i4Mx
224
777受験番号774:2006/07/07(金) 11:43:37 ID:+gI/i4Mx
223
778受験番号774:2006/07/07(金) 11:44:12 ID:+gI/i4Mx
222
779受験番号774:2006/07/07(金) 11:44:44 ID:+gI/i4Mx
221
780受験番号774:2006/07/07(金) 11:45:56 ID:+gI/i4Mx
220
781受験番号774:2006/07/07(金) 11:46:42 ID:+gI/i4Mx
219
782受験番号774:2006/07/07(金) 11:47:14 ID:+gI/i4Mx
218
783受験番号774:2006/07/07(金) 11:48:18 ID:+gI/i4Mx
217
784受験番号774:2006/07/07(金) 11:49:17 ID:+gI/i4Mx
216
785受験番号774:2006/07/07(金) 11:50:09 ID:+gI/i4Mx
215
786受験番号774:2006/07/07(金) 11:51:22 ID:+gI/i4Mx
214
787受験番号774:2006/07/07(金) 11:51:57 ID:+gI/i4Mx
213
788受験番号774:2006/07/07(金) 11:52:54 ID:+gI/i4Mx
212
789受験番号774:2006/07/07(金) 11:53:27 ID:+gI/i4Mx
211
790受験番号774:2006/07/07(金) 11:54:10 ID:+gI/i4Mx
210
791受験番号774:2006/07/07(金) 11:55:00 ID:+gI/i4Mx
209
792受験番号774:2006/07/07(金) 11:56:01 ID:+gI/i4Mx
208
793受験番号774:2006/07/07(金) 11:57:29 ID:+gI/i4Mx
207
794受験番号774:2006/07/07(金) 11:57:54 ID:ql63PJPH
うんこ
795受験番号774:2006/07/07(金) 11:58:55 ID:+gI/i4Mx
205
796受験番号774:2006/07/07(金) 12:01:14 ID:+gI/i4Mx
204
797受験番号774:2006/07/07(金) 12:02:03 ID:+gI/i4Mx
203
798受験番号774:2006/07/07(金) 12:03:08 ID:+gI/i4Mx
202
799受験番号774:2006/07/07(金) 12:05:07 ID:+gI/i4Mx
201
800受験番号774:2006/07/07(金) 12:05:41 ID:+gI/i4Mx
200
801受験番号774:2006/07/07(金) 12:06:32 ID:+gI/i4Mx
199
802受験番号774:2006/07/07(金) 12:07:19 ID:+gI/i4Mx
198
803受験番号774:2006/07/07(金) 12:07:57 ID:+gI/i4Mx
197
804受験番号774:2006/07/07(金) 12:08:33 ID:+gI/i4Mx
196
805受験番号774:2006/07/07(金) 12:09:10 ID:+gI/i4Mx
195
806受験番号774:2006/07/07(金) 12:09:42 ID:+gI/i4Mx
194
807受験番号774:2006/07/07(金) 12:10:22 ID:+gI/i4Mx
193
808受験番号774:2006/07/07(金) 12:11:00 ID:+gI/i4Mx
192
809受験番号774:2006/07/07(金) 12:11:35 ID:+gI/i4Mx
191
810受験番号774:2006/07/07(金) 12:14:34 ID:+gI/i4Mx
190
811受験番号774:2006/07/07(金) 12:15:11 ID:+gI/i4Mx
189
812受験番号774:2006/07/07(金) 12:15:48 ID:+gI/i4Mx
188
813受験番号774:2006/07/07(金) 12:16:27 ID:+gI/i4Mx
187
814受験番号774:2006/07/07(金) 12:17:05 ID:+gI/i4Mx
186
815受験番号774:2006/07/07(金) 12:17:51 ID:+gI/i4Mx
185
816受験番号774:2006/07/07(金) 12:18:25 ID:+gI/i4Mx
184
817受験番号774:2006/07/07(金) 12:18:56 ID:+gI/i4Mx
183
818受験番号774:2006/07/07(金) 12:19:45 ID:+gI/i4Mx
182
819受験番号774:2006/07/07(金) 12:20:23 ID:+gI/i4Mx
181
820受験番号774:2006/07/07(金) 12:20:55 ID:+gI/i4Mx
180
821受験番号774:2006/07/07(金) 12:21:34 ID:+gI/i4Mx
179
822受験番号774:2006/07/07(金) 12:22:12 ID:+gI/i4Mx
178
823受験番号774:2006/07/07(金) 12:22:46 ID:+gI/i4Mx
177
824受験番号774:2006/07/07(金) 12:23:46 ID:+gI/i4Mx
176
825受験番号774:2006/07/07(金) 12:24:51 ID:+gI/i4Mx
175
826受験番号774:2006/07/07(金) 12:25:37 ID:+gI/i4Mx
174
827受験番号774:2006/07/07(金) 12:26:15 ID:+gI/i4Mx
173
828受験番号774:2006/07/07(金) 12:26:48 ID:+gI/i4Mx
172
829受験番号774:2006/07/07(金) 12:27:21 ID:+gI/i4Mx
171
830受験番号774:2006/07/07(金) 12:28:06 ID:+gI/i4Mx
170
831受験番号774:2006/07/07(金) 12:29:15 ID:+gI/i4Mx
169
832受験番号774:2006/07/07(金) 12:30:21 ID:+gI/i4Mx
168
833受験番号774:2006/07/07(金) 12:31:01 ID:+gI/i4Mx
167
834受験番号774:2006/07/07(金) 12:32:33 ID:+gI/i4Mx
166
835受験番号774:2006/07/07(金) 12:33:37 ID:+gI/i4Mx
165
836受験番号774:2006/07/07(金) 12:34:48 ID:+gI/i4Mx
164
837受験番号774:2006/07/07(金) 12:36:01 ID:+gI/i4Mx
163
838受験番号774:2006/07/07(金) 12:36:39 ID:+gI/i4Mx
162
839受験番号774:2006/07/07(金) 12:37:19 ID:+gI/i4Mx
161
840受験番号774:2006/07/07(金) 12:38:00 ID:+gI/i4Mx
160
841受験番号774:2006/07/07(金) 12:38:41 ID:+gI/i4Mx
159
842受験番号774:2006/07/07(金) 12:39:30 ID:+gI/i4Mx
158
843受験番号774:2006/07/07(金) 12:42:09 ID:+gI/i4Mx
157
844受験番号774:2006/07/07(金) 12:42:54 ID:+gI/i4Mx
156
845受験番号774:2006/07/07(金) 12:43:41 ID:+gI/i4Mx
155
846受験番号774:2006/07/07(金) 12:44:28 ID:+gI/i4Mx
154
847受験番号774:2006/07/07(金) 12:45:01 ID:+gI/i4Mx
153
848受験番号774:2006/07/07(金) 12:48:06 ID:+gI/i4Mx
152
849受験番号774:2006/07/07(金) 12:48:46 ID:+gI/i4Mx
151
850受験番号774:2006/07/07(金) 12:49:27 ID:+gI/i4Mx
150
851受験番号774:2006/07/07(金) 12:50:23 ID:+gI/i4Mx
149
852受験番号774:2006/07/07(金) 13:14:31 ID:+gI/i4Mx
148
853受験番号774:2006/07/07(金) 13:17:14 ID:+gI/i4Mx
147
854受験番号774:2006/07/07(金) 13:17:55 ID:+gI/i4Mx
146
855受験番号774:2006/07/07(金) 13:19:14 ID:+gI/i4Mx
145
856受験番号774:2006/07/07(金) 13:19:54 ID:+gI/i4Mx
144
857受験番号774:2006/07/07(金) 13:20:53 ID:+gI/i4Mx
143
858受験番号774:2006/07/07(金) 13:21:32 ID:+gI/i4Mx
142
859受験番号774:2006/07/07(金) 13:22:12 ID:+gI/i4Mx
141
860受験番号774:2006/07/07(金) 13:22:57 ID:+gI/i4Mx
140
861受験番号774:2006/07/07(金) 13:23:52 ID:+gI/i4Mx
139
862受験番号774:2006/07/07(金) 13:25:02 ID:+gI/i4Mx
138
863受験番号774:2006/07/07(金) 13:26:29 ID:+gI/i4Mx
137
864受験番号774:2006/07/07(金) 13:27:02 ID:+gI/i4Mx
136
865受験番号774:2006/07/07(金) 13:28:08 ID:+gI/i4Mx
135
866受験番号774:2006/07/07(金) 13:28:55 ID:+gI/i4Mx
134
867受験番号774:2006/07/07(金) 13:30:35 ID:+gI/i4Mx
133
868受験番号774:2006/07/07(金) 13:35:54 ID:+gI/i4Mx
132
869受験番号774:2006/07/07(金) 13:39:44 ID:+gI/i4Mx
131
870受験番号774:2006/07/07(金) 14:16:19 ID:+gI/i4Mx
130
871受験番号774:2006/07/07(金) 14:17:44 ID:+gI/i4Mx
129
872受験番号774:2006/07/07(金) 14:18:24 ID:+gI/i4Mx
128
873受験番号774:2006/07/07(金) 14:20:30 ID:+gI/i4Mx
127
874受験番号774:2006/07/07(金) 14:24:59 ID:+gI/i4Mx
126
875受験番号774:2006/07/07(金) 14:25:40 ID:+gI/i4Mx
125
876受験番号774:2006/07/07(金) 14:26:24 ID:+gI/i4Mx
124
877受験番号774:2006/07/07(金) 18:51:18 ID:fkB7DBkG
早めに1000に持ち込んで情報を抹殺しようとしてる?
教員側の人間か?
878受験番号774:2006/07/07(金) 19:03:27 ID:Gs9Rlk5N
何この変なスレ・・・。
879受験番号774:2006/07/07(金) 20:09:47 ID:+gI/i4Mx
121
880受験番号774:2006/07/07(金) 20:10:57 ID:+gI/i4Mx
120
881受験番号774:2006/07/07(金) 20:11:44 ID:+gI/i4Mx
119
882受験番号774:2006/07/07(金) 20:12:36 ID:+gI/i4Mx
118
883受験番号774:2006/07/07(金) 20:13:23 ID:+gI/i4Mx
117
884受験番号774:2006/07/07(金) 20:14:00 ID:+gI/i4Mx
116
885受験番号774:2006/07/07(金) 20:14:53 ID:+gI/i4Mx
115
886受験番号774:2006/07/07(金) 20:15:29 ID:+gI/i4Mx
114
887受験番号774:2006/07/07(金) 20:16:05 ID:+gI/i4Mx
113
888受験番号774:2006/07/07(金) 20:17:46 ID:+gI/i4Mx
112
889受験番号774:2006/07/07(金) 20:18:25 ID:+gI/i4Mx
111
890受験番号774:2006/07/07(金) 20:19:03 ID:+gI/i4Mx
110
891受験番号774:2006/07/07(金) 20:21:25 ID:+gI/i4Mx
109
892受験番号774:2006/07/07(金) 20:22:08 ID:+gI/i4Mx
108
893受験番号774:2006/07/07(金) 20:22:12 ID:Gs9Rlk5N
昨日から連続カキコがすげえな・・・
894受験番号774:2006/07/07(金) 20:23:45 ID:+gI/i4Mx
106
895受験番号774:2006/07/07(金) 20:24:50 ID:2aBcl0vm
ここまでしてこのスレを落とさないといけない理由は何
896受験番号774:2006/07/07(金) 20:25:15 ID:+gI/i4Mx
104
897受験番号774:2006/07/07(金) 20:26:22 ID:+gI/i4Mx
103
898受験番号774:2006/07/07(金) 20:26:22 ID:RR+99pvY
特定されそうだからwww
899受験番号774:2006/07/07(金) 20:27:11 ID:+gI/i4Mx
101
900受験番号774:2006/07/07(金) 20:27:42 ID:s0/jUEvp
高校社会科教員の方が難しいんだぞー。と妄言を吐いてたけど
反論されまくって、でも反論し返せなくて悔しいから埋め立てに走ってるんです。
>>495以前を読めば分かる。
901受験番号774:2006/07/07(金) 20:29:11 ID:+gI/i4Mx
99
902受験番号774:2006/07/07(金) 20:32:31 ID:Gs9Rlk5N
あたまが変になったんか?
903受験番号774:2006/07/07(金) 20:32:37 ID:xvCukT/T
あげ
904受験番号774:2006/07/07(金) 20:39:33 ID:Gs9Rlk5N
わかったわかった。高校社会科スゴススゴス
905さげ:2006/07/07(金) 20:39:46 ID:xvCukT/T
さげ
906受験番号774:2006/07/07(金) 20:41:43 ID:RR+99pvY
高校社会は世界一むずい試験やー
比べれば司法試験なんてチンカス
907受験番号774:2006/07/07(金) 21:00:51 ID:+gI/i4Mx
93
908受験番号774:2006/07/07(金) 21:01:43 ID:+gI/i4Mx
92
909受験番号774:2006/07/07(金) 21:02:20 ID:+gI/i4Mx
91
910受験番号774:2006/07/07(金) 21:02:53 ID:+gI/i4Mx
90
911受験番号774:2006/07/07(金) 21:03:55 ID:+gI/i4Mx
89
912受験番号774:2006/07/07(金) 21:06:58 ID:+gI/i4Mx
88
913受験番号774:2006/07/07(金) 21:07:31 ID:+gI/i4Mx
87
914受験番号774:2006/07/07(金) 21:07:55 ID:Gs9Rlk5N
('A`)
915受験番号774:2006/07/07(金) 21:09:07 ID:SGWv7n3g
nnnnnnnn
916受験番号774:2006/07/07(金) 21:11:04 ID:SGWv7n3g
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ノ
ヽ           人           |
 :          (__)         |
 |        \(__)/         |
  |         ( ・∀・)         )
  |              、,;'"´'"´´`‖.
 ( (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´      ‖
  ‖                    ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖         人       / .ノ‖゙
 i"⊂i,        (__)     , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    (__)   /,,/      _人人人人人人人人
     ゙ヽ、 .ヽ,_ ( ・ Д ・)/ /      > ウンコーーー!!
      `\  `'ヽ   '" /       > ウンコーーーー!!
         ヽ、      ,゙          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
           i     i
           i    |
           i      |
917受験番号774:2006/07/07(金) 21:14:15 ID:+gI/i4Mx
83
918受験番号774:2006/07/07(金) 21:15:03 ID:Gs9Rlk5N
クソスレだな。
919受験番号774:2006/07/07(金) 21:15:42 ID:+gI/i4Mx
81
920受験番号774:2006/07/07(金) 21:17:13 ID:+gI/i4Mx
80
921受験番号774:2006/07/07(金) 21:17:53 ID:+gI/i4Mx
79
922受験番号774:2006/07/07(金) 21:18:33 ID:2aBcl0vm
教員試験と地上・国2どっちが難しい?その2 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1152274663/
923受験番号774:2006/07/07(金) 21:19:50 ID:+gI/i4Mx
立てるなよ
924受験番号774:2006/07/07(金) 21:20:24 ID:+gI/i4Mx
76
925受験番号774:2006/07/07(金) 21:20:57 ID:+gI/i4Mx
75
926受験番号774:2006/07/07(金) 21:22:23 ID:+gI/i4Mx
74
927受験番号774:2006/07/07(金) 21:23:08 ID:+gI/i4Mx
73
928受験番号774:2006/07/07(金) 21:24:44 ID:+gI/i4Mx
72
929受験番号774:2006/07/07(金) 21:27:26 ID:+gI/i4Mx
71
930受験番号774:2006/07/07(金) 21:28:08 ID:+gI/i4Mx
70
931受験番号774:2006/07/07(金) 21:28:49 ID:+gI/i4Mx
69
932受験番号774:2006/07/07(金) 21:29:27 ID:+gI/i4Mx
68
933受験番号774:2006/07/07(金) 21:31:16 ID:+gI/i4Mx
67
934受験番号774:2006/07/07(金) 21:31:44 ID:xvCukT/T
68
935受験番号774:2006/07/07(金) 21:32:16 ID:xvCukT/T
65
936受験番号774:2006/07/07(金) 21:35:26 ID:+gI/i4Mx
64
937受験番号774:2006/07/07(金) 21:36:01 ID:+gI/i4Mx
63
938受験番号774:2006/07/07(金) 21:36:42 ID:+gI/i4Mx
62
939受験番号774:2006/07/07(金) 21:39:15 ID:+gI/i4Mx
61
940受験番号774:2006/07/07(金) 21:40:36 ID:+gI/i4Mx
60
941受験番号774:2006/07/07(金) 21:45:44 ID:+gI/i4Mx
59
942受験番号774:2006/07/07(金) 21:46:48 ID:+gI/i4Mx
58
943受験番号774:2006/07/07(金) 21:50:00 ID:+gI/i4Mx
57
944受験番号774:2006/07/07(金) 21:51:50 ID:+gI/i4Mx
56
945受験番号774:2006/07/07(金) 21:52:48 ID:+gI/i4Mx
55
946受験番号774:2006/07/07(金) 21:53:34 ID:+gI/i4Mx
54
947受験番号774:2006/07/07(金) 21:54:19 ID:+gI/i4Mx
53
948受験番号774:2006/07/07(金) 21:54:56 ID:+gI/i4Mx
52
949受験番号774:2006/07/07(金) 21:55:50 ID:+gI/i4Mx
51
950受験番号774:2006/07/07(金) 21:56:29 ID:+gI/i4Mx
50
951受験番号774:2006/07/07(金) 21:57:58 ID:+gI/i4Mx
49
952受験番号774:2006/07/07(金) 22:01:32 ID:+gI/i4Mx
48
953受験番号774:2006/07/07(金) 22:02:55 ID:+gI/i4Mx
47
954受験番号774:2006/07/07(金) 22:03:38 ID:+gI/i4Mx
46
955受験番号774:2006/07/07(金) 22:07:31 ID:+gI/i4Mx
45
956受験番号774:2006/07/07(金) 22:10:12 ID:+gI/i4Mx
44
957受験番号774:2006/07/07(金) 22:12:43 ID:+gI/i4Mx
43
958受験番号774:2006/07/07(金) 22:16:05 ID:xvCukT/T
44
959受験番号774:2006/07/07(金) 22:16:16 ID:+gI/i4Mx
41
960受験番号774:2006/07/07(金) 22:32:00 ID:+gI/i4Mx
40
961受験番号774:2006/07/07(金) 22:33:09 ID:+gI/i4Mx
39
962受験番号774:2006/07/07(金) 22:33:54 ID:+gI/i4Mx
38
963受験番号774:2006/07/07(金) 22:35:14 ID:+gI/i4Mx
37
964受験番号774:2006/07/07(金) 22:36:13 ID:+gI/i4Mx
36
965受験番号774:2006/07/07(金) 22:38:03 ID:+gI/i4Mx
35
966受験番号774:2006/07/07(金) 22:39:37 ID:+gI/i4Mx
34
967受験番号774:2006/07/07(金) 22:44:23 ID:+gI/i4Mx
33
968受験番号774:2006/07/07(金) 22:45:45 ID:+gI/i4Mx
32
969受験番号774:2006/07/07(金) 22:48:26 ID:+gI/i4Mx
31
970受験番号774:2006/07/07(金) 22:49:48 ID:+gI/i4Mx
30
971受験番号774:2006/07/07(金) 22:50:34 ID:+gI/i4Mx
29
972受験番号774:2006/07/07(金) 22:52:01 ID:+gI/i4Mx
28
973受験番号774:2006/07/07(金) 22:52:59 ID:+gI/i4Mx
27
974受験番号774:2006/07/07(金) 22:53:54 ID:+gI/i4Mx
26
975受験番号774:2006/07/07(金) 22:54:39 ID:+gI/i4Mx
25
976受験番号774:2006/07/07(金) 22:57:16 ID:+gI/i4Mx
24
977受験番号774:2006/07/07(金) 22:57:50 ID:+gI/i4Mx
23
978受験番号774:2006/07/07(金) 22:57:53 ID:w3PEn766
ガンガレ
979受験番号774:2006/07/07(金) 22:58:28 ID:+gI/i4Mx
21
980受験番号774:2006/07/07(金) 22:59:08 ID:+gI/i4Mx
20
981受験番号774:2006/07/07(金) 22:59:45 ID:+gI/i4Mx
19
982受験番号774:2006/07/07(金) 23:00:29 ID:+gI/i4Mx
18
983受験番号774:2006/07/07(金) 23:01:28 ID:+gI/i4Mx
17
984受験番号774:2006/07/07(金) 23:02:00 ID:+gI/i4Mx
16
985受験番号774:2006/07/07(金) 23:02:44 ID:+gI/i4Mx
15
986受験番号774:2006/07/07(金) 23:03:04 ID:SGWv7n3g
nnnnn
987受験番号774:2006/07/07(金) 23:03:44 ID:+gI/i4Mx
13
988受験番号774:2006/07/07(金) 23:05:26 ID:+gI/i4Mx
12
989受験番号774:2006/07/07(金) 23:06:11 ID:+gI/i4Mx
11
990受験番号774:2006/07/07(金) 23:06:20 ID:Gs9Rlk5N

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
991受験番号774:2006/07/07(金) 23:07:13 ID:+gI/i4Mx
9
992受験番号774:2006/07/07(金) 23:07:49 ID:+gI/i4Mx
8
993受験番号774:2006/07/07(金) 23:07:56 ID:Gs9Rlk5N
  -=・=-    -=・=-
994受験番号774:2006/07/07(金) 23:08:54 ID:SGWv7n3g
2
995受験番号774:2006/07/07(金) 23:09:09 ID:+gI/i4Mx
5
996受験番号774:2006/07/07(金) 23:09:10 ID:w3PEn766
1000は+gI/i4Mxにとらせてあげましょうよ
ここまでがんばったんだから。感動した!
997受験番号774:2006/07/07(金) 23:09:18 ID:s0/jUEvp
998受験番号774:2006/07/07(金) 23:09:18 ID:s0/jUEvp
999受験番号774:2006/07/07(金) 23:09:20 ID:s0/jUEvp
1000受験番号774:2006/07/07(金) 23:09:20 ID:s0/jUEvp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。