【国1】バイブルスレ【地上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
早稲田経営出版から出ている
国1バイブルや地上バイブルを中心に
語るスレです。
誤植情報や使い方など
どうぞ語って下さい。
2受験番号774:04/09/15 20:18:20 ID:/C88xmiR
渡辺一郎が2ゲット
3受験番号774:04/09/15 20:19:12 ID:gXG9927N
渡辺一郎って、東大法学部卒無い内定だったってホント?
9割以上内定取れてた時代に。
4受験番号774:04/09/15 20:26:01 ID:/C88xmiR
ところで渡辺一郎って誰?
5受験番号774:04/09/15 20:54:01 ID:/C88xmiR
国1バイブル民法って見づらくない?
あれを通読出来たらすごいと思う。
6受験番号774:04/09/15 21:37:32 ID:LjbGKyya
>>5
俺は、論述の際、論点調べに使用したよ。

通読には、同なんだろうね…。
7受験番号774:04/09/15 22:16:55 ID:/C88xmiR
確かに国1バイブル民法は、
条文趣旨、要件、効果がしっかり書かれてるしね。
国1バイブル民法は論述にも使えたんだ。
でも独学で使うには厳しいと思う。
8受験番号774:04/09/16 18:41:43 ID:e4TwEcBw
みなさんもピースな愛のバイブルでポジティブな感じでお願いしますよ
9受験番号774:04/09/19 22:26:00 ID:ggRcxGg8
D日程対策に地上バイブル政治学読み込もうと思うけどどうよ?
10受験番号774:04/09/19 22:31:04 ID:t3mw6ZL1
>>9 今日市役所受けたんやけど、正直まるパスで十分な気がする。
あまり政治学にこだわらない方が・・・俺はバイブルあったけど使わなかった。
11受験番号774:04/09/19 22:56:56 ID:ggRcxGg8
そうか?じゃあスー過去をベースに何か簡単な基本書を読むよ。
今日の政治学1問目は単なる人名シャッフル問題だったな。
選択肢の1と2、4と5がわかりやすく入れ替えられてて笑えた。
でも2問目は従来の受験用テキストでは厳しいんじゃないか?
有斐閣アルマの政治過程論あたりが手軽に読めそうなんで読んでみるよ。
12受験番号774:04/09/22 13:08:54 ID:CXKA215G
バイブル政治学・国際関係って国1にも使えるの?
13受験番号774:04/09/23 04:02:55 ID:xLMnMUYU
たぶん持ち込み禁止だったと思う
14受験番号774:04/09/23 04:07:02 ID:re57wti+
馬鹿は遂にD日程に突入する模様です。
433 受験番号774 New! 04/09/22 23:52:47 ID:CXKA215G
俺はD日程受けるから、

憲法…スー過去二巡、シケタイジュニア通読一回、セレクション三巡
民法…スー過去一巡、シケタイジュニア総則のみ通読、セレクション一巡
行政法…スー過去二巡、シケタイジュニア通読二回、セレクション一巡
刑法…スー過去一巡、シケタイジュニア各論のみ通読、セレクション一巡
労働法…シケタイジュニア通読一回、セレクション三巡
商法…手付かず
国際法…手付かず
経済理論…スー過去二巡
財政学…スー過去二巡
政治学…スー過去一巡
行政学…スー過去二巡
社会学…スー過去一巡
国際関係…20日間通読一回

12 受験番号774 04/09/22 13:08:54 ID:CXKA215G
バイブル政治学・国際関係って国1にも使えるの?
15受験番号774:04/09/24 14:11:18 ID:1qeb3G/P
バイブルは拾い読みに適してるのかな?
16受験番号774:04/09/24 15:26:04 ID:jas0kfRv
辞書がわりに使うのがいいのでは?
あと通読1回目に線ひいて大事なとこだけ読み飛ばせるように俺はしたけど
17受験番号774:04/09/24 19:58:50 ID:/FurM2K3
条文趣旨とか載っていてけっこう使えたけど。

他予備校の講座を受講してたけど、
それに使用していたテキストの何倍も良かった。

最初は、公務員民法の単なる進化版かな〜と思って、
書店でも手にさえ取らなかったが、
論述のために購入したら、
もっと早めに買っておけばよかったと思いました。
18受験番号774:04/09/24 23:01:35 ID:jas0kfRv
たしかに中身は◎だったよね。国1も結構いけたし。
ただ友達のVテキと比べると読みにくくて国語力必要ってかんじ。
あと俺は去年の版だったんだけど分厚すぎ
19受験番号774:04/09/25 01:52:10 ID:olB54AB1
旧版地上バイブルをブックオフで買ったんだけど、
やっぱ新版買った方がいい?
20受験番号774:04/09/25 02:15:24 ID:VSTjElvn
旧版でよいかと。新版は問題なくして文字小さくして詰め込んだだけ。
ただ民法なんかは改正されてでないところが旧版あるよ
21受験番号774:04/09/29 14:13:43 ID:du5iL9Tn
地上バイブル民法はいいって聞いたんだけど、
どこがそんなにいいの?
22受験番号774:04/09/29 14:16:14 ID:753cuxce
1だけど好スレの予感
23受験番号774:04/09/29 15:53:50 ID:5OXdh6jJ
誰か、国Tバイブルの民法と刑法を持っている奴いない?

俺は、国Tバイブル民法がけっこう好きだったんだが、
国Tバイブル刑法も似たような構成ですか?

近くに大型書店やWセミがない田舎なので、
現物を見ていない段階では、
ネットなどで購入に踏み切れません。
24受験番号774:04/09/29 17:58:43 ID:du5iL9Tn
立ち読みした感想。
国1バイブルの民法はモノカラーで小さい文字がズラッと並んでてすごく見づらい。
あれは独学では厳しいのでは?
刑法は民法と比べるとまだ見やすい。
シケタイジュニア刑法が異様な分厚さなんで、バイブルを使うかも。
25受験番号774:04/09/29 19:12:36 ID:FYWTGeEo
>>24
さんくす。
上でも述べたように、
俺は、国Tバイブル民法使いやすかったけどね。

判例なども、図解とかあって良かったと思う。
通読ではなく、条文の趣旨や要件を調べるために、
辞書的に使用しましたよ。
たしかに、ある程度、知識が備わった段階で読む方がいいかも。
26受験番号774:04/09/29 21:14:17 ID:du5iL9Tn
サンクス。国1バイブルも使いようか。
深山さんの講義カセットを聴いて内田民法と判六が加工されてるから、
判六と内田民法で調べた制度趣旨、条文、要件、効果、判例を国1バイブルでチェックしておくか。
27受験番号774:04/09/30 18:46:33 ID:Z6Sq4u1K
国1バイブルの旧版の公務員行政法使ってたやつはいるのか?
28受験番号774:04/09/30 21:45:40 ID:Z6Sq4u1K
age
29受験番号774:04/09/30 22:31:09 ID:A25EDsgd
>>27
俺、持ってたけど…。
同じWセミだから、司法のデバイスみたいなやつかなーって安易に購入。
その結果、失敗。

でも、国1バイブルは好きさ。
30受験番号774:04/09/30 22:49:15 ID:Z6Sq4u1K
失敗か?俺は今使ってるが、ポイント整理と過去問で
どんどん進むから使いやすいと思う。
3129:04/09/30 22:55:05 ID:A25EDsgd
>>30
失敗=落ちたわけでないよ。(笑)

俺は使いにくかっただけ。
教材って、その人に合うかどうかだから、
自分で使いやすいと思えるならオッケーじゃないか?

ただ、新しくない本だと思うから、
短期賃貸借などの法改正の部分に気をつけてね。
32受験番号774:04/09/30 22:59:21 ID:Z6Sq4u1K
ありがと。
国1バイブルとうまく組み合わせて使うよ。
33受験番号774:04/10/01 18:52:14 ID:irSwKcJP
国1バイブルって講義で使われてる?
34受験番号774:04/10/01 18:55:32 ID:jZjgivRM
>>33
一応テキストですから
35受験番号774:04/10/01 19:33:32 ID:irSwKcJP
産休。
じゃああれを潰せば取り敢えずインプットは出来るわけか。
36受験番号774:04/10/02 21:12:22 ID:t933fXam
国2受験生も国1バイブル憲法・行政法を潰す価値があるわけですな。
37受験番号774:04/10/03 21:45:47 ID:ncwA0ZBG
国1バイブル民法は記述に使えるらしいが
憲法や行政法はどうなんだ?
38受験番号774:04/10/04 23:23:06 ID:0EW9drWJ
国1バイブルは国1以外の他の試験種には使えるのかなあ。
39受験番号774:04/10/05 22:57:14 ID:Tq3Wg4ee
ワセミ受講生以外でバイブル使ってるやつは少ないんだろうな。
40受験番号774:04/10/06 21:52:59 ID:Oa2Nb01t
国1バイブルもシケタイジュニアに押され気味か?
41受験番号774:04/10/07 21:01:23 ID:yNkFLKD5
バイブル財政学の新版、ブックオフで105円で売ってたから買ってみた。
あれかなり薄いけど、あれだけで地上に太刀打ち出来るの?
42受験番号774:04/10/09 21:53:03 ID:QSuBo5We
国1バイブル民法って判六潰すみたいに
一条ずつチクチク潰すやり方をするのは
どうなんですか?
43受験番号774:04/10/12 20:46:39 ID:b6mzKe6V
国1バイブル民法は内田を読めば何とか理解出来るようだ。
44受験番号774:04/10/14 19:43:40 ID:4jD9mZ7R
いまどき、内田民法を読んでいるアフォがいるとは。
 時代錯誤も甚だしい。
 この時点で不合格決定。間違いない。
45ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/14 20:12:47 ID:NC5GtImn
(・3・)アルェー
じゃあ民法は何使えばいいんだYO!
46受験番号774:04/10/15 14:24:19 ID:niBE/BHY
教えないよ!ふふふ
47受験番号774:04/10/17 21:19:00 ID:czwTMFNi
国1バイブル行政法の評判を聞かせてくだしい。
48受験番号774:04/10/17 21:30:23 ID:zOLA7ZLv
>>47
クソ
49わたなべいちろー:04/10/17 21:37:44 ID:czwTMFNi
どういうところが苦祖でつか?
501:04/10/17 21:46:53 ID:EPMkClZd
kuro
51受験番号774:04/10/17 22:03:19 ID:czwTMFNi
じゃあ行政法はシケジュ?
52受験番号774:04/10/17 22:14:59 ID:zOLA7ZLv
バイブル行政法がクソな理由

・判例の選択がクソ。必要ない部分まで貼り付けてたり、マイナー判例は
判例文載せずに結論だけで流しちゃったり
→シケタイは国Tプロパー判例まで網羅

・表ばっかりで本文の解説が薄すぎ。
→シケタイは本文でしっかり内容を噛み砕いて説明してくれてる

・問題が少な過ぎ
→シケタイは120問ぐらい過去問が載ってる

・論文に使いずらい
→シケタイは論証カードより1問1答が論文に役立つ
53受験番号774:04/10/18 21:57:24 ID:fPhaeouN
じゃあシケジュの方が委員会?
54受験番号774:04/10/19 19:39:06 ID:00AjTfGk
俺はシケタイ潰してバイブしてる。
独学だけどシケタイ踏んでいるからスムーズにいくよ。
+百選、塩野
55受験番号774:04/10/19 23:40:26 ID:I1qf0Qgj
俺は渡辺の講義テープに合わせて
公務員行政法と塩野を読み込んでいく。
56受験番号774:04/10/20 21:01:51 ID:SnxpNB5v
シケジュで理解してバイブルでまとめるのが正しいやり方かな?
俺は芦部、内田や塩野を読んだまとめにバイブル使ってる。
57受験番号774:04/10/24 21:45:04 ID:gcJcaSQb
国1バイブルは最初から通読して理解するというよりは、
他の教材や予備校の講義でやった内容を
集約するという使い方の方が向いてるんじゃないだろうか。
講義を受けることを前提にしているなら、
講義の代わりのインプットを済ませてから
アウトプットと並行して知識を確認するのはどうだ?
ベースになってるのが司法試験用の択一六法だし。
58受験番号774:04/11/01 20:53:14 ID:I/rMMZGQ
国1バイブルの特に民法を通読してる奴はいるのかなあ。
憲法と行政法は通読しても苦痛じゃないけど。
俺は講義で触れた部分と過去問で出たところにマーカーを引っ張って
その部分を中心に読み込むようにしてるんだが。
それが正しいんだろうか?
59受験番号774:04/11/01 22:11:09 ID:vb0D+Mtd
1冊の問題集の答えが暗記できるくらい繰り返すことが重要
60受験番号774:04/11/01 23:48:28 ID:G+siOWUf
つうか最低限、条文は順番通りに並べてほしかった…OTL
講師でも条文探すの迷うような作りにするなよ。
61受験番号774:04/11/04 20:54:54 ID:WdkgdAYG
ここはバイブルだけじゃなく、
公務員財政学とか公務員労働法とかの話もおけ?
62受験番号774:04/11/05 02:21:06 ID:FG+FV6Ea
>>61
ワセミつながりでOKじゃない?
63受験番号774:04/11/09 20:48:49 ID:M5/ZBPXp
再受験生なんで、この前新版が出た公務員財政学を潰し始めた。
実際皆の使い心地はいかがですな?
64受験番号774:04/11/16 19:08:18 ID:nhZs/mWw
公務員商法わかりにくい
65受験番号774:04/11/24 00:35:48 ID:udnyF24T
66受験番号774:04/12/17 12:36:13 ID:zcF/ELND
講座で使うから仕方なく買ったけど
バイブル禿しく使いづらい。
67受験番号774:05/01/18 19:34:17 ID:0PgSQgAm
   ....../       :::::::\     
   / ──────:::::::\
  /   ____________________  \\ 
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ  \
  |  | ン(○),ン <、(○)<::|  |
  |  |  `┃,,ノ(、_, )ヽ┃´ ::l  |
.   ヽ ヽ┃l´トェェェイ:┃ir ;/  |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /  /
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/  /
68受験番号774:05/01/18 19:56:06 ID:2EWJD4cw
政治学・国際関係
これっていう定番の基本書がみあたらないから
バイブル気になってるんだけどどうかな?
69受験番号774:05/01/18 20:08:38 ID:Ss+mL1ef
バイブル政治学・国際関係は講座で使ってる。
国1対策まで視野に入れてあって、かなりムズい。
あれは独学じゃ読めないと思う。
70受験番号774:05/01/20 22:40:06 ID:jP5wGHGb
バイブル行政学や財政学ってムチャクチャ薄いけど
あんなんで役に立つの?
71受験番号774:05/01/20 23:29:19 ID:jP5wGHGb
バイブルの法律科目は独学でもつかいやすいのか?
72受験番号774:05/01/20 23:53:11 ID:csiY8oDX
バイブルって今年は改定されるんですか?
73受験番号774:05/01/21 00:02:07 ID:EFCJClgT
わからん。行政法改訂きぼん
74空気ROCK:05/01/21 14:31:20 ID:Z6CGbu8w
バイブルよりもシケタイジュニアの方が独学にはわかりやすいよ
75受験番号774:05/01/23 17:07:33 ID:4g9BlKIk

http://www.geocities.jp/auc12011982/koumu-sanko
バイブルだけ売ってねえよ
76受験番号774:05/01/24 22:09:48 ID:22lUQBXU
セミナー受講生だからバイブルは持ってるけど、レベルは高いと思う。
特に政治学は国1の準備にもすごく役に立つ。
77受験番号774:05/01/26 11:59:10 ID:kW878Ltq
>>73
同意。なお、憲法と民法はいいと思います。
78受験番号774:05/01/31 23:03:12 ID:I02WwKtZ
ある程度勉強してから国1バイブルを見返すと、いろいろな発見があるね。
バイブルは講義の指定テキストだったが、最初はいまいち見にくいんで
今までシケタイジュニアをメインで使ってきた。
司法試験でいう択一六法みたいなものなんだろうかな。
79受験番号774:05/02/25 22:17:02 ID:7uwwXByH
国1バイブルって行政法以外あまり使わなくないかな?
80名無しの塾生@コピペ推奨:05/03/19 00:02:54 ID:xgjfLNNo
リサイクルのためLEC国T法律職のテキスト・板書・テープ(2005年度版)を無償で譲渡します。
以下がその目録ですが、矢印で注意書きしているものは他の職種にもおそらく対応していることを示します。
残念ながらその他の対応関係はよく覚えてません。一行ワンセットで譲渡しますので、ほしい人は、
大学で使っているメールアドレス(ac.jpで終わる)から、どの科目が必要で自分がその科目の教材を
いかに有効活用できるかを400字程度で書いて当記事末尾のアドレスまで送って下さい。国Tを受験するか
どうかは問いません。適当と思われる方には fh******@hc.cc.keio.ac.jp というアドレスからあなたが
送った作文のコピーと共に返信しますので、そのメールに住所氏名を書いて返信して下さい。あなたの努力と
能力を評価して送料はこちらが負担します。いつ売り切れるかは分かりませんが、もし、全て売り切れたら
当記事末尾のアドレスを消去しますので、送る前にアドレスが有効かどうかテストメールを送ってみて下さい。


数的処理 ←法・行・経
憲法 ←法・行・経
民法
行政法 ←法・行
経済・財政
商法
刑法
労働法
国際法
答練
教養・時事白書・官庁訪問(一部)

KA05041 ←詳細はこのコードを検索

↓アットマークを半角に修正して!(いたずら防止)
s46096@infoseek.to
81受験番号774:2005/04/04(月) 00:02:14 ID:DxkBAoL4
商法バイブルは最悪。
講師もそう言ってレジュメで講義してた。
82受験番号774:2005/04/09(土) 01:37:10 ID:3ybBt3Ux

83受験番号774:2005/04/10(日) 06:36:48 ID:c62Dx3K1
84受験番号774:2005/05/14(土) 22:21:01 ID:mqnyxmcg
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
85受験番号774:2005/06/27(月) 20:17:54 ID:JaqnitL1
憲法は誤植大杉。
86受験番号774:2005/06/28(火) 06:55:44 ID:ZrYXJPtc
2年目だけど、バイブルは使いやすかった。
87受験番号774:2005/08/30(火) 17:49:05 ID:UgAvmow7
88受験番号774:2005/10/08(土) 13:22:06 ID:wSFNWJt2
iran
89受験番号774:2005/11/09(水) 23:27:26 ID:HRZXbk62
国1バイブル民法が激しく読みづらいのですが、
どう使えば活用出来ますか?
90受験番号774:2005/11/10(木) 00:02:50 ID:qr3W8crN
判例のみ読むとか
91受験番号774:2005/11/11(金) 15:28:27 ID:lEQMuyyR
国1のバイブル民法が難しいので
改正法対応の地上バイブル民法を買うのは間違いでしょうか?
国1バイブル民法って細かい辞書を読んでる感じがします。
92受験番号774:2005/11/11(金) 17:13:26 ID:S1XHCcxu
全部読む必要はないでしょ
93受験番号774:2005/11/11(金) 17:15:14 ID:lEQMuyyR
過去問で出た条文や判例をチェックする程度で
十分でしょうか。
94受験番号774:2006/01/28(土) 21:59:36 ID:wWPuu/OU
国1バイブルの行政法は法改正に対応してるみたいだけど、
あれは独学で使えるの?
95受験番号774:2006/03/18(土) 20:05:04 ID:FAnHBNaP
ここを臨時のワセミスレとして使うのはどう?
96受験番号774:2006/03/18(土) 20:13:05 ID:FAnHBNaP
ここの予備校よく知らないけど、
かなりマイナーな予備校なの?
97受験番号774:2006/03/19(日) 00:49:43 ID:VvSw3ZBa
>>95
俺はいいと思うよ。
98受験番号774:2006/03/19(日) 08:56:52 ID:GBY3Nmd9
>>95
いいと思うが、早く本スレを立てた方が良いとも思われ。
もう何軒か漫画喫茶を回って立てられるかチャレンジしてみる。
他の椰子もチャレンジしてみてくれ。

>>96
知らないのは、藻前が相当な田舎者だから。
99受験番号774:2006/03/19(日) 14:21:07 ID:VVeup1gx
バイブル判断推理ってやつが
A館2階の購買に置いてあったけど、
読んだ人いる?
100受験番号774:2006/03/19(日) 23:59:53 ID:VVeup1gx
過疎
101受験番号774:2006/03/20(月) 19:28:39 ID:iNMglM0E
バイブル判断推理買った。
かなり読みやすそう。
地上の本試験までに潰しておこう。
102受験番号774:2006/04/07(金) 14:00:34 ID:VAPhKlyQ
地上バイブル行政法が第3版になってわかりやすくなってた。
宮本先生は最高だね。
>>101
川井先生が書いただけのことはあるね。
103名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 12:55:40 ID:yzFqrC6T
地上バイブル憲法、逝ってます。
104受験番号774:2006/05/19(金) 23:08:24 ID:vA3SndEk
地上のバイブル憲法,激しく使えねー。
講師が、いらない、いらないと飛ばしてばっかりいる。
いらないなら最初から乗せるな!
図表も醜い。
105受験番号774:2006/07/04(火) 01:02:15 ID:GAqWVqER
あれは俺の記憶が正しければ司法試験用の成川式択一六法の劣化コピーだ。
司法試験用でも憲法は糞だった。公務員受験生が糞と思うのも当然。
106受験番号774:2006/07/04(火) 03:55:38 ID:yhI/W2uP
多分バイブルって旧帝の俺がこれまでに見た最悪最凶の参考書だよ。
俺は会計学使ったけど、誤植・勘違いは当たり前。まとめ方も素人だし、たぶん専門家の又聞きでバイトが作ってんだろうって代物。
アマゾン中古で200円くらいで買ったのがせめてもの救い。あれ定価で買う人ってお金の使い方に慎重になった方がいい
107受験番号774:2006/07/05(水) 22:43:35 ID:bpNAgBx+
Wセミスレでメグタンが話題になってるけど、
いっそのことバイブル憲法もメグタンが執筆すればいいのに・・・
108受験番号774:2006/07/07(金) 13:18:38 ID:UAuhIaiq
age
109受験番号774:2006/07/21(金) 01:35:38 ID:Eoi6txS/
バイブル行政法は、改訂されて使えなくなった。
はっきり言って、書いている椰子が過去問を分析していないことが伺えてしまう。
バイブル民法も理解の浅さが見えるし。
の司法崩れだとやっぱりこの程度なのかな。
110受験番号774:2006/08/11(金) 19:58:58 ID:2XvqBptc
国1バイブル行政法はどう思う?
著者の渡辺さんの講義で使う限りにおいてはなかなかいいと思うけど。
111受験番号774:2006/10/29(日) 09:56:39 ID:Lf0Pj/51
受講生はバイブルただでもらえるからあんまし痛手じゃない。
でも財政学、行政学、社会学はひどかった。
行政とか別プリ中心に授業してたし。
112受験番号774:2006/10/29(日) 17:48:45 ID:seJShVeV
国1バイブル民法ってどう?
113受験番号774:2007/01/03(水) 00:19:11 ID:99PuEQHY
バイブルの行政科目はなかなかにいいと思うんだけど。
114受験番号774:2007/01/23(火) 09:49:28 ID:2NqMfqIM
バイブルは系統立てて説明しなきゃいけない科目だとクソ。
だから行政系科目のは割と使える。
法律系はダメ。
115受験番号774:2007/06/30(土) 17:24:06 ID:Cn3yKRis
バイブルって値段高くない?
116受験番号774:2007/06/30(土) 17:31:37 ID:6G0frnn1
高い
117受験番号774:2007/09/21(金) 11:05:30 ID:+SXW4rNr
がんがれ
118受験番号774:2007/09/21(金) 11:20:56 ID:9CaPnGHE
行政法はわかりにくかったね〜。
行政学、社会学は詳しくてよかったよ。
119受験番号774:2007/09/30(日) 20:12:44 ID:Ke7NuexX
バイブルっていいの?
120受験番号774:2008/02/22(金) 22:43:50 ID:9zKITQ4U
バイブル経済原論買ってみた
121受験番号774
うわぁぁぁ!!シャリが死んだ!!しかもオレンジまじいいやつ、泣いた。てか今回のギアスはさすがにヤバイ