【国U】25歳以上で官庁から内定取れた人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1右狩 泰三
国家ニ種25歳以上で官庁から内定もらった人投稿おねがいします。
テンプレートつくりましたので、これに沿って書いてください。

【合   否】 合格 / 不合格
【年齢】
【地域】行政近畿など
【官庁名】
【面接形式】 時間と雰囲気 (例:20分、まったり / 30分、圧迫気味)/ 無回答
【採用面接の招待】採用面接に呼ばれたか自分から電話したか  / 呼ばれた / 自分から / 無回答
【その他特記事項】他の受験生へのアドバイスなどお願いします。
2受験番号774:04/09/01 00:33 ID:Py3Okc6h
がんばろうy
3受験番号774:04/09/01 00:59 ID:H0+7lToZ
年明けまではひたすら耐えます
4受験番号774:04/09/01 01:07 ID:xleoPA2R
出先ゲトー
5受験番号774:04/09/01 06:24 ID:Yzq0dt2c
カウンターで官庁をいわしてやりましょう
6受験番号774:04/09/01 07:01 ID:PIlHzEes
国2で重要視するもの。

@年齢
A性別
B顔
C学歴
-------------------------
【備考】
・能力(試験での点数)
・資格

※各省庁は国2に何かを求めているわけではありません。
7受験番号774:04/09/01 07:30 ID:Tje5zeZQ
>>6
俺が有利なのは顔と性別だけか・・・
8受験番号774:04/09/01 07:34 ID:PIlHzEes
女なの?
9受験番号774:04/09/01 08:27 ID:Py3Okc6h
@年齢と
A性別B顔C学歴の間には
かなりの差があると思われ。。。
10受験番号774:04/09/02 12:55 ID:abpnKxqT
【合   否】 合格
【年齢】今年25
【地域】行政
【官庁名】公表は勘弁して
【面接形式】 和やかではなかった。普通。とにかく態度、明るさを見られた。
       15分ほど。前々から内定を決めていたようではなく、面接の
       内容で決めたみたい。
【採用面接の招待】官庁訪問の時点で予約
【その他特記事項】自分は年齢はもちろん、学歴で差別されていた感じが
         強く、とても苦労しました。高齢者はやはり1次の点数が
         かなり重要だと痛感。アドバイスとしては、明るく話す
         ことや、ハキハキとすることで「まだまだ若いんだよ、おれは」
         をアピール。
11受験番号774:04/09/02 19:21 ID:RwZqH8Ph
27歳・順位1000番台・圏外在住の俺にはまだ連絡ゼロ。
交通費が余裕で万単位かかるし、待ちつづけるのが常道?
12受験番号774:04/09/03 20:52 ID:R7Pe4hmx
【合否】 合格
【年齢】もうすぐ27
【地域】西のほう 場所は勘弁してください
【官庁名】御三家
【面接形式】 30分くらいです。この官庁は、年齢では判断せずに、どういう
      人間かどうか見極めようとしてくれました。また、自分が長く話しても
      言いたい事を言い終わるまでしっかり聞いてくださいました。
【採用面接の招待】向こうからTELあり。名簿から適当に電話かけているようでした。
【その他特記事項】第一志望、第二志望官庁から蹴られ、どうしようもなく落ちこんで
        いました。しかしながら、せっかく戴いたこのチャンス、どうせなら、
        自分の言いたいことはできるだけ相手に伝えようと思いました。
        職歴もありますが、職歴も今の官庁ならこうできる、と関連づけて話を
        しました。そのことが勝因だと思います。
         自分自身、内定なんて縁がないと思ってましたが、自然体で臨んだのが
        よかったかもしれません。女釣るときもそうですよね。ギラギラしてると、
        釣れません。官庁も同じです。自然体で評価していただきました。
13スレ違い!?:04/09/03 21:56 ID:RcDWjfIo
初心者ながら、高齢です(来年25)。採用面接前の官庁訪問も面接みたいなものなんですか?
超初歩的な質問で申し訳ないですが、、、いまいちその実態、中身がわりません。
あと、御三家とか何とか、、、国2ランキング(受験生が多数集まる)ってどんな感じでしょうか?
質問ばかりですいません、ご教授願います
14受験番号774:04/09/03 22:17 ID:R7Pe4hmx
すれ違いですが、お答えしましょう。
官庁訪問は、質問会なのですが、チェックされています。
面接と同じく気を抜かないでください。

“質問ある方してください”
などと、いわれますが、できるだけ自己PRを絡めながら評価すると良いでしょう。
官庁によっては、評価していないといいながら、こっそり○をつけたりしています。

御三家とは、法務局、社会保険事務局、労働局の3つを指します。
国Uランキングは誰がつけているのかわかりません。あまり気にしないでおきましょう。

あと、一次うかるまで必死で勉強してください。できれば、一日12時間以上コンスタント
に続けましょう。そうすれば、一次は受かるでしょう。
15受験番号774:04/09/03 22:18 ID:R7Pe4hmx
などと、いわれますが、できるだけ自己PRを絡めながら評価すると良いでしょう。


などと、いわれますが、できるだけ自己PRを絡めながら質問すると良いでしょう。
1610:04/09/03 22:29 ID:LyIvZpG7
>>13
高齢としては選り好みは禁物です。
官庁訪問はうまくアピールすれば、最終合格後、採用面接を受けずして
内定もらえます。
14氏の意見と同様、1次を頑張ることが重要だと思います。
1次に年齢は関係ありませんので。頑張ってください。
17受験番号774:04/09/03 22:42 ID:BvZOPVPi
法務局、社会保険事務局、労働局って民営化があるうるから
御三家なの?
18受験番号774:04/09/03 22:50 ID:7yeO/OxL
おまいら御三家から内定もらったら嬉しくないの?
19受験番号774:04/09/03 22:58 ID:sp60BlaZ
こんなん↓があったので貼っておく。
今でもこの通りかは知らん。

307 :受験番号774 :02/05/07 06:02 ID:NSYpYuKK

将軍家 → 本省庁、公取会、会計院、人事院

御三家 → 財務局、警察局、経産局
御三卿 → 税関、公安局、行評局

御惨家 → 社保局、労働局、法務局
御惨卿 → 運輸局、整備局、農政局

没落家 → 独法、国立大、郵政局
20スレ違い!?:04/09/03 23:11 ID:RcDWjfIo
13です。世か中見て、泣いてました、、、
マジレス(?)ありがとうございます。法律系の資格転向組なので、国Uでもなるべく
それが活かせるようなところで働きたいと思ってます。
官庁訪問が、質問会ということは、一定の日時に受験生を複数集めたりするんですかね?
21受験番号774:04/09/03 23:15 ID:R7Pe4hmx
セカチューセカチュー 世の中でいわれてるもんだから何のドラマかなと
思って、検索したら あのドラマかぁ。

俺、映画館で彼女の横で泣いてもうたよ 笑
22受験番号774:04/09/03 23:16 ID:R7Pe4hmx
まぁ、質問会は、そのように考えてください。
ですが、予約制になってますので、予約時間になったら速攻電話しないと
いけないです。
23受験番号774:04/09/05 09:47 ID:74vA6aui
【合   否】 合格
【年齢】 26
【地域】技術職
【官庁名】本省
【面接形式】 20分、まったり
 前職の内容について色々聞かれた。
 年齢はつっこまれず。
 志望動機は入念に聞かれた。
【採用面接の招待】1次合格後訪問したので呼ばれた。
【その他特記事項】高齢でも職歴があればそれを有利に
 持っていけるんじゃないかと思う。
 学歴もあまり関係なかった感じ(当方二流大学)。
 1次の点数も取り立てて高く無かったし、
 ただただ熱意だけ評価された気がする。
 面接対策は筆記と同じ位力入れてもいいのかも。
24受験番号774:04/09/05 13:24 ID:YHT1Fa1K
>>21
「助けてください!!」
「助けてください!!」
25受験番号774:04/09/05 17:58 ID:NXchrZ6F
天皇家 → 内閣法制局 警察庁
将軍家 → 本省

御三家 → 財務局、警察局、経産局
御三卿 → 税関、公安局、行評局

御惨家 → 社保局、労働局、法務局
御惨卿 → 運輸局、整備局、公安

没落家 → 独法、郵政局
外様大藩→ 国立大学、国立病院
26受験番号774:04/09/05 21:13 ID:8Z+tVt05
【合否】 合格
【年齢】 25
【地域】 技術職
【官庁名】 本省
【面接形式】 10〜15分、かなりまったり、1対1
【採用面接の招待】 呼ばれた(官庁訪問時に採用面接に呼ぶと言われた)
          実は既に採用は決めていた感じだった
【その他特記事項】 やはり基本的なこと(志望動機と職務内容をきちんと把握している)が重要だと感じた
          特に志望動機は実体験に基づいていたので説得力があったのだと思う
          言うまでもなく面接は回数をこなす度にうまくなれた
       恥ずかしいくらいに自分を誉める、アピールする!!
27受験番号774:04/09/05 21:23 ID:tRWYgBES
酷2の本省なんてウンコ。
酷「2」で天皇家とか将軍家とか恥ずかしくない?

国Tの笑いのネタ。
国Tから見れば本省2種=奴隷。
28受験番号774:04/09/05 21:34 ID:r4Yz9uXA
そんなことは本人がどう思うかだ。
29受験番号774:04/09/05 21:43 ID:DVDOQri0
給料をもらってるから奴隷ではない
30受験番号774:04/09/05 22:14 ID:qj0naEQu
賃金奴隷
31受験番号774:04/09/05 22:59 ID:xj8TN9d/
>>30
んな事言ったら、世の中のリーマンで頑張ってる人達みんな・・・
32sage:04/09/07 21:32 ID:DSTzIXYg
【合否】 合格
【年齢】 26
【地域】 ----
【官庁名】 将軍家、御三家、御惨家の官庁から3つ あと国税から電話あり
【面接形式】 10〜15分
【採用面接の招待】 呼ばれた (御惨家は自分から行った)
         
【その他特記事項】 
33受験番号774:04/09/07 21:49 ID:ziWu+MQ6
【合否】 合格
【年齢】もうすぐ25
【地域】技術系
【官庁名】
【面接形式】 けっこう和やかだった。年齢にはノータッチ。15分
【採用面接の招待】自分から
【その他特記事項】1浪2留、一応新卒。
34受験番号774:04/09/07 22:05 ID:Ghf/SgS8
>>32

結局どこにしたんですか?
35sage:04/09/08 00:27 ID:u5dTYnQ9
>>将軍家と呼ばれるところにしました。
36受験番号774:04/09/08 12:19 ID:2vxBLbwT
【合   否】 合格
【年齢】28
【地域】行政
【官庁名】地検
【面接形式】 とてもなごやか。高齢だから、自分より年下が上司になるかも
       しれないけど平気かって聞かれた。
【採用面接の招待】最終合格発表後電話予約。
【その他特記事項】自分が行った官庁に関しては、あまり年齢で差別されてる
         感じしなかった。自分は営業やってたんで面接は特に苦に
         ならなかったです。働いた経験あれば話すことなんていく
         らでもあると思います。
                           
37受験番号774:04/09/08 12:52 ID:xpYecnyF
>>36
高齢じゃなくても、一生、自分より年上の上司がいるわけじゃ・・・?
検事様がいるわけだし・・・
3836:04/09/08 13:18 ID:2vxBLbwT
>>37
事務官同士でも差でるって意味だと思われる。
といっても国家公務員ならキャリア様がどこにでもいるから、
そんな質問意味無いじゃんって自分も思いました。
39受験番号774:04/09/08 13:34 ID:xpYecnyF
>>38
ま、それは宿命だわな。
40受験番号774:04/09/08 13:47 ID:5ni3P1TA
【合   否】合格
【年齢】26
【地域】行政関東
【官庁名】出先
【面接形式】15分、まったり
【採用面接の招待】なし
【その他特記事項】去年、訪問して内々定もらったところだった。
41受験番号774:04/09/08 17:17 ID:ALFoRSCN
元気でるスレだな。おまいら、おめでとう。
4240:04/09/08 17:28 ID:JXsad3Lv
>41
どうも。因みに既卒職歴なしだよ。
43受験番号774:04/09/09 07:54 ID:6K0gn35S
【合   否】合格
【年齢】もうすぐ25
【地域】技術系
【官庁名】出先
【面接形式】5分、まったり
【採用面接の招待】あり。8月半ば
【その他特記事項】内々定は出さないと言っていたのに、実質的にやっていた模様。
44受験番号774:04/09/09 08:05 ID:3zt/5BXj
技術は年齢に甘いよな。
行政はとことん厳しい。
45受験番号774:04/09/09 09:39 ID:AfRMsHeA
>>43
5分の面接で一体なにがわかるのか・・・
46受験番号774:04/09/09 15:17 ID:qkyNb6L6
【合   否】合格
【年齢】もうすぐ27
【地域】関東行政
【官庁名】関東出先
【面接形式】30分(まったり)/15分(厳しい、冷ややか)
【採用面接の招待】呼ばれた(面接っていうより意向確認だが)
【その他特記事項】1回目の説明会からきちんと面接してくれるところでは
年齢差別は全く感じなかった。逆に大集団での質問会などの形式のところでは
あっさりと年齢で切られた感じがした。
〜来年受ける高齢者へ〜
省庁によって官庁訪問の形式は様々で、説明会だけで落とされると一体何が
ダメだったんだかわけがわからず年齢の壁を感じることもあるかもしれない
けどマメに沢山回ることをお勧めします。私も1回目で落とされたところから
今さらになって複数、内定のお誘いや面接のお誘いの電話がかかってくるくらい
ですから。
47受験番号774:04/09/09 15:43 ID:Q95iWNFY
>>46
内定官庁以外でどういうところを回ったんですか?
48受験番号774:04/09/09 22:32 ID:6K0gn35S
>45
43です。補足します。官庁訪問の際、本部施設と地方施設をそれぞれ一回ずつ訪問し、
その際、かなり詳しい面接(といっても各15分ほど)を受けていました。
どうやらその時点で、受験者の意向を探っていたようです。そのため、採用面接では
ほとんど何も聞かれませんでした。
49受験番号774:04/09/10 10:34 ID:/dh1vUHy
>>47 内定官庁は管区系。

内定もらった所以外は、労働局や法務局などを多く回りました。
場所によっては大集団での質問会と訪問カードを書くのみで落とされてしまい
ました。でも結局、9月以降にかかってくる場合が多いので、回った事に
意味はあったんだなーと思いました。
50受験番号774:04/09/10 10:35 ID:/dh1vUHy
失礼! 49=46です
51受験番号774:04/09/16 18:27:31 ID:GsYumigr
age
52受験番号774:04/09/21 00:19:20 ID:IK5eUr2l
高齢はダメな所も練習で周ったほうが良い?
53受験番号774:04/09/21 11:10:14 ID:Rcf6BuQS
>>52
練習ってのは確かにあるね
場数は多い方がいいと思う
54受験番号774:04/09/26 23:49:33 ID:oU9voAf3
来年25歳仕事していますが3ヶ月くらい前から勉強はじめました
仕事しながら官庁訪問や官庁の面接はどうしたらいいんでしょうか?
経験者の方教えて下さいお願いします。
55受験番号774:04/09/27 22:12:26 ID:LF3vTfBa
age
56受験番号774:04/09/28 19:05:14 ID:wjFzJv/b
俺も気になる!教えて
57受験番号774:04/09/29 22:22:51 ID:yEMcjywI
26以上で内定もらえる人って職歴ある人ばっかりみたいですね。
職歴なしの26歳以上でもらえた人っていますか?
58受験番号774:04/09/29 23:55:40 ID:nxqxjgKy
25歳でならもらえたが…
59受験番号774:04/09/30 00:21:05 ID:WlKjZ7+I
>>58さん 試験区分は技術ですか?
60受験番号774:04/09/30 00:29:07 ID:5qgG7CYX
【合   否】合格
【年齢】26、職歴無し
【地域】関東行政
【官庁名】管区
【面接形式】20分/25分
【採用面接の招待】最終合格後、こちらから電話
【その他特記事項】
一回目は7月下旬に行った。エレベーター直行。
二回目は9月初旬、こちらから電話して面接の予約。
年齢の事とかは特に何も言われず。またーり。

最終合格したら、自分から積極的に電話攻勢をかけた方が良いと思う。
人事担当の人がいうには、合格後、受験者の方からもっと電話をかけてきて
欲しいとの事。
61受験番号774:04/09/30 00:32:06 ID:L/NFJXN0
26歳の職的なしで内定とる人もいるんですね。
でも、面接はかなり得意なほうですか?
だれから見てもあきらかに面接が得意そうな人っていますよね。
62受験番号774:04/09/30 01:06:50 ID:vb1BeBGr
>>59
いや、行政だよ。
某人気出先からもろた。
63受験番号774:04/09/30 01:52:02 ID:rvuVUfsi
>>62
Z局か
64受験番号774:04/09/30 02:59:37 ID:WlKjZ7+I
>>62 そうなんですか、すごいですね〜。他のスレとか見てると25以上で内定取れた
人って技術の方が多いみたいですね
65受験番号774:04/09/30 17:45:10 ID:JZn+6qmd
>>64
技術で、院卒の時点で24歳だからじゃないの?
これに、大学受験浪人や、留年を加算したら、
25歳なんてザラなんだろう。

でも、俺の知り合いにもいるが、
去年、官庁訪問で内々をもらい、蹴ったとこから翌年また内々ってのが驚いた。
(40氏参照)


>>54
国T事務系と国U行政(私は関東以外なので)を前提に話します。
有給を使うなり、退職するなり、
自己責任で行なうしか方法はありません。
合同説明会や人事院面接すら平日に行ないます。
国Tで2週間ほど。
国Uは、関東以外でも数多く回ろうと思ったら3週間は覚悟すべきではないでしょうか。
それと、官庁訪問ではいきなり夕方から夜にかけて電話が来て、
「明日、面接に来てくれますか?」のような呼び出しもあります。
仕事をしながらではツラいと思います。

もちろん、特定の官庁を狙い撃ちにすれば、
1日〜3日だけの有給程度で済むかもしれませんが、
やはり数多くの役所に顔出ししなければ無い内定の可能性が大きくなります。

国U官庁訪問(出先)は、一次合格後と二次合格の間に行なうのが通常です。
つまり、最終合格するかしないか分からない結果のために行なう面接です。
それも踏まえて、自分で、決定するしかないと思います。

国U出先官庁には、合同説明会+1度の官庁訪問で手応えアリのところもある。
いろいろ、情報交換などして、研究してから官庁訪問に臨んでください。
66受験番号777:04/10/02 16:16:35 ID:5Lr1Igmh
>>54
当方も経験したけど、仕事をしながらは難しいよ。
現在の仕事が官庁から「明日来てくれ」といわれて休暇が取れるかどうかだとおもう。
当方は1次の自己採点が良かった時点で退職したよ。
業務の最重要イベントと人事院の2次面接がバッティングする可能性があったし。
在職中に転職を希望するなら地上をすすめる。職歴も評価してくれるし。
国2は驚くほど職歴を評価してくれない。
人事院面接ですら学生時代のバイト話がメインだったし。
きかれるのは転職する理由だけだ。
67受験番号777 :04/10/02 17:31:00 ID:zzx9DxOv
>>54
私も在職者でした。確かに仕事をしながらは難しいと思われます。
やはり最終合格せずに会社は辞めれないですよね。(ちなみに最終合格後退職)
私の場合は、仕事をおろそかにできないのと全く勉強しなかったという点で、合格できないと思い
全く官庁訪問しませんでした。

それ以前に私の場合は、国家公務員の仕組みを全く知らなかったので9月3日から採用面接の予約を入れよう
としていたことが間違いだったのですが(9月3日の時点でもう地元の採用面接終わってます。もしかしたらそれ以前に終わってる・・・)

まあそれでも電話をかけまくって(ほとんど面接おわってましたが、地方では7件中1件は面接受けさしてもらえる気がする。)
1つ目の面接で地方の出先機関ですが何とか9月初旬に内定をいただきました。

私が言えるのは、会社を休めるのであれば官庁訪問はすべきだと思います。
官庁訪問しなかった人でも自分から積極的に電話し面接受ければどこかしら内定は頂けると思います。
それと、最終合格後すぐに面接の予約すべしです。(まあみなさんは大丈夫でしょう!)

下手な文章ですが参考にして頂ければ幸いです。

【合   否】合格
【年齢】25(前職有り:今年の9月退社)
【地域】技術系
【官庁名】出先
【面接形式】1時間、個人面接:面接官4人 かなり聞かれた。圧迫と思う。
【採用面接の招待】無し。自分から掛けた。
【その他特記事項】勉強せず合格。

68受験番号774:04/10/16 15:55:03 ID:+m3T59gY
 
69受験番号774:04/10/17 03:09:01 ID:IF3gSOsM
職歴ありなしでは無く

年齢でみるの?>国U
70受験番号774:04/10/19 21:58:32 ID:6xee1t+u
ここでいう職歴なしってのは院卒の方なんですかね?
71受験番号774:04/10/23 00:10:47 ID:or4qsovD
だろうな
72受験番号774:04/10/23 00:14:44 ID:nN17pmAO
俺は受かったけどな
73受験番号774:04/11/01 04:59:09 ID:uX0MsubF
詳しく
74受験番号774:04/11/30 19:15:22 ID:p/kkz77w
職歴ない
75受験番号774:05/01/12 05:30:59 ID:dboKCbvT
二種は25歳が限界なのかなあ。
76受験番号774:05/01/19 04:33:10 ID:0Ajr7Bba
あげ
77受験番号774:05/01/29 18:59:44 ID:YisMQ6Qf
あげ
78受験番号774:05/02/07 21:35:13 ID:Vrw0hHG7
職歴無し専門卒で技術二次まで受かって内定ってもらえるもんでしょうか?orz
79受験番号774:05/02/18 20:41:37 ID:iwGcltyD
職歴無しは?
80受験番号774:05/02/26 16:27:46 ID:IcpnVgfR
きつそう
81受験番号774:05/03/08 19:35:43 ID:zbIgBBS3
職歴はないの?
82受験番号774:2005/03/26(土) 10:00:23 ID:4Fh23cjL
おい


   あ き ら め ろ
83受験番号774:2005/03/29(火) 13:19:06 ID:10aCB4D/
いや無理。
84受験番号774:2005/04/22(金) 14:58:30 ID:r1Q3gzzh
社会保険庁はねらい目ですか?
85受験番号774:2005/04/30(土) 17:02:38 ID:PtLNqMBL
24才(埼玉大卒、2浪・1留・卒業予定)だと、出先でも厳しいですか?
86受験番号774:2005/05/16(月) 20:33:51 ID:Xd3thvWI
24才(Fランク大卒・既卒3年目・職歴無し)だと、出先でも厳しいですか?
87受験番号774:2005/05/17(火) 18:38:48 ID:GorLvp1q
埼玉大は上位MARCHぐらいだからFではないけどな。
88受験番号774:2005/05/17(火) 18:44:33 ID:aVqw/Cg5
2chじゃ東大以外は非人間って言われるなorz
89受験番号774:2005/06/11(土) 11:04:54 ID:lsyWALEO
結局国Uの試験自体を合格できてもどこにも採用されない人って何割くらいいるんでしょう?
90受験番号774:2005/06/14(火) 09:48:04 ID:cLDx72wT
>>89
(最終合格ー採用数)÷最終合格
91受験番号774:2005/06/14(火) 23:53:24 ID:Iz5i625w
地上などに合格して国2蹴る香具師がいるからその算式はダメでつ
92受験番号774:2005/06/15(水) 00:00:09 ID:hFu6pvL3
職歴なしの国T合格者はいる?
93受験番号774:2005/06/15(水) 00:05:49 ID:kponIuxK
>>25
それ、古すぎるし・・・。実際にその中で未だに生きているのって
御惨家の法務局、ハロワ、社会保険事務局だけだよね。
それ以外はすぐさま廃れたみたいだ。
法務局が御惨家なのが納得できないが。明らかに優良。
94受験番号774:2005/06/15(水) 00:17:54 ID:Md/Igg4h
国U勝ち組と負け組みの壁(事務官) 地方支局版

A:経済産業局、財務局、人事院事務局
------------------------------勝ち組の壁-------------------------------
B:国税局(国税専門官)、労働局(労働基準監督官)、管区行政評価局、管区警察局
  地方整備局(旧建設省)、防衛施設局(事務官U種) 、税関、入国管理局、法務局
C:運輸局、地方整備局(旧運輸省)、総合通信局
-------------------------------中堅の壁---------------------------------
D:労働局、社会保険事務局、農政局、航空局、公正取引委員会支所、公安調査局、地方検察庁
-------------------------------三流の壁----------------------------------
E:森林管理局、その地方支局
------------------------------公務員の壁---------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局、病院機構など)
95受験番号774:2005/06/15(水) 00:18:46 ID:Md/Igg4h
一般のランキング

優良:財務局、経済産業局、人事院事務局
中堅:国税局、税関、管区警察局、法務局、運輸局、管区行政評価局、地方整備局
下級:農政局、地方検察庁、労働局、航空局、入国管理局、社会保険事務局
最悪:国立大学、国立病院、その他独立行政法人

真実のランキング
優良:財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局
中堅:国税局、税関、管区警察局、運輸局、管区行政評価局、地方整備局、社会保険事務局
下級:農政局、地方検察庁、労働局、航空局、入国管理局
最悪:国立大学、国立病院、その他独立行政法人
96受験番号774:2005/06/15(水) 00:32:42 ID:83OQetcI
社会保険事務局って中堅か?下級ではないのか??
97受験番号774:2005/06/27(月) 03:28:59 ID:NCMjYEse
792 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/06/26(日) 23:55:07 ID:vPfClOqh
>>789
「新卒時になんで就職しなかったの?今の状況に追い込まれてるのは
自業自得だよ。」
「学歴無いね。少々頭使う仕事だけど大丈夫?(笑いながら)」
「一度フリーターを経験してしまうと・・・結構厳しいですね」

こんな感じ。一番上がよく言われる。

98受験番号774:2005/06/27(月) 07:07:49 ID:fhedV0Kp
国U勝ち組と負け組みの壁(事務官) 地方支局版
S:大阪市交通局
------------------------------ネ申-------------------------------
A:経済産業局、財務局、人事院事務局
------------------------------勝ち組の壁-------------------------------
B:国税局(国税専門官)、労働局(労働基準監督官)、管区行政評価局、管区警察局
  地方整備局(旧建設省)、防衛施設局(事務官U種) 、税関、入国管理局、法務局
C:運輸局、地方整備局(旧運輸省)、総合通信局
-------------------------------中堅の壁---------------------------------
D:労働局、社会保険事務局、農政局、航空局、公正取引委員会支所、公安調査局、地方検察庁
-------------------------------三流の壁----------------------------------
E:森林管理局、その地方支局
------------------------------公務員の壁---------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局、病院機構など)

99受験番号774:2005/06/27(月) 22:56:47 ID:0k05pW8K
>>97
民間だろそれは
ただ一番上には対策が必要そうだが
100受験番号774:2005/06/29(水) 13:35:29 ID:pND05KNC
100get
101受験番号774:2005/06/29(水) 15:11:13 ID:S7ToEEz7
ここで言う職歴とは、正社員経験のことだよね?
一応卒業後、バイト・派遣と切れ目なくフルタイムで働いてはいるけど
そういうのはフリーターと見なされてしまうのか・・・。
102受験番号774:2005/07/05(火) 21:26:28 ID:I8+Si+qE
age
103受験番号774:2005/07/28(木) 19:47:34 ID:aju5ONO5
よく「高齢でも内定出た」という話は聞くんですが、「高齢で文学部で職歴無し
だけど内定出た」という人はいるのでしょうか?
104受験番号774:2005/07/28(木) 22:02:23 ID:rYWDMoCm
>>103
文学部がコンプレックスなら始めから文学部に行くなよー
105受験番号774:2005/08/29(月) 22:51:01 ID:4Sc46Vna
内定ゲッツ
だがしかし社保、、、
106受験番号774:2005/08/29(月) 22:52:40 ID:1IB470R9
>>105
オメ
107受験番号774:2005/09/01(木) 17:50:37 ID:l0yjJjSF
内定後出す書類にはどんなものがありますか?
108受験番号774:2005/09/02(金) 02:50:38 ID:YMjnyv1i
【合   否】合格
【年齢】 26
【地域】技術
【官庁名】 出先
【面接形式】 10分と言ってたが20分くらい
       志望動機や、自己PR、研究内容など
【採用面接の招待】自分からしてこいと言われてたので、自分から。
【その他特記事項】26歳職歴なしでも、内定もらえるから
         がんがってくれ!
109受験番号774:2005/09/15(木) 02:25:43 ID:JfgUaXfp
職歴無しいます?
110受験番号774:2005/09/15(木) 10:36:21 ID:uV/HdJyL
職歴なしの28歳です。卒業してから全国放浪の経験をアピールしたら国U内定と地上うかりました。
111受験番号774:2005/09/16(金) 12:55:28 ID:LQzxP1YO
>>109
26で職歴なかったが内定でたよ。かなり苦労したけど。
とにかく空白期間の説明に説得力を持たすこと。
遊んでぷらぷらしてました。ってのはたとえ事実でもまずい。
112受験番号774:2005/09/16(金) 15:00:56 ID:d24uL+Ev
>>110
マジ!?
113受験番号774:2005/09/17(土) 13:56:44 ID:XMFGZtJ5
問題集や参考書は毎年買い替えていますか?

それとも同じ物を使い続けていますか?

同じ物を使い続けている人は何年前の物を使い続けていますか?
114受験番号774:2005/09/17(土) 22:22:27 ID:vFH9UIaA
>>113
スレ違いの上にマルチってどうなん。
115受験番号774:2005/10/04(火) 22:10:11 ID:/GvimR8m
保守
116受験番号774:2005/10/07(金) 19:54:41 ID:yKDMwj0A
職歴無し公務員浪人5年
117受験番号774:2005/10/09(日) 23:20:29 ID:mP3Eci+1

ネ申
118受験番号774:2005/10/10(月) 00:31:09 ID:4XToBIeX
それで合格できるの?
119受験番号774:2005/10/21(金) 03:57:42 ID:915d5ARg

120受験番号774:2005/10/24(月) 16:16:16 ID:w/sIPxiw
>>116
俺と同じじゃんw

アハハ…
121ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/28(金) 06:37:13 ID:69gpfHQA
 財務省が来年度予算の概算要求の前に各省庁の100万円以上の事業を洗い直した結果、
架空計上や過大計上などの問題が今年度予算で324件、総額94億5200万円みつかりました。
このうち、予算の名目が適正ではないものの予算としての必要性が認められる項目を除き、87億円
以上が来年度予算の概算要求から除外されたということです。
 項目別では、石炭火力発電から天然ガスに切り替えるための補助金24億円余りなど、3年間全く
実績がないのに予算をつけていた事業が171件44億円。実際より2倍以上過大に見積もられていた
予算も143件43億円に上りました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    日本の負債総額が700兆円に上る中で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 省庁の公金横領ぶりは目をみはらせるものがあるな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 国民に勤勉と愛国心を要求する彼らこそが
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l この国のもっとも大きな病巣なんでしょうね。(・∀・ )

05.10.27 TBS「今年度概算要求に95億円の無駄遣い」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3147088.html
122受験番号774:2005/12/04(日) 00:28:19 ID:dyalxyy5
>>116
ない内定何年連続ぐらい?
123受験番号774:2005/12/25(日) 07:21:16 ID:hM2o4UV6
124受験番号774:2005/12/29(木) 21:36:05 ID:kDXK+oET
25才以上、職歴なしだが内定もらってすでに働いてるよ。
社保だがなw
国Uでも社保や病院機構なら十分可能性ある。
まあブラック民間よりはずっとマシだしそもそも贅沢言える
ような立場でもないんだからとりあえず頑張ってくれ。
125受験番号774:2006/01/01(日) 17:50:58 ID:AsQF6Qs6
>>124
具体的に何歳ですか?
126受験番号774:2006/01/02(月) 15:07:30 ID:0s3wAliT
>>125
27だよん。
ちなみに社会保険大学校であった新規採用者研修には25、26才のやつが
ゴロゴロいたよw
127受験番号774:2006/01/03(火) 00:00:46 ID:2FVUSE04
独立行政法人社会保険料徴収センター
128受験番号774:2006/01/03(火) 01:04:56 ID:WaRHMdi2
【合否】合格
【年令】28
【地域】関東甲信越
【官庁】複数内定
【面接】人事院は5分。
【特記】職歴無し。人事院にしろ官庁にしろ、志望動機と長所がしっかり話せれば受かると思う(というか、それ以外に聞かれた記憶があまりない)。
某官庁でのグループ面接では、長所が抽象的だったり、長所と志望動機がリンクしていなかったりと、意外に上記二点を説得的に話せていない受験生が多い事に驚いた。
高齢を極端に意識することなく頑張って下さい。



129受験番号774:2006/01/11(水) 21:05:22 ID:fiE2TFAX
【合否】合格
【年令】26歳
【地域】近畿(行政)
【官庁】御惨家のひとつ
【面接】人事院は15分。採用面接は10分から35分
【特記】
12個の官庁を受験し、そのうちひとつから内定を貰った。職歴は一応、短期か。事務職だった。
下手な鉄砲でも数を打てば1発ぐらいは当たる。
大事なのは諦めないことと軍資金を確保しておくこと、同志を作っておくこと。
面接については、逆に話し辛かったとか、ちょっとあわないなと思ったほうが実は内定が取れる。周りでも同じだった。
スンナリしゃべれたから内定だ、というのは正反対に近い。
130受験番号774:2006/02/07(火) 18:02:27 ID:L3PunxVm
γ ⌒ミヽ     いってらっしゃい
(´ω` ら)
/rヽ/ イl             J('ー`)し
(.|__|:_[U]             /( )ヽ('A`) ・・・
  | | |                | |  (_ _)

            γ_=+=_、             ____
γ ⌒ミヽ       リ; ´ω`)  | ̄| ̄        |   。
(´ω`;ら)          <:.r::y:::.ニ⊃|  |:::   彡⌒ ヽ|  /  /
/rヽ/ イl     | ̄ ̄\---i.   |  |:::   ミ;´ω`)/) ∧/
(.|__|:_[U]      |   | |..:| |   |  |:::   | l Y /____
  | | |    浪人の子供の為にもお父さんは今日もがんばって働きました
131受験番号774:2006/02/11(土) 04:32:06 ID:kkGJ2S56
    __ , −、/:::::::::::::::::::::l  ヽ::::、:::::::::::::',::::::::::ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ
  /:::::::::::::t.- 、ノ::::::::::l::::::::|::|   ヽ::::i、:::::::::::、::::::::__ヽ:::::::::::::::`、:::::::::::',
. /   ::::::〃  }:::::::|:::l!::::::l|::|    丶:l.\::::::::i<:::::: ̄`ヽ::::l:::::l::::::::::::i
 i:::::::::::::;イ/`ーr':::::::::!::|!::::::|lィ´    ヽ  \:::゙、 丶::::ヽ\:::::l:::::l::::::::::::l
 |::::::::::/ li   l::::::::::l:::l|:/ !|      \  \:ヽ \::', ゙、:::l:::::l::::::::::::!
. !:::::;:/ l!   |::::::::::|::|イ:::| l:!           ヽ__ \ ヽ::!、::l::::l::::::|
  l::::l:!  |    |::::::::::l::| l:::! l   __        〃, ̄::`ヽ、  ',::ヘ:!-、:::::!
.  ヽ|!     |::::::::l:| l:|  ! ,, ==、       {::::::::::ハ ヽ Y ,ヘ !:::|
            !::!:::::l:l|  l! 〃/´:::::ヽ         い-‐ク    〈ヽ. ハ{
           l:l|:::::l:lヘ   i! {:;、_;;:::、}         `¨U´     !' ,.イ
          l| l::::ト.{. `、 l! `U-- ′             ,'r'´ l{
             ! ヽ:| ヽ. ヘ           '      ○  /i{
               `iー、  ○             。   〃
                   }ハ         _       ィl;{_
                   。 `  、       ‘ ′  ,. '´ ヽ: :`ー- 、
                          `j丁`i¬ー、‐ '´       \: :、: : :ヽ
                 ○   ,{ { : :∨   }       _`_y: : : :.}_
                    /:! ヾ、 : :',    _,.-‐'´ ̄: : : : :`:ー--'j
                  /: : :|   ヽ: }  /: : : :_;.-‐'´ ̄`ー- :___;ハ
                 / : : :!   `f‐'´:_;.-‐'´           i
              「お兄ちゃん、どうして働いてくれないの?」
132受験番号774:2006/02/11(土) 04:49:28 ID:cvJULswx
【合否】合格 内定
【年令】25歳
【地域】技術
【官庁】出先
【面接】人事院は15分。採用面接は20分のところばかり
【特記】人事院面接では沈黙10秒カマし、1つの質問に長々と答えてしまったけど最終合格できた。
あくまで予想だけど、技術系ということで他の専門職からの受験者を落としてた印象。

技術系受験者は、とにかく幅広く官庁訪問をするべきだと思います。
内定者まで含めた最終倍率は20倍近かった。 
高齢でも受かる。短期職歴でも受かる。
133受験番号774:2006/02/16(木) 03:25:15 ID:EtQj7wJZ
>>131
国2に受かって大金稼いでやるからな。
134受験番号774:2006/02/16(木) 21:04:24 ID:YYQ31R20
>>132
中退高齢でも受かりますかね?
135受験番号774:2006/03/09(木) 22:04:30 ID:VSLFMxO3
26歳経理職歴4年ですが来年国U受けようか迷い中...経理ならどこの官庁でも割と潰しがききますかね?
136受験番号774:2006/03/09(木) 22:16:15 ID:AV2cp9X4
>>135
無理じゃないと思うけど、お勧めは決して出来ない
漏れは君と同い年で今年なんとか内定取れたが、
1つ上の某都市銀行員は相当苦労していた。
最終的に内定取れたのかどうかは知らない。
137受験番号774:2006/03/09(木) 22:40:14 ID:VSLFMxO3
高齢に優しい官庁はありますか?
138受験番号774:2006/03/09(木) 22:43:38 ID:wmIOdAV1
環境省がいいと・・・・思います・・・・
139受験番号774:2006/03/10(金) 15:26:51 ID:fyyA5Cji
厚労省もいいよ
激務だけど・・・
140受験番号774:2006/03/10(金) 20:01:36 ID:+i2HX3dd
厚生労働省労働基準行政は25歳以上は門前払い的即帰しだったよ。
141受験番号774:2006/03/10(金) 20:58:34 ID:DxMzDWGb
ハロワと社保行くくらいなら民間の方がいい...
142受験番号774:2006/03/29(水) 20:56:25 ID:9xK6lXT1
公務員採用、一律3割削減…07年度から4年連続で

政府は29日、国家公務員を2006年度から5年間で5%純減するため、
07年度から4年間連続で全省庁の新規採用者数を一律3割削減する方針を固めた。
「国家公務員の配置転換、採用抑制等の枠組み」に明記し、
31日の行政改革推進本部(本部長・小泉首相)で正式決定する。

政府から民間企業への大量の転職が難しく、
専門的な技術、資格が必要となる海上保安官や検疫官などは対象外とするため
、公務員純減の目標達成には、新規採用の大幅削減が必要だと判断した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060329i207.htm
143受験番号774:2006/06/02(金) 10:33:56 ID:YSyoMlev

144受験番号774:2006/06/02(金) 11:30:52 ID:a/uPVBNL
一浪で院までいったら・・・25だよな・・・
145受験番号774:2006/06/04(日) 23:02:05 ID:xGj6W0I4
院卒は初任給も変わるがな
146受験番号774:2006/06/21(水) 03:26:19 ID:ICxwPOJ/
【経済】アフィリエイト手がける"アドウェイズ"上場 26歳2カ月、上場企業最年少社長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150801563/l50
147受験番号774:2006/07/21(金) 22:21:19 ID:LIL+0ugb
夢age
148受験番号774:2006/07/24(月) 21:02:00 ID:g+K/pqpE
age
149受験番号774:2006/07/25(火) 12:33:16 ID:R+wiGK7D
院といっても待遇いいだけで
実質的にはいまいちかも
150受験番号774:2006/09/12(火) 23:55:50 ID:a1tczbph
151受験番号774:2006/10/10(火) 14:30:38 ID:ldP35CHO
 
152受験番号774:2006/10/26(木) 16:27:34 ID:gN4C0j2d
153受験番号774:2006/11/19(日) 09:21:27 ID:EfPOlVVw
154受験番号774:2006/11/21(火) 04:36:05 ID:dr0dgCt5
155受験番号774:2006/11/29(水) 19:14:55 ID:72C+aTXs
 
156受験番号774:2006/12/18(月) 16:26:36 ID:G4Exq1Jf
157受験番号774:2007/01/10(水) 00:27:12 ID:S2jdg52m
  
158受験番号774:2007/01/13(土) 17:35:08 ID:c9NlTq4K
余談だが今年6月受験予定の私は受験時26。実務につく頃27だ
もっと人生をきちんと考えておくべきだった
派遣にでもなって、適当な男と結婚しちまおうかな
159受験番号774:2007/01/15(月) 00:16:33 ID:HowzRLDp
いいよなぁー女は、どうせ俺なんか…
160受験番号774:2007/01/16(火) 02:39:28 ID:z1rxKQqg
官庁訪問ってどのくらいの期間まわった?
合格発表後一週間ぐらいがヤマだと聞くが。
それ以上の期間使ってまわった人いる?
161受験番号774:2007/01/26(金) 10:55:58 ID:3qR7x90v
162受験番号774:2007/01/26(金) 11:36:12 ID:jNYPbDOo
受験時27の私がきましたよー
163受験番号774:2007/01/27(土) 00:55:30 ID:TLT/atPO
高齢はまず採らないけど、職歴ありは別でしょ??
164受験番号774:2007/01/27(土) 00:59:45 ID:wIccz7zp
職歴なしですよー
165受験番号774:2007/01/27(土) 01:09:09 ID:V4cczzM4
職歴なしよりはありの方が確実にいいけど高齢には変わらない
166受験番号774:2007/01/27(土) 04:01:37 ID:ZOW6hj12
まず一次うかれよ。
167受験番号774:2007/01/27(土) 12:14:19 ID:Q0Y7OhJk
受験時28歳、年齢ギリの俺がきましたよ。。
168受験番号774:2007/01/29(月) 16:17:18 ID:5/1B4eQr
年齢ギリでもどこかにはうかるその代わりえり好みはなしだけど
169受験番号774:2007/01/30(火) 14:46:54 ID:JTWf3zAx
27歳職歴なし国U独法内定しましたが、辞退し都庁で4月から働きます。
独法、出先、外局しかまわってないので本省は分かりません。
170受験番号774:2007/01/30(火) 22:25:58 ID:sxhI9j66
受験時27歳職歴なしですか それとも今27ですか
171受験番号774:2007/02/11(日) 23:12:59 ID:tRisMRny
結構技術職多いですね。私も理系の技術職志望ですが。

172受験番号774:2007/02/14(水) 08:01:19 ID:MNaGVM0Z
さすがに29ギリで採用もらった人いないよね
173受験番号774:2007/02/15(木) 07:56:50 ID:YU1Jazd7
採用時29だけど、出先から採用もらったよ。
運が良かっただけだろうけど。
174受験番号774:2007/02/15(木) 23:56:28 ID:CC1Q3oAH
>>173
職歴ありでしょ
175名無しなのに合格:2007/02/17(土) 02:15:51 ID:e3/cFx4D
いいなみんな受かって俺なんぞ21から国U目指して
気付けば32歳職歴無しのニートになっちまったよ。。。

死にたいよも・・・
176受験番号774:2007/02/17(土) 20:26:55 ID:pLtS1OxL
職歴なしってのをもうちょっと分ける必要があるんじゃないか?
院卒など(無職期間なし)、大卒無職、大卒フリーターなど
177受験番号774:2007/03/10(土) 00:49:48 ID:Ii4oHpWd
これもあげ
178受験番号774:2007/03/15(木) 18:19:23 ID:slFuyXkV
ことし大三で国U警察官になろうと思います。大丈夫ですか?
大学はマイナーな二松学舎です。
179受験番号774:2007/04/08(日) 00:03:00 ID:YERlBucb
技術系は国Uと県庁のどちらが高齢にやさしいですか
180受験番号774:2007/04/18(水) 17:07:35 ID:mxO5n6JD
age
181受験番号774:2007/05/30(水) 23:48:21 ID:senL+dHd
これはもうダメかな?
182受験番号774:2007/07/08(日) 04:34:29 ID:PCLy2hIp
今年29になります。初受験です。高齢だと面接は厳しいんですね。結局またハローワーク通いに戻るのかと思うと辛いな
183受験番号774:2007/07/12(木) 21:04:49 ID:W2lFyaLd
あげ
184受験番号774:2007/07/14(土) 03:37:23 ID:P9zIdNKm
受験時25歳(一浪京大院、理系)ですが、技術職なら年齢は大丈夫でしょうか?
185受験番号774:2007/07/14(土) 21:00:16 ID:GlqxMocF
技術職もなにも多分おまいは大丈夫。
186受験番号774:2007/07/16(月) 15:43:47 ID:T50Jibl7
そもそも「25歳」って高齢でもなかろうに。
27歳くらいからでないの高齢って?

だって浪人か留年すりゃ院卒で25だよ。
そんなやついくらでもいるでしょ。
187受験番号774:2007/07/17(火) 13:31:17 ID:/l3IB6mB
25歳職歴なしだが一次はうかったがどうしよう
188受験番号774:2007/07/19(木) 09:08:32 ID:bCgFPL4/
age
189受験番号774:2007/07/22(日) 21:59:26 ID:DNyjFkk+
25歳で特別区本命、国2を併願先にする場合
25歳で受かる見込みの少ないといわれてる国2は捨てて
本命に絞った対策したほうがいいのかな?
190受験番号774:2007/07/24(火) 11:44:04 ID:ucFak2Df
来年29の俺。内調や警察庁の志望だけれど、採用の可能性はあるのかなぁ?
採用の現実性があれば、再度国Uの受験を行いたい。

大学卒業からずっと職はあるから、その点の心配はない。しかし、資格でフローを
しなくてはいけないのかぁ?
191受験番号774:2007/07/26(木) 08:42:51 ID:RrMYaOSt
>>190
警察庁は22歳新卒傾斜100以上でもあっさり切られるから、首席クラスか難関資格取ってないと無理ぽ
192受験番号774:2007/07/26(木) 11:27:51 ID:u62O1eSv
>>191
ところでそんな難関大学出て警察庁で
その頭を発揮することが一生に一度あるの?

たんに学閥同士で差別しあって
仲間内で喜んでいるだけでしょう?

アホくさい役人の世界。

193受験番号774:2007/07/26(木) 12:33:10 ID:RrMYaOSt
多分そうかと
194受験番号774:2007/07/26(木) 12:42:48 ID:wEyhO6Fw
25歳から公務員めざし今27歳のおいらが来ましたよ〜職歴はなんと半年 国税が最後の砦です
195受験番号774:2007/07/26(木) 12:57:28 ID:3Cc+tXzE
職歴あり且つ高齢者は本府省庁採用されない国Uの情報のアンチテーゼに俺は来年なる。


196受験番号774:2007/07/26(木) 18:48:13 ID:u62O1eSv
だいたいさ・・・
一次合格してから内定貰うまでのプロセスが
あまりに不透明過ぎる。

いったい誰がこんなアホなスケジュール考えたんだ?
また、それを何十年にも渡って慣行し続けている役所の
体質も大問題。
197受験番号774:2007/07/26(木) 18:52:06 ID:JnBAvOsJ
とりあえず再集合覚悟にしてくれ。。。。。
198受験番号774:2007/07/26(木) 19:15:23 ID:nUXPwsyy
>>195
26職歴アリだけど、本省からもらえたよ!

やれば、いける!がんばれ!
199受験番号774:2007/07/26(木) 19:16:10 ID:GAJ51AaQ
むしろ本当にやばいのは高齢職歴なしだろ
200受験番号774:2007/07/26(木) 20:27:38 ID:wEyhO6Fw
職歴なし27歳採用ありませんか?
201受験番号774:2007/07/26(木) 21:14:25 ID:xCIvims8
俺を呼んだか>>200
面接フルボッコでもうハロワ通いに転向したよorz
202受験番号774:2007/07/26(木) 22:24:57 ID:wEyhO6Fw
201人事院?
203受験番号774:2007/07/26(木) 22:53:34 ID:OtRsKZpr
人事院面接よっぽどのことがないと落ちないよ。
合計点で二次落ちする奴は山ほどいるけど。
204受験番号774:2007/07/26(木) 23:03:17 ID:7dTQ94ju
27歳職歴なしじゃ、人事院面接でもフルボッコにされるだろうね。
205受験番号774:2007/07/26(木) 23:23:04 ID:izrpvFyD
公務員の面接でフルボッコになったって言ってたら
27歳職歴なしが民間受けたときの衝撃なんかどうなるんだ
206受験番号774:2007/07/27(金) 01:06:00 ID:eLVjeaeo
アメリカやカナダじゃ
就職時に年齢を聞くどころか
履歴書に写真を貼ることすら
法律違反なのに。

この国ときたらやれ年齢じゃ学歴じゃと職歴じゃと
次から次に粗探しに余念が無いね。

さぞかしご立派な人生を歩まれた
面接官様ばかりなんでしょう。

207受験番号774:2007/07/27(金) 02:14:19 ID:+TR5nc1n
>>206
アメリカかカナダに行けば?
208受験番号774:2007/07/27(金) 11:18:59 ID:y5T4Jodh
今年27歳職歴3か月のキングカスのおいらが来ましたよ〜国Uはやっぱり厳しいかな は露和いっても相手にされないから来年国税にかけてみるかな〜
209受験番号774:2007/07/27(金) 13:48:38 ID:pwtuT9iU
>208
ジョブカフェが相手にしてくれないのか?27ならどっかしら働き口あるだろ
210受験番号774:2007/07/27(金) 13:49:43 ID:dTOFDi+4
>>209
官庁訪問での話では
211受験番号774:2007/07/27(金) 14:00:07 ID:SRO3yPJK
>>210
>は露和いっても相手にされないから来年国税にかけてみるかな〜

俺も27で無職無資格だけどハロワいって探してんぞ・・
212受験番号774:2007/07/27(金) 14:05:05 ID:pwtuT9iU
>210
は露和って労働局のことか。ビビったぜ、いつの間に世間はそんなに
厳しくなったのかと思ったぜ。まっ、実際厳しいけど。
213受験番号774:2007/07/27(金) 14:10:40 ID:QqDWLFS4
官庁訪問しても経歴を突っ込まれて即アボン
まさしく超短期職歴=犯罪者です
今年駄目だったらどこかに腰掛就職して再挑戦するしかない
214受験番号774:2007/07/27(金) 14:34:50 ID:Gw9Yy4av
27才ぐらいだと官庁訪問一回目から
その後連絡ないことない?ある?
215受験番号774:2007/07/27(金) 23:13:05 ID:OWzsW37Q
28歳職歴なし、最近官庁訪問し今日本省から内々定いただきました。
しかし、それと引き換えに地上を失いました・・・
人事院面接に全力を注ぎます。
216受験番号774:2007/07/28(土) 07:03:41 ID:0cex032P
215院卒?
217受験番号774:2007/07/28(土) 10:41:11 ID:XHNi/632
>>214
それ俺。あるよそういうこと。年齢のせいだけじゃないのかもしれないが
218受験番号774:2007/07/28(土) 10:51:08 ID:v62L9Prq
>>215
勿体無さ杉。帝京の推薦とるために早稲田の推薦を捨てたみたいな。
どちらにせよ都市伝説化するのは間違いない。
219受験番号774:2007/07/28(土) 11:10:09 ID:vM7Jm9Mk
いやー、このくらいの年だと
地上言っても僻地の施設管理か戸籍課かなーと考えると
せめて興味ある一分野で働きたいって思考も分かる
24までなら悩まず県庁なり市役所なり行けばいいんじゃないか
220受験番号774:2007/07/28(土) 12:03:21 ID:0cex032P
うおおお さっき面接の電話がかっかた28歳職歴なしのおいらに 
221受験番号774:2007/07/28(土) 12:50:40 ID:piQQtU5N
>>220
どこ?特定されない程度でいいので教えてください。
222受験番号774:2007/07/28(土) 13:56:04 ID:0cex032P
社会系本庁だよ(涙
223wk:2007/07/28(土) 14:16:24 ID:BIMQ9pvY
25才だけど経産業局の内々定もらったと
224受験番号774:2007/07/28(土) 14:18:57 ID:Mh6IJd2n
出先の内々定で喜ぶ高齢をみるとこちらまで嬉しくなる
225受験番号774:2007/07/28(土) 14:21:52 ID:BIMQ9pvY
そだね、国Uはあそびだし
226受験番号774:2007/07/28(土) 14:24:37 ID:Mh6IJd2n
会話通じてる?あそびだから嬉しいの?
227受験番号774:2007/07/28(土) 14:25:05 ID:BIMQ9pvY
きみにあえてうれしいの
228受験番号774:2007/07/28(土) 14:25:50 ID:Mh6IJd2n
おう ありがとう。

今日は良い日だな
229受験番号774:2007/07/28(土) 14:28:13 ID:BIMQ9pvY
こんごともよろしく
230受験番号774:2007/07/28(土) 14:33:25 ID:Mh6IJd2n
>>229
先週日本に帰ってきたんだよね?どこ行ってたの?
231受験番号774:2007/07/28(土) 14:40:26 ID:0cex032P
今年28歳職歴半年出先から内定がきまた―うおおおおおおお(涙 涙 人事院落とさないでくれよ〜
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:15 ID:waR6kJlv
>>223
それは関東ですか??
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:14 ID:zrlATpqd
29才ですが某本省内内定もらえました!(^O^)
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:27 ID:oHrpIcLr
>>233
まじっすか

某本省庁に友人がいるけど今年からうちのとこは29歳でも
余裕で採用されるし実際採用されてるって言ってた。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:51 ID:zrlATpqd
>>234
マジっす。特定されてしまうのでこれ以上詳しくはカキコミできませんが。
でも職歴はアリです。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:31:15 ID:oHrpIcLr
>>235
もしかして最後に「省」のつかないとこでは?ここで止めるけど
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:33:02 ID:NX9zFo7U
>>234
余裕とは言わないけど、結構いる。
内々定者は公務員板住人の年齢構成とそんな変わらない。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:22 ID:zrlATpqd
>>236
最後に省のつくとこですよ。
これが限界です。(>_<)
239受験番号774:2007/07/30(月) 01:30:36 ID:l1Pwi/re
民主党強いな。
240受験番号774:2007/07/31(火) 12:24:59 ID:cDDhoBTs
みんな何だかんだですごいな。俺社保しかいってないや。
こんなんだからだめなんだなー
241受験番号774:2007/07/31(火) 14:48:54 ID:hHiMpkEa
高齢者パワーで頑張ろ〜ぜ!
242受験番号774:2007/07/31(火) 17:22:43 ID:C3H6UEva
病院行こうぜ
内々定とかないっぽいけど
243受験番号774:2007/07/31(火) 19:07:01 ID:hHiMpkEa
ナースと仲良くなれるんだったら本省内定蹴ってもいいような気もするな…。
244受験番号774:2007/07/31(火) 19:20:59 ID:C3H6UEva
>>243
職種を超えて連携〜とか言ってるからそれなりにつながりはできると思うけど、
薄給の事務職と仲良くなってくれるかね
245受験番号774:2007/07/31(火) 19:31:46 ID:hHiMpkEa
ん〜会社員の頃ナースとよく合コンはしたが事務職の話題は無かったなぁ。
まぁ関わる機会が沢山あるんだし、頑張り次第だろ。
246受験番号774:2007/07/31(火) 21:59:53 ID:imSy66Gr
資格持ってるやつが偉い。無資格の自分たちは病院の中で一番下だ。
と説明会のときはっきり言い切られちゃって笑っちゃったけどね。
俺的には仕事がはっきりしてて事務仕事が主だからそんなに悪くは思ってないけど。
247受験番号774:2007/08/01(水) 02:36:55 ID:bJT19EAR
民間のいいところから公務員への転職時の面接がきついと聞いた。
公務員は楽そうだから受験したんじゃない?的な目でみるって。
無職三流大必死杉wって感じのほうがそういう人より感じはいいとさ。

これはガチ。

まわりで二種うかったのって24とか27とかの奴ばっかりだったな。
248受験番号774:2007/08/01(水) 09:25:20 ID:vl0O0pqu
俺29歳で民間のいいとこれから転職組だけど
本省内内定貰えたよ。
249受験番号774:2007/08/01(水) 13:21:36 ID:CWRFX5p0
>>233
来年29になるんですが、高齢だからここを売って勝負したとか、有資格などを武器に勝負した
などの採用されるためのPR戦略過程教えてください。
250受験番号774:2007/08/03(金) 13:36:28 ID:BCj+swIb
一応某官庁から内々定もらったが…。
所詮面接官との相性の問題な気がした…。
公務員の場合は民間より遥かに、年齢学歴は影響ないから、頑張ればなんとかなると思う。
251受験番号774:2007/08/03(金) 14:17:38 ID:dhQPgOv6
面接、運とか相性とかあるよね。
全省庁・全出先がそうとはいわないが・・
252受験番号774:2007/08/03(金) 18:03:52 ID:b5/5cKo8
病院いったけど8月上旬に内々定出しますって言ってなかった?
253受験番号774:2007/08/03(金) 22:32:02 ID:hmdjx+ku
>>249
233ですけど特に作戦とかは無いです。
なんで転職を決意したのか、その省で何をしたいのか、
これまで何をして何を得たのか等誰もが納得できるように
説明できればいいだけだと思います。
私個人的には上手い受け応えとか理屈っぽい言い回しは
好きではないので本音勝負しただけですよ。
ちょっとエラソーな事言いました。f^_^;
254受験番号774:2007/08/04(土) 01:04:38 ID:AsUetfnO
>>253
何で本省?薄給激務よ。ひびきがいいからかしら?
世間の公務員イメージとは真逆の職場かと思うけど。

残業月100時間でサビザン70時間に耐えられる体力と精神力をつけときなよ。

お待ちしております。

255受験番号774:2007/08/04(土) 01:35:56 ID:PQ5UiPSN
>>254
前職では残業200時間でサービス195時間だったんで耐え切れると思います。
256受験番号774:2007/08/04(土) 01:44:49 ID:tDrscHIt
>>254
涙目w
257受験番号774:2007/08/08(水) 08:34:38 ID:w7ap5zN4
人事院面接でちょっとツッコまれてしまったなぁ。
258受験番号774:2007/08/08(水) 09:16:56 ID:BfBqgCvE
>>254
月100って民間に比べたら全然少ないな。
本省って200から300ぐらいだと思ってた。
県庁でも200から300のところもあるぜ。
259受験番号774:2007/08/08(水) 09:22:11 ID:4Hr3SKTo
300って気軽に言いすぎだろ・・・
260受験番号774:2007/08/08(水) 22:17:48 ID:rUEL0SVc
>>258 本省は月100どころじゃないよ
月100くらいなら出先でもやってる所結構あるよ
まぁ省庁によって差はあるだろうけどね
ちなみに現職です
261受験番号774:2007/08/10(金) 21:25:24 ID:CgcufRL4
病院から電話来ない・・・
262受験番号774:2007/08/11(土) 15:39:41 ID:VE76+WnE
残業300時間‥
土日いつも出勤しても
毎日退社時間が午前4時って計算になるぞw
263受験番号774:2007/08/15(水) 21:39:09 ID:50FFEtx9
土日全部出たらそれも残業に含まれるから毎日午前4時はないな。
午前2時というところか。
それでも300はありえん。
まったく大袈裟な。
264受験番号774:2007/08/16(木) 11:13:15 ID:xqEPXTc2
まぁ、300は大袈裟だけど、200時間超はあるよ。
国会会期中は>>262に近いもの。

完徹した次の日は倒れられると邪魔だから定時で帰してくれるけどね。
土日出てても代休じゃなくて定時ってとこが味噌w
265受験番号774:2007/08/16(木) 23:08:21 ID:Qv7Met6N
300はそうそうナイ気がするけどなぁ。
でも200は確実にあるよ。
法案策定のタコ部屋に放り込まれれば
その法案が閣議決定するまでは
確実にそんなカンジっすね。

266受験番号774
でも現職の友達から聞いたんだけど国会待機とかって
結構何もせずにボーっと待ってるって言ってたんだけど本当かな?