【県庁】★青森県公務員受験者スレ★【市役所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
青森県の公務員試験受験者のためのスレです。

前スレが消えてしまったので立てました。

情報交換や質問などの場です。
2受験番号774:04/08/23 21:15 ID:ymB7o/Gs
     ___
   /     \
   /       \             |  | 
   |         |             |  |
 _|  ・     ・  |                |  |
(  \   ▽ ″ノ               |  |
 \         \               |  |  ガッ
   |       ヽ_)       .       |  人
   |    K    |.\           ./ .<  .>
   |         |   \         / /V_Λ ∩
  <__ノヽ__> .  \    ./|/ /  `Д´)/>>1
                    \/  | /        ./
                 /.  /
                /.  /
             .  |_/
3受験番号774:04/08/23 21:57 ID:En4YgHtc
祝・復活。
なんで前スレ消えちゃったの?
4受験番号774:04/08/24 00:21 ID:AZ1jQ1x4
age
5受験番号774:04/08/24 15:34 ID:yCFTBWNO
やっと立ったか・・・
6受験番号774:04/08/24 15:38 ID:0wT9+vcf
>>1
乙!
7受験番号774:04/08/27 21:22 ID:fP/2ADf2
age
8受験番号774:04/08/27 23:38 ID:eV51Zzd5
公務員試験完全攻略ゼミ(行政職対応)ベネッセのキャリアUPゼミ
をオークションに出しています。
来年公務員受験される方がおられたら、参考にして頂ければと思います。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55073288

国U/地上、LECの公務員試験専門科目のテキスト+問題集
をオークションに出品しています。
独学で勉強されている方の参考書にしていただければと思います。
2種類出品していますので両方よろしくお願い致します。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5621404
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40725966


9受験番号774:04/08/28 21:12 ID:SatVPv8e
県内で国2受けてる人どれくらいいる?
官庁訪問とかどうだったのかなぁ。
10受験番号774:04/08/31 10:37 ID:3p8THga1
国U最終合格したけど、内々定は無し。
まあ、県庁第一志望なので、県庁行きます。
11受験番号774:04/09/01 21:51 ID:NMVb+N3q
前スレ(html化待ち)

★★★青森県庁受験予定者【必勝】★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1052148705/
12受験番号774:04/09/03 22:42 ID:07BTPw/y
【フィーラー】青森球磨独身35歳【ラーメン】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1094217623/
13受験番号774:04/09/03 23:33 ID:sqopkh+1
>>8
俺は、高校の同級生に市販問題集は全部あげちゃった。
がんばってくれ…。
14受験番号774:04/09/03 23:35 ID:sqopkh+1
>>9
国U受験しましたよ。
官庁訪問は、9官庁ほど回りました。

県庁も受験したけど、こっちは1次落ち。
15受験番号774:04/09/04 13:56 ID:kO3z/Dvr
>>14
ナカーマ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
私もまったく同じだ・・・。
その後どうですか?
私は何とかなりそうです。
16受験番号774:04/09/04 14:05 ID:/FWD8SzK
>>15
おかげさまで、国Uの方は、8月31日に内定もらいました。
けっこう、面接のお誘いあったから、
やっぱ、官庁訪問は、時間や資金の許す限り、
多少、興味のないとこも含めて、イパーイ回るべきだと実感、実感。
1714:04/09/04 21:29 ID:HV5wN+n9
>>16
内定おめでとう(^▽^)ゴザイマース
私は第一志望官庁は最終前の時点で切られちゃいました。
ですが他で何とかいいお返事をもらって、
同じく31日に内定にこぎつけました。
色々いって見るものですね。

ところで、
意向届けは出しましたか?
18受験番号774:04/09/04 21:29 ID:HV5wN+n9
↑ゴメン、15のマチガイ。
19受験番号774:04/09/04 21:39 ID:TdoLaMKD
内定官庁の担当の方から、「早急に意向届を作成してください」
と指示されたので、すぐに出しましたよ。
特に、天秤にかけるものも無かったしね…。
2015:04/09/04 23:01 ID:mMqWQ2GD
私は出し忘れてました( ;´_ゝ`)
早めにださないと。

にしても、
採用いつになるんだろ・・・。
21受験番号774:04/09/04 23:09 ID:Ut1Wub1n
>>20
採用?
原則、来年の4月でしょ?
10月採用は、俺の訪問の中では、
2官庁ほどしか出会わなかったよ。

正式な内定の文書も近々出してくれるらしいし。

中には、C日程市役所の結果待ちする人もいるんだよね。
22受験番号774:04/09/05 23:51 ID:SZ6/WNjp
青森市の公務員予備校に行ってる(行ってた)人いますか?
23受験番号774:04/09/06 10:05 ID:MAc6co2E
>>22
単科で授業は受けてみました。
行ってた、とは言えないかな?
24受験番号774:04/09/06 10:40 ID:BB17eNTg
>>23
東京アカデミーですか?
単科だといくらくらいですか?
25受験番号774:04/09/06 11:20 ID:xetcmTBL
青森県庁の意向確認用紙書き終わった人います?
具体的な部課の仕事がわかりづらいです。
大まかに考えて、面接受ければいいのかなぁ?
希望はどの程度聞いてもらえるのでしょうか?
スレ違いかな?
26受験番号774:04/09/06 11:46 ID:e7MaUpLn
青森県庁の意向確認用紙っていつ届いた?
27受験番号774:04/09/06 21:12 ID:xetcmTBL
>>26
すみません。意向調査用紙でした。
1日だったと思います。
28受験番号774:04/09/06 22:56 ID:65DvMrgZ
警察は、13日までだそうですよ。
29受験番号774:04/09/07 00:24 ID:+UeqD2Iq
>>24
東アカだけど、
直前の単科講習受けました。
1科目(といっても何個もあります)あたり3〜5k円とかだったかな。
人それぞれだろうけど、
私は弱点を埋めに行って、
どの試験でも1〜2問取れたので十分でした。
30受験番号774:04/09/07 19:39 ID:RNy2g2Bo
青森県庁うかる人はみんな東アカなのかなぁ。
受講生かなり多そう。
31受験番号774:04/09/07 22:37 ID:tsXTa2SO
>>30
俺は、東京私大生が多いって聞いた。
関東だと、レックとWセミが両巨頭だからね。
32受験番号774:04/09/08 15:05 ID:fj47Zmzb
書き込み少ないね。
C日程市役所の受験を辞退します。
33受験番号774:04/09/13 00:49:34 ID:WpHvETx7
zgr
34受験番号774:04/09/15 18:09:29 ID:7g59S/Eg
zgr
35受験番号774:04/09/16 18:05:44 ID:Uo/C/Ldd
zgr
36受験番号774:04/09/19 16:39:20 ID:0zkRdfRR
今日は、どこの市役所が試験したの?
37受験番号774:04/09/19 22:11:52 ID:zWnVXCXQ
青森市役所
38受験番号774:04/09/20 05:22:03 ID:ZHQDocBR
青森市役所
39受験番号774:04/09/20 21:53:58 ID:Z6+53bJo
意向調査面接が早く終わった人から、どんなことやったか教えてくれ?
みんな内定出てるんだからいいでしょ。
40受験番号774:04/09/21 09:17:35 ID:+b8mjkey
>>39
県庁の話?
41受験番号774:04/09/25 14:27:34 ID:sBDkIuRj
また落ちちゃうよ!
42受験番号774:04/09/25 15:33:28 ID:rZgFWp4e
>>41
大丈夫だって
43受験番号774:04/09/28 11:59:31 ID:xfE0q44v
更新ないね…。
44受験番号774:04/09/28 18:23:06 ID:lDNvBEDK
> >43
なんの更新ですか?
45受験番号774:04/09/28 20:10:53 ID:od/dcd/I
来年受験予定のものです。
合格した方、不合格だった方両方に聞きたいです。
1次試験の点数はどのくらいでしたか。
というのも1次試験の得点が最終合格にどの程度加味されているか参考に
したいもので...
よろしければお願いします。
できれば2次試験の手ごたえなども。 
46受験番号774:04/09/28 21:49:05 ID:YmlZ8niP
>>45
県庁や県警は、開示請求した者でなければ情報はない。
配点なども、不明。
教養と、専門の傾斜も謎。
問題も回収されるし、公の正誤の情報もなし。
つまり、自己採点不能。

国U行政東北なら、かなり詳細なデータを教えられると思いますけど。
47受験番号774:04/09/28 22:32:04 ID:HRY24kml
>>45
46氏の回答に若干補足。どこ受験予定かわからないから勝手に県庁の話。
1次試験の得点開示請求権は1次試験不合格者にしか与えられません。
そのため1次合格者は1次試験の開示請求をできないので、
「1次試験の得点が最終合格にどの程度加味されているか」を知るのは難しいです。
自己採点不能なのは46氏が述べているとおりです。
4846:04/09/29 09:46:31 ID:ZirGheeS
>>47
一次合格者は、面接なども加味された点数が開示されるということ?
49受験番号774:04/09/29 09:53:57 ID:S67w43J1
45です。
46,47さんありがとう。ちなみに県庁希望です。G市も考えてるけど...
>>48
 一次合格者は、面接なども加味された点数が開示されるということ?
これについての詳しい情報希望です。
後は私も来年受験予定ですって言う人がいればカキコお願いします。一緒にがんばりましょう。
50受験番号774:04/09/29 11:05:31 ID:ZirGheeS
例年なら、青森市と県庁が同一日程だから、
合格者も、受験生も分断されるのに、
今年は、青森市が採用試験を見合わせだから、
全部が県庁に来たもんな…。
ひでー年だった…。
51受験番号774:04/09/29 15:22:28 ID:IFnO+Leu
>>45,48,49
今年の合格者です。
最終の開示情報は最終の順位のみです。
それにたとえ点数開示されても、一次は開示不可のため
どの程度加味されたかを知ることは不可能です。
来年の受験者に言えることは、いかに一次の点を高めるか
ということに尽きると思います。
二次倍率が低いため、一次で安全圏に入れば合格は堅いと
思います。
二次対策は、一次終了後でも十分に間に合います。
52受験番号774:04/09/29 15:57:10 ID:5OXdh6jJ
>>51
今年の合格者?
10月に文書での内定や、内定式のようなものは予定あるの?
二次合格者は、全員が、働けるのですか?
53受験番号774:04/09/29 18:12:36 ID:IFnO+Leu
>>52
内定の文書は九月に出てます。
内定式は無いみたいです。
余程のこと(犯罪など)がない限り全員が働けるようです。
54受験番号774:04/09/29 19:07:52 ID:FYWTGeEo
>>53
さんくす。
俺は、国Uの方だが、他スレで辞退者が出ないか、
盛り上がってるからさ。

俺の友人も、県庁などの辞退者を期待して、
国Uからの電話待ちをしてる状況だし。
じゃあ、県庁・国Uダブル合格者の方は、
すでにみんな辞退してるとみてよさそうだね。
5547:04/09/29 19:25:46 ID:E6SrMzKZ
51氏が回答してるから今更書き込むこともないんですが。
>>48>>49
「最終の開示情報は最終の順位」ではなく、
正しくは「最終(最終合格者発表後)の開示情報は2次試験の順位のみ」です。
ちなみに最終合格、2次落ちに関わらず2次受験者全員が開示請求できます。
なので、1次合格者は全員1次でどれだけ点数取れたかわからない状態で2次を受けることになります。
ttp://www.pref.aomori.jp/jinji-i/annai/annai-j.html
県の試験案内です。「8.試験結果の開示」参照のこと。
56受験番号774:04/09/30 14:04:29 ID:OMp7CddU
49です。
書いてくれた方、いろいろとサンクス。
57受験番号774:04/10/02 14:19:47 ID:z/FzGJjF
問題の持ち帰りが不可なので
解答速報スレ等でも正答がどちらか意見がまとまらず
ケンカになったりします。
それでも自分の得点の大まかな予想をすることは可能。
しっかり勉強してきた人なら、それほど自己採点と実際の得点の差はつかないかと。
自己採点の結果、教養専門とも6〜7割の点数が取れているようなら
一次突破の確率はかなり高いと思っていいんじゃないでしょうか。
あくまで個人的見解ですが。

来年受験の方には積極的に模試を受けることをお勧めします。
試験の雰囲気に慣れることもできるので。
長文失礼しました。
58受験番号774:04/10/11 01:24:55 ID:Gw8VIJ2h
上げときます。
59受験番号774:04/10/13 16:39:51 ID:MduOhhhL
今年の県庁の最終合格者30人の方々のうちでね、2次の?順位が31位以降でも
最終合格したっていう方はいるのかねえ。いないようなら1次の成績とか
様々加味した最終順位が2次試験後開示されてるんじゃない?
60受験番号774:04/10/14 22:14:19 ID:lXxhk29x
青森市役所は結局募集無いの?
61受験番号774:04/10/14 23:29:35 ID:miLSZ/oz
浪岡との合併が決定したから職員がいらないのでは?
62受験番号774:04/10/15 00:17:27 ID:HVsOzAlm
>>59
 でも>>55の言うとおりホームページを見ると開示内容は第2次試験の順位
ってはっきり書いてある。ということは1次試験の点数は加味されないのでは
ないか?長崎県だったかが1次試験の点数は全く考慮されない。だとすれば俺
は非常に困るなあ。59の言うとおり2次試験の順位が31位以降で合格したって
人がいれば言って欲しいな。
63受験番号774:04/10/19 00:07:32 ID:yaY5A/Xy
八戸市楽勝でゲッツ
64受験番号774:04/10/20 09:32:42 ID:t3yI9ZPF
今週力試しに行政書士を受ける。
65受験番号774:04/10/20 21:52:56 ID:J0RfbkPG
受けるな
66受験番号774:04/10/21 11:22:11 ID:RGPo5Apq
受ける
67受験番号774:04/10/21 19:31:26 ID:k8yUqTI4
受けるな
68受験番号774:04/10/22 06:58:54 ID:6sXExK+D
受ける
69受験番号774:04/10/22 19:51:31 ID:ERltclan
コネがないと受からないw
70受験番号774:04/10/23 09:19:48 ID:39M+SGz3
wwwwwwwwwwww
71受験番号774:04/10/24 23:39:49 ID:odetIVoU
今更ながら、こんなニュースが。

青森市の職員採用試験、年内に実施へ /青森

青森市は、延期していた来年3月卒業予定者対象の職員採用試験を年内に実施することを決めた。
採用規模は「上級・初級など合わせて2けた台を予定している」(市人事課)という。
21日の市議会総務企画常任委員会で米塚博総務部長が明らかにした。
青森市は例年、大卒予定者対象の上級職試験を6月に、
短大・高卒予定者対象の初級職試験を9月に実施している。
今年度は、浪岡町との合併協議があったため、新規採用をするかどうかの決定が遅れた。
11月に実施要綱を定め、年内に試験を実施する方針だ。
昨年度の上級職の倍率は13・2倍、初級職は25・4倍と、軒並み高倍率だった。

だって。他の自治体から考えりゃ高倍率ってほどでもないけどね。
72受験番号774:04/11/10 09:42:04 ID:qjbN3BHF
age
73受験番号774:04/11/10 22:09:05 ID:1WNT3h53
青森チャンネル(大笑)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1100089900/
74受験番号774:04/11/16 23:37:55 ID:stCMquWV
今からでも受験することができる自治体はある?特殊法人等も含む。
75受験番号774:04/11/17 23:26:38 ID:a+hv/Vge
もうないよ
76受験番号774:04/11/18 01:25:19 ID:rsspqtxf
>74
上に青森市の採用情報が出てるけど、試験日程が決まったよ。確か今は受付期間だったような…HPで確認してみてください。
77受験番号774:04/12/11 02:17:16 ID:0/6dbcK+
市役所明日かsage
78受験番号774:04/12/12 16:37:34 ID:YZ3wsPqI
試験終了age
79受験番号774:04/12/12 16:53:49 ID:0XMazCGw
倍率はどのくらい?
80受験番号774:04/12/13 00:42:37 ID:xYlEOoUU
100〜400倍?くらい?
わからん。
ttp://www.city.aomori.aomori.jp/jinji/sstg010.html
81受験番号774:04/12/19 02:56:33 ID:zpVY9vLm
青森は日照時間が少ないからなのかな。
肌の白い綺麗な女性が多かった。
82受験番号774:05/01/13 14:55:02 ID:2LLC3/CJ
市役所一次合格発表age
83受験番号774:05/01/29 13:10:38 ID:kUoOp7fL
あー疲れた。2次試験1日目。
グループ討議が20分だとは思ってなかったよ・・・。

明日個人面接の皆さん、頑張りましょー!!
84受験番号774:05/01/31 00:07:28 ID:0uA5ATC8
合格発表2月4日(金)sage
85受験番号774:05/02/04 11:43:25 ID:OUsb4DL+
全員合格!おめでとう!
86受験番号774:05/02/04 12:14:22 ID:7TD+HK81
全員合格ワロタw
87受験番号774:05/02/06 21:10:38 ID:Jr1l3Qz0
三村申吾の知り合いで、試験を受けた俺は勝ち組
88受験番号774:05/02/28 00:06:59 ID:DwW/eM1I
受験生よスレをだいじにしる
89受験番号774:05/03/07 14:32:33 ID:Kug4dp5e
age
90受験番号774:05/03/09 23:38:03 ID:iDPPCEn9
AOMORI CITY HOSPITAL
誰かとヤルと合格らしい…
91受験番号774:2005/03/21(月) 11:54:38 ID:vHt5Ga5C
県庁って一次で何人合格して
二時で何人合格位なんでしょうか?
92受験番号774:2005/03/21(月) 17:16:54 ID:vHt5Ga5C
age
93受験番号774:2005/04/02(土) 10:38:36 ID:a1Ujxwca
>>85
全員合格???
悪いが医療職(看護以外)はほとんど落ちてたぞ。
94受験番号774:2005/05/18(水) 10:05:27 ID:ZMl3P5IX
お前ら見たか?かなりふざけた状況だな
95受験番号774:2005/05/18(水) 10:26:36 ID:ZMl3P5IX
あげ
96受験番号774:2005/05/18(水) 18:09:43 ID:h5Lx3kRt
県庁上級8人ってどういうhそjsml;まじあじゃp
97受験番号774:2005/05/18(水) 18:27:03 ID:zgv1EwyQ
おい おい おい おい おい おい おい!!!!

何だー!?この8人って。どっかの市役所採用試験か?
98受験番号774:2005/05/18(水) 20:40:23 ID:HoLqeq9d
ま、こんなもんだろ。去年は青森市は採用試験がないって言ってた位だし。
結局あったけど。
99受験番号774:2005/05/18(水) 22:31:19 ID:ZMl3P5IX
>>98
あれは合併前だから

これはひどすぎるし中途半端に募集するくらいなら
募集しない方が他の自治体に行けるっつーの

あーーーー人事むかつく!!
100受験番号774:2005/06/03(金) 20:12:40 ID:+oiHNgDx
8人か...
101受験番号774:2005/06/03(金) 20:13:22 ID:+oiHNgDx
ところでみんなどこで受けるの
俺は東京だけど
102受験番号774:2005/06/03(金) 20:13:58 ID:+oiHNgDx
ついでにageます
103受験番号774:2005/06/08(水) 23:03:39 ID:KXQIiibv
asageスマソ
104受験番号774:2005/06/09(木) 08:32:55 ID:6HDAGbgg
105受験番号774:2005/06/09(木) 10:51:02 ID:WSXRU6Cu
>>104
なんの写真?
106受験番号774:2005/06/15(水) 03:04:44 ID:LzXHBKPL
107受験番号774:2005/06/19(日) 22:41:05 ID:qIWnWNc6
漏れ来週の試験受けます。電気。22倍ですた
108受験番号774:2005/06/19(日) 23:40:00 ID:du9Wybj/
ここって青森県庁だけなの?自分は来週弘前市役所受けます。鬱
だなぁこの倍率の高さは、皆辞退していってくんないかな
109受験番号774:2005/06/20(月) 03:32:50 ID:1BWoYBnL
628÷8=78.5

orz
110受験番号774:2005/06/22(水) 18:52:01 ID:LhPtoBE/
123 名前: さわきょう 投稿日: 2005/06/07(火) 00:34:33
必要なルールを守れない方はこの掲示板に書き込まないでください。
60 名前: さわきょう 投稿日: 2005/06/07(火) 01:30:02
ルールを守れない方は書き込みしてほしくはありませんので。
時代遅れとかいう言葉に便乗してルールを無力化しようという議論は大変危険であります。
弱者に配慮した掲示板作りを進めるのは管理人として当然の責務あると思います。
ネットだから自由に何でも書いてもいいという風潮は大変危険な
ものがあります。それはネットに限らず現実の世界でも同様の
ことだと思いますが一部のエゴのために、2ch用語を解禁して幅広い県民への門戸
を狭めるような行為は絶対にいたさないことを最後に付け加えさせてもらいます。
111受験番号774:2005/06/26(日) 00:41:28 ID:8INnGp8/
上履きはサンダルで
112受験番号774:2005/06/26(日) 14:34:04 ID:sGTwHVmM
みんなおつかれ。
とりあえず クーラーあるかないか会場によって差がでるの
やめろと叫びたいような暑さだったね。
ひっちゃかめっちゃかな問題だったしな。
113受験番号774:2005/06/26(日) 15:05:39 ID:Pq051bWL
おつ
八戸市受けた
教養が壊滅的に悪い模様
114受験番号774:2005/06/26(日) 17:00:09 ID:zolhg5J/
県庁問題難しすぎだろ
国1より全然むずかしかった
115受験番号774:2005/06/26(日) 19:40:56 ID:AyMNpBQ8
八戸市受験者です(国1ホルダー、内定)。
教養むずかったね。
116受験番号774:2005/06/26(日) 19:52:14 ID:8INnGp8/
教養、時間足りなかった
専門、1時間10分くらいでオワタ

テレビ局の取材来てたよな?@県庁
117受験番号774:2005/07/02(土) 17:03:59 ID:ybcBZZmu
青森県庁の一次試験の合格発表っていつ?
118受験番号774:2005/07/03(日) 00:34:01 ID:ULczYhbh
青森県人事委員会
でぐぐれよ
119受験番号774:2005/07/07(木) 15:48:03 ID:lkp41dp0
ぐぐってもでてこない
おしえて
120受験番号774:2005/07/07(木) 15:49:12 ID:sCuq+NuT
121受験番号774:2005/07/07(木) 16:18:03 ID:Eh5+uFG/
八戸市受けた方いますか?
122受験番号774:2005/07/08(金) 11:42:37 ID:kh7G2AQL
123受験番号774:2005/07/08(金) 21:40:10 ID:XyR0IZJ2
点数開示はどこにいったらできるのでしょう?
124受験番号774:2005/07/08(金) 23:54:36 ID:kh7G2AQL
試験案内の三ページ目

「8 試験結果の開示」
を見れ
125受験番号774:2005/07/09(土) 02:16:21 ID:m5iQcjs3
県内の市役所でまだ採用試験に申し込めるところありますか?
126受験番号774:2005/07/10(日) 18:05:37 ID:ouZCPbcl
つか、青森県内、A日程で試験実施した市役所って
弘前、八戸 くらいだろ

その他の市役所は、未実施か、採用予定ナシなんじゃね

(ヒント:コネ)
127受験番号774:2005/07/11(月) 11:59:22 ID:oXYaw/zm
八戸市って合格発表いつだったっけ?
128受験番号774:2005/07/12(火) 19:11:22 ID:I3+pk0fs
>>127
決まってない。中旬頃。
129受験番号774:2005/07/13(水) 10:53:32 ID:SNNbVM4/
>>127
「大学卒業程度」第一次合格者は7月15日(金)午前10時に発表します!

130受験番号774:2005/07/15(金) 10:06:11 ID:c0c4/Es7
八戸市発表
131受験番号774:2005/07/15(金) 10:17:58 ID:O4Ur+49a
だめだった
受かった人がんばれ
132受験番号774:2005/07/15(金) 21:51:54 ID:hbvSBSSI
八戸落ちマスタ
133今年も…:2005/07/21(木) 01:22:24 ID:tPcfFMMT
誰か県庁一次受かった人いるか!?
134今年も…:2005/07/21(木) 01:27:02 ID:tPcfFMMT
まぁ誰もいねーだろーなぁ…
早く青森市役所やってくんねーかなぁ…
135受験番号774:2005/07/21(木) 12:48:28 ID:t+hao+Vc
>133
(*゚∀゚)ノシ
136受験番号774:2005/07/21(木) 18:04:51 ID:luo0jU3n
今年もいないか・・・
137今年も…:2005/07/21(木) 22:48:03 ID:gnpNRxPJ
>136
いるわきゃないよね〜とりあえず次は郵政がんばりますぅ...
138受験番号774:2005/07/22(金) 22:45:01 ID:QneWXNnV
六ヶ所村受ける方いますか〜?
139受験番号774:2005/07/24(日) 17:20:18 ID:k/4icRp8
明日は県庁虹試験ですね
140受験番号774:2005/07/26(火) 22:10:55 ID:HiZeUm2b
いくら公務員になろうと、お前らは死の手からのがられまいよ。
青森県は死神に見込まれている。男女とも極端に短い全国最下位の平均余命は
余り知られていない。青森の形は、死神が叫んでる形なんだよ。
141受験番号774:2005/07/26(火) 23:44:59 ID:HiZeUm2b
いくら公務員になろうと、青森中を逃げ回ろうと、
お前らが助かる道はすでに無いんだよ。
青森が男女とも突出した短命県であることは余り知られていない。
青森は死神に覆われてしまっているんだ。
内部の市町村別にみても、ひとつの例外なく短い。
ある市町村別にグラフィカルに余命を描き出すソフトを実行してみたところ、
青森県は、すべての市町村が真っ黒。
真っ黒→赤黒→赤→オレンジ→黄色 という感じに10段階の色分けがあるのだが、
縮尺を広くしてみると青森県はすべての市町村が不気味に暗く沈んで、
殆ど見えない。長命の長野とか岐阜は、多くの市町村が
はっきり黄色に輝いてき、県全体が浮かび上がっているというのに。
142受験番号774:2005/07/28(木) 07:26:46 ID:s6X6+nFe
そうなのか・・orz
公務員諦めるよ
143受験番号774:2005/07/28(木) 12:39:18 ID:CmBoosWw
じゃあ俺も!
144今年も…:2005/07/29(金) 13:53:27 ID:bcCQaGMb
>140 141
患者さん、お薬の時間ですよ(^・^)
145受験番号774:2005/08/05(金) 11:42:33 ID:lZzrLNWr
age

146受験番号774:2005/08/06(土) 09:55:42 ID:B2GfC5AG
みんな予備校とか通ってるのかな?
147受験番号774:2005/08/06(土) 16:43:40 ID:0EVkr7MC
>>146
俺は行ってない
面接も集団討議も初めて
148受験番号774:2005/08/06(土) 17:50:22 ID:WAsNtO6E
県庁だと集団討論はないよね
他は知らないけど
149受験番号774:2005/08/08(月) 17:47:10 ID:wryMqHix
八戸市受けた人、集団討論おつかれ
あれってテーマはみんな一緒だったのかな?
150受験番号774:2005/08/10(水) 00:19:55 ID:FhUkLaeQ
県庁発表っていつ?
151小泉政権万歳:2005/08/10(水) 00:20:37 ID:joeVoM6Z
小泉政権にこそ構造改革を!!!!!
152受験番号774:2005/08/10(水) 20:20:13 ID:vHzP1JqR
八戸市受験者乙
そしてぐっばーい
153受験番号774:2005/08/10(水) 23:54:25 ID:xJnezPLR
今週中?
154受験番号774:2005/08/13(土) 03:07:28 ID:pIXxNjvS
県庁二次
8人予定→10人合格
に増えてるね
155受験番号774:2005/08/14(日) 20:34:47 ID:p+IQ4E5O
弘前市は?
156受験番号774:2005/08/20(土) 01:39:22 ID:ACg3lEyK
青森市って今年やるのかなぁ〜???
157受験番号774:2005/08/21(日) 15:34:57 ID:JHrvuQYb
八戸って八高卒が多いの?
158受験番号774:2005/08/21(日) 20:09:14 ID:nJjm0hoJ
青森って青高卒が多いの?
弘前って弘高卒が多いの?
159受験番号774:2005/08/23(火) 00:53:12 ID:AypNBybg
青森の若者に仕事と愛を!!!
160894:2005/08/23(火) 02:07:47 ID:kcwXwxH5
俺の友人&後輩、三沢市役所落ちまくってる・・・
ガンガレ!
161受験番号774:2005/08/23(火) 03:47:33 ID:0WSWGAai
162受験番号774:2005/09/01(木) 17:27:07 ID:YdFRXbwC
八戸市の発表っていつ?
163受験番号774:2005/09/01(木) 19:08:56 ID:Biqixoql
164受験番号774:2005/09/05(月) 02:13:57 ID:Y0xcVu0S
県庁内定通知の季節だね
165sage:2005/09/06(火) 14:55:38 ID:wfAFNapJ
八戸市発表まだー?
166受験番号774:2005/09/06(火) 15:01:29 ID:wfAFNapJ
やべ、ミスった
167受験番号774:2005/09/06(火) 17:09:47 ID:wfAFNapJ
明日の10時発表ですね
168受験番号774:2005/09/06(火) 23:30:24 ID:ZmvEvaZH
>>164 県庁の内定通知もう来て送ったよ〜!!


169受験番号774:2005/09/08(木) 20:53:28 ID:2QOFtJ5V
>>168 そんなに県庁受かったやつがすごいのかい(笑)!?
笑わせんなよっ
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:48 ID:gFY+PRhm
健康診断ないよね?
171受験番号774:2005/09/14(水) 19:39:44 ID:DlOK9VfU
旧浪岡町の消防署職員試験の判決でたね〜
172受験番号774:2005/09/15(木) 04:48:03 ID:U7fugDD8
このスレって…盛り上がんないね
173受験番号774:2005/09/15(木) 17:03:55 ID:yOGX7fvO
採用面接のとき人事課に提出する
成績証明書は開封したらいけないんですか!?
174受験番号774:2005/09/16(金) 00:46:07 ID:R8vQXbJa
成績証明書というのは、卒業証明書とは異なり個々の事項が不正に改正される恐れがあるため、密封以外は正当なものとはなりません。
175受験番号774:2005/09/16(金) 23:21:40 ID:R8vQXbJa
>>173 てゆ〜かおまえさん受かったのかい???
176受験番号774:2005/09/17(土) 01:16:15 ID:fIkbL61n
おら〜もう公務員あきらめたぁ〜
177受験番号774:2005/09/21(水) 15:45:19 ID:Xvcs9n6c
○沢市、受けたんだけど、すごくコネくさい。
1次の筆記難しすぎで点なんて差がつかないし、
面接だって、1次からする割には5〜7分の簡単な面接だった。
しかも成績開示もしないんだからな〜。真面目にやってたやつ馬鹿らしいよ・・・。
178受験番号774:2005/09/21(水) 15:50:56 ID:4JE8mSvE
三沢はコネでしょ??
周知の事実。
179受験番号774:2005/09/21(水) 16:40:16 ID:/rs8RoGd
>>177 合格してから何か物言ったらどうでしょうか!?
>>178 特定の都市名を書き込むことは法的問題に発展する恐れあり。
180受験番号774:2005/09/21(水) 18:00:08 ID:Xvcs9n6c
>>179 他の所で合格もらっているんですが・・・。
   あんまりにも○沢市が独特だったもんでね。
   
181受験番号774:2005/09/21(水) 18:30:01 ID:/rs8RoGd
>>180 合格頂けてよかったですね!本当におめでとうございます!
    試験が独特なのは同感です。最低でも成績開示は必要だと私も思います。
182受験番号774:2005/09/21(水) 18:38:11 ID:/rs8RoGd
>>181 せめて成績開示できかかったら、みんな試験が終わるまで番号で呼べばいいんだよ!
183受験番号774:2005/09/21(水) 18:50:23 ID:/rs8RoGd
青森市役所ってやんないの!?
184受験番号774:2005/09/22(木) 03:28:28 ID:Wr+H6M/e
あ〜勉強つかれたぁ〜おやすみ〜(゚∀゚)ノ
185受験番号774:2005/09/22(木) 17:37:42 ID:0BqTFH7V
弘前市が5人予定のところを12人採っている件
186受験番号774:2005/09/22(木) 22:17:08 ID:Wr+H6M/e
>>185
まじかい!?鬱・・・
187受験番号774:2005/09/25(日) 00:35:30 ID:GdrI7xEY
>185
ちゃんとhp見てよ。12人も採用するわけないじゃない
188受験番号774:2005/09/25(日) 03:12:28 ID:8HcXwW7Q
ヒント:補欠合格
189受験番号774:2005/09/27(火) 00:11:40 ID:VU47hcly
誰か青森市役所の試験情報キボンヌ
190受験番号774:2005/10/03(月) 18:39:50 ID:eUCNZ7vs
再度青森市役所の試験情報キボンヌ
191受験番号774:2005/10/04(火) 10:14:53 ID:1HeuRGrL
再度再度青森市役所の試験情報キボンヌ
192受験番号774:2005/10/04(火) 10:50:14 ID:1HeuRGrL
再度再度再度青森市役所の試験情報キボンヌ
193受験番号774:2005/10/05(水) 17:49:18 ID:oiiSkykq
ねーよw
194受験番号774:2005/10/06(木) 15:42:22 ID:BInbo4Ui
>>193
まじかい!?去年は今くらいにはもう募集してたのかい!?
195受験番号774:2005/10/08(土) 14:14:51 ID:Xuu48Y6+
ここには初級を受けた人いないんだね・・・

>>194
11月告知、12月実施だったかと
196受験番号774:2005/10/08(土) 23:24:53 ID:bRSieHQr
>>195
サンクスです。がんばります!
197受験番号774:2005/10/08(土) 23:48:43 ID:bRSieHQr
>>193
ウソつきは逝ってよし
198受験番号774:2005/10/08(土) 23:58:32 ID:oMI0vivd
三沢ネットで一次試験の合格者でてるね
受かった人ここにいるの?
199受験番号774:2005/10/09(日) 00:06:56 ID:bRSieHQr
>>198
いね〜だろ〜
200受験番号774:2005/10/09(日) 02:54:50 ID:daiV2py2
みんな頑張ろうな!
おやすみ
201受験番号774:2005/10/11(火) 02:57:21 ID:FTl6mr6r
青森市は今年ないな!
202受験番号774:2005/10/11(火) 11:31:45 ID:yrNEN6xj
○沢市から結果が来たぞ。今年は1次通過が少ないな・・・。
通知の書類に一次の成績があったが、
あの「△○.5点」って表現はいったい何なんだ?
知っている人いたら、教えてくれ
203受験番号774:2005/10/11(火) 16:29:40 ID:Y50hw8bf
面接重視だからじゃねーの

 

 
204受験番号774:2005/10/21(金) 14:03:50 ID:4A9v/drA
A市役所でなにやら動きが!?
205受験番号774:2005/10/21(金) 17:58:44 ID:etCRm5tV
206受験番号774:2005/10/28(金) 13:45:40 ID:V6hzENPG
A市役所そろそろ気をつけたほうがいいぞ!
207受験番号774:2005/10/29(土) 00:20:54 ID:Hj1HiqRm
二次の作文のテーマの傾向と面接の質問など、
わかる方教えてくれませんか?

あと、面接時間なんかはどんなかんじですか?

市役所です。
208受験番号774:2005/10/29(土) 23:56:04 ID:h/Fzoeav
県庁のほうなら力になれると思うけど・・・
209受験番号774:2005/10/30(日) 15:34:27 ID:FaE669q2
>>208
今日の五所川原市役所では?
だからたぶん終わっている.
俺も受けてきたーよ
210受験番号774:2005/11/01(火) 04:31:34 ID:EAwkX0HN
A市役所現在募集人員を策定中だよ!
211受験番号774:2005/11/01(火) 21:18:43 ID:EAwkX0HN

秋田市役所?
212受験番号774:2005/11/08(火) 00:13:28 ID:se3vDPlV
>>209
五所川原ではありません。

できれば内容教えてもらえませんか??
213受験番号774:2005/11/09(水) 08:51:13 ID:32LyGFK5
>>212
金曜日になって五所川原の結果が出たら教える.
万が一ここを市役所の人が見ていないとも限らないから.
214受験番号774:2005/11/09(水) 15:06:58 ID:WwIuL6s/
いや、213はさ、結果如何に関わらず教えたらいけなくないか?
そういうことを気にするなら特に。落ちたら洩らすなんて質悪いだろ。
それで万一見られて来年も受けるってなったらどうするんだ?
あいつは情報洩らすから落とすって来年なりうるんだぞ。そこよく考えろ。


215214:2005/11/09(水) 15:19:03 ID:WwIuL6s/
このままじゃあんまり悪いから212の質問についてちょっと答えよう。
私が言えるのは上記の理由から曖昧(具体例を出して特定されたくないので)ですが、論文テーマは勿論近年流行の
市町村がやってる動きについて、でも来年で特例期限が終るから来年度からは
微妙、それとよくあるのが組織論について、また住民サービスについてetc
面接は私は一箇所だけしか受けなかったからはっきりとは言えないが意外とあたりさわりない
事聞かれるから、きちっと受け答えできるようにしておいたほうがいいくらいだ。
特別なことなんかいらない。言葉遣い、態度表情だけ気にしとけ。時間はだいたい10〜25分の間だ
216受験番号774:2005/11/09(水) 18:38:57 ID:i+j0w59+
みなさん、
面接は津軽弁?標準語?
それともエセ標準語?
217受験番号774:2005/11/09(水) 22:35:55 ID:kW7rR93x
>>213>>215
ありがとうございます!!
全く対策できてないので助かります!!
早速調べてみようと思います。
市役所に連絡したら、過去のテーマとか教えてもらえるんでしょうか?
それとも聞かないほうが良いんでしょうか?

クレクレですみません。
218214:2005/11/09(水) 22:55:34 ID:WwIuL6s/
>>216
私は面接官が訛っていたから訛りました。そこで標準語はまずいと思ったんで。
場の空気が凄い重要かと

一応過去のテーマは聞けるだろうけど、あんまり参考にしないほうがいいと思う。
その君が受ける市役所でいきなり傾向が変わると泣きを見るからね
219213:2005/11/09(水) 23:42:11 ID:32LyGFK5
>>214
いや,これに落ちたら民間に就職する.
あまり家計的に宜しくない家庭だから.
親に負担(精神的なものも含めて)かけたくない.

しかし,そんな意見もあるなら.
>>212
作文テーマは『最近感動したこと』
90分1200字.上級中級下級統一テーマ.
質問内容は志望理由,入ってからやりたいこと,大学でのことなど.
あんまり詳しく書くと特定されるから勘弁.
時間は一人10分.しかし入れ替えの時間などもあるから実質7-8分.
人によっては長かったりもするが.


>>216
似非標準語.訛ってはいるが,津軽弁は使わなかった.
面接官が訛っているし.標準語だったら違和感ある会話になったであろう.

220受験番号774:2005/11/10(木) 00:28:06 ID:rOheW8ss
>>219
なんか無理やり書かせちゃったみたいでごめんなさい・・・
けど、ありがとうございます。
予想外のテーマだったので、そんなことも考えて対策できます。

ありがとうございました!!
221受験番号774:2005/11/19(土) 09:11:30 ID:FXXkBfUo
市役所、なかなか情報が掲載されませんね。
222受験番号774:2005/11/19(土) 23:27:05 ID:uTOsdst1
今年は行政は募集無しだな
保健所で働ける資格持ったやつは希望あるがな
223受験番号774:2005/11/20(日) 00:38:34 ID:NSGOKx+o
警察職員の初級目指そうと考えているのですが、教育関係、知事部局とは
まったく採用基準が違ったりするのでしょうか?
ちなみに、もう21歳だし、低レベルな高校だけど望みあるんでしょうかね…
224受験番号774:2005/11/20(日) 02:34:12 ID:hO1evIk9

採用基準は県人事委員会が決定している。よって誰にもわからない。
ただ警察職員試験単体としては、上級採用試験を実施していないので、
現在は県職員試験の上級採用合格者から毎年警察本部へと派遣されています。
したがって、将来的にはずっと上級採用の人や警察採用試験に合格した人にコキ使われることになるので
初級で警察職員になるのなら、いっそのこと警察官になった方が良いと思います。
高校のレベルなんて関係ないので、君のガッツと勇気を見せて下さい。
後の詳細希望します。頑張れよ!
225受験番号774:2005/11/20(日) 02:44:20 ID:hO1evIk9
>>221
もう時期的に今から採用するのは物理的に不可能だろ。
保健師だってその大半は県職員から引っ張ってくるから、
せいぜいあっても法令で決まってる消防職員の補充のみ。
退職者の不補充で職員の削減を図ってる最中にあって、
ついでに旧N岡職員が余りきってるんだから行政の募集なんてもっての他だろうな。
それより今から勉強して五月の国家や大学職員、そして六月の県庁やその他自治体を狙ったほうがかなり利口だろう。
226受験番号774:2005/11/21(月) 21:31:03 ID:3Egr47sL
>>225
そうですか、、、。昨年はもう募集していたんですよね。
無しですか、、。
227受験番号774:2005/12/05(月) 20:50:49 ID:NJg2evkP
来年って県庁何人取るんだろう・・・(鬱)
228受験番号774:2005/12/10(土) 04:18:12 ID:Bs+kSYdT
結局青森市役所の行政取らないんだね・・・
229受験番号774:2005/12/10(土) 11:26:47 ID:1baAdTiv
まだ、まだ、分からんよ…。
でも無いかなぁ。
230受験番号774:2005/12/10(土) 20:26:41 ID:aV6MQLhO
ここは
青森市の採用試験実施を願うスレになりました
231受験番号774:2005/12/10(土) 20:26:46 ID:aV6MQLhO
ここは
青森市の採用試験実施を願うスレになりました
232受験番号774:2005/12/11(日) 01:16:33 ID:iRw2ODUS
>>229
も〜行政はね〜よ!
議会の答弁で総務課長が言ってるだろ!
233受験番号774:2005/12/13(火) 15:46:46 ID:d1jKwmkn
やっぱり行政はないね・・・
広報青森にのってらよ
234受験番号774:2005/12/13(火) 23:46:05 ID:aDqW5X+E
ああ、本当だ。。行政なしか。。。
235受験番号774:2005/12/15(木) 21:49:08 ID:7V4i+idO
また来年
236受験番号774:2005/12/22(木) 21:30:34 ID:H7uqd3Kk
来年の県庁目指して頑張ってる人いる??
今か始めて間に合うかな??
237受験番号774:2005/12/22(木) 23:11:35 ID:F23UZHqh
5月からやって間に合う人もいれば、
3年やって受からない人もいる
238受験番号774:2005/12/23(金) 13:22:34 ID:w2mekFCN
>>237
五月からヤッて間に合うって?それはないだろ!!
239受験番号774:2005/12/26(月) 07:01:27 ID:HOKAKov+
今日も朝から勉強だ
来年こそ県庁職員だ
240受験番号774:2005/12/28(水) 04:47:56 ID:LJ9zZPut
今日も早朝から勉強だ
来年こそ県庁職員だ
241受験番号774:2005/12/30(金) 03:11:29 ID:NBsyd9N7
正月も休まず県庁目指して勉強だ
242受験番号774:2006/02/04(土) 21:00:15 ID:3Ope5jmU
青森県民の漏れがあげますよ
243受験番号774:2006/03/04(土) 13:43:51 ID:wtbSM0jd
総合土木って何?
農土+土木?
244受験番号774:2006/03/04(土) 15:51:45 ID:WIzJpiOP
245受験番号774:2006/03/07(火) 09:14:53 ID:E60D7emb
誰か県庁受ける人いる?
俺も受けるんだけどさ。
246受験番号774:2006/03/08(水) 19:46:54 ID:LNzijFpP
親が県庁で受けろ受けろってうるさいから受けるよーでも青森戻る気な〜い。 東京で生きていきます
247受験番号774:2006/03/08(水) 21:18:32 ID:mRUdeuYR
東京でも受験できるから、東京で受けるといいよ!
たぶん、受からないよ
248受験番号774:2006/03/09(木) 11:13:46 ID:0LF0nsQ6
技術職1次試験で人数絞りすぎじゃない?
もう少し受からしてよ・・・
249481:2006/03/11(土) 15:44:27 ID:O9SJRcrX
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50

ドラキュラ伝説のあるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。
250受験番号774:2006/04/22(土) 13:35:59 ID:gLV1LaYZ
age
251いいかげん:2006/04/24(月) 15:37:38 ID:aOTSRRG3
わかってくれよ、こねだって!
252受験番号774:2006/05/11(木) 03:16:57 ID:FUtwk0op
今年は青森市は採用があるらしい。県庁はどうなんだ?
253受験番号774:2006/05/17(水) 03:58:43 ID:ZceRUiMW
上級一般行政職ってどんな試験?
青森県民じゃないけど、面接あったら言葉の壁ってあるよね?
254受験番号774:2006/05/17(水) 10:32:51 ID:arrv0hc6
平成18年度青森県職員採用上級試験(大学卒業程度)採用予定人員

行政 8人程度
化学 2人程度
薬学 3人程度
農学 1人程度
心理 1人程度
総合土木 1人程度
農芸化学 1人程度
建築 2人程度
255253:2006/05/18(木) 05:02:03 ID:UN+59A6C
>>254
町職員なんだけど。
試験内容は県職員と変わらない?
256受験番号774:2006/05/26(金) 01:42:55 ID:jSNJH6hl
2006年度青森県内市町村職員採用試験採用予定人員

弘前市
上級一般行政 11名
上級建設〈電気) 1名

八戸市
大学行政 10名程度
大学土木 1名程度
大学電気 1名程度
大学農業 1名程度
257受験番号774:2006/05/27(土) 11:01:23 ID:9VJVmD3+
青森市も今年は同じ日か、、、、
258受験番号774:2006/06/21(水) 00:00:49 ID:Dy7263SD
三沢市は今年募集はあるのだろうか…?
去年はいつごろ発表されたっけ。
259受験番号774:2006/06/21(水) 00:46:58 ID:Wu9LAnP6
247。教えてくれてありがとう。
国1、都庁受かったから親も諦めてくれたよ。
でも暇つぶしに受けようかな
260受験番号774:2006/06/21(水) 22:20:30 ID:kHTEJrFo
すごいなあんた。でも上げないで下さい。
261受験番号774:2006/06/25(日) 08:25:16 ID:2fdg7NHw
教室一番乗り〜!早く着き過ぎた
262受験番号774:2006/06/25(日) 12:32:42 ID:GzBDFacZ
Tシャツ、ハーフパンツ、サンダル履きで試験受けてる人もいてビックリしたよ。
263受験番号774:2006/06/25(日) 12:48:29 ID:2fdg7NHw
それって青森組?スーツで来るよりいいやん
264受験番号774:2006/07/06(木) 20:16:24 ID:CthEel3K
県庁一次明日発表だよね。
265受験番号774:2006/07/06(木) 23:08:48 ID:GnUiK7JP
んだな〜何時発表だっけ?
266受験番号774:2006/07/07(金) 12:13:02 ID:Iw7vm1RT
自分のパソコン、調子悪くて合格番号見れない・・・
誰か、問題なければ合格番号書いて欲しいです。

267受験番号774:2006/07/07(金) 18:39:47 ID:aLHzpB7y
>>266
行政
0002 0003 0011 0013
0030 0053 0054 0055
0057 0094 0100 0183
0222 0327 0434 0438
0442
268受験番号774:2006/07/07(金) 18:51:55 ID:opWOLn0A
たったそれだけしか受からないの?わからんけど442人受けてたったの
9名?かなりの競争率だなあ。
269受験番号774:2006/07/07(金) 18:53:58 ID:opWOLn0A
失礼17名だな
270受験番号774:2006/07/15(土) 14:15:05 ID:kkOYWkXk
去年、面接の二倍弱の倍率で敗れ去ったので、今年こそ決まるといいな。
271受験番号774:2006/07/23(日) 02:26:09 ID:9JHuIJDv
人いないな〜 あげ
272受験番号774:2006/07/24(月) 07:32:18 ID:NcPGieg6
いざ出陣
273受験番号774:2006/08/07(月) 14:03:50 ID:UGXGo9aj
sage
274受験番号774:2006/08/08(火) 20:20:09 ID:ROeCo3Om
今大学三年のひと居ますか?
275受験番号774:2006/08/12(土) 21:33:10 ID:r2zE+yBh
大学2年ならここにいますが
276受験番号774:2006/08/13(日) 01:15:30 ID:ffrWZnOq
大学1年ならここにいますが
277受験番号774:2006/08/29(火) 17:13:29 ID:D6cka6Ps
高卒初級の教育事務を第一志望で受けたいのですが、どんな感じの試験内容なのでしょうか。。

経験者の方、待ってます。
278受験番号774:2006/09/01(金) 10:08:55 ID:7FJoD4EQ
弘前二次受けた人いますか?
279受験番号774:2006/09/02(土) 05:37:34 ID:uJW/bIH6
はいな!
280受験番号774:2006/09/02(土) 07:49:30 ID:dfdNv71p
本当に発表まで一ヶ月かかるのでしょうか?なんらかの市役所からのアクションあったらカキコミよろしくお願いします!
281受験番号774:2006/09/07(木) 20:12:20 ID:5U4G1Ewe
>>277
試験は他の初級県庁試験と
内容同じかと
なので教育事務用の勉強というのは
不要かと思います
あくまで初級県庁を受けると思って!
教育事務志望でも
行政、警察で受かる場合もありますから
282受験番号774:2006/09/24(日) 15:54:19 ID:szdpQU9J
age
283受験番号774:2006/09/24(日) 15:58:30 ID:szdpQU9J
間違えたorz
284受験番号774:2006/09/25(月) 02:31:35 ID:p32JJlme
青森で、財政やばい自治体と言えば??
285受験番号774:2006/09/25(月) 09:59:25 ID:1ZuwfJGP
悪いところなんかないだろ

バブル期に調子こかなかったし
ただ、これからは御三家と県庁以外は昇給ほとんどないよ
286受験番号774:2006/09/26(火) 00:45:34 ID:PWiJj2mY
御三家て青森弘前八戸?
てかそういうの、何歳頃からあがらなくなるのかな?
287受験番号774:2006/10/01(日) 15:59:13 ID:lPJQqfCM
むつ市役所の一次試験、スーツで行かれる方います?
288受験番号774:2006/10/02(月) 20:59:05 ID:c8rAC1Ah
ほい。
289受験番号774:2006/10/02(月) 21:24:39 ID:w99ftdno
コネ最強だよ!
290受験番号774:2006/10/02(月) 22:21:56 ID:c8rAC1Ah
マジで?
291受験番号774:2006/10/02(月) 23:18:34 ID:1DhB/2h1
教員試験はここでは論じないの?
292受験番号774:2006/10/03(火) 18:18:28 ID:K+YjEoMc
スーツなんだぁ(+_+)
○つ市はコネ必須??
293受験番号774:2006/10/03(火) 19:24:14 ID:hSWsKxvO
警察とかなら普段着でも良いが、この前のC日程のとき普段着でいったら他が皆スーツで浮いてしまった感じだった。
294受験番号774:2006/10/03(火) 19:29:29 ID:hSWsKxvO
三沢市の試験どうでした?
295受験番号774:2006/10/06(金) 10:24:52 ID:y814If/W
Misawa get!
296ゆーこ:2006/10/06(金) 17:47:35 ID:imgpNlUJ
295さん 一次試験何点とれましたか?
297受験番号774:2006/10/07(土) 12:29:02 ID:BgMaWjTu
70てんくらい・・たぶん低いほう
298受験番号774:2006/10/07(土) 18:28:15 ID:9HhcKtAB
むつ受ける方います?青森県内の市役所ってボーダーどれくらいなんだろ?僕はちょうど半分くらいなんだが・・・
299受験番号774:2006/10/08(日) 02:15:08 ID:td2T6zwF
ここにいる椰子って何大?へろ大?

300受験番号774:2006/10/09(月) 14:56:29 ID:W4J6V/+F
LEC大学。
301受験番号774:2006/10/09(月) 23:28:03 ID:Cq4/Y8cs
半分で受かるのか?
教養だけなのに?

でも青森県だしなあ
302受験番号774:2006/10/10(火) 15:39:03 ID:F7Nljsxs
三沢市って二次の前に健康診断を自分で受けないといけないんだよな。
健康診断って結構高いから、二次で落ちないように頑張ってね。
303受験番号774:2006/10/10(火) 17:36:11 ID:z+cOzWVz
教養半分じゃ日本全国の市役所は受からないだろ。。普通。。
304受験番号774:2006/10/10(火) 20:09:45 ID:NB9/iOuC
いや、どうかわからんぞ国立大学法人の試験一次で300人受けて20人しか受からなかったからな
他県との能力差がすごい
305受験番号774:2006/10/10(火) 22:23:32 ID:ZQugEh7L
マジっすか?なんでこんなに他見と差があるんだろ?じゃ教養半分チョイしか取れない俺でも一次受かる可能性はあるのかな〜?
306受験番号774:2006/10/18(水) 13:43:39 ID:y6VGxd7k
で305はどうだったよ?
307受験番号774:2006/10/18(水) 19:25:17 ID:25VqidMv
俺むつ受けるんだけど、誰か他に受ける人いない?教養のみなんだけど6割いくかいかないかで大丈夫かな?
308受験番号774:2006/10/18(水) 19:47:43 ID:y6VGxd7k
何の試験で6割以下なんだ?
309受験番号774:2006/10/19(木) 17:15:48 ID:nfrU1I2z
むつの試験は、どうしてこんな遅いの?
310受験番号774:2006/10/19(木) 20:31:01 ID:P3vEV7Qw
309
むつ受けるの?
311受験番号774:2006/10/19(木) 22:01:32 ID:OeiEDNHy
超ウケる〜
312受験番号774:2006/11/01(水) 16:52:50 ID:+JCRNJEG
むつどうだった?
313受験番号774:2006/11/01(水) 18:22:04 ID:5LGh+fKL
Cよりは簡単だった。
314受験番号774:2006/11/01(水) 18:27:54 ID:BGtB6GAN
青森県庁の学歴はどんなもん?弘大でうかる?

ちなみにおれは都庁だけど地方県庁に興味があって
315受験番号774:2006/11/01(水) 20:08:23 ID:3CgaX8SB
314
受かるんじゃない?でも、こっちは仕事がないから、必然的に倍率は
都庁より高いとおもうが、レベル的には下がると思う。
316受験番号774:2006/11/02(木) 08:32:39 ID:nnvlP5Ej
ありがとう。
317受験番号774:2006/11/12(日) 12:04:36 ID:pgeM7aDz
むつの結果きましたか?
318受験番号774:2006/11/15(水) 14:40:36 ID:bI8idwnZ
あ、むつ受かってた。
319受験番号774:2006/11/15(水) 20:30:29 ID:oNvO713y
1次ですか?
2次もがんばってくださいね
320受験番号774:2006/11/15(水) 21:18:27 ID:fc552P6k
318
技術職?一般?何人くらい受かったんだろ?
321受験番号774:2006/11/15(水) 21:31:12 ID:CVh0/GcW
10人
322受験番号774:2006/11/15(水) 22:10:30 ID:fc552P6k
↑ありがと。でも、どうして10人って分かったの?
323受験番号774:2006/11/16(木) 01:01:06 ID:aw18d1N1
10人ってことは採用化?
おめでとう
324受験番号774:2006/11/16(木) 08:54:20 ID:dP7HPIR3
↑いや、採用じゃないよ。まだ、二次がある。
325受験番号774:2006/11/16(木) 23:27:38 ID:LrjKWEqd
なぜ10人と分かったのですか??
行政職です。
326受験番号774:2006/11/17(金) 22:30:30 ID:i0EUAtvf
325
おお、俺も行政職。がんばろうな。でも、なぜ、10人なんだろう。
たぶん、適当なレスなんだろうが、気になる。
327受験番号774:2006/11/17(金) 22:46:05 ID:SY+76T1n
>>326
がんばっていきまっしょい☆

10人て、おっしゃるとおり、適当なレスでしょうね・・・

ところで、去年のむつ、二次の倍率低いですよね。今年もこうなら嬉しいな。
328受験番号774:2006/11/17(金) 23:33:15 ID:i0EUAtvf
327
そうなの?でも、去年の二次の倍率って何倍なの?
俺は高齢なので、厳しいかも。でも、がんばろうな。
329受験番号774:2006/11/18(土) 01:01:51 ID:0E46kmki
>>328
あれ・・・
去年の二次、受験13人で、合格が8人って見たような気がしたのですが、そんなことどこにも書いてないですね。
すみません。夢で見たのかも。
私も高齢者です。
330受験番号774:2006/11/18(土) 03:05:45 ID:L4FxpLQ0
むつは財政難だぞ!
331受験番号774:2006/11/18(土) 09:16:25 ID:8z5vJCn8
329
二次の倍率教えてくれて、ありがとう。
勘違いだいたったとしても勇気になるよ。
332受験番号774:2006/11/18(土) 12:52:35 ID:pj4JZOi8
企業なら、御社
市なら、御市?貴市?御むつ?
333受験番号774:2006/11/21(火) 11:31:59 ID:Dn0VA5L7
おむつかおつむでOK。
334受験番号774:2006/11/25(土) 22:10:22 ID:l5BO4rbZ
来年の4月から上京して名も知れないIT企業で最低3年は働く予定です。新卒です。
と言っても長男という立場なので、そのうちUターンして公務員として働きたいと思っています。
歳をとっていく両親の保護などもしていかないと駄目だし。
そう考え始めたのはつい最近の事で、公務員試験等の事もよく分かっていないので働きながらでも勉強しようかと思うのですが、
新卒の方に比べればやっぱり不利とかあるんでしょうか?
もしそうなら今年試験を受けなかった事をとても後悔してしまう・・・
335受験番号774:2006/11/28(火) 22:43:14 ID:7BPS3r7Y
むつのえびがわ出身で仙台に行った はたなか利光は強姦魔です
336受験番号774:2006/11/30(木) 23:14:42 ID:ciAYMNYp
11月30日の消印有効!! なんと受験会場は上智大学 四谷キャンパス!!

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |京|/ // /  (´⌒(´京都!!京都!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 合格――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/
337受験番号774:2006/12/02(土) 19:21:27 ID:TvhIP7oI
むつの二次はまだ?報告聞きたいな
338受験番号774:2006/12/03(日) 18:01:42 ID:24YxYhdU
>>334
行政職を受けるの?県庁御三家市役所あたりを考えてるの?
おそらく君は何年受け続けてもまず受からないよ
理由はもう少し大人になれば分かるから
IT頑張って将来起業して、公務員の薄給なんぞハナで笑える位の大物になれ

339受験番号774:2006/12/03(日) 20:48:24 ID:Kx08zrNe
むつまだ
340受験番号774:2006/12/08(金) 11:18:44 ID:F+DTdqD3
むつの面接官、話してる間ずっとメモ(?)をとってたので、
面接の出来がよく分からない・・・
どでした?
341受験番号774:2006/12/08(金) 23:50:40 ID:0ygbvXR9
面接のときメモ取られるの普通でしょ?面接管の表情が読み取れなかったってこと?
342受験番号774:2006/12/09(土) 08:41:07 ID:zvUChMhY
二次って、倍率どれくらい?何人くらい受かるの?
来年こそは、一次気合を入れなくては。。。
343受験番号774:2006/12/09(土) 09:14:19 ID:s9SNteFH
二次は出来レース。
344受験番号774:2006/12/09(土) 11:13:23 ID:Xx/EIFc/
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
345受験番号774:2006/12/09(土) 19:35:29 ID:ROWsc+NH
コネしか二次合格できないなんてことはないだろ
346受験番号774:2006/12/12(火) 00:33:15 ID:uL+HcNWT
こね?
347受験番号774:2006/12/12(火) 00:36:05 ID:uL+HcNWT

すみません。間違い・・・

>>341
他の面接に比べて、メモを取る時間が圧倒的に長かった
348受験番号774:2006/12/12(火) 00:42:05 ID:uL+HcNWT
むつはコネなんかないよ(ー_ー)!!

と、信じたい(@_@)
349受験番号774:2006/12/18(月) 23:12:50 ID:LvPas820
むつの結果きた人います?
私はまだ・・・
350受験番号774:2006/12/22(金) 15:34:10 ID:NmZIgI7u
むつ結果出たの?
351受験番号774:2006/12/27(水) 09:42:27 ID:KncTMfXl
津軽はそろそろ南部に謝罪 12
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1165421491/
352受験番号774:2006/12/27(水) 22:13:35 ID:tXg3u1jy
青森県内で一番簡単な市役所はどこ?黒石?五所川原?
353受験番号774:2006/12/27(水) 22:52:46 ID:tXg3u1jy
弘前は難しい?
354受験番号774:2007/02/02(金) 00:37:21 ID:FQtYih+1
ho
355受験番号774:2007/02/05(月) 16:40:18 ID:C2DNAHms
「ああ、自分は県庁職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
地方上級試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「地方上級採用」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
地方上級採用の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?裏金というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
県行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、県行政をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
地方上級職というキャリア制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
受験勉強で学んだことにより、僕たち県庁職員は裏金を日々積み立ててゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位・試験の難易度も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい裏金。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「県庁職員、ちなみに地方上級採用です」の一言で羨望の眼差しが。
県庁職員に成って本当によかった。

356受験番号774:2007/02/07(水) 21:23:14 ID:9JoY1o1B
【秋田における殺人研究と殺人教育】  
東大農学部での殺人事業伝統    開学前に茅野による小峰人選
↓                    ↓    
小峰:植物工場を偽装した養殖人間工場(大量殺人)の実証試験&実用化
       ↓
 小坂町、協和町での大規模アウシュビッツ収容所建築と稼動(秋田県庁、全農)→ 年間数千人殺害(能代市の臓器センター、桃肉として食肉販売。)
      ↑
 システム科学技術学部(本荘市)の阿部によるICタグ技術による養殖人間管理(学長予算)
 システム科学技術学部(本荘市)の岡野による自動豚解体ロボットによる大量殺人(学長予算)
 生物資源科学部(秋田市)の小西による養殖人間HDLコレステロール測定用ベンチャー企業設立と稼動
 生物資源科学部(秋田市)の山本による養殖人間バラバラ死体からの成分ライブラリー生産(地衣類と偽装)と医薬会社への販売
 生物資源科学部(秋田市)の稲元、福島によるBM活性水捏造による大量殺人制度の構築(畜産臭気がない事の偽装工作)
 生物資源科学部(秋田市)の佐藤、谷口による殺人施設への学生研修教育(豚偽装区域のみ):全学生への殺人教育 
 小林理事長他の秋田県立大理事会によるスタチンの偽装(架空の人物、遠藤章の捏造工作:血液中のHDLコレステロールの偽装)森、新岡、小林理事らは暗殺企画魔。
 秋田県立大事務局:この殺人事業図式に気づいた職員の暗殺担当。連続暗殺も組織ぐるみで担当。 

彼らは全員、刑法(殺人罪)の適用が可能。間違いなく、秋田県立大は大量殺人を行っている。実態を知った職員は巧妙に暗殺される。
結局はオウム大量殺人とミームは同じ。先の厚生労働大臣の「女性は出産機械」発言はこの養殖虐殺犯罪に関連している模様。しかし「養殖人間は
要は人為的な双子、三つ子・・・に過ぎない」ので彼らは人間そのもの。これは人道に対する犯罪。養殖人間大量殺人だけでなく通常の国民の大虐殺も
行っている模様で検察と警察は法定手続主義、罪刑法定主義を組織的に破壊しカモフラージュ扇動工作を行って
当該大量殺人犯罪(赤ん坊、子供への虐殺を含む)を支援しているため国家秩序が既に瓦解・崩壊している模様。内閣の支持率が急落したのはそれが原因か。
357受験番号774:2007/02/12(月) 17:47:45 ID:P+/W5yzx
三沢市役所うける人いる?
358受験番号774:2007/02/12(月) 18:53:39 ID:urgaJYmV
↑もう受けないけど、去年は受けたよ。
359受験番号774:2007/02/16(金) 15:57:08 ID:wHQ7x9q9
↑もう受けないけど、おととし受けたよ。
360受験番号774:2007/03/01(木) 19:25:34 ID:RTb+aC+N
去年の弘前市役所を見たら大卒程度で昭和60年(?)までだったのですがこれはもしかして新卒でうからなかったらアウトですか?見間違えかもしれないのですが新卒のみ採用とかって有り得ますか?
361受験番号774:2007/03/07(水) 23:25:47 ID:654+aZJu
>>360
うん
残念ながらもう諦めて
362受験番号774:2007/03/08(木) 02:05:33 ID:4V2VwOZ1
60年だったら、受験出来る最低年齢をいってるんじゃないの?
61年生まれは受験出来ませんよって意味だろ。
去年の新卒は59年4月〜60年4月1日だし。
363受験番号774:2007/03/08(木) 09:00:34 ID:8VbvTdV/
今大学生で来年公務員試験受けようかと思ってるんだけど
東アカとか公務員予備校通うべきかな?
今一応通うつもりでパンフレット取り寄せてみたら
一年コースと半年コースあって迷ってる(県内の大学じゃないから青森の東アカじゃないけど)
今まで公務員試験の勉強全くしたことないんだけど
とりあえずここの人の意見プリーズ
364受験番号774:2007/03/08(木) 12:34:27 ID:Off8lVIm
>>363
どこの大学生?
365受験番号774:2007/03/08(木) 19:45:00 ID:MunCT/tc
>>364
うーん、それ言わなきゃならんかな?
できればこっそりと聞きたいのだが。多分誰にもばれないとは思うけど一応な。
受けたいのは青森市役所なんだけど。
地元に帰って地元で働きたいのだ。
予備校行かなくても受かるって人もいるかもしれんが
俺は心配性だから専門のところで勉強しようと思ってるのです。
昼間は大学の授業あるから、やるとしたら夜間だけど。
他にも、ゼロから公務員の勉強をして受かるにはどのくらいの勉強が必要か、もしくはしたか、という
体験談を、先達者からぜひ聞きたい。
366受験番号774:2007/03/08(木) 23:28:35 ID:Off8lVIm
>>365
言えよ
おまえが東大生か、日大生かで勉強法かわるだろ
367受験番号774:2007/03/11(日) 06:18:28 ID:2910V629
┌──────────────┐
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|ウィーン…カタカタ……ピー
||                  ||
||        お         ||
||                  ||
||        前         ||
||                  ||
||        は         ||
└┤                  ├┘
  |        不         |
  |                  |
  |       合         |
  |                  |
  |      格         |
  |           |
  └────────────┘
368受験番号774:2007/04/11(水) 09:19:54 ID:x1Leyt6f
今年から青森県庁の面接の点の比率が大幅にうpしたね
369受験番号774:2007/04/12(木) 21:20:24 ID:k6+PmQ+Q
県側としても、実際会って話してからじゃないと、筆記以外の実力も見れないからだろうね
県庁という一つの組織の中でうまく皆と力合わせてやっていけるかを見るのも面接の一つの意義なんだろうな
370受験番号774:2007/04/23(月) 02:09:04 ID:g2wPQwZ8
アージェ
371受験番号774:2007/04/26(木) 21:36:19 ID:2nb2wOgg
市役所はコネだろ
372受験番号774:2007/05/09(水) 07:45:54 ID:c6Yl/9Ja
今高卒で就職して一年目。
いずれ青森に戻ろうと思ってて公務員試験も受けようと思ってる。
市役所とかはコネばっからしいけど、それなりに勉強しっかりやれば大丈夫か?
373受験番号774:2007/05/09(水) 22:00:16 ID:vexD/95D
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩____∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ    ;;;;;;;;;;ヽ ;;;;;    時には夕日の沈むのをいつまでもいつまでも眺めて  
      :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/     ;;;;;;;;;;;;;;;|;;    
        ::::::::::::::::::|     ;;;;;;;;;;;;;;;;; ミ::  
        ::::::::: 彡、 :::::::::::::;;;;;;;;;;;;/     
           ::  /⌒ :::::::::::;;;;;;;;;;ヽ     
-― ―'ー-/⌒ヽ/;;;; ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;i―'''ー'-''――'`'
 ,,  '   と_;;入:::/;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;i
    ,,, ''  ,,, /;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;;;i'''''  ,,,,

374受験番号774:2007/05/10(木) 09:32:01 ID:UQ/Lpeue
県庁志望なんだが、やっぱ弘大が多いのか?
375受験番号774:2007/05/10(木) 09:56:41 ID:B1xw9fRT
弘大は最近はそんな多くないでしょ。
てか、県庁今年何人ですか?A日程か県庁迷ってるんだよね。。。わかる人よろしく。六月まで盛り上げていこう。
376受験番号774:2007/05/10(木) 11:00:44 ID:UQ/Lpeue
弘大がそんなにいないってことは、東北大や関東勢が大半なんだろうか?
377受験番号774:2007/05/10(木) 12:29:55 ID:S/jBDEQB
東北大だろ
それより、八戸市役所募集来たぞ
378受験番号774:2007/05/10(木) 16:28:12 ID:7ZOBiar+
八戸の受験資格、「大学を平成13年3月以降に卒業された方」

最近、放送大学卒業したじいさんでも受けられるんだな
379受験番号774:2007/05/29(火) 07:19:21 ID:Uc9Q9UxY
380受験番号774:2007/05/30(水) 10:34:48 ID:cs4/7kKk
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
381受験番号774:2007/05/30(水) 12:19:47 ID:tRGMsI0n
県内の公務員倍率は例年どれぐらいかわかる人いますか?
八戸市のゴミ集めは倍率高いですか?
382受験番号774:2007/06/03(日) 14:34:29 ID:UDqeai+b
上級明日締め切りですな
383受験番号774:2007/06/03(日) 15:20:44 ID:tyofGJWh
公務員はコネ
384受験番号774:2007/06/06(水) 09:41:55 ID:C2iwo6s3
青森市役所受ける奴いる?
385受験番号774:2007/06/07(木) 09:18:59 ID:hCF5sgRC
24日の青森県庁受ける奴いる?
386受験番号774:2007/06/07(木) 09:24:53 ID:lNprx6Vr
  ∧_∧__∧_∧ __  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, 8∀8)::::::(9∀9):::::::::::| < Fランなんか受からんのにw 
 (    )::::::⊂     ):::::::::|  \
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|.  \__________
  ) (    )  /┃| | |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃
::::::::::::::::::::::::|_,).┃
387受験番号774:2007/06/07(木) 12:55:30 ID:cqKiwe3n
県内の倍率ってどの程度なの?
ねらい目の倍率低いとこ教えて
388受験番号774:2007/06/10(日) 13:39:16 ID:hsUePQGv
>>385
受ける予定。今年も一次倍率東北トップか?そもそも県庁一次ボーダーはどんくらいなんだろうか?
389受験番号774:2007/06/10(日) 13:46:48 ID:OujCmr9C
┌──────────────┐
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|ウィーン…カタカタ……ピー
||                  ||
||        お         ||
||                  ||
||        前         ||
||                  ||
||        は         ||
└┤                  ├┘
  |       不         |
  |                  |
  |       合         |
  |                  |
  |      格         |
  |            |
  └────────────┘
390受験番号774:2007/06/13(水) 16:55:59 ID:RcrcTFhJ
★弘前市役所で飛び降り騒ぎ

・十三日午前十時ごろ、弘前市役所六階で、若い女性による飛び降り騒ぎがあった。
 窓の外にいた女性は市役所職員が窓を開けると中に入り、けがはなかったが、
 現場には消防のはしご車や救急車が駆けつけ、一時騒然となった。

 弘前消防本部によると、通報があったのは同日午前九時五十六分。関係者の話を
 総合すると、市役所六階の弘前公園側の窓の外に女性が出て、壁にへばりつくように
 して窓のへりに立った。職員らが思いとどまるよう説得する間に救急隊員が急行。
 女性は思い詰めた表情で下をのぞき込んでいたが、午前十時ごろ、職員の説得に
 応じて庁舎内に入り、保護された。

 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070613130847.asp
391受験番号774:2007/06/21(木) 00:13:16 ID:H/eAkVZH
青森県庁は近い将来道州制によって無くなるかもな
392受験番号774:2007/06/23(土) 19:30:19 ID:2iEv1wtF
明日の青森市役所の採用試験、何着て行く?
393受験番号774:2007/06/23(土) 19:36:45 ID:L2DpwNAW
スーツ
394受験番号774:2007/06/23(土) 19:43:53 ID:2iEv1wtF
私服で行くとこだった、ありがとうorz
395受験番号774:2007/06/23(土) 21:07:25 ID:nCUkm0y2
この暑い時期の一次試験は私服っしょ。楽なほうがいいって!
396受験番号774:2007/06/23(土) 21:10:51 ID:L2DpwNAW
サラリーマンはいつの季節でもスーツだけどな
397受験番号774:2007/06/23(土) 21:17:52 ID:nCUkm0y2
筆記試験スーツ着てやるの大変だべや。スーツ着て行って、結局上着脱いでワイシャツの袖捲くるくらいなら私服のほうが賢い。
明日は面接ないんだからスーツに利点は無しだべ。気合い入れたい人はスーツでもよかろうだけどね。
398受験番号774:2007/06/23(土) 22:54:16 ID:AF383sGZ
グループ面接あるやん
399受験番号774:2007/06/23(土) 23:18:34 ID:L2DpwNAW
>>397
全然津軽弁になって無いよw
400受験番号774:2007/06/23(土) 23:20:02 ID:L6UhWcgd
県庁はないけど市役所は1次から面接あるみたいね
401受験番号774:2007/06/24(日) 07:09:54 ID:+/h95X9e
普段着で特攻するお^^;
402受験番号774:2007/06/24(日) 08:41:56 ID:slPv6put
市役所は内定済みだろ、議員枠組がwww
403受験番号774:2007/06/24(日) 23:06:13 ID:7EDtnSfV
県庁受けた奴いるか?けっこう人来てたな。
404受験番号774:2007/06/24(日) 23:59:17 ID:xQyPchfG
ほとんどが東垢青森校の奴だったな
自分もだけどw
405受験番号774:2007/06/25(月) 21:20:55 ID:YCuo6Je2
一次ボーダーは例年どんくらいなんだろ?
406受験番号774:2007/06/27(水) 16:51:07 ID:Eyxr9Cfw
弘前受けた人いる?できはどう?
407受験番号774:2007/06/30(土) 00:14:54 ID:1eH9ldCb
今年から面接の配点が150/290になったが一次合格者は例年より増やすのだろうか?上位17位以内に入ってる気がしないぜ…一次合格者増えてますように…
408受験番号774:2007/06/30(土) 01:36:30 ID:6kM/d2ql
受けた。七割・七割ぐらいかなー。
他の人はどうかなー?
409受験番号774:2007/07/05(木) 09:29:10 ID:CS4thjav
県庁一次発表いよいよ明日だな〜。
410受験番号774:2007/07/06(金) 12:20:57 ID:y4SdnMVE
県庁早いね。市役所はあと一週間か。市役所の集団面接は不完全燃焼だったなぁ。
411受験番号774:2007/07/08(日) 00:55:57 ID:bpeL8gqQ
過疎ってんなーw
市役所発表されるとまた何か話題になるかな?
412受験番号774:2007/07/08(日) 17:30:04 ID:URcSazl9
あげ
413受験番号774:2007/07/08(日) 18:27:52 ID:bpeL8gqQ
警察の試験も終了
414受験番号774:2007/07/10(火) 14:26:23 ID:PZxGf1AP
素で受験番号忘れた。
415受験番号774:2007/07/11(水) 00:22:09 ID:S2+0RMCW
受験票捨てたとかはないよな、さすがにw
416受験番号774:2007/07/11(水) 14:47:59 ID:jYgsaAwg
受験は終わったんだけど、自分の受験番号忘れちゃったから結果が分かんないぜ(´・ω・`) 
417受験番号774:2007/07/12(木) 20:06:47 ID:Os6BRkCp
市役所は受験票取られて、集団面接の時の紙が残ってるだけだが
素晴らしい罠だ、あれ捨てちまう奴いるよな。まあ普通はメモっとくもんだが
418受験番号774:2007/07/13(金) 01:58:29 ID:gMmZiptA
合格者には直接通知だから問題無いんだぜ?
419受験番号774:2007/07/14(土) 03:17:57 ID:19vRnZfE
受験番号忘れた・・・
合格者への通知ってもう届いてます?
420受験番号774:2007/07/27(金) 00:25:43 ID:fdj6cv0d
だれかいないのかい?
421受験番号774:2007/07/27(金) 17:33:36 ID:5HyKcLil
いるお^^
422受験番号774:2007/07/27(金) 23:11:32 ID:tN+rOP0E
>421
いたしw
どこ受けてるの?
423受験番号774:2007/07/28(土) 02:54:32 ID:8yTH66bp
ここを見てるくらいだから青森県庁と県の市役所だお^^
国2とか大学法人も受けたけど、全体的に結果は・・・フヒヒ
424受験番号774:2007/07/28(土) 12:23:54 ID:iPni1970
自分もそのどちらかだw
国2大学も似たようなものダニ
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:40 ID:3VggXPs9
市役所2次受けてきた
面接官やる気あるのか??
って感じだった(゚д゚)、ペッ
こっちが話してるのにずっと下向いてるし、時間すげー短いし・・・
あんな面接でなにがわかるのかと。呼びにくる職員は熱意がありそうなのに
実際面接やるじじいはダメダメだよ
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:08 ID:3VggXPs9
あ、青森市役所な
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:09 ID:+RPpCDyH
弘前は2次試験すらおせーなぁ。
まだまだ時間あるぜ・・・
428受験番号774:2007/07/30(月) 17:55:56 ID:SJbWuMUN
市役所にしろ県庁にしろ、みんながんばるんだぜ?
429受験番号774:2007/08/04(土) 09:02:17 ID:vcnyjejC
来週八戸市役所の二次ですね。コネのない私は必死。。。。。
430受験番号774:2007/08/06(月) 00:10:03 ID:LJiGmLUA
弘前はさらに先だ・・・。
同じく大して知ってる人もいないしな。
青森市はコネしかないとのうわさだが、
果たして弘前はどうなることやら・・。
431受験番号774:2007/08/07(火) 17:10:50 ID:W4QmtozL
八戸市役所受けてきたが、面接カードみたいなのに家族構成をかく欄有り。。
コネがあるのにおいがする(?▽?)
>430へ
弘前遅いんですね。。はやくすっきりしたいものです。お互い頑張ろう!!
432430:2007/08/07(火) 21:17:46 ID:4AQiDi/y
>431
そういえば、
弘前は願書出す段階で家族爛が・・・。
これはアレのにおいがするのか??

八戸面接オツ!
無事合格報告したいものだね
433受験番号774:2007/08/08(水) 14:29:12 ID:69BP33OE
八戸オワタ コネどうなんだろうな……
発表まで1ヶ月なんて本当に待ち切れないわ。
434受験番号774:2007/08/08(水) 15:59:47 ID:zfAVLM8l
青森はコネあるって聞くけど・・・
ていうか弘前は二次試験いつ頃なの?
435受験番号774:2007/08/08(水) 22:46:32 ID:jjH3Hzgs
弘前は面接来週だよ。
しかも2日間もあるんだが・・・。

弘前はコネナシでも合格できる!
と、信じたいorz
436受験番号774:2007/08/09(木) 17:16:11 ID:5z1OSPuH
八戸。。合格発表の具体的な日が決まってないあたりが痛いな。
早く発表してくれ。。
437受験番号774:2007/08/10(金) 09:30:03 ID:CGBqqDJk
>>425
  全く同じ感想・・・
438受験番号774:2007/08/11(土) 22:34:35 ID:I/e3mE4E
>>425
市役所だったが、同感。もしかして面接の配点低かったりするんかな?
「聞いてどうする」みたいな質問ばっかだったよ。
439受験番号774:2007/08/11(土) 22:35:45 ID:vyj02JCo
これ、便利。
 http://95.xmbs.jp/rnja3126/
440受験番号774:2007/08/14(火) 23:18:44 ID:zsjoMbbp
さて、
まもなく面接だけど、
他の市役所はどういう感じの面接だった?
441通りすがり:2007/08/14(火) 23:22:19 ID:HL9e1bHz
てか、今時家族構成なんて書かせるんだ…
違法とかにならないんだね?
442受験番号774:2007/08/15(水) 10:33:11 ID:kqKN62Mt
>>440
>>425のとおりだよ。面接官の態度わるくてもいやな顔せずに堂々といけばいいと思う。
443受験番号774:2007/08/15(水) 16:20:40 ID:a8sRfEKp
青森市の適性って何なんだろ?クレペリン?性格検査?テスト時間が書いてないから、予想できん・・・
誰か情報持ってたら、マジレス頼む
444受験番号774:2007/08/16(木) 00:32:22 ID:X9skbLIO
>>443
来年受けるの?それとも初級?
445受験番号774:2007/08/16(木) 00:46:58 ID:xmIdmQuc
>>443
厳密には初級じゃないけど、難易度は高卒程度の試験。初級と恐らく適性同じなんだろうなと思って聞いてみた
446受験番号774:2007/08/16(木) 03:46:08 ID:X9skbLIO
>>445
市役所上級だから参考になるかわかんないけど、時間は確か30分くらいで、
試験の名前はわかんないけど、はい、いいえ、どちらとも言えない?の3つだった。
質問で覚えてるのは「リーダーよりもサポート的な役割をしたい」とか
「チームで仕事をすることが好きだ」とかかな?同じ質問が何問かあったね。
多分、大手の民間企業の適性検査とほぼ同じだと思う。練習はしてないけど
答えが矛盾しないように気をつけた。
447受験番号774:2007/08/16(木) 04:19:20 ID:xmIdmQuc
>>446
さんきゅー。性格検査か・・・
448受験番号774:2007/08/16(木) 22:53:24 ID:aVcQhIms
性格検査って初めて聞くんだけど、YG検査のこと?
449受験番号774:2007/08/18(土) 12:49:20 ID:pVA9zcgh
てか、
弘前の面接、
あんなので判定できるのか・・・?

手ごたえがなさすぎて、
合格か不合格かの判断も難しい・・・。
450受験番号774:2007/09/03(月) 12:38:09 ID:0OXirz/9
青森でD日程消防ない?今の所ないよね
451受験番号774:2007/09/03(月) 15:39:43 ID:6RP0iwFW
むつ事務発見!!最後の希望!!
452受験番号774:2007/09/06(木) 16:20:15 ID:CXmgYYRH
八戸市役所の奴らどーよ?
453受験番号774:2007/09/06(木) 20:01:43 ID:mLHYlT58
八戸受かったよ。
だれか通知きた人いるかな?
454受験番号774:2007/09/06(木) 22:00:41 ID:lZRobPZ8
お〜、八戸はやいな。
弘前は発表日すら発表されてないわけだがw
455受験番号774:2007/09/06(木) 22:08:15 ID:YSGi2yKd
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる自治体はある?
456受験番号774:2007/09/11(火) 07:00:23 ID:taU7mx8Z
八戸の内定通知は来月みたいだ。順位が下の方だけに採用漏れしないか心配。辞退者多ければいいな…なんて考えてみる。
457受験番号774:2007/09/12(水) 17:45:16 ID:S03PlZwX
458受験番号774:2007/09/14(金) 10:38:38 ID:NtQllR9l
誰か弘前の最終合格者の番号うっPして下さい。お願いします。
459受験番号774:2007/09/14(金) 11:16:47 ID:Z7INbAU5
>>458
せめてはじめの三桁教えてくれ…
A10…A11…とかみたいに
460受験番号774:2007/09/14(金) 22:27:29 ID:13pP95Ju
>>458-459
ん?
もう番号発表したの?
461受験番号774:2007/09/15(土) 06:35:05 ID:7si+u5ZX
>>460
ネットみたら発表してあったぞ。
462受験番号774:2007/09/15(土) 19:39:49 ID:sLLz0LKK
>>456
あれ? 俺が書き込んでる……?
本当に採用漏れが怖い。採用通知来るまでガクブルせざるを得ない。
463受験番号774:2007/09/19(水) 16:08:09 ID:NVGj3i7Y
>>462
鳥取県庁採用漏れだしたみたいだね…不安でしかたないよ…お互い内定通知くるといいな。

D日程のむつ市って若干名だけか…コネのやつらだけで埋まりそうだな。
464受験番号774:2007/09/19(水) 22:28:05 ID:E68n+V8o
■■■■神奈川県内広域水道企業団 上級職員採用試験■■■■

  ★★★まだ間にあう「地方公務員」試験情報★★★

☆受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人(学歴・経歴不問!!!)

☆募集職種 法律、土木、電気、機械

☆安全・安心な水道用水を安定的に神奈川県民の皆様に
 お届けするために、用水供給事業を行っている団体です。

☆人間には必要不可欠となる水を、神奈川県民の皆様に安定して安全に供給し続けるために、
 今後の当企業団を支える上級職員を募集します!!

■■■■受付期間■■■■ 
9月10日(月)〜9月28日(金) ★★締め切り迫る!!★★
郵送の場合は、28日(金)の消印有効

☆一次試験 10月28日(日)教養試験(選択問題)と専門試験(記述式)
★★試験日まで1ヵ月以上あるから、これから勉強がんばれば大丈夫!!
  必ず申し込みだけはしておこう!!!

☆申込書の入手方法 ホームページを見よう!
(採用試験情報)http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.html
(トップページ)http://www.kwsa.or.jp/
☆仕事の内容
<法律>総務・人事・財政・資産管理等の一般事務
<土木・電気・機械>事業計画、水の総合調整、取水・浄水場の維持管理、
施設更新・改良の設計・監督等の専門技術に係る業務
465受験番号774:2007/09/21(金) 20:20:09 ID:0Kdw4DKN
8月26日に弘前の消防試験受けた人いますか?
466受験番号774:2007/09/23(日) 01:33:24 ID:G0J2L4Tq
誰か、C日程でどっかの市役所受けた人いますか?
ボーダー何点くらいなんだろうか?
467受験番号774:2007/09/23(日) 16:53:44 ID:A6TMNsG7
>>466
C日程の問題やさしすぎだったから教養だけだったらボーダ七割こえるんじゃね?
468受験番号774:2007/09/23(日) 16:55:26 ID:rqgW2GCn
c日程っていつですか?
469受験番号774:2007/09/23(日) 16:58:02 ID:A6TMNsG7
>>468
先週日曜試験だったやつ。
470受験番号774:2007/09/23(日) 17:37:36 ID:rqgW2GCn
確かにかんたんでしたがボーダーは6割位だと思いますよ。青森県はボーダー低いらしいですから
471みのる:2007/09/25(火) 16:46:14 ID:gdfAD42W
9月23日に弘前の公務員試験受けた人いますか?
472受験番号774:2007/09/26(水) 16:59:59 ID:1U+bvFB2
>>471
ノシ
受けてみたけど、かなり間違ってたから二次はいないと思う
473受験番号774:2007/09/26(水) 18:21:06 ID:kBLbEG8w
八戸市の公務員試験について教えてください。
専門があるようですが、科目は何ですか?
地元じゃないので情報がなく、困ってます。
474みのる:2007/09/26(水) 18:50:31 ID:H5VmWIQP
だいたいどのくらいとりました?
475受験番号774:2007/09/26(水) 20:46:45 ID:pPabGxFi
>>473
大卒のやつかい?
476受験番号774:2007/09/27(木) 00:58:49 ID:HdyXiI9m
>>475
大卒でお願いします。
477受験番号774:2007/09/27(木) 09:46:19 ID:BdgowMC3
>>476
八戸市のホームページにいって、職員採用で検索すれば受験案内ダウンロードとかでてくるからそれクリックすれば必要科目も全てわかるよ。
478受験番号774:2007/09/27(木) 21:41:31 ID:oztUudK9
高卒でお願いします
479受験番号774:2007/09/30(日) 12:02:28 ID:vlOqQVrd
大卒行政職の受験倍率21.6倍とか書いてるけど
実際そんな倍率だと大変じゃないの?
480受験番号774:2007/09/30(日) 13:47:26 ID:JvRw9Q3r
>>479
来ない人とか対策できていない人、記念受験の人がいるから実際は少し下がるよ
481受験番号774:2007/09/30(日) 23:05:54 ID:xaYagKMo
野○地町役場に仕事中パチンコしてた常習犯がいたらしい〜。
新町長はそういう税金の無駄使い人間を公表・処分出来る人間に当選してもらわんと。
482受験番号774:2007/10/01(月) 13:51:55 ID:P8l31Etf
八戸市で採用通知きた人いる?
483受験番号774:2007/10/01(月) 15:09:01 ID:MeNDuxCb
採用通知と言うか内定通知か。うちもまだ来てないよ。

届いた人いたら誰かおせーて。
484受験番号774:2007/10/02(火) 13:34:40 ID:3wsPM8zX
つがる市ってどうなん?
485受験番号774:2007/10/02(火) 13:35:42 ID:3wsPM8zX
弘前消防どうでした?
486受験番号774:2007/10/05(金) 11:39:43 ID:mn87D2fB
親がヤクザでも市役所の職員やってるやつもいるし
コネってそこまで関係ないんじゃない?
487羊皮紙:2007/10/05(金) 11:51:45 ID:BW46avMM
ヘーゲルが分かってから言って下さい
488受験番号774:2007/10/05(金) 13:23:14 ID:N8ndLhO2
県庁や市役所勤めを目指す夢の無い若者よ乙。
489受験番号774:2007/10/05(金) 14:19:45 ID:9BzGSndO
八戸は内定通知まだ誰も来てないのかな。
今週中には一通り送ると思ったのになぁ……
490受験番号774:2007/10/05(金) 15:05:16 ID:/THDVW1g
八戸こない…。採用漏れが怖いので他の県職の二次試験に行ってきます…
491受験番号774:2007/10/06(土) 21:20:25 ID:7WJM06Kd
公務員が最も優秀な人間がなれる職業・・・・・好い事だ。
492受験番号774:2007/10/09(火) 20:43:27 ID:M01hsomP
県庁1次受かった人いる?
493受験番号774:2007/10/10(水) 22:10:56 ID:Eqda6yx1
明日面接カードださなきゃなんないのに県行政の関心ある施策で苦戦中‥県行政ってなにかもわかんない(-_-;)
494受験番号774:2007/10/11(木) 01:43:31 ID:m6Ps4UsN
C日程のボーダーって何点?
てかみんな何点くらい取ってる?

495受験番号774:2007/10/11(木) 14:43:19 ID:3t5lP1n/
八戸と青森にある日本公務員学院(公務員セミナー?)の評判っていかがなものでしょうか?
496受験番号774:2007/10/12(金) 00:23:51 ID:h+lwRc3s
>>493
一番わかりやすいのは新幹線開通?スポレク?

497受験番号774:2007/10/13(土) 07:30:18 ID:bRMyxEt4
青森県で公務員してる○○は鈴城芹のペンネームで
芳文社まんがタイムきららMAXで「看板娘はさしおさえ」などを連載している
498受験番号774:2007/10/19(金) 20:18:01 ID:p3OSEErI
>>494
64点ぐらいで一次受かったてたな
499受験番号774:2007/10/21(日) 13:44:23 ID:qtaGeifP
>>492
なんでいまさらそれ聞くんだよw
500受験番号774:2007/10/22(月) 15:53:32 ID:hIkeEQeE
親がヤクザでも市役所の職員やってるやつもいるし
コネってそこまで関係ないんじゃない?

だからコネなんだよ。
501受験番号774:2007/11/02(金) 11:31:51 ID:o2esExbN
八戸消防いかがでした?
502ミノル:2007/11/21(水) 11:43:39 ID:eSvpARKn
弘前消防はいつ出るんですか!!!???
503受験番号774:2007/11/22(木) 17:42:59 ID:9w6Rhq36
青森県庁の職員採用説明会っていつ頃あるんですかね?
ホームページ見ても全然情報が無いもんで…
504お塩 ◆a/fR0yPqVU :2008/04/08(火) 01:11:04 ID:Dv3XX3xx
カートコバーンの生まれ変わりだけど…

おれもその役所知ってるけど、ヤ○ザだから入れるんじゃないの?
議員とべったりで
505受験番号774:2008/04/11(金) 17:58:05 ID:hc1yF9VU
それにしても去年はひどかったな
506受験番号774:2008/04/17(木) 18:55:17 ID:eWW+INgw
>>505
kwsk
507受験番号774:2008/05/21(水) 01:01:50 ID:d4cirgio
今年県庁の採用増えたね!!
508受験番号774:2008/05/26(月) 18:08:22 ID:MFgGLa7Q
増えたね採用。応募も増えそう。

論文の過去問わかるやついる?
H17〜H19は公表されてるが、それ以前も知っておきたい。
509受験番号774:2008/05/28(水) 22:43:33 ID:J0dUptkR
なぜ上から目線なんだ。
510受験番号774:2008/06/15(日) 16:42:45 ID:+j7D7F/N
ネット申し込み受験番号みたけど
今年は倍率たけぇな
511受験番号774:2008/06/15(日) 20:30:06 ID:uRaoaTTC
>>510
倍率なんか載ってたか?
512受験番号774:2008/06/16(月) 00:00:20 ID:+j7D7F/N
化学倍率低そうだな
農学系波目
513受験番号774:2008/06/19(木) 11:41:45 ID:qo2CC5RA
        ,--'ノヘリ`^\,ィ-、\
        /三彡シリソリ)ノル))))))ヽ、
       ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
      /ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
      {三三彡ゾンノ     ~``ヽ彡ノル))}}
      }ミ三三彡'゙          ヽ彡リ;;;ト
       {:;:;:;三三彡             ';:;:;:;:;:;{
      }シ|l彡シ'  ,,,,,          |:;:;:;:;ソ
      !´`ワYト、   _゙_゙゙ヽ    ,,,,, |:;:;:;リ
      ',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
       ヽ ´   l      厂ソ ィャハ`ヽ;f
       }-ィ   丶‐--‐'  '、     /
       )シ|     .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ' 青森高校最強!
        ィl     '_ _:: ::.    /  舐めてると轢くぞコラッ!
        /:r-、    '゙^、'ー--ヽィ  ィ
    l^ヽ/ | |\    ` ̄´ ./
     |  i   | |  ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、
/   |  |  | :|       ∧ } \    ヽ、
      |  i | :|       |/    \    \
      {  ヘ  lヘ      /   r--、 }     ヽ
514受験番号774:2008/06/21(土) 17:44:33 ID:qCmuBevm
畜産2倍って・・・
515受験番号774:2008/06/22(日) 21:00:52 ID:1CNgrhd5
弘前市って何人くらい申し込んだんだろ??
516受験番号774:2008/06/22(日) 23:16:36 ID:xRd8eGfg
なんであいつ今年も受けないんだよ…
一回落ちたくらいで諦めんなよなー

ってことでみんな頑張って
517受験番号774:2008/06/23(月) 14:21:55 ID:AYQZbV+T
刑法、労働法、経営学ってまったくやってないぽ。他の公務員試験でつかわないから。

去年受けた人いる?
専門の出題数が全国型だと、憲法4、民法5、行政法4、経済学(ミクマク)10、財政学3、他全部2、くらいだと思うのだがこれでよいのかな?
あと問題内容で青森県独特な傾向ってあるのかな。
518受験番号774:2008/06/24(火) 11:21:42 ID:Dj/mT6TU
今日、明日で刑法、労働法を一気に詰め込む。
国2はさんざんだったわけだが…第一志望の県庁はこれからだ、頑張ろう。
519受験番号774:2008/06/26(木) 23:06:15 ID:MYdsRzf9
当日暑くないといいですね。しかし試験地遠すぎ
520受験番号774:2008/06/28(土) 20:17:21 ID:ZNrihNvv
お前ら明日は私服とスーツどっちで行く?
521受験番号774:2008/06/28(土) 20:25:35 ID:xZTx0rXx
スーツ
地上だと見られるとこもあるらしいから。しかし高校だからスーツにスニーカーとかダサいな
522受験番号774:2008/06/28(土) 21:49:52 ID:F77Qk96u
とても全員チェックしてるとは思えん
よっぽどド派手とかじゃなければ大丈夫だべ
俺は私服
523受験番号774:2008/06/28(土) 22:40:51 ID:ZNrihNvv
俺も私服で行くかな
参考になったよ、ありがとう
524受験番号774:2008/06/28(土) 23:07:00 ID:Ocdyrxyp
なんだ……書き込み少ないから全然いないのかと思ってた。
青森県庁志望の人もこの板にこんなにいたんだな。

俺は明日は東京会場の明治です。
頑張りましょう、ちなみに私服。
525受験番号774:2008/06/28(土) 23:48:43 ID:N94SSSAx
私服でおk
526受験番号774:2008/06/29(日) 01:46:03 ID:dHfMbos4
眠れないオワタ
527受験番号774:2008/06/29(日) 03:00:01 ID:w1WXVKrE
国U終わってからろくに勉強してないけど受けにいくよ
名目倍率上げてやんよ^^
528受験番号774:2008/06/29(日) 05:26:17 ID:82pvK8g8
おはよ。

二時過ぎにようやく寝付けたかと思ったら、五時に目が覚めた……
なんか緊張しすぎだな。
529受験番号774:2008/06/29(日) 06:05:34 ID:7lrAn0lh
やばいまにあわねーかも\(^o^)/
530受験番号774:2008/06/29(日) 08:25:46 ID:yBv4L72w
着いた・・・
お互い頑張ろうぜ!
531受験番号774:2008/06/29(日) 08:39:02 ID:aMnnRmbR
人少ないな、おい〜in明治大。
青森は何人くらいなんだろう…
532受験番号774:2008/06/29(日) 12:32:46 ID:4i1ModBS
みんな私服でスーツの俺涙目www
533受験番号774:2008/06/29(日) 14:54:28 ID:yBv4L72w
俺がいた教室はスーツ4:6私服くらいだったぞ
534受験番号774:2008/06/29(日) 15:33:40 ID:aMnnRmbR
え、なに?憲法9条の出題が今年の流行なの…?
得点源だったはずの憲法と行政法がけっこう難しかった気がしたけど…
勉強不足だったかな…orz
535受験番号774:2008/06/29(日) 16:44:28 ID:NsDqn1OJ
経済原論簡単だったな
鬼倍率だから60以上取れてないと受からないんだろなあ
536受験番号774:2008/06/29(日) 17:32:50 ID:mbrOtefz
かなり受けてなかった。少なくとも300人割ったよね。
537受験番号774:2008/06/29(日) 18:06:04 ID:82pvK8g8
経済は簡単だったけど、憲法・行政法難しかった……
東京会場のほうは、専門試験が一時間たったあたりでかなり途中退席があったけど、
あれは途中で諦めたのか、簡単すぎてもう終わったぜwってことなのか……
538受験番号774:2008/06/29(日) 18:39:22 ID:0zPOuDO+
おまいらなんかどんよりしてて覇気がなかったぞ。大丈夫か。俺もだけどさ。
539受験番号774:2008/06/29(日) 18:43:30 ID:82pvK8g8
まぁいいや。
合格してるつもりで明日、面接対策の本買いに行こうw

そういや、専門試験の時間が14時までって書かれたときはビビった。
13時20分開始でそりゃ無いよ、って思った。
540受験番号774:2008/06/30(月) 00:59:01 ID:0JQz20pZ
>>536
専門も1/2〜2/3の受験率だったキガス
541受験番号774:2008/06/30(月) 13:14:05 ID:bLTemyyy
あと一年も勉強なんて嫌だよ、ママン…
542受験番号774:2008/06/30(月) 13:43:55 ID:TKTcxThS
>>540
近年まれにみる低倍率で、さらに途中退出続出…良い流れですね
ちなみに青森も専門は一時間経過すぐの退出者が多かったです
543受験番号774:2008/06/30(月) 15:50:44 ID:bLTemyyy
平成16年度は30人採用だが、受験者は800人超というではないか。
それに比べれば今年はヌルいってレベルじゃないはずだ!
専門できなくてヘコんでたけど、今は根拠の無い自信に満ち溢れてるよ。
544受験番号774:2008/07/07(月) 01:10:13 ID:FPz3ZY0n
経済苦手な俺涙目wwww
545受験番号774:2008/07/07(月) 20:22:39 ID:FPz3ZY0n
2〜3割は来ない
来ても半分以上は記念受験
無駄に倍率だけ高いよな
546受験番号774:2008/07/07(月) 20:49:58 ID:LtAmuyzZ
技術職も東京の受験率は6割ぐらいだたよ
青森は埋まったと思うが
547受験番号774:2008/07/08(火) 10:02:00 ID:g3kIibGP
受験申込者数は多かったのにレスは少ないな
548受験番号774:2008/07/08(火) 13:52:56 ID:ZvdnDK1w
青森ってネット普及率が低いから……
549受験番号774:2008/07/08(火) 15:05:21 ID:LCiHHz2V
今年から二次重視になったじゃないすか。
てことは一次で多くの人を取りますよね。
大体どのくらい一次で通るんですかね。
550受験番号774:2008/07/08(火) 21:19:20 ID:sP7aH04R
募集人員の2倍くらいじゃない
551受験番号774:2008/07/08(火) 23:09:21 ID:g3kIibGP
>>550
毎年そんなもんじゃね?
552受験番号774:2008/07/09(水) 00:51:09 ID:M3yqICe/
面接の割合が高くなったのって今年からなのか?
まぁたしかに去年だか一昨年は一次が10人合格で二次が8人合格とかだったみたいだしな。
553受験番号774:2008/07/10(木) 00:29:43 ID:7RtaJsMQ
合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい合格したい
554受験番号774:2008/07/10(木) 00:33:40 ID:O4taRahk
200%落ちてるんだけど気になってしまう
555受験番号774:2008/07/10(木) 23:24:50 ID:bqHfneRe
明日何時から発表だっけ?
556受験番号774:2008/07/11(金) 00:24:45 ID:IM+kq8Dq
8時45分から人事委員会か各県民局じゃなかった?
明日ばっかりは郵便配達員が来るのも恐いから来る前までには出発して自分で見るわ
557受験番号774:2008/07/11(金) 00:54:17 ID:xvFtTBPg
インターネットで開示しないんだっけ?
558受験番号774:2008/07/11(金) 01:04:38 ID:IM+kq8Dq
ネットでも開示するよ
559受験番号774:2008/07/11(金) 01:18:18 ID:xvFtTBPg
ありがとー( ´∀`)
560受験番号774:2008/07/11(金) 01:20:46 ID:EvzK7M3R
あ〜もう嫌
胃が痛い…
561受験番号774:2008/07/11(金) 07:16:09 ID:IM+kq8Dq
おはよう
今日はがんばろうぜ
562受験番号774:2008/07/11(金) 08:56:23 ID:9XfpMucD
一次通過してた
面接7月下旬って他と被りそうだし青森県行政なんてまるっきしパーなんだけどw
563受験番号774:2008/07/11(金) 10:36:01 ID:MivdSCIj
>>562
おめでとうございます。ところで、面接日って通知に書いていましたか?ホームページでは確認できませんよね?
564受験番号774:2008/07/11(金) 15:31:31 ID:Sib/s+Jc
落ちた
2倍ぐらいになるようにバッチリ切ってたね
脱北します(´;ω;`)
故郷の守りよろしく頼んます
565受験番号774:2008/07/11(金) 15:41:50 ID:1c5WEGzM
今日は他の面接あったから、まだ見れない…気になる…
566受験番号774:2008/07/11(金) 16:50:17 ID:UL4JraJo
落ちました\(^o^)/オワタ
合格なされた皆さんの武運長久をお祈りいたします\(^o^)/
567受験番号774:2008/07/11(金) 17:01:12 ID:grc9qU0F
俺もオワタ
通った奴はガンガレ
568受験番号774:2008/07/11(金) 17:04:59 ID:KVC70sfG
家に帰って見てみたらー。


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄


ちょっと呑んでくる。
569受験番号774:2008/07/11(金) 17:35:46 ID:IM+kq8Dq
オワタ\(^o^)/
来年またがんばる
570受験番号774:2008/07/12(土) 00:33:22 ID:PHPF1j4c
ウカタ。
しかし官僚になる。
571受験番号774:2008/07/12(土) 00:35:37 ID:IdY8FhEO
俺も落ちた\(^o^)/
教養7割いったけど専門がやばかった
地方はずいぶん落とすんだな…
神奈川とかは採用人数の3〜4倍通すのに
辞退加味してるんだろうけど
572受験番号774:2008/07/12(土) 00:38:58 ID:PHPF1j4c
受かった
辞退する人いる?
573受験番号774:2008/07/12(土) 00:51:19 ID:GiDn30rL
まさかの合格。
教養まじで3割くらいしか解けなかったんで死んだとおもてた。奇跡のヤマ勘発動したのか?
>>572
日取りによっては可能性アリ
574受験番号774:2008/07/12(土) 01:14:32 ID:PHPF1j4c
県庁受かったら他が嫌になってきた
2倍か
575受験番号774:2008/07/12(土) 03:43:33 ID:7k5SVjsB
2倍ってすごく合格に近いね(´・ω・`)うらやましいです。
576受験番号774:2008/07/12(土) 06:50:23 ID:jiv7YqRf
国税とかぶったらどうしよ…さすがに県庁うけるけど、そうなるとリスクたけーな…

第一志望じゃないけど受かってたって人どんくらいいるんだろ
577受験番号774:2008/07/12(土) 13:20:29 ID:NQmNqrOC
>>575
他の自治体じゃ1.2倍とかあるからマダマダ
技術の2人枠に3人合格とかなんかなあ
578受験番号774:2008/07/12(土) 15:21:58 ID:RMJftTlr
俺がこの前受けたのは面接で5倍だよ……そしてたぶん駄目だ……
それに比べたら2倍なんて余裕だよ、頑張れ……俺のぶんまで。
579受験番号774:2008/07/12(土) 15:48:48 ID:Dbk4YjYn
>>573
専門はどれくらいわかった?
580受験番号774:2008/07/12(土) 17:45:38 ID:Z66lmpkl
正答率四割ちょっとの俺が通ります
581受験番号774:2008/07/12(土) 18:14:03 ID:Mldx5VTe
筆記で落としまくるとは青森県庁余裕だな
二次定員割れありうるかww
582受験番号774:2008/07/12(土) 19:10:07 ID:8kD2qfDs
誰か1次合格通知来た椰子いない?
まだ届かないんだが、早く2次試験日が分からないと予定開けられないので
教えてくれたらありがたいです
583受験番号774:2008/07/12(土) 19:34:59 ID:jiv7YqRf
届きました。
国税とかぶりましたw
584受験番号774:2008/07/12(土) 23:25:08 ID:GiDn30rL
>>579
諦めてて相当さくさく解いてたw絞り切れないのはノータイムで勘。多分6〜7割。教養の悪さを挽回できる点ではない…
>>583
ちょww俺も国税2次受験者ww被る可能性ありか…
今日は家に帰れないからまだ日にちみてない…
585受験番号774:2008/07/13(日) 09:23:34 ID:8BB8/1LB
>>584
多分、かぶってると思うよ…国税のスレみたら、国税がわざとぶつけてるらしい。
586受験番号774:2008/07/13(日) 10:34:09 ID:nl+u5Yff
まだ通知届いてないが、労基・国U・青森と全てかぶりそうな悪寒
587受験番号774:2008/07/13(日) 11:36:30 ID:7AoZ8K3Z
青森県 人材流出カワイソ( ´・ω・)ス
588受験番号774:2008/07/13(日) 15:22:57 ID:nl+u5Yff
見事に労基とかぶったort
こうして持ち駒が少しずつ減っていくんだな…
589受験番号774:2008/07/13(日) 15:39:16 ID:8BB8/1LB
>>588
どっちをとるのですか?
590受験番号774:2008/07/13(日) 16:31:50 ID:nl+u5Yff
第1志望なんで労基に行きます。
青森受ける人がんばってください
591受験番号774:2008/07/14(月) 00:23:38 ID:joO9Blc4
>>590
やっぱり第一志望選びますよね。がんばってください。
592受験番号774:2008/07/14(月) 00:39:28 ID:8QSMoGBS
もう倍率1.5倍かそれ以下になるんんじゃないの?
たぶん、いくらか多めには合格にするんだろうし……

羨ましい。
593受験番号774:2008/07/14(月) 04:17:06 ID:BkXq6e1g
2次辞退したら来年度以降再度受験するハメになったら心象最悪になるよな…
マジどうしよう
594受験番号774:2008/07/14(月) 08:03:16 ID:4UwNmJ2t
>>593
第1志望に行くと決めているなら来年以降は受けなきゃいいじゃない
595受験番号774:2008/07/14(月) 10:40:31 ID:OZkUg4LV
一次落ちの俺が代わりに行ってやんよ
596受験番号774:2008/07/14(月) 11:08:32 ID:pm9na7Fh
死んでしまおうなんて 悩んだりしたわ
農家も土建屋たちも 枯れておしまいと
職を探していても パートを探し〜ても
給与が少なくって 泣いてすごしたわ
ねえおかしいでしょ 青森のころ
ねえ滑稽でしょ 青森人
さびれた地元に 涙がいっぱい
涙の中に 苦しみがいっぱい
人生いろいろ 貧困もいろいろ
自殺だっていろいろ 咲き乱れるの

青森は貧しいの 東北は皆そうね
そして都会をめざし みんな出ていくの
どんな大事な地元でも 家族思いでも
一度出ていってわかる 人の幸せが
いま輝くのよ 私たち
いま飛び立つのよ 私たち
青森を捨てたら 希望がいっぱい
希望の中に 若さがいっぱい
人生いろいろ 都会はいろいろ
仕事だっていろいろ 咲き乱れるの

人生いろいろ 遊びもいろいろ
誘惑だっていろいろ 咲き乱れるの

http://jp.youtube.com/watch?v=leHqOwIACpk
597受験番号774:2008/07/14(月) 17:42:18 ID:0Er9UOOD
ていうか記念受験の人はただ迷惑だから受ける事すら辞めてくれないかな…。
周りにも「とりあえず受けてみる」とか勘違いしたこと言ってる人も多いし。
598受験番号774:2008/07/14(月) 18:15:11 ID:BkXq6e1g
記念受験者にも択一で負けちゃうおとこのひとって…
599受験番号774:2008/07/14(月) 19:53:57 ID:8QSMoGBS
記念受験の人はそもそも競争相手になってないから関係ないだろ。
それより国T志望で併願してる人のほうをどうにかしてほしい……
600受験番号774:2008/07/14(月) 22:24:09 ID:z983i08I
国1志望者はもう内定もらっている筈
後は、2次不合格者、無い内定組が受験するくらい
601受験番号774:2008/07/15(火) 00:03:50 ID:GDvmZCOC
573です
ものの見事に国税と被らなかった…被ったみんなの骨は拾ってやる…!!!
それにしても何だあの日程…民間なら併願当たり前なのにな…
602受験番号774:2008/07/15(火) 07:43:38 ID:iuNRovK6
俺は国税とかぶりましたが県庁いきます。第一志望なんで
603受験番号774:2008/07/15(火) 21:04:47 ID:gsWaBbE5
無い内定……何か?w
604受験番号774:2008/07/15(火) 21:53:58 ID:iuNRovK6
>>603
国1一次通ったんですか!!すごいですね…やはり県庁うけますか?
605受験番号774:2008/07/15(火) 21:57:41 ID:Go2OoOK2
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)
606受験番号774:2008/07/15(火) 23:46:11 ID:/iSp9YDR
>>603
ナカーマ・・・。
国1は最終合格は簡単だが官庁訪問がキツい
607受験番号774:2008/07/16(水) 05:24:37 ID:bcnd6BCC
ちょwww県庁受けてるやつって国T最終合格するようなやつばっかなの?www
俺だけレベル低くて激しく場違いな感じなんだがwww
608受験番号774:2008/07/16(水) 09:51:30 ID:9FsGeEiy
俺も国1かすりもしてないから仲間だねw
てか俺らみたいな方が多いと思う。
609受験番号774:2008/07/16(水) 16:20:18 ID:xDNPjCG7
>国1は最終合格は簡単だが

とか言っちゃう男の人が受けるような試験を受けてたのかと思うと、泣けてくる。
来年出直すわ。
610受験番号774:2008/07/16(水) 20:31:40 ID:VP2B3lCj
官庁訪問パスしたら県庁蹴るのが普通か?
611受験番号774:2008/07/16(水) 22:32:34 ID:pg3Sqx0k
逆に国1蹴って県庁行く人もいたけどな。
地方で働きたいか中央で働きたいかによるんじゃね?
612受験番号774:2008/07/16(水) 22:53:12 ID:EcIMitBf
一次突破したら国1合格者も県庁専願も大差ない
613受験番号774:2008/07/16(水) 23:01:27 ID:9FsGeEiy
もし国1で内定もらった人がいるならば、是非そっちで頑張って欲しい。
614受験番号774:2008/07/16(水) 23:02:58 ID:jGFLgBut
>>596
これが小泉失政を象徴する愛唱歌か
615受験番号774:2008/07/17(木) 15:57:58 ID:IdkbXyy2
一次とっぱした人ボーダーどれくらいの感じしました?
616受験番号774:2008/07/17(木) 16:02:17 ID:8sHysZpG
ボーダーはわからないけど、教養専門ともに6割とれてれば通ってるんじゃないかな
617受験番号774:2008/07/17(木) 17:50:50 ID:7WWCKqys
俺、教養は7〜8割、専門は6割くらいは取れてると思ったんだがなぁ…
まぁ自己採点はできんし、なんとも言えんか。
618受験番号774:2008/07/17(木) 19:34:01 ID:WYFCz5JH
>>617
成績開示請求して濃い
619受験番号774:2008/07/17(木) 20:05:06 ID:JwdbnF5A
>>618
しかし、青森に帰らなきゃならんから、すぐにはできんなぁ……
郵送でも受け付けてくれりゃあいいのに……
620受験番号774:2008/07/17(木) 21:16:00 ID:IdkbXyy2
6割弱とか6割くらいで落ちた人とかいないのかな
621受験番号774:2008/07/17(木) 21:32:33 ID:WYFCz5JH
みんな浪人すんの?
622受験番号774:2008/07/17(木) 21:52:31 ID:/856vcO7
みんな(笑)浪人すんの?
623受験番号774:2008/07/17(木) 23:26:31 ID:uToXX6nA
気楽にいこーぜ
624受験番号774:2008/07/18(金) 01:11:52 ID:6vdUFRcF
満足度「今の生活」39・1%、「就職しやすさ」3%

 県は、5年ぶりに実施した県民1万人対象の意識調査の結果を公表した。「今の生活に満足している」と答えた割合は39・1%で、
5年前の前回調査より2・8ポイント悪化。不満の割合も前回比で増加した。雇用不安や医師不足が続き、県民の不満が膨らんでい
るようだ。(池田慶太)

 調査は、次期県基本計画(2009〜13年度)の策定に向けたデータ収集を目的に、県企画課が実施。今年4月、県全域の男女1
万人(16歳以上)にアンケートを行い、41・19%から回答を得た。

つづき
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080716-OYT8T00171.htm
625受験番号774:2008/07/19(土) 16:29:09 ID:oyLdD68P
ageるついでに質問。
みんな身体検査うけた?あれって結果でるまでに何日かかるの?
今日居住地の保健所に電話したら、土日とか担当きてないとかで取り合ってもらえずブルー…
626受験番号774:2008/07/19(土) 16:56:36 ID:10Rlpp5Q
病院だと当日診断書出してくれるところもある
627受験番号774:2008/07/19(土) 16:58:41 ID:Aw3i5n0t
>>625
近くに総合病院ないですか?
急ぎと言えば、その日に書いてもらえますよ

あと他の患者さんやらがたくさんいて時間かかるから、余裕ある日に行ったほうがいいかと
628受験番号774:2008/07/19(土) 17:02:27 ID:oyLdD68P
>>626-627
ありがとうございます!
なんか一週間くらいかかると思ってた…
火曜あたりに近くの総合病院にいってきまつノシ
629受験番号774:2008/07/19(土) 18:36:32 ID:UIcpXEw5
検診センターがおすすめ
健康診断のプロw
630受験番号774:2008/07/19(土) 21:39:34 ID:kBKVPLVU
青森県庁は一次試験の順位でかなり合格が決まるよ
631受験番号774:2008/07/19(土) 22:10:22 ID:Aw3i5n0t
>>629
今年から配点変わったはずでは?
632受験番号774:2008/07/20(日) 00:48:22 ID:cNY6+vRQ
去年からな
でも逆転はあまり期待はできないと思っておいたほうがいいかと
633受験番号774:2008/07/20(日) 00:57:50 ID:D4qwlOwg
一次試験の順位がわからないから期待も落胆もしようがない
634受験番号774:2008/07/20(日) 01:52:18 ID:D4qwlOwg
おまいら面接カードはもうバリバリ仕上げちゃってますでしょうか?
635受験番号774:2008/07/20(日) 02:59:21 ID:EVab8Z1H
>>633
まさにその通りですね。どのみち自分は全力をだすだけですよね
636受験番号774:2008/07/20(日) 12:24:03 ID:cNY6+vRQ
たしかに
ただ一次でかなり失敗したと思った人は相当厳しいと思ったほうがいいよ
まあ頑張ってくれ
637受験番号774:2008/07/20(日) 14:35:35 ID:D4qwlOwg
ネガキャン乙^^
638受験番号774:2008/07/20(日) 15:20:59 ID:cNY6+vRQ
それは悪かった。今年は採用多いから違うかもな
単なる過去の受験者だけど質問あったら答えるよ
無いなら消えますw
639受験番号774:2008/07/20(日) 17:50:51 ID:EVab8Z1H
>>638
過去ということは、現職ですか?それとも再受験ですか?
640受験番号774:2008/07/20(日) 21:23:53 ID:PLEnV8Mg
>>639
過去に二次落ちしましたw
別の公務員やってます
641受験番号774:2008/07/20(日) 22:05:37 ID:D4qwlOwg
集団面接は挙手方式でしたか?それとも指名方式でしたか?
642受験番号774:2008/07/20(日) 23:09:48 ID:wFkgUOWD
どれくらいで1次通りました?
2次はコネとか必要な感じですか?
643受験番号774:2008/07/20(日) 23:17:39 ID:1ErI1Gly
主だった質問内容とか聞きたいです
644受験番号774:2008/07/21(月) 00:05:12 ID:mNXBw4P9
集団面接は指名で、どの試験でも聞かれるような基本的なことだったと思う。

俺は失敗して6割いかなかったから一次は下位合格だったと思う。
コネはないと信じたいな。
645受験番号774:2008/07/21(月) 04:18:56 ID:05CV5qw8
2次落ちた理由は見当つきますか?
他と大差なかったから1次の差で落ちたとかそんなもんですか?
646受験番号774:2008/07/21(月) 08:09:51 ID:nDqwJHQV
面接カードと写真6枚って水曜日必着ってことは水曜日に直接持っていってもいいんだよね?


期限ぎりぎりまで粘ろうって考えがそもそも終わってる気もするけど…
647受験番号774:2008/07/21(月) 14:15:45 ID:mNXBw4P9
>>645
差がつくのは個別面接だろうな
俺は他にもいくつか面接受けたけど、青森県庁の面接が一番手厳しかった
揚げ足とったり、下位合格者を試してるというよりは敵意を感じたね
まあ、あくまで俺の主観だからと断っておくけど
648受験番号774:2008/07/21(月) 14:28:46 ID:fvaoSwmY
>>647
じゃあ結局は一次の差じゃなく面接の結果ってことか?
一次重視なら、オーソドックスな質問をして終りだろうし…
649受験番号774:2008/07/21(月) 15:30:29 ID:mNXBw4P9
全員に同じような面接だったら文句はないけどな
ただ個人的には受ける前から落ちが確定してたような印象を受けたからさ
サンプルが俺しかないから何の根拠もないがw
650受験番号774:2008/07/21(月) 15:43:05 ID:fvaoSwmY
圧迫や揚げ足取りは、取るつもりの無いやつにはやらないだろ。
むしろ、そりゃあ期待のあらわれだよ。
始終和やかで志望動機すら聞かれなかったやつもいるくらいだし。
そういう状況でどう受け答えをしようと努力するかを見てる…


って就職課の面接指導で言われた。
651受験番号774:2008/07/21(月) 16:30:58 ID:JLCYgPNY
県職員の面接は民間からの面接官によるよ。
公務員試験だって事忘れて、自分の就いてる職種の観点で面接しちゃう
接客業、マスコミ、IT関係、いろいろあるけど勘違い面接官は結構いる
そういう人に当たると、かわいそうだが運が悪いとしか言いようがない

答えた内容が良くても声が小さいとか言葉を選ぶのが人より遅いってだけで
他の面接官が6-8点(10点満点)付けてる中、民間は1や2をつけたりする
でも呼んでやらせてしまった以上、点数付け直したり底上げしする訳にもいかず、
その面接官が受け持ったグループからは合格者がゼロという結果になることも
652受験番号774:2008/07/21(月) 16:41:14 ID:7mB48IkL
面接官人事委員会の人じゃないのかよw
653受験番号774:2008/07/21(月) 16:54:33 ID:mNXBw4P9
関係者の登場ですかw
面接官は全員民間じゃないですよね?
俺は明らかに偉そうな県職員部長ってかんじの人にやられました。
654受験番号774:2008/07/21(月) 17:51:26 ID:X6YY68DA
age
655受験番号774:2008/07/21(月) 17:53:31 ID:ksOcto76
それなりに覚悟していった方がいいみたいですね…

ちなみに論文の対策みんなしてますか?
面接対策ばかりで、論文ほとんどやってないや。今までの時事の知識や集団討論の知識が使えるから、安易な考えなのですが…
656受験番号774:2008/07/21(月) 18:39:22 ID:JLCYgPNY
面接官は一部民間も入れるようになっているのではなかったか
657受験番号774:2008/07/22(火) 03:05:51 ID:15wLVlWJ
倍率2倍切ってるのにまるで受かる気がしないwww
658受験番号774:2008/07/22(火) 03:15:15 ID:BFY1hRYz
>>657
ああ、筆記10倍が可愛く見えるぜ
659受験番号774:2008/07/22(火) 12:14:12 ID:t1Zk4DvV
結局何人うけるんだろ…
660受験番号774:2008/07/22(火) 14:15:46 ID:GDYR6SEf
官庁訪問再チャレするから受けないぜ
661受験番号774:2008/07/22(火) 15:16:03 ID:t1Zk4DvV
やはり国2の官庁訪問かぶってくる可能性ありますよね…
かぶらないことを願って官庁訪問し、結局最終面接あたりでかぶったら悲惨ですね
662受験番号774:2008/07/23(水) 23:57:42 ID:oPvJLtJy
段々緊張してきた・・。
663受験番号774:2008/07/24(木) 00:31:42 ID:skOREOCZ
青森住んでるやつ地震大丈夫か?
664受験番号774:2008/07/24(木) 00:50:59 ID:vCkEmY4e
青森市は4だから大したことなかったけど
三八方面大丈夫かなあ
665受験番号774:2008/07/24(木) 01:30:49 ID:yBTworRH
今も大変だろうがこの後の方が大変だろうな
666受験番号774:2008/07/25(金) 01:39:25 ID:VNDGOtj9
県庁勢ばっかなんだなこのスレ。
市役所はいないのか。
志望動機とか志望部署どうする?
667受験番号774:2008/07/25(金) 20:28:24 ID:v+bWtZdQ
市役所はコネ採用があると聞いたことあるが実際はどうなんだろう?
668受験番号774:2008/07/26(土) 08:15:03 ID:+cbUQYJm
不謹慎な言い方するけど、コネを持てる人ならどこに行こうともコネ使うんじゃないかな
669受験番号774:2008/07/26(土) 14:33:22 ID:pf93Ydu/
んー緊張してきた。
670受験番号774:2008/07/26(土) 21:44:00 ID:VtHx35Hr
ここにいる人は皆受かるといいねえ
671受験番号774:2008/07/26(土) 21:45:20 ID:1TmcGWOB
大っぴらにコネ採用してんのは三沢市くらいじゃないの。
672受験番号774:2008/07/26(土) 22:06:50 ID:VtHx35Hr
三沢ってそうなん?
673受験番号774:2008/07/26(土) 23:31:04 ID:lwJOlGR9
つ五所川原
議員へ数百万の献金とコネ
674受験番号774:2008/07/26(土) 23:31:58 ID:lwJOlGR9
因みに市議から聞いた確かな情報
675受験番号774:2008/07/27(日) 00:05:36 ID:wr8U5xLZ
うん、信用にならないけどね
676受験番号774:2008/07/27(日) 00:20:25 ID:nrJ95pGW
信じるも信じないも常識
677受験番号774:2008/07/27(日) 09:43:53 ID:IghC/u49
明日怖いよー…
678受験番号774:2008/07/27(日) 17:56:32 ID:xRxpjnfm
>>672
20年くらい同じ市長で、議員も職員もその人の取り巻き、
親子三代で市役所職員は当たり前、
この前、市長が死んで変わったけど、その人も結局は前市長の子飼いの議員だった人。

そんな適当なことをやってても、米軍基地があるから国からの援助金でなんとかなってる。
679受験番号774:2008/07/27(日) 23:57:13 ID:CIH74asc
面接カードギリギリ提出
論文対策ゼロ(集団討論などの経験も皆無)
面接対策ほぼゼロ


なんだか行けそうな気がする〜!
680受験番号774:2008/07/28(月) 02:12:53 ID:9ik5AHa0
案外そういうやつがうまくいくんですよねw
今日は頑張りましょう!
681受験番号774:2008/07/28(月) 02:55:42 ID:LtV7OUql
面接対策0は無理だろ……

自己分析と志望動機くらいは最低でも固めておかないと……
682受験番号774:2008/07/28(月) 14:21:40 ID:xo2b+ZAI
弘前市、発表されましたね。
683受験番号774:2008/07/28(月) 18:08:17 ID:eB6fZJNd
県庁オワタ
優秀な方々県政頑張ってください
684受験番号774:2008/07/28(月) 18:28:14 ID:cq0ixrqm
>683
ああ、集団面接で力の差をまざまざと見せ付けられたぜ…
皆何それ?メモでも見ながら喋ってんの?ってぐらいしっかりした長文喋ってるのに
俺だけアウアウw
685受験番号774:2008/07/28(月) 20:44:36 ID:9ik5AHa0
>>683
>>684
俺も出来はよくないわ。それでも明日は面接うけますか?
686受験番号774:2008/07/29(火) 00:20:55 ID:obo88FOu
予備校組だな
面接も人柄とか見る前に対策で完全に印象決まる
まあ対策してくるのもまじめな人柄だし面接で100パー人柄出すには対策しかないけど
687受験番号774:2008/07/29(火) 16:35:55 ID:VzCKuGRf
試験室によって難易度が違ったんだが
688受験番号774:2008/07/29(火) 17:31:02 ID:cjXu8IKI
まあそこらへんは運もあるからねー
689受験番号774:2008/07/29(火) 19:24:06 ID:0uKi6qYW
全然だめだった…みんなは?
690受験番号774:2008/07/30(水) 06:55:55 ID:kFzG2Jh7
たかが15分ぐらいで、精神持ってかれた・・・

ドンマイ×3、泣かない〜で

って感じ
691受験番号774:2008/07/30(水) 08:52:38 ID:dZFAmwbP
昨日はホントきつかったよな…発表まで不安だ。
692受験番号774:2008/07/30(水) 09:17:10 ID:CrayUpc5
本当にきつかったよ・・・
集団面接は和やかで雰囲気良かったのにな。
面接中は笑顔を保つようにしたけど、面接室出た瞬間泣きそうになった・・・
693受験番号774:2008/07/30(水) 09:23:26 ID:dZFAmwbP
>>692
行政ですか?
俺も終わったあとずっと落ち込んでましたわ…
694受験番号774:2008/07/30(水) 10:27:18 ID:KCHgllKH
俺は上々の出来だった。
これで落ちたら悔いは無い
695受験番号774:2008/07/30(水) 11:14:16 ID:M8NOYcem
俺もなかなかの出来だったけど、集団面接で少しアウったので微妙。
696受験番号774:2008/07/30(水) 11:15:28 ID:dZFAmwbP
>>694
>>695

お二方は行政ですか?上出来とはすごいですね。
697受験番号774:2008/07/30(水) 17:00:48 ID:KCHgllKH
まあ八月中旬まで待機しよう
698受験番号774:2008/07/30(水) 17:09:08 ID:fakHrFFi
第1試験室が難易度高いと思う
699受験番号774:2008/07/30(水) 21:22:07 ID:1CTBjCFT
集団面接は一緒にやった人の中で一番ダメだった気がするけど、
個人面接はけっこういい雰囲気で話せた。
700受験番号774:2008/07/31(木) 19:26:29 ID:NWS2wdxd
県庁二次何人受けた?
701受験番号774:2008/07/31(木) 21:46:09 ID:CeSiZ0GF
>>700
行政は3人欠席で29人だた
702受験番号774:2008/07/31(木) 23:51:13 ID:NWS2wdxd
来年採用30人とかならないかな
703受験番号774:2008/08/01(金) 01:02:12 ID:IELj1YIi
>>702
今回の出来はどーよ?
704受験番号774:2008/08/01(金) 01:33:52 ID:9Xyk/ZyH
あと11日後にこの後の人生が決まる
705受験番号774:2008/08/01(金) 02:42:26 ID:9OGmU2eF
>703
自分まだ3年なんで、スレ参考にしてます^^
706受験番号774:2008/08/03(日) 13:37:09 ID:XaGB7Hgb
合格祈願age
707受験番号774:2008/08/11(月) 12:41:55 ID:MDlecNDc
とうとう明日発表だな・・・。
708受験番号774:2008/08/11(月) 14:44:28 ID:Wh0jnaRF
いよいよ明日だな。
発表は9時だっけ?
709受験番号774:2008/08/11(月) 15:41:33 ID:tvE7wnmx
青森市や市外、県外の団塊、高齢者(ジジイ)一部の奴ら、入れ歯野郎どもが
そいつらが徒党を組んで入れ歯ジジイどもがアラを探しに執着している


710受験番号774:2008/08/11(月) 16:09:26 ID:C+MBQFmU
青森太郎の職場はこちらでSKY
711受験番号774:2008/08/11(月) 18:05:17 ID:hkLXZy1d
明日合格発表って県庁だよな?
市役所の合格発表っていつかわかる人いる?8月下旬としか書いてないんだが
712受験番号774:2008/08/12(火) 03:25:34 ID:H0ZZN/+q
緊張するなー!
歓喜の雄叫びをあげるか路頭に迷うか…神様仏様守護霊様人事の方、どうか内定がでますように。
713受験番号774:2008/08/12(火) 08:01:31 ID:3tGECdS2
あと一時間くらいか
714受験番号774:2008/08/12(火) 09:06:51 ID:3tGECdS2
キター(・∀・)!!
715受験番号774:2008/08/12(火) 09:29:17 ID:CA/RQURK
あったー!!
716受験番号774:2008/08/12(火) 09:43:33 ID:KklxGohr
ネットで見れる?
717受験番号774:2008/08/12(火) 09:49:15 ID:1pPOuucd
受かったら書類送られてくるよね?
718受験番号774:2008/08/12(火) 10:47:50 ID:fw/d3YHm
建築あった!!よかったぁ
719受験番号774:2008/08/12(火) 10:49:33 ID:fw/d3YHm
誤爆
720受験番号774:2008/08/12(火) 13:12:25 ID:H0ZZN/+q
あったあった!行政の人よろしく!
721受験番号774:2008/08/12(火) 18:05:29 ID:gE+G6sfz
県外者受からせる気ないなら初めから受けさせんな馬鹿野郎

いやただの負け犬の遠吠えですが・・・
722受験番号774:2008/08/13(水) 20:25:08 ID:S/oqAzAE
書類届いた人いる?
723受験番号774:2008/08/14(木) 12:04:13 ID:TkLPf8si
ちんちんシュッシュッ
724受験番号774:2008/08/25(月) 01:02:47 ID:viCAW1jW
受かってから暇すぎるage
725受験番号774:2008/08/25(月) 21:30:49 ID:/QFS/z4S
青森市結果でましたね!予定より多く合格者出ていてびっくりしました。
726受験番号774:2008/08/31(日) 11:20:27 ID:98j4zpWf
八戸っていつ発表だっけ?
727受験番号774:2008/09/01(月) 10:09:59 ID:2pmXstj8
いまさらB日程の一次の結果がきた……
んで、二次は10月とか……
どんだけ人を採る気が無いんだよ。
神奈川の自治体はもうB日程まで最終合格が決まってるのに。
728受験番号774:2008/09/04(木) 06:10:41 ID:NPB2eCpA
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/09/04(木) 02:26:03 ID:???0
★わいせつ:孫に4年以上行為、73歳男に懲役12年−−地裁判決 /青森

・孫2人に4年以上にわたり、習慣的にわいせつ行為を繰り返したとし、準強姦(ごうかん)と
 準強制わいせつの罪に問われた県南地方の無職の男(73)に対し、青森地裁は2日、
 求刑通り懲役12年の実刑判決を言い渡した。渡辺英敬裁判長は「犯行の経緯と動機は
 おぞましくも醜悪で、誠に悪質。被害者らが負った精神的苦痛は想像を絶する」と厳しく
 指摘した。

 判決によると、男は01年ごろから孫2人を「殺すぞ」などと怒鳴って逆らえないようにしていた。
 そんな中、妻が健康を害して性交渉ができなくなり、欲求不満を募らせるようになった。
 男は、孫2人に「誰にも言うな」と言って拒絶できない状態にし、4年以上にわたり、週1回の
 割合でわいせつ行為をするなどした。男は公判で「(被害者は)嫌がっていなかった」
 「途中でやめようとは思わなかった」などと話していた。

 孫の1人は被害を受けている間、壁につめで「SOS」と記すなどし、被害を父親に打ち明けた。
 しかし、父親が警察に届け出なかったため、うつ病や適応障害になり、精神科へ入院中の
 今も自傷行為を繰り返し、もう1人も悪夢にさいなまれているという。
 http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080903ddlk02040065000c.html

・判決によると、被告は二〇〇六年三月から四月の間、「殺すぞ」と怒鳴りつけるなどして、孫娘を
 恐怖から心理的に抵抗できない状態に陥れ、性的暴行を加えた。別の孫娘も同様に抵抗できない
 状態にし、わいせつな行為をした。
 判決で渡辺裁判長は「刑事責任は重大で、酌むべき事情を考慮しても、主文の刑が相当」と
 量刑理由を説明。
 判決言い渡し後には「欲望のまま被害者を蹂躙したことから、当然の報い。多少なりとも人間性を
 身に付けてから社会復帰してほしい」と述べた。(抜粋)
 http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/09/03/new0809030802.htm
729受験番号774:2008/09/20(土) 19:51:49 ID:ammhoEbC
明日五所川原受ける人いる?
730受験番号774:2008/09/22(月) 09:33:31 ID:JaMeb9wJ
八戸の美人市議員は試験なんて受けず親のコネと生まれ持ったルックスで写真集まで
出してるとなるとアホらしくなってくるよな
731受験番号774:2008/09/22(月) 16:18:12 ID:PfKb7vRT
あぁ……某町役場が待たせすぎだ……
一次試験からもう二ヶ月たってるのに……
いまだに二次試験の案内が来ない……

来年のリベンジで県庁受けようかなぁ……
732受験番号774:2008/09/22(月) 22:26:25 ID:w1q04wZk
三沢市受けた人いる??どうだったかな。簡単すぎじゃなかったか?
733受験番号774:2008/09/22(月) 22:42:16 ID:EhDxiYcQ
>>732
職種はなんですか?私もそこに出願出してたんですが。棄権したんで、
何人くらい受験したのか気になったんです。すみません、質問に答えなくて
734受験番号774:2008/09/22(月) 22:46:40 ID:w1q04wZk
三沢市の一般事務です。大卒は大体ロ六十人から七十人。高卒は四十人位でしたよ。問題簡単だったんで、かなりボーダーが高いと思われます。
735受験番号774:2008/09/22(月) 22:52:49 ID:c/ul8N99
五所川原私受けました。2チャンの回答からは6割程度かと・・
一次通るのかな・・・

736受験番号774:2008/09/22(月) 23:00:12 ID:w1q04wZk
どうなんでしょうね…。五所川原市は何人くらい受けてました?七割から八割が、合格ラインになりそう。
737受験番号774:2008/09/22(月) 23:04:21 ID:EhDxiYcQ
>>734
答えてくれてありがとうございます。
738受験番号774:2008/09/22(月) 23:09:12 ID:c/ul8N99
>736
81人でした。上級のみの人数です
739受験番号774:2008/09/23(火) 12:56:48 ID:4387MNp8
三沢市上級は1次通過人数が多いから、7割とれればOKでしょ、
740受験番号774:2008/09/23(火) 18:35:42 ID:AvA6NLg7
三沢市初級はどうですか?
741受験番号774:2008/09/23(火) 22:35:45 ID:pILOFTuU
あさってから県庁の採用意向面接だな
30分も何聞かれるんだろう
緊張してきた・・・
742受験番号774:2008/09/25(木) 01:15:43 ID:Ry3mLyA8
そんな緊張する面接なの?全く考えてなかったよ。いま志望動機聞かれたらマズい。

743受験番号774:2008/09/25(木) 19:58:23 ID:D2Wq9zSk
税務課
固定資産しんさぬかりなし
スウェーデンハウス欠陥の偽装ほうこくは再発防止
日光市事例はっかく
744受験番号774:2008/09/27(土) 11:53:46 ID:9OCcze63
青森市の障害者採用1人…。
受かる気しねぇ。
745受験番号774:2008/09/29(月) 13:05:49 ID:c+gPpISd
三沢市は採用者0人の場合もあるって聞いた。
ほとんどの職員が裏金渡して臨時職員→正規職員って流れらしいし。
三沢市汚れきってるな…
746受験番号774:2008/09/29(月) 16:29:57 ID:jlNISfEo
昨日のはむずかった。
約六割五分。
うかれー。
747受験番号774:2008/09/30(火) 21:09:46 ID:lvDvOCAp
県庁の意向調査面接うけた人見てる?
あの話ヤバくない?
748受験番号774:2008/09/30(火) 21:09:52 ID:u2ylwwzi
問題回収されてるのに六割五分とか分析できるのはすごいな。
まあ、確かに難しかった。
749受験番号774:2008/10/01(水) 10:42:51 ID:f6M2ojls
ここの解答見て判断したよ。むずかったね。
750受験番号774:2008/10/01(水) 12:10:44 ID:RLmQmYXT

受けたの県職ですか青森市職員ですか?解答のとこにある資料解釈の船舶の問題ありましたっけ?
751受験番号774:2008/10/01(水) 12:48:44 ID:f6M2ojls
市職員よ。船舶の問題はなかった。まぁ、おちたべな。
752受験番号774:2008/10/01(水) 19:35:05 ID:VdGEiPKU
三沢市も点数は公開してるんだろ?
753受験番号774:2008/10/01(水) 21:01:05 ID:G89LjARQ
>>747
kwsk
特にヤバい話は無かったと思うが
754受験番号774:2008/10/02(木) 01:53:47 ID:HX9j1sDF
神奈川県庁の合格者の間で青森県が話題になってたよ。
「青森って県民所得やばくないか…どうやって生きてるんだ?」
「みんな自分の畑の林檎かじって食費浮かしてんじゃね?」
的な。
どうなのよ実際。
755受験番号774:2008/10/02(木) 11:07:43 ID:PhFgreYd
どうにもなりません
諦めています
756受験番号774:2008/10/02(木) 23:25:29 ID:xerqLlDq
財政破綻の話でもされたのかなw
757受験番号774:2008/10/03(金) 02:45:01 ID:2ostuIhn
八戸、青森のボーダーは毎年どのくらいなの?
知ってる人教えて下さい。
758受験番号774:2008/10/03(金) 13:55:10 ID:/jZ1VpRR
>>747
やばかった
誰かが犠牲になるんだよな…
759受験番号774:2008/10/03(金) 22:25:27 ID:Qhx2T/pc
>>758
最終合格者≠内定って言われたのか?
760受験番号774:2008/10/03(金) 22:53:25 ID:/jZ1VpRR
>>759
全員内定だよ
詳しくは言えないけどある話を聞かされたんだ
761受験番号774:2008/10/03(金) 22:56:39 ID:Qhx2T/pc
>>760
レスサンクス
そっか・・・。
俺も内定者だが何も言われなかったので気になって聞いたんだ。
内容は言わなくてもいいので、知らないとまずいことかどうか教えて
762受験番号774:2008/10/04(土) 00:18:41 ID:wQIH/C7s
761
知らなくても全く問題はないよ
多分みんな言われたと思うけど
自分が気にし過ぎてるだけかもしれないんで深く考えないでね
763受験番号774:2008/10/04(土) 00:27:10 ID:5p3XRTLc
そっかぁ
ありがとう。
民間の就活しなかったので県庁のみで不安だったんだ
財政破綻とかいろいろ不安な要素はあるけど、入ったら頑張ろうな
そしてよろしく

764受験番号774:2008/10/05(日) 11:28:11 ID:j3R91NiH
もしかして配属に関すること?
覚悟云々言われた話かな?
自分も不安だ・・・
765受験番号774:2008/10/07(火) 00:14:42 ID:o5p9q6Oj
青森市役所受けた人いるかー?わーは約六割だ。受けた人、情報交換するべ。とりあえず、カキモトいったな。
766受験番号774:2008/10/07(火) 10:01:43 ID:1iLD1hhz
わーは、県庁受けたよ。
問題は多分同じだと思うけど、6割は確実、よければ7割ぐらいです。
でも、適正が・・・・
767受験番号774:2008/10/07(火) 14:56:24 ID:o5p9q6Oj
県庁も40問か?適性いらいらするよな!六割〜七割ならいけんじゃねー?
768受験番号774:2008/10/07(火) 15:39:39 ID:x35Bapsg
携帯から失礼
県庁は50問だった
時間足んなくて解けそうな問題なのに適当マークせざる得なかった問題があったorz
769受験番号774:2008/10/07(火) 15:54:06 ID:o5p9q6Oj
40問でも時間たりねーって思ったのに、50問はきついわ。お疲れ様です。県庁発表いつだっけ?青森16なんだよね。
770受験番号774:2008/10/07(火) 17:45:51 ID:x35Bapsg
県庁は10日発表
落ち着かねぇ〜
771受験番号774:2008/10/07(火) 18:13:54 ID:o5p9q6Oj
お互い受かってればいいな。
合格祈願!
772受験番号774:2008/10/07(火) 18:55:12 ID:bVZBCu+9
オレは適正はまぁまぁだけど、教養がダメだった。
適正の配点低いし、こりゃ危ないかも。
773受験番号774:2008/10/07(火) 18:57:27 ID:o5p9q6Oj
教養どんくれーよ?
774受験番号774:2008/10/07(火) 19:01:49 ID:bVZBCu+9
問題も回収されてるから何とも言えないけど、約6割
775受験番号774:2008/10/07(火) 20:06:47 ID:o5p9q6Oj
六割かぁ。倍率どのくらいだっけか??
776受験番号774:2008/10/07(火) 20:38:39 ID:bVZBCu+9
7〜10倍くらいじゃないかな
777受験番号774:2008/10/07(火) 21:54:50 ID:o5p9q6Oj
青森市役所も倍率そのくらいだ。受かってればいーな。
778受験番号774:2008/10/07(火) 22:16:31 ID:bVZBCu+9
ホントにそう思うよ
779受験番号774:2008/10/07(火) 23:33:27 ID:o5p9q6Oj
青森市役所受けた人いないか??
780受験番号774:2008/10/09(木) 17:01:38 ID:ELuFsJ22

事務受けたわ
自己採点したら7割くらいだったけど、面接はメチャクチャだった
大学受験したくないし受かってて欲しいな
781受験番号774:2008/10/09(木) 20:56:42 ID:ZV9gnYUv
28とれてんならいけるべ。わーは26ぐらいしかとれとない。面接はわーもやばかった。
782受験番号774:2008/10/09(木) 22:11:01 ID:B7+xHsA0
明日、県庁初級一次の発表だ
あー眠れない・・・
783受験番号774:2008/10/10(金) 07:56:19 ID:A7kxiUvf
何時頃ネットに発表されるんだろ?
あー、落ち着かん!!
784受験番号774:2008/10/10(金) 09:27:46 ID:ev/UKz9A
県庁落ちた。。適正が不味かったな・・・・
785受験番号774:2008/10/10(金) 09:40:53 ID:BheGI/XV
受かった...。
でも面接対策してねぇ
786受験番号774:2008/10/12(日) 23:39:07 ID:6zT5elf1
明後日三沢発表あげ
787受験番号774:2008/10/14(火) 01:17:48 ID:hCmXTtXG
三沢市今日発表あげ
788受験番号774:2008/10/14(火) 11:13:27 ID:hCmXTtXG
三沢から文書届いたひといるー?いつになったらホームページにアップするんだ。おせぇ!
789受験番号774:2008/10/14(火) 11:18:10 ID:9vM8qRGj
青森って一人しかネット繋いでないの?
790受験番号774:2008/10/14(火) 22:44:53 ID:hCmXTtXG
青森市役所明後日発表あげ
791受験番号774:2008/10/14(火) 23:22:37 ID:hCmXTtXG
五所川原市明日発表あげ
792受験番号774:2008/10/15(水) 22:06:52 ID:dWrpwela
五所川原、三沢上級受かった人いる?どのくらい点数とったか教えてくれ
793受験番号774:2008/10/24(金) 00:35:11 ID:rbi4OnrF
747です。亀レススマソ

>>758
マジであれはないわな…なんのために県庁の上級受かったんだって話だよね…

794受験番号774:2008/10/24(金) 11:26:44 ID:9tz6tYgT
>>793
たぶん配属先のことだよな?
あくまで県の職員だから、そういう所に配属されるのは仕方ないと思うけど、
退職までずっとっていうのはな・・・。
他の所にも異動できるなら、やってみたいとは思うんだが・・・
795受験番号774:2008/10/26(日) 08:41:56 ID:61uwbEDc
ジョブローテーションはあるから安心汁
796受験番号774:2008/10/26(日) 17:15:20 ID:y1eZvb8a
>>795
そもそも県庁職員じゃなくなる
797受験番号774:2008/10/26(日) 19:55:35 ID:61uwbEDc
専門職か?
798受験番号774:2008/10/26(日) 22:18:29 ID:xFhaUvwc
ねぇ、それって来年以降の受験者にも当てはまる事なの?
そうだったら教えて欲しいんだけど。
799受験番号774:2008/10/26(日) 22:19:01 ID:y1eZvb8a
ん?内定者の方じゃないんですか?
800受験番号774:2008/10/27(月) 11:21:03 ID:CCBod9J9
上級行政で合格すると知事部局や警察、教育委員会に配属になるんだが、
警察に配属になると退職までずっと警察事務の仕事で、知事部局とかには異動できないんだと。
警察関係の知り合いに聞いたけど、毎年必ず1人は警察に配属になるらしい。
覚悟を決めておこう…
801受験番号774:2008/10/28(火) 16:23:15 ID:TF7ndNrs
今年は3人がそうだから、選ばれたらショックだわ。

ほんと、知事部局でやりたいことがあって必死で頑張ってきたのに、一生警察事務とは…。
別に警察事務の試験やればいい話なのに
802受験番号774:2008/10/28(火) 20:23:30 ID:0d5tj/wu
3人も!?
それは知らなかった…
意向面接で警察の方に「君みたいな人に是非来て欲しい」って言われたので、
ひょっとするとヤバイかもしれない。
自分も知事部局でやりたい仕事があったから、そっちが第一志望ってアピールはしたけど、
覚悟を決めるしかないな…
803受験番号774:2008/10/28(火) 23:54:10 ID:UgheR26l
今年合格者が多かったのも関係あるのか?
804受験番号774:2008/10/31(金) 22:42:16 ID:qPKHIbvi
なんだこいつ
マジで逝ってよしだな


【青森】職員「仕事への意欲を失っていたため、登録料の支払いを怠ってしまった」…登録料を支払わずに品種登録を取り消された問題で★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225400158/
805受験番号774:2008/12/05(金) 02:45:47 ID:9fQCk44p
age
806受験番号774:2008/12/31(水) 04:58:39 ID:sRdK88L+
せっかく上級職で役場に採用されたのはいいんだが、同期がいないみたい…
寂しい…
807受験番号774:2008/12/31(水) 12:19:16 ID:aD4Z0/5L
東北地方の市町村の年収ランキング

順位 自治体名 県名  年齢   年収 偏差値 
 1  舟形町 (山形県) 44.5歳 753万円 78.4 
 2  伊達市 (福島県) 45.4歳 745万円 76.6 
 3  北上市 (岩手県) 45.3歳 736万円 74.5 
 4  川俣町 (福島県) 44.0歳 736万円 74.4 
 5  双葉町 (福島県) 46.0歳 732万円 73.4 
 6  山田町 (岩手県) 46.2歳 726万円 72.1 
 7  軽米町 (岩手県) 47.7歳 726万円 72.0 
 8  矢祭町 (福島県) 48.8歳 722万円 71.1 
 9  楢葉町 (福島県) 44.8歳 721万円 71.0 
10 寒河江市 (山形県) 45.8歳 713万円 68.9 
11位以下→http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/51.html

政令市と都道府県
札幌市 43.7歳 746万円
宮城県 42.5歳 703万円
秋田県 43.3歳 699万円
山形県 43.3歳 694万円
青森県 44.1歳 693万円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/13.html
808受験番号774:2008/12/31(水) 12:23:12 ID:aD4Z0/5L
こうでした

政令市と県
仙台市  44.2歳 794万円
宮城県 42.5歳 703万円
秋田県 43.3歳 699万円
山形県 43.3歳 694万円
青森県 44.1歳 693万円
福島県 43.2歳 682万円
岩手県 42.4歳 668万円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/13.html
809受験番号774:2008/12/31(水) 19:10:41 ID:sRdK88L+
偏差値ってなにが基準?
試験の難易度?
でもそんなの客観的な評価なんて不可能だよな。

たんなる平均年収の順位?
810受験番号774:2009/01/13(火) 21:41:14 ID:PFgX9OBW
青森原子力産業立地調整官事務所
http://www.meti.go.jp/information/recruit/20090401940.html
というのもある。

日給6,670円(予定)交通費、残業手当
別途支給、社会保険完備。また、期間に応じて、有給休暇、
賞与、退職手当有り

あと経済産業省職員の採用情報 非常勤だが
日給17,200円(超勤手当、通勤手当の支給及び雇用保険の加入有)
http://www.meti.go.jp/information/recruit/20090401963.html
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)郵送。書類選考の上面接

・・・日給17,200円が怖すぎるが誰か電話してみてくれ。
811受験番号774:2009/02/20(金) 08:14:39 ID:bJhL5SIU
あげ
812受験番号774:2009/03/06(金) 07:50:59 ID:yBtZUTyV
受験案内ってもうもらえる?
ホームページ見てもなんもないんだが
813受験番号774:2009/03/09(月) 06:33:27 ID:N2RE9HqP
配属先はわかるのはいつだろうか…
814受験番号774:2009/03/10(火) 00:21:58 ID:+XzBvVgG
うんこしたあとはオシリふくんだよね
前から後ろ?後ろから前?
815受験番号774:2009/03/10(火) 15:57:20 ID:2w91hGhI
>>813
本当だよな
いい加減教えてくれないと引越しの予定も決められない
816受験番号774:2009/03/10(火) 20:23:42 ID:eWkSyAwR
まだ決まってないんだから教えられるわけもない
817受験番号774:2009/03/11(水) 11:06:59 ID:OBFwLlq8
さすがに、まだ決まってないわけは無いと思うが・・・
仕事が遅いな
818受験番号774:2009/03/11(水) 22:56:21 ID:pmh0h+yv
担当の仕事としては終わってるけど
その後にグダグダ文句つけてくる議員とかが居るから
内示直前まで差し替えの連続なんだよ
819受験番号774:2009/03/14(土) 02:51:31 ID:EzEUKiBE
20日にはわかるのかなぁ
820受験番号774:2009/03/14(土) 22:14:17 ID:3lavrCHV
さすがに来週中には配属先わかるよな?
実家から通える所だといいな
1週間ちょっとで引越し済ませるのはキツイ…
821コネ最強:2009/03/22(日) 02:15:38 ID:12m6HYh7
ホントに地方公務員は権力者による恣意的な人事
が横行している。
822受験番号774:2009/03/22(日) 05:01:21 ID:H4LiVOix
kwsk
823受験番号774:2009/05/10(日) 20:38:35 ID:TMEYAaAc
あと1ヶ月半…
824受験番号774:2009/05/14(木) 07:03:25 ID:OlCNOE4h
県庁の採用人数が……
825受験番号774:2009/05/15(金) 02:28:36 ID:ZC36vl4u
>>824
募集要項配布今日からだっけ?何人?
826受験番号774:2009/05/15(金) 15:23:22 ID:ZC36vl4u
ちょww行政55人募集wwww
なんとか引っ掛かりたいぜ
827受験番号774:2009/05/16(土) 04:27:20 ID:FvoSDwKW
皆様 どちらに在学中ですか?
828受験番号774:2009/05/16(土) 20:26:17 ID:0SWzaGDj
>>827
俺は東アカだ。
829受験番号774:2009/05/17(日) 00:22:48 ID:iCh0EL4r
>>828
予備校組はすごそうだな
模試7割とかいってる?
830受験番号774:2009/05/17(日) 22:16:56 ID:HkL+l3iU
警察行政のほうが、倍率低くなりそうな気がするな〜
831受験番号774:2009/05/17(日) 22:37:08 ID:Fwx53imC
青森市役所とかも、二次試験のほうが配点たけえのかな?
832受験番号774:2009/05/17(日) 23:45:32 ID:iCh0EL4r
俺は迷わず行政選択
833受験番号774:2009/05/19(火) 18:16:42 ID:fTdj2sGT
教養の歴史系科目が全然駄目な俺は死んだ方がいい
834受験番号774:2009/05/20(水) 20:46:15 ID:oVrFytI+
行政に決めたo(・∀・o)=3
835受験番号774:2009/05/20(水) 21:30:07 ID:oVrFytI+
もう勉強しなくても受かりそうだね
836受験番号774:2009/05/20(水) 22:59:48 ID:uWp7+n/Y
>>828
教養だけなら7割越えだが、専門は法律系が足を引っ張っていて7割いかなかったな。
837受験番号774:2009/05/21(木) 01:58:02 ID:3Nbrzzqn
俺は専門なら確実に7割以上取れるけど教養が厳しいわ
今年募集人数異常だから来年マジで厳しそうだな
838受験番号774:2009/05/21(木) 23:49:04 ID:xo/X++D2
みんな頭いいなぁ

がんばらなきゃ‥


4月から始めたからなぁ
839受験番号774:2009/05/22(金) 04:27:34 ID:HXnrMMUr
頭良いんじゃなくて努力してるんだよ
840受験番号774:2009/05/23(土) 00:40:31 ID:MGMZEDRQ
勉強
今日もあんまりできなかったな
まだやってない科目ばかり(;´д⊂)

大平洋側に勤務したいな
新幹線沿いか
841受験番号774:2009/05/24(日) 01:07:54 ID:5vCYy82J
>>840
あんまり勉強してないなら勤務地うんぬんよりまず受からないと思うよ
みんな1日10時間とかやってるのに
842受験番号774:2009/05/30(土) 18:04:58 ID:+S9UxYyR
ほんとに10時間もやってんの?
843受験番号774:2009/05/30(土) 18:20:23 ID:bgbmK7+l
んだぞ
やってんのかこら!

( ^ω^)だお
( ^ω^)明日は無弁で細事いってくるお
( ^ω^)県庁も無弁かもしれないお
( ^ω^)4月からやる気ないおー
844受験番号774:2009/05/30(土) 19:28:06 ID:PeQCheHo
>>842
>>843
お前らみたいなのが他の受験者だと思うと本当に気が楽になるよ
845受験番号774:2009/05/31(日) 00:41:25 ID:UiCbCxQn
そりゃヨカタな
846受験番号774:2009/06/01(月) 00:25:00 ID:Kwy/VrsE
みんな新設された警察行政ってどう思う?
受かるだけなら最初だし狙い目なのか、それともみんな同じこと考えて極端に倍率が高くなるのか。
変なこと考えず55人に増えた行政にするべきか。
まだ悩んで願書出してない。うーん。


仕事はどっちでもやる気ある。どこでもいいわけじゃないけど、もういい歳だから決めたい。
847受験番号774:2009/06/01(月) 13:26:02 ID:vDHFxPYk
↑少なくとも自分は行政にします

多く見積もって
警察行政の方が4、5倍程度
行政は8倍程度と予想してます


県庁に応募が殺到して他のA日程試験の倍率が低下することもありますし悩みますよね

最近はだらけていたので気を引き締めなければ
848受験番号774:2009/06/01(月) 22:10:00 ID:Kwy/VrsE
>>847
なるほど。ご意見ありがとう参考になります。
例年どおり行政の採用人数があまり多くないなら警察行政にしてみようかと思うんですが、今回せっかく55人に増えたので行政にしようかなと今考えてます。
55人ならなんとか自分も滑り込めるかなと思って。少し安易ですが…。

がんばってみます。
849受験番号774:2009/06/03(水) 00:25:52 ID:NldMVQHh
模試だいたい6割〜6割5分なんだが大丈夫かな?
基準だいたいどれくらい?
850受験番号774:2009/06/03(水) 17:45:54 ID:zE5uhSo+
どこ模試??
851受験番号774:2009/06/04(木) 11:07:16 ID:Hu79tH/+
専門って全教科やるもんなの?
俺は刑法労働法経営学捨てるつもりだけど無謀かな
852受験番号774:2009/06/04(木) 11:17:36 ID:K6ItfuSs
おれは5科目ステル・・・(´ロ`)

がんばる
853受験番号774:2009/06/04(木) 12:55:57 ID:8dW5FPNX
地上は経済学財政学が命
854受験番号774:2009/06/04(木) 21:25:02 ID:nPFSMEhW
模試うけてない……
855受験番号774:2009/06/04(木) 21:43:24 ID:8dW5FPNX
祭事受けた奴いる?
856受験番号774:2009/06/05(金) 00:50:27 ID:05yYB7GE
土木受けるけど今年の倍率どーなるんでしょう?
857受験番号774:2009/06/08(月) 02:09:43 ID:+P7L0mz4
やべぇくそ間にあわねぇ教養ムベンや
国税もきわどいわ
858受験番号774:2009/06/13(土) 20:07:06 ID:+F6dU2s1
受験票届いた
行政だけど400以上受験者いるな
859受験番号774:2009/06/13(土) 23:56:10 ID:cPCt+nwI
なんで400人以上なの?
860受験番号774:2009/06/14(日) 00:49:15 ID:8AUi8NtE
受験票届いて勉強する気になれない
861受験番号774:2009/06/14(日) 02:55:50 ID:5iN188ZZ
>>859
かなり遅くだした自分の受験番号が400番台だった。
確か1番から割り振られたはず。
862受験番号774:2009/06/14(日) 09:10:50 ID:CPSzMNW+
かなり早く出した俺は100番台だた
863受験番号774:2009/06/14(日) 13:25:32 ID:0pCt3hN6
去年は行政内定者から警察行政に回されていたのに、去年以前もそうすりゃ良かったのにね。
そうすりゃ理不尽に警察に回されずに済んだのに。
864受験番号774:2009/06/14(日) 15:23:03 ID:gF/hgB4h
>>861
青森受験者?
東京の分足してねえんじゃねえの?
たぶん100はいるぞ?
865受験番号774:2009/06/14(日) 21:04:12 ID:CPSzMNW+
いても450と予想
実際の受験者は350程度、そのうち記念受験は150で勝負は200人くらいと予想
866受験番号774:2009/06/14(日) 21:08:43 ID:0owWG/IC
ずいぶん増えたな…。不況だからか?(´・ω・`)
867受験番号774:2009/06/15(月) 12:45:05 ID:PkXnur2x
今までの試験全部涙目w
あと二つしかねーお・・・

100人は欠席するからだいじょぶ、と自分をはげましてみる
そんな自分も3つ地上に出願していることは秘密だおっお〜
868受験番号774:2009/06/15(月) 15:51:34 ID:bq0uvMBZ
人数なんて増えても大して関係ないんじゃね
7割とりゃ受かる、それだけだ
869受験番号774:2009/06/15(月) 18:08:44 ID:Gh275s3h
東京受験で受験票まだ着てないやついる?
俺、まだつかない
870受験番号774:2009/06/16(火) 18:30:56 ID:zUOjjBcu
土木の受験者増えすぎだろ?!
こりゃ仕事辞めれねえはw
871受験番号774:2009/06/16(火) 19:02:23 ID:1vKteMlJ
俺も土木受験予定だけど受験者ってどれくらい??
872受験番号774:2009/06/16(火) 19:31:37 ID:zUOjjBcu
もうちょっとしたら県庁のHPに載るし、教えないw
とにかく予想以上に多かった。ちなみに東京だけでそれ。
倍率2,3倍だろと考えていた俺が甘かったはwww
873受験番号774:2009/06/16(火) 19:40:19 ID:1vKteMlJ
仮に基準点越えたとしても落ちるケースがあるということか。はぁぁ
土木ってたくさん本あるから何を勉強したらいいか迷って結局米田使ってるけどあれ国家の問題しか載ってないから不安だ。。
874受験番号774:2009/06/16(火) 19:49:56 ID:zUOjjBcu
基準点は超えて当たり前だろ。
6割取れないとうからないよ。
875受験番号774:2009/06/16(火) 20:08:19 ID:1vKteMlJ
ごめん。会社帰り車運転しながら書き間違えた。
基準点ちょうどのライン
それにしても仕事しながらだと6割は難しいす
876受験番号774:2009/06/16(火) 22:15:18 ID:usjfhbFW
まあ、分からないけどね。
でも6割は必要だと思うよ今年の倍率は高くなりそうだし><
877受験番号774:2009/06/17(水) 03:43:18 ID:4b9Zdsw0
土木6割でいいの?
行政は7割だぞ
878受験番号774:2009/06/17(水) 12:45:46 ID:rQr65zIQ
7割必要だったのは今までだろ
今年は600人くらいしか受けないだろうから
6割もあれば十分
879受験番号774:2009/06/17(水) 18:01:34 ID:4b9Zdsw0
7割取る気でやれよ
880受験番号774:2009/06/17(水) 18:31:00 ID:lo0LZAdi
7割7割うざ
881受験番号774:2009/06/17(水) 20:52:57 ID:baBvfCeV
模試まだ4割しか取れてない・・・・
882受験番号774:2009/06/17(水) 21:21:34 ID:ooQFx8dY
だいじょうぶ
おれは模試うけてねーし

宝くじが当たることもあるんだ
883受験番号774:2009/06/18(木) 10:22:19 ID:VH6mc+Fm
申し込み状況更新されたね

行政は10.8倍…
884受験番号774:2009/06/18(木) 10:23:29 ID:tONCudLD
行政
申込者数596人
申込倍率10.8倍

ま、だいたい150人は来ないからな

不況って感じだな
885受験番号774:2009/06/18(木) 10:50:29 ID:qHm0f2ws
何人いようが大抵は記念受験
886受験番号774:2009/06/18(木) 22:06:10 ID:u6tBaLdW
倍率低いな…チャンスですね。頑張ってね(・ω・)ノシ
待ってるぜ
887受験番号774:2009/06/19(金) 17:03:01 ID:pt5wB471
時事きつい
888受験番号774:2009/06/19(金) 17:05:42 ID:hU6HcXPT
全部きつい
889受験番号774:2009/06/19(金) 17:41:37 ID:eaq4PHy0
教養きつい
890受験番号774:2009/06/19(金) 17:48:33 ID:hU6HcXPT
債権、政治、行学、刑法、労働法、教養は一切やりませんけどね
もう知りません
891受験番号774:2009/06/19(金) 23:25:53 ID:eaq4PHy0
一次受かっても落ちてもとにかく一週間できるとこまで頑張ろうよ。
892受験番号774:2009/06/19(金) 23:30:53 ID:wJpGMBUr
自分だけこっそり頑張っておけばいい
893受験番号774:2009/06/19(金) 23:31:51 ID:hU6HcXPT
はい!がんばります!
是非受かってください
一緒に働きたい
894受験番号774:2009/06/20(土) 00:11:49 ID:32GxHq+z
とりあえずがんばれ俺
895受験番号774:2009/06/20(土) 00:20:35 ID:kZ0d3NV6
自民、「道州制実現」をマニフェストに明記へ

6月19日1時5分配信 産経新聞
 自民党の道州制推進本部(本部長・保利耕輔政調会長)は18日、
次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に、道州制導入の「実現」を盛り込む案をおおむね了承した。

 自民党は従来の国政選挙公約では道州制を「検討」や「推進」と位置付けており「実現」との表現が盛り込まれれば初めて。
会合では、「平成27〜29年をめどに道州制導入」との目標時期も明記するよう求める意見が出た。党の政権公約プロジェクトチームに提案する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090619-00000507-san-pol
896受験番号774:2009/06/20(土) 00:21:28 ID:rMuX+ZYD
行政7531人か…
倍率100倍超えだな
やっぱ全国的にも知名度の高い青森県で働きたいという奴らが多いことの表れだな
青森県庁ってぶっちゃけ国Tと同等以上のキャリアだよな、実際
897受験番号774:2009/06/20(土) 00:27:03 ID:SrfZEkM/
つまらん釣りだお
898受験番号774:2009/06/20(土) 09:12:05 ID:32GxHq+z
>>896
マジキチ
899受験番号774:2009/06/20(土) 15:02:07 ID:32GxHq+z
>>890
経営学、国際関係、財政学はしっかりやったのか?
債権政治行政とかでも死亡フラグなのにこの3つもやってなかったら専門はまじアウト
教養は宮廷行くくらい貯金があるなら大丈夫かもな
900受験番号774:2009/06/20(土) 15:11:42 ID:CT2d2kF0
じゃぁアウトかも
一応やってあるけど
おぼえとらんもん

とりあえず明日頑張る
901受験番号774:2009/06/20(土) 15:20:46 ID:32GxHq+z
債権政治学とかやらずに経営学やるとか変わってるな
902受験番号774:2009/06/20(土) 15:24:02 ID:CT2d2kF0
民法めんどいし
酷2でやりやすいの選んだ
903受験番号774:2009/06/20(土) 15:59:25 ID:32GxHq+z
国2専願ならいいと思うが
教養は?
904受験番号774:2009/06/20(土) 16:04:46 ID:CT2d2kF0
時間がなくてなにも…
あっ社会科学2周したくらい
いつも5割5分しかとれないね
905受験番号774:2009/06/20(土) 16:33:34 ID:32GxHq+z
社会科学なら専門とかぶるからあんまりいらなくない?
時事くらいでなんとかなるよ
906受験番号774:2009/06/20(土) 16:39:01 ID:CT2d2kF0
そう、無駄だったw


もう余裕なの?
907受験番号774:2009/06/20(土) 17:31:10 ID:32GxHq+z
余裕じゃない
最近専門放置気味だったから今必死で復習してる
専門は7割取れると思うが教養は6割くらい
908受験番号774:2009/06/20(土) 17:43:13 ID:CT2d2kF0
そっか、まあまあ安泰じゃん。55人だし
ある程度いい大学でてんでしょ

はぁ〜経済やらなきゃ…
909受験番号774:2009/06/20(土) 17:44:54 ID:SrfZEkM/
労働法、刑法、経営学、地上で2問ずつ出るのがわずらわしい。
他で使わなかったから無勉。うーん。
910受験番号774:2009/06/20(土) 17:54:03 ID:32GxHq+z
>>908
大した大学出てないぞ
911受験番号774:2009/06/20(土) 17:56:13 ID:CT2d2kF0
きそつか
まぁ大学は関係ないか

教養できる人はうらやまだけど
912受験番号774:2009/06/20(土) 18:09:32 ID:LwlbCLWh
教養は知能と社会科学のみ!!
913受験番号774:2009/06/20(土) 18:32:52 ID:mNJOacKY
公務員試験って科目数多いじゃん。
みんなどうやって覚え続けてる??
俺はどんどん忘れてって、ほぼ1からやり直しってのを繰り返してる
914受験番号774:2009/06/20(土) 19:25:24 ID:CT2d2kF0
>>913
同じく
でも同じきょーかを連続で3周したらあんま忘れないかな
915受験番号774:2009/06/20(土) 22:11:50 ID:mNJOacKY
連続で繰り返せば大丈夫だけど、その分他の科目の間隔が空くじゃん。
それで効率よくできてない。
916受験番号774:2009/06/21(日) 19:22:41 ID:tgZh64m2
国U死んだ\(^O^)/
917受験番号774:2009/06/21(日) 21:52:40 ID:LoRwQB2k
みんな氏ねばいい
俺も含めて
918受験番号774:2009/06/21(日) 21:58:39 ID:ctQgFjDm
最低点たたき出した
これしか可能性ある試験なかったのに・・・泣く
919受験番号774:2009/06/23(火) 04:11:24 ID:iD/+uze4
2時間半で50問も解けるのかな(´・ω・`)?
920受験番号774:2009/06/23(火) 10:46:50 ID:5VBz89dP
>>919
無理ではないが厳しい
921受験番号774:2009/06/24(水) 09:50:26 ID:+l7z1KOt
あと4日かぁ…なにやろうか迷う。
922受験番号774:2009/06/25(木) 14:27:58 ID:LLSs9aqM
今日は暑いね
てか優秀な人は県庁に流れるから
市役所のほう受かる気がしてきた
どっち受けよ……

暑くて集中できね
923受験番号774:2009/06/25(木) 23:54:41 ID:chNVUiaj
教養6割、専門7割5分取ってやんぜ
924受験番号774:2009/06/26(金) 03:05:42 ID:IP11SO1/
いくらageてもレスつかないよ^^
青森みたいな田舎で2chみてるやつなんてオタクしかいないから^^
925受験番号774:2009/06/26(金) 05:32:48 ID:5OZFq8q8
教養、専門の合格ラインってどれくらい?
5割?6割?7?
926受験番号774:2009/06/26(金) 12:22:49 ID:e4ckzyRx
おまいら日曜日の試験会場、青森は北高校だから間違えるなよ(´・ω・`)商業じゃないぞ
927受験番号774:2009/06/26(金) 15:32:32 ID:JTBg1TUm
日曜日はみんながんばろう!
自分は半分くらいしか勉強できてないが精一杯やる

100人は1次突破するだろうから希望はあるよな
928受験番号774:2009/06/26(金) 17:53:56 ID:0a5iypep
>>927
マジレスするとラッキーマンレベルに超強運じゃないと無理
929受験番号774:2009/06/27(土) 00:28:57 ID:2Drh8ct2
>>925
少なくとも6割は超えるかと
930受験番号774:2009/06/27(土) 10:56:30 ID:2Drh8ct2
いよいよか、なんかもう早く終わって欲しい
931受験番号774:2009/06/27(土) 16:09:33 ID:BFQPn4PV
北高は冷房つきますか?
932受験番号774:2009/06/27(土) 17:32:45 ID:r2URq8AZ
県立に冷房なんかあるわけないじゃん
933受験番号774:2009/06/27(土) 17:38:14 ID:1zRaGsxF
ホムペの例題すらとけねー!

オタワプロセス\(^o^)/
934受験番号774:2009/06/27(土) 19:56:08 ID:2Drh8ct2
もう死にたい
935受験番号774:2009/06/27(土) 20:04:28 ID:++WjVFIR
卍卍 弘前をいい街にしよう 卍卍 41
315 :名無しさん@青森:2009/05/04(月) 16:57:52
知り合いから「ウド」をいっぱい貰った。
今晩は、天ぷら、マヨネーズ+味噌の混ぜ合わせで和えもの、
そして、味噌汁。
936受験番号774:2009/06/27(土) 20:13:44 ID:BFQPn4PV
>>934
me too
937受験番号774:2009/06/27(土) 20:49:53 ID:7S8IWkDm
つかさコネには勝てないよな…
938受験番号774:2009/06/27(土) 21:07:01 ID:1WQ+q5Z8
国U終わってから無勉だわ
939受験番号774:2009/06/27(土) 21:17:47 ID:2Drh8ct2
コネとか言ってる時点でry
940受験番号774:2009/06/27(土) 21:33:25 ID:1WQ+q5Z8
今年度の採用数めっちゃ多いから多少コネあったところで関係ないだろ
941受験番号774:2009/06/27(土) 21:38:49 ID:BFQPn4PV
緊張しすぎてやばい

何を読んでも頭に入らない
6割もいかないお
地上は国より問題が難しいからきつい
942受験番号774:2009/06/27(土) 22:06:53 ID:t1FJKuvD
お前ら明日上履きと下足袋忘れるなよ。おやすみ。
943受験番号774:2009/06/27(土) 22:52:52 ID:p2jLxv9e
そういえば上履きか。スーツで行こうかと思ってたけど、やっぱ私服かな…
944受験番号774:2009/06/27(土) 23:36:18 ID:1zRaGsxF
あついー私服しか無理

5時起きや
がんばろーね、おやすみ
945受験番号774:2009/06/28(日) 00:11:41 ID:XGWzkDcj
明日はがんばろう
おやすみ
946受験番号774:2009/06/28(日) 00:15:44 ID:mpuMvcHZ
コネだろ市役所w
947受験番号774:2009/06/28(日) 07:34:50 ID:XGWzkDcj
>>946
スレ違い
去れカス
948受験番号774:2009/06/28(日) 08:52:20 ID:nM1lH58S
スレタイ読めないの?
949受験番号774:2009/06/28(日) 16:09:04 ID:mpuMvcHZ
平静を装って大抵がコネ
社会はそれほど単純ではない

仕事できない芋がゴロゴロいるのは不条理

950受験番号774:2009/06/28(日) 16:19:03 ID:dm4a/26S
とりあえずおまいら乙。

専門おわた\(^o^)/
951受験番号774:2009/06/28(日) 16:30:40 ID:VRqaMX3e
皆さん乙でした
思ってたより難しかったな…
952受験番号774:2009/06/28(日) 16:58:44 ID:XGWzkDcj
明らかに難化
あれで7割超取るやつもいるんだろうな…ハハッワロス
953受験番号774:2009/06/28(日) 17:02:29 ID:ydtRhTqF
おつかれさん
教養はそんな難しくなかったけど専門が難しかった。こりゃ6割いかんな。
てか一次合格すれば通知って合格発表のその日に来るの?
954受験番号774:2009/06/28(日) 17:24:21 ID:XGWzkDcj
教養は取れてると思うが専門が…orz
法律系も2択で切れなくなったり経済がレベル上がり過ぎで涙目
955受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:16 ID:f+0kH5ce
教養わりとスラスラいけたから甘くみてたら専門難しすぎ\(^o^)/オワタ
956受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:51 ID:fw/y6uGK
おつかれ
昼過ぎから、会場暑かったな。
俺は教養も専門も難しかった。
とりあえず終わったものは振り返らず、
7月末の市役所に向けてまた勉強しなおしだ。
957受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:26 ID:zIqSbCDT
おまいらお疲れ。自分はダメっぽい気がする。


みんな車で送迎にきてくれる家族がいて羨ましい。自分はバスで帰りました。
958受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:03 ID:0FfxPN2X
おつかれ
私もタクシー呼びました

若い子多かったなぁ
959受験番号774:2009/06/28(日) 19:13:46 ID:2oQDJrMU
今年は去年に比べると凄い出席率だと思ったよ
去年は結構スカスカだったのに
やっぱり募集人数増加の影響かな
960受験番号774:2009/06/28(日) 19:35:29 ID:ydtRhTqF
ホント出席率には予想外に高かった。俺は行政外の区分だけど…東京組もきっと80%は堅いのかもしれない。。一次通ったらラッキーとして気持ち切り替えて明日からC日程の対策するしかない!
961受験番号774:2009/06/28(日) 19:40:43 ID:2oQDJrMU
>>953
うろ覚えだけど次の日ぐらいには着てたかな
962受験番号774:2009/06/28(日) 19:50:35 ID:ydtRhTqF
ネットで合否確認が怖くてさ。通知来たか来ないかで判断したほうが後味がいいような気がして。。。
963受験番号774:2009/06/28(日) 21:36:59 ID:2oQDJrMU
わかるわかるw
どっかの箱に入った猫みたいな話だけど
結果聞かない限りは受かってる可能性もあるからなー


まあ早いか遅いかの違いだけどさ…
964受験番号774:2009/06/29(月) 14:18:30 ID:30TITeOE
俺多分6割くらいしかとれてない\(^O^)/オワタ
行政法は失火責任法と代執行の先取特権、民法の時効の承認は信義則上援用はできなくなると不法行為を受動債権にして相殺不可は自信ある
965受験番号774:2009/06/29(月) 22:42:40 ID:gWUO5S07
962です。
1日くらい面接対策遅れてもいいからこの緊張というかこの心臓の苦しいこと残り10日間どうにかしてほしい。終わっちまったもんはしゃーない。。。択一だから運よけりゃ通るとして今日からC日程対策始めてます。
966受験番号774:2009/06/30(火) 07:35:23 ID:6TdpewhT
しるか
チラシの裏にでも書いてろ
馴れ合い厨はmi糞でもやってろや
967受験番号774:2009/06/30(火) 08:19:16 ID:DkQwKwc8
まず択一だから運良ければ通るとか安易な考えしてる時点でry
968受験番号774:2009/06/30(火) 09:36:13 ID:wdh+mq3I
青森市は今年上級事務やらねーのかよ
969受験番号774:2009/06/30(火) 11:08:03 ID:DkQwKwc8
>>968
毎年地上と日程かぶるのに今更言っても…
青森市は秘書課の問題やら談合問題やらでそれどころじゃないんじゃね
970受験番号774:2009/06/30(火) 17:30:58 ID:auoN7IRs
二次試験いつなんだろね?
一次通るかわかんないけども
971受験番号774:2009/06/30(火) 17:50:24 ID:L3fsx2tA
>>970
去年は7月の最終週の月火だったから27、28日が有力
972受験番号774:2009/06/30(火) 17:56:02 ID:DkQwKwc8
お前ら予想正答率何割?
973受験番号774:2009/06/30(火) 18:01:50 ID:C83tRLMx
半分くらいかな…まったく手応えないや

ちなみに酷2は80くらいとってる
974受験番号774:2009/06/30(火) 18:14:46 ID:+KcA1Z1F
技術職。予想は半分以下。約4割程度だとおもう
オワタな
975受験番号774:2009/06/30(火) 19:04:07 ID:DkQwKwc8
濃く2が8割で地上が5割だとよっぽど難しかったんだなとわかる
実際むずかったしな
技術職はまったくわからんが技術職で教養の問題が同じだと厳しいかもな
976受験番号774:2009/06/30(火) 19:21:56 ID:eTDnD5gI
>>975
おちつけ
傾斜80は8割じゃないw

国2よりむずかしかったのには同意
977受験番号774:2009/06/30(火) 20:22:11 ID:auoN7IRs
しかし技術職はみんな普段勉強してる内容だから、そこそこ専門点数取れそうだったな。
時間いっぱいになる前に教室出る人が結構いたし。
978受験番号774:2009/07/01(水) 07:59:08 ID:+qcFDQA0
技術職は本当に難しかった。だから出て行くやつが多かったんだと思う。
979受験番号774:2009/07/01(水) 08:18:34 ID:dA12AFKk
問題の難化で技術職の一次合格者はみんな教養4割、専門6割いってるんだろうか?仮に受験者30人に対して採用数が10人とするじゃん。一次に20人採るとしてみんなが基準点超えるとは思えない。
980受験番号774:2009/07/01(水) 08:21:42 ID:Nifw+ueH
技術職は教養4割でいいの?無勉でも取れそうな点数だな
981受験番号774:2009/07/01(水) 08:29:25 ID:dA12AFKk
じゃあ案内に書いてある一次100点中に教養40点、専門60点ってとういう意味?教養20/50・専門24/40
つまり教養4割、専門6割てことじゃないの?間違いならごめん。
982受験番号774:2009/07/01(水) 08:44:39 ID:Nifw+ueH
>>981
そのままの意味だろ
教養の満点が40点、専門の満点が60点
何をどうとったら基準点だと解釈できるのか
983受験番号774:2009/07/01(水) 18:24:38 ID:dBq9/T+q
頭悪すぎだろ・・・こんなのと同じくらいしか取れなかったなんて・・・
984受験番号774:2009/07/01(水) 19:36:51 ID:KaDvPbSG
んなわけねえしレベル低すぎ
985受験番号774:2009/07/01(水) 19:50:42 ID:G+xGPQkN
つりだろ?でなきゃうざすぎ
986受験番号774:2009/07/01(水) 20:05:27 ID:Nifw+ueH
釣り
987受験番号774:2009/07/02(木) 00:42:16 ID:vkgaREo9
年齢制限49歳の獣医ヤバすぎ
毎年定員割れで名前書きゃ受かる
988受験番号774
獣医「今日もかわいそうな野良ぬこちゃんを殺処分か…」