【高齢】27歳以上限定もうだめぽ16(・Д。)

このエントリーをはてなブックマークに追加
880受験番号777:04/10/04 17:45:44 ID:4PWpECg5
>>878
能力にもよるけど年齢は徐々に補正されていくよ。
(能力があれば22歳の同期より若干ではあるが昇進が早くなるということ)
給料については、年功序列だからこれまた徐々に上がっていく。
昇進(主任になってもあまり変わらない。係長クラス以上)すれば月額2から3万差が出るが、ただの昇給だと1万円も差が出ない
で、年金などの保険料は定率だし住民税が2年目以降かかるなど天引きされるものが増える。
(40過ぎると介護保険もまっている)
結果的に1,2年のスパンで考えると手取りがあまり増えていないように感じる。
(とくにここ2年は給料がベースダウンしているし)
5年10年で考えると上がったな、と感じるよ。

ちょっと悲しい現実かもしれないが。
881受験番号777:04/10/04 18:07:49 ID:4PWpECg5
>>877
その理由だと資格転向組扱いなのではっきり言って厳しいと思う。
筆記はともかく面接で壁にぶち当たる。
公務員(県庁などは特に)ジェネラリストを求めている。
財務専門というわけにはいかないのさ。
だからある程度の資格があって、興味もそこに絞ってしまうのはいいが、
ほかで使え無い人と思われたらアウトだし。

当方もある組織で財務を担当していたけど、はっきり言って企業会計と、
国や地方公共団体の財務は構造が異なる(国は単式だし)からその知識は
どこまで役に立つかはわからないね。
当方は大学で会計学の授業をとった経験(簿記3級程度。でもかなり怪しい)
が生かされて予算作成業務には知識はあまり不足しなかった。
(数字になれてなかったから計算ミスは山ほどしたが)
逆を言うとその知識は発揮できるかわからないということ。
882受験番号774:04/10/04 20:24:55 ID:GZ9aYYsm
858の会計士補の人へ

上場企業の経理職種あたってみたら?
中途枠で、未経験で受けるのちょっときついけど
第二新卒扱いみたく取ってくれるかもよ
もったいないよ、まじで。


883受験番号774:04/10/04 20:37:25 ID:zUwo8TcX
システム監査まで持ってんのかよ。
公務員試験よりはるかに難関のはずだが・・・
884受験番号774:04/10/04 21:38:38 ID:aeaNvQ8E
27歳スレを発見!
今までフリーターしてた27歳就職経験無しだけど
来年都庁T類受けマース!
ぶっちゃけ可能性はどれくらいありますか?
マジレスぷりぃず。
885受験番号774:04/10/04 21:39:22 ID:eGt8N1W+
ネタ?
886受験番号774:04/10/04 21:44:42 ID:aeaNvQ8E
>>884
ゼロ
887受験番号774:04/10/04 21:45:58 ID:aeaNvQ8E
>>886
キャー(>_<)
888受験番号774:04/10/04 21:48:26 ID:aeaNvQ8E
>>884-887
ジサクジエンウザイ
イイカラトットトマジレスシル!
889受験番号774:04/10/04 22:00:51 ID:5KGGSTHr
>ID:aeaNvQ8E

 帰れよ
890受験番号774:04/10/04 22:08:37 ID:nUGiT8pZ
久しぶりにきました。28才です。
職歴をつけるっていう件、みなさまに同意。一年くらいじゃ、人生の先輩の面接官に自信持ってはなせるようにはなれないと思います。
最近は、民間の面接官も混じっているとききました。
そういう人からみると、逆効果かもしれません。ただ、本当にそうしたかったのであれば、その熱意は伝わると思いますが。

資格の件は、がんばったことは認めてもらえるのではないでしょうか。
ただ、面接ではがんばったってことを認めてくれるような質問はないだろうし、逆に様々な考え方から追い込まれると思います。
僕も、みなさんが持っていない資格を面接カードに書きました。「すばらしいですね。で、…」と、その後は追い込まれました。
やっぱり、みなさんが言う通り、どれだけ自信を持って自分のことを話せるか、ということなのかもしれません。
そして、年齢は関係ないのかもしれません。
ただ年を重ねた、という事ではない限り、それ相応の年の取り方をしてきたのであれば、何か話せるのではないでしょうか?

高齢と言われる方、これからもめげずにがんばってください!
私の周りの高齢組は、全員合格しました!
891受験番号777:04/10/04 22:27:11 ID:SVYcb5dc
>>884
っていうか受けられない。
ネタにしてもひどい。
892受験番号774:04/10/04 22:37:50 ID:uPXbxtHs
>>858
英語かパソコンかに絞ったほうがインパクトある。どちらかというと、パソコンの
ほうがお勧めかな。できれば、バイトでもいいからパソコンを扱う仕事の経験が
あったほうがいいが。
893受験番号774:04/10/04 22:51:26 ID:uB+fFKK1
>>891
ネタじゃないやい!
今年の都Tが27までなのは知ってる
だが今年は今年。来年は30までとなるかもしれない。
まぁ僕はこれでも六大学を卒業しているので学歴も十分だ。
今日初めて公務員の問題をパラパラと見てきたが大学受験と
ほぼ同じじゃん!

後は面接だな。ちなみにバイトはかなりの数こなしたが面接に落ちたためしはない。
そとっつらだけはいいとよく言われる。
楽勝だな。受かったらキャリアのすてーたすでモテモテ。
894受験番号774:04/10/04 23:01:03 ID:uPXbxtHs
>>893
都1はきついぞ。論文重視だからごまかしがきかん。
895受験番号774:04/10/04 23:15:56 ID:OuPIoG/Q
884 :受験番号774 :04/10/04 21:38:38 ID:aeaNvQ8E
27歳スレを発見!
今までフリーターしてた27歳就職経験無しだけど
来年都庁T類受けマース!
ぶっちゃけ可能性はどれくらいありますか?
マジレスぷりぃず。


885 :受験番号774 :04/10/04 21:39:22 ID:eGt8N1W+
ネタ?


886 :受験番号774 :04/10/04 21:44:42 ID:aeaNvQ8E
>>884
ゼロ


887 :受験番号774 :04/10/04 21:45:58 ID:aeaNvQ8E
>>886
キャー(>_<)


888 :受験番号774 :04/10/04 21:48:26 ID:aeaNvQ8E
>>884-887
ジサクジエンウザイ
イイカラトットトマジレスシル!
896受験番号774:04/10/04 23:19:18 ID:cjPUFVit
一体何がやりたいんだ
897受験番号774:04/10/05 02:18:08 ID:DUDxp5z6
>>858
確かに、会計士2次試験合格者増で就職難だけど
合格者の平均年齢26歳くらいだし、
システム監査の資格も持ってて26歳で就職出来無いって
本人にも問題があるんじゃないのかな。
そこを解決しないと公務員試験受かっても面接で終わるよ。
高齢だし。
898受験番号777:04/10/05 08:55:53 ID:WpK3Pbfb
>>894
はいはい
板かき回すのはやめようね。
もうちょっとその年齢らしい話題を振ってくれ。
899受験番号774:04/10/05 12:12:56 ID:y0iRWZyb
>898

年齢らしい話題といえば、
ここにいる27歳の香具師って
昭和52年生まれか51年生まれですよね。
というと、高校時代最後の旧課程を過ごした人たちですよね?
思ったんだけど、その点でも今の大卒の奴らより有利じゃね?
今の学生なんて新課程でまともな勉強してないっていわれてて学力崩壊してる
奴らだろ?今年就職した奴らも相当できが悪いとか週刊誌に書いてあったが
、漏れら52年生まれも捨てたものではないな。
適当なこと書いてみたが、すまんな
900受験番号774:04/10/05 13:10:39 ID:/kAdXlnT
>>899
( ´_ゝ`)フーン ま、頑張れよ。
901受験番号777:04/10/05 14:06:07 ID:EnRECyaf
>>899
898です。
たしかにそうなんだけど(大手予備校バイト暦3年)
ま、筆記は強いだろうが面接はさほど関係ないと思うからどうだろう。
我々すでに売れ残りとなっている立場(能力?)だからなんともね。
それと仕事ができるかどうかも。
894みたいのもいるんだし。
あれと一緒にされたくは無い。
902受験番号777:04/10/05 14:07:12 ID:EnRECyaf
901の訂正
>894みたいのもいるんだし
895の誤り。
903受験番号774:04/10/05 14:30:58 ID:TTg9zTud
27才ともなると高校の頃のお勉強なんて殆ど忘れてたよ
904受験番号774:04/10/05 15:09:47 ID:mtooS8yX
都Tは今年までが年齢の上限で、来年はもう受けれないわけだが。上限あがるとしても11月中に発表がなければもう変更ないぞ。
ちなみに、沖縄付近の小笠原諸島も都庁の管轄だから島流しにあわないようにな。
905受験番号777:04/10/05 16:09:07 ID:EnRECyaf
>>904
小笠原諸島が沖縄付近というのはちょっと違う。
近いのは緯度だけじゃん。
でも都Tで入都すると必ず1回は島に飛ばされるそうだから。
まぁ一生島暮らしってのもいいかもしれないが。
三宅にかかわらなければかなり暇みたいだし。
906受験番号774:04/10/05 17:04:06 ID:InxZOO4B
島のほうが僻地手当は付くわ、金の使い道がなくて貯金できるわでいいぞ。
907受験番号774:04/10/05 21:53:54 ID:oonb2ZAa
都Tと特別区の年齢制限緩和の話ってどうなっているんだろうね。
個人的には特別区に行きたいから、期待しているんだけどね。。。
908受験番号774:04/10/05 22:04:01 ID:cSEwPvI2
>>907
おいどんも特別区に転職したいでごわす
現・某役所勤務
909受験番号774:04/10/05 22:06:35 ID:klgUijqA
都庁に入庁して多摩勤務のヤシ知ってるぞ。悲惨すぎる。
910受験番号777:04/10/05 22:59:47 ID:EnRECyaf
>>907
人事院勧告や公務員白書で働きかけてはいるが、都は経験者採用をしているから
経験者採用の枠を広げることはあっても単純な年齢制限の引き上げに動くとは思えないね。
ことしか去年からかわかんないけど未経験の受験可能年齢を下げたくらいだし。
特別区はわからん。
緩和してほしい気持ちはある。今年の採用漏れに備えて。
転勤もないし。
911受験番号774:04/10/05 23:13:27 ID:VavcySoM
自分は今年公務員試験に失敗した26歳職歴なし。
今年は民間に行きます。
来年は受けようかどうしようかは未定。
912受験番号774:04/10/06 01:05:59 ID:Ir7XXxup
>>907
たぶん三年後ぐらいだよ? 少なくとも来年はないと思う、マジで。
913受験番号774:04/10/07 00:01:47 ID:xAjrVjGx
>>911
オマエはオレ?
民間行くの?この歳では馬鹿にされそうだし・・・。
最近、旧財閥系や大手の正社員募集を新聞で見るけど面接さえ受けさせてくれ
ないだろうなあー。点数的には合格してたんだが専門が低くて二次落ち。
914受験番号774:04/10/07 00:21:25 ID:ELhTN60L
民間大手の中途は経験者しか採用しないよ。
職歴5年以上でしかも優秀な香具師。
DQNな団塊を切って、その空いた枠を若くて優秀な香具師で埋めるという
戦略だからね。
素人なんか用無し。
915受験番号774:04/10/07 00:47:46 ID:HkDFzZ3O
来年27歳の職歴なしはどうすんだ?
916受験番号774:04/10/07 00:48:14 ID:f+QC7sza
樹海
917受験番号774:04/10/07 00:50:02 ID:NWCdl/Y+
−=ヌルポ! _ _ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 −=≡   ( ゚∀゚)彡 < この時間ならガッされない!
−=≡   ⊂  ⊂彡   \___________
 −=≡   ( ⌒)  ヌルポ!
  −=≡  c し'    
       ヌルポ!

918受験番号774:04/10/07 00:52:03 ID:+Yv1xoRR
一次でほぼ勝敗が決し、2次落ちが極めて少ない
名古屋市を制しにいくしかない。相手は京大や名大と
いった強者揃いで、ボーダーラインも7割5分と高めだが
やるしかないだろ。
919受験番号774:04/10/07 01:12:06 ID:usxnc5x7
フッ、アマイゼ!
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>917

920受験番号774:04/10/07 02:17:43 ID:y8cYiXaD
実家住まいで無職の方は親は何て言ってくる?
921受験番号774:04/10/07 02:24:19 ID:kHqeQuGs
>>920
母親のほうは「好きにやりなさい・・・私も腹をくくって一蓮托生になるから」
父親は「・・・民間でも何でもさっさと決めろよ。俺たちも肩身は狭いんだぞ?」(とか言いながら見守ってはくれた)

今年、良いところに合格したから良かったけど・・・
親には迷惑かけたなぁ。
922受験番号774:04/10/07 02:25:32 ID:y8cYiXaD
>>921
良い親御さんですね。
俺も親孝行しないとなorz
923受験番号774:04/10/07 02:37:39 ID:K+O3y2q4
>914
都合のいい話しだな。てめ〜のとこの社員が役に立たないんでリストラして、
他の優秀な社員引っこ抜いて来るわけかw。
924受験番号774:04/10/07 02:39:09 ID:y8cYiXaD
>>923
1から育てるのはお金と時間が掛かる
925受験番号774:04/10/07 03:53:00 ID:3IQe3wbh
>>913
その歳で職歴無しなら何やっても馬鹿にされるんだから
最初は我慢しないと、何もできないよ。
書類で落ちるかどうかも、送ってみないとわからないのに
行動しないとなにも始まらないのに・・。
926受験番号774:04/10/07 04:01:46 ID:syGDxb8S
なんとなくぬるぽ
927受験番号774:04/10/07 11:25:32 ID:K+O3y2q4
>924
当たり前だろ!どこの会社だってそうだ。新人の最初の給料は泥棒にちかく、一人前に育ててから
ようやくトントンだ、そこまでしてこそ企業ってもんだろうが。分かりきった事言うなボケ!
928受験番号774:04/10/07 11:39:25 ID:RBVpI9dX
ああ・・・
929受験番号774
いく・・・