☆☆ 化学系職種総合スレッド第3ラウンド ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
944受験番号774:2006/07/24(月) 19:31:53 ID:DAIdkefA
本当にむごいね
しかも地上と人事院の面接かぶったし
国Uは採用少ないから地上かな
945受験番号774:2006/07/24(月) 20:29:11 ID:LV/+pWel
>>944
それはいたいな
ちなみに地上は何人で何人の枠を争うの?
国Uも筆記の点数がそこそこよくて
官庁訪問してればどっか採用はあるっしょ
946受験番号774:2006/07/24(月) 20:31:03 ID:DAIdkefA
18人で5人の枠を争ってる
てか今横浜税関から電話きちゃった…
947受験番号774:2006/07/24(月) 20:35:18 ID:LV/+pWel
18人で5人ってきついなあ。
それにしてもええなあ、税関から電話あるんや!
俺も横浜じゃないけど税関の官庁訪問した。
税関の志望度高いけど電話なし…
ちなみに官庁訪問した日に電話があるんですか?
948受験番号774:2006/07/24(月) 20:35:33 ID:j+O7DirK
949受験番号774:2006/07/24(月) 20:36:12 ID:j+O7DirK
950受験番号774:2006/07/24(月) 20:38:41 ID:j+O7DirK
食品農医薬品安全評価センター
http://www.anpyo.or.jp/index-kyujin.html
951受験番号774:2006/07/24(月) 20:41:49 ID:DAIdkefA
訪問したのは先週の金曜日で今電話ありました
952受験番号774:2006/07/24(月) 20:45:36 ID:LV/+pWel
そうなんや。ありがとう。
俺も電話かかってくるよう祈っとくわ。
お互い地上の二次がんばろや
953受験番号774:2006/07/24(月) 20:48:30 ID:Or342qSk
松戸市を化学で受験したんだけど、
2時間で30問だった。
数学や物理の問題も含まれていた。
化学の試験では差がつかないと思うので、
午前中の一般教養、知能の問題で合否が決まると思う。
来年受ける人はがんばってください。
それから欠席が少ない、スーツの人の割合が高いという特徴があった。
954受験番号774:2006/07/24(月) 20:48:59 ID:DAIdkefA
ありがとう。
どっちの面接に行くか決めてないけどがんばろう
955受験番号774:2006/07/25(火) 23:13:33 ID:rm36STjx
23:30までのレスの数だけ『さけるチーズ』買って来る
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153836169/
みんな集合
956受験番号774:2006/07/26(水) 21:03:10 ID:anmZSfr+
官庁訪問でもう内々定でてる人っているんかな?
957受験番号774:2006/07/27(木) 19:31:15 ID:jW6PFXCb
税関から電話きた人へ
その後どうなりましたか?
958受験番号774:2006/07/27(木) 21:58:00 ID:OL5MOEv6
化学の人で人事院面接の欠席者っていました?
959受験番号774:2006/07/27(木) 22:22:06 ID:IWeyON0O
いっぱいいた
960受験番号774:2006/07/27(木) 22:46:04 ID:OL5MOEv6
どれくらいの人数ですか?
ってことは、過去の実績から面接がよっぽど
ひどくない限りとりあえず最終合格は出そうってこと
になるんかな・・・
まあ、無内定者は大量に出るってことか…
961コーパイ:2006/07/28(金) 01:42:10 ID:b1uVaAK+
953の人って市川市も受験予定の人?松戸の試験は何割くらい取れたと思う
?俺は土木で受験したけど、それぞれの科目から採用者取るわけじゃないから
他の科目の受験者によってもラインは変わってくるだろうな。一次は何人くら
い受かるんだろうか?
962受験番号774:2006/07/28(金) 17:02:10 ID:VBMHZWRw
今日税関の面接(面談といわれましたが)に行ってきました。
3対1の面接で課長級の人もいました。
963k:2006/07/28(金) 17:03:59 ID:SWeYAluc
>>1−2000
964k:2006/07/28(金) 17:04:33 ID:SWeYAluc
>>1−2000
あははは
965k:2006/07/28(金) 17:05:08 ID:SWeYAluc
966受験番号774:2006/07/28(金) 17:08:04 ID:BaeuxBtt
>>963-965
田舎者の山梨県民、荒らすな馬鹿
967受験番号774:2006/07/28(金) 17:22:00 ID:XNTTXRkp
官庁訪問や人事院面接で思ったんだが
皆、高学歴で院生が多いことにびっくりした。
みんなも官庁訪問して思ったことを語ってくれ。
968受験番号774:2006/07/28(金) 17:53:55 ID:luSKTGEi
>>962
内々とかはドンナ感じでしたか?
まだですか?
969受験番号774:2006/07/28(金) 17:59:30 ID:VBMHZWRw
まだ人事の人と面接してないんでもう少しあとになりそうです
970受験番号774:2006/07/28(金) 18:26:13 ID:luSKTGEi
その後電話とかきました?
971受験番号774:2006/07/28(金) 18:52:18 ID:VBMHZWRw
その日のうちに次の面接の電話がきましたよ。
972受験番号774:2006/07/28(金) 19:09:05 ID:luSKTGEi
みんなに電話してるのかな?
それとも…。
973受験番号774:2006/08/07(月) 12:05:17 ID:Q1w43p+O
大阪税関と神戸税関の2回目行った人います?
974受験番号774:2006/08/08(火) 23:14:27 ID:ibyGJdn3
大阪税関3回目の訪問いってきました。
人事課長補佐と話したのですが、その後連絡はありません・・・
もうダメだったってこと??
975受験番号774:2006/08/08(火) 23:30:57 ID:z+Aj8MDc
>>974
根拠はないんだが3回目まで行ったら
採用面接行ったら大丈夫ではないかと…
ほとんど2回目以降に行った人は知らない。
予想だが関西のU種化学職は 
・化学の一次合格者が少ない(多くても50人ぐらい?)
・地上などへ流れる
・官庁訪問してない人の存在
・二次欠席(2割は欠席いたんじゃない?)
などの理由から大丈夫じゃないかな?
ちなみに漏れは2回目のお誘いなし。
だめもとで採用面接は行く予定
976受験番号774:2006/08/09(水) 00:51:21 ID:DLOUMpQU
>>975
回答ありがとうございます。
今更ですが、官庁訪問の意味がちゃんと分かっていなくて...(;´=`)
採用面接は気に入られた官庁から誘いの電話があって、予約できるものと思ってたのですが
2次合格後に自分で電話したら、どこでも受けれるんですか?
977受験番号774:2006/08/09(水) 01:21:43 ID:iDGYA8qn
>>976
そのへんわからんよな。
たぶん採用面接は受けれるんじゃないかな?
行きたい官庁には最終合格までに
人事に問い合わせてみようと思ってる
関西の出先で化学の内々定は今のとこ聞かないし
どこも採用面接勝負?(訪問回数多い人有利の)
978受験番号774:2006/08/09(水) 10:23:36 ID:25tqZFZc
関東は電話で採用面接の予約するって感じです
採用面接って言ってますけど内々定出てる人は別の部屋に集められるみたいですよ
979受験番号774:2006/08/10(木) 00:38:18 ID:aU/64gGu
採用面接の時は一度官庁訪問した官庁でも
も一回訪問カード書くん?
採用面接って地上の2次の個別面接みたいなもん?
官庁によって違うとは思うが
何か知っている人情報よろです。
980受験番号774:2006/08/15(火) 22:18:49 ID:Nl/zO+7x
内々定出てる人は簡単な面談って聞きましたよ。
981受験番号774:2006/08/17(木) 00:19:44 ID:D+UZUFGR
>>980
内々定もらってない人の場合は?
ってかどっかから採用面接のお誘いの電話あった?
982受験番号774:2006/08/17(木) 11:48:18 ID:7faHzQiy
内々定もらったとこからですよ。
内々定もらってない場合はわからないです。
983受験番号774:2006/08/17(木) 13:44:43 ID:D+UZUFGR
ええなあ。内々定あって。
俺は無内定やし地上にかけるわ。
結果待ち長すぎる…
984受験番号774:2006/08/17(木) 23:49:15 ID:UiiYSklm
基本的な質問で申し訳ないんですが、
地上の化学職(技術職)って専門と教養の配点率って1:1ですか?
例えば、専門も教養も40問ずつだけど、専門が点数的には1.5倍されるとかないですか?
985受験番号774:2006/08/17(木) 23:57:11 ID:D+UZUFGR
自治体によるのでなんともいえないですね
一応、技術なんで専門の方が配点高いとは思うが
公表してない以上、考えてもしょうがないなあ
筆記より面接のほうが配点高いみたいよ
986受験番号774:2006/08/18(金) 00:06:42 ID:D+UZUFGR
親切なかた次のスレ作ってください。
987受験番号774:2006/08/18(金) 00:44:34 ID:ILu8npAQ
>>985
じゃあ当然ですが専門に力入れたほうがいいんですね。
教養の人文とかやる気でない…

>筆記より面接のほうが配点高いみたいよ
これは意外です。自治体によりけりだとは思いますが。
2次対策も侮れないってことですね。

自分のイメージでは、
最終合格判定の配点は、1次教養:1次教養:2次 = 2:3:3
て感じなんだけど。来年受験者の勝手なイメージだけどねw
988受験番号774:2006/08/18(金) 00:46:05 ID:ILu8npAQ

1次教養:1次専門:2次 = 2:3:3

の間違いでつ
989受験番号774:2006/08/18(金) 10:50:18 ID:voJBAUHc
俺が受けたとこは1次300、2次500だったよ。
990受験番号774:2006/08/18(金) 11:52:42 ID:dnzqf1f8
>>987
技術の場合は教養で差がつくと思うよ
理由は、教養する時間がない、やる気がおこらん
専門は院試勉強して余裕ってとこかな
来年受験か…想像してる以上に受験生の学歴高いよ
官庁訪問で知り合った人はみんな国公立の院生ばっか…
正直、びびった。
991受験番号774:2006/08/18(金) 21:42:15 ID:har9hA3l
>>987,990
宮廷だけどダメだったら博士と思ってるのは結構いるよ。
教授も博士行くんだったら受けてみたらと勧めるし
992受験番号774:2006/08/18(金) 22:22:35 ID:ILu8npAQ
>>991
まじでかー。
じゃあ厳しい闘いにきまってるよなぁ...orz
993受験番号774
誰か国2の専門の答え持ってる人いませんか?