速攻の時事を評価しよう   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
16年度出題予想テーマベスト10

1.イラク復興支援
2.年金改革
3.三味一体の改革
4.金融の再構築
5.個人情報保護法
6.働き方の多様化
7.日本経済の動向
8.食の安全
9.世界水フォーラム
10.有事法制
次点:バイオマス、アジア経済、宇宙開発

どの程度出題されましたか?
2受験番号774:04/07/05 10:07 ID:NMsPB1o2
明らかに、9は出てない!!
各項目の最後の結びの文が、この本の執筆者の主観的な感想が書かれてあって
萎えた
3受験番号774:04/07/05 10:10 ID:I7G+4Dxb
がんばれ、アンパンマン!

これはマジ逝ってるとしか思えなかった。
4受験番号774:04/07/05 10:25 ID:iL/4i8C0
読みやすくしてるつもりなのだろうが、
速攻の時事は文章が稚拙。
5受験番号774:04/07/05 10:41 ID:M5rXocjL
読み物としてはスラスラ読めるし、まぁ面白かったが、試験対策として
は不向きでは。
ただ長文が羅列されていてもポイントを自分でいちいち押さえていくのは
面倒だから、見開きで問題演習を付けてくれればやりやすいのかも。
6受験番号774:04/07/05 11:07 ID:6iZDLriw
たしかに問題演習はキボンヌだな。もうちょっとポイントを
太字とかで強調してくれるとか。最後の出る文だけじゃ少なすぎるし
かと言って全体をだらだら読んでも余り頭に入ってくるとは言いがたい。

分量としてはこんなもんだと思うし内容は割とまとまってはいるんで
そこだけかな不満は。
7受験番号774:04/07/05 11:11 ID:Em2HV77R
俺は本屋でパラパラ立ち読みして買うのやめた。
正直、「使えなそう」って思った。
8ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/07/05 11:11 ID:Ur0sBMEg
労働経済や国際経済などの経済事情の部分が非常に使えた。
ただ、>>2>>4の言うように、文章が稚拙。
その点を改善してくれれば文句なし。
9受験番号774:04/07/05 11:11 ID:pCNy9Trb
時事で問題演習が必要とは思えんのだが。
10受験番号774:04/07/05 11:14 ID:9ZtPb46M
>>2
>各項目の最後の結びの文が、この本の執筆者の主観的な感想が書かれてあって
>萎えた

同じく
直前のピリピリしてた時なんか特に

がんばれサラリーマンとか
書くこと無いなら無理やり書くな!
11受験番号774:04/07/05 11:15 ID:CUGJOSb5
速攻の時事ってほとんど高瀬淳一が書いてるんでしょ?
俺あいつに単位落とされたからキライ!!
12受験番号774:04/07/05 11:26 ID:Jmv595uV
バイオマスと宇宙開発は明らかにはずした。
13受験番号774:04/07/05 11:45 ID:roBgffXR
ヤクルト氏が言うように経済なんかは有効でしょう。
たしかにゴシックを使って重要キーワードをわかりやすくしてほしい。
あと問題もいっそのこと5択の予想問題を作ってほしい。
読んでいてきちんと頭に入っているか確認したいからね、、。
14受験番号774:04/07/05 12:05 ID:C2R2CNwE
オレ、速攻の時事の出る文とスー過去財政学の経済史の要点を
潰しただけで国2経済事情6点取れました。
予想問題は欲しいけど、それを作ると1000円で売るのはきつく
なるだろ。
ゴシックは欲しいけど、そのかわりに出る文を作ってあるあたりは
朝日キーワードの100倍解りやすいと思う。
ワセミのトピック時事とか新聞ダイジェストの時事本と
組み合わせれば全く問題ないと思います。
速攻の時事は白書と法律中心だし、他の時事本よりは明らかにヒット率
高いぞ。
15受験番号774:04/07/05 12:13 ID:gRzc4ItK
本文読むのマンドクサイので主に出る文を読んだが、
出る文だけでも選択肢を絞れた。
16受験番号774:04/07/05 12:18 ID:D/6zblxr
>>15
はげ同
一回本文をカッチリ読んだあとに、電車んなかで出る文を暗記できるまで読む→(゚∀゚ )ウマー
17受験番号774:04/07/05 12:19 ID:pQ74DIOs
速攻の時事+模試で時事はOK
18受験番号774:04/07/05 12:22 ID:6iZDLriw
>>16
それでそれなりに使えるけどやっぱり使いづらい
感じは否めないかな。出る文がもうちょっと多いと良い
かも。1ページのテーマは3つでかなり要点になるけど見開き
のテーマは3つだとちと少ない。ぶっちゃけカバーしきれてないw

改良の余地はあると思うつーか1000円が1500円になっても使いやすさ
が改善されればみんな買うと思うYO
19受験番号774:04/07/05 13:44 ID:lQV442qy
速攻の時事は文章があまりに凝縮されすぎて
かえって記憶に残りにくい。
20受験番号774:04/07/05 15:21 ID:Tcn0M9bx
ある程度図も欲しい希ガス
21受験番号774:04/07/05 15:27 ID:AZqOdFse
地上で3問程度、的中させたから、コスト対効率の面では、かなり評価できる。
22受験番号774:04/07/05 15:31 ID:CfxkE9rF
速攻の時事に書いてる事を試験本番で落とすと痛いな。
みんな読んでるから確実に点取ってくるし。
23受験番号774:04/07/05 15:38 ID:qQ48ujsD
> がんばれ、アンパンマン!
> これはマジ逝ってるとしか思えなかった。

アホか。
こういう低レベルのわけのわからないテンションの高さが、試験直前のせっぱつまった脳にシゲキを与えるにはちょうどいいという計算と思われ。
高瀬淳一、マンセー。
24受験番号774:04/07/05 15:42 ID:kRG9LK+S
年金って出た?
確定していない話は出にくいって聞いたんだが。
25受験番号774:04/07/05 15:44 ID:jDUINMGP
即効の時事(1000円)+LECの時事30(2000円)が最強

即効の時事はみんな読んでるから読まないと差をつけられちゃう。
LECの時事30は予想問題30問を詳細な解説付きで約6hの講義。
26受験番号774:04/07/05 16:18 ID:9ZtPb46M
>>23

がんばれ○○ってワンパターンでだんだんむかついてくるんだよ!
27受験番号774:04/07/05 16:29 ID:U0K5se4O
LECの時事の先生は、
「・・・だったと思います」
が多くて気になってしょうがなかった。
全部自分で調べて確認してたら受講する意味半減。
28受験番号774:04/07/05 16:37 ID:3ShklVas
速攻の時事だけで、国T3/3、国税3/3、国U3/4
取れた。論文でも役にたったな。
29受験番号774:04/07/05 16:40 ID:HTxmt2SC
だれも指摘しないけど、
ケアマネのとこの最後の一言に殺意が…
30受験番号774:04/07/05 16:46 ID:Ms+F4Ack
君らに…なし
31受験番号774:04/07/05 17:56 ID:8Waf6PYf
速攻の時事は公務員向け時事対策本としては、一番使える本だろう。
値段も安いし。白書も読まなくて済むし。
32受験番号774:04/07/06 13:39 ID:bkUORVda
>>26

本が売れてるから、勘違いしちゃったんだよ。
そういう口調がナウなヤングにはバッチグーなんだ!オレってイケてる!みたいな・・・。

だれか、真実を告げてヤレ。
33受験番号774:04/07/06 15:31 ID:9s8r0VDZ
レックの時事白書ダイジェストが最強だと思う。
速攻の時事はもっと出そうなところだけ深く掘り下げて書けばいいのに・・・
34受験番号774:04/07/06 15:34 ID:9iIGYQJC
速攻の時事は読んでも点数は上がらない。
35受験番号774:04/07/06 15:39 ID:Gjr0o1qN
速攻の時事といい20日間国際関係といいまるパスといい、高瀬淳一センセの本は最高だよ。頭に染み入るように理解できる。実際本人の大学の講義はすごい人気らしいし。
36受験番号774:04/07/06 15:41 ID:U76/NxRb
20日間国際関係はいい 
37受験番号774:04/07/06 16:16 ID:Jz7Tz3Zm
即効の時事、20日間国際、ともに実務の本
実務の本は説明が少ない。
38受験番号774:04/07/06 19:28 ID:IHKJvroW
>>35
高瀬は単位とるの楽勝だから人気があるんだよ。
39受験番号774:04/07/06 22:02 ID:lcW/PQHO
がんばれ○○ってほんとウザイ
40受験番号774:04/07/06 22:09 ID:49QCrfyl
何度も書いたが必殺の時事のほうが時事対策できるっつーの。
41受験番号774:04/07/07 09:36 ID:xlcjwfmr
某wセ○ナーでは朝日キーワードと速攻の時事をぱくってレジメ作って
金取ってる最強予備校です
42受験番号774:04/07/07 10:00 ID:xuXcuKy1
国二ではかなり役立ったな
43受験番号774:04/07/07 10:05 ID:nfRRBBxH
>>38
じゃあ>>11は・・・
44受験番号774:04/07/07 10:22 ID:hsQNdwRp
毎日ゴハンをお供えしてます。
45受験番号774:04/07/07 13:33 ID:nfRRBBxH
実務通学の白書・時事クラスなんかは?
同じ会社だからレジュメあれば速攻の時事買わなくて済むし
まあ今年取ってみたんだけど、直前予想問題つかうと問題演習にもなったりする
46受験番号774:04/07/07 13:37 ID:dv5SsP3F
>>41
講座料高いくせに著作権侵害でつか?
47受験番号774:04/07/07 20:09 ID:RbDO2hZS
>>41
でも速攻の時事もほぼ白書のパクリなんしょ?
Wセミがぱくったかどうかなんてわからんし、実証されんでしょ。
48受験番号774:04/07/07 22:19 ID:tGkC0+66
財政関係は、経済財政白書、地方財政白書のあらましと世界経済の潮流のまとめみたいなのをプリントアウトして、1〜2回気合入れて読めば十分。
予算関係はグラフでないと覚えられない。

もうちょっと版型大きくして、図を入れて欲しい。
49受験番号774:04/07/07 23:17 ID:3eF1mOI1
白書のぱくりって 藁田
50受験番号774:04/07/07 23:31 ID:1hnYQgIU
散々既出だが、マジで最後のウンコな文言が要らん。
51受験番号774:04/07/07 23:31 ID:D3DvqtVy
サッカーどころじゃない
52受験番号774:04/07/07 23:33 ID:5GfhI543
読むべきところと雑談が交じっててうざい。
53受験番号774:04/07/07 23:35 ID:D3DvqtVy
どうか浦田の憲法のレジュメと民法総則物権のノートを
売ってください。ノートは用語さえ書いてあれば十分です
4千円出しますので、よろしくお願い致します
一橋のメールアドレスを書いておきましたので
お手数ですがメールをいただけないでしょうか
よろしくお願い致します [email protected]
54受験番号774:04/07/07 23:52 ID:OOb79aoe
>>53
ていうか、一橋なのになんで浦田の憲法レジュメが必要なんだ?w
55受験番号774:04/07/08 03:03 ID:TMALANHK
>>53
それが本当なら一橋はメールアドレスのユーザ名は
いじれないんだね。ドメインがいくつあるか知らないけど
かなり多くのメールアドレスゲットできちゃうな。
56受験番号774:04/07/08 04:50 ID:E15aNall
速攻の時事はポイントがまとまってって試験対策としては
最高だと思うけど、時事を全く知らない人(おれみたいな)が
いきなり読んでも勉強にならないな。
最初この本読むのが苦痛でしょうがなかった。
朝日キーワードやネットとかでバックグラウンドをつけてから読んだら、
やっと頭に入ってきた。
57受験番号774:04/07/08 06:20 ID:LMZnK8W8
この本何万冊売れてるのか。
公務員試験受験者ならおそらく8割くらいは持ってるでしょうね。
10万部くらいか…
58受験番号774:04/07/08 07:23 ID:dVQEflH6
>>52
雑談があるから興味を引くようかに書いてある、だから頭に入る。
新聞みたいで普通の文字羅列の参考書と違っていいじゃん!
59受験番号774:04/07/08 10:30 ID:20OY0XnA
>>38
高瀬は楽勝じゃないぞ。周りで落としたの結構いる。
60受験番号774:04/07/08 15:35 ID:lsQ0WMss
61受験番号774:04/07/08 17:06 ID:jH03Ftsg
>>52、58
>雑談があるから興味を引くようかに書いてある、だから頭に入る。

道灌。
あのウザい1文があるがゆえ、知識が脳みそに深く刻まれるってシステム。
しかし、正直、もうちょっとスパイシーな表現はできんのか?とは思う。
62受験番号774:04/07/10 13:39 ID:zWrJYJw+
去年受けたLECの講義よりコストパフォーマンスはよいと思う。
63受験番号774:04/07/11 22:19 ID:0HZE6xcS
毎年新しいのは何月に出ますか
64受験番号774:04/07/11 22:24 ID:Wc/h7nAK
もうアゲないで゚・゚(ノд`)゚・゚。
65受験番号774:04/07/12 21:40 ID:4tRAIEqe
最後の1文で明らかに品を落としている感じがする。
高瀬さんは、大学の先生らしいけど、学会では有名な存在なの?
66受験番号774:04/07/13 06:04 ID:DCIkRr45
がんばれアンパンマンは寒かった。
67受験番号774:04/07/13 10:12 ID:QoHSmFXh
おまえらわかってないな。
その「寒さ」が、この暑い夏の時期の受験生を救ってやろうっていう、著者のありがたい慈悲の心なんだYO。
68受験番号774:04/07/13 10:32 ID:T3gSzid4
そんなにアンパンマンが好きなら
四国行って来い
そこで特急アンパンマン列車がお出迎えだ
69受験番号774:04/07/13 14:34 ID:ipCohfqX
速攻の時事3回読んだのにがんばれ○○しか頭に残ってないです。
70受験番号774:04/07/13 14:37 ID:VBwvCHOr
速攻の時事使わなくても受かる。ていうかいらん。
1000円という低価だからついでに買ったようなもんだ。
71受験番号774:04/07/13 15:17 ID:5oFb7+uD
たしかに速時事は何回読んでもなかなか頭に入らない。
問題解きながら覚えた方がいいと思う。やはり模試か。
72受験番号774:04/07/13 19:19 ID:hWeKLh9l
今すぐフジテレビみれば?
73受験番号774:04/07/14 13:52 ID:5AZO4ito
>>70
禿同
74受験番号774:04/07/14 14:05 ID:4sqiVpvH
経済事情(3h×2)
社会政策(3h×5)
時事白書(3h×6)
時事30(3h×2)
即効の時事
模試 
―――――――――――――
時事は満点 

※もっとも時事白書+即効の時事のみでOKな希ガス
因みに朝日なんたらキーワードは読まんでいいです
75受験番号774:04/07/14 15:05 ID:B0OleLHE
漏れは模試+実務の直前対策問題集を使った。
実務の本は確か40問くらい時事問題が入ってた。
時事の演習はなかなかできないから、結構オススメ。
76受験番号774:04/07/14 17:39 ID:a640u1QM
アンパンマソは西谷
77受験番号774:04/07/14 17:41 ID:XB8OE7uw
代ゼミか。
78受験番号774:04/07/17 21:44 ID:PZjQ/PYA
高瀬去年だか一昨年だかセクハラした疑惑でインフォですげえ叩かれてたな
その頃丁度両腕骨折して1ヶ月くらい休講してたんだっけ?
とりあえず自分が出たニュースのビデオ授業で見せるのやめれ
79受験番号774:04/07/27 02:16 ID:YC4yoZZj
age
80受験番号774:04/07/27 15:39 ID:7LOkFm86
>>75
その「直前対策問題集」って、「直前対策ブック」のこと?
81受験番号774:04/07/27 15:48 ID:/cxsXeM5
速攻の時事に対しての苛立ちとスー過去行政法に対しての苛立ちは似てると思う
どっちも余計な一言がかなり腹立つ
82受験番号774:04/07/27 15:50 ID:xEtEQFO9
「余計な一言」

それ、わかるw
83受験番号774:04/07/27 15:56 ID:Lv4M7UXv
速攻の時事の表紙の、「完璧」って旗もったネコタソかわいくない?
84受験番号774:04/07/27 16:42 ID:ryAsa+KN
レイジーな私にとっては耳の痛い話だ
85受験番号774:04/07/29 10:12 ID:SAVpuXWG
>>83
禿童!
86受験番号774:04/07/29 10:17 ID:w/iUhj/d
>>78
最近インフォ見てないな。かさまつりは受けたが。
87受験番号774:04/07/31 16:08 ID:n7iZVVX2
もっとお笑いの修行を積まなきゃだめだ!
がんばれ高瀬淳一!
88受験番号774:04/08/03 00:02 ID:JNF6H5h8
国Uではかなり役にたったでしょう!!
あんなにまとまった本はないからな。
とりあえず購入してパラパラと目を通しただけの人ときっちり3回ぐらいまわして
頭に入れた人の差は軽く1000円以上の知識量はあるでしょう。
千葉ロッテマリ〜ンズの黒ユニかっこいい!
平下かっこいい!!
L・O・T・T・E・おーロッテ!!
89受験番号774:04/08/03 00:09 ID:JNF6H5h8
みんな、もっと評価してやれや。
90受験番号774:04/08/03 11:40 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
91受験番号774:04/08/06 22:52 ID:sPC/rjLH
C日程のために
今からやるってのは正しい?
92受験番号774:04/08/07 11:58 ID:CS+zHcwW
>>91
君は正しい!ガンバレ
93受験番号774:04/08/09 12:17 ID:8B8qCssH
速攻の時事は高卒程度の試験にも役に立ちますか。それとも高卒程度の試験ではそこまでする必要はありませんか。教えてください。
94受験番号774:04/08/12 00:07 ID:YKDCasWX
>>93
たぶん役に立つけど、わずか1点2点のためにそこまでする必要があるかは謎。

この間某市の2次(作文・時事語句説明問題有)受けに行ったら、6割ぐらいが速攻読んでた。
そのぐらい浸透してる速攻の時事。みんな持ってるからなんか安心できる。
「1000円で買える安心感」ってのが正しい評価なのでは?
あと国2の経済事情の5〜6点も買える。
95433:04/08/16 06:46 ID:cQzMUu09
96受験番号774:04/08/16 19:36 ID:WxqiONsf
予備校の時事講座もいいよ
97受験番号774:04/08/16 19:41 ID:EHLlcQSU
速攻の時事いい!
98受験番号774:04/08/16 19:52 ID:pOZiAWUj
読み物としては短時間で読めるし簡単な内容で面白いけど、試験対策として
使えたかどうかは疑問だな。。。
あれだけ読んでただけで解ける問題はないと思った。まぁ、論文のネタや
常識の無い人にとって入門としていいとは思うけど。
99受験番号774:04/08/28 06:56 ID:Fy6V0Ebn
100受験番号774:04/08/31 17:59 ID:gPjITuUX
100ゲットー&内定ゲットー!
101受験番号774:04/08/31 18:43 ID:gdvre7xE
この著者が高瀬淳一氏と知ってびっくり。彼は早稲田などで教えているひとです。私も受けました。わかりやすくておもしろいです。あと多くの受験生のバイブル?として知られる行政5科目まるごとパスワードも彼が著者です。
102受験番号774:04/08/31 18:44 ID:xEAKaSum
即効の時事ってみんな持ってる感じなんだがそんなにいいの?

LECの時事対策だけで対応してる自分は無謀?
103受験番号774:04/09/01 11:29 ID:kmTfStfa
>>127
無謀というか損してる。
だって速攻の時事をちょっと通読しただけでも点数UPできるんだぞ?使わないと損だべや。
104受験番号774:04/09/01 11:30 ID:kmTfStfa
127じゃなくて102のまつがいでし・・・。
105受験番号774:04/09/01 12:16 ID:McU3wh+q
この本で国2の経済史・経済事情は乗りきれますか?
106受験番号774:04/09/01 12:44 ID:LizOuDsj
>>105
今年の国Uは経済史の教養知識と速攻の時事で6点でした。
時事のところで1問だけわからなず悩んだのがありましたが、それ以外の問題は
すべて瞬殺でした。色んな経済データを流れで覚えるのをおすすめします。
あと、経済以外の社会保障のとことかも見てたほうがいいと思います。
結論を言うと、乗りきれると思いますよ。
107受験番号774:04/09/03 00:23 ID:62segbbA
速攻の時事はかなり使える。
少なくとも今年の国1法律職は教養・専門ともに余裕で戦えた。
108受験番号774:04/09/03 00:24 ID:iRKK0Vpe
「速攻の時事は使えない。」

これは常識。
109受験番号774:04/09/03 00:36 ID:XwpmPPUE
えーそうかなぁ。
俺もみんな読んでるし使えないんじゃないかと思ってたけど、
国Uでは直前に読んでたとこがいくつか出て何点か拾えたよ。
地上では2次の集団討論対策でも役に立ったし。
1000円なら買っても損はしないと思うけど。
まあ、立ち読みしてみて買うかどうか判断すればいいんじゃないかな。
110受験番号774:04/09/03 00:40 ID:nlrVnDZC
気休め程度になるくらい。
深さは無いし、予想も当らない。でも、受験生の大半は買っているのでは?
111受験番号774:04/09/03 01:09 ID:XwpmPPUE
確かに予想は当たらないけど、読んでおけば全く時事に無知な人でも、
1、2問は拾えると思うよ。
俺は、試験の一月前くらいからコマ切れ時間を利用して、3回通読したよ。
国立大学職員の試験受けた時なんか、周りがみんなこれ読んでたから、
やっぱり自分だけ読んでないと不安になるってのはあるかもね。
112受験番号774:04/09/03 02:14 ID:GC8E1krR
これと新聞ダイジェスト増刊号とどっちが使えますか?
113受験番号774:04/09/03 09:53 ID:IVuNr6vd
この本が使えないって言ってるのは、
・自分の頭が悪くて読んでも覚えられない香具師
・実は読んでない香具師
のどっちかだろうな。
114受験番号774:04/09/03 12:40 ID:eh8Y6Iit
>>112
お金に余裕あるなら両方かって併用したほうがいいよ!
115受験番号774:04/09/04 21:25 ID:1bsKkF9r
 
116受験番号774:04/09/16 14:40:46 ID:GsYumigr
age
117受験番号774:04/09/16 14:43:09 ID:3AX/j3+N
出版時期を一月繰り上げて欲しい。
118受験番号774:04/09/16 14:44:57 ID:eMr0r6G1
繰り上げたら最新時事が減るし反対
良く考えろアホww
119受験番号774:04/09/16 14:50:26 ID:PYi1doA5
内容の是非は別にして、売れちゃってる以上は読んでおかないと損をすることになる。
120受験番号774:04/09/16 14:55:34 ID:3AX/j3+N
そういう最新時事は受験雑誌でフォローすればいい。
121受験番号774:04/09/16 15:39:43 ID:/7PzSR5/
あなたが決めることではないので心配無用でつ
122受験番号774:04/09/16 15:43:01 ID:5qBCSoas
高瀬先生のキャラを出すなら出す!出さないなら出さない!
中途半端がイチバンいけない!!
と漏れは思う。
123受験番号774:04/09/20 18:38:17 ID:eViw8tKq
昨日、C日程受験したけど、なんかあまり役に立たなかった気が・・・
もしかして、わざと速攻の時事掲載ニュースを外してきたのか?
124受験番号774:04/09/20 23:52:37 ID:OHu7TUfH
C日程までなるとさすがに時事じゃなくなってきそうだからな、怖い。
125受験番号774:04/09/20 23:57:43 ID:/YvCNab6
正直言って役に立たなかった気がする
集団討論用に気休めで読んでたけど、全く頭に入らなかった
ただ読むだけだからだろうね
126受験番号774:04/09/21 00:07:27 ID:/MQbLVvf
速攻の時事はかなり使えるが、シビル・サービス4月号の時事関連の特集もかなり
良かった。これで速攻の時事に足りない分をカバー
127受験番号774:04/09/21 00:14:02 ID:+I9ebNMX
速攻の時事を細かく読んでいけば時事は十分カバーできる。
逆にこれ以外やっても時間がもったいなし直接の点数に結びつく可能性も低い。
速攻の時事くらいが丁度いいよ。
2年目の人なんかは速攻の時事のどの辺りが狙われるかとかもわかってくるだろうし。
128受験番号774:04/10/02 14:44:13 ID:gMoAEfj/
あたりまえのことばかり書いてあってあまり使えない。データ間違ってたりするし。
「かなり使える」とか言ってる香具師は普段から世の中の出来事にアンテナ張ってない証拠。
「知識の確認作業に使えた」と言ってる香具師が正しい使い方。

しかしながら、ほとんどの受験生が読んでいるので、そこから出題があった時
その問題を落とすと痛い目にあうのは事実である。
129受験番号774:04/10/30 18:56:12 ID:fv7PiS1R
速攻の時事からの出題ってあんまなかったと思う。
130哲 ◆ooUsJUykbM :04/10/30 18:59:16 ID:FMdO8RPb
皆新聞読んでる?
速攻の時事読むより新聞読んだほうがいいって
聞いたんだけど、新聞なんて普段スポーツしか読まないし、
どこをどう読めばいいのかわからないよな?
1面とかかな。
131受験番号774:04/11/01 13:39:37 ID:V11bGhWW
おまえら速攻の時事の問題集バージョンがあるといいと思わないか?
132受験番号774:04/11/01 13:43:07 ID:7fkEn+WM
>>131
俺もそれ思った。↓の公務員試験クイズサイトの管理人さんに
頼もうと思ってるんだけどどうかな?

http://shindo-ryu1.hp.infoseek.co.jp/
133受験番号774:04/11/01 13:48:14 ID:3nQbzqVO
初歩的質問でホント申し訳ないのですが速攻時事の最新版っていつ出るでしょうか??
134受験番号774:04/11/01 14:35:31 ID:FR543iLA
新聞読んでればいらなくね
135受験番号774:04/11/02 00:25:27 ID:ktiu1Wxp
新聞って何新聞がいいとかある?
やっぱ日経新聞とか読んでおいたほうがいいのかな?
読売とか朝日とか?オススメは?
136受験番号774:04/11/02 00:35:00 ID:ytHOkz1A
漏れは日経。なんだかんだいって思想的偏りがすくないから
137受験番号774:04/11/02 00:36:13 ID:ktiu1Wxp
>>136
サンクス
138受験番号774:04/11/02 01:38:55 ID:6WHL7Onz
>>132
おお、是非そうしてくれ!手頃な問題集がなくて困る・・・
139受験番号774:04/11/03 12:15:58 ID:dm5c0SQo
新聞なんてのは思想的偏りがあってナンボ。
140受験番号774:04/11/03 13:03:43 ID:eXA7lVWW
速攻の時事の最新版て言うと、来年の3月くらいじゃないですか?
今年もそのくらいの時期に出てましたよね?でも新聞もたくさん読んだ
方がベストですよ。経験から言うとね・・・。
141受験番号774:04/11/04 17:28:03 ID:5MfOoMq2
地方公務員だったら、地元紙のほうがいいのでは。
1次は速攻の時事でも予備校の講座でもいいけど、2次対策まで考えれば地元紙のほうが使える。
142受験番号774:04/11/05 10:37:14 ID:53FdYIHC
どこの新聞でも構わん
143受験番号774:04/11/05 13:41:42 ID:k+WJ+6sX
新聞には「出る文」のってないだろ。
いくら新聞とかで時事的なところを押さえても、それが試験でどう問われるかって
ところまで気にしながら読めないだろうよ?
そのへんをバシッとまとめてある『速攻の時事』はやっぱり価値ある本だとおれは
思うね。
新聞を読んでる奴も読んでない奴も、公務員受ける奴は全員必読だろ。
144受験番号774:04/11/06 15:23:07 ID:5833K6IS
出る文ってそんなに重要だったかな?
145受験番号774:04/11/06 18:06:57 ID:rvvQ52Vp
朝日キーワードは速攻の時事を深く掘り下げるのにはどうなんだろう?
イミダスの方がいいかなあ…。
146受験番号774:04/11/10 22:06:40 ID:b2UHIQUZ
ちょっと読むだけでも大分違ったな
147受験番号774:04/12/21 09:28:45 ID:p67lNKyz
あげ
148受験番号774:04/12/21 21:08:48 ID:HAHsYL3k
おい! 来年の速攻の時事はいつ発売なんだ!
知ってたら教えろ!
149受験番号774:04/12/21 21:21:00 ID:YvOhTpxC
今でてるのが、今年の3月20日が初版になってるから、
多分来年の3月下旬だろうな
150受験番号774:04/12/22 01:53:39 ID:QS11QUax
受かったが来年も買って読もうかと思ってる。
社会人として知っておきたい時事が盛りだくさん。
151受験番号774:05/01/12 19:01:49 ID:ennMgIiq
そろそろ17年度版の速攻の時事の情報が出てくるころじゃね?
だれか、なんかしらないでつか??
152受験番号774:05/01/12 19:10:06 ID:+SQiZNsN
刈田よ
153受験番号774:05/01/12 19:56:07 ID:ftH+pgVT
うそいうな
154キャサリン ◆4njXbDxywQ :05/01/12 20:24:08 ID:nebWMS+y
速攻の時事平成17年度版の出題予想テーマベスト10を予想するスレ


【ルール】

・トリップを付けて書き込む
・一人一日1回に限り投票可能
・出題されそうなテーマを10個記入する
・締め切りは2月28日23時59分59秒まで

・記入した10個と、速攻の時事17年度版でベスト10にランクインした項目が
最も多かった人が優勝
・3月1日に投票記録を集計して『2chネラーが予想する出題テーマベスト10』を発表
集計は私が行います


参考スレは>>2-10ぐらいにあるといいな
155キャサリン ◆4njXbDxywQ :05/01/12 20:24:28 ID:nebWMS+y
誰かスレ立てて、お願い。
156受験番号774:05/01/19 22:25:23 ID:0Ajr7Bba
あげ
157受験番号774:05/01/20 16:28:32 ID:1Zt6sJQN
おい!今年の「速攻の時事」は大幅に改訂されそうだぞ。
問題演習編もついに出るらしい。
158受験番号774:05/01/20 17:11:38 ID:RKRKsw1Z
新聞のスクラップ作ってる人いる?
159受験番号774:05/01/20 17:28:05 ID:Vg5vFWSX
公務員試験共有掲示板を作りました。
じゃんじゃん書き込んでください。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5582/
160受験番号774:05/01/20 18:06:57 ID:VwB/EyPD
速攻の時事も欲しいが、
新聞ダイジェストのダイジェスト版(今でてんのは黄色のやつ)
みたいなのって新しいの出ないの??
2004年7月にでて以来新しいのでてないんだが
161受験番号774:05/01/23 12:42:43 ID:4g9BlKIk
今年の速攻の時事まだ?
アマゾンではまだみたいだ
http://www.geocities.jp/auc12011982/koumu-etc
162受験番号774:05/01/23 15:04:00 ID:dfX5R0o2
>>161
毎年3月頃なんだから、今年も3月頃だと思わないのかと小一(ry
163受験番号774:05/01/24 14:12:18 ID:HtNcX8S6
合格する参考書スレにはこんなことが書いてあったよ。

おいおまいら!! 7&Yを見ていたら、こんなものをハケーンしたぞ!!
http://7andy.yahoo.co.jp/books/job_hunting_and_qualifications/recruiting/-/disp/0/extract/2

平成17年度試験完全対応 公務員試験速攻の時事
資格試験研究会/編 、実務教育出版 、2005年2月発売予定
価格:1,050円 予約受付中
公務員受験生、必須の1冊!教養・専門のあらゆる科目に対応。「今年はこの時事テーマがでる!」など。本文2色刷り。

平成17年度試験完全対応 公務員試験速攻の時事 実戦トレーニング編
資格試験研究会/編 、実務教育出版 、2005年2月発売予定
価格:945円 予約受付中
「速攻の時事」の問題演習版、ついに刊行!過去問の解法研究とベーシック解説が充実。

・・・・・すげえ!こりゃさっそく予約だろ!
164受験番号774:05/01/24 15:30:41 ID:SG5QXJBr
ウォーク問どれでも1冊買えば時事対策のテキストがもらえるアンケートはがきがついてる
とりあえずもらっとけよ、おまえたち
165受験番号774:05/01/24 17:50:55 ID:O4VAEiWL
>>163
時事って過去問勉強してもあまり意味ないんじゃあ・・・
予約するかは、どれだけ予想問題的な参考書になってるかによる
166受験番号774:05/02/06 21:55:45 ID:6/EH1NLo
age
167受験番号774:05/02/06 22:17:43 ID:jYsaEvWS
最新時事。シャラポワ東レ優勝。これ、出ます。
168受験番号774:05/02/06 22:20:52 ID:6pCBB7Ar
乳首が本物か自分の過去の経験を交えて論じよ
169受験番号774:05/02/06 22:31:10 ID:qcvFnDo/
難しい
170受験番号774:05/02/06 22:32:00 ID:Ln5fgJnY
今年の論文はニートが出る
171受験番号774:05/02/06 22:52:34 ID:tnw1Mu+P
>>164
どれでもじゃないぞ。
主要法律3科目にはついてたが政治学・行政学にはついてなかったぞ
172受験番号774:05/02/09 03:46:57 ID:Z1cljLfH
新・憲法案とかは?
犯罪者の更生についてとか。
173受験番号774:05/02/14 00:22:07 ID:oiRBwNeU
2月発売だけどまだ出ないね・・・
174受験番号774:05/02/14 12:04:33 ID:kaQM8qOZ
2月発売なの?
175受験番号774:05/02/14 15:14:57 ID:ASfv9/a6
3月だろ?例年どおり。
176受験番号774:05/02/14 19:22:36 ID:qXl3yuiS
今年の時事

京都議定書が発効
イラク選挙でシーア派が勝利
北朝鮮が核保有宣言
ニートが増加
南セントレア市撤回
177173:05/02/14 19:38:56 ID:AdX9wFVJ
>>173
ソースはyahooの本カテで検索したら2月発売って載ってたことなんだけど
今日、受験ジャーナル買ったら裏表紙に
2冊とも2月中旬刊行予定って書いてた・・・
そろそろか・・・
178受験番号774:05/02/14 19:40:24 ID:AdX9wFVJ

>>174-175の間違い
スマソ
179受験番号774:05/02/14 20:59:35 ID:VulZ/D2M
2月18日発売
ホームページより
180受験番号774:05/02/14 21:04:29 ID:qXl3yuiS
2・18キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
181受験番号774:05/02/14 21:17:07 ID:kaQM8qOZ
問題集も出すんだね。
182受験番号774:05/02/14 22:14:07 ID:e7Cf7OQg
       
  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓   
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | |         ..| ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ | |         |   ||||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ         /| .| |         .| ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└───── ┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|:::::::::
183受験番号774:05/02/14 23:25:20 ID:dl2gbJDI
去年の地上全国型では確実に二問は速攻見てれば解けた
問題出たな。時事の導入か最終チェックに!
184受験番号774:05/02/15 22:01:10 ID:Y93lzrJE
出たらすぐに買ってすぐに潰さないと
あっという間に本試験だよ。
日曜日に街に模試を受けに行くときにすぐに買って
即模試の問題を復習したいな。
185受験番号774:05/02/15 22:26:53 ID:KOvkiPSD
2月中に3回は回すつもり
186受験番号774:05/02/15 23:09:49 ID:JkiKrTQ9
>>184
Lec模試?
俺、もう自宅受験済ませたよ
187受験番号774:05/02/15 23:51:52 ID:Y93lzrJE
うん、レック模試。
俺は本番のシュミレーションということで、
模試だけはなるべく会場受験にしてる。
ただ街まで遠いから本もそこで買う。
188受験番号774:05/02/15 23:58:08 ID:i1E+2rcj
速攻の時事で国T経済事情までカバーしたいけど無理か…
白書高いんだもん
189受験番号774:05/02/15 23:59:48 ID:Y93lzrJE
白書は内閣府のサイトでダウンロード出来るよ。
190受験番号774:05/02/16 00:03:36 ID:t2vBQ4op
マジデカ!そいつあしらなんだ…
さんきゅ〜
191受験番号774:05/02/16 08:37:16 ID:bLGAYk0W
つーか、本気で国1目指すなら、白書代くらいケチるな。
192受験番号774:05/02/16 19:05:46 ID:dpz2dFyC
お前ら速攻の時事読むだけで時事問題解けるようになったか?
おれはぜんぜん駄目だったんだが…
文章読みづらいしどこ暗記していい川からないし…
あれ読むまで全く時事を知らなかったのがよくなかったのか?
193受験番号774:05/02/16 19:11:22 ID:t649w3eC
「朝日キーワード」と「新聞社ダイジェスト」どっちがいい?
194受験番号774:05/02/16 19:15:44 ID:4ZM/kMMm
朝日キーワードは読ませようという文章だから気に入ってる。
195受験番号774:05/02/16 20:44:05 ID:NzSJRoDo
「朝日」と聞くと体が拒否反応を示します・・・orz
196受験番号774:05/02/16 20:47:46 ID:t649w3eC
>194
もっと詳しく・・・
197受験番号774:05/02/17 18:15:21 ID:bQwtzPI4
平成17年度 公務員試験 速攻の時事 2005年2月18日発売
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/koumuin_books/standard/sokko_jiji/index.html
平成17年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 2005年2月18日発売
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/koumuin_books/standard/sokko_jiji_train/index.html
198受験番号774:05/02/17 18:21:24 ID:R1x+lAOP
スレ違いかもしれないけど時事対策って「速攻の時事」1冊でOKなのかな?
ちょっと不安。他にお勧めというかこっちの方がいいぞってのはある?
199受験番号774:05/02/17 18:29:10 ID:CLOcCKrh
この一冊でOKというか
これはどちらかというと自分の知識の確認用。
200都庁上位合格者:05/02/17 22:14:37 ID:H8baDI15
イミダスとかやれば完璧、っつーかやるべき。
201受験番号774:05/02/17 22:19:23 ID:v1jGM6xk
速攻の時事って2冊もでるんかよ!!

 実戦編ってなんか使えなさそう・・・本屋にいって確かめてこ
202受験番号774:05/02/17 22:40:36 ID:Sy/mRe4U
明日発売!!!
今から並んでくる
203受験番号774:05/02/17 22:44:02 ID:ydA7hJki
濡れも(` ・ω・ ´)/
204受験番号774:05/02/17 22:46:53 ID:DXEtFNfz
新聞読んでいれば対応できるだろうに・・。
205受験番号774:05/02/17 22:55:13 ID:H8baDI15
実務出版考えたなぁ・・・売り上げ前年度比で×二倍か・・・。
206受験番号774:05/02/18 09:44:52 ID:88K3GEXS
これ以降の時事は試験にでないって事?
発売すんの早過ぎだろ
207受験番号774:05/02/18 09:50:13 ID:dAZbbqhC
>>204 日頃から新聞読んでる奴には
もっと有効だと思うけど速攻の時事って。

>>206 4月くらいまでの時事問題を出す
自治体も確かあったね。
208受験番号774:05/02/18 09:53:06 ID:kxCKefzL
>>205
考えたというか、出せって言ってる香具師大杉だったからな。
ネット上で問題やり取りされるくらいなら、出版するだろう。


>>206
東京都は別として、まず他の試験種(5〜6月)ではそんな直前の問題は出ない。
もっと言えば、時事の出題範囲はすでに終わっていると言ってよい。
209受験番号774:05/02/18 11:15:53 ID:EHH2S7zj
というか、そんな直前にだされてもやる暇ないしな。
210受験番号774:05/02/18 11:42:57 ID:eywK5tGO
近所の本屋
まだ売ってなかった
211受験番号774:05/02/18 11:45:45 ID:ONH0bpZd
22日に変更になったらしい
212受験番号774:05/02/18 11:59:13 ID:SWkwIXOZ
売ってないぞチクショー!
213受験番号774:05/02/18 12:19:27 ID:mAOxfjxr

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/  
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \ 
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | | 
214受験番号774:05/02/18 12:48:53 ID:Z8M3SQpw
まじかよ・・・
近くの本屋に行ったら売り切れだった。
どうしよう?((泣))
もう、ヤフオクで落とすしかないのかな?
店の人いわく、今年は例年になく凄い人気らしくて
開店前から並びが出て、
なんと整理券配ったらしい。
先頭の奴は前の日23時頃から並んでたとの事。
凄い気合いだ。
今年の公務員試験は熾烈な争いになりそうだね。
既にライバルに差をつけられてしまった。。。
215受験番号774:05/02/18 12:53:45 ID:EnRmXLpL
あっそ。
216受験番号774:05/02/18 13:05:00 ID:9YeFvVlM
>>208
東京都だと直前ぎりぎりまで出題されるの?
217受験番号774:05/02/18 14:01:34 ID:3QtTXiyK
>>212 って本当?今から買いに行こうと思ってたのだが。
218受験番号774:05/02/18 15:22:57 ID:+l0+mo1N
おれも買いに行ったけど売ってなかった・・
219受験番号774:05/02/18 16:34:54 ID:gUsEMhvm
速攻の時事なんていらねーよ
新聞読めよ
220受験番号774:05/02/18 16:41:19 ID:lbDrOAuq
速攻で売れる時事
221受験番号774:05/02/18 17:20:12 ID:jba0itY1
結局手に入れた人はいないの?
222受験番号774:05/02/18 17:32:40 ID:neNS4W53
>>216
208じゃないけど、東京都だと、例えば、他の試験と違い、財政とかで、試験年度の予算とか聞いてきたりする。
223受験番号774:05/02/18 17:42:50 ID:2JizY8Mm
新聞切り抜いておいてよかった・・・。
224受験番号774:05/02/18 17:45:14 ID:EHH2S7zj
うってねかったぜ!
225受験番号774:05/02/18 18:42:08 ID:a9peT096
実務のHPにはすでに17年度版が載ってるけど本当に売ってないの?
226受験番号774:05/02/18 19:05:49 ID:jba0itY1
どこにも売ってない…。
>>211ってマジ情報なの?
227受験番号774:05/02/18 19:08:34 ID:grMp4M75
田舎だから流通が遅いかと思っていたが東京でも売ってないの?
田舎モンに教えてください(・ω・)
228受験番号774:05/02/18 19:15:00 ID:jba0itY1
>>227
上野周辺には無かったよ(´・ω・`)
229受験番号774:05/02/18 19:26:45 ID:ikT3Jeb3
おまいらヴァカだなあ ┐(´ー`)┌
漏れは実務に電話して聞いたけど
本屋に本が納品されるのが18日だから
早いところは18日に発売されるだろうけど
普通の本屋で実際に本が並ぶのは
19日とか20日に
なるかもって言ってたぞー
230受験番号774:05/02/18 19:49:19 ID:i1TedthT
>>229の言う通りだろうな
大きい本屋行って聞いたけど今日問屋に届いて、速くて明日かどうかってくらいらしい
行くのがめんどい人は入荷したか電話で聞いてから行くのがよさげ

なんで18日発売って表現なのか謎
231受験番号774:05/02/18 19:53:17 ID:mztoewDI
昼ごろ水道橋の本屋に行ったら売ってたよ
結構あまってたけどなー


232受験番号774:05/02/18 19:57:34 ID:a9peT096
明日都庁の業務説明会行くから帰りに紀伊国屋行けば売ってるかな。
ってか新宿の紀伊国屋ってどこにあるの?
タイムズスクウェアってハンズがあるとこ?本屋なんかあったっけ?
233受験番号774:05/02/18 20:08:28 ID:kqSbQCZK
なんだよ、紀伊国屋と丸善には売ってなかったぞ。
思わず朝日キーワードを飼うところだった。
234受験番号774:05/02/18 20:13:50 ID:ikT3Jeb3
>>230
「実務から書店に発売されるのが,18日」
ってことなんじゃないかと
235受験番号774:05/02/18 20:14:51 ID:wF0C/HL3
>>1-233
おまいらヴァカだなあ ┐(´ー`)┌
そんなに急いで買う必要なんて無いだろ?
236受験番号774:05/02/18 20:22:33 ID:nXtGKMcu
今日本屋にいったら普通に打ってたぞ 
表紙は青だった
237受験番号774:05/02/18 20:24:26 ID:SWkwIXOZ
それは去年のじゃボケ
238受験番号774:05/02/18 20:26:00 ID:103tpNKF
名古屋駅の三省堂とレック近くのジュンク堂にはなかったよ。
239受験番号774:05/02/18 20:27:42 ID:W/1/hv/A
去年のはオレンジだって
240受験番号774:05/02/18 20:44:25 ID:ikT3Jeb3
>>236
Σ(゚Д゚)ガーン
おい!どこだ!どこの書店なんだ!!!
241227:05/02/18 20:48:29 ID:grMp4M75
>>228
レスありがとう!
242受験番号774:05/02/18 20:57:08 ID:nXtGKMcu
>>240
有リン堂
出題テーマ予想は1位が司法制度改革だった
243受験番号774:05/02/18 21:14:29 ID:rASGNkgc
買ってきたよ。
紀伊国屋にありました。

でも、黄色の実践問題集とかいうのは置いてありませんでした。

朝10時にいったときは、なかったので、店員に、
聞いたら、「明日入荷されます。今年から問題集も追加されます。」
って教えられたので、自習室から帰ってくるときに再度行ったら、
ありました。おそらく明日には、どの書店にも確実に置かれるでしょう。
244受験番号774:05/02/18 21:23:36 ID:nXtGKMcu
こんなもんそんなに急いで買ってどうすんだよ
時事なんか試験直前に詰めこみゃいいだろ
245受験番号774:05/02/18 21:34:42 ID:JeDoUhO9
禿同
246受験番号774:05/02/18 21:36:08 ID:W/1/hv/A
とりあえず買うだけで安心するからw
247受験番号774:05/02/18 21:40:34 ID:rASGNkgc
確かに、急いで買ってもしかたないが。
実際売れるのも、4月に入ってからだろうし。

ただ、主要科目がもう勉強終わっていたら、あとは、
時事潰せば、時事でいろんな科目に絡んでくるから
他の科目に波及効果がありそうだ
248受験番号774:05/02/18 21:57:34 ID:a9peT096
問題集かぁ。不覚にも気になるなぁ。
249受験番号774:05/02/18 22:50:06 ID:uK/EBK24
俺はとりあえず3月くらいまで待って、
我先にと速攻の時事を買い求めるおまいらの
問題集の評価レポをマターリ待つよ。
という事で、おまいらレポたのむ
250受験番号774:05/02/18 23:12:14 ID:LC7RtDHh
近くの本屋に行ったら売り切れだった。
どうしよう?((泣))
もう、ヤフオクで落とすしかないのかな?
店の人いわく、今年は例年になく凄い人気らしくて
開店前から並びが出て、
なんと整理券配ったらしい。
先頭の奴は前の日23時頃から並んでたとの事。
凄い気合いだ。
今年の公務員試験は熾烈な争いになりそうだね。
既にライバルに差をつけられてしまった。。。
251受験番号774:05/02/18 23:14:03 ID:LC7RtDHh
近くの本屋に行ったら売り切れだった。
どうしよう?((泣))
もう、ヤフオクで落とすしかないのかな?
店の人いわく、今年は例年になく凄い人気らしくて
開店前から並びが出て、
なんと整理券配ったらしい。
先頭の奴は前の日23時頃から並んでたとの事。
凄い気合いだ。
今年の公務員試験は熾烈な争いになりそうだね。
既にライバルに差をつけられてしまった
252受験番号774:05/02/18 23:14:29 ID:EBi6i8iu
ドラクエじゃあるまいし
253受験番号774:05/02/18 23:18:17 ID:LC7RtDHh
近くの本屋に行ったら売り切れだった。
どうしよう?((泣))
もう、ヤフオクで落とすしかないのかな?
店の人いわく、今年は例年になく凄い人気らしくて
開店前から並びが出て、
なんと整理券配ったらしい。
先頭の奴は前の日23時頃から並んでたとの事。
凄い気合いだ。
今年の公務員試験は熾烈な争いになりそうだね。
既にライバルに差をつけられてしまった
254受験番号774:05/02/18 23:21:15 ID:a9peT096
ヤフオクで16年度版が100円で出品されてたよ
255受験番号774:05/02/18 23:21:47 ID:nOBPWnRB
速攻の時事で釣りが出現しますた。
256受験番号774:05/02/18 23:50:34 ID:HwZvRUiw
257受験番号774:05/02/19 09:04:18 ID:ZtxMxqEH
さて今から本屋いってくるか・・・
258受験番号774:05/02/19 11:17:50 ID:QvF+P4XI
紀伊国屋で速攻の時事を吟味してたら

店員A「今年も速攻の時事いっぱい入荷したねー」
店員B「あぁ、公務員試験の定番だからね」
店員A「コレすぐなくなるんですよね」
店員B「去年は600ぐらいすぐだったかな」

とすぐ隣でわざとらしく会話始めて、いつのまにか
何か俺買わなきゃ落ちるみたいな雰囲気になってんの。

様子見てからと思ってたのに買っちゃったよ…orz
正直、新聞と白書きちんと読んでる人は必要ないぽ。
259受験番号774:05/02/19 11:31:12 ID:ivbSoLG6
自分も新宿の紀伊國屋でゲット!
⊂(゚д゚⊂⌒´つ≡
>>243さん、情報ありがd
260受験番号774:05/02/19 11:43:11 ID:ivbSoLG6
まだ探してる方へ
御茶ノ水の丸善にもいっぱいありました(20冊くらい)
261受験番号774:05/02/19 12:18:39 ID:QvF+P4XI
お茶の水でなくとも、神保町まで歩けば絶対あるだろうな。

いいなー、そこら辺すんでるヤシ。
262受験番号774:05/02/19 12:26:58 ID:ZIx3zJtP
白書読んでる人いてるの?読んだほうが入りやすいのかな?国2で経済事情
選択予定だし、やっぱ読むべきかな??
263受験番号774:05/02/19 13:30:53 ID:FqJRFU27
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)おまいらもちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
264受験番号774:05/02/19 13:51:33 ID:1SHlzLVe
結局さ、速攻の時事は価格も手ごろなので受験生の大半は買うから、
もしその中から出題があった場合、その問題正解率の高い問題になる。

速攻の時事を使わずに勉強していて、知識に穴があってその問題で万が一ミスすると痛いことになる。
だからそれが怖い香具師らが買う。

さらに「時事と財政なんて速攻の時事だけやれば満点」と豪語する香具師が
ネットに書き込むので、直前になって焦ってる香具師らがさらに買う。

(※繰り返し)


これ1冊で全部できると思って買うと、谷に落ちるだろう。
ただ、新聞と白書を常に持って歩くわけにも行かないので、
時事の総まとめ復習用として買う分には損はしない。
なので、要らないと思う人が無理に買う必要もない。
265受験番号774:05/02/19 16:33:32 ID:6t8CDUVC
そんなに慌てて買うなよ〜

虚しくなぁ〜い???
266受験番号774:05/02/19 16:33:45 ID:bi0JjtaA
速攻の時事買いました。

ほんと、評判どおり余計な一文が泣かせる作り。

例えば「企業は打たれ強くなってきた。
リストラの嵐の中でサラリーマンも強くなった。かんばれ日本企業!」とか。

お前ががんばれ。>>速攻の時事
267受験番号774:05/02/19 17:00:03 ID:wectqWXo
もう速攻の時事出たのか。昨日ジュンク堂行ってもなかった。
日曜日にもう一度行ってみよう。
模試で時事や社会科学の出来がよくないから
速攻の時事はすぐに買ってすぐに3回は読まなければ。
268受験番号774:05/02/19 17:02:09 ID:6t8CDUVC
>267
5回読め
269受験番号774:05/02/19 17:46:46 ID:wectqWXo
買ってすぐに3回、直前に2回は読むということで。
270受験番号774:05/02/19 19:41:45 ID:RiiVusuF
んで演習編の方の出来はどうですか?
271受験番号774:05/02/19 20:24:05 ID:llbp0Q20
>>270
今日一緒に買ってきましたんでやってみて報告します。
272受験番号774:05/02/19 20:48:08 ID:LS1ocC4C
受験生じゃないんですが、このスレ読んで買ってきました。
間違い発見。
実践トレーニング編86ページのNO3、育児・介護休業法の問題で、
「パート社員にも条件付きで育児休業がとれる」で○とありますが、
正確には「期間雇用者にも条件付きで育児休業がとれる」となります。

パートタイム労働者の定義は、「正社員よりも勤務時間がみじかいこと(統計的には週35時間労働者)」で、雇用期間については定めがありません。
つまり、パート社員には「雇用期間の定めのないパート社員」と「雇用期間の定めのあるパート社員」がいます。

育児・介護休業法の法文では、あくまでも期間雇用者(に限り)については条件つきで育児休業できるとしています。
なので、「期間の定めのないパート社員」については、条件に関係なく育児休業ができます。
改正法によって「期間の定めのあるパート社員」については、一定の条件付きで育児休業が出来ることとなります。

なのでなので、「パート社員」にも条件なしで育児休業できる人と、条件付きで育児休業できる人がいます。
そのため、正確にいえば、この選択肢は×となります。

まぁ、現実としてはパート社員って1年契約とか3ヶ月契約を繰り返す「期間雇用者」が多いので、勘違いしやすいんですけどね・・。
個人的には、こんな最新情報まで入っていること自体すごいと思いますが・・。

読んだら、問題の頻出が予想されるということだったので、書き込みました。
実務教育出版に連絡しようかと思いましたが、めんどくさいので、ここに書き込んどきます。
見た方が実務教育出版に連絡してもらえれば幸いです。では。
273受験番号774:05/02/19 22:52:31 ID:jQH1DuDA
>272

GJ!
労働法ちゃんとやっても気付かないようなご指摘
ありがとうございます。
さっそく訂正しておきます。
274受験番号774:05/02/19 22:55:54 ID:wectqWXo
もしかしてLECスレの神?
275受験番号774:05/02/19 23:52:28 ID:Z+zlOko/
別に普通に売ってたぞ。
276受験番号774:05/02/20 00:12:01 ID:l1cKFX+2
予備校の時事対策の授業(4回分)を、この本に書き込みまくる予定なんだけどそれで大丈夫かな。
国Tなんだけど時事で3点、社会科学でも点を稼ぎたい。
277受験番号774:05/02/20 06:31:03 ID:EI57TtR7
これで国U行政の経済事情はのりきれるみたいなのですが、ホントですか?
278受験番号774:05/02/20 11:06:15 ID:/3AGj3+X
去年は7点とれたよ
279受験番号774:05/02/20 13:00:52 ID:GGVZgV2F
経済事情ならのりきれる
280受験番号774:05/02/20 15:13:21 ID:IuWD7Tem
281受験番号774:05/02/20 16:03:30 ID:q77+rBbJ

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら買いに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

282受験番号774:05/02/20 18:23:57 ID:ZqLVRYuI
さて、今日からさっそく潰すか。
まずは今日の模試の復習から。
今回は思想と地理を固めた分、この前よりは3点アップした。
次は社会科学と時事を速攻の時事2冊で徹底的に潰す。
283受験番号774:05/02/20 19:22:59 ID:olU/VfY+
速攻の時事より朝日キーワードの方が良いと思うのは漏れだけ?
284受験番号774:05/02/20 21:19:06 ID:PFC3P5V/
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 問題集の評価レポまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
285受験番号774:05/02/20 22:25:41 ID:Y/cGEp28
>283
オレもそう思う。でも速攻の時事も読むけどね。
286受験番号774:05/02/20 22:52:38 ID:/ZNLkNQZ
民間と記述は朝日
白書と択一は速攻
287受験番号774:05/02/20 23:31:42 ID:PRgDxjZE
問題集、問題少ないね〜
いわゆる「試験用の時事の予想問題」は
厳密に言うと各テーマx2問=20問しかないじゃん。
スカスカって感じ。使えない。
まぁ、やりたけりゃやればって感じだな。
288受験番号774:05/02/20 23:36:24 ID:c1I5vs2Q
なんか、残り1冊だったからつい買ってしまった・・・
青いほうの速攻の時事しか見なかったなー。
289受験番号774:05/02/20 23:39:32 ID:/HaLgJ4A
20日でわかるシリーズは神
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1108899454/

姉妹スレ
290受験番号774:05/02/21 00:04:28 ID:j3JVIwBo
時事っての教養なわけだ。
教養ってのは一朝一夕でつくもんじゃない。
291受験番号774:05/02/21 00:27:57 ID:7yHYsqVo
お守り的に持ってて、受験日まで一切読まなかった。
行きのバスでたまたま開いた項目が論文に出て、それで受かった。
面接官には「しっかりとした視点でよく書けている」と評された論文が
たった5分の偶然で成り立っていたとは、採点者でも気付かなかったようだ。
もち俺の文才も手伝ってはいるだろうが「速攻の時事」は神だ。
292受験番号774:05/02/21 00:29:42 ID:Tb3GBAQt
>286
そう言い切るなよ〜
朝日は専門でも使えるよ〜
293受験番号774:05/02/21 16:17:56 ID:1EXZh19z
高瀬先生が関わってるとは・・・
大学の授業でお世話になりますた
294受験番号774:05/02/21 17:02:56 ID:6/pWSvlk
朝日キーワードは読みやすい。それに公務員試験抜きにしておもしろく
読めるね。つまり、即効の時事などイラネ。
295受験番号774:05/02/21 17:31:54 ID:WxCdjAjk
つまり両方やっておけば時事は完璧と言う事か
296受験番号774:05/02/21 18:06:23 ID:IZ2zo/DB
速攻の時事と朝日キーワードの他は、
自然科学をイミダスで補えばいいと思う。
あと、高校の化学1Aの教科書は生活関連化学について詳しく載ってるからおすすめ。
297受験番号774:05/02/21 18:56:32 ID:Tb3GBAQt
あと、新聞ダイジェスト社の
2006年版 試験直前の「最新時事用語&問題」も見やすくて分かりやすいよ。
どこまで通用するか分からないけど。
298受験番号774:05/02/21 19:06:22 ID:afvJpQgP
朝日キーワードって一ヶ月に一回出てるやつだよね?
今回は黒田さんの婚約会見が表紙のやつだっけか。
みんな毎月買ってるの?
299受験番号774:05/02/21 19:58:47 ID:depiyZ4r
>>289それじゃねーよ
300受験番号774:05/02/21 20:18:45 ID:joa1Hb2I
国際関係(国U)の肉付けに速攻の時事と新聞ダイジェストの試験直前の「最新時事用語&問題」と朝日キーワードとではどれが一番使いやすいでしょうか?他の専門や教養もまだまだたくさん勉強しなくてはならないのでどれか一冊にしようと思ってるのですが。
301受験番号774:05/02/21 20:41:01 ID:aV0zVMk3
イミダス
302受験番号774:05/02/21 21:09:29 ID:0Du109qr
イミダス買ってみた。
ついつい面白くて読んじゃって勉強が手につきません
303受験番号774:05/02/21 23:13:01 ID:6Y2SUGGB
>293
おっ、俺も高瀬には世話になったよ。
ちょうど俺が授業取ったとき、事故って半分くらい授業つぶれてラッキーだた。
304受験番号774:05/02/21 23:16:32 ID:IZ2zo/DB
名古屋外大か早稲田の学生?
高瀬淳一の講義ってどんな感じなの?
305受験番号774:05/02/21 23:33:20 ID:o7Nkhj/N
つか、漏れ
大学時代、高瀬淳一の授業とってたけど、
出席一回も取らないことで有名な授業だったから、
一回も出ないでテストだけ受けて
単位取れたよ。
テストは、何でも持ち込み可で、漏れはイミダスもっていったよ
306受験番号774:05/02/21 23:36:08 ID:LwqSiodE
amazonは速攻の時事が在庫切れでした。そんなに需要あるの?
307受験番号774:05/02/21 23:43:20 ID:EIJciJRn
なんだか工作員だらけだなw
イミダス買うってw
308受験番号774:05/02/22 00:09:41 ID:CHXpExcn
高瀬せんせって早稲田?もしそうならここにいる奴は受験時代に漏れのライバルだった香具師だな。
早稲田落ちたし。
309受験番号774:05/02/22 10:01:59 ID:x07QJH5o
>大学時代、高瀬淳一の授業とってたけど、
>出席一回も取らないことで有名な授業だったから、
>一回も出ないでテストだけ受けて
>単位取れたよ。
>テストは、何でも持ち込み可で、漏れはイミダスもっていったよ


俺の嫌いなタイプの教授のようですね
310受験番号774:05/02/23 23:51:01 ID:hteNUBep
>>301
これじゃ厚すぎる。
311受験番号774:05/02/24 02:25:47 ID:pbaYIxzV
正直、実戦トレーニング編はいけてない。
312受験番号774:05/02/24 02:41:29 ID:N/ilO68h
ここ最近の過去問を参照にするのが大事です。
国T、国税労基の時事や、他の教養、専門科目の時事問題をチェックしてください。
過去問で問われてるとこを速攻の時事でチェックしたら良い。年代は違うくても
だいたい似たようなとこが問われますから。
自分は速攻の時事をカッチリやって、国Uの経済史、事情で稼げました。
ホントは政治学選択するつもりだったんですがね。
とりあえずやりこむ意義がある本だと思います。みなさんがんばって!!

313受験番号774:05/02/24 03:49:34 ID:gieRcigP
本屋行っても
速攻の時事置いてませんが(?e?e)
今年のはまだ出てないって思ってました。
・・・ち、ちがうのでしょうか。
・・・お、お教え下さいませ。

314受験番号774:05/02/24 06:22:08 ID:vjr1q8wH
>>313
・・・ま、まじですか。(?e?e)
・・・う、うわさによると(?e?e)
・・・ば、馬鹿には見えない場所においてあるようです(?e?e)
315受験番号774:05/02/24 07:22:32 ID:wGStmBuy
実践トレーニング編は500円ぐらいでいいだろ
316受験番号774:05/02/24 07:29:05 ID:4NkOHcgN
>>314
2ちゃんダカラ、ソンな答ぇだろぉッテ思ったら やっぱ☆笑☆
マジ、ぃつぐらいカラ 置いてぁったノ?
ってゆうか、ホント無くない???
どこに置いてァルんだろ?
Unn・・・確かに、バァッカだよね、ぁたし。
317受験番号774:05/02/24 08:00:12 ID:zAbEKTh3
普通に売ってる

時事1000円
実戦900円

318受験番号774:05/02/24 08:33:02 ID:1nbMSJAD
ありがとぉ★
合格祈ル☆
319受験番号774:05/02/24 09:23:27 ID:D/+zFtP6
大阪のある大型書店では2種類とも今年度版が売られている一方で、別の大型書店では未だに昨年度版をご丁寧に表紙をこちらに向けて売っている。
この差は何だ?実務は取引先を限定して出荷でもしてるのか?
320マシュー子:05/02/24 10:33:22 ID:eHclqz7S
トレーニングは作りが安っぽいよね

実務らしくないよ 

実務の本は値段まぁまぁ 中身濃厚なのに
あのトレーニングのくそっぷりはw
321受験番号774:05/02/24 10:37:16 ID:2C1+8Xyf
そもそも必要のない本だから適当に作ったんだろ。
322受験番号774:05/02/24 11:26:11 ID:X9VS+RDe
作者:おまいらが時事問題集を作れっていうから作ってやったのに
   文句言うな! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
実務:とりあえず売れればなんでもいいんですよ (・∀・)
323受験番号774:05/02/24 22:30:56 ID:X1DD4RXN
まあ論文対策には役にたつんじゃない?
324受験番号774:05/02/24 23:47:36 ID:M4iUtfxq
まだ買って無いんだけど
予想以上にトレーニングの評判悪いねw
おまけの経済史イラネ
その分安くしてほしい
325受験番号774:05/02/25 09:39:43 ID:D9TORJ/F
もう充分安いと思うがw
326受験番号774:05/02/25 09:56:51 ID:5jR6+d+u
いくら評判悪くても買ってもらえればそれでよし。
トレーニングは渋々出版した本だから、悪評が回って
来年売れなかったら二度と出さなきゃいいだけ。
もうおまいら詰まれてるんですよ。
327受験番号774:05/02/25 13:01:49 ID:oZT20xqy
表紙のネコたんに犯されたい・・・(*´Д`)ハァハァ
328受験番号774:05/02/25 16:29:48 ID:oQ1cmylF
>>327
俺が犯してやるよ
329受験番号774:05/02/25 16:33:52 ID:oZT20xqy
>>328
いらねぇよ
330受験番号774:05/02/25 18:30:19 ID:b8Vk3k6o
ざっと見てみたがどちらにしようか迷ったから買わんかった。
331受験番号774:05/02/25 20:04:28 ID:D9TORJ/F
トレーニング編の表紙のネコたんに注目!
ヤツは二冠王だぞw
332受験番号774:05/02/25 21:10:10 ID:sm5fUyai
成美堂出版の『世界地図』もいいと思う。時事とはあまり関係なさそうな本だけど
最近の国際関係(特にイラクや北朝鮮)なんかは
分かりやすい図と一緒になってのってるので覚えやすいと思う。
あと、ページの後ろの方に地図があるから地理の勉強にも使える。
この本だけを使って時事を勉強するのはマズイけど速攻の時事を買って読んでも
あんまり理解できないやって人にはおすすめ。
333受験番号774:05/02/25 21:15:14 ID:s8Q58cE9
表紙の2人の顔の輪郭が、虫歯を長期にわたって放置し続けてきたような
相当きわめて不自然なほど膨らみすぎである、ということについては
もはや議論し尽くされていますか?
334受験番号774:05/02/25 22:15:02 ID:7uwwXByH
トレーニング編じゃない方の表紙の女、
あれ、あのままだと絶対鎖鎌が落ちてきて頭に突き刺さる。
335受験番号774:05/02/25 22:21:58 ID:oZT20xqy
実は、毎年、微妙に絵が変わってるんだよね。
336受験番号774:05/02/25 22:46:47 ID:r3u8CDgS
速攻の時事をようやく買いました。
やれやれ・・・・・
337受験番号774:05/02/25 23:15:12 ID:sqANVwoR
じゃあさっそく問題出します
1 2005年4月には市町村の数はおよそ(  )になる
2 ASEMとは(  )とEUの協議体
3 日本の食料自給率はおよそ(  )%
4 2004年後発開発途上国の中で(  )と(  )がWTOに初めて加盟した
5 日本の公債依存度は(  )%
6 2003年のドイツの経済成長率は( )%
7 2003年のニートの数はおよそ(  )万人
8 2003年度の年金未納率はおよそ(  )%
9 裁判員が参加する裁判は重要犯罪の第1審で裁判官( )人と裁判員( )人で
  裁かれる
10 いつでも、誰でも、どこでも、何でもネットがつながってる状態を(  )という 
338受験番号774:05/02/25 23:35:36 ID:xbfCTgq/
2100
ASEAN+3
40
52
36.6
3・6
ユビキタス
339受験番号774:05/02/26 00:07:44 ID:T/xNwO46
高瀬俺も世話になったよ・・
340受験番号774:05/02/26 11:32:05 ID:zYGXbsd1
おっさんでヌいたの?
341受験番号774:05/02/26 17:54:27 ID:2tgISVZy
>>337
時事の問題で、数字覚えなきゃ解けない出題なんてあるか?
342受験番号774:05/02/26 17:57:32 ID:2VgpJfCW
単純に数字が知らないために解けないなんて
問題はないが、
知ってると早く選択肢を切れる問題は多い。

数字を正確にしらなくてもいいが、
増加、減少、上昇、下落は知っておかないとまずい
343受験番号774:05/02/26 19:30:19 ID:8giCGQuu
トレーニングは買い?上読むとそうでもなさそうなんだけど
344受験番号774:05/02/26 20:06:24 ID:i2KQbiD3
↑そうそう。経済史もあって便利かなと思ったが。
345受験番号774:05/02/26 20:18:19 ID:2tgISVZy
>>344
実際、刻2で本気で経済史・事情とるには、足りなそうだしね。
346受験番号774:05/02/26 20:26:51 ID:xyUW/g+F
速攻の時事買いました。
国一だと政治、経済、社会の対策にも役立つのかな?
最近の話題が多いし、むしろスー過去より重要だったりして。
どう思います?
347受験番号774:05/02/27 20:05:57 ID:VWxSU4Yn
論文の役にも立つよね
348受験番号774:05/02/28 11:57:53 ID:fKlsb9cV
見開きの右下にある出る文ってたまに間違ったことも書かれてるよね?
349受験番号774:05/02/28 18:25:16 ID:m3G458wW
>>348
Yes。
嘘を嘘と見抜けない奴は「速攻の時事」は使いこなせない。
350受験番号774:05/03/02 06:43:31 ID:QVl9h3Ow
具体的には?
351受験番号774:05/03/03 01:55:05 ID:cne+rnfW
速攻の時事の問題集が出たみたいですが
役に立ちますか?
352受験番号774:05/03/03 08:48:33 ID:ZTanebq/
本編だけで十分だが、時間に余裕があればトレーニング編もやる価値はある
353受験番号774:05/03/03 17:39:04 ID:cne+rnfW
>>352
でも時事対策の問題集はトレーニングしかないから
普通トレーニングもやるべきでない?
354受験番号774:05/03/03 17:43:33 ID:XqxraJnu
模試が時事問題の最高の問題集だよ
355受験番号774:05/03/04 16:31:49 ID:eUs7X1Ly
俺は速攻の時事より、新聞ダイジェストの最新時事用語問題の方が断然使える
と思うがな。
356受験番号774:05/03/04 17:11:10 ID:hSgCrLMl
とりあえず速攻の時事は装丁を電車の中でも読めるようにして欲しい
357受験番号774:05/03/04 17:37:29 ID:F+CWo8S9
漏れは電車の中で読んでますが…
つか移動中以外で読むべき本じゃないよ。
358受験番号774:05/03/04 18:45:54 ID:hSgCrLMl
表紙恥ずかしいだろあれ
359受験番号774:05/03/04 18:46:30 ID:J7MMcTTO
戸川万吉
360受験番号774:05/03/04 19:26:29 ID:7rOxbqN5
カバーしとけよ
361受験番号774:05/03/04 20:02:52 ID:YwtJlj3N
朝日キーワード何回か読んだので即効の時事を読み始めるとします
362受験番号774:05/03/04 20:09:48 ID:W3oEb702
霞ヶ関探訪でこれ読んでる奴がイパーイいた
363受験番号774:05/03/04 20:12:02 ID:kqSN74eG
去年の特別区の時、試験会場へ向かう山手線の中で1両の7割ぐらいこれ読んでたなw
364受験番号774:05/03/04 23:37:22 ID:LT0MczZn
乗ってるやつはほとんど受験者かよw
365受験番号774:05/03/05 10:35:51 ID:6uQu/g48
やっぱり速攻の時事読んだら
トレーニングも一緒に勉強すべきかな。
時事対策の問題演習も必要だし。

みなさんはトレーニング必要だと思いますか?
366受験番号774:05/03/05 11:56:33 ID:1hANLhFG
http://www.geocities.jp/bookoff_japan/

去年の国2では速攻の時事だけで
経済事情の6点がとれたし、各試験の時事でも点がとれたから
絶対に熟読すべし。あと、トレーニング編も絶対読みこなしたほうがいい
367受験番号774:05/03/05 12:33:17 ID:FVJ0pJjz
参考書スレ全部に書き込んでいるみたいだが
ID:1hANLhFG は広告料で生活費かせいでるの?
368受験番号774:05/03/05 13:14:16 ID:rUzKQcjs
>>365
トレーニング編なんてやる必要はないよ
時事問題は知ってるか知らないかだけなんだから。
369受験番号774:05/03/05 13:47:21 ID:sDY51hI+
トレ編やるくらいなら
朝日キーワードとか新聞ダイジェストとか時事通信の本でも読みなさい
370受験番号774:05/03/05 22:59:34 ID:kRZo/Mt6
まあ、やっぱり模試じゃないかな、重要なのは。

模試の点数なんてどうでもいいけど、
模試に出る時事の問題ってのを、教えてもらうのが模試を受ける最大の意義じゃないのかな
371受験番号774:05/03/05 23:39:09 ID:6uQu/g48
>>366
こんなクソサイトから買うわけないだろ。
372受験番号774:05/03/10 13:36:34 ID:LtLMGVP6
時事対策として、速攻の時事と並行にニュース番組を見ようと思っています。
時事対策としてオススメのニュース番組はありますか?
373受験番号774:05/03/11 18:08:16 ID:vrxqsv7g
ここは速攻の時事についてのスレなんだが
374受験番号774:05/03/11 19:48:00 ID:RaXFtyh1
>>372
テレビのニュースなんて時間のムダ。
新聞を嫁。
375受験番号774:05/03/13 06:50:39 ID:exlWpSIg
6ちゃんの時事放談で
野中が、TVと放送がなくなると云うのはちょっと(ないだろう)なんてこと
言ってるが、ホリエモンは最初からそんなこと言ってないってw

野田聖子は野中のほうばかり顔色気にして喋ってるしw
小泉と堀江の話しになったらきょろきょろし過ぎwwだめだこりゃ

野中は堀江褒めてたけど、最後の最後に我慢できずに説教爆発
残念!やはり野中じゃ自分の感情抑えてしゃべれないか
376受験番号774:05/03/14 01:04:05 ID:KQQbn8KB
実務教育出版のHP見てたら時事イラストについてのコメントが。
このイラストにクレームつけた人でもいるのかな・・。
こんなことにクレームつける前に勉強した方がいいんじゃないかと思うんだけど・・。
気になる人には気になるのかな。
個人的には、結構似てて気に入っていたので、重版で消えるのは残念。
377受験番号774:05/03/15 22:59:24 ID:HxBIAynK
どんな絵なの?
378受験番号774:05/03/15 23:32:17 ID:ML3UashT
トレーニング編の3ページの上にある絵です。
似顔絵としては、すごい似てると思うんだけど・・。
まぁ、気になる人は気になるんですかねぇ・・。
379受験番号774:05/03/17 21:44:55 ID:YXEBLl07
漏れはp80の厚生労働だけ何で暗い絵なのか?と思うが。。。
380受験番号774:05/03/19 09:30:38 ID:Y7bZiYLl
質問です。時事対策ですが、新聞を読むだけでなく、速攻の時事も使った方が
いいですか?
381受験番号774:05/03/19 12:38:29 ID:749uvTyj
新聞よんでれば必要ないよ
382受験番号774:05/03/19 22:28:49 ID:n7IYBZYN
p.144
「モーケッコウ」
ウケタ
383受験番号774:05/03/19 23:47:46 ID:+ESwdksW
>>382
つーか、喪前、けっこう進んでるな。
384受験番号774:05/03/19 23:56:47 ID:oDsXLSnF
トレーニング編を使ってる人にお聞きしますが、
使えますか?
385受験番号774:05/03/20 00:07:12 ID:Nu9J6r+j
>>383
一通りは読んだよ。
5章までは2回。
でもまだまだ繰り返し読まないとね。
新聞も読んでるが、本当に速攻の時事っていらないか?
まとまってて結構使えると思うけどな。

しかし…本当にこれだけで足りるのか?
国一志望だが、政治経済社会の時事問題対策でもこれで十分なのか?
386受験番号774:05/03/20 00:10:19 ID:kewbfmbn
イミダス読んどけ
387受験番号774:05/03/20 00:11:18 ID:bqBCIvUl
朝日キーワードも
388受験番号774:05/03/20 00:49:37 ID:OJpBJlL5
>>387
朝日キーワード面白いですね
389受験番号774:05/03/20 07:25:10 ID:94ertY5q
時事対策と過去問演習どっちを優先したらいい?
390受験番号774:05/03/20 09:47:59 ID:ilx0hTPU
速攻の時事を使うなら、トレーニング編も一緒に使った方がいいですか?
391受験番号774:05/03/20 10:13:13 ID:qUob8MpH
速攻時事よう売れとるなあ。うちの町の書店はいまのとこどこもほぼ売り切れ状態。
392受験番号774:05/03/20 18:50:39 ID:Xm+p4O5m
実務教育出版はいい商売してるよな。
393カッセル ◆uNgoK4UHiM :05/03/20 21:23:10 ID:YG7o0ZU+
『速攻の時事 実戦トレーニング編』をご購入された皆様へ



『平成17年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編』(資格試験研究会編・初版1刷)の3ページに、時事イラストが掲載されていますが、これは執筆責任者高瀬淳一氏の了解なく掲載したものです。

編集部の不手際をお詫びするとともに重版時には訂正削除いたします。

------------------------
詳細キヴォン濡!!
394受験番号774:05/03/20 21:30:11 ID:4E5KPW60
左から、フセイン、金正日、ビンラディン、ミサイルが描いてあるね。
395受験番号774:05/03/20 21:44:47 ID:GQzVqS2K
速攻の時事にのってる具体的な数字(予算の金額など)を暗記したりはみなさんしていますか?
396受験番号774:05/03/20 22:05:00 ID:bqBCIvUl
誰もトレーニング編使ってないの?
397受験番号774:05/03/20 22:08:33 ID:4E5KPW60
いっつも速攻の時事の本編を1章読むごとに
トレーニング編も1章やってます。
398受験番号774:05/03/20 22:19:24 ID:bqBCIvUl
>397
使い勝手はどうですか?
例えば10点満点で評価するなら何点くらいですか?
399受験番号774:05/03/20 22:33:14 ID:jvQ9tKxD
>398
結構模試でも速攻の時事に出ていたことが
そのまま出ていることがあるよ。もちろん模試ってのは
本試験の予想問題と言う位置づけだから速攻の時事も
的をはずしてはいないかと。
模試やトレーニング編の問題文を見て、知識の問われ方
を確認した上で、該当箇所を速攻の時事にマーキングしてから
読めば、知識の定着率も上がると思います。
そんなわけで、ただ漠然と速攻の時事を読むより、
模試やトレーニング編とリンクさせて速攻の時事を読んだ方が
かなり効果的だと思いますよ。
400受験番号774:05/03/21 00:21:32 ID:N/Wo/moc
53ページに、親のスネかじってないで就活汁!みたいなこと書いてあってムカツイタヽ(`Д´)ノ
401受験番号774:05/03/21 01:57:21 ID:w+BvdeXo
>399
398です。
なるほど、そう言われてみれば確かにそうですよね。
速攻の時事を読んでるだけだと、出題されたイメージをしていないから
模試なんかでも、「え〜っと、、あのページの〜」みたいな感じで
記憶がかなり曖昧だったりもします。
是非購入も視野に入れて、時事対策に取り組もうと思います。
ありがとうございました。
402受験番号774:05/03/21 02:17:26 ID:4Xvv9dV9
何事もやって損になる勉強はあんまないっしょ。
要は効率の問題だけど俺はいいと思うな、トレーニング。
多少なりとも知識の定着も狙えるし、本番の肢のイメージがわくし。
そんなに高い買い物じゃないんだし、とりあえずご自分で手応えを確かめてみてはいかが?
403受験番号774:2005/03/21(月) 13:20:54 ID:Su9uAqCC
伊藤塾&ぎょうせいが速攻の時事に対抗して似たようなの出したな。
404受験番号774:2005/03/21(月) 15:05:47 ID:eNt/xfv0
>>398
買って損はないんでないか。
基礎知識の部分が役立つ・・・

俺は勉強不足かなw
405受験番号774:2005/03/21(月) 16:04:55 ID:8CI7M7Ns
速攻の時事が国連制度改革について一切触れていない件について
406受験番号774:2005/03/22(火) 10:40:01 ID:izTjUr4o
これである程度は時事や白書の知識は身についた
実戦で活用したい
407受験番号774:2005/03/22(火) 12:06:01 ID:pajMlol+
年度落ち版がオークションなどで売られているが
17年度版に合わせてやった方が効果が上がるのだろうか?
408受験番号774:2005/03/22(火) 12:14:24 ID:HQQpTVmm
絶対新しい方がいいよ。
そんなに高いわけじゃないし、オークションで買ってたとしても
送料なんかもいれたらあまり変わらないんじゃないかな。
409受験番号774:2005/03/22(火) 13:17:09 ID:DruDlNrm
>>407
まぁ、時事っていっても、白書とか統計以外の部分は、2、3年くらいの幅
あるからね。万全を期すなら、やってもいいかも。
410受験番号774:2005/03/22(火) 16:07:44 ID:DruDlNrm
ところで、成美堂出版から出てる公務員試験 時事対策本はどうだろう?
超マイナーだけど、速攻の時事はあまりにメジャーすぎて、出題者も見てる
可能性ありそうだし、マイナーな本のほうがいいような気が…と深読みしてみた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415029493/qid=1111475245/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-2436913-7814701
411受験番号774:2005/03/23(水) 19:10:04 ID:rc3M5WWo
>>410
出題者が見る頃には既に問題は出来上がってるよ。
412受験番号774:2005/03/23(水) 19:16:11 ID:8f8W4dh2
413受験番号774:2005/03/24(木) 13:11:58 ID:sxlkoZIS
直前対策2006年度版も読んだ方がいいのかな??

414受験番号774:2005/03/24(木) 15:08:41 ID:+PuJ/hu/
国U行政の経済史・経済事情がこれでのりきれるとあったので買ってみたが、問題が難しくなって対応できないのではと不安です。
415受験番号774:2005/03/24(木) 20:53:29 ID:PyDqcr3+
首相、TVで叩かれてるけど、速攻の時事で勉強してると、
「小泉、いろいろがんばってるじゃん!」って気にならない?
416受験番号774:2005/03/24(木) 21:02:57 ID:xDdYHwbX
>>415
マスコミは首相をはじめ公務員が頑張ってること、貢献してることなんて
ほとんど報道してくれないからね。
余談だけど、小泉さんの言う聖域無き改革の聖域って郵政のことなの?
俺は何となく同和関係な気がするんだけど・・・。
417受験番号774:2005/03/24(木) 23:08:05 ID:rdhWZsaz
声域ていろいろでしょ。
教育・郵政・規制緩和・・・・
418受験番号774:2005/03/24(木) 23:13:27 ID:LM5dgqYU
経済事情・財政事情・社会事情ってこれ一冊じゃ乗り切れないかな?
国Tの合格体験記を読むと経済財政白書や図説・日本の財政を読み込むとか書いてあるけど
あんな分厚いの直前気に丸暗記するなんて無理じゃない?
419受験番号774:2005/03/31(木) 17:40:26 ID:KdXB3DK1
速攻の時事の中で、教養ではでないと思われるところはどこですかね?
技術系で受けるので。。
よろしくおねがいします
420受験番号774:2005/03/31(木) 18:24:44 ID:XHj/TbB8
BOOKOFF行ったら、一昨年の速攻の時事が650円で売ってた・・・ナメdかい!
421受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 17:41:01 ID:MscQwy2U
>>419
俺も技術系やけど、国1受ける分にはすべて教養で出ると思う。
国2・地上は分からん
422受験番号774:2005/04/02(土) 03:55:28 ID:8vB/opu1
toriaezu deru bun wo anki shuluve
423受験番号774:2005/04/05(火) 02:13:46 ID:pa57opiA
みんなただ読んでるだけ?
424受験番号774:2005/04/05(火) 11:24:47 ID:xbA0tqTr
マーカーとかひいて直前までに何回か見直すつもり
がんばれアンパンマン
425受験番号774:2005/04/05(火) 13:16:59 ID:CauKwMw5
教養は技術系だろうが行政だろうが同じ問題だろ。
426受験番号774:2005/04/07(木) 09:43:10 ID:vlNzMAdE
スー過去財政学では16年度予算で科学学術費かなんかが前年比減ってなってた
速攻の時事では増加となっていた。
どちらが正しいかは・・・
427受験番号774:2005/04/08(金) 23:48:51 ID:/VbjPI9n
いとまこ白書
428受験番号774:2005/04/09(土) 19:27:39 ID:ItxmboIe
文教・科学振興費 −5.2%
(うち科学技術振興費 4.4%)
429受験番号774:2005/04/09(土) 19:31:50 ID:kBuDT5JD
速攻の時事だけでどれくらい取れるかなあ。
模試の社会科学や時事の点数が伸びない。
2回通読じゃ足りないのかも。
とりあえずあと2回は通読したいんだけど、
これで点数が伸びる見込みはあるのか…。
430受験番号774:2005/04/10(日) 17:14:28 ID:7O2dBAid
>>429
もまい、それじゃあ足りなさ杉。最低15回は読まないと。
431受験番号774:2005/04/11(月) 11:30:00 ID:GYZyzoF8
>429

というか、速攻の時事にものってないことが
バンバン出てるよな。普通の模試だと。
最近受けたWセミの国税模試の教養なんて
イミダスと知恵蔵と専門用語の基礎知識
3冊が参考文献になってて、速攻の時事にものってない選択肢ばかりだった。
時事も社会科学も。
あのぶとい三冊買おうかと
432受験番号774:2005/04/11(月) 13:37:06 ID:7vN1upkK
>>431
三冊買うのは単なる無駄。どれか一つで十分。
時事だけでなく行政学や政治過程、国際関係にも使える。
433431:2005/04/11(月) 23:08:45 ID:zVRo2lcs
つか、漏れは、知恵蔵はもう持ってるんだけど、

知恵蔵にも載ってないような選択肢がいっぱいあったんだよね。
imidasか現代用語の基礎知識も必要なのかと。

というか、教養で政治経済社会って分類されてる科目は、
実質的には「時事」といってほとんど間違いないんだなってことがわかった。
434受験番号774:2005/04/11(月) 23:11:26 ID:PI0bGkkF
知恵蔵の4万語に漏れたような時事用語なんてそこまでして覚える必要あるのか?
435431:2005/04/12(火) 09:53:01 ID:wH+RDMEK
>434

違う。言葉自体は、普通に速攻の時事にも載ってるんだが、
その中身が速攻の時事にも、知恵蔵にも載ってないものが多かった。

たとえば、SARSコロナウイルスは、DNA型かRNA型かとか。
だから、結局、SARSって言葉を知ってても、全然選択肢が切れないわけ。
436受験番号774:2005/04/12(火) 13:23:07 ID:uy5pR4st
>>435
そこまできっちりやる必要はないと思われ。
細かすぎて費用対効果が悪すぎだよ
437受験番号774:2005/04/13(水) 23:14:51 ID:QclJ3TAo
国2専願の俺は時事対策不要?
速攻の時事いらない?
438受験番号774:2005/04/14(木) 00:02:43 ID:6q3ZbMcD
>437
教養の政治経済社会は、およそ時事と同義です。
あと、専門の経済事情も時事の要素が5点分あります。
439受験番号774:2005/04/14(木) 00:05:13 ID:iGqJSMVM
>>438
うそつき、消えろ
440受験番号774:2005/04/14(木) 00:33:17 ID:1f11R3E3
438
ありがとうございます。
それじゃあ社会科学は時事の勉強さえしてればいいのでしょうか?
441受験番号774:2005/04/15(金) 23:38:37 ID:6OF/bG70
今年のも使えなさそうなかんじだな。。。
442受験番号774:2005/04/18(月) 22:11:04 ID:GKyQWq5Y
あげぇ!
443受験番号774:2005/04/19(火) 21:56:12 ID:+bpu5xQ9
去年だって速攻で対応できるのは國Uだけだし
444受験番号774:2005/04/20(水) 18:24:58 ID:KFexDxFb
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
445受験番号774:2005/04/21(木) 16:56:31 ID:hYOnoYUr
小泉万歳、構造改革万歳なトコロを読むたびにイラっとくる
446受験番号774:2005/04/21(木) 19:59:11 ID:5IkEDEWT
速攻の時事をとことんやりこむよ。
イミダスとか量がありすぎて、とてもやる気にならん。
447受験番号774:2005/04/21(木) 20:46:52 ID:vIbdFvLx
だいたいの人は速攻の時事をやっているわけで
速攻の時事に載っている内容が試験に出た場合、そこを落とすと差がつく。

んで、速攻の時事の範囲外から出た問題はだいたいの人ができないから
差がつかない。

・・・こんな感じじゃないかな。
448受験番号774:2005/04/21(木) 21:23:35 ID:dF6XVzR2
お守りみたいなもんさ
449受験番号774:2005/04/21(木) 23:31:13 ID:Mg3tC/Qx
つか、模試の時事どこもむずすぎ。
特にワセ身の時事はスーパーむずい。
450受験番号774:2005/04/22(金) 00:30:46 ID:62XteYc1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
451受験番号774:2005/04/22(金) 10:12:07 ID:SHrxgTSh
ポール牧さん・・・。


つのだ★ひろ
452最低ランク公務員志望:2005/04/22(金) 13:28:24 ID:IDzRps5K
実務の@「必殺の時事」とA「直前予想問題集」とB「朝日キーワード」
速攻にプラスするならどれがいいでしょうか?
453受験番号774:2005/04/22(金) 13:29:20 ID:bAhHpWK6
>>452
1.しらん
2.微妙
3.択一対策としてはあんまりお勧めしない
454受験番号774:2005/04/22(金) 15:48:03 ID:9oeqwpFI
>>452
そりゃアータ「速攻の時事」にプラスするなら
「速攻の時事 実戦トレーニング編」
でショウガ!
455受験番号774:2005/04/22(金) 16:12:06 ID:Ya7gcBDq
新論点が出てこないものを足してもショウガないでショウガ
456452:2005/04/22(金) 22:28:37 ID:IDzRps5K
ポールさん自殺しましたね・・・
>>453
有難うございます、2の直前予想問題集が微妙てのはあんましそこそこ期待はもてない
ってことでしょうか?3、の朝日キーワードはどちらかというと2次向けや論作文向け
でしょうか?他にいい時事問題集はあるでしょうか?
>>454
その速攻トレは持ってます、自分は問題集形式やったほうが頭に入りやすいほうなんで。
457受験番号774:2005/04/22(金) 23:23:53 ID:b5jlB2NP
>>456
朝日キーワードは細かな事項があんまりないから時事対策には向かんが
問題点や展望が乗ってたりするから、論文で使えたり、自分で考えをめぐらすきっかけにはなる

単に用語追加するならイミダスとかで速攻の時事に補足を加える
各用語についてもう少し深く知りたいなら日本の論点
458受験番号774:2005/04/22(金) 23:31:09 ID:2BR3++zI
>>456
マッカートニー?
459受験番号774:2005/04/23(土) 00:15:07 ID:l5IT9O74
おまえらなあー、公務員ってなんだよー。
ちなみにオレはウノで100勝連続なんだよ。
このクソタレ公務員がーーー。
オレに謝れよーーーーー。
        つのだ★ひろ
460受験番号774:2005/04/23(土) 01:22:09 ID:16qNrCd0
>452

むしろ生物の図説とかがいいかも。


461受験番号774:2005/04/23(土) 21:35:54 ID:zbQNogDz
age
462受験番号774:2005/04/26(火) 14:02:56 ID:YZJhfnyp
伊藤真の白書対策のやつはどう?
463受験番号774:2005/04/27(水) 10:01:59 ID:Wn4SVQAw
>>437-439
専門経済史・経済事情はそこそこおいしい科目なんだけどなぁ。
ちなみに時事は5点配分。
464受験番号774:2005/04/27(水) 13:27:17 ID:J2BzLnVZ
それは去年に限っての話なわけだが。
基本的に地雷科目ですぜ。
465受験番号774:2005/05/01(日) 22:17:48 ID:cBW/NAnO
結局今年の試験が終わってみないと速攻の時事は評価できないってことだな
466受験番号774:2005/05/07(土) 23:46:24 ID:UUwMz6iP
で国Tでは速攻の時事は使えたのか?
467受験番号774:2005/05/07(土) 23:47:07 ID:UUwMz6iP
ついでにage
468受験番号774:2005/05/08(日) 01:38:48 ID:6GiB5bMX
ろくに覚えずに行って、時事3問中2問正解なんですが。


_| ̄|○
俺って出来悪い?
469受験番号774:2005/05/08(日) 16:18:25 ID:Mo3drgFn
>ろくに覚えずに行って

この時点で出来が悪いも何も
470受験番号774:2005/05/10(火) 07:37:20 ID:do7sSCR/
俺は読まずに行って3問中3問正解だ。
471受験番号774:2005/05/14(土) 14:33:04 ID:cP9Wi+Tr
今年って新しいのでてるの?
472受験番号774:2005/05/14(土) 14:47:23 ID:0WlbkB9q
>>471
( ゚д゚)ポカーン
473受験番号774:2005/05/14(土) 15:32:45 ID:7LKCJLo0
今年のが国2でどれだけ役に立ってくれるだろう・・・・・
474受験番号774:2005/05/15(日) 02:56:40 ID:ppbRi5wQ
今年のとある試験、内容そのまんまだと間違えていたよ。高齢者の問題でたが
速攻の時事のまんまだとまちがえてた。自分の頭で考えてよかったよ。
475受験番号774:2005/05/15(日) 07:10:57 ID:kdcdubM2
今日はどれぐらいでるか
476受験番号774:2005/05/15(日) 12:24:24 ID:X0Ual1q9
>>474
 詳 し く
477受験番号774:2005/05/15(日) 23:43:51 ID:aIh8LwOP
駄目だ、こりゃ使えんわ。マジで痛感した
478受験番号774:2005/05/15(日) 23:51:49 ID:KwZnNQlG
みんな速攻の時事って何回くらい読むの?
479受験番号774:2005/05/15(日) 23:55:33 ID:XG0CNTdk
時事対策の基本は新聞をしっかり読むことだと思い知らされた。
480474:2005/05/16(月) 11:03:27 ID:lXyfqKTk
>>475
問題で「〜現在の日本の高齢者数は全人口の6人に1人である。」って出たんですが
速攻の時事だと「5人に1人」でしょ、だから非常に迷ったけどニュースで「6人に1人が今高齢者です。」
って言ってたから、微妙に安心。
481受験番号774:2005/05/16(月) 11:09:06 ID:MAe9NJdg
滋賀県警察の問題じゃない?
482受験番号774:2005/05/16(月) 12:13:13 ID:rEhwMZaD
>>480
総務省統計局の人口推計月報(平成16年12月確定値,平成17年4月概算値)
によると16年12月(確定値)で19.7%、17年4月(概算値)で19.8%となってるんですが…
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
483受験番号774:2005/05/16(月) 13:01:31 ID:6bXS7hyi
>>480
誤差やなにかで正解にも不正解にもなるような微妙な間違い肢ってつくるかなぁ。
484受験番号774:2005/05/16(月) 13:30:59 ID:wdkzD4v+
そこは予備校で「ほぼ20パーセントだけど、まだ超えてはいないから注意なー」って習ったっけな。
485受験番号774:2005/05/16(月) 16:14:59 ID:D3sBlHE7
>>483
同感。その部分以外に決定的な判断箇所があるんじゃね?
警察官試験に、そんな微妙な正誤判断は要求はされてないだろw
486受験番号774:2005/05/16(月) 17:29:28 ID:Onvx7o/e
特別区の時事はなんか特殊
487受験番号774:2005/05/17(火) 00:41:32 ID:9xc/Ku6j
祭事の試験には全く役に立たなかったな。
488受験番号774:2005/05/17(火) 01:00:02 ID:RaParroV
>>487
都庁でも同様。
489受験番号774:2005/05/17(火) 01:00:43 ID:DMMIOsR3
市町村合併とか選挙制度とか被ってなかった?
490受験番号774:2005/05/17(火) 01:12:40 ID:VwE/Se/L
>>487
速攻の時事一番始めに書かれてる、合併特例債でたしw
491受験番号774:2005/05/17(火) 01:52:57 ID:9xc/Ku6j
>>490
あれは…速攻の時事なんてなくても分かるだろ…
492受験番号774:2005/05/24(火) 23:37:43 ID:pyujNmO1
大学法人で有事法制と構造特区はずばり出たな
493受験番号774:2005/05/30(月) 09:27:12 ID:hLZr2zru
AP通信によると、29日に行われた欧州連合(EU)憲法の是非を問うフランスの国民投票について、
仏内務省は開票率約83%の時点で、反対が57%を超えていることを明らかにし、憲法が否決されることが確実になった。
シラク大統領は同日夜、テレビ演説で敗北宣言し、近日中にラファラン首相を更迭する意向を表明した。
EU憲法発効には加盟25か国の批准が必要。すでにイタリアやスペインなど9か国が批准手続きを完了している。
フランスで否決されれば、批准が承認されなかった初のケースとなる。

(読売新聞) - 5月30日
494受験番号774:2005/05/30(月) 21:12:05 ID:N2quXc1b
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
495受験番号774:2005/05/30(月) 21:41:15 ID:IcLRpxKO
出た事項については速攻の時事なんてやらなくてもわかる、と。国は経済事情中心に出てたのにスルーして、栽事には対応できないと非難の嵐。
そもそも栽事なんて管轄違うし、傾向変わったとかグダグダ言いすぎ。
496受験番号774:2005/05/31(火) 23:27:15 ID:yvoIxD32
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)

497受験番号774:2005/05/31(火) 23:27:40 ID:yvoIxD32
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)

498受験番号774:2005/06/01(水) 13:24:25 ID:KyxeKLRa
そんな細かいの出すわけないじゃん…
499受験番号774:2005/06/05(日) 14:15:34 ID:AhPkzUwj
500受験番号774:2005/06/07(火) 11:22:44 ID:A213hf9f
501受験番号774:2005/06/07(火) 11:26:58 ID:AS7DC0Zc
がんばれ、アンパンマン!
502キン骨マン:2005/06/07(火) 12:51:36 ID:pgFovF+I
呼んだ?
503受験番号774:2005/06/08(水) 14:19:19 ID:Lc9Qq51x
よんだw
504受験番号774:2005/06/08(水) 14:24:11 ID:tHPfhund
アンパンマンなんて特定の名前なんて出してだいじょうぶいなんですかね?
505受験番号774:2005/06/08(水) 14:32:34 ID:y4MGe4oo
憲法違反の可能性ありですね・・・
臭いますよコイツわぁぁあぁァああァアアアア!!!
506アンパンマンは女性差別・セクハラ:2005/06/08(水) 14:45:48 ID:sCWgm8Cn
アンパンマンは女性蔑視です。
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1037/10370/1037059356.html
507受験番号774:2005/06/16(木) 22:23:37 ID:NpvwuaGv
結構国税教養では使えた気がしたな。
悪い本ではないと思う。
508受験番号774:2005/06/22(水) 08:55:05 ID:4jWLR1QU
市役所上級と地方初級受けるんですが、速攻の時事の今年版は
購入した方がいいんでしょうか?
去年のオレンジ色のやつならありますが。
509受験番号774:2005/06/22(水) 09:36:02 ID:K7vOed/y
今年の国2ではまったく使えなかった
510受験番号774:2005/06/22(水) 09:54:07 ID:nwmWFVJD
今年の国Tも国Uも速攻の時事かなりつかえました。
時事は速攻の時事しかしてないけど国Uの教養と経済事情は満点でした。
むしろ国税がイマイチだったかも。時事2問解けなかったし
511受験番号774:2005/06/22(水) 09:57:59 ID:5kcrfVL9
地方中級、市役所、郵政一般職受ける予定なんですが、買ったほうがいい?
512受験番号774:2005/06/22(水) 10:00:59 ID:ANZRLiJv
>>511
受験者の多くが使ってるから、そこで差をつけられない意味でも買ったほうがいいと思う。
513受験番号774:2005/06/22(水) 10:06:33 ID:SYskgGlW
>>509
んなこたーないぞ
地価の選択肢とかそのまま出たじゃん
514受験番号774:2005/06/22(水) 10:53:45 ID:6vPWYxsK
速攻の時事は役に立たなかったな。むしろ新聞で助かったよ。
それにしても、みんな直前に読んでたね。
だれもかしこも全くマーカーが引いてないという。
それじゃ駄目だろう、と思いながら見てた。
ひと通り読んだけど、地価のこと載ってたっけ??
国Uは普通に新聞読んでれば解けるレベルだったね。
515受験番号774:2005/06/22(水) 11:00:06 ID:udGVawJj
そうそう、時事問題を買うなんて馬鹿らしい。
普段新聞読んでれば問題ない。
516受験番号774:2005/06/22(水) 11:01:40 ID:udGVawJj
公示地価って東京圏では下げ止まりってニュースでやってたよ。
日経にも載ってたし。
517受験番号774:2005/06/22(水) 11:03:08 ID:BT44lQk+
>>514
>だれもかしこも全くマーカーが引いてないという。

俺はむしろマーカー引いただけでわかった気になってる奴が一番危ないと思うなぁ

あと「だれもかしこも」という表現は初耳だな
誰も彼も と どこもかしこも がチャンポンになっとるね
518受験番号774:2005/06/22(水) 11:19:04 ID:6vPWYxsK
>>517
変な日本語使ってごめんなさい。指摘して頂き助かりました。

マーカーを引いても、その後の使い方だね。
私は二回目以降はマーカーを引いた部分だけ見ます。
全体像は1回目の読みで把握して、
二回目以降はマーカーを引いた単語を目で追うだけで
復習ができる。
519受験番号774:2005/06/22(水) 11:43:26 ID:ifSd76xI
マーカー引く時間があるなら、その分読み込みに当てた方がいいやん
520受験番号774:2005/06/22(水) 11:48:12 ID:6vPWYxsK
>>519
1回目の読み込みをしながら、さっと引くだけだから時間かからないよ。
まぁ、人それぞれか。
521受験番号774:2005/06/22(水) 12:04:46 ID:QvmHnMNd
というか
522受験番号774:2005/06/22(水) 12:04:50 ID:TtBL5ffp
まとめのところ読むだけでなんとかなるよ
523受験番号774:2005/06/22(水) 12:07:03 ID:lR0ZQlX1
地下鉄や電車の中で読むぐらいでちょうどいい。
524受験番号774:2005/06/22(水) 12:21:51 ID:gLtM/2Rb
速攻の時事呼んで点数になる人もいれば、
新聞を読んでるだけで点数になる人もいる。
人それぞれで理解の仕方ってあるものだから、
時事に不安を感じるのなら買ってもいいのではないでしょうか。
新聞読んでるだけじゃ点数になりにくい人にはいい本だと思います。
525受験番号774:2005/06/22(水) 12:58:25 ID:SYskgGlW
試験の傾向によるんだよな。今年は結構当たり年だったと思うけど。
載ってないとこが出たらまるで意味ないし。
526受験番号774:2005/06/22(水) 18:58:20 ID:oOPwGQCh
てか新聞くらい試験なくても普段から読んでるもんだろ
紙媒体じゃなくても各社がwebで公開してるんだし
527受験番号774:2005/06/22(水) 20:53:31 ID:p3MalcWg
そろそろ4ヶ月近くテレビも新聞も見てない
大学行って、家に帰宅してすぐ2ch
528受験番号774:2005/06/22(水) 22:49:22 ID:LPhMznxH
>>527
そんな生活してると世間と常識がずれるぞ。
529受験番号774:2005/06/22(水) 23:01:26 ID:4jWLR1QU
つまり、毎日新聞やニュース、ネットなどで時事問題をチェックしておけば
大丈夫って事でよろしいのですか?
530受験番号774:2005/06/23(木) 09:44:00 ID:070bdCY6
よろしい!
531ban on land-mines:2005/06/23(木) 10:08:40 ID:u/F5Dmbh
非効率的

ここだけは予備校の単科いけ
532受験番号774:2005/06/23(木) 10:16:25 ID:PueOFLc5
みんな新聞て何分くらい読んでる?
直前期は新聞読む時間、地理とかに割いた方がましな気して
全くと言っていほど読んでない。
533受験番号774:2005/06/23(木) 10:27:03 ID:7RGA0mVu
黄色のほうを買えばいいんですか?
青の問題集みたいなほうは買った?
534受験番号774:2005/06/23(木) 11:11:22 ID:1l0SE3Bt
>>533
黄色が問題集じゃなかったっけ?
535受験番号774:2005/06/23(木) 14:25:48 ID:7RGA0mVu
そうでしたっけ?うろ覚えなもので…
みなさんは問題集じゃないほうを買いましたか?
536受験番号774:2005/06/23(木) 19:07:13 ID:eLgyHG08
国Uの経済事情とか新聞じゃ無理だろ
537受験番号774:2005/06/24(金) 00:39:55 ID:rROxVFAa
つーか白書から出るんだから新聞じゃ一部の問題しか無理だわな。

>>535
両方買う。青やって黄色。黄色やって青みたいな。
538受験番号774:2005/06/24(金) 09:07:34 ID:Id8OPhpa
>>537
白書って何ですか?
539受験番号774:2005/06/24(金) 12:53:16 ID:rROxVFAa
ググれば出てくる。速攻の時事は新聞やニュースをまとめた物ではなくて
白書をまとめた物なんだよ。
540受験番号774:2005/06/24(金) 13:22:19 ID:5K+7c2gg
「白書ってなんですか」は
公務員受験生としてよりも社会人としてヤバイ気がする
541受験番号774:2005/06/24(金) 19:42:33 ID:4ofjhRx6
>>528
もうずれていると思う
自分の中だとJR脱線事故が最新ニュース…
542受験番号774:2005/06/25(土) 00:45:50 ID:N8kaNC7z
せめてEPAとかEU憲法とか言おうぜ・・・
543受験番号774:2005/06/27(月) 01:39:26 ID:N/kQCzdZ
地上もかなり使えましたね。
544 ◆ngGqyVLJp2 :2005/07/09(土) 23:19:35 ID:4NvLR0nG
もうだめぽ
545受験番号774:2005/08/04(木) 23:16:46 ID:3JoyX/4S
わろた
546受験番号774:2005/08/09(火) 16:09:07 ID:rMQYmxuL
二次試験の面接でも使える時事対策は朝日キーワードと新聞ダイジェストの出している
あの問題集とではどちらでしょうか?
547受験番号774:2005/09/17(土) 04:08:31 ID:hlYPwIXz
sage
548受験番号774:2005/10/19(水) 13:56:06 ID:E6l0Oz3k
ヨカッタァ
549受験番号774:2005/10/19(水) 20:30:04 ID:jc5fzzD2
論文試験で少子化問題・人口減少問題がでて、速攻の時事役に立ちますたー。
でも、直前対策ブックのほうが役に立ったっぽい。
速攻の時事で全体的な流れを理解しておいて、重要な数値は直対ブックで確認。
550受験番号774:2005/12/21(水) 18:34:06 ID:luMFskJ2
今年の速攻の時事は2月発売らしいね

期待age
551受験番号774:2005/12/21(水) 19:03:30 ID:Qt4kK981
おぉ!それちょうど知りたかったところだったw さんきゅ!
552受験番号774:2005/12/24(土) 17:11:38 ID:XHzq4DX6
ふむ
553受験番号774:2005/12/29(木) 00:33:41 ID:o0Yy2dFF
速攻の時事ってなんかサヨク臭くない?

男女共同参画なんて主観が入っている記述が目立つ。
おまけに女子の進学率は短大を入れると、男子より
高いとかワザワザ太字で書いてる。
554受験番号774:2006/01/04(水) 12:55:10 ID:+8RGKvxa
>>553
かなり奇抜な発想をする人だなぁ
重要項目だから太字で書いてあるだけだと思うが・・・
555受験番号774:2006/01/05(木) 01:27:01 ID:xnodZeHq
というか、そもそも著者は保守よりな人だったりするんだけどな
556受験番号774:2006/01/19(木) 02:07:31 ID:mCDAlr5s
男女共同参画については、この考えは普通でしょ。
たぶん、白書とかでもずっと言われてきてたことで。
反対にこの方向と違うこと書いたら国の男女共同参画の政策が分かっていないと判断されると思う。
まぁ、個々人として男女共同参画をどう考えるのかは別として、試験対策としては妥当な記述でしょう。
557556:2006/01/19(木) 03:28:02 ID:mCDAlr5s
つけたし。
ただ、東京都とかはジェンダーフリー否定している県だから、論文とか書くときは最後に「これは一つの考え方」ぐらい書いておく方がいいのかもしれない?
試験に詳しくないからわかんないけど。
男女共同参画については、各県で見解が異なっていることがあるから速攻の時事の基本的内容を理解・暗記した上で希望する県が男女共同参画についてどう考えているかはチェックしておいた方がいいかも。
どちらにしても速攻の時事の内容は白書とか新聞記事とかで公表されている内容の範囲内なので、これをそのまま理解・暗記しても大丈夫でしょう。
少なくとも国の試験受ける場合には、この内容からあまりずれたことは書かない方がいいとは個人的に思うよ〜。
558受験番号774:2006/01/20(金) 22:56:15 ID:YsKgRiad
今年は?
559受験番号774:2006/01/21(土) 00:36:42 ID:4FvSGdmF
国税第一希望なんですけど
朝日キーワードもやったほうがいいかな?
560受験番号774:2006/01/21(土) 01:43:43 ID:5+4bJdMa
総理の初心表明演説はチェックしとくべき!!
561受験番号774:2006/01/22(日) 21:58:36 ID:UY6I7gcG
>>560

それ1月8日実施の兵庫県経験者採用試験に出た
562受験番号774:2006/01/22(日) 23:01:48 ID:6doWUjze
この本あんま意味ない気がするのは俺だけ?
563受験番号774:2006/01/22(日) 23:08:52 ID:jKCwc5iW
>>562
時事はこの本覚えるだけで試験はほぼ完璧だったよ。
564受験番号774:2006/01/23(月) 09:44:25 ID:kbYkJOQR
漏れは結構使えると思った
毎朝新聞1時間ぐらい読み込むし、食事時は常にNHKニュースを
つけてみてるけど、やっぱり直前期にまとまって再チェックできるのは
便利だと思ったよ

普段あまり新聞とか読まないで、この本オンリーで攻めようとすると
つらいかもしれない
565受験番号774:2006/01/28(土) 23:20:56 ID:IK0U3UuR
朝日キーワードって2冊あるよね
就職って書いてあるほう?
それとももう少し厚いほう?
566受験番号774:2006/01/29(日) 00:07:52 ID:jQUsR58k
もうすぐ発売なのでageとく
567受験番号774:2006/01/29(日) 19:12:04 ID:C77mCtub
>>553
お前ってジェンダーフリーの糞あまみたいだな。
考え方は正反対でも本質はやつらと何の変わりもないことに気付いてないの?
典型的な脳なし2ちゃんねら。
568受験番号774:2006/01/29(日) 20:24:29 ID:GyOCY/0u
>>567
マスコミ批判してる奴の情報源はやはりマスコミ
それが2chクオリティーw
569受験番号774:2006/01/29(日) 20:29:49 ID:F/FhxulN
>>565
就職用じゃないほう(今年1月発売)がいいんじゃない?
570受験番号774:2006/01/30(月) 00:47:28 ID:bCSvdeiP
まぁ、男女共同参画に対する考え方はいろいろだよね・・・。

ところで、男女共同参画のところに「がんばれ猪口大臣」が出てくると予測するのは私だけ?
まぁ、どうでもいい〜♪んだけど。
571受験番号774:2006/01/30(月) 07:09:29 ID:efHFbK78
今考えれば読まなくても受かったような気がする。たいして役にたたなかった。
572受験番号774:2006/02/02(木) 22:15:51 ID:G/Kg3LXm
2月22日発売予定みたいですね
573受験番号774:2006/02/05(日) 22:55:54 ID:GnuwJbZ0
期待age
574受験番号774:2006/02/05(日) 22:57:16 ID:TYWLodX5
俺はめちゃ役に立った
5回読めと言いたい
575受験番号774:2006/02/08(水) 08:34:17 ID:BqY16YHp
速攻の時事げっと!!



とおもったら、2005年3月30日発酵ってかいてた・・・
返品すべきだべか。
576受験番号774:2006/02/19(日) 22:13:01 ID:CLyrc/dJ
2月22日発売あげ
577受験番号774:2006/02/19(日) 22:58:11 ID:KiYqrzBD
>>568
マスコミが取り上げるネタが問題になる。
うまく利用しているわけよ。
578受験番号774:2006/02/20(月) 19:44:03 ID:K7188TFR
もう買った人いる?
579マシュー子:2006/02/20(月) 19:50:40 ID:xIeK1QzP
まだまだ買わないぞ〜〜〜☆
580受験番号774:2006/02/20(月) 20:38:29 ID:xwuYFm3J
速攻の演習編も買った方が良いですか?どなたか教えて頂きたく。
581受験番号774:2006/02/20(月) 20:41:34 ID:OcbVT+xf
演習編も絶対買うべし。
試験会場に向かう電車の中では
演習編でファイナルチェックを行う。
582受験番号774:2006/02/20(月) 22:14:23 ID:K7188TFR
両方買うと1995円か・・・
583受験番号774:2006/02/20(月) 22:32:45 ID:OcbVT+xf
予備校の時事講座受けるよりずっと安い
584受験番号774:2006/02/20(月) 23:38:11 ID:j87AfEkd
役に立たないよ、これ。
行政法勉強しろ、行政法
585受験番号774:2006/02/21(火) 00:20:48 ID:EAtihwDh
新聞を常日頃から読んでる人にとっては
時事の再確認に過ぎない本
586受験番号774:2006/02/21(火) 06:43:30 ID:4vyE0yLL
本編だけで十分だろ
587受験番号774:2006/02/21(火) 19:17:36 ID:sHZVNGcO
今日速攻の時事とトレーニング編を買って来た。
今から速攻で潰すか。
588受験番号774:2006/02/22(水) 21:48:09 ID:yBcAmJLX
買ったかい?
589受験番号774:2006/02/22(水) 22:24:21 ID:Z41E91zQ
速攻の時事を買うつもりだったが、間違えて峰なゆかのDVDを買ってきた。


速攻で抜いた。
590受験番号774:2006/02/22(水) 22:48:54 ID:KMpIf1Dg
演習本個人的に微妙だね・・・国T改題みたいなワードに釣られそうになるが
 
900円・・・ 保留で・・・  先輩方は演習本使ってたの?
591受験番号774:2006/02/22(水) 23:02:42 ID:6gJSW0fm
トレーニング編は、去年評判がイマイチだったみたいですが
買われた方、評価おながいします
592受験番号774:2006/02/23(木) 00:18:49 ID:/MTXio1m
うわぁぁぁぁん!!!!猫が!!!!猫がぁぁぁぁぁ!!!!

いくら、いぬ年だからって・・・。
593受験番号774:2006/02/23(木) 14:38:11 ID:29Lyzx7F
トレーニング編、自分としては去年は結構使えたよ。専門にも教養にも役に立った。でも時間に余裕あればやったらいいくらいだと思う。トレーニング編の方がざっと読むには楽だよ。
594受験番号774:2006/02/23(木) 15:48:23 ID:aWm25ZJE
>>589
速攻の時事もいよいよDVD化かぁ〜
595受験番号774:2006/02/23(木) 17:08:31 ID:6kGHhOaV
TACからパクリ本でてますね。
596受験番号774:2006/02/23(木) 17:17:49 ID:sA4lVl9x
TACのも見たけど、分かりやすそうだったな。
買わないけど。
597受験番号774:2006/02/23(木) 17:45:47 ID:OkAvcUHT
>>596TACのは微妙に主旨が違いそうだな。社会科学にスゴく使えそう。
598受験番号774:2006/02/23(木) 18:57:52 ID:uS4zOmoX
タックのって専門には使えないの?
599受験番号774:2006/02/23(木) 22:44:39 ID:w09UoZOW
買ってきますた
去年のような“文章末のふざけた一言”は無くなってますね
がんばれ、アンパンマン!
600受験番号774:2006/02/23(木) 22:49:43 ID:w09UoZOW
>>595
何ていう本でつか?
本屋で見るだけ見てみたい
601受験番号774:2006/02/24(金) 11:39:23 ID:IsBNtj0g
>>597,598
タックのなんて教養にも専門にも使えニャいw
602受験番号774:2006/02/26(日) 02:35:37 ID:qk7AwjWz
スー過去財政学買い換えないで財政事情は速攻の時事で
カバーするってのはアリ?
603受験番号774:2006/02/26(日) 11:05:17 ID:GQMuUIJP
>>602

漏れ、その戦法で今年指定都市と国U受かったよ。
国T合格目指すか、地上経済専門型受けるんじゃないなら問題ないと思う。
604受験番号774:2006/02/26(日) 11:38:51 ID:JhN5MxPl
速攻の時事がなければ落ちてたと思う漏れ内定者。
試験前日の教養対策はこれに限る
605受験番号774:2006/02/26(日) 19:09:27 ID:kX2AmC6C
トレーニング編だけ買ったんだけど
やっぱもう一つの買うべき?
内定者おせーて
606受験番号774:2006/02/26(日) 23:43:18 ID:EX7R5G/B
本編もトレーニング編も十分使えると思うけどね。
607受験番号774:2006/02/28(火) 19:30:27 ID:DkmuY8R0
財政学のスレはないの?作ってもいいのかね?
608受験番号774:2006/02/28(火) 20:13:50 ID:pH3ti1AT
国1でもこれ一つで三問中、二問くらいはいけるかな?
609プロハンター:2006/03/02(木) 12:42:30 ID:v7Bbfh/x
今年の実戦トレーニング編は、表紙の色がカビの生えた緑っぽいな・・
もうちょっと配色考えてほしいかな。
まあ内容には関係ないが。
610受験番号774:2006/03/02(木) 13:43:20 ID:MvT3rz76
読みオワタ
611受験番号774:2006/03/03(金) 08:31:51 ID:xZtPw8DQ
早いな
俺まだ4分の3だ
612受験番号774:2006/03/11(土) 00:16:17 ID:XG/OcpmA
やっと読み終わった!
613受験番号774:2006/03/11(土) 01:48:37 ID:ZmN/w8aH
感動した!
614受験番号774:2006/03/11(土) 16:01:53 ID:EsNrkc+g
おめでとう!
615受験番号774:2006/03/11(土) 16:28:00 ID:vyG9RfNL

これすごいっすね!!模試で出るわ出るわww



616受験番号774:2006/03/12(日) 08:59:08 ID:bmEsSako
キモ
617受験番号774:2006/03/17(金) 10:51:28 ID:uvUv/DA5
だめだ・・
実践トレーニング編の表紙の色がカビっぽくて力が出ねえ!
これまでか・・・ぐふっ
618受験番号774:2006/03/18(土) 01:41:54 ID:+ATJy9yA
今日とうとう購入してきました。NHKのエントリーシートまだ受かってるかわかりませんが、教養試験はこれで乗り切ろうと思います。
619受験番号774:2006/03/20(月) 22:55:54 ID:O5vASuPw
国U90日前の今日、ようやく読み終わりますたよ
620受験番号774:2006/03/29(水) 22:46:21 ID:EcIRE/98
何で今年はこんなに過疎ってるんだろう・・・
621受験番号774:2006/03/29(水) 23:16:26 ID:OGlWplYO
トレーニング編まじむず;・・
みんなテキスト編やトレーニング編、どんくらいやりこむんだろ?
622受験番号774:2006/03/30(木) 15:42:36 ID:5OYs/KV2
大学在学のときは著者の高瀬氏にはお世話になった。
623受験番号774:2006/04/11(火) 04:52:39 ID:mxTu1UEc
トレーニング編だけ買ったがこれ出題されるのかな。
予備校の講師いわく、「速攻の時事は止めましょう。出題する側が嫌っているのか知らないが
内容が当たらないように回避して問題作ってます。都庁など」とのこと。
時事って出題数少ないし・・・微妙。
専門やりなおしたり、教養の自然科学やったほうが得点力うpしないか?
624受験番号774:2006/04/11(火) 06:56:14 ID:78eYUgu6
3月頃に発売する本の内容を出題者側が回避することなんてできるのか?
すでに問題出来上がってるだろ。
625受験番号774:2006/04/11(火) 08:23:19 ID:uwsVxoEJ
ヒント:速攻の時事は毎年ほぼ同じ内容
626受験番号774:2006/04/11(火) 08:41:08 ID:NtBlXdfQ
>>623
マジで?
627受験番号774:2006/04/11(火) 13:38:51 ID:XKfTmXzK
去年のかんじだと寧ろ速効時事をみて問題つくってんじゃないかと思ったことが何度かあったな。
各ページ右の脚注からも結構そのまんま出題されてたよ。
速効時事も試験問題も基は同じだからな。
なんとか白書の主なとこ。
都庁は受けてないから知らないけど。
628受験番号774:2006/04/11(火) 14:05:31 ID:NjRE29vM
予備校の講師が「速攻の時事はオススメですよ!」なんて言ってたら
予備校の時事講義がいらなくなっちゃうじゃん。
629受験番号774:2006/04/11(火) 17:58:29 ID:A0+C4WwA
まあ、敵さんの参考書を誉める馬鹿はいないわな。
630受験番号774:2006/04/11(火) 22:52:08 ID:DTqSiQ13
時事なんて事実関係なんだから、データが新しければ問題は同じでも関係ない
用は記憶の仕方が演習形式になっただけ。 
 即効の時事のみ読んでたって記憶できません。 
631受験番号774:2006/04/12(水) 06:28:51 ID:sNvaY7lH
>>630が何を言いたいのか理解不能。
632受験番号774:2006/04/12(水) 07:03:24 ID:mpMB9snA
きっと宇宙人なんだよ
633受験番号774:2006/04/18(火) 09:03:01 ID:3NFy4TN7
age
634受験番号774:2006/04/23(日) 17:15:25 ID:h3TT8Fv2
あえて言おう。
使いたければ使えばいいと!!
635受験番号774:2006/04/23(日) 20:39:52 ID:g25Ohz2l
5周しても覚えられん俺。バカだなぁ。
636受験番号774:2006/04/23(日) 20:51:41 ID:nrVL8C1X
こういうのは断片的にではなく丸一日かけて一気に読みこんだほうが理解しやすいのかも。
637受験番号774:2006/04/24(月) 00:11:56 ID:FhxALH2W
俺は3分の2読んだけど世界経済のところの数値は2004年の統計なんだね。これで大丈夫なのか?普通2005年のデータが出そうな気がするんだが。ちょっと心配
638受験番号774:2006/04/24(月) 00:22:14 ID:pQsuoOGA
>>647
あんたなんもわかってないんだな
639受験番号774:2006/04/24(月) 00:23:15 ID:pQsuoOGA
×647
○637
640受験番号774:2006/04/24(月) 00:26:12 ID:NhtnJXKE
高瀬様マンセー!!
高瀬は神!!
641受験番号774:2006/04/24(月) 00:46:48 ID:tMT/9fO7
いや、速攻の時事はすごいよ ナイジェリアは日本を抜いたんだな
642受験番号774:2006/04/27(木) 16:31:27 ID:8kAp8SvO
でる文てやつあんまでないね。
643受験番号774:2006/04/27(木) 20:01:26 ID:SgxHwrR3
出ないわけではない。
基礎すぎて役に立たないだけ。
これ一冊でOKみたいに言われて、信用しすぎたと反省してる。
644受験番号774:2006/05/01(月) 00:41:55 ID:qdUvKGPa
これと実務の「直前対策ブック」を読んどけば時事は大体OK、と信じたい
645:2006/05/01(月) 20:41:43 ID:o8bZJvVj
去年のは使えますか?
646受験番号774:2006/05/01(月) 20:45:33 ID://OQkWID
>>645

余裕で大丈夫だよ
俺、兄貴のやつのお下がりで3年前の使ってるし
647受験番号774:2006/05/01(月) 20:51:36 ID:cXJJwPTF
俺なんか5年前の使ってるぜ?
648受験番号774:2006/05/01(月) 20:54:28 ID:cscer/bM
おれなんておじいちゃんから譲ってもらった戦前のやつ使ってるぜ
649受験番号774:2006/05/01(月) 21:09:09 ID:SOfrsER2
>>648
歴史に使えるかもな
650受験番号774:2006/05/01(月) 21:14:49 ID:peXuEwtX


国Tはホント「速攻の時事」様様だったな〜〜

651受験番号774:2006/05/03(水) 10:44:03 ID:OIAM617l
速攻の時事本体ではなく、トレーニングのほうのみをしようかと思うんですが、
本体に比べて中身が薄っぺらかったりしますか?
問題演習しないと覚えられないタチなので…
652受験番号774:2006/05/03(水) 11:23:46 ID:Z9jUk7kb
毎日アンテナを巡らせつつ新聞を読めばそれでおk
653受験番号774:2006/05/03(水) 12:21:41 ID:e0b4nEbn
>>651
どちらかといえば、トレーニングのほうがいいかもしれない。
無駄な部分が少ないので、効率よく学ぶことができるだろう。
654受験番号774:2006/05/03(水) 23:53:04 ID:Ax1OfGjY
トレ編いいね。
何気に難易度が高い問題もあるし、網羅性もなかなかのもの。
国Uレベルなら十分ではないでしょうか。
655受験番号774:2006/05/04(木) 14:27:30 ID:eaXTkVMi
国Tでも速攻の時事でOK。あれを2回読めば、満点取れる。
656受験番号774:2006/05/04(木) 18:28:33 ID:WCpnhN4D
>>655
10回読んだら何点ぐらい取れる?2満点は欲しいんだけど。
657受験番号774:2006/05/04(木) 18:32:04 ID:SHAHrdsg


10回読めば無知から6,7点は上がるんじゃね

当然あとはイミダスで補修
658受験番号774:2006/05/04(木) 18:45:31 ID:WCpnhN4D
そんなに最近の出題傾向は時事に偏向してるのかな。
659受験番号774:2006/05/04(木) 18:46:55 ID:SHAHrdsg


去年の出来は最悪も最悪!!

今年は国Tで大いに役立った 国Uでどうなるかだが。。

660受験番号774:2006/05/04(木) 18:58:37 ID:WCpnhN4D
問題作成者が、おそらく時事が好きなのかもしれない。
国Uもおそらくでるんじゃないかな。
661受験番号774:2006/05/07(日) 23:53:27 ID:NogbJ7Hj

ことしは国T何でたの?
鳥インフルエンザ?
662受験番号774:2006/05/08(月) 19:19:16 ID:mLcFMdu7
>>661

LECの国税模試に感謝した  
663受験番号774:2006/05/08(月) 20:14:21 ID:huKmSfqL
BC日程市役所志望の高齢社会人ですが、今から予備校の時事講座
を受講するのと即効の時事、トレーニング編やるのはどっちが有効
でしょうか?
664受験番号774:2006/05/08(月) 20:33:26 ID:2Pp/JH9V
模試の復習したほうがいいとおもうよ
速攻の時事は二回よんだけどね
665受験番号774:2006/05/08(月) 20:47:51 ID:Vxdht8op
昨日都庁、特別区受験された方、速攻の時事は役に立ちましたか?
666受験番号774:2006/05/08(月) 20:51:18 ID:y5rMTSkD
>>665
ぼちぼち
667受験番号774:2006/05/08(月) 20:56:23 ID:JhlzLXAd
直前対策ブックの方が役に立つ
668受験番号774:2006/05/08(月) 22:41:32 ID:YuCFTB6o
直前対策ブックの方がいい。
しかし国1教養の問3にはあきれたなぁ
669受験番号774:2006/05/10(水) 00:30:51 ID:Bmunyu7R
>>668

国Tの過去問500に既出の問題だよ まぁでもやってなかったらまず無理だわなw

670受験番号774:2006/05/10(水) 01:43:12 ID:CdqJZaFh
あの問題、サービス問題じゃないの?
女性が多い→フィリピン
ここ最近急速に増えている→ブラジル
671受験番号774:2006/05/10(水) 02:06:27 ID:zieOPr+e
たしかにその問題はサービス問題だったね
右ページのグラフ見なくても左ページの平成16年の登録者数と選択肢だけ見れば解けるよ
日本にはチョンと中国人が多くてブラジル人も結構多い ←これだけの知識で解けた
672受験番号774:2006/05/10(水) 22:02:32 ID:M82kAphc
時事はこれ読んでれば市役所ぐらいなら大丈夫
673受験番号774:2006/05/17(水) 01:02:07 ID:BDzwFGhy
かなり役立ちました。感謝
674受験番号774:2006/05/17(水) 19:21:37 ID:Zi9OfEDG
お前らアンケートだ。答えろ。
速攻の時事をどの程度使ってるか。

@出る文だけ読み込む
A本文も読み込む
B本文の横っちょの参考のところまで細かく読み込む

俺はBだ。なんだかここまでやる必要ないような気がしてきた。つか時間かかりまくりんぐ。
675受験番号774:2006/05/17(水) 19:48:39 ID:wVPE7fJG
>>674
お口が悪いですね。ちなみにBです。
676受験番号774:2006/05/17(水) 23:47:07 ID:JQxgc22b
>674
Aまで。あとは予備校の時事講座でカバーする。
677受験番号774:2006/05/18(木) 00:31:23 ID:/eMIch9f
時事系の講座は受けてもあまり意味ない気が…
速攻の時事と実践トレーニング編、模試があれば十分。
と思ってる俺はB派だ。あと少し直前対策ブックで補充する程度かな。
678受験番号774:2006/05/21(日) 21:58:17 ID:Gudr9nHi
俺も3まで。去年は時間なくて1までだったが、それでは話にならなかった。
速攻の時事と予備校の時事と模試みて勝負するつもり。
679受験番号774:2006/05/21(日) 22:03:51 ID:x9pUYuoF
>>1
実務の担当者乙
680受験番号774:2006/05/21(日) 22:44:02 ID:8nCIjq2o
>>679 カウントダウン信者乙
681受験番号774:2006/05/25(木) 04:05:10 ID:QwUpYL7E
少子化対策の「児童手当の小6まで拡大」
は2007年4月ではなく今年の4月からですよね。
682受験番号774:2006/05/26(金) 09:07:59 ID:vy5LiZkl
>>681
そうなの?小3までは決定で小6までも国会で検討中ってどこかで見たけど
もうきまったのかな。
683受験番号774:2006/05/26(金) 09:58:52 ID:x6ex5QZE
イラク政権のシーア派は過半数割ってます 笑
684受験番号774:2006/05/26(金) 23:52:23 ID:IvGA1mSU
>>682
ネットで検索しました。2006年4月からすでに施行されてるみたい。
685受験番号774:2006/05/27(土) 00:40:59 ID:NK5CEegz
>>683
速攻の時事が違うってこと?
大学法人の試験にでてた…
686受験番号774:2006/05/27(土) 00:42:06 ID:PNZv1BdL
速攻の時事は2005年の選挙だな
687受験番号774:2006/05/27(土) 00:46:58 ID:j8+wYkvW
>>685
速攻の時事鵜呑みにして、新聞読んでないとあぼーん
688受験番号774:2006/05/27(土) 00:49:39 ID:NK5CEegz
>>686
あ〜なるほど!ありがとう
時事っていつくらいのまで出るんかな…
量的緩和政策解除とか3月、4月あたりのこととか
速攻の時事しかやってないし出たら困るな〜
689受験番号774:2006/05/27(土) 00:57:19 ID:w+NRAdSL
実務訂正出してないな。
少子化対策なんて論文ネタにも直結するし
ちょっと酷いな。結局自己責任か・・・
690受験番号774:2006/05/27(土) 01:00:30 ID:j8+wYkvW
今1.26だっけ?
691受験番号774:2006/05/27(土) 01:05:23 ID:w+NRAdSL
1,29でしょ?たぶん。
692受験番号774:2006/05/29(月) 10:44:38 ID:8zXE7UhS
>>688
裁事の教養に量的緩和政策が出たよ。
>>690-691
出生率は2004年が1.29で、2005年が1.26前後だよ。
693受験番号774:2006/06/01(木) 21:55:24 ID:nEyPN+L1
2005年は1.25らしいぜ。
ヤフーニュースにあったよ
694受験番号774:2006/06/02(金) 00:43:15 ID:RcyHrG2q
>>693
ちょっと前1.26って発表してたぞ
ってことは1.25は確定ってことでまたまた厚生省やっちゃったか?
695693:2006/06/02(金) 10:45:25 ID:vlzMNxHt
696受験番号774:2006/06/02(金) 10:48:34 ID:yCTChbdg
数ヶ月前1.26って言ってたのに何故変わるんだ?
697受験番号774:2006/06/02(金) 11:32:28 ID:eSl49a0Z
これで逆に出しにくくなったなw
698受験番号774:2006/06/02(金) 13:32:04 ID:yUSlW9RT
05年にどう変わったと数字でればいいんだが、微妙な問い方の時困るよね。
できそうでできない問題がほんと試験中いらだつ。
699受験番号774:2006/06/02(金) 13:50:47 ID:IwfLYGJQ
多分2006年はもう出ないだろうから、2005年現在でっていうので出るだろ
だから1.25だの1.26だのいう数字は忘れるんだ
700受験番号774:2006/06/02(金) 13:54:55 ID:uolGLjdS
おまいら大丈夫か。そういった数字は白書に書かれて初めて確定する。
それまでは多少修正したりするから細かい数字は覚えなくていい
だから2005年は2004年より下がって1.25くらい と覚えておけばいいだけ

確定してないことにそんな0.1の差で正誤が分かれる問題でるわけないし
論文で使うにしても「約」て言葉いれればいいだけジャマイカ
701受験番号774:2006/06/02(金) 14:07:26 ID:6vDy+kPi
速攻の英語がいつのまにか出てたよ…。今の時期に買うか迷う…
702受験番号774:2006/06/02(金) 14:09:43 ID:IwfLYGJQ
どうみても来年用です
703受験番号774:2006/06/02(金) 17:05:02 ID:yUSlW9RT
こないだの裁2はこれかなりちゃんとやってたが、それでも知らない事結構あったな。
これにのってたことも多かったが。
704受験番号774:2006/06/02(金) 18:09:48 ID:wbuSrZDn
みんなで間違ってるとこを挙げて修正していかないか
705受験番号774:2006/06/02(金) 18:13:06 ID:fDNO53Oz
間違ってるっていうのはないだろ
ただ、試験に2005年時点と出るか、受験時点と出るか
後者だと当然この本では適応できないってだけで
706受験番号774:2006/06/02(金) 19:11:35 ID:cVoPhkhc
p113の児童手当の引き上げ時期は2007ではなく2006でしょ??
これはおそらく間違ってる。
707受験番号774:2006/06/02(金) 19:14:55 ID:UIZ7Sxrv
平成18年4月1日から、児童手当の受給対象児童が「小学校第3学年修了前(平成9年4月2日以降に生まれた児童)まで」から「小学校修了前(平成6年4月2日以降に生まれた児童)まで」に拡大され、所得制限限度額(下記表)も引き上げられました。
708受験番号774:2006/06/05(月) 22:26:05 ID:uChVqB8z
やっと全部詰め込めた
709受験番号774:2006/06/05(月) 22:27:50 ID:axkE9gGJ
>>707
公明党のおかげでな
710受験番号774:2006/06/05(月) 22:39:34 ID:dBvrG9ZK
創価党が余計なことしやがって。
711受験番号774:2006/06/05(月) 22:48:17 ID:GdHGUjOm
さーてこれから国U教養のため速攻の本詰め込むぜ
712受験番号774:2006/06/06(火) 02:15:59 ID:F/0CXh9D
合計特殊出生率は2004年の1.29しか出ないよ。国Uでは。
国家試験は、数値的なものは白書が全て。
9月試験辺りは2005年のが出るかもしれないけど。
量的緩和の解除っていつ頃だったっけ?
713受験番号774:2006/06/06(火) 03:59:38 ID:jzaHlDtK
>量的緩和の解除っていつ頃だったっけ?

新聞もニュースもまったく見ない人ですか?
714受験番号774:2006/06/06(火) 08:38:23 ID:XvPMfvef
本や新聞を読むのは好きぢゃありません。
715受験番号774:2006/06/07(水) 18:53:30 ID:bJ0XEb53
気づいた人いるかもしれないけどトレーニング編のほうのP132で1965年に赤字国債
の発行にふみきるってあるけど、これ建設国債の間違いだよね?赤字国債はもっとあとですよね。
716受験番号774:2006/06/07(水) 19:24:40 ID:dN2kVfsD
財政学のテキスト見ると、
昭和40年度補正予算において現在の赤字国債に相当する歳入補填債が発行されたとある。
これを赤字国債と捉えているのでは?
テキストの続きには、41年度から建設国債が発行され、40年代後半以降国債発行が増加し、
特に50年度には赤字国債の発行がなされたとあり、自分も50年度と覚えていました。

誰か解説求む!

717715:2006/06/07(水) 19:55:04 ID:bJ0XEb53
予備校のテキストくわしくみてみました。
歳入補填のために発行される国債を赤字国債といい、1965年のはそういう意味では赤字国債らしい。
正確には上記の通りなんでしょうが、速攻の書き方ではこういう意味ではないっぽいですね。
普通に50年度からと覚えておいたらいいようです。
718受験番号774:2006/06/07(水) 23:50:23 ID:xd9twhS2
1965年の昭和40年不況により、戦後初めて国債が発行され、
この年度のみ赤字国債に相当する歳入補填債が発行されるが、
昭和41年度以降は建設国債が発行されている。
そして1975年の昭和50年、昭和40年以降初めて赤字国債が
発行されたとなってるから、この時代は昭和40年と50年に
赤字国債が発行されたと覚えておいていいんじゃないだろうか。
基本50年度と覚えておいたとしても、問題によって柔軟に考えればいいと思う。
ってか、もうこんな昔の細かいのは出ない気がする。もっと近年の流れが重要。
719受験番号774:2006/06/08(木) 01:32:41 ID:hLRr0R4s
要するに赤字国債は単年度立法だが、建設国債は自由(予算案に含まれる?)ってことか?
720受験番号774:2006/06/09(金) 17:26:48 ID:XuXgYvt5
表紙のくの一が持ってる武器ってけっこうエグいね…

今年→卍手裏剣
去年→鎖鎌
721受験番号774:2006/06/16(金) 17:32:00 ID:tcgXfHne
mo
722受験番号774:2006/06/19(月) 08:09:06 ID:ZxLrs7g/
国2的中しまくり
前日読んどいたら肢で5個くらい出た
723受験番号774:2006/06/20(火) 00:39:43 ID:8nCVYRaf
国税でもお世話になりました。
724受験番号774:2006/06/20(火) 00:53:59 ID:cDNtkPYL
国2用なら神だこりゃ。財政助かったぜ
725受験番号774:2006/06/20(火) 08:56:25 ID:YLjwlc6T
>>720
因みに一昨年のくの一が持っているのは普通の手裏剣。
でも両手に持ってるw
何かいつもやる気まんまんだよね、くの一。
来年はまきびしか?
726受験番号774:2006/06/22(木) 20:32:25 ID:uRH5G3fv
国2前に読んどけば良かったorz
確実に財政で1点損したよ。
727受験番号774:2006/06/28(水) 08:24:02 ID:GhDpgAf9
地上はこれ読んでないとキツかったな。特に専門・・・
728受験番号774:2006/07/14(金) 08:40:13 ID:SKxQJmO1
そうでもない
729受験番号774:2006/07/28(金) 17:35:04 ID:kdpo4+KD
U種教養はこれ読んでて助かった。ブリックスなんて読んだもんがちだし。
730受験番号774:2006/07/29(土) 11:08:49 ID:O3tfk+Dp
>>729
おいおい、BRICsくらいは速攻の時事読む以前に知ってなきゃいけないだろ
よっぽど新聞もニュースも見ないんだな
731受験番号774:2006/08/11(金) 16:00:22 ID:qrLaAjoN
732受験番号774:2006/08/12(土) 01:53:58 ID:+WI0MlhG
>>731
読んだよ。
でもこの先生は普通の図書より参考書の方が出来がいいと思う。
733受験番号774:2006/08/23(水) 08:55:33 ID:a/PRI5Sg
教養はこれ(10回は読んで、問題集もやった。)と英語しかやってない。
数的も判断も資料もなにもやってない。
それで国2、30点。国税、29点。
ありがとう、速攻の時事。
734受験番号774:2006/08/29(火) 18:34:07 ID:iL1e0hGC
高瀬先生NHKに登場!!

→視点論点
735通りすがりの院生:2006/08/30(水) 13:07:43 ID:ba6AKAE0
>>732
そうだな・・・
俺も同じ意見だ。

(速攻の時事は)国T対策としても十分使える。
他のとこの時事集と比べても良質だしな。
736受験番号774:2006/08/31(木) 12:35:36 ID:rMExMgBz
レイアウトが見にくいがこれだけで5点はとれる
737受験番号774:2006/08/31(木) 12:56:17 ID:/g+HL+1J
読むのは最新版だけでOK?
738受験番号774:2006/08/31(木) 14:00:18 ID:e2Jv9IwO
>>731
お、高瀬さん本出したのか。読んでみよ。
『情報と政治』はなかなか面白かった。
高瀬先生へ
大学時代はだめな答案でも単位を頂き、お世話になりました。
そして公務員浪人中もお世話になるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
739受験番号774:2006/08/31(木) 20:22:11 ID:rMExMgBz
>>737
うん
740受験番号774:2006/08/31(木) 23:38:18 ID:2sc3rVnM
>>738
新しく出た新書より読むなら「武器としての言葉政治」の方がおもしろいよ。
「武器として〜」の方が端的でまとまってる。
たぶん、新刊の新書は慌てて書いたんだろうね・・・。

でもこの先生の一番の名著は「まるパス」「まるごとインストール」「速攻の時事」じゃないのかね・・・。
741740:2006/09/01(金) 00:43:02 ID:JaPb60j1
つけたし。
たぶん、この先生は、情報整理能力には長けた人なんだと思う。
「視点論点」みたいなテレビのコメンテーターとかはあってる気がする。
短い時間で論点だけ聞きたいというニーズには応えてくれそう。
742受験番号774:2006/09/01(金) 00:58:17 ID:Ws4yuAGN
>>737
過去3年分ぐらいは読んどいたほうがいいぞマジで
743受験番号774:2006/09/01(金) 07:26:26 ID:jHEAF5MY
C日程受ける人にアドバイス
教養は2年前の時事の方が出た去年は
744受験番号774:2006/09/01(金) 08:02:45 ID:wllUy8Ow
問題集とセットで読むべき。1000円だしスー過去よりも全然安いしな
745受験番号774:2006/09/04(月) 19:39:53 ID:4pSj0giM
小論文で時事ネタがでるんですけど、時事に関して深い知識まで載ってる
本て何がありますか?
お勧めの本お願いします
746受験番号774:2006/11/19(日) 09:05:25 ID:SKC24PXf
747受験番号774:2006/12/04(月) 22:12:13 ID:5iLJsqft
速攻の時事、これだけ評価されてるのに、今日Wセミナーのビデオにも出てる某教師が
「時事は朝日 速攻の時事は買うな」って言ってたんだけど、何か関係あるの? 朝日ってところが怪しい。
748受験番号774:2006/12/04(月) 22:19:26 ID:F7YcrySz
>>747
関係は知らんが、教養論文のために朝日キーワード読めって講師に言われたな。
実際は速攻のほうが役にたった。
特に国2、国税の時事系はほとんど点とれた。
749受験番号774:2006/12/04(月) 22:20:09 ID:Tab9hhqw
予備校ってそういうのが弊害だな
自分で判断した方がいいよ 予備校はあくまでも予備で
750747:2006/12/04(月) 23:08:39 ID:5iLJsqft
>>748
ああ、朝日じゃなくて朝日キーワードだった・・・そうだよね。わざわざ朝日新聞読めなんて言わないよねw
アンチ朝日だから速攻にする。ありがとうございます。

>>749
だよね・・・参考書すすめるだけならまだいいんだけど、
とにかくひどいキーキー声で、いらいらして集中できなかった。
言葉も汚いし。耳が腐りそうだった。
あの人の授業聞いて笑ってるやつなんて公務員の器じゃないって思った。
愚痴っちゃってスマソ。予備だよね。もうあの先生の講座は行くのやめて自習にしようかな。
751受験番号774:2006/12/05(火) 00:19:14 ID:52Vm/Pk0
速攻の時事は市役所問題に凄く役に立った・・
752受験番号774:2006/12/19(火) 20:49:54 ID:nI8kfFXo
速攻の時事は最新刊だけ読むのがいいのでしょうか。平成19年度版が出るまでまとうか悩みます。
753受験番号774:2006/12/19(火) 20:58:59 ID:dwXimL92
最新刊だけでいい
時事は専門の応用的な面があるから、それまで専門を固めといたほうがいい
7541:2007/02/12(月) 18:18:19 ID:r/PNF4ND
このスレッドまだ1000行ってなかったんですねw
755受験番号774:2007/02/19(月) 11:54:50 ID:Qq6mnocD
発売age
756受験番号774:2007/02/19(月) 12:56:53 ID:oFflCvbH
>>755
まだ有名どころにしかないかな?
757受験番号774:2007/02/19(月) 13:00:57 ID:nDDrguHb
買いに行ってくる。
758受験番号774:2007/02/19(月) 14:37:02 ID:Qq6mnocD
実務教育出版に気いたら、今日から出荷開始だって。
書店に並ぶのは2〜3日後からって言ってたよ。
759受験番号774:2007/02/19(月) 14:37:44 ID:Qq6mnocD
聞いたら

の間違いね。
760受験番号774:2007/02/19(月) 15:23:57 ID:nDDrguHb
>>758
本屋さんにいって尋ねたら、奥から持ってきてくれた。
しかし、実戦トレーニング編だった。
違いますと言えずに買ってきた俺がいる。
気が弱すぎる。
761受験番号774:2007/02/19(月) 15:35:02 ID:JFHzo2+p
>>760
それ去年のだろ。
762受験番号774:2007/02/19(月) 15:51:33 ID:nDDrguHb
>>760
今年のだよ。
2007/3月発売。
19年度対応だよ。
763受験番号774:2007/02/19(月) 16:24:09 ID:MlWhC/+4
>>760
神保町の書泉にもトレーニングしか残っていなかったよ。
早いとこではもう売っているんじゃない?
764受験番号774:2007/02/19(月) 16:37:04 ID:dnLnrJSU
これやれば新聞は読んでなくてもOKですかね?
765受験番号774:2007/02/19(月) 17:03:39 ID:VJPxeilW
>>763
今日、ス−過去財政学(改訂版)・速攻の時事・実戦トレ−ニング編
3冊購入しました。
766受験番号774:2007/02/19(月) 17:11:10 ID:PTqrq+YE
トレーニングと同時発売なのか。
>>765
俺もその3冊買わなきゃ。
767受験番号774:2007/02/19(月) 17:22:14 ID:Qq6mnocD
トレーニングはちょい前に出てるけど、完全版?の方は今日って言われた(´・ω・`)
768受験番号774:2007/02/19(月) 22:04:35 ID:kvwsscIa
トレーニングを買って問題解いておぼえようとしてるんですが、速攻の時事も読んだ方がいいですか?
769受験番号774:2007/02/19(月) 22:14:22 ID:80dlHCaq
速攻の時事はマジでやりまくるべき!!
思わぬところで点が拾えたりするよ
770受験番号774:2007/02/20(火) 17:30:54 ID:rDpN45LE
大好評だね
早く届かないかなぁ
771受験番号774:2007/02/20(火) 17:58:47 ID:EoDjnvDQ
時事買ってきた。

スー過去の財政学って毎年改訂されてるの?
だとしたら…orz
772受験番号774:2007/02/20(火) 19:22:37 ID:mHQvG9Ni
>>768
速攻の時事を読んで時間があればトレーニングをやるべき
773受験番号774:2007/02/20(火) 20:52:11 ID:ksIcKpKn
おれも改訂版スー過去財政学と速攻の時事買ってきた!!

速攻も面白いが、財政学のギャグにも笑った。
財政学執筆したの誰だよwwwwww
774受験番号774:2007/02/20(火) 20:55:41 ID:VOxDQiUr
とん税は豚にかかる税ではない。
775受験番号774:2007/02/20(火) 21:04:30 ID:38lCApBu
スー過去財政学って今が買いごろなの?
他の科目にも、改良版待った方がいいのってあるぽ?
776受験番号774:2007/02/20(火) 22:08:29 ID:fvR2bSGt
最新版もう出たの?
777受験番号774:2007/02/21(水) 00:56:31 ID:xEMkvwrl
都内なのにまだ売ってなかったよ。
昨年のとかぶってるテーマってどれくらいある?
778受験番号774:2007/02/21(水) 00:58:06 ID:GUzozAgN
トレーニングの「暗記お助け」は去年とほぼ同じだった希ガス
779受験番号774:2007/02/21(水) 12:12:57 ID:74oumYzx
速攻の英語の2008年度版は今月26日発売だってさ
780受験番号774:2007/02/21(水) 16:07:50 ID:fopmLisj
速攻の時事やれば新聞読んでなくても問題なしなんなんでしょうか?
教えて下さい
781受験番号774:2007/02/21(水) 16:11:09 ID:GUzozAgN
>>780
新聞読むくらいなら問題解いたほうがいいよ。
782受験番号774:2007/02/21(水) 16:28:19 ID:muzRJTxh
>>779
速攻の英語ってどうなの?
苦手な人はやった方がいい?
783受験番号774:2007/02/21(水) 17:22:27 ID:74oumYzx
>>782
いい評価も悪い評価も聞かないね。自分も英語苦手だし、安かったから調子乗って注文してみたw
784受験番号774:2007/02/21(水) 18:35:36 ID:HTmpVBwp
購入してきた。
この本を買うのもこれで三回目か…
店員「今年もこの本使うんですね」
俺「ああ…去年も一昨年もこの本には世話になったからな。何度も俺に勝利をもたらし続けてくれた良書だ」
店員「あとは面接ですね、頑張ってください」
俺「ありがとう」
オチなし
785受験番号774:2007/02/21(水) 18:36:46 ID:GUzozAgN
>>784
わろたw
786受験番号774:2007/02/21(水) 19:26:47 ID:tKxrQEXz

受験生「し・・・・・志望動機のスケールで・・・・・ま・・・・・・まけた」

面接官A「ギャハハハハハ
      野郎の絶望の顔をみろ〜〜〜〜〜ッ
      面接マニュアル丸暗記の志望動機をスラスラ言えていい気になってた顔が青ざめたぜーッ!!」 
787受験番号774:2007/02/21(水) 22:29:28 ID:A3FSkhOR
速攻の時事を買ってから金運が良くなりました。


ありがとう!速攻の時事!!
788受験番号774:2007/02/21(水) 22:40:48 ID:RaDvGEiP
>>783
届いたら感想聞かせてくれ
789受験番号774:2007/02/21(水) 23:51:28 ID:WAIrh7s5
TACのパクリ本見たけどオレンジ使いすぎでチカチカして醜かった。そして俺は速攻の時事を速攻買った。
790受験番号774:2007/02/22(木) 00:04:31 ID:kqYLU3lk
一昨年のおれ⇒速攻の時事+新聞ダイジェストの特別版
昨年のおれ⇒速攻の時事+朝日キーワード

これで昨年に関してはどの試験でも時事問題9割とれた。
速攻の時事だけでも十分対応できるけど、
時間に余裕ある人は朝日キーワードを読むといい。
791受験番号774:2007/02/22(木) 00:37:20 ID:a8l9toVO
速攻の時事、届いてました!!!!!!!!!!!!!!!!!!

魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


やるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

792受験番号774:2007/02/22(木) 01:14:07 ID:oKEeGs8R
今日国内政治を読んだ。
一時間かかった。
明日トレーニングやる予定
793受験番号774:2007/02/22(木) 09:23:58 ID:kAKbDG05
>>788
おk
ただ、自分は英語が本当に嫌いで苦手だから、そういう視点からの感想になりますw
26日に最新版が出るらしく、その2日後ぐらいに届くっぽい
794受験番号774:2007/02/23(金) 00:21:09 ID:zsCqlyDB
そういう視点は俺視点でもある
795受験番号774:2007/02/23(金) 11:49:50 ID:JtBUvbKr
黄色と藤色だな
796受験番号774:2007/03/01(木) 00:21:54 ID:IJ3HsgF6
英語の感想はまだですか?
797受験番号774:2007/03/01(木) 00:51:11 ID:NDRP8kPi
英語は28日発売だったからまだ届かないよ北海道だし。
そんな急ぐなら自分で買ってくれ
798受験番号774:2007/03/01(木) 12:27:29 ID:bDQw90N9
2008年度に買い換えるべきかな?
799受験番号774:2007/03/01(木) 13:18:51 ID:IL3OoIih
速攻の時事トレーニングは買い換える必要ないよな?
800受験番号774:2007/03/02(金) 10:22:22 ID:TzO6pRqM
速攻の英語ktkr

まだやってないからよくわからんが、ただの問題集よりも例題に時事英語をかなり使ってるなぁ。
あと、さすが公務員用英語。普通の問題集よりも「読みとり方」を重視して解説してくれてるから、無駄に文を書かせたりしない。
他にいい公務員用の英語問題集がない(たぶん)んで、やってみる価値はなくはないかと思う。

ということで早速取りかかります
801受験番号774:2007/03/02(金) 12:27:49 ID:RwvfdifV
>>800
買おうと思ったら速攻の英語2008年度版のが3月発売予定ってあったけどそれ何年版?
あと黄色と緑の2種類ある気が
802受験番号774:2007/03/02(金) 13:35:02 ID:TzO6pRqM
2008年度版だよ。2月28日発売
色は緑だ
黄緑っぽい
803受験番号774:2007/03/02(金) 13:35:41 ID:TzO6pRqM
黄色はノーマルな速攻の時事じゃね?
804受験番号774:2007/03/02(金) 20:19:39 ID:YyGgWkIo
ところがどっこいそれは前年の速攻の英語だ
うちの近くの書店で平積みにされてた最新版の速攻の時事に一冊混じってやがった('A`)
陳列間違いとか在庫処理ってレベルじゃねーぞ!
805受験番号774:2007/03/02(金) 20:24:48 ID:TzO6pRqM
いや、表紙に2008年度版って書いてるぞw
806受験番号774:2007/03/02(金) 20:26:02 ID:TzO6pRqM
あ、今年度版の速攻の時事の中に、去年の速攻の英語が混じってたわけね

それはマズいだろ…
807受験番号774:2007/03/03(土) 19:01:20 ID:283beEe7
初めて速攻の時事を使うんですが、どういう勉強の仕方が良いですかね?
808受験番号774:2007/03/03(土) 21:24:16 ID:ieKM+BuH
電車の中で適当に読んでるだけでいいって言ってた
809受験番号774:2007/03/04(日) 14:27:02 ID:9supZJCh
先日、徳島から出所して間もない40歳の者です。
出所後、13年ぶりに大阪城公園のトイレに入ってウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙で包み持って帰りましたが
非常に不便さを感じました。
現代の皆さんは持ち帰ったウンコをどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
長年の服役で刑務所ボケしてしまった自分が不安でなりません。
810受験番号774:2007/03/05(月) 22:04:24 ID:2YGkNRH/
俺は食ってるけど、他の方法やってる奴いるのかな?
811受験番号774:2007/03/06(火) 09:17:49 ID:SFKJfex7
俺は体に塗りつけてるよ、食うなんて勿体無いじゃん
812受験番号774:2007/03/06(火) 18:53:43 ID:/SF3GnD6
俺は焼くよ
813受験番号774:2007/03/06(火) 20:13:59 ID:oNsK8ci9
>>812
通ですな
814受験番号774:2007/03/06(火) 20:21:45 ID:kklL1vHf
これはひどいクソスレ
815受験番号774:2007/03/06(火) 22:13:48 ID:UhFnJnjd
間違えて結構前に去年のやつ買ってしまったんだけど、内容はガラッと変わってしまってますか??
それほど余裕ないものであまり改訂がなければ去年ので対策したいんですけど・・・
816受験番号774:2007/03/06(火) 22:58:56 ID:a1eiBOO4
常識的に考えるんだ!去年の新聞読んでる奴がいるだろうか!?いやいない!!!
817受験番号774:2007/03/06(火) 23:13:52 ID:Spb+bRge
公務員試験では過去門が大事だから
過去の時事も多少は役にたつんじゃね?
818受験番号774:2007/03/07(水) 01:04:17 ID:4jZyTeYN
800氏以外に即効の英語買った人いないの?
819受験番号774:2007/03/07(水) 01:43:11 ID:qZDej8ry
>>818
速攻の英語買ったよ。
まだパラパラと見ただけだけど、
この本とは別で単語の勉強はしとかないとまずそうだね。
820受験番号774:2007/03/07(水) 01:49:07 ID:4jZyTeYN
>>819
文法とかの解説はどんな具合ですか?
821受験番号774:2007/03/07(水) 22:05:18 ID:47ca+pzi
問題編の答えが右のページにあって見えちゃうから激しく使いづらいな
テキストだけでいいか
822受験番号774:2007/03/07(水) 23:03:23 ID:kCwXZNHH
相変わらず郵政の文は使いまわしだったな
823受験番号774:2007/03/08(木) 12:49:08 ID:sJkTgqJg
速攻の英語だけで1点くらいとれそう?
英語まったく判らんからなんとかしたいんだが
824受験番号774:2007/03/08(木) 23:38:12 ID:mek4kADc
昨日の3月3日にいつもの浮浪者のおっさん(50歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(35歳)とわし(43歳)の3人で府内にある川の土手の下で盛りあったぜ。
昨日は翌日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でちんぽ舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突っ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。
糞まみれのおっさんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれになろうぜ。
大阪府内であえる奴なら最高や。わしは174*80*43,おっさんは169*72*50、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。
825受験番号774:2007/03/10(土) 03:31:21 ID:6XdTiG4f
速攻の英語で使えるのって商業英語の部分だけだろ。安河内のはじめからていねいに が一番いいよ
826受験番号774:2007/03/14(水) 11:54:24 ID:t6SvDY6N
速攻の時事トレーニング編のP15にあるNo2の解説に、
「完全民営化以降も株式の3分の1超は持株会社が保有」ってあるけど、
政府が株式を保有するんじゃないの?
持株会社ってのは日本郵政公社だよね?
827受験番号774:2007/03/18(日) 10:41:56 ID:5OfetJxB
もうとやかく言う時間はないから、速攻の英語と速読英単語をひたすらやるぜ
828受験番号774:2007/03/19(月) 19:53:01 ID:ylf9B6Ny
私は去年の速攻の時事(平成18年度)も持ってるのですが
念のため両方見ておいたほうがいいでしょうか?
829受験番号774:2007/03/20(火) 12:55:19 ID:4aZLC5rG
内容は一緒だし今年のだけでいいよ
830受験番号774:2007/03/20(火) 13:06:07 ID:3EDWclFx
でもよく見ると第1章の「有事法制」なんて去年はあったけど
今年のには載ってないし。
ってことはもう「有事法制」については勉強不要?
831受験番号774:2007/03/20(火) 22:18:07 ID:yrNR3bvB
>>826
俺もじゃっかん悩んだなそこ。
国が保有、じゃないと辻褄合わんような…。
暇そうな郵便局員に聞いてみるかw
832受験番号774:2007/03/21(水) 19:19:43 ID:ItXO80KJ
TACの時事本ってどうなの?
速攻の時事よりか読みやすそうではあるけど。
833受験番号774:2007/03/21(水) 23:11:05 ID:xgKj25fV
明らかに経済時事が足りない、と予備校の講師がいっておった。
で、別テキストが必要といわれたのだが、レジュメも出なかった。
何を使えばいいのだろうか・・・。
ちなみにその講師の話によると、
中国経済と中近東、教育が今年の3大テーマだそうだ。
834受験番号774:2007/03/22(木) 12:10:27 ID:G7hI0NfT
LECの時事セレクト500はネットで100円で買ったけど、
100円の割には意外とよく載ってる。
835受験番号774:2007/03/24(土) 17:19:30 ID:u9fJ0bop
2004年のインドの経済成長率の値が
去年の速攻の時事に掲載されていたそれと異なるのはなぜ?
それ以外にも意味不明な数値が多々見受けられるな。
836受験番号774:2007/03/25(日) 20:59:23 ID:KaVcTx0m
速攻の時事て結構危ういぞ。内容が薄い。模試には足りなかった。
朝日とかつぶした人いる??
837受験番号774:2007/03/25(日) 21:10:03 ID:oryKGVhW
ちゅうか新聞読んでれば分かるし。
馬鹿だなお前。
ポアしちゃうぞ。
838受験番号774:2007/03/25(日) 21:53:57 ID:FnT2BA0U
国U以外では使えない
国U専用
839受験番号774:2007/03/25(日) 22:31:43 ID:dwQNPfb2
ポアしてください。
840受験番号774:2007/03/25(日) 22:33:15 ID:BseYRQiO
警察か消防の試験受けるんだが、速効の時々いる?
841受験番号774:2007/03/25(日) 22:36:58 ID:BseYRQiO
消防か警察受けるんだが、速効の時事いる?
842受験番号774:2007/03/25(日) 22:38:45 ID:RJtIFKos
タックのやつのがわかりやすい
843受験番号774:2007/03/25(日) 23:01:00 ID:Zcs42tTg
P13とP154の世論調査の結果も、
同じ質問なのに値が違うな。
調査年が違うからだろうけど、
まぎらわしいったらありゃしない。
844受験番号774:2007/03/29(木) 11:33:51 ID:u6z1xYMS
>>838
ってことは国U受験者には必要?
845受験番号774:2007/03/29(木) 15:19:40 ID:iA5VSrta
スレチだけど、早稲田セミナーから出ている「トピック時事」ってどう? よい?
846受験番号774:2007/03/29(木) 17:31:59 ID:sOThRCql
タックの本、立ち読みしたけど
確かに詳しく説明されてて分かりやすそうだったけど
機械的に話し言葉にしてる感じがして逆に読みにくい
847受験番号774:2007/03/29(木) 18:41:34 ID:u6z1xYMS
LECでも時事対策やってたかな?
848受験番号774:2007/03/29(木) 23:41:23 ID:GiEIO03O
7章の人口減少のとこで、都道府県別人口が東京、大阪、神奈川の順になってるけど、大阪と神奈川は去年入れ替わったんじゃなかったっけ?
849受験番号774:2007/04/02(月) 00:34:53 ID:UsZ95vpO
>>846
そう?俺は使いやすいけどな。
そろそろこれで基礎を固めつつあるから過去問に移行する。
しかし時間ねぇな。
850受験番号774:2007/04/19(木) 00:12:42 ID:op4uLNuG
共済年金と厚生年金って統合されるんだよね?
速攻の時事ではそう書いてあるけど、直前対策ブックでは
保険料率が一律になるだけみたいなことがかいてあるんだよ。
851受験番号774:2007/04/26(木) 23:36:29 ID:sjEcSeoe
LECの時事のティーチャー
DVD1.5倍速で聞くとルパンの声そっくり。
俺、リアルで講義聞いてたら多分笑いが止まらなかったと思う。
852受験番号774:2007/05/12(土) 22:17:24 ID:07RhhO5t
今年の公務員試験はどんな時事問題が出題されると思う?
853受験番号774:2007/05/14(月) 21:05:24 ID:S5jhbAB8
去年のでも平気だよな?金がねぇ。
854受験番号774:2007/05/16(水) 01:08:32 ID:vgvdy4lU
朝日キーワードって文字がやたらおおくてやる気うせる。
よって速攻の時事を買ってやった。
しかし、これが本当にどれかの試験で役に立つのだろうか。
少なくとも都庁では役に立たなかったようだ。
855受験番号774:2007/05/16(水) 01:15:27 ID:XNxs73Ti
9月の市役所上級で出そうなとこ どこだろう?
856受験番号774:2007/05/16(水) 01:17:59 ID:vgvdy4lU
19年度予算
857受験番号774:2007/05/16(水) 09:57:53 ID:fg1y4sLB
これは完全に国二用。
858受験番号774:2007/05/16(水) 12:20:22 ID:xxT6x78o
正直速攻の時事以外対策しようがない(特に地上)
昔から毎日習慣で新聞読んだりニュース見たりしてるの奴が勝者だな
859受験番号774:2007/05/21(月) 01:28:06 ID:+j0NNjmX
860受験番号774:2007/05/30(水) 14:34:27 ID:rt1xF5A3
今年の公務員試験、どんな時事問題が出題されそう?
861受験番号774:2007/06/03(日) 10:14:06 ID:PidcIKFh
国2は農林水産大臣の一連の事件が出そう
862受験番号774:2007/06/03(日) 17:37:46 ID:cexXvuJz
出るわけないだろ
863受験番号774:2007/06/06(水) 23:23:36 ID:oz85OQ+P
TACの時事本誤植多くないか?
テーマ2の部分、本文では所得税が減少とあるのに図では増加になってるし
864受験番号774:2007/06/25(月) 14:12:34 ID:QtDcpzdo
今年の地上はどうだった?使えた?
865受験番号774:2007/06/25(月) 14:39:56 ID:3N0YNpva
正直、細かな問題には対応できないと思う。
しかも、結構細かな問題がでてるし。

かといってあれ以上に厚くやると勉強が大変になるからな。
あれ読んで出来ないやつはみんなできないと割り切るしかないな
866受験番号774:2007/06/25(月) 14:43:17 ID:nJTDc1bm
とりあえず国Uの財政学については、神だった。
867受験番号774:2007/06/25(月) 14:48:51 ID:N5VFOAcO
いや、地価の問題は最新すぎて対応できなかった。
868受験番号774:2007/07/06(金) 21:34:31 ID:XTgdCUCz
地価の問題は去年のデータで対応できるぞ?
俺は去年暮れに買った雑誌のダイヤモンドの地価狂乱っていう特集で覚えてて合ってた
869受験番号774:2007/07/06(金) 21:48:00 ID:ebKn1DRd
それはダイヤモンドで対応しただけだろ。
870受験番号774:2007/07/28(土) 23:24:49 ID:Gr0Kt/0w
財政学に関する事は重宝してる
871受験番号774
いや、正直あてにしてなかっただけに
神だった。自分で時事まとめたり、他の本なんて使う意味なかった。
最も効率的だと思う。
だが、自分でネタ元の白書も読むとよりよいのではないか