1 :
受験番号774:
ないみたいなので立てました。
2 :
受験番号774:04/06/27 20:51 ID:wuPy8aQd
ぜんいんおちるな。
3 :
受験番号774:04/06/27 20:52 ID:dQp3bsIm
重複してるから、削除してこい
責任もってな
4 :
受験番号774:04/06/27 20:53 ID:QDJfMTLQ
重複キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5 :
受験番号774:04/06/27 20:54 ID:/8SWuldI
6 :
受験番号774:04/06/27 20:54 ID:KspZ+YsN
国Uよりむずかった。
教養専門7割いったら御の字。
ていうか国Uが教養専門で71とれてよすぎたんだけどな。
7 :
受験番号774:04/06/27 20:55 ID:QDJfMTLQ
あ、これ全国型か・・・
>>1
ごめんね。乙華麗
8 :
受験番号774:04/06/27 21:02 ID:f1KdrSp9
結構かぶってる問題多かったみたいね。
とりあえずかぶってる問題含めてリストでも作ってみるか?
国立大学の時みたいにあとあと便利だし。
9 :
1:04/06/27 21:03 ID:PmiUXq4S
行政調査の問題どれにした?
3,4は切れたけど、あとさっぱりわからなくて1にした。
10 :
1:04/06/27 21:04 ID:PmiUXq4S
11 :
受験番号774:04/06/27 21:07 ID:ZBwfrVqC
1ミルズ 「パワーエリート」
12 :
1:04/06/27 21:10 ID:PmiUXq4S
14 帝京様@埼玉 ◆X7TgvypwyY New! 04/06/27 17:37 ID:8kaaR6po
財政学 借金は約700兆円 2006年までは緊縮財政 民間需要喚起型経済再建の肢が○
21 受験番号774 sage New! 04/06/27 17:39 ID:j6bR5U0N
エンゲル曲線は m0は必需品 m1は下級財 m2が贅沢品だったと思う。
憲法
320 受験番号774 New! 04/06/27 20:40 ID:YC9jLiX7
2、刑事被告人には国選弁護人をつけないといけない
3、現行犯では必要な限り令状はいらん。
13 :
受験番号774:04/06/27 21:10 ID:PmiUXq4S
3 行政学
審議会の意義。 俺は5にした。
労働法 1番 就業規則は周知義務がある
労働法 1番 労働組合の脱退を承諾にかからしめるのは許されない
15 :
受験番号774:04/06/27 21:18 ID:PmiUXq4S
>>14 基準法は1番で合ってる。ポイントは解雇の事由を就業規則に書き入れる必要があるかどうか(法89条3項かっこ書きが今回の改正)。
組合法は枝番号2だよ。内容は合ってる。
16 :
受験番号774:04/06/27 21:30 ID:zH1RvdOU
経済最後の問題?
ADとASのシフトがどうのこうの
誰か教えて
誰も書き込まないな。
>>15訂正サンクス
40国際関係 「長い平和」第1次・第2次世界大戦の間より冷戦の期間のほうが戦争が無い期間が長かった
OK?
18 :
受験番号774:04/06/27 21:34 ID:zH1RvdOU
19 :
受験番号774:04/06/27 21:37 ID:PmiUXq4S
20 :
受験番号774:04/06/27 21:56 ID:PmiUXq4S
書き込みすくないなぁ。
Y=C+I+G
C=0.8(Y−T)
I=40
G=T=tY(t:税率)
当初t=0.2
均衡財政でY=25にするにはtの値を何にするかという問題どれにした?
漏れは3の0.22にしたような...。
>>20 小一時間ほど考えてあきらめて4にしますた・・・・・
数字も覚えてないっす・・・・
経済 3番 z3=(7p1+2p2−9p3)/p3
これはあってるでしょう。
22 :
受験番号774:04/06/27 22:12 ID:fGaoAtPo
4番の0.25であってるよ。
ちなみに「Yを25増やすには」ですね。
>>21 経済そこだけわかりませんでした、どうやりました?
>>23 確か
z1=(-10p1+4p2+6p3)/p1
z2=(3p1-6p2+3p3)/p2
見たいな式が与えられてて(数字が正確かどうかは不明)
超過需要は他の需要を抑制するのかな?と考え、
3つの財全体で均衡が取れるようにすればいい
つまりP1P2P3がプラスマイナス0にならなければならない。
よって
p1 p2 p3
z1 -10 +4 +6
z2 +3 -6 +3
z3 x1 x2 x3 +
ーーーーーーーー
0 0 0
となるxを考える。
するとx1=7 x2=6 x3=-9となり
こたえは
z3=(7p1+2p2−9p3)/p3 になる。
多分こうゆー考え方でとける問題だと思う。
25 :
受験番号774:04/06/27 22:35 ID:ZBwfrVqC
>>24 訂正 下から4行目x2=6じゃなくてx2=2でした・・・。
26 :
受験番号774:04/06/27 23:13 ID:PmiUXq4S
刑法どうした?
俺はいっつも勉強しないでその場で考えて解いてるからちょっと怪しい。
2匁は確か枝4だったようなきがするが。
27 :
受験番号774:04/06/27 23:18 ID:h3TQgqUg
四半期のGDPが1−tのとき前期の値を求めるっていう問題ありました??
28 :
受験番号774:04/06/27 23:19 ID:uRT8oCEk
29 :
受験番号774:04/06/28 00:14 ID:a1h/gts1
>>27 問題は復元できんけど答えは単増で500に収束だと思う
30 :
受験番号774:04/06/28 00:15 ID:cmeOWQcp
正解は4ばん
31 :
受験番号774:04/06/28 00:16 ID:82FwdncP
29さん
それは多分恒常所得仮説の問題っすよね?
俺の言ってるのはなんかGDPの四半期の問題なんすよ
32 :
受験番号774:04/06/28 00:21 ID:a1h/gts1
>>31 む、問題が違うかったようで申し訳なく
その問題って統計だったっけ?
私、多分すっ飛ばしてます・・・重ねて申し訳ないon_
33 :
受験番号774:04/06/28 00:23 ID:82FwdncP
統計学なんすか。。。
なんか意味わかりませんでした・・・。
地上むずい。刻にの専門の方が簡単ですね。
>31
各期が前期のrパーセント増の問題だろ、一年目の第1期を1とすると
基準年: 1 1+r (1+r)^2 (1+r)~3
その次の年:(1+r)^4 (1+r)^5 (1+r)^6 (1+r)^7
これを1年の成長率に直すか2年目が(1+r)^4・基準年の和
ってことになる
成長率だから (2年目−1年目)/1年目=(1+r)^4-1
35 :
受験番号774:04/06/28 00:36 ID:82FwdncP
肢は何番?
34賢いね
最終的にYが25あがって400になったはず。あとはtを記号にしたまんま
Yに400を代入するとt=0.25
>35
わるい、枝まで覚えてない
でも
1が(1+r)^4+1
2が(1+4)^4-1だったようなきがするので2だったと思う
38 :
受験番号774:04/06/28 03:05 ID:bCfMJ2D9
>>20 I=60じゃなかったっけ?
0.25になったはずだから・・・
Y=0.8Y-0.8tY+I+tY
0.2Y(1-t)=60
Y(1-t)=300...*
当初の税率t=0.2を代入
0.8Y=300
Y=375
Yが25増えたときの税率tを求めるのだからY=400として*に代入
400(1-t)=300
1-t=0.75
t=0.25
39 :
受験番号774:04/06/28 06:29 ID:8sdF9YpK
政治学 ミルズのパワーエリート
政治学 ケネス・アローのジレンマ 肢4
行政学 学者いろいろ エツィオーニ
行政学 審議会 肢5
憲法 精神的自由権と経済的自由権
憲法 学習権 ア・イ・オ
憲法 教授と生徒の話 肢4
行政法 取り消し訴訟
行政法 行政調査
行政法 地方自治体
行政法 行政行為 附款の義務を履行しなくても当然に無効とならず
行政法 国家賠償法 肢2道路予算免責事由にならず
刑法 故意の要件
刑法 被告人やら捜査礼状やら
刑法 応報刑論 相対的応報刑論
民法 連帯保証
民法 留置権
民法 条件付売買契約 条件成就を故意に妨害→条件成就
民法 危険負担
財政学 財政 700兆・140%・民需主導・2006
財政学 予算 予算総則
財政学 金本位制
40 :
受験番号774:04/06/28 06:30 ID:8sdF9YpK
労働法 組合 組合からの脱退を承認制にするのがダメ
労働法 解雇
経済 独占企業への従量税 1/2t円上昇
経済 エンゲル曲線 必需・下級・奢侈
経済 輸入性向 輸入/GDP=5%
経済 費用逓減産業 Iが正・IIが負・Yが費用逓減
経済 総需要曲線のシフト
経済 超過需要 z3=(7p1+2p2−9p3)/p3
経済 政府支出と減税
経済 需要の価格弾力性
経済 価格規制が生産量に与える影響 t=0.25
経済 2つのグラフの比較
経済 恒常所得仮説 単調増加の500収束
経済 Y=2√LKのやつ p=2
経済 ワインと小麦
社会政策 UV曲線 肢2構造的失業+摩擦的失業
社会政策 介護保険 介護度が同じでも違ったサービス
国際関係 世界銀行
経営学 ブランドイメージが何たら
あれ〜、1問多い?教養社会科学が混じったか?同じ問題重複してるか?
順番も答えも適当なんであしからず。
41 :
受験番号774:04/06/28 06:34 ID:8BjhHoO/
刑法 被告人やら捜査礼状やら
これは憲法
42 :
受験番号774:04/06/28 07:17 ID:QsdRXN2J
国際関係、バランスオブパワーと外交復建を言った人で
モーゲンソー?が答えのやつがあった
あと、デュルケムのアノミーとジェンダートラック
沈黙の螺旋理論なんかも出てたが、これは独自問題かな?
44 :
受験番号774:04/06/28 08:24 ID:QsdRXN2J
もひとつ国際関係、ウルグアイラウンドの成果
45 :
受験番号774:04/06/28 08:38 ID:Ud2Ri7Gw
ウルグアイ→農業の選択肢
IBRD→長期の貸し付けの選択肢
経済事情→マネタリ− マネ−サプライ 通貨乗数
経済事情→法人向け貸し出し 株式 個人向け貸し出し 国債
行政法→特別区は地方自治法では、特別地方公共団体(1条2の3項)上で言っていた選択肢は×。
46 :
ウリ党党首うーにゃん:04/06/28 14:50 ID:mXKukj6T
>>40国際関係 「長い平和」第1次・第2次世界大戦の間より冷戦の期間のほうが戦争が無い期間が長かった
OK?
だよな。E.H.カーの「危機の20年」読んでたから助かった。
47 :
ごんた:04/06/28 14:55 ID:tMUJXVmj
インタレストってかいてあったよな?あれってもんげーそー?
48 :
ウリ党党首うーにゃん:04/06/28 14:55 ID:mXKukj6T
>>行政学 審議会 肢5
ってどんなのやたけ?何か審議会は官僚ははいってこないから民主的みたい
なんやなかった?けど審議会って官僚の隠れ蓑じゃ?それとも肢5は?
49 :
受験番号774:04/06/28 14:57 ID:LDwNiInR
ジェンダートラッックは1にしたけど、どう?
女性の役割意識が教育段階から刷り込まれる、みたいな選択肢だった。
>>38 I=60なんて条件ありました?
俺全然できなくて適当に選択し選んだ気がする。
このスレは次スレ扱いでいいですよね。
>>48 肢5って「これからの審議会制度の活用が期待できる」みたいなやつだよね。
「期待できる」とか主観的な用語を使うなと言いたかった。
「期待されている」とかならいいのに。
52 :
受験番号774:04/06/28 16:58 ID:ogveENjt
5番は責任の所在がはっきりするみたいなことが書いてあったので×だと思います。
審議会は責任があいまいになるじゃないですか。
私も迷いましたけれども。
53 :
受験番号774:04/06/28 16:59 ID:dkCm/NOY
何ビットですか?
>>50 たしかC=20+0.8(Y-T)とかでI=40とかじゃなかった?
今回経済の恒常所得仮説に基づく所得変動
の問題に関してだけど、Y0=400 Y1=450 Y2=130?
となったのですがこれより枝3の増加と減少を繰り返しながらというもの
にしたのですが、経済マニアの人よろしくお願いします。
56 :
55:04/06/28 17:49 ID:fxBakNXx
また行政学の審議会の問題は足5は×だと思います。
理由は、責任の所在を曖昧にする故、官僚の隠れ蓑となる
欠点が指摘されています。
私的には足3が正解だと思います。
確か内容はドイツの審議会は強力ななんとかっていうやつです。
消去法で3が残りました。
また私は55なんですけど、経済の恒常所得仮説が気になります。
直接代入してみると確かに第3期の国民所得が第2期よりも減少していました。
57 :
受験番号774:04/06/28 18:08 ID:eNeS0yix
>>55 経済職受けたものです。その問題は増加し500で安定…みたいなやつでたしかアシ5だったと思われ。
58 :
受験番号774:04/06/28 18:15 ID:Ud2Ri7Gw
59 :
受験番号774:04/06/28 18:27 ID:KC4Ed6Pi
60 :
55:04/06/28 18:40 ID:fxBakNXx
恒常所得のやつは単調増加が正しかったです。
行政学の足3が誤りとしたら何になるのかなぁ?
足5も違いますよね?
ちなみに56さんどのテキストにのってるんですか?
自分のもってるバイブルには書いていませんでした・・
61 :
55:04/06/28 18:52 ID:fxBakNXx
経済の価格規制が生産量に与える影響の問題で答えは0.25
らしいですが足何番だったかわかるかたいませんか???
62 :
受験番号774:04/06/28 19:16 ID:opuIVpyh
審議会@はないの?
日本固有のシステムで戦前からあったの部分は正解なんだけど・・・
63 :
受験番号774:04/06/28 19:22 ID:rwq+dr+R
恒常所得は、Y0=450、Y1=475、Y2=487.5・・・と、
Yx=250+0.5Yx−1という漸化式になります。
つまり、Y1=250+0.5X450=475・・・以下同じ。
よって、単調増加、500に収束が正解肢です。
64 :
受験番号774:04/06/28 19:40 ID:eNeS0yix
>>60>>61 56はあなた自信だと思うが。あの問題はテキストにのってるとかのってないとか、知ってるとか知らないとかじゃなく、ちゃんと計算して考えば63が示してくれたような法則性に気付くはずですたい。 0.25の問題はたぶんアシ3だったかな
あれ、税ってt/2なんだ・・・
限界費用が水平だってとこ見てtにしちゃった。
問題覚えてないけど、これだけt/2だって言ってる人がいるんだから
そうなんだろうね。残念
66 :
受験番号774:04/06/28 19:45 ID:U3piIyZc
67 :
受験番号774:04/06/28 19:45 ID:y/XsuS6p
でもあの問題は恒常所得がどうなるかじゃなくて産出量がどうなるかだった
68 :
受験番号774:04/06/28 20:02 ID:U3piIyZc
超過需要 z3=(7p1+2p2−9p3)/p3
経済 政府支出と減税
経済 需要の価格弾力性
経済 価格規制が生産量に与える影響 t=0.25
経済 2つのグラフの比較
この4問の記憶がない…。解いたのか?漏れよ…
飛ばした記憶もない…時間も10分ほど余ったはずだが…
69 :
受験番号774:04/06/28 22:13 ID:eNeS0yix
>>65 オレもtにしたよ。みんなt/2って言ってるの?この問題説明できる人お願いします
ここみてると、自分が間違った問題ばかりが目に付いてしまう
71 :
受験番号774:04/06/28 22:16 ID:KC4Ed6Pi
>>69 コピペだが
132 :受験番号774 :04/06/27 18:16 ID:0KVppars
P=-x+16
MR=-2x+16
MC=4で自分で作って計算してみた。t=2とおいて。
課税前
-2x+16=4 x=6 p=10
2の課税後
-2x+16=6 x=5 p=11
よって上昇は1/2t
72 :
受験番号774:04/06/28 22:53 ID:eNeS0yix
なるほど、さんくす。つまり、『MRの傾きぶんの1』あがるんだね。具体的に計算してみれば楽勝問題だったみたいだね。
73 :
ウリ党党首うーにゃん:04/06/28 22:55 ID:mXKukj6T
計算の仕方しらなくて図に書いてやった。
そしたら丁度、半分の長さだったから1/2だたよ。
まあ、tつまり1以上は最低でも見えなかったよ。
>>73 オレもグラフで考えた(w
1/4じゃねーな。ってことで1/2
75 :
受験番号774:04/06/29 02:33 ID:7xuulr2o
P=ーaX+b MR=ー2ax+b
MC=c ってかんがえたら余裕ぢゃん…。
民法スレより。
481 名前: 受験番号774 [age] 投稿日: 04/06/27 15:43 ID:E0PoeEfD
質問です
地方上級H16民法
連帯保証人は
債務者が既に承認した債務の時効消滅を援用できる
○か×か
自信のある人お願いします
484 名前: 受験番号774 [age] 投稿日: 04/06/28 13:03 ID:zp4rEv4l
>>481 >連帯保証人は
>債務者が既に承認した債務の時効消滅を援用できる
>○か×か
○とも×とも
主債務者がいつ債務の承認をしたかによって異なる。
(1)時効完成後に債務の承認をした場合
→時効利益の放棄となる→放棄の効果は相対的→連帯保証人は「当事者」(145)だから時効援用できる
(2)時効完成前に債務の承認をした場合
→附従性により連帯保証債務についても時効中断の効果が発生→連帯保証人は時効援用できない。
77 :
ウリ党党首うーにゃん:04/07/02 23:34 ID:n/4mmtJb
>>74 サイコロの問題といい、この問題といい、結構、正攻法以外の仕方でいけ
るもんですなー。今回は運がよかった。これで駄目やったらもう諦めよって
漢字だ。
79 :
受験番号774:
福岡のネット上での発表ていつ?