【管制】航空保安大学校【情報】【電子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:05/01/25 13:54:04 ID:du78IX6o
学校といっても公務員という立場上、同僚にも敬語使うべきかな?そこら辺がよくわからない
953受験番号774:05/01/25 14:07:19 ID:xFrEBwhB
>>952
それはないだろうね。
954受験番号774:05/01/25 14:12:18 ID:EKpclw83
>>952
それはいきすぎ。
955受験番号774:05/01/25 15:01:03 ID:6iRQ6fdC
同期は普通に話せばいいよ。一年でも上なら敬語だね。
956受験番号774:05/01/25 16:03:17 ID:4npaSQ2z
接待ゴルフって、そんなのあんのかよ?
957受験番号774:05/01/25 18:05:29 ID:6iRQ6fdC
管制官は接待なんか無いでしょ?誰を接待するんだ?
958受験番号774:05/01/25 18:11:31 ID:EKpclw83
>>956-957
普通の会社の話だよ。
959受験番号774:05/01/25 19:04:28 ID:4npaSQ2z
公務員って言うけど、なんか普通の学生と何が違う???
土曜とかって休みなの?
960受験番号774:05/01/25 20:36:43 ID:du78IX6o
ならよかった。同期で自分より2歳年上の人がいる場合でも気を使う必要がないんだね?そういう状況はじめてだし…
961受験番号774:05/01/25 23:13:07 ID:C5U3pcpx
>>960
大学のサークルにも似たような状態があるように思う。
その場合、二浪生が我慢するしか・・・。
962受験番号774:05/01/26 09:48:17 ID:06JVzxvr
我慢するしかない・・・
963受験番号774:05/01/26 12:46:20 ID:8wOsNLfl
まぁ浪人で入った奴はガマンだな。
2浪の場合、現役で入った1期上の奴より年上だがペコペコしないといけないのは最初はつらいかもしれないけど。
慣れたら大丈夫だよ。それより「漏れは年上だ」という考えは捨てて、来年度で言ったら昭和61年生まれの気持ちで立ち向かうしかないな。
964受験番号774:05/01/26 13:26:28 ID:rsqHHKFC
2浪ってどれぐらいいるの?
965受験番号774:05/01/26 16:12:09 ID:GHQH+gz0
東京の2次試験ではほとんどが制服の高校生に見えたけど…
966受験番号774:05/01/26 17:16:38 ID:k/kftRNy
今年も辞退者多いんだろうな。とくに情報科わ
967受験番号774:05/01/26 19:03:45 ID:06JVzxvr
>>965
スーツもいっぱい居たろ?
968受験番号774:05/01/27 13:56:15 ID:pmAXM69/
キタ━━(・∀・)━━!!
969受験番号774:05/01/27 14:09:46 ID:CmnPxIyu
何が??
970受験番号774:05/01/27 15:55:19 ID:xEHpo9Yo
次スレからは航保海保気象を統合したらどうか?どれもあまり需要ないみたいだし
971受験番号774:05/01/27 16:08:38 ID:EdyCIeqB
>>970
需要少ないのはそうかもしれんけど、入校後の学習内容とか学生生活とか
まったく違うからねぇ。ひと括りに語るのは好ましくない気がする。
採用試験に合格することを目的に航保大・海保大・気象大をひとまとめ
にして語る、ってんならいいけど・・・そういう人はどれだけいるもんなの?
採用後の業務内容とかを考えて試験受ける人って少ないのかな。
972受験番号774:05/01/27 16:46:52 ID:choEfzZO
気象も海保も航保も学力的に全然レベルが違うし入校後の道も全然違うんだから
別々の方がいいだろ。
需要が少なくても分けたほうがいいと思う
973受験番号774:05/01/27 19:29:51 ID:4dqpnEgS
需要少なくても良いんじゃない?ってか内容全然違うしさ、、、、、。
974受験番号774:05/01/27 20:28:09 ID:qV/GTq50
俺はこのスレとともに管制官に憧れたり、勉強したりして
半年間過ごしたわけで。
そして結果最終合格できて夢がかなった。
なんだかんだで受験生の力になってるんじゃない?
このスレには愛着があるので是非次も立てて欲しいです
975受験番号774:05/01/28 09:26:27 ID:IGZAJfRb
俺なんか2年近くこのスレのお世話になったよ。このスレで受かったと言ってもいいくらい
976受験番号774:05/01/28 12:55:15 ID:l0ZObZ/o
>>975
よかったな。
977受験番号774:05/01/29 16:12:55 ID:oVspiKem
今年電子科受験を希望している高2の者です
航保大のHPを見ましたが、教養・学科両試験とも筆記試験と書かれてありましたが
それは皆さんが仰っている様なマーク式の事ですか?
それとも別にマーク式の試験が他にあるのでしょうか?
今イカロス出版の"航空管制官になる本"を注文中です。
アビエーションの過去問は今年3月まで発売はないみたいですがそれも購入する予定です。
過去問は他の会社からも出されているのでしょうか?
"?"だらけで申し訳ないです。
978受験番号774:05/01/29 16:19:27 ID:4VwZ4qar
ヽ(´ー` )ノ
979受験番号774:05/01/29 16:21:20 ID:xvZgPPSx
電子科なんて国立大志望者が何の対策もなしに遊びで受けて受かるのが現実です。
あなたは1位合格でも目指してるのですか?ちなみに全部マークだよ。
980受験番号774:05/01/29 16:50:12 ID:oVspiKem
マークですか
ありがとうございます

第一希望が電子科で第二は名大電気電子です
模試では両校一応A判定ですがどうしても航保大に入りたいのです
981受験番号774:05/01/29 16:52:12 ID:4VwZ4qar
当てにならんよ>業者模試の判定
982受験番号774:05/01/29 16:56:24 ID:xvZgPPSx
まぁー余程馬鹿でなきゃ落ちないから安心しる
983受験番号774:05/01/29 17:05:26 ID:6q/HDX1k
そんなに賢いのに何で電子科なの?名大A判定で英語苦手なの?
984受験番号774:05/01/29 17:29:33 ID:sxRYjLkX
>>980
高2ならもう少しいろんな世界を見ておいた方がいいかと。
漏れも980のような時期があったが、いろいろ考えたあげく、結局電子を蹴る。
志望が同じだったので参考になれば・・・。
名大A判だよね。一桁順位で受かるよ。
985受験番号774:05/01/29 18:42:56 ID:xvZgPPSx
電子科第一志望ってことは無線マニアか。
公務員マニアなら他受けた方がよろしい
986受験番号774:05/01/29 20:15:55 ID:oVspiKem
レスどうもです>>981-985
英語が苦手だから電子科という訳では無かとです
元々機械好きの私が東京航空交通官制部を見学して
それからですね ここが第一志望になったのは
官制自体は興味が薄いですし…
987受験番号774:05/01/29 20:31:14 ID:Wl1o6vcp
>>986
( ・∀・) < あんたはカックイイ
988受験番号774:05/01/29 21:26:11 ID:xvZgPPSx
目的意識があるならいいね、立派な管技官になってくれ
989受験番号774:05/01/29 22:07:50 ID:oVspiKem
ありがとうございます(_ _)
990ポッキー:05/01/29 22:46:48 ID:3Ql6ST8U
>>989
一緒に受かるように頑張ろう!
俺も電子科受けるつもり
991受験番号774:05/01/29 22:59:11 ID:m74ODGze
こんばんは。寮生活について知りたいのですが、
インターネットは部屋でできるのでしょうか?
この掲示板を読んできて、有料で格安と書かれてましたが・・・。
もうちょっと、接続の仕組みとか知りたいのです。
どなたかお教えくださいませんか?
?ばっかでスミマセン。
992受験番号774:05/01/29 23:49:05 ID:/7SM1bSP
>>986
君は名大に行って、航空局へ納入してるメーカーの技術者になった方が良いと思うよ。
993受験番号774:05/01/29 23:54:22 ID:DKVrTmT4
機械なら大学のが触れられるかもね。
994受験番号774:05/01/30 00:03:00 ID:3lMHhtKB
>>992-993
なるほど。アドバイスどうもです
つまり機械の保守側ではなく作る側(作るだけでは無かろうが)にまわる…
それも善いですね
取りあえずまだ一年選択の余地はあるのでしっかり考えます
どっちにしても航保大は受けますけど^^;
995受験番号774:05/01/30 03:33:53 ID:PVX3wU1j
>>994
さらにお節介焼きアドバイス。
機械好きとのことですが、機械とどう関わるのが好きなんでしょうか?
完成品を見たりメンテナンスをしたりするのが好きなら、管制技術官を
選ぶのもいいと思いますが、自分で新しいモノを設計したり組み立てたり
したいのなら、>>992さんの言うように、メーカーに進んだほうがいいです。

もっと言えば、第一線で働くバリバリの開発者になりたいのなら、
航空管制向け機器などという分野には進まない方がいいですよ。
なぜなら、管制用の機器というのは、数も限られ、競争もないため、
メーカー社内でもあまり目立たず日の当たらない、「おまけ」の部門と
なるからです。
996受験番号774:05/01/30 10:31:11 ID:LwiIwVsv
管技官なら大学出てもなれるみたいだぞ。そんなに賢いなら普通に大学出ても大丈夫じゃない?
997受験番号774:05/01/30 10:40:37 ID:jQyz8Q4N
作るのは苦手ですね…
既製品をいじくる方向で。
普通に大学出ても管技官に慣れるとは知りませんでした。
ですが航保大志望のもう一つの理由として
もう両親に負担を掛けたくないと言うのが結構強い…
保安大で第一級無線技術者(でしたっけ?)の資格を取る道もあるようですし
998受験番号774:05/01/30 10:50:28 ID:mWc2i9Nf
test
999受験番号774:05/01/30 10:51:33 ID:mWc2i9Nf
1000だったら合格
1000受験番号774:05/01/30 10:51:59 ID:MNfIe60M
飛行機and機械が好きなの?
だったら普通にメーカーや航空整備士でいいじゃん?
まぁ確かに航保大は親には優しいわな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。