福島県内公務員試験スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
福島県内で公務員を目指されている方の情報交換の
場としてご活用ください。

福島県内は東京アカデミーとかの大手塾は
ありませんが地元校は2校ぐらいありますよね。
その辺りの評判とかも教えて頂くと幸いです。
2受験番号774:04/06/01 16:07 ID:7mZ37BEj
>>1
基本的に大学生は学内講座。
非大学生の場合、市内在住者は通信講座または仙台の予備校(LEC,大原,Wセミナー)が妥当なところ。

3受験番号774:04/06/06 10:03 ID:dr+WEIb5
しかし人がいないスレだ。つうか福島で公務員目指す香具師って多いのか。
福大だけじゃねーのか。福大でも大概民間行くみたいだが。
4受験番号774:04/06/06 10:39 ID:yrWjPNSZ
>>3
福大から今年は160人くらい受けます。
また、上京組みで優秀な沢山のの学生が受験します。
私の知り合いで東大生がいますが福島県庁に参戦する模様です。
5受験番号774:04/06/06 11:15 ID:dr+WEIb5
んまぁ俺は県庁受けないけど福大ってそんなに毎年受けてンのか。そりゃすごいな。
受験者って毎年1000いかないよな。福大恐るべし。

俺はいま福島の外に出てるが県庁はいる香具師は福島のためにがんばってくれよ。
またーり県でいいとこだけど、このままではどんどん廃れていってしまうかもしれないから。
6受験番号774:04/06/08 03:00 ID:VLXyIKfg
市町村にしようか県庁にしようか、未だに悩み中。
学力的に微妙ですよ…
テスト大体何割くらいとれればOK?7割?

いや、6割もきわどいんですがね。はあ。
7受験番号774:04/06/08 04:11 ID:w+eSiPnv
>>6
市役所は年齢制限があるから。
県庁は7割市役所は5〜6割とればうかる。
8受験番号774:04/06/08 09:43 ID:w+eSiPnv
今年福島市役所ねらい目っぽいね。
9受験番号774:04/06/08 10:43 ID:of5Qbln7
ん東大生が県庁か。漏れの同期で現役で東大行った香具師は理系だったな。
10受験番号774:04/06/08 14:30 ID:w+eSiPnv
age
11受験番号774:04/06/08 16:38 ID:pOGdQfnj
>>8
いわき市の方が狙い目じゃない?
12受験番号774:04/06/08 18:01 ID:w+eSiPnv
>>11
いわき市は人多くとるからね。
ただ試験日程公表されてないでしょ?
去年多くとったから今年はどうなることやら。
ちなみに今年福島市は20人強とる。
13743:04/06/08 23:17 ID:hwn1V45I
いわき公表されてますよ 興味ないから正確な人数は忘れたけど、狭き門って書いてあった
回覧板に書いてあった
14受験番号774:04/06/08 23:24 ID:of5Qbln7
いわき市26人だろ。Hpに載ってるぞ。
15受験番号774:04/06/08 23:33 ID:6E0iXbeM
>>4
特定しますた。
16受験番号774:04/06/08 23:49 ID:Pofn9xkK
いわき市役所に受験申し込みしてきましたー。
はぁ〜。なんか緊張した〜(-ー;
受験番号が1千番台なんですけど、まさか千人以上いるわけじゃないよね…?
とか思いつつ、びくびくしてます。
ちなみに、いわきの締め切りは確か11日までですよ。
17受験番号774:04/06/09 00:01 ID:eVLhaHuJ
行政職志望で警察受ける香具師いるか?漏れうけようと思うんだが。
18受験番号774:04/06/09 00:02 ID:C/07PFoS
いわきは狙い目
福大レベルでも普通に勉強してれば結構合格する
19受験番号774:04/06/09 00:19 ID:difIWbsE
>>18
その「普通」ってどの位?
模試の点数とか目安を教えてくれるとありがたい!
20受験番号774:04/06/09 00:37 ID:Cf5yqGnU
今年は県庁レベル高そうだね。郡山がアレだし。
ところで。
コネがあるのに使わない俺は、カッコいいと思いませんか?
↓↓↓↓
21受験番号774:04/06/09 00:41 ID:Gtpdv7IF
>>20
単に自分に酔ってるだけ。
落ちたら最高にカッコ悪いね。
22受験番号774:04/06/09 02:25 ID:i+j/GiNA
レスのびてる☆
期待age

いわき市の願書いつまでですか?
23受験番号774:04/06/09 02:29 ID:i+j/GiNA
1 採用職種・採用予定者数
  (1) 一般事務職・・・・・・ 26名程度
  (2) 技術職(土木)・・・・  2名程度
  (3) 消防職 ・・・・・・・・・  2名程度

2 受験資格
  大学を卒業した方又は平成17年3月までに卒業見込みの方で、一般事務職及び技術職は昭和51年4月2日以降に生まれた方、消防職は昭和53年4月2日以降に生まれた方。
  なお、身体障害者手帳をお持ちの方については、一般事務職及び技術職に限り、昭和49年4月2日以降に生まれた方まで受験できます。
※ 本籍や居住地が市外の方でも受験できます。

3 試験日程・会場
平成16年6月27日(日) いわき市立平第一中学校

4 申込受付期間・場所
   5月24日(月)から6月11日(金)まで
   (土曜日及び日曜日は、閉庁のため受付いたしません。)
  本庁4階の職員課で受付します。
   (支所、出張所等では受付いたしません。)

でした。みなさん参考までに。
24受験番号774:04/06/09 20:44 ID:Tda9dh/s
たーいらーだーいいちちゅーうが・く・のぉ〜
教えの庭に無職で戻る(;´Д`) イェァ
25受験番号774:04/06/09 21:09 ID:aLREHh1k
県庁思ったよりも倍率たかいからやめとく・・・
26受験番号774:04/06/10 00:28 ID:3g5M8rTL
つーか人気が無いスレだのぅ…。
27受験番号774:04/06/10 04:06 ID:PScbGcZV
東北大学のかたがたくさん県庁をうける模様です。
28受験番号774:04/06/10 06:33 ID:4jIG83Bu
大丈夫、マーチ、福大も結構県庁に受かってる。俺もそうだし。
29受験番号774:04/06/10 07:30 ID:PScbGcZV
>>27
今年は去年よりさらに難化しているってこと。
県受験者は現役生、既卒者、社会人も含め、優秀な人材が相対的に多くなってきているといいたいの。

確実に受験生のレベルは上がってると思うよ。
ボーダーだって少なくとも今年実施された試験はかなり上がってるし(他の条件等を考慮)




30受験番号774:04/06/10 11:06 ID:ma2qz/B4
>>27=29
なぜトンペーの連中がたくさん受けると
>去年よりさらに難化している
という結論になるのかさっぱりわかんない。
例年トンペーの連中は大挙して県庁受けるわけだろ?
それなのに難化するって言うには別の根拠が必要になると思うが。

それと、
>ボーダーだって少なくとも今年実施された試験はかなり上がってるし(他の条件等を考慮)
これは具体的にはどの試験を指してるの?ソースを出してくれ。
31受験番号774:04/06/10 13:36 ID:8QipcmUt
ていうか、福島県警受ける奴いないの?
警察板にもないぞ!
2ch依存度が低いのか。
32受験番号774:04/06/10 19:56 ID:4jIG83Bu
県庁は申し込みは1000人以上でも同一日程の市に多数流れるから
必要以上に萎縮しないように。

俺のときも1000人ぐらい申し込んで実際に一次受けたのは700人ぐらい。
ま、それでも多いかもしれないが。

がんばってくださいな。たよりない先輩より。
33受験番号774:04/06/10 20:04 ID:XML187yD
公務員になりたいが集団面接に自信なし
34受験番号774:04/06/10 22:22 ID:b4x767IG
福島県はネット普及率低いのか・・・。って漏れも実家帰ったら未だにダイヤルアップだしな(しかもアナログ)。

漏れ県警受けようかと思ってるんだが。ちなみに県庁は受けません。某政令市受ける予定なんで。
警察なぁ、福島県警受けるか宮城県警受けるか悩むなぁ。
35受験番号774:04/06/10 22:37 ID:4jIG83Bu
俺も同期も県職受かって、県警落ちてる。。。がんばれよ。
36受験番号774:04/06/10 22:40 ID:b4x767IG
やっぱあるんだな。行政職合格して警察不合格ってことが。
親が警察の友人とそんな話題になったことがあった。

彼の父曰く「向いてない香具師は落ちる」とのこと。向いてる香具師ってどんなヤツなんだろう。
37受験番号774:04/06/12 23:11 ID:OWjyScrh
しかし盛り上がらないスレだな。どうしたみんな、勉強忙しいのか?
38受験番号774:04/06/15 05:33 ID:namBV4YN
まだ郡山の受験票来ないんだけど、俺だけ?
みんな来てる?
39受験番号774:04/06/15 09:04 ID:4pwM69P9
>>38
まだ来てないよ。
今年郡山受ける人、頑張ってくれ。
俺はどうしようかな。
40受験番号774:04/06/15 12:01 ID:q90EuoOm
俺も県警と郡山受ける。
郡山の受験票はいつくるんだ?

つーか、自信ない。
41受験番号774:04/06/15 19:44 ID:q90EuoOm
もう、このスレ人口伸びないのか?
42受験番号774:04/06/16 02:04 ID:Okq2w5MJ
いや、伸びる

市役所B日程どこ受ければいいんだろう。
43受験番号774:04/06/16 02:37 ID:eFixkUsK
B日程って県内あるのか?宮城県内の自治体受けに行くのか?

44受験番号774:04/06/16 03:23 ID:/WK+uwnQ
まだ申し込み可能なとこ、漏れも訊きたい。
どこでもいい。受かりたい。
よろしく
45受験番号774:04/06/16 13:31 ID:1Z3WFyYy
B日程は宮城の他は、新潟の上越市があるよ。
15名程度採用で、締め切りは22日。
46受験番号774:04/06/16 13:42 ID:/WK+uwnQ
>>45
ありがと
47受験番号774:04/06/16 13:47 ID:1Z3WFyYy
>>46
早いなw

あと忘れてたけど、群馬の館林市が7月5日締め切り。
48受験番号774:04/06/16 20:20 ID:eFixkUsK
さて、県警でも目指すか・・・。行政職だめだったら県警でもいいって香具師いるか。


49受験番号774:04/06/16 22:20 ID:oPmvDssU
公務員板がみれないのだが・・・。
50受験番号774:04/06/16 22:24 ID:YfDoZhAA
>>48
俺は県警落ちて、現在県職です。同じ境遇の同期が1人。

県警を甘くみないでね。
51受験番号774:04/06/17 00:34 ID:oQFCS01W
県庁に会津枠あるって本当ですか?

52受験番号774:04/06/17 00:42 ID:7mgmW+l9
んなこといったら福島、安積、磐城ってなる罠。
実際受かる香具師が多いだけだろ。ただの「会津地方出身枠」って意味だったらゴメンな。

漏れはいわうる四高のどれかだけど思いっきり公安系志望。
地上の日も大学のある町の消防職うけてきまつ。県警もありかな。
53受験番号774:04/06/17 00:47 ID:cnNNuiyW
いわき市の倍率は?
54受験番号774:04/06/17 11:13 ID:ImyNaLRv
福島市の申込者てどんくらいなのかなあ?
55受験番号774:04/06/17 12:12 ID:Wxx6/shT
悪いが福島県庁はもらった。
父親福高、母親福女、兄貴福高、俺福高のバリバリ福島一家だぜ。
大学は福大じゃなく、一ツ橋だから、純粋な福島っ子でないのは悔しいがな。
56受験番号774:04/06/17 12:26 ID:ZqRez+8y
>>55
んで何がいいたいの?
家族構成まで乗せちゃってさ。確実に特定されるね。
一ツ橋ってこの程度の人間が多いんだねw
57受験番号774:04/06/17 12:38 ID:dzJnUwtr
>>55
バカだなあおまえ!
オレなんか、
叔父も父親福高、叔母も母親福女、兄貴も弟福高、俺福高のバリバリ福島一家だぜ。
ちなみに、幼稚園から一族全員福大付属だぜ!
大学は福大じゃなく、東京だから、純粋な福島っ子でないのは悔しいがな。
5855ですが、すみません。訂正です。:04/06/17 12:42 ID:dzJnUwtr
55ですが、みなさんすみません!
変換間違いました。

福高ではなく→福工(福島工業高校)でした。

ちなみにですが、
大学は福大じゃなく、一ツ橋(一ツ橋美容専門学校)だから、
純粋な福島っ子でないのは悔しいがな。
です。
59受験番号774:04/06/17 13:18 ID:ZqRez+8y
>>55
どうしようもないバカだなお前・・・

失態が失態を生むってのもここまでくると
むなしくなるよ・・

頼むから福島県受けないでください。一緒に働きたくありません。
60受験番号774:04/06/17 13:31 ID:Wxx6/shT
みんな俺の純血さに嫉妬してるんだろW
まあ、嫉むのもそれぐらいにしてくれよ。
俺は将来県議、知事になって福島のケネディー家をつくってやるよW
61受験番号774:04/06/17 14:14 ID:ZqRez+8y
いい加減自作自演はよしてほしいな。

>>受験番号774 04/06/17 12:12 ID:Wxx6/shT
悪いが福島県庁はもらった。
父親福高、母親福女、兄貴福高、俺福高のバリバリ福島一家だぜ。
大学は福大じゃなく、一ツ橋だから、純粋な福島っ子でないのは悔しいがな。

>>55ですが、すみません。訂正です。 04/06/17 12:42 ID:dzJnUwtr
55ですが、みなさんすみません!
変換間違いました。
福高ではなく→福工(福島工業高校)でした。

>>受験番号774 New! 04/06/17 13:31 ID:Wxx6/shT
みんな俺の純血さに嫉妬してるんだろW
まあ、嫉むのもそれぐらいにしてくれよ。
俺は将来県議、知事になって福島のケネディー家をつくってやるよW

62受験番号774:04/06/17 14:22 ID:dzrt92jr
どうでもいいよ。

それより郡山の受験票がついさっき届いた。
…受験番号が1200超えてるんですけど?
63受験番号774:04/06/17 15:14 ID:QC35JDLU
俺は1400超えてるよ。
1000からカウントじゃないの?
64受験番号774:04/06/17 16:19 ID:OxcUFrim
郡山の受験票きた。で行政の採用は10人くらいなわけ?
65受験番号774:04/06/18 01:48 ID:FaW6UIoY
郡山、今年は1桁との噂。ソースは友達。
ソースのソースは、どっかの予備校の講師(?)らしい。

_| ̄|〇 マジなら欝杉
66受験番号774:04/06/18 20:04 ID:3rFO7jvz
福島大学から福島県事務一類に受験する最終人数が決まりました。
231名の学生が受験するとのことです。
67受験番号774:04/06/18 20:42 ID:OkXrM6Nt
>>65
ソースも何も、HPに「若干名」と明記してあるじゃん。
受ける前にそれくらいの情報収集くらいはすべきだと思うが。
68受験番号774:04/06/18 21:43 ID:l4cUqltg
郡山は他の技術職や高卒程度も含めて20名くらいしかとらないと思う。
なので、行政は多くて10名程度だと思うよ。
69受験番号774:04/06/18 22:01 ID:8Q2PHrU6
福大生がいっぱい受けてくれるなら楽になるな。レベルが下がる
70受験番号774:04/06/18 22:05 ID:jNAf/J4K
つうか福大って一学年何人いるんだ?そんな猫も杓子も県庁受けて。
当然市役所受ける香具師もいるんだろ?300人以上県内のA日程試験受けんのか・・・。
71受験番号774:04/06/19 00:29 ID:inYxE/wN
66>
「事務一類」って、何ですか?
新しい試験区分ですかw
72受験番号774:04/06/19 05:19 ID:f6jhaBgs
一通り見てみたけど県庁には灯台、一ツ橋、服代、東北大のヤシが結構受けるみたいだな。
俺は今上京しているが少なくとも中大のだちも受けるみたいこといってたなw
ま、俺にとっちゃ関係ないけどさ。

今年は福島市役所が以外に穴場なんだよね。
もちろん福島市役所受けるけどさ

優秀なヤシは県庁に流れてほしいねw
73受験番号774:04/06/19 23:37 ID:fKjfb1ZB
みんなはスーツ派?
74受験番号774:04/06/19 23:43 ID:ffbeS66y
私服で十分。警察はスーツ多かったな。
75受験番号774:04/06/20 21:35 ID:JIlT1S4X
国2終了

論文一発死が無い事を祈るのみ・・・
76受験番号774:04/06/21 00:16 ID:hV9iBvW+
27日のいわき市の採用試験を受ける人に質問。
当日はスーツですか?
77受験番号774:04/06/21 15:18 ID:4DeqUoCc
今年県庁受ける人国2どうだった?
俺は60後半だったよ  でも県庁で点取れなきゃ意味ないけどな
78受験番号774:04/06/21 15:25 ID:gncLnCqA
おれは70超えた。
県庁第一志望です。
実家から近いからね。
7977:04/06/21 15:30 ID:4DeqUoCc
>>78
まじか?手ごわいな〜 俺も県庁第一志望だよ 
そんな点数取るとはトンぺい大?
80受験番号774:04/06/21 15:31 ID:HHwJfE4B
そんな点数取るとは国T受かるくらいの実力の持ち主か?県庁やばいな、ハイレベルな戦いの予感。
8177:04/06/21 15:34 ID:4DeqUoCc
>>80
国1は、受かるのはそんな難しくないよ
ただ、受かってもなかなか採用されない。
82受験番号774:04/06/21 15:34 ID:gncLnCqA
いや有名私大です。
運が良かっただけですよ。
ところで応募人数は発表されたんでしょうか。
8377:04/06/21 15:46 ID:4DeqUoCc
なんだ〜 ちゃんと調べなきゃだめじゃん(笑)
だいぶ前に発表されたよ 45名だよ!
まああなたは問題なさそうですね
84受験番号774:04/06/21 15:48 ID:DQEWm7I/
みなさん行政東北でうけたんでつか?
85受験番号774:04/06/21 16:02 ID:HHwJfE4B
おいおい、応募人数だぞ。
行政事務       45          1,013  22.5
警察事務        9             176  19.6
農   業        5              41   8.2
農業土木        1               12  12.0
土   木        4              79  19.8
建   築        2              33  16.5
化   学        4              49  12.3
薬   学        3              11   3.7
水   産        1               6   6.0
機   械        2               38  19.0
心理判定員        5               55  11.0
                         
合    計       81             1,513  18.7
86受験番号774:04/06/21 16:25 ID:gncLnCqA
他県から比べれば倍率はひくいですな。
87受験番号774:04/06/21 20:01 ID:CZcRxZ5/
60後半とか70超えとか何気にレベル高いな、
県庁受けるが、そんなのばっかり集まるなら正直受かる気しねぇな
88受験番号774:04/06/21 21:49 ID:uW4u/SD9
大丈夫。俺一昨年で国U59で、県庁合格できたし。。。ってあんま参考にならないか。
89受験番号774:04/06/21 23:19 ID:D51mEOET
なんか、県庁と市役所、迷ってる奴を市役所に行かそうとする
工作員がいるような気がするんだけど・・・
間違ってたら申し訳ないけど。
90受験番号774:04/06/22 02:08 ID:dLT+/SQj
工作員と言われてもいい、
みんな県内各市役所に分散してくれ・・・
91受験番号774:04/06/22 02:52 ID:SW1NbVK9
県内各市の受験申込数ってわかるのでしょうか?
倍率が気になって。。
92受験番号774:04/06/22 02:54 ID:SW1NbVK9
すみません。あと県内各市の例年のボーダーってわかるのでしょうか?
教養専門あわせて7割いりますか?
93受験番号774:04/06/22 06:05 ID:MKu9fRYf
要はさ、ふざけたやつは受けるなってことでしょ。

試験ただで受けられるから受けましたとか、自信ないけどマークシートだから
受けましたとか、国2で50行かないのに余裕ですとか、親が受けろって言ったから
受けますとか、カンニングペーパー持ってくよとか、○○大学だから受かりますとか
記念受験ですとか、今のところ全部落ちてるからとか

そんなやつは絶対受からないから、むしろそういうやつは邪魔だから受けるなって
ことでしょ。

県は甘くはない。使えないと思ったら速攻捨てる。
中途半端な気持ちだとたとえ一次受かっても面接、集団討論で落とされるっつーの。

こっちは一年間毎日必死に勉強しても、未だに心配だよ。国2も一次は受かる点数とったけど
むしろまだまだ足りないと思ってる。

俺は死にものぐるいで勉強してきている社会人や既卒、現役大学生が腐るほどいると思うんだよ。
この不景気の時代、中途半端な気持ちじゃ絶対受からない。
94受験番号774:04/06/22 11:34 ID:dLT+/SQj
朝から熱い書き込みをする奴だな>93

結局、少ない採用枠を争うことになるのはこういう奴らなんだろうなあと思ったり。
まあ、個人的には受験人数が減ったほうが会場が快適になるのでありがたいんだが。

つまり俺の意見としては、福島大学のS教室は机を詰め込みすぎですよ、ってことだ。
95受験番号774:04/06/23 14:38 ID:do2PY+AQ
県庁って難易度どのぐらい?
国Uで軽く60超えてれば問題ないかな?
96受験番号774:04/06/23 15:07 ID:R28LWAAz
>>95
国2経済が満点取れないようではきついよ。

とれるなら一次は心配ないよ。
97受験番号774:04/06/23 18:42 ID:cLkoJmTr
>>93
どこ縦読み?
98受験番号774:04/06/23 19:57 ID:RIGez4TV
>>93
そういう御託はまずは受かってから言ったらどうだい?
採用されるまでは君が見下している
>試験ただで受けられるから受けましたとか、自信ないけどマークシートだから
>受けましたとか、国2で50行かないのに余裕ですとか、親が受けろって言ったから
>受けますとか、カンニングペーパー持ってくよとか、○○大学だから受かりますとか
>記念受験ですとか、今のところ全部落ちてるからとか
という連中と同じ一受験生に過ぎない。

君のようなある種の選民思想をもっている(と文面からは読み取れる)人間には公務員になってほしくない。
99受験番号774:04/06/23 20:34 ID:R28LWAAz
>>98
真面目にやってきた受験生なんだからしかたないでしょ。
同じ受験生としても、変な人には受けて欲しくないよ。
あなたも人の事言う前に今やるべきことやったら?

100受験番号774:04/06/24 20:46 ID:LKjBWojP
郡山の願書面倒くさ杉
_| ̄|〇

去年もこんなだったの?
101受験番号774:04/06/24 21:37 ID:5u4ug9MU
郡山の願書は毎年そんなもんですよ
102受験番号774:04/06/25 22:35 ID:CialsLdF
>>100
学歴&職歴の 期間 の欄
スペースが狭くて書きにくくね?
昭和→S
のような略すのってアリかな?

たまにはageます
103受験番号774:04/06/26 00:21 ID:ZmtZByQL
基本的には昭和と書いた方がいいと思います。
だって、役所ですから。
どうしてもムリならSでも仕方ないのかも。
104受験番号774:04/06/26 02:39 ID:ekxJUURP
郡山かぁ〜〜
過去のデータ-見ると採用ゼロってこともありえるみたいですね。
(行政職では今までないけど)でも毎年1次合格者あれだけで人物あまり
重視しないのかな。一次は傾斜配点か偏差値つかったり単純な点数では
なかった。一次点数小数点だった。

福島市はなんで体力1次なんだろ。非効率。
福大の教室の席っていつもあんなに間隔狭いの???
なんかブロイラー式ってかんじ。
105102:04/06/26 15:06 ID:LoDkiV+a
>>103
そっかぁ。サンクスです。
>>104
どこもそうだと思うけど
郡山は、ある一定の成績(7割説が有力)で足切って
その中から書類選考(もしくはコネ介入?)で合格者を決めるから
二次で落ちるというのは、
面接で相当印象が悪かった人くらいのもんだって。

つーか俺去年郡山落ちたんだけど
自分の力量を知るのが怖くて
点数確認しにいけなかったよw
106受験番号774:04/06/26 16:16 ID:IpDF0Nz5
運転免許証の取得年月日なんて知るか!んなの覚えてねえよっ
“家族の現住所”って、なんで一つしか書くとこねえんだよ!
証明写真のサイズ中途半端すぎ!地図面倒くせえ!なんで地図が必要なんだよ!

つうか履歴書の作りが不親切すぎる。どことは言わないけど。
記入例くらいくれ。
107受験番号774:04/06/26 16:31 ID:JWIcxAF6
>>106
運転免許証の取得年月日は、運転免許証見れば分かるんじゃない?
108受験番号774:04/06/26 16:40 ID:IpDF0Nz5
>>107
いや、更新しちゃったので分からんのです。
免許証には更新日しか載ってないので。
月までなら記憶で分かるけど、日となるとねえ…
まあ、なんとか……なるといいなあ。
109受験番号774:04/06/26 17:10 ID:JWIcxAF6
>>108
あっ、そうだったのかぁ。
外出先からの書き込みだったから、
免許証を確認もせずに書き込んでしまいました。
無責任な発言すんません。
自分の場合、更新する前に書いた書類のコピーを見ながら記入してたから、
気が付かず問題無かったけど、今後のことも考えて
取得日が書かれた書類のコピーなくさないようにしないと…
助けるつもりが逆に助けてもらっちゃった感じだね。
どうも!
110受験番号774:04/06/26 18:27 ID:4k5isdol
>>105
郡山って単純に点数上位から取っていくんじゃないんだ。
ついに明日だな。やる前からまた来年って感じだけど。
111受験番号774:04/06/26 18:34 ID:LUiC8F8a
ん?更新しても免許の取得日付は載ってるでしょ。
112107:04/06/26 19:51 ID:JWIcxAF6
>>111
帰宅して確認しました。
取得年月日載ってましたね(笑)
資格を書く機会が多い公務員受験者は、
こーゆーこともきちんと把握してないとダメですね!
もちろん、自動車免許に限らず他の資格に関しても。

>>106
ちゃんと書けたかな?
113受験番号774:04/06/26 20:42 ID:LUiC8F8a
採用前の調書に免許・資格の取得年月日だけでなく第○○○号まで書くところも
あるから引き出しの奥に眠ってるような証書もきちんと確認しておいたほうがいいよ。
114受験番号774:04/06/26 20:52 ID:4nvkakvJ
ここでいう最終合格というのは、教養+専門+面接の点数を全て加点したものと見て
良いのでしょうか?

去年の近畿の最終合格最低点が65とした場合
教養+専門+面接=65あれば、よくて
教養+専門=65以上ではないですよね?

僕は、教養+専門の加点だけなら、ヒヤヒヤです
教養 27
専門 39なので、わずか1点しか上回ってないし、今年は易化してると聞いてるので
心配です。
115受験番号774:04/06/27 00:09 ID:RJdeqzON
近畿??
116受験番号774:04/06/27 12:16 ID:qibUGO2V
郡山
漏れのいる教室、欠席多すぎ。半分いない。
1460まで受験番号出してるみたいだけど
実質350人くらいか?
117受験番号774:04/06/27 17:08 ID:5edU0JhB
県庁から帰宅。
暑かった…左の奴がえらく広範囲にスメルを撒き散らしてて更に鬱。
雨も降るから窓閉め→温度うpで国2のときより酷かった気がする。

つか論作文何書いたよ?
118受験番号774:04/06/27 17:24 ID:VNFAPNb0
県庁終了、今日も福大は暑かった

専門とかあまりにもわからんかったから、ひたすら前のねーちゃんの透けブラをみてた

以上
119受験番号774:04/06/27 17:39 ID:5edU0JhB
>118
スーツの子とかシャツから透けてたね…
よくこんな暑くなるの解っててスーツ来てこれるもんだとある意味感心したよ
120受験番号774:04/06/27 20:51 ID:FU4aHsQK
書き込み少なすぎ!!
ところで、可愛い子多くなかったか?俺的には特別区とか、国2よりは俄然多かった気がする。
あんな子達と一緒に働きたいよな。
てかみんな出来はどうよ?
121受験番号774:04/06/27 21:15 ID:VNFAPNb0
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
だめぽスレから拝借、まさにこんな感じ
やっぱ全問必須解答ってのはつらいなぁ、民法やってないから全然わからんかった
122受験番号774:04/06/27 21:41 ID:fBCN7jsh
>>121
乙!
専門、やけに民法がらみとゆーか
民法だらけだったね。

俺もだめぽ…(AA省略)
123受験番号774:04/06/28 00:21 ID:6RWlyzdC
いわき市受けた方に質問!
受けに来たのは何人ぐらいですか?
問題ってどのぐらい難しいんですか?
124受験番号774:04/06/28 19:17 ID:fxBakNXx
専門試験の解答です。
みんなで協力して答えを完成させましょう。

政治学 ミルズのパワーエリート
政治学 ケネス・アローのジレンマ  肢4
行政学 学者いろいろ  エツィオーニ
行政学 審議会  肢5
憲法 精神的自由権と経済的自由権
憲法 学習権  ア・イ・オ
憲法 教授と生徒の話  肢4
行政法 取り消し訴訟  
行政法 行政調査  
行政法 地方自治体 
行政法 行政行為  附款の義務を履行しなくても当然に無効とならず
行政法 国家賠償法  肢2道路予算免責事由にならず
刑法 故意の要件
刑法 被告人やら捜査礼状やら
刑法 応報刑論  相対的応報刑論
民法 連帯保証  
民法 留置権
民法 条件付売買契約  条件成就を故意に妨害→条件成就
民法 危険負担  
財政学 財政 700兆・140%・民需主導・2006
財政学 予算 予算総則
財政学 金本位制
125受験番号774:04/06/28 19:18 ID:fxBakNXx
労働法 組合  組合からの脱退を承認制にするのがダメ
労働法 解雇 
経済 独占企業への従量税  1/2t円上昇
経済 エンゲル曲線  必需・下級・奢侈
経済 輸入性向  輸入/GDP=5%
経済 費用逓減産業  Iが正・IIが負・Yが費用逓減
経済 総需要曲線のシフト
経済 超過需要  z3=(7p1+2p2−9p3)/p3
経済 政府支出と減税 
経済 需要の価格弾力性 
経済 価格規制が生産量に与える影響  t=0.25
経済 2つのグラフの比較 
経済 恒常所得仮説 単調増加の500収束
経済 Y=2√LKのやつ  p=2
経済 ワインと小麦
社会政策 UV曲線  肢2構造的失業+摩擦的失業
社会政策 介護保険  介護度が同じでも違ったサービス
国際関係 世界銀行
国際関係
126受験番号774:04/06/28 19:41 ID:fxBakNXx
政治学 ミルズのパワーエリート
政治学 ケネス・アローのジレンマ  肢4
行政学 学者いろいろ  エツィオーニ
行政学 審議会  肢5
憲法 刑事事件     ←追加
憲法 精神的自由権と経済的自由権
憲法 学習権  ア・イ・オ
憲法 教授と生徒の話  肢4
行政法 取り消し訴訟  
行政法 行政調査  
行政法 地方自治体 
行政法 行政行為  附款の義務を履行しなくても当然に無効とならず
行政法 国家賠償法  肢2道路予算免責事由にならず
刑法 故意の要件
刑法 被告人やら捜査礼状やら
刑法 応報刑論  相対的応報刑論
民法 連帯保証  
民法 留置権
民法 条件付売買契約  条件成就を故意に妨害→条件成就
民法 危険負担  
財政学 財政 700兆・140%・民需主導・2006
財政学 予算 予算総則
財政学 金本位制

127受験番号774:04/06/28 19:43 ID:fxBakNXx
何度もすみません、修正です・・・

政治学 ミルズのパワーエリート
政治学 ケネス・アローのジレンマ  肢4
行政学 学者いろいろ  エツィオーニ
行政学 審議会  肢5
憲法 刑事事件
憲法 精神的自由権と経済的自由権
憲法 学習権  ア・イ・オ
憲法 教授と生徒の話  肢4
行政法 取り消し訴訟  
行政法 行政調査  
行政法 地方自治体 
行政法 行政行為  附款の義務を履行しなくても当然に無効とならず
行政法 国家賠償法  肢2道路予算免責事由にならず
刑法 故意の要件
刑法 応報刑論  相対的応報刑論
民法 連帯保証  
民法 留置権
民法 条件付売買契約  条件成就を故意に妨害→条件成就
民法 危険負担  
財政学 財政 700兆・140%・民需主導・2006
財政学 予算 予算総則
財政学 金本位制


128受験番号774:04/06/28 19:44 ID:fxBakNXx
労働法 組合  組合からの脱退を承認制にするのがダメ
労働法 解雇 
経済 独占企業への従量税  1/2t円上昇
経済 エンゲル曲線  必需・下級・奢侈
経済 輸入性向  輸入/GDP=5%
経済 費用逓減産業  Iが正・IIが負・Yが費用逓減
経済 総需要曲線のシフト
経済 超過需要  z3=(7p1+2p2−9p3)/p3
経済 政府支出と減税 
経済 需要の価格弾力性 
経済 価格規制が生産量に与える影響  t=0.25
経済 2つのグラフの比較 
経済 恒常所得仮説 単調増加の500収束
経済 Y=2√LKのやつ  p=2
経済 ワインと小麦
社会政策 UV曲線  肢2構造的失業+摩擦的失業
社会政策 ドイツ 友愛政策 が正解
社会政策 介護保険  介護度が同じでも違ったサービス
国際関係 農業問題
国際関係 世界銀行 
129受験番号774:04/06/28 19:49 ID:fxBakNXx
政治学 ミルズのパワーエリート
政治学 ケネス・アローのジレンマ  肢4
行政学 学者いろいろ  エツィオーニ
行政学 審議会  肢5
憲法 刑事事件
憲法 精神的自由権と経済的自由権
憲法 学習権  ア・イ・オ
憲法 教授と生徒の話  肢4
行政法 取り消し訴訟  
行政法 行政調査  
行政法 地方自治体 
行政法 行政行為  附款の義務を履行しなくても当然に無効とならず
行政法 国家賠償法  肢2道路予算免責事由にならず
刑法 故意の要件
刑法 応報刑論  相対的応報刑論
民法 連帯保証  
民法 留置権
民法 条件付売買契約  条件成就を故意に妨害→条件成就
民法 危険負担  
財政学 財政 700兆・140%・民需主導・2006
財政学 予算 予算総則
財政学 金本位制

130受験番号774:04/06/28 19:50 ID:fxBakNXx
労働法 組合  組合からの脱退を承認制にするのがダメ
労働法 解雇 
経済 独占企業への従量税  1/2t円上昇
経済 エンゲル曲線  必需・下級・奢侈
経済 輸入性向  輸入/GDP=5%
経済 費用逓減産業  Iが正・IIが負・Yが費用逓減
経済 総需要曲線のシフト
経済 超過需要  z3=(7p1+2p2−9p3)/p3
経済 政府支出と減税 
経済 需要の価格弾力性   
経済 恒常所得仮説 単調増加の500収束
経済 Y=2√LKのやつ  p=2
経済 ワインと小麦
社会政策 UV曲線  肢2構造的失業+摩擦的失業
社会政策 ドイツ 友愛政策 が正解
社会政策 介護保険  介護度が同じでも違ったサービス
国際関係 農業問題
国際関係 世界銀行 


131受験番号774:04/06/28 19:52 ID:fxBakNXx
>>129−130
が最終的な答えになります。
みなさん復習のためにも答えあわせに協力してください。
132受験番号774:04/06/28 20:31 ID:jF4MFYBF
県庁の試験。

民法やっていた奴が勝ち組やね。
133受験番号774:04/06/28 20:33 ID:oNPubilm
>>132
そうか?本気の奴はみんな民法はやってるだろ。刑法はやってないかもしれんが

ところで、県庁って国Uみたいな専門傾斜あると思う?
134129:04/06/28 20:52 ID:fxBakNXx
県の傾斜は微妙だね。
長崎県は専門:教養=1:1 広島県は専門:教養=5.5:4.5 だしね。
でみんなは専門どうだった?
自分は6割くらいかな・・・
135受験番号774:04/06/28 21:25 ID:rdZ75LHu
いわき市は難しかったですか
136129:04/06/28 21:37 ID:fxBakNXx
>>135
試験問題は福島県、福島市、各市町村すべて同じです。
つまり、いわき市も福島県と全く同じ問題です。

余談として、公務員試験は全国型、関東型、近畿北陸型、・・・とありますが、ベースの問題は
全て同じ問題です。従って難易度としては今年度は難しかったと思います(他のスレの意見も参照)。

137129:04/06/28 21:39 ID:fxBakNXx
訂正
>従って
従って全国的な難易度が今年の福島県、いわき市の難易度といえます。
138129:04/06/28 21:45 ID:fxBakNXx
行政学の審議会の問題なんですけど、個人的な反論としては足5は
誤りだと思いますがみなさんどうですか?

理由としては、足5の内容は審議会の責任をはっきりさせるみたいな内容でした。
しかし、審議会とは官僚の隠れ蓑となる結果、責任を曖昧にしてしまうからです。
どうでしょうか?また皆さんはどの足を正解にしましたか?
139129:04/06/28 21:53 ID:fxBakNXx
また経済の問題で金本位の問題がありましたが、詳しい情報持っている人
内容教えてくださいm(_ _)m
140133:04/06/28 21:59 ID:oNPubilm
>>138
俺は悩んだ末、5にしたよ。詳しくは覚えてないけど、3つは割とあっさり切れて
5と何番かで迷った。確かに行政の隠れ蓑って批判もあるけど、評価出来るみたいな
感じで、あいまいな表現だったから5を選んだよ。批判もあるけど、全く評価出来ない
わけではないだろうから

あと俺は専門は7割は超えそう  ただし教養がやばい
141129:04/06/28 22:10 ID:fxBakNXx
>>140
貴重な御意見ありがとうございます。

私は二択で足5をきりました。

自分も教養が心配です。
ただ唯一の救いが、教養問題で思想がでたことです。
基本的に全国型では思想は今まででたことがなかったわけですが今年から?だすみたいですね。
確かハイデガーが答えだった気がします。

問題は知能ですね・・・私も138さんと同じような状況です。
142133:04/06/28 22:17 ID:oNPubilm
>>141
俺は思想にはやられたよ。思想はいっさいやってなかったから、適当に丸つけたよ
なんか地上は7割はとらないといけないとか聞くんだけど、実際そうなのかな?
あの問題で、合計7割取れる奴はそうそういないと思うんだけどな。
模試では6割でA判定でたしさ
143129:04/06/28 22:26 ID:fxBakNXx
>>142
自分的には今回の問題に限らず、地方上級は5〜6割で受かると思いますよ。
ただし、専門試験に傾斜があるか(むしろ自分としてはあってほしいです・・)どうかで
変わりますしね。

7割はネタだと思います。
確かに合格者はだいたい7〜8割とは言ってます。
しかしながら問題が回収されています。なんとなくという感想より通常、現実は悪く、
実際は5〜6割の間ではないでしょうか。
個人的観測ですが・・・
144133:04/06/28 22:35 ID:oNPubilm
>>143
ちょっと元気でましたよ どうもっす 俺も専門に傾斜あってほしい!!
募集人員が極端に少ない県とかは7割必要かもしれないですけど、福島は募集も多いし、
6割でオッケーという感じで勝手に思い込みます!

1
145受験番号774:04/06/29 00:17 ID:i3YKSrwY
a
146受験番号774:04/06/29 00:20 ID:i3YKSrwY
専門8割近くいった。
教養は自信ないけどおそらく6割は行きそう。
合計で七割いけばいいんえしょ?
ところで教養論文てウェイト高いの?
147129:04/06/29 05:43 ID:j0q8c8ta
>>146
教養論文はの比重はかなり大きいと思われます。
一次、二次どちらに加算されるかはよくわかりませんが、
論文のできは合格をかなり左右します。

ちなみに国2の教養論文では一発で切られるため、いくら高得点でも落とされます。
やはり公務員になるためには論文は避けては通れない壁かもしれませんね。
148受験番号774:04/06/29 10:58 ID:JidKogZ7
教養の回答は?
149129:04/06/29 20:49 ID:j0q8c8ta
論文に関してですが、論文足切りはあります。

教養択一、専門択一も共に足切りありです。

よって択一教養、専門で致命的なミスをした人は論文は見てもらえません。
また択一専門、教養の総合点がいかに高くても、論文で一定の基準に達していなければ
その時点でゲームオーバーです。
150受験番号774:04/06/29 22:49 ID:NvZFrt8y
しかしむずかったなー。
何割位とれれば合格なんだろ。。。
あんなの7割とれねえ。
151受験番号774:04/06/29 22:58 ID:WLF0FINp
県職だけど、俺のときは専門粘ってもわからないだろうなーと思って
終了の1時間前には会場を出てきたよ。
また一年かと落胆してたけど、合格発表の日に自分の番号が
あったときは目を疑ったよ。

合格したぞって確信持てる人のほうが少数だと思うよ。
152受験番号774:04/06/29 23:21 ID:h5Fp8Zsa
俺は去年、英語以下、なんとか解けた数的3問を除いて
全部4で合格… 専門はかなり手応えがあったが。 で2次で死亡…

ちなみに今年も進歩なしで、ほぼ同じ戦略… 
さすがに今年は駄目かな…
153129:04/06/30 07:56 ID:+2T7W42/
県職の方に、また152さんみたく二次落ちした方に質問です。

年度によって難易度は違いますが、出来としては七割〜八割と仰りますが、
やはりその位とらなければいけないのでしょうか?

私の姉が県職なのですが、やはり、出来としては八割〜じゃないと厳しいと言っていました。
その話は最終合格を鑑みてのことだと思いますが・・

私は県を甘く見過ぎていたのかもしれません。

現職さん151や去年二次落ちをされた150さん、貴重な御意見有り難うございました。
県はあきらめて国2やこれから行われる試験に向けて頑張りたいと思います。
154129:04/06/30 08:10 ID:+2T7W42/
ちなみに教養解答もはっておきます。私はもう関係ありませんが、
何かの参考にしてくださいね。
数的判断 お店が開いたり閉まったり  
選択肢 B開いてるならA開いてる

数的判断 サイコロ
選択肢 F
数的判断 特賞作りました        
選択肢 3.DはCより順位が上
数的判断 ホテル部屋増築
選択肢 3.13部屋
数的判断テニス 空手 剣道      
選択肢 4
数的判断 旅行費
選択肢 5.48000
数的判断 4つの色とバッグ       
選択肢 Dが茶色のショルダーバッグ
数的判断 紫オレンジ緑青赤黄色
選択肢 1.2通り
数的判断 長さの違う棒で三角形    
選択肢 13
数的判断 平行四辺形を丸めて立体の体積
選択肢 VA=VB=VC

155129:04/06/30 08:11 ID:+2T7W42/
数的判断 立方体の写真
選択肢 26
数的判断 AからD、Eに人数移動
選択肢 1.移籍前4人、移籍後5人
数的判断 長方形から正方形
選択肢 4通り
数的判断 交差点
選択肢 EとA、Fの距離が〜
思想 実存主義
選択肢 4.ハイデッガー
憲法 表現方法
選択肢4.看板
物理 浮力
選択肢 水=水+油>油
世界史 宗教改革
選択肢 スペインイエズス会
数学 
選択肢 -4<x<4
化学 物質の性質 京都議定書とか
選択肢 ペットボトル、トウモロコシ
156129:04/06/30 08:16 ID:+2T7W42/
生物 光合成、図あり、何とかルクスとか求める
選択肢 陰樹は1キロルクス未満で芽が出る。
問題 個人情報保護法
選択肢 報道機関は対象外
問題 EUの金融・財政政策
選択肢 財政国別、金融共通
問題 審議会
選択肢 3
問題 人口、高齢化
選択肢 スウェーデン
問題 アメリカ産業
選択肢 サンベルト

以上が今の段階で分かっていることです。復習も(記憶だけが頼みになりますが)踏まえて、
参考にしてくださいね。

私を含め、受験生はこの時期苦しんでいると思いますが、常に前をみて頑張っていきましょう。
157受験番号774:04/06/30 11:36 ID:bqGN7ElD
>>153
一昨年大阪府(上級)受かった友達いるんだけど教養6割専門5割程度で
受ったから両方8割はいらないと思うけどなー
8割取れるようになるまで365日10時間は勉強しないといけないと思うんだが...
もしかしたら1次通過したら純粋に面接だけの点数になるかもしれないね。
東京都の教員採用試験がそうだから。
158152:04/06/30 15:06 ID:UCUSesl4
>>153
8割なんて絶対必要ない。
専門ですら、良くて7〜7、5割ぐらいだったよ。

159受験番号774:04/06/30 15:15 ID:CK0KKUAN
てゆーかあちこちの自治体でイエズス会が出題されてるんだな。
160受験番号774:04/06/30 15:17 ID:TDdu+7Q8
8割にしたら合格者いなくなるだろ。

福島は採用人数多いし6割程度で大丈夫。
161129:04/06/30 15:48 ID:+2T7W42/
いえいえ、あくまでも「出来」です。
今はネット(ここの掲示板等)である程度自分の点数が正確に分かりますので
誤差の心配がありません。

よって、出来というのは感触みたいなもので誤差が含まれています。
今年は去年より難化したのでしょうか・・あの試験で出来が8割は・・

ただし、神奈川県などの自治体受験者は今年の試験のボーダーは
7割〜8割らしいです。

私の感想としては模擬試験(Wセミナー)と余り変わらない位のレベル
ではないかと思いました。

みなさん国2の官庁訪問の準備はしていますか?
関東の方はすでに動いていますが、KS省東北支部に電話をかけた
ところ、合格発表後の対応となりますので・・と言われました。
関東では説明会やっているのに・・



162129:04/06/30 15:50 ID:+2T7W42/
訂正
神奈川県の・・・
神奈川県の場合最低7割は必要らしいです。
163受験番号774:04/07/01 01:48 ID:kpaFOQjb
いわき市受験したけど、ひどかったな。
なんであんなにみんな馴れ合いなんだ?朝、試験ぎりぎりまで
別の教室の友達と話してるヤシとか昼休み中ずっと大笑いして話してるヤシとか、
おまいらは何しに来てるんだと・・・
近くで勉強してるヤシのことは考えないのかと・・・
試験終了後学校の校門でウンコ座りしてるヤシは何を考えているのかと・・・
東京都、国税、国Uと受けてきたが、マジで受験者のレベルが低かった。
同じレベルの試験とは思えないな。
他の市役所もこんな感じだった?それともこれはいわき独特のものなのか?
164受験番号774:04/07/01 02:30 ID:RIElSWXX
>>163
実際そんなもんだと思うよ
受験者数1000人いたらまともに勉強してるやつは200人くらいなんじゃないの?
専門が1通り終わって見直しかけるかな〜って思って回りを見渡したら60人教室に
最後まで居たのって10人くらいだったしね。
165受験番号774:04/07/01 02:39 ID:RIElSWXX
>>161
ここは福島の板なんだし神奈川県と比較することはないと思う。
政令指定都市を除けば大体6割で1次突破でしょ。
東北地方の受験生はやるきがないなって感じは受けるね。
んじゃおやすみ
166受験番号774:04/07/01 11:30 ID:zQz6Icmk
ボーダーは場所によって違う。
167129:04/07/01 12:12 ID:p/qlObUO
仙台市の一次合格発表があった模様です。

ということは、択一のみであれば一週間で採点できると言うことです。
個人的観測なのですが、今週と来週にかけて論文が見られて
いる可能性は大ですね。
つまり、一次の合否基準は択一教養+択一専門+教養論文(択一通過者のみ)
ということですね。

さて、皆さんに二つほど聞きたいことがあります。
一つは去年受けた方に聞きたいのですが、今年と比べて難易度は
あがりましたか?
二つ目は論文試験に関してです。
私は起承転結に即して、循環型社会に相応しい産業育成を視野に入れつつ
原発問題を見直していくみたいなことを書きました。
みなさんの視点はどのようなものでしたか?
168129:04/07/01 12:17 ID:p/qlObUO
訂正
今年と比べて→去年と比べて
169受験番号774:04/07/01 13:43 ID:RIElSWXX
>>167
質問の趣旨に合わないと思うけど仙台市の解答欄はマークシートでは
なかったと思うよ。(記述で1とか4とか記入する)
ということは採点の手間隙がかかるわけだし教養or専門であしきりをしたあとに
専門の採点をしてるような気がするね。

難易度についてはよく分かりませんね。私の場合模試は1回も受けたことはないし
教養30専門30くらいなわけだし自分的にはやや易しかったのでしょうか?
過去問が手に入らないのが何とも言いにくいね。
終わった試験の間違った所を反省して次の試験に備えましょう。
170受験番号774:04/07/01 13:45 ID:RIElSWXX
169です。
因みに仙台市の1次突破しました。
171168:04/07/01 14:23 ID:p/qlObUO
レスありがとうございます。

優秀な人にとっては易しかった可能性がありますね。
私はほぼ一次落ち確定です。。

気を取り直して次のチャンスにむかって頑張りたいと思います。
169さん是非仙台市に合格してくださいね。
172受験番号774:04/07/01 17:59 ID:M1cG05/I
県庁の論文なにかいた?
あの問題は差が出そうだね。
173受験番号774:04/07/02 07:50 ID:K6nN3Hq8
「電源立地権としての今後のエネルギー政策について」だっけ?

とりあえず、去年の浜の原発停止関係のネタは、さわりだけしかかかなくて
具体的な政策を書かずに
あとは、管理側の公務員のモラルうんぬんとかキレイ事ベースに適当なことを書いた。

明らかに、原発の問題を書いてくれと言わんばかりのネタだったんだけど、
行政批判になりそうな予感がしたので、あまり突っ込んでいかなかった。

やっぱり、「具体的な政策」を書くべきだったなぁと航海中。
174受験番号774:04/07/02 09:41 ID:unVOLpLy
俺はエネルギー転換について具体策をいれつつ述べていったよ。
因みに去年の原発停止とかにはふれといたけどさ。
まぁ択一で落とされたらよまれないわけだがw
175受験番号774:04/07/02 22:58 ID:dW6qCKgW
原発しか書けなかった。知識がなかったもんで。
まずいかな。
176受験番号774:04/07/02 23:41 ID:DQXJtgu1
がんばろー
177受験番号774:04/07/04 03:44 ID:QBchwOyG
なぜ中だるみが続くのだろう。
ここ一週間ほとんど何もやっていない。
県の発表も国2の発表も来週だし。
今週は非常に無駄な一週間だった。
今が一番大事な時期ってのはわかっている。
親が20を越えた俺に勉強しろというのもよくわかる。
だけどできないんだ。する気になれないんだ。
黒く使い古された参考書が懐かしくさえ感じる。
今人生の中で一番無駄な時間を過ごしているかもしれない。

178受験番号774:04/07/05 19:45 ID:g1o7zQVq
受験者数とかは教えてくれないのかな?すげー気になるよ
179受験番号774:04/07/05 21:03 ID:ocSD5awt
福島県庁の行政事務
75X人です。

なぜわかるか?

それは、私のいる教室が最後の方だったから
180受験番号774:04/07/05 21:29 ID:9ug4fgQ5
ってことは倍率は10倍だね。
基本的に番号遅い人(受験票出したのが遅い人)は
採用されていないみたいけどね。
181受験番号774:04/07/05 21:49 ID:9ug4fgQ5
>>179
でも報告サンクス
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
182178:04/07/05 22:01 ID:g1o7zQVq
>>179
ありがとさん。
>>180
番号遅いってどのくらいからですか?
183受験番号774:04/07/05 22:12 ID:9ug4fgQ5
>>180
番号が最後のクラスにいた香具師

受験票出すの遅いってのは公務員としてイクナイ!!
184受験番号774:04/07/05 22:19 ID:V/gFJ7AC
福島の女は首太すぎ。
185受験番号774:04/07/05 22:28 ID:PwxRzhy+
>>180
何を根拠に?
受験申込みが遅いことを理由に
落とされることあるの?

まぁ、確かに受験申込遅いと
あまり良い印象をもたないだろうが…
186受験番号774:04/07/05 22:29 ID:V/gFJ7AC
福島女のおっぱいに顔をうずめたい
187受験番号774:04/07/05 22:29 ID:iQ+BkJN0
>>183
>受験票出すの遅いってのは公務員としてイクナイ!!

ギャグで言ってるのか?
188受験番号774:04/07/05 22:32 ID:ISSwZy48
>>185
根拠のあるなしは別にして、そこの自治体の公務員になりたいって強く思う
人間は早めに出す傾向があるとは思う(例外も結構あるだろうが)。

俺が県を受けたときも一次の合格者の受験番号が100番以内の人が
結構いた。
189受験番号774:04/07/05 22:37 ID:9ug4fgQ5
根拠ってゆーより普通に計算すればそうなるだろ。

もしかして計算の仕方わからない?
190受験番号774:04/07/05 22:39 ID:9ug4fgQ5
>>187
ギャグ?

おまえもギャグでいってるのか?
191受験番号774:04/07/05 22:39 ID:I7G+4Dxb
珍しく盛り上がってるとおもったらスレ自体とは関係ない議論なんだな。
192受験番号774:04/07/05 22:40 ID:iQ+BkJN0
>>189
>もしかして計算の仕方わからない?

そんな計算があるなら教えてくれ。
193受験番号774:04/07/05 22:40 ID:ISSwZy48
ま、189には俺の後輩にならないでほしい。。。
194受験番号774:04/07/05 22:49 ID:9ug4fgQ5
>>193
現職?まぁ今日は攻撃的なんだよ。なんかしらないけどむかつくんだよ。
たまにはいいじゃないか。嘘なんて言ってないし。

計算方法は例年のデータ分析によると一次合格者は採用予定数の
1.7倍くらいになるんだよ。従って今年の一次合格者は43×1.7=73.1人
となる。受験者数が730人という情報を今年の受験者数と仮定すると
10倍くらいになるでしょ?

195受験番号774:04/07/05 22:56 ID:iQ+BkJN0
10倍なのは別にそれでいいが

文の流れから言って番号遅い人が採用されにくいという根拠に
何らかの計算があるのかと思ったんだよ。

文章でも会話が成り立たないか。
196受験番号774:04/07/05 23:01 ID:9ug4fgQ5
必死だな
197受験番号774:04/07/05 23:02 ID:V/gFJ7AC
福島県民必死だな w
198受験番号774:04/07/05 23:10 ID:9ug4fgQ5
よくみたら俺勘違いしてたな。

このくそ暑い中官庁訪問で頭がいかれたかもな。
無い内定で未だに省庁まわってるんだけどな。


199受験番号774:04/07/06 01:19 ID:sCTVA2NI
福島の女は色が白いな。
最高!!
200受験番号774:04/07/06 08:55 ID:6GwswYas
福島女には(;´Д`)ハァハァさせられる。
漏れは可憐な秋田女の方が好きだが。
201受験番号774:04/07/06 09:33 ID:yBxB5WF9
福島人はいいやつが多いって事だ
202受験番号774:04/07/06 09:37 ID:6GwswYas
>>201
福島男にはDQNのイメージしかない。高橋嘉伸とかは例外だが。
203受験番号774:04/07/06 09:57 ID:yBxB5WF9
まぁまぁ

地域によって人柄は違ってくるけどさ、悪いところも良いところも人それぞれあるさ。
それにしても県の発表は遅いね。
204受験番号774:04/07/06 11:11 ID:sCTVA2NI
久しぶりに福島帰って駅前いったけど
酷く寂れてるな。
ツタヤなくなってるし。

あとみんなのんびりしてるな。
205受験番号774:04/07/06 11:21 ID:yBxB5WF9
個人的な見解だけど、福島県庁の一次ボーダーは
6割〜7割が妥当だと思う。ただし専門>教養に限る。

他の県(一次発表済み)を見てみると、7割のできで落ちている者もいれば
6割で受かる者もいる。これは教養<専門 といった傾斜配点の影響かも
しれない。

地上の合否は教養の一般知能のでき(今年は簡単らしい)と
専門経済のでき+いかに専門の取りこぼしが少ないかによる
と思う。
206受験番号774:04/07/06 11:23 ID:yBxB5WF9
訂正:専門>教養に限る

専門>教養であると優位になる可能性も。
207受験番号774:04/07/07 07:59 ID:ADrb4eiN
何月号かの実務の月刊誌に毎年のってるんだが、
公務員試験の勉強は、13ヶ月ぐらいまでが限界で、
それ以上やっても伸びんらしい。
んで受かる可能性も、66%ぐらいが上限。
80、90にはなんない。
漏れ的には当たっていると思う。
208受験番号774:04/07/07 11:15 ID:0bWXbGH8
さて今週末県警うける香具師おるか?
209受験番号774:04/07/07 13:42 ID:ADrb4eiN
国2ボーダー53点
210受験番号774:04/07/07 18:07 ID:ADrb4eiN
さげますか
211受験番号774:04/07/07 19:04 ID:ADrb4eiN
sage
212受験番号774:04/07/07 19:11 ID:ADrb4eiN
県のボーダー7割いくんじゃないかね
213受験番号774:04/07/07 19:18 ID:ADrb4eiN
【区分】  
【合否】 
【択一自己評価】  
【コメント】 
【点数(概算)】  

まだ早いが張っておくか
214受験番号774:04/07/08 23:08 ID:DqUcBo3S
国2行政東北51点がボーダー
レクでは標準偏差を考慮して40〜49
215受験番号774:04/07/09 03:22 ID:PgaYKTAJ
今日から県大会始まるな。楽しみだ
216受験番号774:04/07/09 08:00 ID:gHI3/TDJ
久々に福島に来たから、道にまよっちゃった
13号線どこですかってきいちゃった
そしたら苦笑されちゃった
217受験番号774:04/07/09 08:29 ID:k3JShd8q
公務員じゃないんだが、
昨日、JAの試験を受けてきたよ。

高校受験?って思うくらい簡単だった。
大卒の行くところじゃないってことでしょうかね。
まぁそれでも、県庁落ちたらJAを考えるんですが。
218受験番号774:04/07/09 08:41 ID:YBs2rtiM
俺も友達に言われてJAの採用試験なるものがあることを知ったよ。それも昨日初めて知った。
よく公務員との併願って聞くけど、公務員と農協ってやることが違うんじゃないか?と思ってしまう。

福島じゃ職選ぶ余裕がないけどさ。俺も今年落ちたら来年は農協考えないと。
219受験番号774:04/07/09 13:01 ID:gHI3/TDJ
結局今年の受験者数(福島県庁)は何人なんですか?
220受験番号774:04/07/10 10:10 ID:pXJVc2Fl
ふと思ったんだが、福島県外出身の人とかっていんのかな?
221受験番号774:04/07/10 10:50 ID:o3Ak2wCp
俺の知ってる範囲で同期のうち3人が県外出身者。たぶんもっといると思う。
それと、技術系だと県外出身者が多い。
222受験番号774:04/07/10 18:10 ID:urKfFr6M
宮城県から結構うけてるよ。
宮城県庁がべらぼうに高いから福島に逃げてくるみたい。
因みに宮城県庁のボーダーは7割〜8割だね。
合同庁舎に行って来たけど宮城県庁は凄いね。合同庁舎を見下ろしているよ。
223受験番号774:04/07/10 19:53 ID:D+s4s8oZ
合同庁舎を見下ろす?意味和歌蘭
224受験番号774:04/07/10 19:55 ID:QYWlm/dC
建物が見下ろせるわけないだろう
225受験番号774:04/07/10 20:23 ID:urKfFr6M
>>223 224
小さな人間ですね・・・プッ
226受験番号774:04/07/10 20:28 ID:urKfFr6M
ま、一橋大学の俺様に文句言う前に一次受かれって。

227受験番号774:04/07/10 22:27 ID:TRXSRnZm
一橋でて県内の公務員か。
かなりの落ちこぼれですな。
大学入試でもっと楽すれば良かったのに。
228受験番号774:04/07/10 22:43 ID:o3Ak2wCp
一橋って名乗っただけで特定されるが。
その前に、こんなヤシに後輩になってほしくない。
229受験番号774:04/07/10 22:49 ID:K9zYcik4
大学で人を見下してるところが痛すぎ。オレの知ってる高校教師の家の次男にそういう奴がいた。
230受験番号774:04/07/11 00:50 ID:ujK2kRu2
知り合いがJA入ったけど勤務時間終了後に、農家まわりで布団や宝石の
訪問セールスやってるよ。もちろんJAの。ノルマあるらしい
231受験番号774:04/07/11 06:11 ID:JxFNCwwd
みんな今なにしてるんかな?今日は選挙だけどみんなはいく?
232受験番号774:04/07/11 06:18 ID:JxFNCwwd
レク国2診断張っておきます。

まず,今回の結果は,インターネット等を通じて自己の成績を診断しようという
積極的な姿勢を示した受験者の得点分布ですから,当然本来の得点分布より
も得点は高い方向にずれる傾向にあります。また,本来であれば,標準点に基
づいてボーダーラインを決定すべきところですが,人事院から標準偏差が公表
されておりません。そのことを踏まえた上で,今回は,教養試験と専門試験の合
計点と参加者による標準点によりボーダーラインを推測しております。なお,専門
・教養とも,40%前後に最低基準が設定されているものと考えられますので,いず
れかの科目の配点が高くとも,もう一方の科目が,最低基準を下回ると,それだけ
で不合格になる可能性のあることにも注意すべきです。今年の診断における平均点
は,教養26.3点,専門27.8点でした。昨年と比べ,総合平均点が1.3点下降した原因
としては,「問題自体が難しくなった」などの様々な要因が考えられますが,いずれに
せよ,昨年に比べて今年のボーダーラインは若干下方へシフトするものと考えられます。
昨年のボーダーラインの得点で考慮すると,今年度は教養と専門の得点合計としては
50〜53点にボーダーラインを設定することが妥当であるものと考えます。また,成績診断
の個人成績表記載の標準点としては,40〜49点ということになります。なお,近畿地区に
ついては,上記の実際の得点の基準に2〜3点を付け加えたレベルにボーダーラインがあるものと予想されます。
◆今年度のボーダーライン 標準点 44.0〜49.0点(教養と専門の合計点 50〜53点)
※ 近畿のみ 標準点 46.0〜51.0点(教養と専門の合計点 52〜55点)

233名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:46 ID:pWIy89Yb
今日、県警受けた人います?
選択科目試験・文章理解及び社会一般に関する知識の問題で
「裁判官の身分」の答えは何でしょうか?
ちょっと気になったもんで・・・
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:09 ID:b3Z5dQbf
それ、俺も気になった。
とりあえず「裁判官はすべて内閣が任命する」みたいな選択肢を選んだけど、
罷免理由の選択肢も、定年の選択肢も正解のような気がする。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:05 ID:pWIy89Yb
>>234
おっ、仲間がいて良かった!
オレは長く時間かけて考えたけど、間違ったっぽい・・・


236受験番号774:04/07/11 20:29 ID:JxFNCwwd
裁判官は全は誤り。
裁判官っていったら最高裁判官から下級裁判官全てはいるわけだし
237受験番号774:04/07/11 21:47 ID:pyG7YwH2
「内閣が任命」の選択肢と「退官」の選択肢で迷ったんだけど、
正解はどっち??
238受験番号774:04/07/11 21:51 ID:JxFNCwwd
退官が正解。
239受験番号774:04/07/11 22:36 ID:pyG7YwH2
>>238
「内閣が任命」の選択肢について
最高裁判所の長官は天皇が任命すると思うんだけど、どうなの?
240受験番号774:04/07/12 02:02 ID:6gzdHxBP
「すべての裁判官に当てはまるわけではないものを選べ」
っていう問題だっけか?もうすでにうろ覚えなんだが。

何か、今回の問題は「誤っているものを選べ」がやたら多かった気がする。
ぶっちゃけクソ問題だと思った。
241受験番号774:04/07/12 08:53 ID:RJROj8Ao
今日はいい天気ですね。
242受験番号774:04/07/12 14:55 ID:RWzvODh0
そうですね。
243受験番号774:04/07/12 16:32 ID:RJROj8Ao
???
244受験番号774:04/07/12 18:29 ID:0rJDj9Cs
さあ発表まであと少しですね。
緊張してきました。
245受験番号774:04/07/12 23:55 ID:RJROj8Ao
ここはすいていますね。
246受験番号774:04/07/13 12:26 ID:k8wSq3GZ
県知事が原発に対して厳しい見解を出してますね。
原発に対して否定的な論文を書いても問題なさそうです。
247受験番号774:04/07/13 14:03 ID:iThkGjhX
福島県の役場の採用試験は役場受験者全体で1次通過するのか、
それともA役場の試験で1次通過するのかどっちなんでしょ?
多分後者だと思ってますがどうなんでしょか?
248受験番号774:04/07/14 14:00 ID:Tx77hAOf
郡山落ちました。
もう公務員は諦めました。
みんな頑張ってね〜!
249受験番号774:04/07/14 17:12 ID:xLRPaRSV
郡山市の一次合格者は何人?
250受験番号774:04/07/14 17:22 ID:3m79M7op
>>249
わからないけど落ちた。
251受験番号774:04/07/14 17:30 ID:DojnnRa2
オレも郡山市落ちた・・・
252受験番号774:04/07/14 17:32 ID:3m79M7op
郡山市また来年受けるよ。
253受験番号774:04/07/14 18:16 ID:vRiOexma
絶対ダメだろうと思って遊び惚けてたら、何か受かってた。
正直信じられん。7割も取れてないですよ?多分。
二次の対策まだ何もしてませんが、とりあえず頑張ります!
254受験番号774:04/07/14 22:24 ID:Tx77hAOf
>>253
お〜がんばって〜
255受験番号774:04/07/15 10:09 ID:rvIjLorz
郡山市だめだった人に聞きたいんですが、だいたい何点くらい
でだめでした?
256受験番号774:04/07/15 16:40 ID:IK72/dp5
>>255
よくもまぁそういう傷に塩を塗るようなことが聞けるねぇ・・・
257受験番号774:04/07/15 17:31 ID:YCxuccIX
【区分】
【合否】
【択一自己評価】
【併願】
【コメント】

258受験番号774:04/07/15 18:14 ID:rvIjLorz
来年の受験生のためだよ。てか他のスレでは積極的に
カキコしてるんだけどね。

ここの住人はなかなか情報を提供しないよね。
むしろ他人のレスを中傷ばかりしている。

ま、2chで情報集めってのも笑えるけどさw
259受験番号774:04/07/16 01:37 ID:7NZvmu2d
俺も一次通ったみたいなんだけど、ここから何人くらい落ちるの?
例年どれくらいなんでしょ。半分くらい?
260受験番号774:04/07/16 02:07 ID:UvQzS7ZF
福島か・・・。
261受験番号774:04/07/16 09:12 ID:ppz1mcIf
とりあえず国2合格。県庁発表まであと50分くらい
26255:04/07/16 09:13 ID:CLdN5Jqp
県庁発表ってネットでみれるの?
国2うかりました。
263受験番号774:04/07/16 10:09 ID:oTIvZ7dB
県74人も受かるんだ。郡山やめとけばよかった。

国2も落ちたし大学しかない。
264受験番号774:04/07/16 10:22 ID:BtDOvqem
県庁落ちた・・・・
265受験番号774:04/07/16 10:23 ID:CLdN5Jqp
福島県庁受かりました。
全然現実実がありません。でも一安心しました。

ただ面接対策を全くしていないので心配です。
266受験番号774:04/07/16 11:30 ID:wqM1X885
福島県庁、国2ともに一次突破、
気合入れて面接対策するぜ!
267受験番号774:04/07/16 11:36 ID:CLdN5Jqp
参考程度に。

【区分】 福島県行政上級
【合否】 合格
【択一自己評価】専門:6〜7.5割 教養:5割〜6割 ←2ちゃん解答で
【併願】 国2:合格 
【コメント】 教養試験はまんべんなくやったのが勝因ではないかと。知能は何となくとけたのが半分でした。残りは
かんでマークしました。専門試験は民法と経済を得意科目にしたのが勝因だと思います。付け加えるとしたら教養と
同じように全科目をまんべんなくやったのがよかったのかもしれません。論文試験は自分でも満足のいく結果でしたが
なるたけ社会問題に関して関心を抱くように努力しました。
最後に、公務員を何となく受けている人は失敗していると思います。しっかりした動機をもつべきと思います。
何か質問あったらいってください。では


268受験番号774:04/07/16 11:47 ID:IDn2dtR6
【区分】郡山市
【合否】一次合格
【択一自己評価】ぜんぜんできてないと思ったのに・・・謎
【併願】落ちたのが、国会図書館、高崎市。一次受かったのが国立大事務。結果待ちが静岡市。
これから受けるのがB日程矢吹町、C日程黒磯市。
【コメント】
父は福島高校→一ツ橋(ちなみに上のほうに出てきた人とは別人よ)母、叔父が福大。
祖父母が郡山在住で今そこに住んでます。郡山に住みつづけたいという意欲だけは
人に負けないと思います。ただ、提出した履歴書だと他県育ちなのがばれちゃうのが難。
休みのたびに郡山に来てたんだけどねぇ。試験会場ではリラックスするのが俺の流儀です。
会場で参考書開いても緊張するだけです。昼休みも軟式テニス眺めてるだけで何もしなかったよ。
民法と経済が苦手なんで専門試験ありの郡山は正直めちゃつらかったです。
269受験番号774:04/07/16 13:49 ID:1mOgrT8k
てか、いわき市の話題が全然出ないねー。ここにはいないのかな?
いわき市は未だ発表出てないけど、国Uは合格しました。
いわき市受験した人どうでしたか?
県庁とか郡山受けた人はみんないい大学出てるみたいだけど、
いわき市もそうなのかな?俺は地方のショボ大です。
いわき市受けた人、なんか情報交換でもしましょう。
なんでいわき市だけこんなに発表遅いんだろ?(欝
270受験番号774:04/07/16 13:56 ID:n7nbVOIY
県庁の行政事務大卒。 去年一次合格66人で最終合格42だったから1/3は落ちてる。 まだ気を抜くなよ
271受験番号774:04/07/16 14:22 ID:ppz1mcIf
県庁一次は受かったけど、たぶんぎりぎりだな。一次の点数はリセットしてほしいよ

昔2ちゃんのどっかのスレで見たけど、いわき市はコネ王国らしいよ
272受験番号774:04/07/16 15:11 ID:CLdN5Jqp
>>270
現職さんですか?
おっしゃる通りですね。二次落ちだけは避けたいです。

集団討論はどう乗り越えられましたか?

>>268
おめでとうございます。
お互い頑張りましょうね。
273受験番号774:04/07/16 15:43 ID:a3SvDHl/
県庁合格しました。
国Aも合格。うれしいです!!
教養論文は原発だけを書いたので心配だったんですが。
教養論文の配点はそれほど高くないみたいですな。
274受験番号774:04/07/16 16:31 ID:CLdN5Jqp
>>273
おめでとうございます。二次頑張りましょう。

みなさん通知届きましたか?
私は未だ国2と県庁の合格通知が着ていません。

明日届くのですかね?
275受験番号774:04/07/16 16:39 ID:1mOgrT8k
>>271
うーん、コネかぁ。まあ、小さな都市ならどこでも少なからず
あるだろうからね。
にしても、いわき市を受けた人がここに全くいないのがすごいw
276271:04/07/16 16:48 ID:ppz1mcIf
277271:04/07/16 16:51 ID:ppz1mcIf
>>275
いわき市の話だけど、公務員目指して北へ  ってスレの最初の方に職員の学歴について少し書いてあったよ
278受験番号774:04/07/16 17:28 ID:CLdN5Jqp
県庁の通知来た方いますか?
279受験番号774:04/07/16 17:50 ID:caAHPUZE
前に他の件で電話したときに
発表から届くまで2、3日かかると思いますので待っててけろと言われたことが。
なので今日投函するんじゃないかな>県庁通知
280279:04/07/16 17:52 ID:caAHPUZE
>274
因みにうちには国2の通知きたよ
281受験番号774:04/07/16 18:10 ID:1mOgrT8k
>>277
今見てきました。ありがとう。大学はそんなに低くなさそうでした。
ただ、コネの話題が本当に多いね。なんか気分悪くなってきた。
ただ、今年も26人取るんだからあんまり関係ないような気もするけどな。
なんにせよどうもです。
282受験番号774:04/07/16 18:29 ID:sHT4x/3g
【区分】 県職員(大卒程度) 技術職区分
【合否】 合
【択一自己評価】 教養試験、全然できなかったんだけど(´・ω・`)
【併願】 国2、防衛庁2 どちらも否
【コメント】
 1次通るなんてまったく思ってなくてパニクってます。
 ぶっちゃけまだ信じられてない。何か勘違いしてるんじゃないかと思う。
 あと合格通知はまだ来てません。月曜かな……? 明日届くと安心するんですが。

 と、ところで2次対策(文字通りの意味で)まったく考えてませんでした!
 するべきこと、あるいは貴方がこれからすることを、教えてもらえませんでしょうか?
 助けてエロい人!
283受験番号774:04/07/16 18:43 ID:n3TEHL+y
技術職は勉強量そんなにしなくてもいいからね〜
284受験番号774:04/07/16 18:53 ID:ppz1mcIf
ところで、129さんはどうなったのだろうか?
彼にはこのスレで随分お世話になったから気になる。

あと行政事務にコネは必要ですか 親がやたら気にしてるもんで
285受験番号774:04/07/16 22:11 ID:c+GZ0gan
>>129サンて>>267じゃない?
文面からして。

あと県はコネはないよ。
ガチン子勝負です。

286受験番号774:04/07/16 22:28 ID:DBN2NCgd
 ┌(_Д_┌_)┐))))))カサカサカサカサ=3=3=3
287129:04/07/16 22:39 ID:CLdN5Jqp
>>284-285

129=267です。番号を統一しても良かったのですが、面倒かなと思ったので
コテハンつけませんでした。県庁と国2受かりました。

でもあの正答表がお役に立てて嬉しいです。

レスなかったんで余計なことしちゃったかなと思ってました。

とりあえずみなさん一段落ですね。
結果はどうあれ、チャンスはまだまだいくらでもあるし、希望をもって
過ごして行きましょうね。

288受験番号774:04/07/16 23:04 ID:c+GZ0gan
もう一人の有名人の一ツ橋君はどうしたんだろ。。。
289受験番号774:04/07/16 23:09 ID:n3TEHL+y
だからまだホッとするなって。2次で1/3が落ちるんだから。
290284:04/07/16 23:11 ID:ppz1mcIf
よかった。129さんも受かってたか。俺も県庁、国Uと受かりました。
ちなみに俺は133です。当時は質問にも答えてもらってありがとうございました

何か試験後にいきなり落ち込んでしまってたようだから気になってたもので

コネはなしか。よし がちんこは望むところだぜ

あと30人?くらいは落ちてしまうので、最後まで気を抜かずにがんばろう!!
291受験番号774:04/07/16 23:13 ID:L40Sewqh
国U受かってたけど、いわき市が待ち遠しい…
いわき市って1次で6割とれば受かるかな?

ってか、ここにいわき市の人がいないのも当然?
だっていわき市っていろんな点でやる気ないでしょ?街も人も。
そんな自分もいわき市民♪
292受験番号774:04/07/16 23:14 ID:n3TEHL+y
県職になるといわき市役所の隣で働く可能性もあり。
293129:04/07/16 23:43 ID:CLdN5Jqp
>>289
おっしゃる通りですね。(ってかさっきも言った気が・・)
今日模擬面接の予約を二つほどしてきました。面接対策講座の費用は高いですね。

最後の自己投資と思いなけなしのお金を使って乗り切りたいと思います。

今日一日みなさんお疲れさまでした。
294受験番号774 :04/07/18 21:10 ID:TDPnq3oq
>>291
6割取れてれば大丈夫かと。
学歴は高い人からそうでない人まで混在しています。
数は福大や明治あたりが多いかな。
ちなみに、いわきは2次で国2の人事院面接とぶつけてくる可能性が
高いので注意してください。
運悪くぶつかった時は、自分の信念に基づいて選択を‥。
295受験番号774:04/07/18 22:04 ID:pD9MLcY6
県庁の面接カードで福島県について考えることってあるけど、
どう書けばいいんだ?
296129:04/07/19 05:22 ID:XEkhrQlf
>>295
同じくそこだけ空白になってしまいました。

思うに、自分が福島県行政にどう関わっていけるか、だと思います。
抽象的でわかりずらいですね。

集団討論の対策どうしますか?
仙台の大栄予備校は内部生優先ですでに埋まってしまっているらしいです。
297受験番号774:04/07/19 09:47 ID:KtH0rklR
GDのコツ

・控え室で同じグループの香具師とは仲良くしておく。他の人のキャラを掴めるし、開始早々フルスロットルでいける。
・自分だけがのし上がろうとしない。みんなで上に上がろうとする気持ちが大切。
・人の意見を潰さない。安易な批判は×。
・役回りは自分のキャラと他の人のキャラの兼ね合いを考えて。
・爆弾キャラがいるときは原則無視。適度に話を振って軌道修正。
298受験番号774:04/07/19 14:09 ID:FjK0zy7y
面接カードの提出は当日ですか? 
今国U合説のため帰郷中でまだ通知を見ていないのですが。
299受験番号774:04/07/19 16:32 ID:zLOwQxF9
>>296
集団討論ぶっつけ本番じゃやばいですかねえ。
どこも締め切ってるんですよ。
志望動機は地元だから立てやすいですけど。
300受験番号774:04/07/19 18:58 ID:gEA/RSen
私は、予備校で集団討論やりました。1回目はぼろぼろで、その後先生からアドバイスを頂きました。
その後に同じメンバーで2回目をやったら、素晴らしい出来になりましたよ。
つまりぶっつけだときついかもしれません。チームプレーですし
297さんの書き込みとほぼ同じことを、予備校でも言われましたので、参考にするといいと思います
301129:04/07/19 19:02 ID:XEkhrQlf
>>299
討論とは関係ないですが、塾講のバイトでもやって人前で話す練習といったことしか
今できることは見あたりません。東京で模擬面接だけは予約できました。

>>297
ありがとうございます!
控え室が勝負ですね。貴重な情報ありがとうございます。
爆弾キャラという人はいるもんなんですか?怖いですね・・
302受験番号774:04/07/20 00:33 ID:HkPoEpEV
1次を突破して気が緩みがちなお前!お前だ!そこのお前!
いいかっ!よく聞けっ!
男がものごとをなすときに一番危険なのが、最初と最後だ!!
殆どの決意がこのどちらかで崩れる!

まず最初は、失敗をやる前から恐れて一歩が踏み出せない、
口だけは達者だが出発ができない――これだ!!

もう一つは今のお前だ!
一次を突破した時にその功績に満足した……
もう全て成し遂げた錯覚に陥ったのだ!最後の瞬間を前にして後ろを振り返った!
お前は合格を目標に勉強してきた筈だ!一次突破が目標だった訳ではあるまい!

出来る男は目標に到達しても振り返らない!
その先にまた新たな目標が見えてしまうからだ!!
出来る男に振り返ってる暇など――ないっ!!
303129:04/07/20 05:49 ID:zMyIIqQx
>>302
厳しいお言葉ありがとうございます。

確かに気を緩めてはいけませんね。
今日国2の合同説明会なので積極的に頑張りたいと思います。

県の面接シートでいっぱいいっぱと思いきや今日は合同説明会・・

暑くて寝れませんでしたのでつらいです。
304受験番号774:04/07/20 10:16 ID:bO5E6sSE
郡山市役所に面接カード届けましたが、苦労しました。
書く量が多すぎる上に、罫線も引いてない!鉛筆で線引いて後で消しゴムで消したから
ペンで書いた部分もなんだかかすれてぶかっこうです。
大体一次の願書も書かせること多すぎて二次もこれじゃあ書類審査してるって説も
あながち嘘じゃないかもしれないですね。極端なぐらい一次で絞る傾向の市役所みたい
ですし。
住所の地図だとか、資格欄の発行番号だとか家族の職業だとか書かされたのは
3年間いろいろ受けてここだけです。なんでそんなこと聞くんだろ?
305受験番号774:04/07/20 15:15 ID:Wq4TpqKR
国2の豪雪午前中だけで帰ってきた、
県庁の準備もあるしで時間が無い、健康診断いつ受けに行こう
306受験番号774:04/07/20 16:34 ID:3kdXPYpL
>>305
何かもらったりした?パンフとか 俺は県庁本命だから、今日は行かなかったよ
てか国2で行きたいとこがないし仙台遠過ぎ!
健康診断は今日受けてきたけど、ショックだったよ 視力が落ちた
307受験番号774:04/07/20 17:18 ID:HkPoEpEV
郡山市は募集は若干名とか言ってたけど、例年通りっぽいね。多分。
ビビらなくて良かった。

例年通りなら二次は8割近く通るって話聞いたんだけど、本当ですか?
308受験番号774:04/07/20 19:03 ID:wOMFj3li
>>294
いわき市情報ありがとうございます!自分はとれてるかわかりませんが…
もし1次通過した場合は、2次で落ちる確率ってどの位なんでしょうか?
早く結果が欲しい〜
309受験番号774:04/07/20 19:46 ID:Wq4TpqKR
>>306
大量のパンフと訪問カードをもらった、
業務説明は十五分程度の説明じゃ何もわかんねーよと思った、
訪問カードは明日会場でも手に入るようなので気軽に参加してみては?
310受験番号774:04/07/20 19:57 ID:3kdXPYpL
>>309
どーもありがとう。やっぱ県落ちも考えて行くべきか
ただ、新幹線往復で2万軽く超えるから、気軽とゆーわけにはいかないかも
311受験番号774:04/07/20 20:34 ID:zSh/V6TY
>>308
2次で落ちるのは3人に一人か、4人に一人ぐらいですね。
面接では、清潔感のある服装。
背筋をしっかり伸ばし、はきはき、笑顔で。
動作はきびきびと。
たったこれだけのことを意識するだけで人より有利にたてます。
意外に、これらの基本的なことができていない人が多いです。
集団面接では、人を批判するのはできれば避けたほうがいいでしょうね。
ポイントは、「無難」にこなすこと。目立ちすぎないこと。
以上、よろしければ参考に‥。
312受験番号774:04/07/20 22:28 ID:st340oKB
>>304
郡山は昔、近所での評判とかを聞いてまわってたって話を友達のお兄さんから聞いたよ。
今はそういうことしてないと思うけどね。
>>307
二次で8割は本当です。
313まりこ:04/07/21 00:49 ID:9vb5VGV4
はじめまして。
私は「公務員試験の参考書・問題集批評」サイトの管理人のまりこと言います。
みなさんに私のサイトを紹介したいと思いここに書き込みをします。
【当サイトの特色】
シリーズものの書籍であっても科目によって良し悪しがあるので、【原則】【例外】という指標を使って、個別に評価しました。また、競合する書籍は【VS】という指標を用いて、特徴がわかりやすいように比較して評価しています。

本を使う人の立場に立って書きました。
きっとみなさんが欲しい本が見つかると思います。
詳しいことは下のリンク先の一番目に表示されるサイトにお越しください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8%c8%e3%c9%be&hc=0&hs=0
314受験番号774:04/07/21 03:00 ID:v74XWGaS
あんまり大きな声では言えないが

県庁に絶対受かりたいと思ってるなら、裏技を使えよ
2次の評価が全然違うぜ
患部とか黒海・見解偽印とか何でもいいからさ
2次はガラガラポンだぜ
誰を採ってもかまわないんだからさ

県庁はまず1次に受からなきゃ意味がない
でも1次に受かってしまえば何とかなる
いくらでも逆転できるぜ
では受験生諸君の朗報待ってるぜ
315受験番号774:04/07/21 03:19 ID:v74XWGaS
経験者は語る

まだ時間があるから対策しろよ
とにかく面接は
「面接カードに書いたとおりに聞かれる」
「面接カードなんか無視して適当に聞かれる」
のどっちかだ
どっちになるかは運次第、風任せだな
でも、最低限これだけは準備しておけ
「何で県庁に入りたい?」
「あんたはどんな人間だ?」
あと、併願について聞かれたらたとえ受かってても
「国2受けたけど1次で落ちた」って感じに答えろ
もしかすると逃げるようなヤツを合格させるほど県庁はヒマじゃない
あとは「闇の力」だな
最近は圏外出身者が多いかな
うちの県庁はレベル低いうえに人数採るからよそから天職組がなだれ込んでくる
集団討論はとにかくしゃべれ
黙ってたら負けだ
1回でもしゃべれよ
特に内気なヤツ

では諸君の検討を祈る
316受験番号774:04/07/21 04:03 ID:v74XWGaS
まだ続く

パンフとか受験雑誌で求める人材に
「明るくて積極的な人間、協調性のある人間、問題意識のある人間」
とか言ってるが、そんな震災見たことないぜ?

15年やってて、震災もいろいろ見てきたけど
そんな人間はほとんどいない
だから、そんなことは気にしなくていい
それよりもどうやって受かるか?が問題なんだ
317受験番号774:04/07/21 15:28 ID:5mJ5VkE3
>>307
最低10人らしいよ
可もなく不可もなくなら15人とか採るみたい
318受験番号774:04/07/21 18:33 ID:bbV4Z8x+
みんな314-316のような説教調の職員にならないように気をつけようね。
319受験番号774:04/07/21 20:26 ID:7EeEBBxJ
郡山なんだかんだいって取るんだな。
320受験番号774:04/07/21 22:53 ID:pkf3cN63
経験者は語る

>>318
経験者としてせっかく少しでも役に立つ情報を流そうと思ってたのに?
受験生同士の情報のやりとりはアテにならないモノが多い
お互いにライバル同士なんだから少しでも相手を蹴落とそうとするんだよ
就職活動したことがあれば分かるでしょう?
情報交換してて自分が落ちて友人が受かったときの気まずさ?
俺はそれがイヤだった
まともな情報を流してうまく使われてしまったときの悲しさ?
そして就職戦線から取り残される
そんなもんさ
321受験番号774:04/07/22 19:47 ID:7cT7J8S5
>>320
志望動機で悩んでるんですが地元出身なので故郷のために働きたい
ということを話したらいいのでしょうか。
ありきたりだけど本当にそうなので。

322受験番号774:04/07/22 23:00 ID:L9m+EO/U
>>321
こんな人にアドバイス求めちゃダメですよ。

志望動機はそれでよいのでは。
323受験番号774:04/07/23 00:08 ID:EX6UXQbf
>>321
まじめに回答します
前に言った面接の2つのパターンでどちらになるかにかかってると思います
「面接カードに書いたとおりに聞かれる」ならば、それでいいと思います
あまり難しいことは突っ込んでこないでしょう
あとは何をやりたいかでしょうね
今の県の問題点を民友とか民報とか読んでつかんでおけばいいと思います

「面接カードなんか無視して適当に聞かれる」ならば突っ込んでくると思った方がいいでしょう
下手すると「落とされる」ための面接になりかねません
そうなると何を言っても逆手に取られるのでどうしようもなくなります
突っ込みに切り返せるように理論武装した方がいいでしょう
どんな突っ込みにも対抗できるようにね

でも、面接がどちらのパターンで来るかなんて当日にならないと分からないですよ
それに面接は同時進行で行われるからどの面接官に当たるかなんて分からない
その意味では運ですよ
後で合格者(採用者ね)同士で話してみても「同じこと」を聞かれるとは限らないことが
よく分かります
「何かあまりしゃべってないのに合格した」なんて人もいたしね
「一生懸命しゃべった」なんて人もいたしね

「何で県庁に入りたい?」ってのにはっきり答えられるかだけはやっておいた方がいいと思います
これだけは聞かれるから、間違いなくね
私は県の福祉の問題点を挙げて、福祉をやりたいって答えました
参考までに・・・
324受験番号774:04/07/23 00:17 ID:EX6UXQbf
>>318
>>322
がんばれよ
経験者なんてそんなもん
受かるまではおとなしくしてるけど、受かってしまえば言いたい放題
私も国1・2、県庁、郡山、国税、裁判所、国会等と受けまくったから
325受験番号774:04/07/23 00:48 ID:syWBZF1G
福島県(の行政)について考えること
ってのは自分がやりたい分野について書けばいいんだよね。
あいまいなんでどうかけばいいのか。。。
326受験番号774 :04/07/24 21:29 ID:QWEhOMLo
福島市結果まだかなあ?
327受験番号774:04/07/25 14:49 ID:RwDV01P6
>>325
県は今いろんなネタを抱えてます
民友・民報に書いてあることは表面的なことばかり
「せいけいと○ほく」「ざいかいふく○ま」「タクティ○ス」まで読んでいれば
ネタはいくらでもありますよ
大型イベント(国体・未来博)の大失敗とか首都機能移転問題の挫折とか
公共事業の見直しとか原発問題とか介護保険とか
それと自分がやりたいことを結びつけて書く
とにかく県庁はお金がありません
今年も予算は厳しいです
その中でどうやって県政をやっていくのか?
知事選もあるしね

>>325さんは地元組ですか?
今は地元組が少なくなってきてるから
ここ数年を見てると
転職組(会社がイヤになった)
他県出身者(レベル低いうえに人数を採るから)
が多くなってきてる
がんばってくださいね
328受験番号774:04/07/25 18:59 ID:IiqmLGg+
いわき 結果出たみたい
329受験番号774:04/07/25 20:46 ID:tDNKEmnB
>>327

最後の雑誌はあまり信用置けない雑誌のような気がするが。
330受験番号774:04/07/26 22:32 ID:RbaXCCRy
知事選、あってないようなもの。
331受験番号774:04/07/27 00:56 ID:Y3PNzdNI
いわき、一次合格通知来ました。
26人の採用に対して43人が一次合格。

しかし、二次試験が3日間、しかもバラバラの平日。
332受験番号774:04/07/28 13:43 ID:SaVy+x7i
明日の郡山二次試験に向けて今ごろ婦人会館の端末で市役所のHPあさってます。
やばいですよ。市長の顔もはっきり覚えてないんだもん。
体力検査って市役所のどこでやるんだろう?正庁のなかで走り回るのか?
333受験番号774:04/07/28 22:07 ID:9QaVIzLA
>>332
体育館に行くんじゃないのか?
334受験番号774:04/07/29 00:12 ID:SBgPgZgo
だよね、多分。
でもどうやって移動するんだろ。徒歩かな?

郡山は8割は通るってレスが前あったけど、落ちたら滅茶苦茶ヘコみそう…。
ああ緊張する。
335332:04/07/29 14:11 ID:QU6m2bc3
郡山、おそらく落ちました。超圧迫です。市長がすごい厳しいです。
面接官は7人。市長・助役・収入役・総務部長・教育長・総務部次長・職員課長。
人事の書類がチラッと見えたんですが15名(女性4名)受けて11人通過予定です。
体力検査は背筋・握力・前屈・上体そらし・垂直とび・反復横とび・平衡感覚です。
論作文のテーマは「地方分権に必要なのは何か?」です。
ああ、来年どうしよう・・・C、D日程に賭けるしかないのか・・・
336受験番号774:04/07/29 14:21 ID:7fYPzCBH
>>335
お疲れ。重役総出だね。
337受験番号774:04/07/29 16:49 ID:OftmNxbn
郡山は最近、飲酒運転で若い職員が捕まったり、停職処分をうけたりしてるから、面接で厳しくされるんですかね?
338受験番号774:04/07/29 16:55 ID:RHHOBEyG
公園ばっかつくってんじゃねーよ、とか逆ギレしたらカコイイ。

なんてムリだよな、さすがに。
339受験番号774:04/07/30 16:45 ID:+ne7coqS
昨日郡山受けてきたけど、凄い圧迫面接でしたね…。
最悪でした。来年から私の分まで、皆さん頑張って下さい。
340332:04/08/02 09:57 ID:T42H9Mpq
>>339
やっぱそうだった?いや、でも女の子は「なごやかだった」とか言ってたよ。
アファマーティブアクションで女4人全員合格とかだったらテ○りたいですね。
たださすがに全員の受験番号は控えてないからわかんないなー。
341受験番号774:04/08/02 21:46 ID:3al9D1+g
>>340
女4人だったら、全員合格もおかしくないね。
342受験番号774:04/08/03 11:02 ID:ouccMnEt
二本松うけよーかなーとか考えてるんですけど。大卒だと初任給はいくらになるんでしょうか?
だれかわかるかなー?
343受験番号774:04/08/03 11:08 ID:yBPzRZeG
何が、わかるかなー?、だよ。なめてんのか。
344受験番号774:04/08/03 16:25 ID:ArgOW9mL
>>343
俺は342じゃないけど、342の文章はいたって普通。

>何が、わかるかなー?、だよ。なめてんのか。

お前がなめてんのか。厨房丸出しだな。
345受験番号774:04/08/03 16:27 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょう
http://koumuinsaiyou.hp.infoseek.co.jp/
の管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特徴と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。
346受験番号774:04/08/03 18:07 ID:O63F/CzT
何かこのスレって、妙に余裕の無い奴が多い気が
347受験番号774:04/08/03 22:49 ID:DU5Sp27i
新聞読んだ方はわかると思うが来年ぐらいから「障害者」という言葉がタブーになるらしい これってどうなの?
348129:04/08/04 09:30 ID:6o/X07Ki
福島県庁受験者のみなさんお疲れさまでした。
今日もあるみたいですが、今頃計算問題を必死にやっていると思います。

私は昨日ようやく集団討論、個別面接を終え一段落というところです。

では来年の受験者の為に二次試験の概要を書きたいと思います。

午前中:適性検査T(足し算の計算問題を果てしなく解いていくものでした)
     適性検査U(国T受験者と似たような性格検査です)
     集団討論(10〜15人程度での討論でした)
午後: 個別面接(担当される面接官により違うと思いますが、面接シートの内容のみでした)

感想:私は福島長期総合計画「うつくしま21」やHPで研究していたせいか、
   全体的にうまくいったと思います。
   
最後に、今まで何をやってきたのか、他の人といかに差別化されたことをしてきたか
によって合否が左右されるのではないかな、と思いました。学生のみなさんは勉強なども大事
ですが、人として大きくなれるような経験を沢山した方がいいと思います。勉強ができる
だけではすまされない試験になりつつある、と二次試験を得て思いました。 
   
 
349129:04/08/04 09:36 ID:6o/X07Ki
続き

まだ最終合格していない身分でえらそうなことを書いて申し訳ありません。
なんらかの一資料としてもらえれば光栄です。

国Uの官庁面接も控えているので未だ夏休みはありませんが
悔いの残らぬよう頑張りたいと思います。
350郡山市民よ怒れ:04/08/04 14:13 ID:NDIZpu9n
死ね!ビッグアイの管理者!フィルタソフトで2chにアクセス制限かけやがった!
この板が使えなくなったら家にPCがない俺はどうすりゃいいんだ・・・!
・・・と思ってたら板のアドレスに直接アクセスしたらOKだった。。間抜けどもめ。

>>347
イカレた言葉狩りだろ。障がい者と書くんだとさ。
351受験番号774:04/08/04 14:54 ID:cw6YQ0pz
県庁俺も昨日だったよ 俺は多分だめぽだ 行政昨日は37人で欠席は0だったと思う 今日のかたも報告よろしく 欠席いればいいなー
352受験番号774:04/08/04 17:24 ID:JKSyUTWm
ノシ
今帰ってきた

ざっと見た感じ欠席は見あたらなかったような。
クレペリンだかペレグリンだかの検査を始めてやってあせる。
適性検査ってこんなのもするんだね…勉強不足でした。
面接は何となく今までの中で一番反応良かったと思う。
控え室は上着脱ぐからいいけど面接室の前で待ってる間凄く暑くてまいった

>129
乙!自分はサイトの知事の言葉をプリントアウトして頑張ったよ。
あそこには県がやったことがつらつら書いてあったので検索に役立った。
うつくしま21は貰ったけど読まないままだったなぁ。
353129:04/08/04 18:15 ID:6o/X07Ki
他スレからの情報です。

適性試験T(クレペリン)について。

>>
初等努力 最初の1行が突出しているか
終末努力 最終行に向けて作業量が向上するか
休憩効果 後期で平均作業量が向上しているか
むら、動揺 ほどよい作業量の変動
疲労、中だるみ 疲労の蓄積により作業量は下降傾向にある
興奮 終末に向けて作業量は向上

などの傾向を総合的に判断して定型性を診断するそうです。
定型と判定された人は、たいていの場合、仕事に力いっぱい取り組むとか、
長時間緊張が持続するとか、すぐ馴れて上達がはやいなどといろんな特徴が
認められている。また、これに反して非定型の中には、
あきっぽくて途中でやめてしまうとか、とりつきが遅くてむらができる
というような特徴があるそうです。
354受験番号774:04/08/04 18:46 ID:/tjKSSTG
県庁二次試験終了、徹夜明けにクレペリンテストはキクぜ!
終わったあと見直したら数字が汚すぎて判別不能だった、
採点(判断)する人、頑張って解読してくれ!
355受験番号774:04/08/04 21:58 ID:5R7BEEpz
>>347
害ってゆー字のイメージが悪いからなんだってさ。
一部ではすでに障がい者になってきている。
同様に子供も子どもになりつつある。
356受験番号774:04/08/04 22:04 ID:GMNFh5Cc
面接失敗した。
さいなら。。。。
357受験番号774:04/08/05 21:09 ID:QfI3lkxW
県内に住んでいて、公務員の予備校に通いたいのですが
県外にしか大手の予備校はないですよね・・・。
みなさんは、独学で勉強されてる(された)のでしょうか?
県外に予備校はたくさんありますが、どこが良いのか分からず・・・。
教えてチャンで本当にスミマセンが、どなたか教えて下さい。
358受験番号774:04/08/06 08:52 ID:T8GGDTko
>357
大学生協の公務員講座があるならそれが一番安くあがると思うよ。自分はそれだった。
講師は職業として全国の大学で講座やってるから確実な講義やってくれるだろし。
学生にバイトでやらせる予備校もあるからねぇ…
359受験番号774:04/08/06 22:45 ID:wAOIV6Ob
>>356
どんな感じで失敗したの?
360受験番号774:04/08/06 23:40 ID:iDrNg7q8
>>357
仙台に通えば良いじゃん。

それか通信。
361129:04/08/07 07:20 ID:4dtNBXcM
>>357
【福島県福島市内】
福島市内にライセンスアカデミーという予備校があります。
ここではクレアールの講義をVBでみます。合格実績はわかりません。
 
【福島大学】
学内講座があります。私は福大ではありませんが、
かなりすばらしい講師陣がいるとのことです。
友達が言うには福大の殆どが受講し、合格実績も
鰻登りだそうです。確かに私が官庁訪問や県庁面接時
のとき異様に福大生がいたような気がいたします。

【宮城県】
LEC:これも確かBVのみの講義となります。最近レックの名物講師陣
    が辞めてしまうなど、問題があります。
    また受付の女の人の対応の印象として問題がありました(ごめんなさい)
Wセミナー:確かVBのみです。国1の講師陣は最高だと思います。
       場所が狭いビルの中にあるというのが難点です。
大栄予備校:全くわかりません。

以上より、生講義を期待できるのは、福大学内講座(福大生限定しかしお願いすれば可能かも・・)
大栄予備校です。それ以外の場所ではVBのみとなると思います。
やはり、本人の適正にあった環境を選ぶべきだと思います。
今からこつこつやれば合格する可能性は高いと思いますので頑張ってください。
長々とすみませんでした。
362受験番号774:04/08/07 14:31 ID:9NP1GcVL
>【宮城県】
>LEC:これも確かBVのみの講義となります。最近レックの名物講師陣
>    が辞めてしまうなど、問題があります。
>    また受付の女の人の対応の印象として問題がありました(ごめんなさい)

これは納得した(笑)
受付がムスっとしてビデオテープ渡すときもムッとして渡されるし
はいって来ても挨拶もしない、説明は不親切で何様なんだと思ったよ。
嘘だと思うなら試しガイダンスだけでも行ってみ。
363357です。:04/08/08 00:49 ID:r24ZylNr
358さん、360さん、362さんレスありがとうございます!
129さん、詳しく教えて下さって本当にありがとうございます。
みなさんの意見とても参考になりました。
VBのみのところが多いのですね。
私は残念ながら福大ではないので、それぞれのガイダンスに行ってから
自分に合った予備校に通おうと思います。
何となくwセミナーが一番良さそうですね。
通信も考えたのですが…。
宇都宮にも予備校があったのですが、遠いですよね。

親切に答えて下さってありがとうございました!
頑張ります。
364129:04/08/08 09:35 ID:6Ecrv3Rq
>>357
福大の大学生協に直接聞いてみてみたらどうですか?
私が以前模擬試験を福大学内講座の方たちと一緒に
受験できるか聞いてみたところ、よいとのことでした。
Wセミナーに関してですが、問題点としては費用が高い
ということです。中身は充実してますが。
しかしながら、将来の投資と考えれば安いかもしれません。
頑張ってくださいね。

さて、私事で凝縮ですが、先月の今頃とはうってかわって、
非常に時間に余裕が持てるようになりました。

急に解放された感じがします。
しかしながら、今度、某省庁の面接があるので油断はできません。

みなさん、一日一日大切に過ごしていきましょうね。
またまた偉そうなこといってごめんなさい。
365受験番号774:04/08/08 18:17 ID:fLsRasBX
F大公務員講座は現在定員いっぱいで学外者を入れる余裕ないんじゃないかな〜
ものすごい人気で学内者でも座る席がなくて困っているのに・・・
366受験番号774:04/08/08 22:11 ID:zvvlpg7s
福大生じゃねぇのに学内講座に参加するのは不可能
実際に生協に行ったら断られた香具師知ってるし
367129:04/08/10 11:13 ID:bNz074oX
みなさんは何をしていますか?

私は今官庁訪問やらで金欠状態です。
福島でいいバイトとかありますかね?
とにかく今はお金が欲しいです。。。
368受験番号774:04/08/10 12:38 ID:o9OIOF6G
>>367
ここ最近は国立大学や併願先の市役所の試験ですね。
郡山期待できないからなー。必死によそ回んないと。

369129:04/08/10 13:44 ID:bNz074oX
>>367
忙しそうですね。
いい結果がでるといいですね。

この時期を乗り越えれば遅いけれど夏休みですね。
お互い暑い中大変ですが、がんばりましょう。
370受験番号774:04/08/11 22:11 ID:XdowX6lN
>>369

 中大は変ではありません。
371129:04/08/12 05:37 ID:EL1GB/X4
>>369
ご指摘サンクス

中央大学は全国的に見ても、公務員就職率トップみたいですね(エコノミスト?かなんかの雑誌より)。

公務員講座の充実している専修大学、立命館大学も上位に食い込んでますね。

さて、今日からお盆です。
早く結果がでて欲しいですね。
372受験番号774:04/08/12 15:13 ID:cIUb4YKt
129さんって紳士な雰囲気かもしだしまくってるけど、高齢受験?
俺も面接1日目だったけど、なんかそれっぽい人見た。もしかしたら一緒に討論したかもね
373129:04/08/13 09:09 ID:4vdIL2ec
>>372
そうかもしれませんね。

集団討論が懐かしくさえ感じられます。
ただ討論を経て感じたことは、優秀な方が沢山おられるということです。

さて、某スレで国と地方両方に合格したらどうするか?
という話がありました。

みなさんはどうするのでしょうかね?


374受験番号774:04/08/13 11:46 ID:QEpon2D1
みんな、合格したら報告よろしくね〜
375受験番号774:04/08/14 15:29 ID:a3wEMEvf
ははははは、郡山落ちました。
こうなったら9・19の二本松に全てを賭けるしかないですね。
樹海が一歩一歩近づいてまいりました。
376受験番号774:04/08/15 00:35 ID:Gn915xSn
>>375
そうですかぁ…
でも、一次は勝ち抜いたわけだから
今後の試験は自信を持って挑んでいいと思いますよ。
(自分は一次敗退なので…)
ちなみに、国2や模試とかではどの位点数取れてましたか?
来年度の参考にしたいので、迷惑でなければ
教えて頂けると助かります…
377受験番号774:04/08/15 00:57 ID:zdkW2m93
県庁の配点てどうなってるんでろうね。
一次高得点が有利なのかな。
それとも一次はリセットだったりして。
378129:04/08/15 07:06 ID:b0EKIJPW
>>375
残念でしたね・・
しかし、C日程でチャンスはあります。最後まで頑張りましょうね!

>>376
国2の模試は残念ながら受けていません。
ただ、LEC、Wセミナーの地上模試、特別区模試、都庁模試は受けていました。
 
恥ずかしながら、自分の成績をカキコしてみます。
参考にしてくださいね。

LEC模試(地上):B判定 LEC模試(都庁):C判定
Wセミナー模試(地上):B判定 Wセミナー模試(特別区):B判定
※点数的には5〜6割でした。

一次合格は県庁、特別区、国Uです。
地上模試でB判定を取れれば国Uの一次は通ると思います。

国Uを目指される前に全国型の勉強をしてみるのも一つの手かもしれません。
私はなるべく捨て科目を減らそうと、していました。

>>377
県庁の配点は恐らく、傾斜配点で専門>教養(教養:専門=1:1,75位だと思います)
また、論文の配点も無視できません。私的には専門:教養:論文=1.75:1:1ではないかと・・

ちなみに福島県庁では一次でリセットされません。
最終合格の判定は択一と論文と集団討論、面接の総合得点となります。

 


379受験番号774:04/08/15 09:41 ID:TkiGcLuE
県庁の試験成績はどのようなかたちで発表されるのでしょうか。
筆記試験と二次試験各の点数か、総合順位のみかとか。
どなたか御存じですか。
380375:04/08/15 11:37 ID:+c+hKOFt
>>376
国2は専門の都合で受けてません。同日募集してた高崎市受けて落ちました。
模試は一回も受けた事がありません。予備校もなしです。
メンヘルで2回公務員を退職してるんですよね。それが今回足を引っ張ったかも。
だから過去最終合格したのは市役所×1・県×2です。
残りの持ち駒は静岡(最終結果待ち・独自日程というだけで受けた)、と二本松です。
10月のD日程で近隣が募集しなければ関西まで遠征するかもしれません。
381受験番号774:04/08/15 15:28 ID:rM4BBbkV
あの。。。
市役所受験で「任用候補者名簿に登載した」という文面の手紙が来たのですが、
これは合格という事でよろしいのでしょうか?昨日から喜んでいいものかと迷っております。
382129:04/08/15 18:26 ID:b0EKIJPW
>>381
候補者名簿に登載というのは最終合格に等しいのではないかと思います。

地方上級の場合ではほぼ採用とみていいのではないかと思います。
国家試験の場合は最終合格と採用とは異なります。

尚、詳細は市役所に直接聞いてみるのが良いのではないかと思います。
いい結果であるといいですね。
383381:04/08/15 19:31 ID:rM4BBbkV
>>382
ありがとうございます!
色々調べてみましたが確信を持てなかったので、質問させて頂きました。
今日こそは安心して眠れそうです。。。
どうもありがとうございました。
384129:04/08/15 19:47 ID:b0EKIJPW
>>388
どういたしまして。安眠してくださいね。
385受験番号774:04/08/17 00:58 ID:6aNzjAl7
>>379
県庁の採用試験の成績開示は、総合順位(1次2次合算)と得点のみ
総合順位○○ 受験番号○○○ 名前○○○ 得点○○
なので、みんな見に行けよ

それから、一足早いが、採用配属の話をしとけ
順位がいいから本庁・振興局だと思わないように
1ケタで某地方(冬が厳しい所)・建設・農林なんてこともある
逆に2ケタ後半なのに本庁・振興局なんてこともある
覚悟しとけよ
勘違いしてるヤツ多くて困ってるんだ
「俺順位○○なのに、何で○○○(冬が厳しい所)で○○○(3現業の1つ)なんだよ?」
とぼやいてるヤツが必ずいるんだ
間違いない
386受験番号774:04/08/17 01:14 ID:6aNzjAl7
ちなみに3現業とは
用地(建設・農林)「公共事業の土地買収」
生活保護(保健福祉)「生活保護受給者の家庭訪問・生活指導」
県税(振興局)「県税の課税・納税徴収・査察」
を言うのだ
387受験番号774:04/08/17 07:20 ID:16/LbxYs
生活保護(保健福祉)「生活保護受給者の家庭訪問・生活指導」 >県庁もケースみたいな仕事があるんか
388受験番号774:04/08/17 21:16 ID:WO3is2yX
>>387
あんたおバカだな?
県庁だから「毎日机でパソコンたたいてお仕事」なんて思ってたら大間違いだぜ?
出先に行けば県民と触れ合う仕事ばっかりだぜ?
3現業だけじゃなくてな?
覚悟しとけよ?
出先に配属されますように?
389受験番号774:04/08/17 21:26 ID:FlAc9gAK
採用配属はいつ分かるのでしょうか。
それから県庁の成績開示の得点とは筆記のものでしょうか。
分かる方教えて下さい。

しかし発表まで落ち着かないですね。
試験までのほう精神的にましでしたね。
390受験番号774:04/08/17 21:27 ID:YLYt7GDc
福島女のおっぱい
391受験番号774:04/08/17 22:03 ID:WO3is2yX
>>389
だから試験成績は最終合計で出すって言ってるだろ?
2次試験受けていれば見られるから見ておけって言っただろ?
「1次+2次+いろいろ+健康診断」で出すんだよ?
発表日から1か月間だ?
発表は「あんたを名簿に載せとくぜ?」ってな感じだ
辞退するならお早めにね?

配属は、来年2月に「あんた春から県職員だぜ?」って召集令状が来る
召集令状もらったヤツ全員は3月末に県庁に呼ばれて配属発表だ?
今いる連中の人事異動をやって空いたトコに入れるんだから?
そして一人一人呼ばれて「あんたは○○地方で○○事務所だぜ?」って言われる?
そしたらその日のうちにその事務所に行けよ?
菓子折持って行けよ?
間違っても次の日に行くようなバカなまねはするな?
392受験番号774:04/08/17 23:53 ID:/LY//1u/
つーか、採用面接(配属発表)の後、すぐに配属先に拉致されるのだが…
393受験番号774:04/08/23 10:45 ID:dutFbNpd
県の発表見に行く人いる?ついでに成績開示しようと思っているのだが
私服でいいの?
394受験番号774:04/08/23 21:54 ID:Y1Ku73nh
県庁発表まであと四日!!!!
395受験番号774:04/08/25 05:00 ID:XJEWy0Mt
あと2日age
396受験番号774:04/08/25 08:03 ID:rRvj0eQo
なんか凄く不安
圧迫=選抜
またーり=上位合格かサービス面接か

おれは圧迫だった。職歴あって何で会社を辞めて公務員の勉強をしたんだ?
在職中に勉強しながら公務員の試験勉強をすることは考えなかったのか?
こんなことを聞かれた。
アー絶対に無理だ。
397受験番号774:04/08/25 08:25 ID:nZSk7OR6
>>396

気にするな どういう圧迫の仕方かしれんが
質問内容としては良くある
民間経験者は採用されやすいさ
398受験番号774:04/08/25 22:42 ID:2UN7S7vS
>>396
>>397
あんまり言いたくないが、もしかすると落ちるな?
新卒だろうが民間経験者だろうがそんなものは無関係さ
民間経験者=即戦力なんてのは公務員には関係ない
「お役人」にしなくちゃなんないんだからさ
どうせ研修で教育し直すんだから、変なクセが付いていると面倒だ
俺はそういうヤツを何人か見てきた
あんたが何か大きなコネや特技を持ってるなら救われるだろうがね?
まあ、発表まで待ってな?
もし受かってたら聞き流してくれよ?
399受験番号774:04/08/26 00:03 ID:JHznzINK
あと1日age
400受験番号774:04/08/26 00:48 ID:oahTsplS
>>396
おれは卒業後二年間フリーターしてたんだが突っ込みはなかった。
サービス面接の恐れ。
401 :04/08/26 11:59 ID:7x+BS25s
ネット上の合格発表って何時からか、知ってる人いますか?
教えてください。
402受験番号774:04/08/27 00:07 ID:0++Y1Z/d
とうとう明日だあ。
ねれないよー。
だれかいないか?
403受験番号774:04/08/27 01:51 ID:9CavYF9D
ねれねー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺の将来がかかってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・
404受験番号774:04/08/27 01:57 ID:0++Y1Z/d
>>403
酒でものもうや
明日発表何時だっけ
405受験番号774:04/08/27 10:08 ID:wOIUdLgz
合格!
406受験番号774:04/08/27 10:38 ID:7xflziXM
俺も!
407受験番号774:04/08/27 10:39 ID:Y29SwXw8
>405
おめ!来年から同期だね〜
408129:04/08/27 11:19 ID:N3HGits2
みなさん合格おめでとうございます。
私も合格することができました!今成績開示をしようか迷っています。
長い年月ではありましたが、来年から福島県職員として、頑張っていきましょう!
本当に嬉しいです。まずお世話になった方々に挨拶に行ってきたいと思います。
409受験番号774:04/08/27 16:56 ID:XOm5HsaS
今起きた。 
んで見た。
合格。ってか思ったより多かったな。
410受験番号774:04/08/27 19:45 ID:yVu/QImQ
採用漏れとかないよね?? ねっ?
411受験番号774:04/08/27 19:49 ID:BxfGBawH
いいな、俺が受けた年より20人ぐらい採用多くて。
412受験番号774:04/08/27 20:35 ID:tMzMTKze
合格おめでと?
413受験番号774:04/08/27 23:11 ID:XOm5HsaS
50番台とかだと採用漏れの可能性ありな気がしない?
募集はもともと45人なわけだし。
辞退者ってそんなたくさんいるもんなのかな〜

410さんは成績開示したの?俺もかなり不安

414受験番号774:04/08/27 23:22 ID:eV51Zzd5
公務員試験完全攻略ゼミ(行政職対応)ベネッセのキャリアUPゼミ
をオークションに出しています。
来年公務員受験される方がおられたら、参考にして頂ければと思います。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55073288
415受験番号774:04/08/27 23:22 ID:eV51Zzd5
国U/地上、LECの公務員試験専門科目のテキスト+問題集
をオークションに出品しています。
独学で勉強されている方の参考書にしていただければと思います。
2種類出品していますので両方よろしくお願い致します。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5621404
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40725966
416受験番号774:04/08/28 00:44 ID:QEEl/Qx1
採用漏れしたら仕方ないじゃん。
自分がそれだけの点数しか取れなかったんだし。

けど、来年4月までによっぽどのことをしない限りきちんと採用されるから安心汁。
417受験番号774:04/08/30 22:12 ID:OTijNEG1
福島市・郡山市・いわき市の発表っていつ頃終わりましたか?
418受験番号774:04/09/01 19:54 ID:ZyLwZHge
福島市 うかったよ
419受験番号774:04/09/01 22:31 ID:SvYcFvik
各試験合格者の方々合格おめでとうございますm(__)m自分は県一次落ちだったので今月の郵政一般、二本松市、宮城県中級にかけます 宮城県中級受ける方いますか?
420受験番号774 :04/09/02 20:42 ID:eXZrJn+u
ん〜懐かしいな。
途中に口が悪いがしっかり教えてくれる香具師がいるようだが、その通りだな。
ちなみにN市を受ける香具師が今年は多いみたいだけど・・・コネ採用だから
まったくあてにしないほうがいいぞ。
421受験番号774:04/09/02 21:04 ID:JqLxdko9
>>417
いわき市はまだ発表終わってないはず。
いわきって本当遅いよね。そしてこのスレでもほとんど話題に上がらないよね。
一次合格者40人ぐらいいるはずなのに誰も見てないのかな?
いわき市2次受けた人誰かいないの?
合格者ホームページにも載せてほしいよね。
422受験番号774:04/09/03 01:19 ID:NRjLnem2
>>421
417です。郡山と試験日同じなのにまだって‥?
2次受けた人は今ごろ国Uで内定もらったらどうするんだろう?
ホントいわき市2次受けた人いたら情報ほしいですね。
423受験番号774:04/09/03 02:07 ID:GC8E1krR
>>419
その中で第一志望はどこですか?私は受けませんが。
424受験番号774:04/09/11 11:35:50 ID:uRLk6GZm
いわき市の発表っていつ頃かわかる方いらっしゃいますか?
425受験番号774:04/09/13 07:35:37 ID:BqVwl6ke
>>424
九月下旬だったはず
426受験番号774:04/09/18 13:49:36 ID:B56FsqR9
明日いよいよ二本松市の試験ですね。上のほうでコネだって言ってる人いるけどダメモトでチャレンジしてきます。
427受験番号774:04/09/18 20:11:03 ID:Qgo7fly3
>>426
感想&結果報告ヨロシク!
428受験番号774:04/09/19 00:55:56 ID:mmkQtpYq
======(つ゚∀゚)つ アヒャヒャヒャヒャ
429426:04/09/19 17:05:27 ID:qML4+wLz
>>427
解答スレで今自己採点中だけど、現段階では正解25問、不正解5問、不明10問だねぇ。
受験者総数は175人。(採用4人)

教員免許とかの関係ない資格でも全部書けって要綱に書いてあったから素直に30個資格書いたけど
なんか意味あるんだろうか?まぁ2次期待してないから特定されてもいいのですが。
そういや戸籍筆頭者が自分自身なのも疑われました。別にありえることだと思うんだけどなぁ。
430426:04/09/21 10:36:50 ID:wINHtxh+
解答スレのみんなが問題解くのやめてボーダー談義になっちゃったからこれ以上
自己採点できーん。多分28〜31点だ。8割ないからむりぽかな。
合否発表ネットでやれよ。いまどきなにかんがえてんだ?
431427:04/09/21 19:43:57 ID:zAZPWgay
>>426
報告どうも!
二本松は8割ないとキビしいですかね?

資格30個ってスゴくないですか?
ゲットするのに負担が軽い資格とかあります?
432受験番号774:04/09/22 08:58:22 ID:zNXy6hTw
>>431
危険物取扱者とか。持ってるので市役所で意味あるのは司書だけだな。
433受験番号774:04/09/23 15:11:16 ID:09Lk2kuZ
いわき市の発表ってまだですか?
「九月下旬」ってもうそろそろなのかな?
受けた方教えて下さい。
434受験番号774:04/09/25 14:04:26 ID:9wXCu1ef
9割取ってもコネがなくちゃ受からんのだよ。
だからネットで発表もする気ないのだろうし、いつまでも高卒の問題なのだ。
435受験番号774:04/09/25 15:21:26 ID:wPYPnf/y
いわき市の発表来たぞ。
9月24日付けで名簿登録って書いてある。
436受験番号774:04/09/26 11:55:53 ID:b0GjF/3L
今日は県の資格免許職の試験だよ。
今年も司書は狭き門ですなぁ。
437受験番号774:04/09/29 23:52:42 ID:J1Pk2xNM
福島と郡山に教室のあるFELって名前の公務員塾、どう?
通ってみた人いるなら、感想ヨロ。
仙台行こうか地元で勉強しようか悩んでます。
http://www9.ocn.ne.jp/~fel/home.htm
438受験番号774:04/09/30 21:30:32 ID:CxEbqqhI
26日の福島市初級受けた人いる?
439受験番号774:04/10/01 09:19:27 ID:OPSATCqS
受けまつた。ただし消防職でつが。多分問題は一緒。
440受験番号774:04/10/01 17:15:24 ID:EA/sfGlg
>>437
FELってビデオ学習が中心ナトコですよね?
毎日画面に向かうのは鬱になるな。俺は。

仙台を勧めますね。地元より交通費など金がかかるので、いいプレッシャー
になるんでは。仙台なら大手もあるし問題集買うのも楽だし、選択肢も広いし。
ある程度の緊張感と切迫感はプラスになるかと。
441受験番号774:04/10/02 19:06:32 ID:62wNJAlR
>>439
俺も消防受けたけど、あの受験人数で若干名採用はきつい…。
みんな何点とれたのかな?おれは7割前後くらいなんだが。
442439:04/10/02 22:43:43 ID:PBclmJ92
俺も7割ちょい越えあたりをふらふら。前の週にあった試験もそんなもん。どんなよくても8割ちょいでつ。作文と体力がどれだけウェイトあるのか。
443受験番号774:04/10/03 19:38:22 ID:CZt7IlUp
>>440
HP見てきたけど、FELは生講義って書いてあるよ。
ビデオじゃないんじゃない?
444受験番号774:04/10/04 01:16:13 ID:eFPc11I6
福島市の消防職の一次の実技試験ってどんなの?
問い合せても答えてくれなかったんだけど、他の体力試験とおなじなのかなぁ。

>>443
そうなんだ。郡山のどっかと間違えてたかも。でも仙台を勧める!
445受験番号774:04/10/04 19:04:43 ID:SuVHurZI
二本松キターーーーーーーーーーー

俺受かっちゃったよwwwwwwwwwww

446受験番号774:04/10/05 12:48:24 ID:36vrL5yh
福島市の体力試験はいたって普通。
ただ短い距離も長い距離もこなせるように走り込んどく必要あり。

と、俺は思う。
447受験番号774:04/10/07 21:32:45 ID:b5L0WFEU
>>445
本番はね面接からなんだよ(笑
448受験番号774:04/10/08 00:07:26 ID:vFSThbLt
>>447
お前にいい事教えてやる。
おれ、ネコありだから
449受験番号774:04/10/08 16:16:26 ID:SyNLLRiZ
二本松はまだ発表されてないでしょ?
450受験番号774:04/10/08 18:28:01 ID:c5/D+VZB
>>449
もうとっくに発表されているが・・。
451受験番号774:04/10/09 11:17:22 ID:88l5UqNG
>>449-450
ハァ?
15日発表って言ってたでしょ?それとも合格者にはもう通知来てるの?

だとしたらもうだめぽ。
452受験番号774:04/10/15 10:41:54 ID:Q8Qls1ac
二本松市発表見てきますた
一般事務は13人合格
予想通りだめですたヽ(`Д´)ノ
453受験番号774:04/10/15 11:06:47 ID:EGV/CpS1
>>452
試験結果の開示請求しましたか?
開示される点数から自分が40問中何問正解したか分かるなら開示請求しようかな
454受験番号774:04/10/15 13:05:31 ID:d7sx5/gO
おれもだめでした。ヽ(`Д´)ノ
30点は取れてたと思うからボーダー8割以上かな?
455受験番号774:04/10/15 13:09:11 ID:URivBFma
>ボーダー8割以上かな?

マジで!?じゃあ俺もアカンわヽ(`Д´)ノ
456受験番号774:04/10/15 14:15:26 ID:URivBFma
学校出れねー、誰か合格者13名の番号教えてくれ
8割以下なのに夢を見てる自分がいるよ('A`)
457受験番号774:04/10/15 18:51:56 ID:5wAN4BIU
つうか県内発表遅すぎ。なんでこんな遅いのよ。
試験からもう一ヶ月経つぞ。俺の受けたとこなんぞ教養と適正しかなかったのに。

持ち駒一つしかないから困る。言ってもこれから面接なんで落ちたらどうしようもない・・・。
458受験番号774:04/10/16 16:05:04 ID:br6Jd8jJ
浪江町受けたんだけど、やっぱりコネあるね。
面接中にもかかわらず次の受験者の資料を読む始末!
そんなに地元からとりたいのかな。。。
1次試験で10人も通すしな。。。
459受験番号774:04/10/20 23:10:01 ID:dKUXD2fd
また来年お会いしましょう。ノシ
460受験番号774:04/10/23 09:43:03 ID:KKt3DEWh
郡山って専門も教養も5割取れば余裕合格って本当?
461受験番号774:04/10/23 11:44:43 ID:R5wIPPmu
福島市初級発表になったのか?
462受験番号774:04/10/24 09:40:28 ID:n+l3fGEz
いわき市昨日キタ
463受験番号774:04/10/24 11:35:27 ID:MlMy+lop
>>461
20日にね。
464受験番号774:04/10/24 13:04:05 ID:ovDx+Uif
>>463
それって福島県のほうじゃないのか?
465受験番号774:04/10/27 14:44:37 ID:Nfl06B5w
>>460
5割は嘘だと思う。
1次通過は正答率65%くらいじゃないのかな?
2次を有利に進めるためには7割必要でしょう。
今後採用人数が少なくなるから7割必要かもしれませんよ。
どっちにせよ8割とれるまで勉強した方が良いです。
注意してほしいのはスー過去が8割できるようになったらOKですよ。
くれぐれも100%理解できるように勉強するのは危険です。
時間がなくなりますからね。
要は
1スー過去全シリーズを80%とれるようにすること!
2模試を3回はうけること。
3模試でできないからといって他の問題集をやらないこと!
問題作成者が模試の問題をそのままパクルそうです。
ですので大手の予備校の模試は必ず受けましょうね。
4模試でまちがったところはそこだけ覚えれば良し!
5小論文は年があけてからでもいいから、実務の論文の模範解答を真似て何度も
かけば創意工夫がうまれます。
61日10分はどうして公務員になりたいのか?箇条書きでもいいからメモしておくと
良いですよ。2次試験の志望動機で大変役に立ちます。
以上 合格体験記でした。
466受験番号774:04/10/28 10:09:11 ID:MK2eVDLq
>>465
自分の知り合いは
専門も教養も50%で受かったけどな。
試験終了後やけざけ飲んでたが、9月に気がついたら内定。
なんなんでしょ これは。
467受験番号774:04/10/30 01:54:03 ID:P25fNt4L
>>466
開示請求して50%だって分かったの?
それとも単なる手応え?
468受験番号774:04/10/31 17:09:43 ID:ILbSidt0
試験に合格した人は、自分の成績を知れないんじゃないの?
469受験番号774:04/11/03 10:27:12 ID:m9cpOLLL
福島県庁は4〜5割でうかるよ。
今年受かった自分の周りの人達の話からも明らかだな。
ま、疑うなら実際受けてみれば分かると思うけどね。

現職の人もカキコしているみたいだけどよっぽど
暇なんだね。
470受験番号774:04/11/03 10:59:17 ID:dm5c0SQo
合格体験記ほど役に立たないものはない。

不合格体験記きぼん。
471受験番号774:04/11/03 17:28:26 ID:jy2TWiM0
福島県庁ってそんな簡単なのか?受験者の手応えがそんなもんなんじゃないのか。そんなもんで受かるだったら他地域から受験生が大量に流入しちまうな。
472受験番号774:04/11/07 21:53:01 ID:u8vSfY4U
福島県民ってお馬鹿だってことだな。。。
473受験番号774:04/11/07 22:40:54 ID:TETrriFA
切ないこと言うなよ…

合格者だけど成績開示はできたよ
とは言っても面接加点済みの総合点だけど
474受験番号774:04/11/13 07:49:47 ID:g+i2h8rh
こういうのもなんだけど、福島県庁は面接に大きな配点を
もうけている。つまり、いくら一次択一点数が
よくても、面接加点により順位がひっくり返るってこと。

 これはどういうことかっていうと、恣意的な操作が
入る可能性があるってことかな?
ま、想像におまかせするけどね。
475受験番号774:04/11/15 20:39:41 ID:2SFvlTG7
>>474
にゃんにゃん発動するって事?
しかも、郡山だって半分取れれば受かるんでしょ?
これもにゃんにゃん発動?
476新潟:04/11/22 12:31:23 ID:9I4uHeD9
来年県庁受けようと思うんだけど、今年インターンシップで県庁行ったけど
有利とかになるのかな?
477受験番号774:04/11/22 23:33:07 ID:hx/xlxrN
>>476

 特定すますた。
 滅多なことを書くもんじゃあないよ佐○○君。
 ここは現役だって見ているんだから。
478受験番号774:04/11/23 07:55:04 ID:pPKIOTyd
>>477
tuuhousimasuta
479受験番号774:04/11/23 10:56:59 ID:eBeHwOd7
>>477
たかか1職員がえらそうにタレんなよ・・w
480受験番号774:04/11/23 11:51:45 ID:JwbbRGbm
現役ってどういうことですか?
481受験番号774:04/11/23 12:16:20 ID:Fe7sw12F
いわき市の試験のレベルはどのくらいですか?
482受験番号774:04/11/23 22:36:25 ID:QZGP2ssA
>>481
レベルは初級も上級も一般は受験者が多いので高い。他は職種によって違う

あと○ネは確実にあるのでそちらの人脈を必死に探そう。
選挙のバイトとかするといい
483受験番号774:04/11/23 23:14:10 ID:lJKxEbBc
県の合格者の出身大学内訳ってどうなってるかな〜。
私は駿河国のほうにいるのですが、「とんぺー?大」ってどこですか〜?
世間知らずですみません
484受験番号774:04/11/23 23:50:21 ID:UB1baR4m
>>483
トンペー=東北大だよ。
東北大、福大、マーチあたりが多いかな。
485受験番号774:04/11/24 01:02:17 ID:RzzDlDE3
マーチは車のマーチ乗ってる人が多い大学なんだな。
でも特定できないな。むずい。
486受験番号774:04/11/24 01:08:12 ID:usTa/EQV
あまりに寒いんですが。。。
487受験番号774:04/11/24 01:51:14 ID:RzzDlDE3
ええ?
んじゃマーチってどこなの?
488受験番号774:04/11/25 21:30:32 ID:KSyze2bT
福島市職員の合格発表は12月上旬だったはず。
何日なのかな、日時は指定してもらわないと落ち着かない。
489受験番号774:04/11/30 18:17:32 ID:pOrjiUl8
用事があって市役所に行ったんだが、
見た感じ簡単そうな仕事に見えた。(見える範囲は窓口だけだが)
んで何よりかわいい子が多かった。制服っぽいのにもやや萌え。
なぜかもの凄く勉強する気が出た。




俺は高齢で市役所は受けれないのだが_| ̄|○
490受験番号774:04/12/03 20:54:42 ID:XnHE5S6g
福島市発表されてたな
おれはだめだったが。
491受験番号774:04/12/05 01:34:11 ID:WSN4c97d
これからの公務員の採用人数ってやっぱり減る方向なのかな〜?
県とかは全国的に見たら多い方なんですよね〜
492受験番号774:04/12/05 14:15:39 ID:L84tIM93
県は知らんが市はわかんないね〜
これから合併もあるだろうしほんと心配だ
おれはどうしても県内にいたいので
県外けって専門を決意したが正直来年の採用心配。
493受験番号774:04/12/22 03:26:41 ID:SQXsVAPT
>郡山市に受かった人

“来年春から採用になります”って10月あたりに通知が来て、
それからずっと放置されてるんですが、それって私だけでしょうか?
結構不安です。その後何かありました?懇親会とか無いんですかね?
494受験番号774:04/12/23 23:02:11 ID:a5PLxXUx
いわき市は今日きたぞ
495受験番号774:05/01/03 23:10:49 ID:a1ROEtSc
今年初めて公務員試験(役場)を受験しようかと思うのですが
福島県はどのような形式なのでしょうか?
教えていただけると大変ありがたいです
496受験番号774:05/01/16 23:46:47 ID:bXTXfjv0
県庁合格者で、福大って毎年どのくらいなの?
497受験番号774:05/01/20 01:50:32 ID:pQJBsSOz
県庁は東大から三流私立までピンキリだね
15年間いろんな新採見てきたけどさ
でも東北大と福大経は多いね
498受験番号774:05/01/23 07:49:10 ID:bzSFoE8u
公務員受験考えてるヤツ、誰でもいいから現職から話を聞いておけ
できれば若手、中間管理職、幹部と聞ければ最高だな
公務員の実態を聞いておいた方がいいぜ
俺は伯父さんに県庁の元課長と元何とか事務所長と元県議がいて、県庁の話(表も裏も)をよく聞かされてた
だからバブル時期なのに民間行くのやめて県庁に入ったんだけどね
今考えると県庁入って大正解だよ
15年間楽だし安泰だしね
ボーナスは削減されてるけどそれでも何十万ももらえる
仕事は本庁出先と場所によるができなくたって何とかなる
俺だって主査になったし間もなく主任主査かな?

俺も話聞くの受け付けるぜ
じゃまたな
これから休日出勤なのさ
499受験番号774:05/01/23 08:23:09 ID:FG65ItJw
福島県庁には498のような方がいらっしゃるんですね。
やはり県庁を蹴ったのが正解でした。

500受験番号774:05/01/23 21:38:05 ID:lzlZDs6h
>>499
県庁蹴って大正解だよ
国家公務員の方が絶対いいぜ
俺は逆に国家公務員(東北○○○に内定ね)蹴って県庁に入ったけど
でも国から役人が来ればペコペコだよ
何か来るたびにあれこれ失礼のないように準備するんだから
あんたが何の役人になったか分からんけど威張りたかったら国の役人になることだぜ

おめでとー
県庁に来たらお手柔らかにねー
501受験番号774:05/01/31 03:32:58 ID:WxbHMnbC
整形東北読んだか?
某市役所関連団体の職員採用でとんでもないことがあったらしいよ
502受験番号774:05/01/31 22:33:27 ID:kF7/GJDh
誰か県職員の育休任期職員受けた人イルカ?
503受験番号774:05/02/01 05:59:46 ID:cjfjpzao
県庁の採用調書はいつごろ届くのでしょうか?
内定者の方と連絡がとりたいです。
504受験番号774:05/02/01 20:29:42 ID:lD1H7W4Z
>>503
>>391を読んでおけ
俺が書いておいた
505受験番号774:05/02/02 11:29:17 ID:piDXLQCH
福島県の3月の面接に行った時に、人員に不足が出なかったから、採用しません。
なんてことはあるのでしょうか?
このごろ無性に不安になってきたのですが、、
506受験番号774:05/02/03 20:32:40 ID:7xjfkAEf
>>505
合格者か?おめでとー?よかったな?
大丈夫だぜ
今は合格したヤツを全員採用するようにしてるから
ワガママ言わなければ採用される
もちろん試験の結果は聞いたんだろ?
採用予定者数内にいるか?
いれば間違いない
もし外れてるなら絶対にワガママは言うなよ
「本庁じゃなきゃヤダ?」とか「振興局じゃなきゃヤダ?」とか言うなよ
どうしても気になるなら裏技を使えよ
患部・黒海・見解偽印てヤツさ
507受験番号774:05/02/04 13:12:50 ID:iV+COiaG
アドバイス頂いてありがとうございます。参考にします。
今月に福島県から書類が届くと思うのですが、内定者の方で届いた人は掲示板に書き込んで教えて下さい。
お願いします。
508受験番号774:05/02/04 21:36:13 ID:Vx+G0bQ1
>>507
来る書類は次のもんだと思われる

採用通知「あんた春から県職員だぜ?よかったぜ?採用まで悪いことするなよ?」
今後のスケジュール「3月末に集まれよ?配属教えちゃうぜ?4月1日は辞令交付式」
意向調査「ドコ行きたい?何の仕事したい?ワガママ言うなよ?」(すぐ出せよ?)
健康診断「体調は大丈夫か?」(ないかも知れないよ?)
その他「注意事項」(ないかも知れないよ?)

とにかくおとなしくしてろよ?
悪いことするなよ?
体調に気を付けろよ?
あとはガッコ卒業しろよ?
転職者は整理しておけよ?
変なクセ付けるなよ?
福島県の地図見ておけよ?特に他県出身者?
509受験番号774:05/02/06 19:09:56 ID:ZuYCZZ7U
大卒で試験受ける人と高卒で試験受ける人って割合的にどのくらいなんですか?
510受験番号774:05/02/10 22:31:55 ID:6f/uYrkm
キタゾ
511受験番号774:05/02/13 01:48:34 ID:a2Os8RaA
また実費で身体検査かー
512受験番号774:05/02/13 10:26:36 ID:veHZ+VrR
来たのか?おめでとう?
これで君たちも春から県職員だぜ?
意向調査と健康診断はさっさと出せよ?
福島県の地図よく見ておけよ?
「順番がいいヤシは県庁」とは言い切れないからよろしくね?
実家から遠くても文句言うなよ?
どうしてもだったら裏技使えよ?
諸君の拳闘を祈る?
俺の下に来たらいろいろ教えちゃうぜ?
513受験番号774:05/02/13 13:28:34 ID:pEqUuVum
ここって人事の方って見てるの?
特に市とかの。
514受験番号774:05/02/16 22:56:15 ID:e0udxO8r
>>513
多少は話題になってるよ
気をつけろよ
515受験番号774:05/02/17 00:26:14 ID:Pn1tw5xO
福島県職員の3月22日の面接に行って、内定取り消しです。というようなことはあるのでしょうか?
また、大学を卒業できなければ内定取り消しになってしまうのでしょうか?
この頃、色々と心配になってきました。
516受験番号774:05/02/17 20:35:57 ID:teVZhSp8
>>515
>>506を読め
その前に順番は聞いたか?
採用予定者数より前にいれば大丈夫だ
もし後ろだとしてもワガママ言わなければ採用される
寒いところでも気にしないならば大丈夫だ
どうしても気になるなら裏技を使え
知り合いの患部・黒海・見解偽印に「何とかしてください」って頼め

以上、原色からの忠告だ
信じる信じないは勝手だぜ・・・?
517受験番号774:05/02/17 22:12:12 ID:ht6k5yBp
>>516
あなたは人字関係の人ですか?
518受験番号774:05/02/18 01:16:40 ID:UmDHgmYH
>>517
俺はただの勤続15年の主査さ
519mm:05/02/27 12:51:33 ID:G3ZjYYEi
学習プリントを配布してくれるサイトですよ。
これさえやっとけばいいんじゃないかな。。
http://goodteachers.hp.infoseek.co.jp/
520受験番号774:05/03/02 21:43:59 ID:lBo7Fro5
公務員は本買うと2割引ってほんとですか?
521受験番号774:05/03/03 04:41:10 ID:0brcD4zH
公務員はこの世界にある様々な職業のひとつに過ぎないので、本が割引されるとかはないと思いますけど、、
522受験番号774:05/03/03 04:44:48 ID:wU8ug+tS
うんこ
523受験番号774:05/03/11 01:16:56 ID:Jo+nHATT
県のボーダーって何割ぐらいですか?最低6割はないとですよね?
524受験番号774:05/03/11 10:19:13 ID:+joG5MxC
県は何人くらい採用されるんだろう。郡山市と県ってどっちが受かりやすいってあるのかな?
525受験番号774:05/03/11 19:01:34 ID:CFEuEOob
>>524
郡山です。
526受験番号774:05/03/12 01:52:41 ID:x1k43O3E
県は、去年の募集人数が多めだったから、今年は減るかもね。公務員減らさなきゃいけないしね
527受験番号774:05/03/12 02:24:17 ID:3jG/Uinu
明らかに郡山市の方が難しいと思うんだが。
528受験番号774:05/03/12 20:03:06 ID:r//XaDYE


 !?
529受験番号774:05/03/13 00:37:33 ID:I63DcMiW
模試でB判定ってどうなんだ?いまいちわからん・・・
530受験番号774:05/03/13 00:45:52 ID:B8Tdaizk
もまいはポパイ
531受験番号774:05/03/13 00:47:45 ID:I63DcMiW
 ↑
 ????
 


532受験番号774:05/03/20 21:51:49 ID:wOstpv4O
今いる連中の異動発表が終わったな?
今度は今年の内定者の諸君の番だぜ?
がんばれよ?
絶対にワガママ言うなよ?
本庁じゃなくても文句言うなよ?
現業になってもすねるなよ?
仕事ができなくても、人付き合いが苦手でも、飲めなくても、大丈夫だ?
533:05/03/20 23:13:54 ID:KV0vJxEJ
あげ
534受験番号774:2005/03/23(水) 23:03:14 ID:X4NKYMnp
今日の県職員発表はどうだった?
意向調査どおりになったか?
なるわけないよな?
本庁じゃなくても振興局じゃなくても事務じゃなくても大丈夫だ?
あきらめろ?
535受験番号774:2005/03/24(木) 19:09:19 ID:GdhFCisR
県職員を受けようとしている人ってどの程度の学歴を持っているの?
バカな大学を出た人でも通用するのかな。
536受験番号774:2005/03/25(金) 21:14:22 ID:DhBxZKWU
>>535
俺の知っている範囲ではピンキリだ
大学名は関係ないから安心しろ
一番困るのは「俺○○大学出てる」とひけらかすバカ
そう言うヤツに限って仕事ができない
本当に仕事ができるヤツは自然とそういうことまで知れ渡っていくものさ
「あの人すごい人だよね○○大学出てるんだってさ」みたいな感じでさ
受けるからには勉強しろ
人の2倍は勉強しろ
あとはコネだ
537受験番号774:2005/03/25(金) 21:35:21 ID:EiZoaYiX
>>536
仕事は可も不可もなくそれなりに無難にこなして
謙虚でどこか劣等感を持っていて偏差値の低い大学を出ている人は
どのように大学名が知れ渡っていくの?
538受験番号774:2005/03/25(金) 22:45:32 ID:DhBxZKWU
>>537
そんな人は別に大学名が知られなくてもいいだろ?
仕事を無難にこなしてればいいんじゃないの?
大学名が自然に知られていく人は
「仕事がすごくできるヤツ」「仕事が本当にできないヤツ」だけ
普通の人はどこ出てるかなんてどうでもいいんだよ
「あいつ仕事できるね○○大学出てるからな」とか
「あいつ○○大学なのにどうしようもないね」とか
「あいつ○○大学程度なのに仕事できるね」とか
「あいつ○○大学だけあってどうしようもないね」とか
そんなもんだよ
どうしても自分が○○大学卒だと知ってほしければ自分で言えばいいのさ
偏差値の高い低いなんかどうでもいいさ
それに何だかんだ言ってもやっぱりどこの大学出てるかなんてすぐに分かってしまうさ
あんまり気にすんな
539受験番号774:2005/03/30(水) 01:58:49 ID:gfW7cybV
いわき
540受験番号774:2005/03/30(水) 16:50:39 ID:gfW7cybV
あげ
541受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 08:31:19 ID:DoiQ3e8p
新年度あげ
542受験番号774:皇紀2665/04/01(金) 15:18:32 ID:q5hJHKau
ふぐしまあげ。
543受験番号774:2005/04/02(土) 21:16:10 ID:CH+FsWPB
ふくすまあげ
544受験番号774:2005/04/03(日) 22:18:27 ID:jhvtIh49
市役所ってコネないと受からない?
545受験番号774:2005/04/04(月) 02:37:50 ID:XYN39nRY
コネはこねればこねるほどよい。
546受験番号774:2005/04/04(月) 12:07:33 ID:97dPdblt
キャッツ!アンドリターン。
547受験番号774:2005/04/10(日) 00:16:25 ID:9QEDbyIw
木村あげ
548:2005/04/12(火) 02:34:38 ID:nvt+vuQy
なんか情報ないかね?
549受験番号774:2005/04/15(金) 05:21:42 ID:6iUiW+iZ
FELっていいの?
550受験番号774:2005/04/17(日) 19:19:52 ID:AUDsETJ6
郡山の論述ってどんなの出るかわかる人いますか?
551受験番号774:2005/04/17(日) 23:45:17 ID:EaEnDB6w
県職員の採用関係のホームページが新しくなりました。
受験生の皆さん、ぜひ御覧ください。
御意見・御感想お待ちしております。
552受験番号774:2005/04/18(月) 00:57:39 ID:gKszG+xH
>>551
やはり、人事の方見てるんだね。怖い怖い・・。
553受験番号774:2005/04/18(月) 11:18:41 ID:tGL14OyF
これ作ったのは業者じゃないよな?
人事委員会の自称ちょっとデキる人とかそういうやつだろ。
554受験番号774:2005/04/19(火) 10:00:17 ID:sIRaDzna
おあげ
555受験番号774:2005/04/22(金) 18:00:58 ID:UNEyzVb9
木村まさ揚げ
556受験番号774:2005/04/23(土) 00:29:24 ID:i6NRK0s4
何か盛り上がらないね?
557受験番号774:2005/04/28(木) 11:48:31 ID:arrxoFko
あげ
558受験番号774:2005/04/28(木) 19:14:12 ID:Adn7SBvN
福島市消防、現在欠員一名とか聞いたww
今年もつらひorz
559受験番号774:2005/04/29(金) 09:31:07 ID:I7z0voag
おまえら過疎杉www
560受験番号774:2005/05/02(月) 10:50:08 ID:39G5znmJ
受験申込書の請求っていつからでしたっけ?今出先で気になったんですが、ネットできないもんで携帯から・・・・
561受験番号774:2005/05/02(月) 12:39:22 ID:+0x6mzrU
>>560
どこのだよwww
562受験番号774:2005/05/02(月) 13:22:59 ID:39G5znmJ
地上県職員ですね。
563受験番号774:2005/05/03(火) 12:13:15 ID:uRCNJgL8
ゴールデンウィークですね〜
みんな勉強してる?
564受験番号774:2005/05/04(水) 12:38:04 ID:u1LvWFrn
一日26時間勉強してるし
565受験番号774:2005/05/04(水) 13:14:15 ID:drtBveMV
きのこ
566受験番号774:2005/05/06(金) 03:45:20 ID:lc9J5cd8
たけのこ
567受験番号774:2005/05/06(金) 05:50:11 ID:SB9lSIZ/
げんきのこ
568受験番号774:2005/05/06(金) 16:28:54 ID:5FEac/Bj
かくれんぼ
569受験番号774:2005/05/07(土) 15:40:04 ID:Y20Moqt4
明日の県職員採用説明会に行く人いますか?
やはりスーツのほうがいいのでしょうか?
570受験番号774:2005/05/07(土) 15:50:35 ID:6grt4bY0
採用少ないみたいで大変だね。
571受験番号774:2005/05/07(土) 16:22:22 ID:5U6h2UWB
福島市(上級)の採用案内はいつ発表するんですか?
572受験番号774:2005/05/07(土) 16:26:44 ID:VaR5vTmI
>>569
スーツ以外に何で行くんだよwwwwテラワロスwww
公務員だって就職活動だぜwwww

今年の福島県www
ttp://www.pref.fukushima.jp/jinji-i/siken/saiyouyotei.pdf
573受験番号774:2005/05/07(土) 16:28:19 ID:6grt4bY0
説明会は普段着で大丈夫。スーツは2次試験からね。
574受験番号774:2005/05/07(土) 16:40:42 ID:PoKaTxS8
福のある島なのか
575受験番号774:2005/05/08(日) 08:36:27 ID:oQ8jj/38
ハッピーアイランド!
576受験番号774:2005/05/08(日) 09:47:48 ID:ThgVotP5
やっべ模試34wwwww
577受験番号774:2005/05/08(日) 11:54:19 ID:d+wG1NBE
郡山市
578受験番号774:2005/05/09(月) 00:07:24 ID:hfM1+TPr
説明会行ったか?
人事では来たヤツをチェックしてるぜ、たぶん
ちなみに俺は行ったよ
579受験番号774:2005/05/09(月) 00:19:09 ID:KTkN/DW8
なんにんいた?
580受験番号774:2005/05/09(月) 00:40:41 ID:Qcz8DjME
今年は県警も採用へるぽいね
581受験番号774:2005/05/09(月) 00:41:45 ID:Nu6+6H3b
>>578
んなことあるわけない。
582受験番号774:2005/05/09(月) 08:59:53 ID:Gt8NYdKO
県知事が叩かれてたな。
583受験番号774:2005/05/09(月) 12:49:21 ID:WmBEJAPC
えいさく
584受験番号774:2005/05/10(火) 01:54:16 ID:sYObSvh5
岡野
585受験番号774:2005/05/10(火) 02:25:25 ID:xV7iNuPQ
オレは今年の試験落ちた!
来年は受けないぞぇ!!
来年は司法試験目指してガンガルぞぇ!!!!!
586受験番号774:2005/05/10(火) 19:39:39 ID:JHq04THV
何受けたの?いずれにしても公務員試験受からないのに司法試験では。。。
587受験番号774:2005/05/11(水) 02:29:28 ID:XxByMzC5
それ言うなって
588受験番号774:2005/05/11(水) 22:19:52 ID:A2TGpklL
県職員の願書なんですけど、試験コードの欄に「01」って既に印刷して
あるんですが、そこに続けて記入するんでしょうか?皆さんもう願書出しました?
589受験番号774:2005/05/11(水) 22:26:26 ID:q03hnOYY
今年も県職員レースが始まるのか?みんながんばれよ
15年もたつと昔の苦労なんか忘れちまうよ
今年はすごく厳しいらしいから
採用も少ないしな
事務屋が30人切ってるしな
590受験番号774:2005/05/11(水) 22:28:41 ID:5IPYJ0hb
>>588
急ぎなさい!早い者勝ちですよ!!
591受験番号774:2005/05/11(水) 22:57:52 ID:A2TGpklL
>>590
急ぎたいんですが書き方が分かりにくくて・・・。
記入例とか書いてあればいいのになあ
592受験番号774:2005/05/13(金) 22:35:32 ID:HVrFXTxa
あげ
593受験番号774:2005/05/13(金) 22:45:37 ID:epDOHBLK
いわき市 15名程度
郡山市  若干名
相馬市  若干名

今年も渋いな
594受験番号774:2005/05/13(金) 23:14:57 ID:ckKKIHvU
若干名というとよくあるコ・・
595受験番号774:2005/05/13(金) 23:55:47 ID:J6lT+5k5
いわきより郡山のが定員少ないのかな?
596受験番号774:2005/05/14(土) 00:10:28 ID:L9jvGYo5
いわきって2年前は60人ぐらいだったんだよな。
597受験番号774:2005/05/14(土) 00:33:41 ID:5dcl6+AY
あたりさわりないなぁ
598受験番号774:2005/05/14(土) 02:40:05 ID:5dcl6+AY
きびしいなあ
599受験番号774:2005/05/14(土) 18:47:26 ID:+LpADAFV
>>596
そんな減ってんの?超激戦じゃん。
600受験番号774:2005/05/14(土) 19:24:41 ID:DC8wWPxl
地方分権 総務自治の時代!!
入賞して30年後はみんな副知事、選挙で勝って知事
おまいら一生っかっても、漏れらのスタート始点にさえ立てない
601受験番号774:2005/05/14(土) 19:33:32 ID:L9jvGYo5
意味不明ムニダ
602受験番号774:2005/05/14(土) 20:27:49 ID:5dcl6+AY
きなこ
603受験番号774:2005/05/14(土) 22:21:48 ID:5dcl6+AY
福島もコネか?
604受験番号774:2005/05/17(火) 00:35:33 ID:zfR9ovWb
一次試験は皆スーツで行く?
605受験番号774:2005/05/17(火) 03:20:18 ID:Nl0aAl1F
私服
606受験番号774:2005/05/17(火) 19:01:22 ID:Q/vwg3qC
コネっなんて無いよな?少数採用でコネ使われたら馬鹿馬鹿しくてやってらんね。
607受験番号774:2005/05/17(火) 19:16:37 ID:YTJrtRXX
1次は公平だが、2次以降になるとあるところはらしいy
608受験番号774:2005/05/17(火) 19:18:22 ID:YTJrtRXX
1次じゃなくて筆記試験に訂正
609受験番号774:2005/05/17(火) 20:06:59 ID:8sqWnkLk
今年はどこも採用人数少なくてきついなぁ。
おととし受けたかった・・・
610受験番号774:2005/05/17(火) 20:09:21 ID:Nl0aAl1F
あるよ
611受験番号774:2005/05/17(火) 21:09:13 ID:FXxk0BWf
普通1次も2次もコネはあるだろうな

そんで、5月22日の県警受ける人いる?

612受験番号774:2005/05/18(水) 12:25:49 ID:MDdEHDfq
県警は受けないなぁ
613受験番号774:2005/05/18(水) 18:07:39 ID:aZjYUAN/
農業はまだ2人しか来てないそうです。大学に勧誘に行くか検討してるらしい。
614受験番号774:2005/05/19(木) 14:45:37 ID:jI2cgLJF
>>605
お答えありがとうございます。
615受験番号774:2005/05/19(木) 23:47:14 ID:lJep3KMc
>>549
俺の友達によると結構ひどいらしい。
616受験番号774:2005/05/20(金) 12:11:30 ID:lb9K5s9b
どんななの?
617受験番号774:2005/05/20(金) 14:43:52 ID:vPSon7Ef
県内で例年7月に採用試験行っている市町村ってありますか?
618受験番号774:2005/05/20(金) 17:43:12 ID:o96x6m3m
>>617
例年かどうかは知らないけれど、町、村クラスだと7月中のも
ちらほらあるぞ。浜通りだと広野とかかな?忘れたけど。
まー、詳細は下のアドレスからあとは自力で頼む。

ttp://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/syokuin/index_syokuin.html
619受験番号774:2005/05/20(金) 18:30:17 ID:eiVcV0sV
>>618
助かります。ググってもなかなか出てこなくて困ってました。
620受験番号774:2005/05/20(金) 18:46:21 ID:9hqM4EEP
おまいらはまだいいじゃないか。青森県庁なんて行政職30人前後から来年は8人だぞ(泣
621受験番号774:2005/05/20(金) 19:05:33 ID:YM5KpnZM
福島も減ったと思ったんだが、青森はそんなに少ないのか…
がんばってくれよ
622受験番号774:2005/05/20(金) 19:14:20 ID:829wQMja
>>616
聞いてきたよ。
・高卒公務員のコースは授業料超高額
・授業進度は超高速&飛ばしまくり
・質問しに行くと露骨に嫌な顔をされる
・講師の口癖は
「こんなの中学生レベルですから」
などなど
ちなみに俺は独学県庁狙いの24歳。
早く無職を卒業したいものだ。
623受験番号774:2005/05/20(金) 19:25:54 ID:xJjcCWgR
郡山、福島どっちのFEL?
624受験番号774:2005/05/21(土) 03:03:38 ID:iQHWyxrT
いわきのFEL
てゆーか県内にいくつかあるんだ…
聞いた限りではあそこは行く気しないな
俺は実務の通信で独学中
明日は併願の国立大学法人職員の採用試験だ
果たして…
625受験番号774:2005/05/21(土) 04:26:36 ID:6jO92Rgb
>>622
>>624
今後のことはどう考えてる?
例えば、今年ダメだったら…とか

似た境遇で、受験仲間になりたいくらいだよ
626受験番号774:2005/05/21(土) 07:24:38 ID:iQHWyxrT
まだ落ちたわけじゃないし先のこと考えてる
暇あるんなら勉強するようにしてる。
627受験番号774:2005/05/21(土) 08:24:16 ID:h5lyKOpd
高卒程度の試験は独学で十分だろ。
628625:2005/05/21(土) 13:17:41 ID:6jO92Rgb
>>626
強いね

オレも頑張ろ
629受験番号774:2005/05/21(土) 18:34:53 ID:44bBOlt/
みなさん模試とかでどのくらいとってますか?
合格ラインとかみると福島って結構低いような感じします。
某模試のA判定基準が6割(54点)でした。
まぁ、こういうのはあてにできないと思いますが・・・・
630受験番号774:2005/05/21(土) 20:44:10 ID:wXOQt9MA
まぁ、行政職は周りを見回すと東北大や早稲田が結構いるな。
631受験番号774:2005/05/21(土) 23:21:31 ID:Hz8zxHCe
私の名前は、矢瑠木 梨 。
無勉強で、さあ受験だ、待ってて県庁。
最低点をとってみせる!
632受験番号774:2005/05/22(日) 00:12:22 ID:pLPenQDC
>>630
それは受験者ですか?それとも現職?
といってもピンきりですよね。福大も結構いるみたいだし。
633受験番号774:2005/05/22(日) 00:27:43 ID:FyUfNE86
原色
634受験番号774:2005/05/22(日) 00:32:28 ID:uucNRy3H
>>630
市役所はMARCHレベルが多いらしいですね。
自分もそのレベルなんで頑張ります。
明日は国立大学法人受けてきま〜す!!
635受験番号774:2005/05/22(日) 00:38:43 ID:4Paqa/j5
ははは
636受験番号774:2005/05/22(日) 00:49:52 ID:pLPenQDC
わたし某国立大学法人なので頑張ります
637受験番号774:2005/05/22(日) 11:01:22 ID:ydgRomUZ
>>629
まぁ力見たいんだったら過去門といてみては?
国3を6割とれれば地方は大丈夫でない?
638受験番号774:2005/05/22(日) 16:58:04 ID:vVELfMfD
>>637
国3って国家3種のことですか?
639受験番号774:2005/05/22(日) 23:24:28 ID:UpzFy+8e
福島県内で6月以外に試験を行う市の情報ありませんか?
640受験番号774:2005/05/23(月) 07:58:32 ID:5jiBjZSp
641受験番号774:2005/05/23(月) 14:40:35 ID:qeactxIE
福島市
642受験番号774:2005/05/24(火) 00:21:03 ID:BhYbsitC
県職員スレ盛り上がってるよ
643受験番号774:2005/05/24(火) 02:13:19 ID:g6qWxDS4
はいよー
644受験番号774:2005/05/24(火) 12:51:41 ID:94DrSUml
ファーストフード店にて。
友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくりプレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。しばらくするとブリブリ..
>「おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れております。」っと実況。
>その後も「てめー便所でシコってんじゃねー」とか「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。

>飽きたので戻ったらその直後女の子が泣きながらトイレから出てきた。


俺は黙って店を後にした。
645受験番号774:2005/05/24(火) 13:55:31 ID:cvB8uiPh
>>644
さらに、くやしくお願い
646受験番号774:2005/05/25(水) 12:25:38 ID:3ww5GEYF
あげ
647まこと:2005/05/25(水) 13:56:50 ID:b4N6uxXB
公務員試験を受験する人におすすめ!
1日30分の勉強で合格できるメルマガです。

http://www.geocities.jp/netzemi77/
648受験番号774:2005/05/25(水) 16:40:03 ID:XrXb8lRy
はいはい
649受験番号774:2005/05/25(水) 18:26:05 ID:xam1NvOT
嘘、大げさ、紛らわしい広告はJAROへ
650受験番号774:2005/05/25(水) 21:36:45 ID:RL+2/9jB
ファーストフード店にて。
友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくりプレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。しばらくするとブリブリ..
「おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れております。」っと実況。
その後も「てめー便所でシコってんじゃねー」とか「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。

飽きたので戻ったらその直後女の子が泣きながらトイレから出てきた。


俺は黙って店を後にした。


これコピぺだよ
651受験番号774:2005/05/26(木) 01:29:07 ID:PDVxr683
がんがれ
652受験番号774:2005/05/26(木) 01:33:04 ID:ulbDHRWz
もう結構試験始まってるね
この前の国立大職員は約7割と微妙な手ごたえ
本命の試験前にどっかの内定あると気持ち楽なんだが
653受験番号774:2005/05/26(木) 20:44:32 ID:xSu5AaQm
あと1ヶ月ですねー。県職員。ところで皆さん受験票届きました?まだ来ないんですかね?
654受験番号774:2005/05/26(木) 22:10:20 ID:GdrxkF98
福島市は6月中でしょ??
655受験番号774:2005/05/26(木) 22:36:45 ID:qTlv4l+6
なるほど
656受験番号774:2005/05/27(金) 16:19:52 ID:lELTCebA
X高校出身者はXX市役所に強いという噂が…
1次は自力であるものの2次はコネクションで引き上げまくり。
というのもXX市役所はX高校出身者が多数。
議員のWさんやSさんもXX高校出身。
なかでも運動部のOBともなれば「面接は雑談と化す」とまで言われている。
あくまで噂ですが。
657受験番号774:2005/05/27(金) 17:44:09 ID:JgSEDfyo
受験票キタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!
658受験番号774:2005/05/27(金) 18:32:22 ID:L8RkICYe
あー、履歴書書くのがめんどい。
659受験番号774:2005/05/27(金) 22:21:42 ID:qyFrqGiH
>>656
コネとか落ちたやつの言い訳だしwwwww
660受験番号774:2005/05/28(土) 00:45:19 ID:RRMA0GyC
>>656
聞いたことある。ぶっちゃけいわき市でしょ?んで磐城高校のコネ。
Sは分からないけどWは分かった。確かその人磐城高校のラグビー部OB。
噂じゃなくマジだったらかなり羨ましい。
661受験番号774:2005/05/28(土) 07:47:09 ID:i2L4aqCZ
実際コネありまっせー
662受験番号774:2005/05/28(土) 13:56:04 ID:mKulOGnG
その通り!
663受験番号774:2005/05/29(日) 18:35:04 ID:XPFovISJ
木ハゲ村
664受験番号774:2005/05/31(火) 00:38:40 ID:pL1tlZt0
今年の土木やけに多くないですか?
665受験番号774:2005/05/31(火) 01:27:25 ID:1VYVhInI
多いね。ところで受験申込みした人数って発表されんの?
666受験番号774:2005/05/31(火) 01:30:28 ID:1VYVhInI
って俺のID何となくすげー
667受験番号774:2005/05/31(火) 01:45:14 ID:6dYPI3qK
地元の夕刊とかに載るときがある
668受験番号774:2005/05/31(火) 01:51:29 ID:1VYVhInI
そうなんですか。残念ながら今福島にいるわけじゃないから見れねーなー。
669受験番号774:2005/05/31(火) 02:15:28 ID:6dYPI3qK
私もです。
670受験番号774:2005/05/31(火) 13:05:03 ID:+FE0CBy6
僕も福島にいないので,もし情報が出たら誰か教えて下さい.
671受験番号774:2005/05/31(火) 14:38:01 ID:jmZcGxmq
了解です。
672受験番号774:2005/05/31(火) 19:58:58 ID:ouaBbHFa
小論文は何が出そうですかね?
防災とか出そうじゃないですか?
673受験番号774:2005/06/01(水) 12:07:31 ID:YbMZ1wmP
本命の県庁まであと1か月切った。
はあああああ不安で堪らん。
経済原論と憲法、数的・判断、政経。
9割〜満点取れる科目はこんだけだ・・・・
うまいこと問題が偏ってくれるといいんだが。
なんせ出題数の多い科目しかやってないからな。
残りは6割も取れればいい方だ。
674受験番号774:2005/06/01(水) 15:28:19 ID:3BbanZbW
えぇまぁ
675受験番号774:2005/06/01(水) 18:46:56 ID:AxeoszZ6
>673
つチラシ
676受験番号774:2005/06/02(木) 02:27:47 ID:DtX6b6ZF
県庁の倍率どんなもんかな?
677受験番号774:2005/06/02(木) 12:36:52 ID:YPKDR5UA
>>676
HP見ろよ
678明日:2005/06/02(木) 12:50:40 ID:zjf9ipwi
明日、県警特別採用の合格発表だけど受けた人いますか?倍率どんくらいだったんだろう。
679受験番号774:2005/06/02(木) 13:47:33 ID:yU8h9j3C
例年の行政事務系の合格者数

福島県→80人位
茨城県→30人位

これって面積に比例してるのかな?
680受験番号774:2005/06/03(金) 02:21:18 ID:miUjQjTu
こんな時間まで勉強してるが効率が悪い気がする。
未だにマクロが良くわからん。
県庁いきてえけど気持ちだけじゃ受からないからな〜。
681受験番号774:2005/06/03(金) 02:23:09 ID:xejqRUUT
俺なんて昼夜逆転しとるよ。
682受験番号774:2005/06/03(金) 11:55:44 ID:aqwWQCdd
同じく昼夜逆転。
試験は昼間だってのに。
683受験番号774:2005/06/03(金) 12:13:59 ID:574pU2un
いわきってどこいってもコネの話聞くね。
684受験番号774:2005/06/03(金) 12:44:24 ID:XvHpMTn4
県は7割はないとやばいからな〜
毎日勉強10時間以上だと、体がぼろぼろだ〜
685受験番号774:2005/06/03(金) 14:25:24 ID:VLLO1uzw
七割って教養と専門あわせてですか?
というか10時間も勉強時間とれてうらやましい.
俺は大学の勉強があるから5,6時間ぐらいしかできない.
686受験番号774:2005/06/03(金) 18:38:48 ID:mBxyDWC1
若干名って何人?
687受験番号774:2005/06/03(金) 20:01:57 ID:bd5EwuNQ
長時間やればいいってもんじゃない。
ま、効率よくやれよ。

先輩より
688受験番号774:2005/06/03(金) 21:26:49 ID:5RIwFxyc
>>687
先輩、あなたは過去の合格者ですか?
689受験番号774:2005/06/03(金) 21:37:09 ID:mL4xHThD
県はよくわからないよね。論文が一次にあるなんて。
点数多少よくても悪くてもどうにでもなるじゃん
690受験番号774:2005/06/03(金) 22:01:06 ID:yN3Z7zAT
ん?論文は二次の点数に反映されるんだろ。一次の点数は択一。
691受験番号774:2005/06/03(金) 22:12:29 ID:mL4xHThD
いやいや、案内には一次試験のところに論文って書いてあるだろ。
他の公務員試験とは違うみたいだね。
692受験番号774:2005/06/03(金) 22:36:56 ID:L14thcRN
県庁とか市役所の経済学の問題って11問ぐらいありますけど、
経済史や経済事情も入ってるんでしょうか?
693受験番号774:2005/06/04(土) 21:56:32 ID:hqeFyDzq
錦糸町
694受験番号774:2005/06/05(日) 21:32:42 ID:5T2DIPKb
おすぎです
695受験番号774:2005/06/06(月) 15:01:20 ID:nXBLNZQK
ピーコです。
696受験番号774:2005/06/07(火) 02:30:24 ID:HpV8Q/lJ
人が少ないですね。
697受験番号774:2005/06/07(火) 17:32:03 ID:k1AoYiMM
ここはおれの植民地になりました
698受験番号774:2005/06/07(火) 19:45:02 ID:WVJ419Tb
今年はい○き市は倍率どのくらいになるんだろう?15人きついなぁ・・・
699受験番号774:2005/06/07(火) 20:29:41 ID:fqTbCwH1
30倍ぐらいじゃない?

国Uの方が楽そうだね
700受験番号774:2005/06/08(水) 18:23:30 ID:tjUBpkGz
受かるの難しいよね。一次もあんまとらないし。
701受験番号774:2005/06/09(木) 12:24:43 ID:kRjhRTBr
どこも採用人数減ってるからなー。
702受験番号774:2005/06/09(木) 13:32:24 ID:B0Es8Ji7
6年前の俺の感想
福島県庁は福大と東北大がとにかく多い。
47都道府県で、倍率が非常に低い。(当時は県庁80人は取ってた)
その上福島市と試験日が一緒なのでなおさら(当時は郡山市は別試験日)
さらにいわき市も試験日が重ならないけど、みんな志望動機が見つからない(笑)
県庁受かって国Uに落ちる奴がいる。(一次で。全国的に福島県くらいみたい)
703702:2005/06/09(木) 14:55:20 ID:B0Es8Ji7
なんかわけわからん文章だな。
いわき市は試験日が重ならないので、福島市や郡山市の人も受けに行っていた
っていう意味です。でも志望動機がみつからない。。。
704受験番号774:2005/06/09(木) 18:29:54 ID:L7WjO0a5
昔はそんなに採用してたんだ(遠い目
705受験番号774:2005/06/10(金) 00:41:55 ID:fc0LTC/L
松村総合
706受験番号774:2005/06/10(金) 23:06:17 ID:rl83h1rl
周知であるだろうが相馬市が出ている。
707受験番号774:2005/06/11(土) 00:19:50 ID:RTrhq+5N
>>706
何故に今頃の書き込み?
708受験番号774:2005/06/11(土) 03:03:16 ID:3iplo7dO
富岡町とか広野町って倍率どれぐらいかね?
709受験番号774:2005/06/11(土) 07:56:30 ID:WC+/HmdO
富岡、広野とかどれくらい受けるのか俺も気になるなー
一応、願書は出そうかとは思ってるけれど。
710受験番号774:2005/06/11(土) 09:58:40 ID:UWXoRIOS
俺は広野町の受験票届いたよ。若干名だからきついな。
711受験番号774:2005/06/11(土) 13:24:01 ID:3iplo7dO
結構出す人いるのかな。穴場ではないのか。
712受験番号774:2005/06/11(土) 14:42:52 ID:UWXoRIOS
穴場ではないと思う。
結局は国U、地上受けてくる人だらけだろうから、
かなり高得点取らないと無理だろうね。
713受験番号774:2005/06/11(土) 17:40:52 ID:PuZxRwPF
結局はみんな同じ考えかぁ
714受験番号774:2005/06/12(日) 23:46:36 ID:Nj0JI5Ko
公務員の世界は、外から見てるほど甘いモンじゃない
受けるなら、それなりの覚悟してから来いよ
土日出勤、サービス残業当たり前の世界なんだから
入ってから文句ゆーなよ、○○○、うぜーからさ
だから、誰でもいいから公務員の話を現職から聞いておけ
俺は受ける前から聞いていたけどな
「土日出勤なんて珍しくない」ってさ
715受験番号774:2005/06/13(月) 00:38:31 ID:7vr1V6hR
親が公務員だから知ってるよ.
仕事は相当大変そうだね,家に仕事を持ってきてやってたりするし.
716受験番号774:2005/06/13(月) 16:12:14 ID:snNPasnd
こちら本池上署
717受験番号774:2005/06/14(火) 13:42:00 ID:NiwrqyN0
公務員最高〜
718受験番号774:2005/06/14(火) 20:00:37 ID:4dBwSHdN
たけのこ
719受験番号774:2005/06/14(火) 20:38:29 ID:sjbiSIgM
県庁の行政事務の申込者数見たんですが、やっぱり厳しい戦いになりそうですね。
一次合格どのくらい出してくれるんだろう。。。
720受験番号774:2005/06/14(火) 21:43:36 ID:4cRUvJz9
>>719
たいてい2次試験を2倍にする。
15人くらいじゃね??
721受験番号774:2005/06/14(火) 22:08:27 ID:WhxBKPYh
>>719
俺は県庁受けないけど45〜50人くらいじゃないの?
てか国Uまで5日なのに勉強集中できん…
60は欲しい…
722受験番号774:2005/06/16(木) 01:50:22 ID:K3CR8yqn
I市の申し込み者何人ぐらいですか?
723受験番号774:2005/06/16(木) 08:23:31 ID:3RwD4cI3
>>714
市役所勤務してるが、その意見には禿しく胴衣。
某市の財政業務担当してるんだけど、平日は22時よりも前に
帰ることのできた試しがない。。org 
残業残業で、今の時期は0時を過ぎることもしばしばだよ。
当然、土日も出勤。。 さすがに土日は19時くらいに帰れるけどね。
うちの部署以外でも例えば防災担当部署とか、一晩中、仕事してる。
その他にも、徴収の部署だと夜間訪問とか休日に県外出張とかある
ようだしね。訪問に行くたびに滞納者にブチ切れられるのは
日常茶飯事で、時々両腕でネクタイをつかまれて首を絞められたり
ヤクザにナイフを見せられたり・・・もう嫌だ、って嘆いていたよ、
うちの同期の同僚。

仕事で楽をしたい、給料がいいからって理由で市役所に入ってきた奴は
うちの部署に配属された日には、3ヶ月ともたないで辞めるかもね。
というより、そういう奴に入ってこられても迷惑なだけだ。
後悔しないためにも、よく考えて、市役所を就職希望先にしてほしい。
そのほうが、キミのためになるし、ひいては市民のためにもなるのだから。
724受験番号774:2005/06/16(木) 13:58:16 ID:Yz/LKEi9
>>723
早く受かるといいですね。
725受験番号774:2005/06/16(木) 20:04:10 ID:Cd0m9dkB
>>724
その意見には禿しく胴衣。
726受験番号774:2005/06/16(木) 21:49:00 ID:+B8eZGRx
今年の公務員板は腐ってるなwwww
727受験番号774:2005/06/17(金) 02:42:15 ID:OEVnUv4a
私は川口能活を愛しています。
728受験番号774:2005/06/18(土) 12:26:05 ID:ruvD0Wuy
>723
また聞きした情報を大げさに言いふらす臨時サンですか?
今年こそ合格しような。
729受験番号774:2005/06/18(土) 18:36:13 ID:pn2LF4Zd
>>727
私のモノです
730受験番号774:2005/06/18(土) 22:00:27 ID:vsoUyA1S
残り一週間みなさん何をしますか?
731受験番号774:2005/06/19(日) 18:53:35 ID:de5/Tc+n
おれの周りの同期はみんなラクそうなんだが・・ww
732受験番号774:2005/06/19(日) 23:16:45 ID:Yxu50gh9
原色の主査の立場から言うと、勘違いしてるヤツには来てほしくない
勘違いしてるヤツっていうのは・・・

仕事のわがままばっかり言うヤツ
出世ばっかり考えてるヤツ
県は偉い・市町村はバカと考えてるヤツ
本庁は偉い・出先はバカと考えてるヤツ
総務は偉い・土木農林はバカと考えてるヤツ
現業はバカだと思ってるヤツ
国は偉い・県は下僕と考えてるヤツ
今日中の仕事を放り出して5時半に帰るヤツ
飲むことだけ考えてるヤツ
年寄り・おばちゃんはイラネと思ってるヤツ

あー疲れた
733受験番号774:2005/06/19(日) 23:18:55 ID:Yxu50gh9
県職員採用試験を受験するみなさん、がんばってくださいね
734受験番号774:2005/06/21(火) 10:39:53 ID:F1s1haez
水戸黄門
735受験番号774:2005/06/21(火) 22:32:41 ID:6JJrP7/Q
どうも皆さんはじめまして。
おいら今大学の三年で
最近公務員試験の勉強を始めました。
それでちょっと質問なんですけど、
福島県庁て一般的に言うところの
全国型で合ってますか?
予備校のパンフと県のHPを見比べると
だいたい全国型っぽいのですが、
上のほうに一次に論文がどうのと書いてあったので・・・
教えて君でスマソ。
736受験番号774:2005/06/21(火) 23:30:12 ID:VF+YcuHe
確か全国型だと思ったけど。あと福島は一次試験時に論文を課す。ただ一次の点になるのか総合の点になるのかは俺はよくわからない。ところで君E君じゃないよね?
737受験番号774:2005/06/21(火) 23:46:07 ID:6JJrP7/Q
回答ありがとうございます!
これで今日は数処の勉強してからゆっくり眠れるベー
んだげっちょ、おいらE君じゃないですよ。
E君てだれだろう・・最近スレ見始めたからわからん・・
738受験番号774:2005/06/22(水) 00:12:40 ID:470WB2Or
いや気にしないで!今からやれば余裕で狙えると思います。頑張れ!

だが俺は・・・・・
739受験番号774:2005/06/22(水) 00:15:54 ID:470WB2Or
あともし全国型じゃなかったら誰かご指摘下さい

ちなみにE君とスレは全く関係ないです。ただ似た境遇の人(いくらでもいるか)を知ってたからね。

頑張って!
740受験番号774:2005/06/22(水) 02:21:01 ID:hgxohVz+
>>738,739
ありがとー、頑張ります!
数処わからん・・・こういう思考は苦手かも知れん・・
2ちゃんで気分転換。
741受験番号774:2005/06/22(水) 13:33:51 ID:eUKp9Eve
福島も経営学出せよな
742受験番号774:2005/06/22(水) 15:04:26 ID:FZoS3hWx
>>741
経済学の中に入ってないのかな?
743受験番号774:2005/06/22(水) 15:42:02 ID:nBZTxvfu
社会学だせよな
744受験番号774:2005/06/23(木) 16:51:14 ID:jkqDHOsW
おみやさん
745受験番号774:2005/06/24(金) 12:09:29 ID:4tJwZRLF
早いもんだ。去年の夏から勉強始めてついに日曜日が試験。
今年はいわき市役所以外受けないので来春から無職確定な予感。
出来れば新卒扱いの今年のうちに決めたい。
746受験番号774:2005/06/24(金) 18:02:59 ID:mE4y3hYq
何年何組だった?
747受験番号774:2005/06/25(土) 03:02:35 ID:U6mhW/JI
どんまい
748受験番号774:2005/06/25(土) 19:25:25 ID:JFQ9U6IU
>>745
がんばってねby職員課の現職w
749受験番号774:2005/06/26(日) 18:46:30 ID:hqORJ/yn
大学のくせにクーラー使わないとは・・・・・専門の時気分悪くなったよ。
750受験番号774:2005/06/26(日) 18:56:02 ID:LTIHPQlf
福島市役所受験した方にお聞きしたいんですが、
明日は体力検査らしいけど、何時から?
あと福島体育館ですよね?
751受験番号774:2005/06/26(日) 21:41:18 ID:pBvFvpo0
>>750
9時(番号前の方の男性)と1時(番号後の男性&女性)くらいからだったよ〜。
場所もそこです。
てか筆記はどうでした?なかなか難しかったですよねぇ…orz
752受験番号774:2005/06/26(日) 21:47:51 ID:xpYg0QY7
今日試験だったみなさん、お疲れ様でした。
福大はクーラーないのかな。学食は涼しかったけど
753受験番号774:2005/06/26(日) 23:42:21 ID:Vcd5t7nO
すべてが終わった…しかし不安は募るばかり…
それよりも福大はクーラー入れやがれ!
754受験番号774:2005/06/27(月) 00:31:24 ID:rDRRs8k9
今日福大に子犬がトコトコ歩いてたんだけど、
どこいっただろう・・。
755受験番号774:2005/06/27(月) 22:18:39 ID:8PV/i2pJ
あの子犬をなでた人は受かる。
756受験番号774:2005/06/28(火) 00:23:05 ID:nuxJQi2m
抱き上げて、水もあげた。
757受験番号774:2005/06/28(火) 00:43:30 ID:lwVSbMsK
合格!
758受験番号774:2005/06/29(水) 00:11:56 ID:Q6hbHCjR
小論文って受験者全員のを採点するのだろうか?
行政は人数が多いから大変そうだ。
759受験番号774:2005/06/29(水) 10:59:19 ID:qlLnq5fC
自分の住んでる自治体以外受けんなよ。
交通費の無駄だ。
760受験番号774:2005/06/29(水) 11:51:50 ID:xIljSOyH
>>758
場所によるんじゃないかねー
しらんけど

特別区とかは、択一ボーダー越えのみ採点だしね
761受験番号774:2005/06/29(水) 14:33:50 ID:5zEBZkTu
郡山市受験者多かったです 採用若干名なのにびっくり‥
762受験番号774:2005/06/29(水) 15:08:38 ID:XNZDa4m0
田村市受ける人いる?
763受験番号774:2005/06/29(水) 19:21:54 ID:5zEBZkTu
鏡石町とかの田舎町役場受ける人ってどのくらいいるのかな。
764受験番号774:2005/06/29(水) 22:09:31 ID:dOvwsV0v
鏡石町大好き!
765受験番号774:2005/06/30(木) 13:42:28 ID:nf7xH7uu
>>762
受けるかも。他の併願先が落ちたらね。
でも、試験はかたちだけで、合格はにゃんにゃんらしいけどね
766受験番号774:2005/06/30(木) 13:54:00 ID:6NdUYvUL
>>765
1次で適性検査がある時点で..

767受験番号774:2005/06/30(木) 18:59:06 ID:jWYvDUq9
未確認情報だが郡山市消防が福島、須賀川、いわきにぶつけてきたらしいなww
768受験番号774:2005/06/30(木) 21:53:53 ID:INMaF4gu
>>163,764
自分は3年生なので来年受けたい自治体の一つです。
県庁と市役所が同日試験のようなので、役場も町の利便性などから鏡石がいい感じだと思っています。
鏡石はイオンが工事中だし、知り合いがどこから聞いたが分かりませんが、最近の役場の職員は鏡石町外の人間が多い。特に須賀川が多いようだと言っていますが本当かな?デマかな?
769768:2005/06/30(木) 21:56:46 ID:INMaF4gu
失礼しました。
>>763,764 でした。
770受験番号774:2005/07/01(金) 08:46:50 ID:73fXQguN
>>767
どういうこと??
771受験番号774:2005/07/01(金) 18:21:31 ID:+zmCsfDZ
>>768
鏡石町はここ6,7年採用してなかったよ。今年のは久しぶりの採用試験。
だから来年は間違いなく採用ないです。
あと須賀川市が職員に多いっていうのも間違ってる。ほとんど町内の人間だよ。
772受験番号774:2005/07/01(金) 19:03:27 ID:ES7U2YQ0
>>770
試験日が一緒。だから郡山と福島を両方受験とか_
773受験番号774:2005/07/01(金) 19:10:35 ID:8FBtH0lj
中学の同級生が3年前に鏡石町に採用になっている。ちなみに須賀川市立○○中学校です。
でも一部なのかぁ〜
774受験番号774:2005/07/01(金) 19:33:27 ID:oUmKbbcI
名無しの権兵衛
775受験番号774:2005/07/01(金) 23:13:12 ID:73fXQguN
>>772
まじか〜!両方受けようと思ってたのに。塚、郡山市って消防は今年募集してない
のかな。
776受験番号774:2005/07/01(金) 23:14:01 ID:wQe2m3hJ
富岡受けるぞ
777受験番号774:2005/07/02(土) 16:34:36 ID:Lz5lzSc4
県(地上)の問題は例年より簡単だったの?
といっても、うちの県は論文あるから、点数だけじゃ
どうしようもないけど・・・・・
778受験番号774:2005/07/02(土) 17:30:20 ID:3tZvBLoR
論文ってどのくらいの配点なんだろうか。
今年はテーマが簡単だったから差がつかないだろうな。
779受験番号774:2005/07/02(土) 19:36:11 ID:9iAId+nW
A+10、B±0、C-10、不可。
まず不可を落とす。
残りを、だいたい20%、60%、20%に分ける。

国Uは、足切りだけに使うけど。
780受験番号774:2005/07/02(土) 20:47:59 ID:4GKn1m5p
>>779
へーそうなっているんですか。ありがとうございます。
こういったことは公表されているんですか?
781受験番号774:2005/07/02(土) 20:56:38 ID:JHOcnsTI
ふははは。
漏れは福島県なんて余裕で不合格さ。
782受験番号774:2005/07/03(日) 01:23:13 ID:6J28ra4c
>>780
合格して職員になれば、それとなく伝わってくる。

得点は各問題ごとの偏差値で決まる、というのは?
不正解者が多ければ多いほど、正解者の点が上がる。
ちなみに国Uは計算式まで公表されてる。
なんとなく受験に来た人が多ければ多いほど、きっちり勉強した人が有利。
勉強した人じゃないと正解しない問題から解いていく。
783受験番号774:2005/07/03(日) 02:23:48 ID:aTztp1GL
なるほど、問題それぞれ点数が違うんですね。
そこまで奥が深いのか公務員試験。
受ける前に知っていればよかった。ありがとうございます。
784受験番号774:2005/07/03(日) 16:48:40 ID:B5pjYPle
県内に財団法人ってのがありますが、募集とかってどのうように知らせるのでしょうか。
裏の力がはたらくのでしょうか。
785受験番号774:2005/07/03(日) 18:16:05 ID:oxbGmx2Y
財団法人は、公務員とはまた違うかと…
ここよりも就職板とかで聞いたほうが情報集まるかもしれませんね

私はあまり詳しくありませんが…
http://www.koueki.jp/
とかを参考にしてみるといいかもしれません
あとは新卒ならリクナビ等就職サイトでも多少情報があると思います
786受験番号774:2005/07/05(火) 18:06:47 ID:OZVtCQaB
チンゲンサイ
787受験番号774:2005/07/06(水) 09:39:25 ID:GjSjzL9F
いわきのFELってどうよ?
役所の試験の日に配ってた案内に合格率80%とか書いてあったんだけどマジ?
実質合格率ならたいしたもんだけど数字のマジック?
788受験番号774:2005/07/06(水) 19:29:48 ID:KC5F4Gmc
>>787
おれケイセンwwwwww
789受験番号774:2005/07/07(木) 11:40:31 ID:ZoyTyPeO
わらがい
790受験番号774:2005/07/07(木) 13:00:37 ID:Fvqv/6GQ
県の発表遅すぎ
791受験番号774:2005/07/07(木) 21:07:46 ID:QKrnWm6R
市町村・・・採用ありますように
792受験番号774:2005/07/07(木) 21:40:46 ID:y4c41OiH
福島の市町村ってあんまりC日程の話を聞かないから不安ですよね。
793受験番号774:2005/07/10(日) 10:27:00 ID:SYOh1Rm9
794受験番号774:2005/07/11(月) 23:15:45 ID:DOPBwL9l
>>790

市役所の発表も遅すぎだよ。
795受験番号774:2005/07/12(火) 18:14:26 ID:v+W58LG8
郡山市役所結果きてた
落ちてたorz
796受験番号774:2005/07/12(火) 23:32:40 ID:pCQ2YtEP
>>795

郡山市役所希望だけど、毎年倍率高いので
筆記受けなかった。
やっぱ相当競争激しいっぽいな。
797受験番号774:2005/07/13(水) 14:14:17 ID:2YeaNKIN
郡山きたわコレ。わざわざ配達記録できた。
何人くらい受かったんだろうなー。
二次の倍率が気になる。
書き込み少なすぎて情報ねーな。
さーて、高齢職歴無しの俺様はどうなることやら・・・
今から論文やらねーとw
やっぱ縁故ねーと厳しいんかなw
798受験番号774:2005/07/13(水) 14:16:06 ID:2YeaNKIN
>>796
志望してるのに筆記受けないって矛盾してないか?
799受験番号774:2005/07/14(木) 13:01:50 ID:gdnFZIgj
>>797
君に公務員は無理だよ。おっさん。
800受験番号774:2005/07/14(木) 18:42:01 ID:o7mVq+1o
ついに明日県発表!!!遅せぇーよ!
801797:2005/07/14(木) 19:45:12 ID:rDsHKyXe
>>799
そうか・・・ウチュ。
802受験番号774:2005/07/14(木) 21:32:37 ID:GZiip0/M
福島市採用発表まだだよね?
803受験番号774:2005/07/15(金) 00:04:18 ID:mvvYeNhM
>>798

郡山市役所で働きたいんだが、
とてもとても受かる自信がないので筆記辞退したんすよ。
意思が弱いオレ、情けない。反省。
804受験番号774:2005/07/15(金) 10:04:13 ID:KklE395N
県きたーーーーーーーーーーー
805受験番号774:2005/07/15(金) 10:14:46 ID:N1vVaNXP
酷2落ちてからの1時間後・・・合格!

泣きそうだ
806受験番号774:2005/07/15(金) 10:30:54 ID:KklE395N
>>805
泣いていいぞ!!
807受験番号774:2005/07/15(金) 10:48:17 ID:K/MiHpTb
県のHPにはまだ出てないよね?
808受験番号774:2005/07/15(金) 10:52:33 ID:KklE395N
出てるよ
809受験番号774:2005/07/15(金) 11:03:00 ID:K/MiHpTb
あ、ホント?見てみます。
810受験番号774:2005/07/15(金) 11:08:24 ID:K/MiHpTb
一次通過してました!見るとこ間違えてた。人事委員会のとこからいくのね。
811受験番号774:2005/07/15(金) 11:26:08 ID:ZBSAZBRL
とりあえず一次通過。
812受験番号774:2005/07/15(金) 12:23:56 ID:yttICsT7
みんな一次通ったの?行政?
813受験番号774:2005/07/15(金) 12:46:15 ID:PdeBQfDH
>>803
年に一回しかないんだし受けるべきだよ。
無駄に年とってもいいことないぞ。
記述なしのオールマークなんだから運も多いにありえる。
まあ同じ日にもっと受かりやすそうなのあれば
そっち受けたほうが賢いかもしれんがな。県警とか。
814受験番号774:2005/07/15(金) 15:14:54 ID:+Ry+EuMD
805って国何点で落ちたのよ。おれの状況は逆で、国受かって
県落ちた。なんで、国落ちるやつが県受かるんだ!?
納得いかねーよ。一次もコネあんじゃねーの。
815受験番号774:2005/07/15(金) 15:39:33 ID:fEDebvzy
県受かったら何か電話とかのアプローチしなきゃいけないのでしょうか? 通知を待つだけでいいんですよね、確か… 教えてチャンですみません
816受験番号774:2005/07/15(金) 21:07:14 ID:UK0PYE41
1次オメwww
817受験番号774:2005/07/15(金) 22:46:49 ID:lpcDxVel
通知ってもう来ました?
818受験番号774:2005/07/15(金) 23:02:48 ID:U8GgYppz
福大のみんな、国Uはどうでしたか?
819受験番号774:2005/07/16(土) 00:15:40 ID:aTXqkjOI
↑なんで福大限定なんだ?
820受験番号774:2005/07/16(土) 00:35:13 ID:GmyPeeFo
福大の人だからじゃないの?
821受験番号774:2005/07/16(土) 02:51:13 ID:SBD/YWnG
土木の人〜みんな辞退して〜
822受験番号774:2005/07/16(土) 08:57:51 ID:aTXqkjOI
いわき市って発表いつ?
823受験番号774:2005/07/17(日) 07:38:16 ID:jhRefywc
判断推理半分くらい適当マークなのによく受かったもんだぜ。
集団討論では一つよろしく。
824受験番号774:2005/07/17(日) 11:43:07 ID:gbj/M1YR
富岡町受ける人?
825受験番号774:2005/07/17(日) 22:23:31 ID:kxBAMShl
>>814

 そういうケースはよくあるよ。
 国2は撃沈でも、市役所や県に合格した人はいる。
相性の問題でしょ。
826受験番号774:2005/07/17(日) 22:39:37 ID:TgshZvUQ
>>814
自分も昨年国U落ちて、県外の某市役所うけたがそこは受かったぞ。基本的には相性です。
827受験番号774:2005/07/18(月) 11:49:10 ID:apv/t8xF
じゃー県>国Uってのは絶対じゃないよな。実際、官庁訪問を考慮すれば、
国のほうが内定とるのは難しいと思う。県なんて一次受ければ、二次の倍率なんて
2〜3倍しかないし。財務や計算に入れば、県に劣等感感じなくてもいいよな?
828受験番号774:2005/07/18(月) 12:27:57 ID:6qRcFRj0
地上だと一次は全問必答とかもあるしね。
得意不得意で個人差が出るのは仕方ない部分はあるかもな。
あくまで筆記に関してだけど。

今日の福島民報みてたけど、職員採用しない自治体も結構
あるんだねー。門は狭くなるばかりかorz
829受験番号774:2005/07/18(月) 14:40:08 ID:7SuRqCXV
>>828
まぁ去年もだろ。
つらいね〜、公安は来年から増えるらしいが。
830受験番号774:2005/07/18(月) 15:51:54 ID:bmCIsHNZ
面接カードの「学生時代に打ち込んだこと」を書く欄がなげ〜よ::::
831受験番号774:2005/07/18(月) 16:00:09 ID:lgE6E2dV
学生時代に打ち込んだことか・・・・・
腰を動かして打ち込んだことくらいしかないな・・・・・
832受験番号774:2005/07/18(月) 17:44:14 ID:4tyqgEud
学生時代って中学でもいいってことか?
833受験番号774:2005/07/18(月) 17:56:48 ID:pBvPSS0H
>>832
中学は危険だぁよ!「中学から成長してないのか?」
と思われるらしい(と何かに書いてあった)
ので大学時代にしとこう
834受験番号774:2005/07/18(月) 18:03:31 ID:q+P0fMCB
それは、まずい気がするw
835834:2005/07/18(月) 18:05:30 ID:q+P0fMCB
>>832のレスでした
大学のこと書いておくのが無難だろうね〜
836受験番号774:2005/07/18(月) 21:11:09 ID:crX9TZXH
「福島県について考えること」って何書くかね。
福島県っていったら野口英世とか白虎隊が思い浮かぶけど、この事を書いても意味無いだろうし。
福島県の政策について自分の考えを書けばいいかな。
837受験番号774:2005/07/19(火) 12:16:51 ID:3Ir2XBEh
838受験番号774:2005/07/19(火) 18:23:38 ID:RPxbPzXw
みんな面接カード出した?
25日に直接持っていくのはやっぱり遅すぎ?
839受験番号774:2005/07/19(火) 18:36:15 ID:k0E0SaIQ
俺は最後まで煮詰めて25日に持っていくつもり.後で直せないしね.
面接カードは初めて書くけどなかなか難しいね.
840受験番号774:2005/07/19(火) 18:42:00 ID:RPxbPzXw
>>839
おお、仲間がいた!

俺はついでに成績開示するつもりだよん
841受験番号774:2005/07/19(火) 18:45:15 ID:k0E0SaIQ
>>840
一次通った人は開示できないんじゃないの?
842受験番号774:2005/07/19(火) 18:53:31 ID:RPxbPzXw
>>841
あれ、そうだっけ・・・
とりあえずサンクス
843受験番号774:2005/07/20(水) 22:40:32 ID:UJs6I3+p
日曜日が来るのが怖いです。

みなさんはB日程受けますか?
844受験番号774:2005/07/21(木) 15:43:09 ID:+Kqz0V+r
しお
845受験番号774:2005/07/21(木) 22:47:43 ID:rj+gGHB1
みんな面接カードはびっしり埋めたかい?
846受験番号774:2005/07/22(金) 20:26:31 ID:HBU882zl
手賀沼
847受験番号774:2005/07/22(金) 21:14:47 ID:1R0UGyEY
予備校等もあまり多くないですが、福島県内の皆さんは
どのように面接対策してます?
848受験番号774:2005/07/23(土) 14:10:39 ID:1qWAyLwr
広野・富岡あげ
849受験番号774:2005/07/25(月) 19:34:47 ID:9e98d3+z
いわき市役所の二次試験対策、どなたかヒントをください。
850受験番号774:2005/07/25(月) 20:06:48 ID:g5N71kOP
郡山市は一般職だけ25日らしいな、消防は18日。
郡山の一般職を受けようと思ってたやつが県警に流れ込むのは必至か。
851受験番号774:2005/07/25(月) 20:16:08 ID:g4Z2wtqQ
コツはコネだよ
852受験番号774:2005/07/25(月) 21:05:18 ID:7QTgyEtf
女なら有利かも
853受験番号774:2005/07/25(月) 23:21:47 ID:SCUbl4EB
飯館村受けた人いる?
854受験番号774:2005/07/25(月) 23:28:23 ID:SCUbl4EB
みんなはC日程は何処受ける?
855受験番号774:2005/07/26(火) 00:40:41 ID:ytCjxVSi
いわき市一次合格キタ
856受験番号774:2005/07/27(水) 01:49:18 ID:FtEMIELL
サワー サワー ミッサッワッ
857受験番号774:2005/07/27(水) 07:42:30 ID:QEIom0HX
イイダテ受けたけどなんだい?かわいくておっぱい大きい人いたなー・・・。
すごくモサイ人もいたけど。
858受験番号774:2005/07/27(水) 14:05:29 ID:v1V3N5Pj
SEEDやるような層は今頃スパロボだよ
859受験番号774:2005/07/27(水) 15:08:02 ID:6u1f2GYU
みんなは二次に向けて何をやってるの??
オレハ何もしてないや・・・
860受験番号774:2005/07/27(水) 17:44:12 ID:1lc8vHj8
初級狙ってるやつ挙手
861受験番号774:2005/07/27(水) 17:54:38 ID:alY28Lb/
2次対策何すればいいのかわからん
862受験番号774:2005/07/27(水) 18:17:59 ID:BAY9hLLj
二次対策ってどこの?
どこにしろ個人面接対策やるのが一番効率的かなー
863受験番号774:2005/07/27(水) 18:51:55 ID:6u1f2GYU
論文ってある程度書ければいいのかな〜
厳しく評価されるならピンチ!
864受験番号774:2005/07/27(水) 22:38:47 ID:F9sG0Q1Z
>>863

 論文を点数化するって難しいと思うんだが。
865受験番号774:2005/07/27(水) 23:27:03 ID:TBG1jEoI
866受験番号774:2005/07/27(水) 23:32:31 ID:TBG1jEoI
>>857
 あなたは、飯舘村の人なのかな。
867受験番号774:2005/07/27(水) 23:43:41 ID:QEIom0HX
>>866 違うよー、そちらはこそ飯館の方かな?
余談だけど、何人1次通るのだろうね?出来はどうだった??
868受験番号774:2005/07/29(金) 01:31:01 ID:+teiMEBz
福島県の集団討論の対策している人いますか?
とりあえずその手の本は読んではみたもののいまいちなんですよね。
869受験番号774:2005/07/29(金) 13:21:54 ID:fW5SZkaB
郡山面接オワタ。これから体力測定テラダルス。
870受験番号774:2005/07/29(金) 15:55:38 ID:fW5SZkaB
ふう、終わった・・・
871受験番号774:2005/07/29(金) 18:33:15 ID:c0DQfCw8
郡山の面接って何聞かれたんですか?
可能であれば、集団討論と論文テーマも教えてください!!
872受験番号774:2005/07/29(金) 21:43:45 ID:fW5SZkaB
>>871
集団討論無いよ。
その他に関しては一応念のため発表後な。
873受験番号774:2005/07/31(日) 09:02:52 ID:861BiUBn
そろそろ初級の話もしようじゃないか
874受験番号774:2005/07/31(日) 14:05:19 ID:6Q25c5iw
FEL
875受験番号774:2005/07/31(日) 14:31:48 ID:ztqGxZEY
>>867
866だけど、漏れも飯舘村民ではないよ。去年の七月に県内の某町職員を受けたけど、
若干名採用に、40人位受けて1次は10人通ったよ。漏れは二次落ちしたけど。飯舘
は受験者数からみて、1次は6人位は通るんじゃないかな。
876受験番号774:2005/07/31(日) 20:01:26 ID:6pI5KgA6
あー飯舘受ければいいなー。6人に入っていればいいなー。なんて人生
甘くないのかな。
877受験番号774:2005/07/31(日) 22:43:37 ID:ZsEkcQsZ
富岡は一次何人ぐらい通るの?
878受験番号774:2005/08/01(月) 02:06:08 ID:PS/D4+0a
四日に県庁二次受けます。集団討論どうかお手柔らかに。
面接やべーな。ろくに考えてない。
879受験番号774:2005/08/01(月) 10:52:12 ID:o0teUBZr
>>878
県庁一次受かるなんてすごすぎ。
880受験番号774:2005/08/01(月) 20:39:03 ID:ai/Sy3pk
>>878
自分は明日です。
ともに受かるといいですね。
881受験番号774:2005/08/02(火) 05:43:03 ID:PBAV6MPl
>>880
今日本番ですね。受験番号で日程分けたのかな?
もしよかったら終わった後どんな感じだったか書き込んでやってください。

結局何人採るんだろう?辞退する人とかいるかな。
とにかく頑張りましょうや。
882受験番号774:2005/08/02(火) 15:29:28 ID:xBtpzrVX
内容については5日を過ぎるまで書き込みできないだろ。
883受験番号774:2005/08/02(火) 17:44:31 ID:tmoNsLGC
あー、明日試験か・・・県庁は受かりたいなー
884受験番号774:2005/08/02(火) 18:56:53 ID:EONfwVrP
>>881
討論のテーマはちとまとめづらい感じでしたが活発に進みました。
面接はちょっと圧迫っぽいのもあったけど和やかムードでしたね。
駅で彼女とリラックスモードの受験生発見w
明日試験の方がんばってください。
885受験番号774:2005/08/03(水) 18:24:07 ID:TS/cuznY
集団討論、面接撃沈↓
公務員やーメタ::::
886受験番号774:2005/08/04(木) 08:31:17 ID:uzcEE7j1
揉み揉み
887受験番号774:2005/08/04(木) 20:38:18 ID:S0OI2Tar
終わった〜。集団討論も面接も微妙・・・
皆さんお疲れ様。後は天に祈るのみか。
888受験番号774:2005/08/04(木) 21:25:41 ID:oeFaLKQO
辞退者いたっぽい? 2日は20人いた。
3日4日はどうだった?
889受験番号774:2005/08/05(金) 10:53:49 ID:OyBPBoOG
>>887
他の人は、討論と面接の手ごたえどうだった?
890受験番号774:2005/08/05(金) 13:21:21 ID:Q3otLAwk
>>888
行政事務に限っての話?4日はいなかったと思う。20人。
つーか廊下の電気が半分消してあったんだが、そこまでしなきゃならんほど財政
火の車なのか?採用こんなに削っても?給料大丈夫なのかよ・・・
891受験番号774:2005/08/05(金) 22:05:15 ID:q07qZTkt
そこまでしなきゃっていうより出来る事はやろうって感じなんじゃない?
892受験番号774:2005/08/05(金) 23:46:58 ID:2oXHozZw
去年の45→56みたいな奇跡おこれ〜!
893受験番号774:2005/08/06(土) 05:24:43 ID:JoM9oGCB
多分実際採用されるのは事前発表より多くなるよね?26人なんて少なすぎて無理が
でるのは目に見えてるから。でも団塊世代の退職金捻出しなきゃならんからな・・・
給料も減るし採用も減るしで俺らはまさに踏んだり蹴ったりだよね。

あと福島市さ・・・なんかずいぶん寂れてない?スタバもドトールも見当たらんかったし。
遊ぼうと思ったら郡山なのかな?仙台まで行けとは流石に言わないでくれよ・・・
894受験番号774:2005/08/06(土) 10:42:12 ID:pm2Wn8WP
明日の南相馬市受ける人いますか?
895受験番号774:2005/08/06(土) 12:01:21 ID:uUP6mk4i
いねとし
896受験番号774:2005/08/07(日) 03:02:14 ID:j+tA6qei
>>893
郡山にはスタバもドトールもありますよo(^-^)o
897受験番号774:2005/08/07(日) 10:44:46 ID:+kLgL4St
すごとし
898受験番号774:2005/08/07(日) 11:58:19 ID:FEUw83jT
>>893
福島市にもドトールありますよ!
二つくらい
899受験番号774:2005/08/08(月) 10:08:00 ID:oMRUzPnM
>>893
福島市と郡山市、
住みたいのは郡山だな。
900受験番号774:2005/08/08(月) 14:14:44 ID:3FQomeKL
900おめ
901受験番号774:2005/08/08(月) 18:47:17 ID:2rZcIiwy
>>899
会津若松といわきの立場は?
902受験番号774:2005/08/08(月) 21:00:40 ID:VrVaNDjZ
>>901
会津は雪、いわきは性病

いい加減福島市の初級発表されないかな。
903受験番号774:2005/08/08(月) 21:04:58 ID:2rZcIiwy
>>902
おい!会津の雪はまだしもいわきの性病って何だよ?
904受験番号774:2005/08/08(月) 21:10:29 ID:VrVaNDjZ
>>903
海に行く→女が寄ってくる→性病感染






今年も一人食われた、あれほど言ったのに・・・
905受験番号774:2005/08/08(月) 21:27:45 ID:oB7q2RJ5
少しだけうらやまし
906受験番号774:2005/08/08(月) 21:49:05 ID:gLEqBfdx
福島の初級は毎年8月20日ジャストに発表なんだよなあ
907受験番号774:2005/08/08(月) 21:58:56 ID:VrVaNDjZ
>>906
毎年なのか、PDFみてから去年が二十日だった。
おれ消防なんだが採用あるかな、今年は退職一人なそうなorz
908受験番号774:2005/08/09(火) 01:42:19 ID:6y/6kPY5
>>901
白虎隊に敬服してるから、
会津は好きだ。
909受験番号774:2005/08/09(火) 09:55:01 ID:jywcz8Lc
>>907
採用があったとしてもあの倍率じゃあねえ…。俺は2年連続で政令市・東京消防庁の
一次に受かってるけど福島市だけは教養を7割〜8割とっても一次すら受からない。
あすこは本当に体力ある人しか受からなさそう…。

910受験番号774:2005/08/09(火) 12:02:29 ID:Vxx/BW7Y
山形に在住している学生です!
来年、福島県庁の化学職を受けようと思っているのですが、
学内の公務員講座には行政中心の講座ばかりで、化学関係の講座がありません…
独学は無理っぽいので、どこか近場で開いている講座があったら教えてもらえませんか?
出来れば、受験対策のコツとかもお願いできないでしょうか?
911受験番号774:2005/08/09(火) 12:42:32 ID:PS8GX0QT
>>910
私は山形県民ではないですが、大学の就職課の方に県内の予備校情報等
聞いてみたらどうでしょう?めぼしいのがないようでしたら実務や大手
予備校の通信を考えてみるのもいいかと。

>受験対策のコツとかもお願いできないでしょうか?
モチベーションの維持が大切です。 
912受験番号774:2005/08/09(火) 18:29:25 ID:CE+MXIcA
>>909
去年高卒で一次は通ったけど2次で落とされたwww
実力というよりは高卒も上げておかないと表向きまずいみたいな感じだな。
ほかはみんな専門か大学だったしorz

消防庁は行きたくないんだよな、やっぱり地元。
913受験番号774:2005/08/10(水) 03:49:08 ID:6bwSSDmk
郡山広域消防の申し込み書の証明写真のサイズ知ってる方いましたら、
教えてください。
いきなりでスマソ。。
914受験番号774:2005/08/10(水) 10:34:51 ID:mXwfNJr9
>>912
すげーな、一次受かったのか。

>>913
縦4cm×横3cmと書いてあるよ。俺も受ける。
915受験番号774:2005/08/10(水) 14:12:57 ID:rkuBqaCR
>>914
ありがとうございます。お互いがんばりましょう!

一枚でいいんですか?何度もすんません。
916受験番号774:2005/08/10(水) 15:43:30 ID:mXwfNJr9
>>915
試験の申込みの時は貼る必要はないけど、試験当日に履歴書と受験票のはがきに
それぞれ1枚ずつ貼って持参していくから合計2枚必要になるよ。試験頑張ろう。
917受験番号774:2005/08/10(水) 16:08:12 ID:rkuBqaCR
>>916
何度も丁寧にありがとうございます。2枚用意しておきます。
試験まであと1ヶ月ちょいですが、頑張りましょう!!
918受験番号774:2005/08/11(木) 14:30:31 ID:831g6fu5
>>910
大学で専攻してたんなら問題ないんじゃないか?
都内でも予備校で理系の講座ってあんまし聞いたことないな。
付け焼き刃で身につくモンでもないと思う。
論文が数題だけでしょ?(たぶん)
919受験番号774:2005/08/11(木) 17:00:52 ID:hYTnb8nz
>>910
便乗してレスするけれど・・・基本的には専門は院試向けの勉強と似たような進め方で
可だと思う。有機、無機、物化、分析とか中心に、みたいな。
920受験番号774:2005/08/12(金) 09:47:19 ID:KDl0f/Un
勿来
921受験番号774:2005/08/12(金) 10:48:31 ID:dha4LctZ
けっこう盛り上がってるな、このスレ。
1000も近い
922受験番号774:2005/08/12(金) 11:15:49 ID:heue09gU
福島と郡山か、難しい選択ですね。
福島市には競馬場があるし。
923受験番号774:2005/08/12(金) 23:30:54 ID:hGK2QPf3
県庁受けた人は地元に配属されたら実家に住むの?俺は嫌だな〜。
つーか福島県内のアパートの家賃って相場どのくらい?
4万くらいかな?
924受験番号774:2005/08/12(金) 23:40:36 ID:xztrENBT
実家の方が安上がりでいいじゃん。金ためれるし。
925受験番号774:2005/08/13(土) 00:57:16 ID:PBXzXUI2
今年の県庁は最終合格何人になるのやら。。
926受験番号774:2005/08/13(土) 23:18:32 ID:xyFv+JlZ
しかしさ・・・採用されたとしてこれから公務員の待遇どうなるんだろうな?
社会の階層化の中で明らかにスケープゴートにされてるだろ?
給与とか減らされまくったらどうするよおまいら・・・
927受験番号774:2005/08/14(日) 08:23:31 ID:TX0xFCtZ
職員の削減で仕事もガンガン増えそうだしね。
労働条件(夜中まで残業、休日出勤など)も民間と近づいてきていくかも。
って言うかすでにそうなっているのかな?
928受験番号774:2005/08/14(日) 12:13:47 ID:cqW/kvQc
県庁に合格されるみなさん。
来年は採用数増やしてください。
去年並みに。
929受験番号774:2005/08/15(月) 16:05:03 ID:9QEDbyIw
森林いいわ
930受験番号774:2005/08/15(月) 16:15:28 ID:CSRuLoRi
福島市消防10人採るらしいよ!!









って夢を見た、正夢になりますように。
931受験番号774:2005/08/16(火) 15:31:33 ID:kQRJR9l+
消防いいね
932受験番号774:2005/08/16(火) 18:52:41 ID:bv0gtZzH
地震のとき
消防官が助けてくれるなら
採用増えてほしい。
933受験番号774:2005/08/17(水) 21:46:07 ID:nGEPDmTJ
ちかびー
934受験番号774:2005/08/19(金) 13:53:11 ID:H12C/yX4
ヘーイ、スウィーティー
935受験番号774:2005/08/19(金) 17:41:52 ID:E4KvjdKM
いわき市の上級の結果遅すぎ。9月下旬ってなにそれ。
936受験番号774:2005/08/19(金) 18:36:43 ID:BC5oGwol
福島市採用あるのかな・・・・
937受験番号774:2005/08/19(金) 21:42:37 ID:AJ18FPhS
福島県の財政は大丈夫なのだろうか。
938受験番号774:2005/08/20(土) 01:22:58 ID:TjiVDJd1
同じ発言繰り返してんじゃねぇよ、ウザイ
939受験番号774:2005/08/20(土) 08:56:57 ID:JBOxuJ2E
>>938
お前の存在がウザイ。
面と向かって目の前でお前はその言葉を吐けるのか?
ネットでしか自分が大きくなれない無職引きこもりは社会のクズだ。
消えろ。
940受験番号774:2005/08/20(土) 10:54:31 ID:JCMh/X+C
>>938
同じ発言ってどれを指してんの?
941受験番号774:2005/08/20(土) 13:20:46 ID:CWF748Ax
串八珍
942受験番号774:2005/08/20(土) 23:15:55 ID:uIgQMSUl
九月に天栄村受ける人で、郵送で申し込みした人、受験票来た?
943受験番号774:2005/08/20(土) 23:49:27 ID:wP/Cllkg
面と向かって目の前でって面と向かうのが目の前って意味じゃね?
頭痛が痛いと同じだろ
944受験番号774:2005/08/22(月) 11:43:32 ID:TeuzGAG1
福島市の消防はやはり予想通り採用なしか。
他の消防受かってるから別にいいけどね。
945受験番号774:2005/08/22(月) 18:48:34 ID:2tPn6HGs
去年凍傷蹴ったのに採用なしかよ!
まぁ仙台と郡山うけるからいいけど。
946受験番号774:2005/08/23(火) 11:48:32 ID:Ok9l5v/P
金曜に県庁発表
947受験番号774:2005/08/23(火) 12:12:46 ID:oheWlOnt
郡山の消防はせいぜい募集は3人といったところかな。せまき門だ。
落ちたら受かってる政令市か闘将でもいくか。
948受験番号774:2005/08/24(水) 10:12:01 ID:XpgjRkGm
やっぱ福島県で住むんだったら郡山市ですよね。
949受験番号774:2005/08/24(水) 13:03:14 ID:3C1DIK+e
車で郡山にいける範囲ならいいんじゃね?
950受験番号774:2005/08/24(水) 13:54:03 ID:zRckEPP2
なんかダチが昨日から公務員目指してるらしいんだけど、まだ願書間に合うとこなんかあったっけ?
ちなみに高3です…
951受験番号774:2005/08/24(水) 14:17:33 ID:o8bdFKI1
>>950
【人事院主催】(申込期限は9月6日(火)まで)
海上保安大学校学生採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken16.htm
気象大学校学生採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken19.htm

【防衛庁主催】(申込期限はHP参照)
防衛大学校学生など
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html

他にもあるかも。
952受験番号774:2005/08/24(水) 16:02:09 ID:zRckEPP2
>>951
d!!しかしなに目指してるのか聞いたら県職員だって…(・ω・)
953受験番号774:2005/08/24(水) 18:11:13 ID:FW4u52hZ
県職員の合格発表っていつ?
954受験番号774:2005/08/24(水) 23:06:29 ID:wMIK7MR2
26日だよ、県。
これから福島市初級もあるし。
955受験番号774:2005/08/25(木) 10:05:01 ID:0klvax6x
>954
dくす。
956受験番号774:2005/08/26(金) 08:28:23 ID:hx8PwZUa
あーどきどきする・・・
もう少しで県の発表か
957受験番号774:2005/08/26(金) 10:43:56 ID:hx8PwZUa
受かった・・・万歳!!
958受験番号774:2005/08/26(金) 10:50:41 ID:HUqkmzEi
>>957
おめでとう。俺は駄目だったよ…。
959受験番号774:2005/08/26(金) 17:53:34 ID:XJM2VrIs
受かったあぁぁ!!
ぶっちゃけろくに勉強しなかったけど。当時なんか引きこもりっぽくなっててさ。
ずっと2ちゃんぼけ〜っと見てただけだが、まあいいか。
つーか一次試験範囲のとこって実際の仕事で使うのか?ならこれから勉強しなきゃ。
960受験番号774:2005/08/26(金) 20:15:57 ID:vkBFvl7e
受かったけど採用ってほぼ確実なんだよね?
961受験番号774:2005/08/26(金) 21:22:44 ID:qtbbELh2
8月7日に受けた原町市、今日一次の結果来たが、落ちました。独自日程ということもあり、若干名採用に、
約190人位申込したから、厳しいとは思っていたけど・・・。受かった方、二次も頑張ってください。
962受験番号774:2005/08/26(金) 22:44:45 ID:VDPOn0W6
小麦粉コネコネ
963受験番号774:2005/08/27(土) 15:17:44 ID:uie1vH4n
通知コネコネ
964受験番号774:2005/08/27(土) 15:29:08 ID:1mIuU1J+
通知は来るだろ
中身が淋しいだけ
965受験番号774:2005/08/27(土) 15:47:33 ID:WLjJCjzd
>>959
できるとは思いますが、ワードとエクセルだけはしっかりできるようにしてきてください。
法律知ってても、パソコンできない奴は使い物になりません。あと、HPビルダーも使える
ようにしておくと楽です。
966受験番号774:2005/08/28(日) 13:04:53 ID:+toJQJA9
富岡町落ちました( ̄□ ̄;)
967受験番号774:2005/08/28(日) 19:39:50 ID:4AxF4dqm
県職員は暇な所と忙しい所の差が激しすぎる。
忙しい方に人材まわすべき。一方では過労、一方では暇すぎではいけない。
スレ違いすまん
968受験番号774:2005/08/29(月) 20:41:31 ID:N6cIeT2T
>>967
おまいさんが人事の偉い人になってかえてくれよー
969受験番号774:2005/08/30(火) 15:01:23 ID:FTkg1P0b
県の行政事務、最終合格者29人だっけ?少ねえ・・・
合格者の人、県外組ってどのくらいいるかな?
俺は福島県出身だけど、今は県外の大学にいる。
970受験番号774:2005/08/30(火) 17:15:54 ID:sraIzERT
栃木県出身です。
971受験番号774:2005/08/30(火) 19:59:02 ID:iDw2SnMl
おい、すぐに特定されるぞw
972受験番号774:2005/08/30(火) 21:15:35 ID:cFLgtj8Z
試験終わったらそのままOFFだな
973受験番号774:2005/08/30(火) 22:24:07 ID:+on0dD2d
県の初任給の手取りってどのくらいかな?
14、15ぐらい?
974受験番号774:2005/08/31(水) 13:44:51 ID:SAQtNG9J
合格はしたものの・・・・・
内定通知までただ待ってるだけでいいのかな?
あまりの手持ち無沙汰感で不安に・・・・
975受験番号774:2005/08/31(水) 22:39:47 ID:RymPF1M4
>>974
合格順位は確認した?見といた方がいいらしいよ。
俺は福島から結構離れた場所にいるからわざわざ県庁行けないけど。
もし近くなら順位でだいたいの目星つくらしいから行ってみれば?

つーか順位見れるのいつまでだっけ?
976受験番号774:2005/08/31(水) 22:51:32 ID:ztIixvml
>>975
9月26日かな? 電話での照会とか振興局で見れれば便がいいんだけど。
県庁は遠いんだよ!!!
977受験番号774:2005/08/31(水) 22:55:44 ID:SAQtNG9J
成績開示は1ヶ月じゃないですかね。でも遠いから俺もちょっと・・・・・

やはり大人しく待つしかないですねー。
978受験番号774:2005/09/03(土) 11:12:29 ID:bBSsHuF5
978
979受験番号774:2005/09/03(土) 16:11:29 ID:qpDZbmN6
みんな県庁の合格通知以外になんか書類きた?意向調査とかしないのかな。
他の県のスレ見てたら書類返送するとかカキコしてるやつがいたけど。

たった29人だから採用漏れとかはないと信じたいけど、待つだけってのは不安だな。
980受験番号774
>>980
たぶん10月の採用内定通知が来たときでしょ、意向調査は。
採用漏れはないよ。辞退者は数人いるから