1 :
受験番号774:
全然間に合わねえもん
2 :
受験番号774:04/05/31 23:47 ID:J1UXLMtW
全部捨てると厳しいだろ。
政経社会全部取れるのか?
3 :
受験番号774:04/06/01 05:17 ID:M19n4MYq
4 :
受験番号774:04/06/01 06:40 ID:X9KNym45
つーか二つとも全部捨てたらさすがに無理な罠w
科目単位でせいぜい政治経済を除いた2科目までだろ。
捨てられるの。最大で3科目。
|| |\, \, / |:::::::::::::::|
|| | |:\ \ /l二l |:::::::::::::::|
|| | | || \_______________________________, | |:::| |:::::::::::::::|
|| | | || | | |:::| |:::::::::::::::|
|| | | || | | |:::| |:::::::::::::::|
 ̄ ̄  ̄ /□○∧ ∧_∧∧_∧ _∧,,,○ □]ヽ ::::::::::|
(゚ー゚(゚Д゚(・∀・, ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ∀‘) .::::::|
(y[(|<v (<v> l( <V> ) <v> )v>l) : ) :::::::|
|_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ゝ ::::::|
∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) :::::::::|
へぼすれの延命治療を継続します
6 :
受験番号774:04/06/01 19:26 ID:XXHqMA1r
7 :
受験番号774:04/06/01 19:44 ID:8e8u+pnZ
地学は一日あれば十分できる。
8 :
受験番号774:04/06/01 20:22 ID:8eGNuUA0
文章理解と数的処理と社会科学で満点取れるなら捨てれば?
普通は捨てるの科目単位だぞ
俺は数学と文芸辺りは完全に捨ててる
化学生物世界史辺りもヤバイけど、問題読んで出来そうなら選択する。
社会科学はよほど難問で無い限り問答無用で選択するよ。
10 :
受験番号774:04/06/07 03:44 ID:59lesiNZ
問1 人文科学はスー過去だけやったとして、本番で何割とれるか?
問2 自然科学はス−過去だけやったとして、本番で何割とれるか?
・そもそもカンペキな対策を目指したら十分なわけないので、そのへんは考えてください
誰か教えてくだされ〜
11 :
受験番号774:04/06/07 06:26 ID:MZY/5pSe
●対策した科目
日本史→江戸〜明治、昭和戦後史
世界史→ルネッサンス〜市民革命〜世界大戦〜冷戦
地理→各地域の統計、国際紛争
文芸→基本知識
地学→気候と地層を中心に全範囲
生物→遺伝と生物機能を中心に全範囲
数学→1A
物理→捨てた
化学→捨てた
必須科目と社会科学で点稼いで、あとは適当に逃げきるしかない。
一点取れるかどうかの勉強に何日もかけられない。
特に、人文科学は、何時間やってもカンペキになることはないから、
たとえ文系でも自然科学に手をつけておいたほうがいい。
12 :
受験番号774:04/06/07 18:04 ID:n4Moz5Uz
数学物理化学捨てるのが、多数者なのかな?やっぱり。
逆を言えばそこができる人は差がつくってことか・・・・。
13 :
受験番号774:04/06/07 18:39 ID:ZYuZNEnH
本当必死さが伝わってくる罠。ありがとう。逆にやる気でたよ!
オレよりかなり下もいるんだな!って。教養3周と専門5周数的もある程度
(足を引っ張らない程度)はできる。あとは時事と見直しくらいかな?
っておちこんでたけど、今から時事の復習するね。あくまで復習。
新たに時事を今からやるんじゃないからね。
ありがとう!
14 :
受験番号774:04/06/08 01:03 ID:FQ9dmQJF
教養ってのは、まさに教養であって、短期間で詰め込むものじゃないんだよ。
>>12 数学物理化学できるヤシは
日本史世界史文芸捨てる事多し。
でも理系は知能で稼げるからなぁ‥。ウラヤマスイ
16 :
受験番号774:04/06/08 02:02 ID:hSD1ZZyA
去年の国Uの教養は、専門試験と時事しか勉強してなかったが32点取れましたけど。
17 :
受験番号774:04/06/08 02:07 ID:WojCvVGT
18 :
受験番号774:04/06/08 02:21 ID:cmo7Bn8l
逆に、理系は行政職の科目を受けないから
ゼロから社会科学を勉強する必要がある。
行政職で物理と化学ができる人なんてそんなにいないと思うよ
文系の東大生だってセンターは生物や地学を選んでる。
地理 中東
世界史 イスラム史
日本史 明治維新
地学 大気と惑星
化学 遷移元素
生物 光合成
物理 直流回路
数学 三角関数
捨てるのはどうかな。レベルはセンター以下だろ?範囲狭いし・・・
20 :
受験番号774:04/06/09 21:14 ID:h/H0y4tx
21 :
受験番号774:04/06/09 21:24 ID:KNdRBHH9
漏れ工学部の行政職志望だが、数学物理は計算に時間取られる。
だから瞬殺で点が取れる人文得意なヤシがうらやましい。
22 :
受験番号774:04/06/09 21:27 ID:8cCzjon4
俺的にはイスラム氏はでないとみてる
23 :
AIR-6:04/06/10 15:34 ID:rKOUmmkQ
漏れは人文科学を捨てるつもりでいくよ。
多少は勉強するけどさ。
24 :
受験番号774:04/06/10 19:48 ID:yUrB6/Rp
どっちなんだよ
25 :
受験番号774:04/06/10 20:29 ID:dwJnM2nS
>>21 そうそう。数学物理は実力通りにとれない面もあるし
選択肢も絞れないしね。さんざん時間使ったあげく
出した答えが選択肢になかったときの切なさといったら・・・
あらためて公務員試験は文系のための試験なんだなあって。
26 :
受験番号774:04/06/10 20:33 ID:0q3AMjlU
物理はとりあえず勉強したけど計算に時間がかかってしまうことを
考えるとやはり本番の迫り来る時間とプレッシャーの中で解くのには
勇気がいる。
なんだかんだで知識で取れて頻出の現代物理だけやっておくのがベストかと・・・
27 :
ダディクール:04/06/10 21:34 ID:EavSsvV4
___
<´ `i
,...._ _,..-- 、`''ー'′
,:' , `ー-、_`ヽ、 }
,r‐' '‐゙ ノ `ー'′
i ,.r''´
`''i r',´-‐‐‐- 、
. | ´ _,....、 }
. ヽ、_,r'´ _,! ノ
r-‐''´ _,,.r"
 ̄ ̄´
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::|
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
>>24 いや、
>>23の人のやりかたが正しい捨て科目の意味だと思う。
全然やらないって言う捨て方は普通奨励されないつーか本当に最後
の手段じゃないのか?
29 :
受験番号774:04/06/28 20:55 ID:fsmy1UAP
実はここで差がつくのだよ
30 :
受験番号774:04/06/29 23:15 ID:9LSmQ9lu
先日の某予備校の模試(初級)にて…
知識分野 11/25
社会科学 4/8
人文科学 3/10
自然科学 4/7
知能分野 20/25
文章理解 9/9
判断推理 7/9
数的推理 3/5
資料解釈 1/2
こりゃ社会科学と人文科学は捨てだな。
ちなみに俺は大学工学部中退。
え?中退だから面接で切られるって?
それを言うな。
31 :
受験番号774:04/07/15 01:57 ID:mUp6mhn2
大丈夫っしょ
じ
42 :
受験番号774:
お前らそんなに捨てたら受からんぞ