【霞】国I経済職で上位合格を目指すスレ4【タ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おぼ☆たけし
男なら闘う時が来る 誇りを守るためにいのちを賭けて
男なら旅立つ時が来る 愛する者たちに別れを告げて
足をくじけば 膝で這い
指をくじけば 肘で這い
涙のつぶだけたくましく 傷ついてしなやかに
あゞ 男は走りつづける
あゞ 人生という名のレールを

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1073099167/l50
2受験番号774:04/05/01 23:09 ID:m3QBragL
>>1
死ね
>>1

       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ グッジョブ!
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
    /彡、   |∪|  ミ
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
4慶卒信長 ◆LFtb4QvPhM :04/05/01 23:18 ID:Vs7jS23t
タマオは前スレで1000とったので
無条件最終合格とします
5受験番号774:04/05/01 23:20 ID:UhMrXlBQ
>タマチャソ
乙!明日は頑張りましょう!僕も理系からの転向組みなんで。
で、>>2は逝ってよし。
6:04/05/01 23:21 ID:xIoANuA6
6なら明日は70点に届く!!
7受験番号774:04/05/01 23:26 ID:p5wlENmI
       人
      (__)
     (__)
8受験番号774:04/05/01 23:54 ID:GRbHngb8
明日東工大で会おう!
9受験番号774:04/05/02 01:06 ID:r08mBDgp
>>5
理系です。
…そんなこと、いちいちいわなくてもいいよ。
専門は経済だ。
10受験番号774:04/05/02 01:27 ID:xn//FrCB
80 :受験番号774 :04/05/01 22:10 ID:1P501Z3P
おいオマエラ!!タオオごっこしようぜ!!
---遊び方---

1. 経済産業省にいく。
2. 普通に官庁訪問をする
3. なにくわぬ顔で役所を出る
4. 翌日、息を切らして人事担当にかけよる
5. 「お、おい!昨日こんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたが昨日訪問していったんですよ?」と担当に呆れられる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがタマオだ!追えぇ〜!」と、叫びながら役所を出る
11受験番号774:04/05/02 02:06 ID:Dkiz4cOa
ていうか、「国 I 経済職」と書けよ。
ブラウザ介すと、I (アイ)はほかのアルファベットより
詰まって表示されるから非常に醜くなる。
人事院などもそれを考慮して、半角スペース入れてるだろ。
確かにつまってるモキュね。
ニシタマスレ立て権ないので誰か変わりに頼むばい。
結局眠れなかったばい。自己管理ミスばい。

     ●   ● 、
            v l   まいったもぎゅ
        , 、_ _人_ノヾ
14受験番号774:04/05/02 02:38 ID:Dkiz4cOa
睡眠不足は、数的や原論に響くぞw
15名無し☆ごんべえ 153.pool2.sendai.att.ne.jp:04/05/02 02:41 ID:l6B0KvaM
高校の友達がインフルエンザ熱39度で数学100点取ったこと思い出してがんばるばい。
そいつは東大理Iばい。
タマチャソには地道に積み上げたバックボーンがあるばい。

ところで>>14スレ立てなおして欲しいばい。
理工Iのスレでも依頼してるので、タイミングに注意するばい。
16受験番号774:04/05/02 03:01 ID:ZMHugZQz
俺は昼夜逆転生活の為、眠れない・・・
まあ、俺はタマちゃんみたいに
地道に積み上げてないから一次落ち確実なのだけど・・・
17受験番号774:04/05/02 03:42 ID:0MyxBsp1
昨日19時に寝たら今日3時に起きた。
教養31・専門38目指して頑張らないと。
目標は2次でタマチャソに追いつける範囲でのビハインド。
18受験番号774:04/05/02 04:00 ID:0MyxBsp1
ヒックスってケインズの理論をIS-LMにしたんだよね?
19受験番号774:04/05/02 04:34 ID:Dkiz4cOa
そうだよ。
20受験番号774:04/05/02 04:39 ID:0MyxBsp1
>>19 ありがとう。
もう勉強する気も起きないんで、最後に『経済学の歴史』読んで経済学史を
想起しときます。というか
 限界革命・・・メンガー・ワルラス・ジェヴォンズ
21受験番号774:04/05/02 05:07 ID:Dkiz4cOa
ていうか、それ、基本すぎじゃねーかw
ハイエクとか、原論やってても出てこない香具師らを
おさえたほうがいいかも。去年は原論だけで解けたし。
22受験番号774:04/05/02 05:14 ID:0MyxBsp1
 ちょっとレベルアップ。
ヴィクゼル・・・累積過程 自然利子率 貨幣利子率
ミーゼス・・・信用創造→好況→恐慌 強制貯蓄
ハイエク・・・恐慌…急速な収縮過程 景気刺激貸出政策に否定的

 経済学史やったの2ヶ月前だった・・・。忘れかけている。
23受験番号774:04/05/02 05:55 ID:0MyxBsp1
 結論:これは丸暗記したほうがいい
オーストリア学派(限界効用学派):メンガー バヴェルク ヴィーザー ミーゼス ハイエク シュンペーター
ケンブリッジ学派(実践的思考):マーシャル ピグー カルドア パシネッティ
ローザンヌ学派:ワルラス パレート
 →マーシャル批判から不完全競争論へ:スラッファ ロビンソン チェンバレン

シカゴ学派:ナイト ベッカー ヴァイナー シュルツ/スティグラー フリードマン ルーカス コース
24ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 06:08 ID:D8USNEzJ
じゃ行ってくるばい。暇なんで徒歩ばい。
みんなが実力出しきれることを願ってるモキュよ。

     ┌───┐
     │東北→│
     ├───┤         
───┴───┴──────   
_________________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 /⌒ヽ〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
/  =゜ω゜) ⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜
|  U /〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒ 
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
25受験番号774:04/05/02 06:18 ID:CqmApzAZ
おいおい、早起きだな
って寝てないのか…
26受験番号774:04/05/02 06:35 ID:0MyxBsp1
経済学史終わったので私も行ってきます。『速攻の時事』だけ持って行きます。途中のコンビニでリポD買わないと。
あと、みんな弁当買っといた方がいいよ。近くのコンビには昼間は混むから。
みなさん、がんばってくださいね。
27受験番号774:04/05/02 06:59 ID:WglBD5yF
いざ出陣ですね。
皆さんがんばりましょう。
28ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 07:08 ID:M5jM7qWl
タマオ、寝てないのかワラタ。
オレモオナー。何故だか、どきどきして
抜いてみたりしたんだがダメだった。
今頃、猛烈な眠気を感じる。
このまま寝ちゃいそうなので出陣。
みなさん、がむばりませう。
29受験番号774:04/05/02 07:47 ID:PSGL1Ska
本命違うし適当に受けてくる。さ〜て、勘も合わせて何点くらいとれるんだ
ろうなぁ。
30受験番号774:04/05/02 08:31 ID:Alm8Reix
おまいら大丈夫か?
31受験番号774:04/05/02 12:30 ID:AD047xN5
判断数的が超易化だったな。
32受験番号774:04/05/02 12:33 ID:2lpFzRUt
判断数的は地上国2レベルの気がした。
33受験番号774:04/05/02 12:36 ID:YD0mVrtw
タマチャソ1次落ち祈願age
34受験番号774:04/05/02 15:53 ID:3y9AZZxd
タマチャソ大丈夫かな
35受験番号774:04/05/02 16:54 ID:2fNa6eV+
主席とかはともかくとして、普段の実力が発揮できれば一次は大丈夫でない?
36受験番号774:04/05/02 17:25 ID:8+E4Ib0o
ムズかった。。
37受験番号774:04/05/02 17:37 ID:HhxdxJu/
合格最低点はどれくらいだろうか?
38受験番号774:04/05/02 18:06 ID:NdSKOFSj
専門25くらいとれれば一次はとおるだろうか?
39受験番号774:04/05/02 18:09 ID:CRxwp3X2
憲法むずかった。
それ以上に、国際経済学が意味ぷーだった
40ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:35 ID:JP7n21Ln

  /⌒\
  /´・ω・)   ∬  まずは一服
((と_(ノ_人)   旦
41ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:38 ID:JP7n21Ln
予想通り専門は難化してたばい。
タマチャソは教養が少々きわどいばい。
足切り20だとすると、最悪の事態も起こりうるばい。
42ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:40 ID:JP7n21Ln
と_(ノ_人)

   解答発表までねれそうもなかばい。
43受験番号774:04/05/02 18:42 ID:CRxwp3X2
えっ、教養は簡単じゃなかった?
44ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:44 ID:JP7n21Ln
と_(ノ_人)

   簡単じゃなかったばい。
45受験番号774:04/05/02 18:45 ID:r08mBDgp
経済理論を中心に専門も易化だろう。
出題形式が変わった事情、憲法はちと難しかったがな。
46受験番号774:04/05/02 18:48 ID:RhraBI+t
経営学がむずかった。
47受験番号774:04/05/02 18:51 ID:r08mBDgp
>経営
選んだの?
伸夫を深く読み込んでいないと出来ない問題だったね。
漏れは国際・計量を使って回避し2問だけ。
48受験番号774:04/05/02 18:52 ID:CRxwp3X2
いや、教養は簡単だったと思うけどなぁ。
数的がこんなにできたの初めて。

けど、専門がイマイチ・・・・
49ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:52 ID:JP7n21Ln
原論は難化だと思うばい。15年度はかなり簡単だったばい。
50受験番号774:04/05/02 18:54 ID:CRxwp3X2
まぁ、難しいのに易化だと言うキモヲタはどこの世界にも居る訳で。
51受験番号774:04/05/02 18:54 ID:5/0Ya92D
タマチャソは経済やりすぎて教養忘れたのね。
52tech ◆bLTAmAoplc :04/05/02 18:55 ID:r08mBDgp
>>50
いや、それでも理論は解けたんじゃないか?
53受験番号774:04/05/02 18:57 ID:CRxwp3X2
解けたけど、今年は明らかに難化だろ。
去年より易化したら、国Uになっちまうぞw
54ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:57 ID:JP7n21Ln
恥ずかしながら数的が全然できなかったばい。
55受験番号774:04/05/02 18:57 ID:4r+OMYyp
確かに数的判断は易化していた。 教養は平均あがるかも。 まあ模試と比べるからそう思うのかもしれないが
56ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 18:58 ID:JP7n21Ln

     ○   ○ 、
            v l   教養20点いっててくだちい。。。
        , 、_ _人_ノヾ
57受験番号774:04/05/02 19:02 ID:CRxwp3X2
タマチャソが数的出来ないって、以外だな。
58ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 19:04 ID:M5jM7qWl
ワタス、半年ぶりくらいに地下鉄に乗りました。
朝、最寄り駅に着いたときに名古屋地下鉄名城線が
環状になったいて、世の中の進歩の速さに
驚いたものです。新しい物好きのワタスは名大逝きに
当然乗りましたよ。でもね、電車は名大終点。
まだ、環状線は完成してなかったのです。
泣きそうでした、あぁ無常、上周りではもう間に合いません。
中京大まで必死になって走りますた、肺が悲鳴を上げ
心臓が弾けそうでしたが、必死に走りますた。
向かい風を切り裂き、壁のように立ち塞がる坂を
2度ほど這い上がり、何とか時間内に辿り着くことが
出来ました。この必死な姿を神様は見ていて
下さったのでしょうか。問題の解法が次から次へと
浮かびスラスラと解けるではありませんか。
きっと両方とも8割は逝きました。もう笑いが
止まりません。帰りのコンビニでニヤニヤを堪えるのが
大変でした。明日、近くの神社の賽銭箱に5円玉一枚
入れてくるつもりです。素晴らしい一日でした。

長々とスミマセンでした。
59受験番号774:04/05/02 19:06 ID:F3wkYv/7
今年受験した、上級者の方にお聞きしたいのですが、他学部(社会学部)で、
来年経済職で受験したいのですが、新世社のテキスト読んでも、計量経済学
はチンプンカンプンです。
予備校の講座を受講しようと思うのですが、統計学・計量経済学講座は初学者
でもついていけるでしょうか?
(再質問スマソ)
60受験番号774:04/05/02 19:31 ID:CqmApzAZ
>>58
ネタだよな…?
ついでに言っておくと環状線完成は10月6日
61受験番号774:04/05/02 19:36 ID:NsPxVSMY
結構専門難化って意見多いですね。
個人的には全体で見れば昨年よりちょっと難化かなと。
国際経済と計量・統計はムズかった…
62受験番号774:04/05/02 19:47 ID:YtGfYRjh
帝京様の国 I 経済職講評キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
http://kamadouma.fc2web.com/diary/2004-5.html
63ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 19:47 ID:JP7n21Ln
原論
ミクロ532131412
マクロ43232524

財政・経済政策
4345221

経済史 55
経済事情 5351214

国際経済 43551(自信全くなし)
統計 2424125

憲法 52545
64ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 20:02 ID:JP7n21Ln
みんなの憲法教えて欲しいばい。
65ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 20:09 ID:M5jM7qWl
>>60
ネタじゃ無いっす。
でも教養速報で2の答えを1と言い張ってますから
このウハウハも明日までかな・・・
66受験番号774:04/05/02 20:11 ID:iOHIkgYt
>>63
まだ正答が発表されてないのに、自分の答えをupするなんてすごいすね。
俺はとてもじゃないけど、そんなことする度胸ないっす。
67受験番号774:04/05/02 20:14 ID:1YQhPAne
>>65
あの距離を走ったってすごいよ。君に拍手!!
68ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 20:20 ID:M5jM7qWl
>>64
モレの憲法は 3354 で後一問は
民法の債権者代理権をやりました。
69受験番号774:04/05/02 20:28 ID:13rlKB5/
遺留分減殺請求権って代位行使できた?
70ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 20:34 ID:M5jM7qWl
>>69
出来ないんで無いかい?
登記がないから出来るような気もするけど
問題の雰囲気的に3にしちゃったよ。
7169:04/05/02 20:37 ID:13rlKB5/
>>70
調べけどできないようだ。
漏れも3だ。
72ドラえもんファン ◆Pc6OVTFHrE :04/05/02 20:58 ID:+Of432s1
憲法の問題って
経済職も外国人の地位→財産権→自由→穴埋め→地方自治
ってなっていましたか?
73ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 21:00 ID:99sgT6nO
そうばい。答え教えて欲しいばい。法律スレ行ってみるばい
74ドラえもんファン ◆Pc6OVTFHrE :04/05/02 21:02 ID:+Of432s1
じゃあ、5、3、4、2、5にしちゃいまつた。
まさかの憲法死亡しまつたよ。
明日から憲法の復習しないと
75ドラえもんファン ◆Pc6OVTFHrE :04/05/02 21:04 ID:+Of432s1
経済原論で、投資理論の問題は4のペンローズ曲線であってます?
76ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 21:05 ID:99sgT6nO
タマチャソはそれ選んだばい。
77受験番号774:04/05/02 21:11 ID:wPsOp1aT
その問題は消去法で行けば4しか残らないね。
78受験番号774:04/05/02 21:12 ID:mNx0jKHb
おれ

憲法は5,3,3,4,5にした。
3問あってたらうれしい。
79ドラえもんファン ◆Pc6OVTFHrE :04/05/02 21:18 ID:+Of432s1
ありがとうございます。
たまちゃんと一緒なら安心。
2人の消費者A及びBの問題の答えは何ですか?
80ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 21:19 ID:99sgT6nO
1ばい。プレステやりながら人事院発表待つので質問いくらでもOKばい。
81ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 21:22 ID:M5jM7qWl
速報みると教養は5割逝ってればいい方に
なってきた。こりゃ専門もヤバイな・・・
笑顔がだんだん引きつってきた。
やっぱ寝ないとだめだな。
82ドラえもんファン ◆Pc6OVTFHrE :04/05/02 21:23 ID:+Of432s1
あーーー間違えてしまった・・・
Y=AK^0.5 *N^0.5
の問題は5でいいでつか?
83受験番号774:04/05/02 21:23 ID:YD0mVrtw
84受験番号774:04/05/02 21:25 ID:h7MPATJk
なんで、経済は解答速報スレがないの?
85ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 21:26 ID:99sgT6nO
>>82
タマチャソもそれ選んだばい。
86受験番号774:04/05/02 21:30 ID:1YQhPAne
8は2になったんだけど違うかなー
87受験番号774:04/05/02 21:32 ID:4r+OMYyp
速報では教養の講評はどうなの? やっぱり易化? それとも難化?
88受験番号774:04/05/02 21:32 ID:xn//FrCB
経済職でどの問題が出てるのかわからないんだけど・・・

【外国人の人権】5
【制限選挙と国民の権利】5
【財産権保障】3
【憲法が保障する自由及び権利】3
【立法と行政の関係(穴埋め)】4
【地方自治】5

あまーり自信はナイゾ!!
89受験番号774:04/05/02 21:33 ID:xn//FrCB
民法どの問題でたかおせーて。自分が選んだ選択肢書き込むから。
90ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 21:38 ID:99sgT6nO
>>86
どうやって計算したモキュか?タマチャソは効用をlogにして計算したばい
91受験番号774:04/05/02 21:40 ID:1YQhPAne
logかー。俺はu=u(x)で意味わからなくて√xでやったんですよ。
そしたら見事に2になったのでラッキーって思ってたんですけどね。
92受験番号774:04/05/02 21:41 ID:mNx0jKHb
>>88
おまいの試験用紙だけみんなと違うみたいだな
93ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 21:44 ID:99sgT6nO
√はタマチャソもやったモキュが、
0.8√+0.2√がうまく変形できなかったばい。
94受験番号774:04/05/02 21:45 ID:4r+OMYyp
>>92 つーか88は法律職の人だろ?
95受験番号774:04/05/02 21:46 ID:1YQhPAne
>>93
効用最大だから微分を普通にやったよ。それにしてもu=u(x)ってなんだ?
出題ミスじゃないだろーな?
96受験番号774:04/05/02 21:54 ID:OASH5XJX
リスク回避型てなっているから2だと思う。
97受験番号774:04/05/02 21:59 ID:vWKB8LrH
そうそう、2だと確率に関わらず資産が900万になる。
98ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/02 22:01 ID:99sgT6nO
確かにそうばい。まちがっちまったばい。
99受験番号774:04/05/02 22:11 ID:1YQhPAne
もしよかったら4はなんで1か教えて下さい。1か3で分かりませんでした。
100受験番号774:04/05/02 22:15 ID:YD0mVrtw
100
101受験番号774:04/05/02 22:16 ID:1YQhPAne
99です。分かりました。勘違いしてた。
102ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/02 22:20 ID:M5jM7qWl
4は5だろ。前日に武隈を立ち読みしたから
間違いない。
103受験番号774:04/05/02 22:22 ID:9v8lsnq/
>>63
おいらのタマちゃん度 57、1%
(同問解答42問中24問一致)
ちなみに、おいら地上・国2レベルの模試では
だいたいA(たまにB)取る感じです。
104受験番号774:04/05/02 22:26 ID:iOHIkgYt
>>97
96の言うように、リスク回避的だから
u = x^α (x = 資産額、0 < α < 1)
と置いて考える。
例えば、α = 1/2 と仮定しても解けるんだけど、
結局のところ計算過程で α が消去されるから、最後はすっきりした形になるよ。
105受験番号774:04/05/02 22:29 ID:iOHIkgYt
連続スマソ。

>>102
おっしゃる通り、4は5ですね。
106受験番号774:04/05/02 22:41 ID:hQ9No3e1
経営学の46番って2ですか?
NTTドコモが1985年の地点であったか禿しく不安なのですが。
107受験番号774:04/05/02 22:42 ID:mNx0jKHb
やべ、半分しか出来てなさそう。
108受験番号774:04/05/02 22:44 ID:mNx0jKHb
>>106
そもそもJR民営化が85年でNTTが87年だったような。
109受験番号774:04/05/02 22:47 ID:jmxkoxiJ
No40、有意水準が書いてないってミスプリじゃねえか?
書いてあれば解けた自信あるのに、、、許せん。
110受験番号774:04/05/02 22:50 ID:4uLCxlgV
>>106
あるわけねーべ。
ドコモはNTT分割(1999年)前から存在したが、
それでも会社設立は1992年
111受験番号774:04/05/02 23:19 ID:smFbarUi
>>108

JRは87年じゃないですか?
112受験番号774:04/05/02 23:45 ID:bjl2B5QT
教養しくじってガックリ来てたが、専門難化なら安心っす。

u=u(x)は中級以上のミクロなら普通に使われる表現ですよ。
関数計を特定しないで微分しても一階条件から最適なxが導けるから、
普通に解ける問題です。
一般的な関数計で成立する問題ですから、
対数とったりx^a(0<a<1)として計算しても同じ答えになりますよ。
113受験番号774:04/05/03 00:03 ID:VfBqKg42
明日のいつから発表なの?
ここで答え合わせしてる奴って、本命が他にあるノー天気な低脳クンだろう
国T本命なら、おれみたいに東京に面接行くための準備をしてるはず
俺は、京大なのでわざわざ東京に行かなくてはいけないので辛い
連休明けからスタートだ
答え合わせはまだしてないが、まあいけるでしょう
114受験番号774:04/05/03 00:06 ID:Vz7D/G9A
たまちゃそはどうだったのかい?
115受験番号774:04/05/03 00:16 ID:sOU3iY8U
>>113
筆記の対策をしろよ
116受験番号774:04/05/03 01:58 ID:LuHU1GkQ
>>113

今月のいつからお出かけなの?
ここで答え合わせもしないのに書き込みしてる奴って、どうせ点数に期待していないノー天気な低脳クンだろう
点数に自信があるなら、おれみたいに自分の点数を自慢する準備をしてるはず
117無権代理人乙:04/05/03 02:00 ID:TShNp2Gc
漏れは法律職だったけど、多分おちたよ。
せめて、タマちゃんみたいに、必死に努力して後がない人は少なくとも
受かってて欲しいと思うよ。
乙の一足早い終戦の詔ですた。。。
118無権代理人乙:04/05/03 02:14 ID:TShNp2Gc
タマちゃん。

マムコ!!

元気でた??
119受験番号774:04/05/03 02:18 ID:YkphLB6m
経済史:5
ノイマン→二人ゼロサムゲームの解が必ず有ることをはけーん。
120無権代理人乙:04/05/03 02:36 ID:TShNp2Gc
漏れはポジテブサムのが好き。
121受験番号774:04/05/03 02:42 ID:YkphLB6m
解答発表を前に最低点予想をしておきます。
教養27↑
専門28→
こんなところでいかがでしょうか?
122無権代理人乙:04/05/03 02:42 ID:TShNp2Gc
むーりー
123受験番号774:04/05/03 02:44 ID:YkphLB6m
タマの答えを見ているともっと高い気がするのだが。
やっぱタマが良く出来ているだけなのか?
124受験番号774:04/05/03 02:59 ID:YkphLB6m
漏れ保険会社の期待利得でちまったよ…
125受験番号774:04/05/03 05:09 ID:GVsmHg2l
一次試験落ちる奴は謹慎したほうがいですね。
国Tなんて馬鹿でも受かるんだってば。
これに一次ですら落ちるようじゃ、ちょっとねえ・・・
126受験番号774:04/05/03 07:42 ID:/rLO08B7
タマチャソ、人事院でチェックしたら点数うpしてね。

ところでいま小野善康『金融』を読んでいるが、何か独特の論旨でいまいち
わからない。小野善康先生って理系出身なんだね(東京工業大学社会工学科)。
社会工学科にはT種経済職→財務省(旧大蔵省かも)もいるらすぃ。
127ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 07:52 ID:cBQY67uK
ボーダーは低いとおもうばい。
教養は数的以外易化してないし、専門は確実に難化してるばい。
14年を基準に考えるから簡単に見えるばい。
合計50テソで通ると思うばい。
128ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 07:59 ID:cBQY67uK
no.4は、5ではないとおもうばい。
Ya=8とするとXa=16で、純粋交換経済からはみだすばい。
129受験番号774:04/05/03 07:59 ID:/rLO08B7
そりゃあ1次ボーダーは50点は下回るでしょう。
タマチャソ、憲法の正答知ってる?

お口直しに2次対策の論述問題【吉田・吉野想定】
(1)ネットコンテンツビジネスはチェンバレンの完全市場の理論に従うと
ほとんど無料となる。これを説明せよ。
(2)ネットコンテンツビジネスを独占市場・独占的競争市場と仮定すると
どうなるか。説明せよ。また現実のネットコンテンツビジネスがほとん
どただになっているわけではない理由について説明せよ。
130受験番号774:04/05/03 08:02 ID:/rLO08B7
No.4は1でしょ。
交換経済であるのがx_A≧6,y_A≧3,x_By_B≧16の範囲内で、そのなかで
y_A=(1/2)x_A上にある部分がコアなんだから。双曲線と直線の交点を求
めれば6≦x_A≦8
131ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 08:22 ID:eixR8btY
そうばい。No.4は1ばい。

>>129
しらんばい。11時までどきどきばい。
問題は、、、
(1)P=MC=0だから(複製可能ばい)
(2)独占の場合、MC=MR=0とすると売れるだけうることになるばい。
 独占的競争の場合は、利潤ゼロとするとC0(初期投資)=pD(p)/N
左辺の水平線が右辺の凸関数の頂上に接するように、Nが調整されると思うばい。
 だとするとP=0にはならないばい。
 一言でいうと、初期投資が存在するからただにならないばい。
132受験番号774:04/05/03 09:09 ID:/rLO08B7
>>131
そだね。ちなみに現実のネットコンテンツビジネスは特許などによって
独占が認められていたり、消費者の嗜好が分かれているために独占的競
争市場的になっていたりすることが重要らすぃ。吉田か吉野の本に特許
とかそういうのがITビジネスに云々とか書いてあった。

憲法はよく分からないけど、教養の憲法は尊属殺人の判例だけ知ってれ
ば解ける問題だったから助かった。
133ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 09:32 ID:eixR8btY
吉田吉野は経済政策の試験委員モキュね。
『IT経済学入門』は読んどきたいばい。1次通りそうなら注文するばい。
井堀利宏『財政再建は先送りできない』も一緒にばい。

ところで、マクロ経済をしっかり理解するのにオススメの本はないモキュか?
タマチャソ中谷しか読んでなかばい。

スティグリッツかクルグーマンがいいってどっかで聞いたばい。
134受験番号774:04/05/03 09:43 ID:YkphLB6m
>タマ
マジレスするとマクロは勉強しないほうがいいよ。
金融から超マニアックな出題があるようでみんな余り出来ないはず。
その時間を井堀の財政学にあてたほうがよい。
135受験番号774:04/05/03 09:44 ID:/rLO08B7
>>133
マクロ経済ならスティグリッツがいいと思う。でもタマチャソならその上の
ランクにもすぐにいけると思うけど。
クルーグマンは国際経済学を理解するには良い本。たしか吉野か吉田が翻訳
していたと思うからお勧め。

あと井堀の財政学演習もいいね。今年の経済専門の土地の価格の問題は、そ
っくりそのままあの本から出ているし、それをぬきにしても井堀『財政学』
『財政学演習』はいい本だと思う。
136受験番号774:04/05/03 09:46 ID:/rLO08B7
>>134
金融からマニアックな問題を出すのは小野善康先生だな・・・
正直あれって対策不能じゃない?
137受験番号774:04/05/03 09:57 ID:YkphLB6m
>>136
金融を読み込むしかないやね。
「誤解だらけ…」とかじゃあ対処しきれない(w

2次は人事院からある程度の差しかつかないように指示が出ていて(ウワサ、ガセかも)
それに対するO師なりの配慮(反発?)のようにもとれる。
138受験番号774:04/05/03 09:58 ID:/rLO08B7
まぁ>>134さんの言うとおり、まともなマクロの勉強は2次には無用ですね。
武隈は択一の知識で行けるし、小野は勉強したからどうこうというわけではない。
やはり井堀『財政再建は先送りできない』から勉強かな。井堀『課税の経済理論』
って読んだほうがいいのかな?分厚くて読みにくそうだが。
139受験番号774:04/05/03 10:02 ID:/rLO08B7
>>136
小野善康『金融』ですよね。あれ・・・読みづらいなぁ。でも読むし
かないですね。
ついでに岩波新書から『景気と国際金融』『景気と経済政策』も出て
るから軽く流しておこうと思います。
>2次は人事院からある程度の差しかつかないように指示が出ていて(ウワサ、ガセかも)
>それに対するO師なりの配慮(反発?)のようにもとれる。
ということは小野問は差が大いにつくかも?((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
140ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 10:04 ID:eixR8btY
そうモキュか。スティグリッツは、全てが終わってから楽しく読むのがいいモキュね。
『財政学演習』はとりあえず立ち読みして考えるばい。

手元に記述過去問あるモキュが、H14の経済理論で金融出てるモキュね。
確かに難問モキュが、試験委員の理屈に偏らないオーソドックスな問題という
印象ばい。

ざっと見た感じ、数式いじるテクを前提として本質的な理解を問うのが狙いの
ように見えるばい。
セレクションやスー過去はたんすにしまって基本書読むばい。
141ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 10:07 ID:eixR8btY

        ,,------──-- 、._
     ,.-‐''"´            \ 
   /                  ヽ、
  ./                    l
  l  ━━━.        .━━━   l
  .|    ●            ●   |     ._______
  l  , , ,              、、、 l   ./
  .` 、     彡 (_人__丿 ミ     /. 。oO(  まだ択一うかってなかったばい。。。
    /`ー 、__               /|     |   
   /    `'''ー‐‐──‐‐‐---'''""  |    \_______
142受験番号774:04/05/03 10:07 ID:YkphLB6m
>>139
いやいや、差はつかないでしょう。
「この出題であれば、今の日本の大学で学んだ学生は差がつかない。」
とか考えそうじゃない?
(学部教育と採用制度に疑問を投げかける?)

>>138
「課税の経済理論」は正直いって院生向き。
読んだが学部生には酷な気がする。
143受験番号774:04/05/03 10:10 ID:/rLO08B7
>>140
いや、なんつーか、基本書レベルは身についているはずだから、あとは
試験委員の本を読んだほうがいいと思うぞ。
対策立てやすい順に

武隈(択一の知識だけでOK)>井堀(『財政再建は先送りできない』)
≧林(『地方財政』)>>吉田・吉野(『IT経済学』とか)>>>>>
>>>>>小野(『金融』)

小野先生の『金融』をしっかり理解できれば大丈夫。しっかり理解で
きれば、の話だが。
144受験番号774:04/05/03 10:11 ID:/IM5E0Nt
発表まで50分
145受験番号774:04/05/03 10:12 ID:/rLO08B7
>>142
なるほどー。学部教育の水準に波紋を投げかけるという意味なんですね。

『課税の経済理論』はきつーって思ってました。ありがとうございます。
やっぱりやめときます。やはり『財政再建は先送りできない』『財政学』
『財政学演習』あたりか、手を出すとしても井堀マクロ辺りまでにする
ことにします。
146ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 10:18 ID:eixR8btY
>>143
タマチャソの言ってる基本書はそれのことばい。
小野「金融」、そこまで難しいなら読みたくなってきたばい。

とにかく択一でいい点数欲しいばい。
教養がホントに危ないばい。。。
147受験番号774:04/05/03 10:25 ID:/rLO08B7
小野『金融』は数学的には普通のミクロが分かるならOK。しかし概念的に
難しそう。
いまざっと目を通しただけでも
 時間選好率
 貨幣の流動性プレミアム
などが出てきた。

貨幣の流動性プレミアム、収益資産の収益率、消費の利子率の三者について
説明し、家計が貨幣保有の実質量、消費量、消費の増加率を調節することに
よりその三者が等しくなることを示せ。

あたり出されたら、いまの俺なら撃沈。
148ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 10:28 ID:eixR8btY
>貨幣の流動性プレミアム

それ14年に出てるモキュね。
149受験番号774:04/05/03 10:31 ID:YkphLB6m
>>金融を買っていない人
↓これを見て読む気になったら06の部分を07、08と変えて読んでみたら?
ttp://www.soc.titech.ac.jp/~kaneko/gakubu06.pdf
150ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 10:40 ID:eixR8btY
14年の問題、>>149のまんまばい。
それをほぼノーヒントで出させる問題ばい。
151受験番号774:04/05/03 10:41 ID:/rLO08B7
意外と難しそうなのが吉野・吉田対策。
『IT経済学入門』『国際経済学(クルーグマンの訳書)』あたりかと思って、読んでいる。
152受験番号774:04/05/03 10:44 ID:Wqk8WIlG
記述の問題作成者っていうのは、武隈、井堀、林、吉田、吉野、小野
の6氏なのでしょうか?
というかどこで調べられるのでしょうか?
153受験番号774:04/05/03 10:45 ID:/rLO08B7
>>152
官報
154受験番号774:04/05/03 10:46 ID:YkphLB6m
>>150
言っておくと、学部2年の講義資料です。
155受験番号774:04/05/03 10:51 ID:n47tpC59
解答キター!!!
156受験番号774:04/05/03 10:51 ID:zDZ6b6ph
平成16年度 I種 経済

正答番号表

問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 5 21 5 41 3
2 3 22 2 42 4
3 2 23 2 43 1
4 1 24 1 44 1
5 3 25 2 45 5
6 1 26 5 46 5
7 4 27 5 47 5
8 2 28 1 48 4
9 2 29 1 49 1
10 4 30 1 50 4
11 3 31 1 51 5
12 1 32 1 52 3
13 3 33 4 53 3
14 2 34 4 54 4
15 5 35 3 55 5
16 2 36 4 56 2
17 5 37 5 57 3
18 4 38 1 58 3
19 3 39 2 59 1
20 4 40 4 60 3
157受験番号774:04/05/03 11:01 ID:RXaZcgaW
24点・・・_| ̄|○
教養は32点だったから何とか1次は通るかな・・・?
158受験番号774:04/05/03 11:02 ID:YkphLB6m
教養35
専門35

日大で会いましょう。
159受験番号774:04/05/03 11:03 ID:n47tpC59
教養24
専門27

微妙・・・・
160ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:05 ID:AHKbiWe5
教養27
専門39

161受験番号774:04/05/03 11:05 ID:bTeQQsIm
自己ベストキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
専門34
教養33
私は関西大学です。近畿の皆さん試験場で会いましょう!
162ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:06 ID:AHKbiWe5
一桁はきびしいモキュね。
それでも絶対に2次落ちは嫌ばい。
163受験番号774:04/05/03 11:09 ID:YkphLB6m
漏れは模試でB判定クラスだが
いったい上位はどれくらい取るんだろう?
164受験番号774:04/05/03 11:11 ID:/rLO08B7
>>157 受かるに決まってるだろゴルァ
>>158 2次をちゃんとやれば上位一桁ライン。喪前できるな。
>>159 合格はしていると思う
>>160 やっぱ教養が足引っ張ったね・・・。2次の面接と論述をうまくやれば
下位一桁か十数位はいけるとは思うけど・・・。
>>161 おめ。
>>162 いや、一桁は追撃圏にはいると思うよ。というか論述で5点くらいはひ
っくりかえるし、面接では更に変動するからわからないよ。
165イナカッペ:04/05/03 11:12 ID:hqMj4nif
教養 21
専門 26

2次に進めるでしょうか?
意見をキボンヌ。
166受験番号774:04/05/03 11:12 ID:/rLO08B7
>>163
上を見ると分かるが、だいたい上位合格といわれる奴は65は取っている。
70取れば2次を無難にやれば一桁ライン。
167イナカッペ:04/05/03 11:13 ID:hqMj4nif
俺もう、後がないんです。
助けて下さい。
168受験番号774:04/05/03 11:13 ID:/rLO08B7
>>165
まさにボーダーライン。受かると思って2次の勉強をすることをお勧めする。
42がボーダーだったりすることもあるから希望は捨てる勿れ。
169受験番号774:04/05/03 11:14 ID:YkphLB6m
>>164
分析サンクス。がんがる!

>>165
ちょっと厳しいかも…郵政や政府関係機関も視野にいれよう。
170受験番号774 :04/05/03 11:15 ID:zQEyWgsL
教養31
専門24
これってヤバイ?
一次突破って普通何点くらい?
171受験番号774:04/05/03 11:16 ID:YXp+gYv2
情報収集&サンプル提供
教養:35
専門:40
172受験番号774:04/05/03 11:17 ID:mucQsmqP
すんません
地底ですが、今採点しました。
教養
25/50
専門
31/50
どうなんでしょう?一次合格できます?
地底で環境省を狙っている者です
タマちゃんの後輩です
173受験番号774:04/05/03 11:17 ID:/rLO08B7
>>170
教養+専門≧50なら合格安全圏。
ただし、専門のほうがちょっと比重が高いし、足切りもある。170は合格圏。
足切りにかかる点数ではない。
174イナカッペ:04/05/03 11:17 ID:hqMj4nif
聞くのが、恥ずかしいのですが、選択問題で、規定数を超えて答えた場合は
どうなるのですか?

私は、規定数しかマークしてないんですが、
全部マークほうが有利なのかなと思いまして。
175受験番号774:04/05/03 11:18 ID:HdUEmuwR
教養25 
専門24

一次通るでしょうか? 
176受験番号774:04/05/03 11:18 ID:aSWZdwkh
>>174
超えた分が採点されない。
177受験番号774:04/05/03 11:18 ID:r3ZU3/u3
教養 27
専門 25

これで一次通る? かなりびみょ。上位合格スレなのに、、
178ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:18 ID:AHKbiWe5
教養27
専門38

ひとつ数え忘れたばい。
179受験番号774:04/05/03 11:20 ID:zQEyWgsL
>173
マジでサンキュ。
受かると思ってなかったから、二次対策はまだ。
でもガンバル。
180受験番号774:04/05/03 11:20 ID:tC3zec3K
すっごく不安なんですけど、教養27 専門29 って一次通過の見込みどうでしょう??
181受験番号774:04/05/03 11:20 ID:/rLO08B7
>>171 首席本命圏。ただし70overの奴らは2次・面接で変動も加わ
るから最後まで予断は許されない。
>>172 がんばれ!合格は大丈夫だよ。いますぐ井堀読め。環境省の説
明会に行くのは絶対に忘れないこと。
>>174 規定数超えたら超えた分は採点しないのでは?
 よくわからん。前のほうから規定数だけ採点するのかも。
 というか「全部マークほうが有利なのか」はありえない。ちょっとよ
く考えてくれ。そんな制度にするわけないだろ。
182受験番号774:04/05/03 11:20 ID:YkphLB6m
>>171
スペックはどれくらいですか?
183ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:21 ID:AHKbiWe5
>>172
    ☆
     ⌒ヽ∩___        
   (・ω・`     \   安心するモキュ!
   (人___・__ン3
184受験番号774:04/05/03 11:22 ID:/rLO08B7
>>180
あんたが足し算できて173を読めるのなら答えは分かる。

恐らく中位くらいでの合格だと思う。2chもほどほどに井堀・林
に取り掛かろう。
185受験番号774:04/05/03 11:22 ID:bTeQQsIm
二次試験に向けてまた本を買い込まなきゃなりませんね…
3月ごろ受けた模試では記述は散々だったんで、
なんとか基準点を満たせるようにはしたいところです・・・
頭が択一に特化しているので、経済原論の記述がとても心配…

と、その前に来週のゼミの予習しなきゃ。
186受験番号774:04/05/03 11:22 ID:n47tpC59
数え直したら、
教養24
専門26
だった。
1点ダウン・・・
187受験番号774:04/05/03 11:23 ID:/rLO08B7
>>186
いまのところ下位合格圏。
2次の勉強に今すぐ取り掛かるべし。
188受験番号774:04/05/03 11:24 ID:oyYdSjdM
正答番号発表!みんなどう?
189受験番号774:04/05/03 11:25 ID:YkphLB6m
専門25以下の報告が少ないな。
やはり教養易化・専門易化では?
190受験番号774:04/05/03 11:25 ID:n47tpC59
>>187
そうか、下位合格圏か・・・
でも合格はしてそうだね。
二次がんがるよ。。
191受験番号774:04/05/03 11:26 ID:/rLO08B7
易化したとしたらボーダーが40点代後半になっても仕方ないな。
192受験番号774:04/05/03 11:26 ID:YkphLB6m
>>189
自己レス
あ、専門25って数字は去年の一次ボーダー(推定)
193受験番号774:04/05/03 11:28 ID:/rLO08B7
というかそろそろ論述の勉強法について意見キボン。
俺は
武隈 無勉
小野 『金融』
井堀 『財政再建は先送りできない』『財政学』『財政学演習』
吉野か吉田 『IT経済学入門』
 くらいしかしらない。
194受験番号774:04/05/03 11:28 ID:YkphLB6m
>>191
去年の合計ボーダーは47〜48だったよ。(過去ログ)
50超えるかなあ??
195受験番号774:04/05/03 11:29 ID:r3ZU3/u3
教養×2+専門×3で表現しよーよ。
27×2+25×3=129
196受験番号774:04/05/03 11:29 ID:JMuAnslC
あの〜、教養26
専門22だったんですけど・・・
専門の配点の方が高いしやっぱ無理ですか??
197受験番号774:04/05/03 11:29 ID:HdUEmuwR
175なんですが、誰か一言おねがいします(泣)
198受験番号774:04/05/03 11:30 ID:/rLO08B7
>>194
ボーダー50超えは信じがたい。

ちなみに俺は
教養39
専門35

石川秀樹の経済学入門塾の論文講座ってどう?まだ見たことないんだが。使えそう?
199受験番号774:04/05/03 11:30 ID:mucQsmqP
>>181とタマちゃん、ありがとうございます。
環境省の説明には忘れずに行きます。
これから、官庁の大学の先輩に電話します。
失礼します。
200受験番号774:04/05/03 11:30 ID:5LQnCcCt
教養は誰?
201受験番号774:04/05/03 11:31 ID:RXaZcgaW
>>189
1次試験の後だから接触できないんじゃなかったっけ?
202ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:31 ID:AHKbiWe5
70オーバー多いモキュね。
やっぱり上には上がいるばい。
203受験番号774:04/05/03 11:32 ID:/rLO08B7
>>175
高い確率で通ってはいると思う。ボーダーが50点以上になることはたぶんないと思うから。
ただ合格しても下位合格だから、2次で挽回することお勧め。今すぐ論文勉強。まずは井堀から始めよ。
204受験番号774:04/05/03 11:32 ID:RXaZcgaW
失礼、>>189じゃなくて>>199ね。
205受験番号774:04/05/03 11:33 ID:YkphLB6m
>>198
信じがたいが
スペックの低い(W模試Bクラス、非東大非経済学部)漏れが、
35×2+35×3=175
だからなあ。
198さんはスペック高いの?
206受験番号774:04/05/03 11:34 ID:3BUqOARO
教養28
専門26
記述の勉強したことないや
207受験番号774:04/05/03 11:34 ID:YkphLB6m
>>200
御厨貴と藤垣裕子。
208198:04/05/03 11:34 ID:/rLO08B7
>>205
京大理学部卒 東大文系院です。国Tは初めて。総務省志望。
209ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:35 ID:AHKbiWe5
アマゾンは発送がGW後になるモキュか。。
いまから本屋行ってくるばい。
210受験番号774:04/05/03 11:35 ID:A6YxtgJA
教養31専門23の俺は確実に1次落ちケテーイですね。
せめて、教養と専門が逆ならちょっとは望みあったかもしれませんが。
国2でがんばろうと思います。
211受験番号774:04/05/03 11:35 ID:r3ZU3/u3
みんなすごいな。この板みてると一次ほんとうに通るのか不安になる。
とりあえず勉強だ!
212ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/03 11:36 ID:+hiOIWjD
教養28・専門39 一次は通ったか。
4はオレが違ったみたいだな。38が1なのが
納得いかん、かなり自信あったのに。
憲法解釈もモレが間違ってるのかな〜?
213ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:36 ID:AHKbiWe5
去年は、1次の点数と希望省庁を書くスレがたったばい。

誰か立ててくれると盛りあがるばい。
タマチャソにはスレ立て権ないばい。
214受験番号774:04/05/03 11:36 ID:fgrFK8yj
選択12問こたえるのに13問答えてしまった。
どの問題が採点されないの?
ちなみに最後の経営学の5問目あってるんですが。。。
215受験番号774:04/05/03 11:37 ID:A6YxtgJA
ていうか、専門の経済で40点代付近の人まじですごいですね。
216ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:37 ID:AHKbiWe5
>>212

両科目共にタマチャソの1点負けばい。
217198:04/05/03 11:37 ID:/rLO08B7
>>205さんはほんま十分に上位一桁ラインだからがんがれ!というか
39×2+35×3=183の俺程度なら十分に2次の論述で逆転圏。

>>206 合格しているから今すぐやるべし。
 論述未経験なら石川秀樹の経済学入門塾の論文編で論文の書き方を
ざっと読んでおくのもいいかも。あの本全てやる必要は全くないけど。
218205:04/05/03 11:38 ID:YkphLB6m
>>198
理→文でしたか。
それにしても東大の文系院とは結構高いですね。
(リファレンスあり論文など入試も大変だったはず)
お互いがんがりましょう。
219受験番号774:04/05/03 11:39 ID:/rLO08B7
>>212 通ったも何も十分に20位以内圏にいるだろが。一桁追撃圏でもあるし。
220175:04/05/03 11:39 ID:HdUEmuwR
>>203
貴重なコメントありがとうございます。
微妙な点数なんで、受かってる事を祈ります。
221受験番号774:04/05/03 11:39 ID:mq5zLgk2
127 :更新 :04/05/03 11:35 ID:0x1w7SJE
◆ 国家公務員採用1種試験(第1次試験)合格最低点

(平成15年度)
区分  教養  専門  合計
行政  29.18  29.59  58.77
法律  25.93  29.96  55.89
経済  25.65  24.71  50.36

(平成14年度)
区分  教養  専門  合計
行政  29.34  28.96  58.30
法律  25.86  26.96  52.82
経済  24.05  20.25  44.30

ソース(公務員試験情報研究会)
http://koumuin.ne.jp/kenkyukai/topics2004.html#%8D%87%8Ai%93_
http://koumuin.ne.jp/kenkyukai/Q%26A%20PART2.html#anchor82431
222受験番号774:04/05/03 11:39 ID:JMuAnslC
教養26
専門22では無理ですか??
223受験番号774:04/05/03 11:40 ID:/rLO08B7
>>218
大学院もけっこう大変。
隣の公共政策大学院大学は暇そうだが・・・・・・ってこれ禁句。
理系院のやつらが文系=暇とステレオタイプで見るのが腹立つ。
224受験番号774:04/05/03 11:41 ID:SJ8/qyPd
教養25点 正答率55%
専門35点 正答率70%
私れっくの模試では判定EかDだったのですが、一次通過するでしょうか?
望み薄なら民間に転換しようと思っているのですが。
225受験番号774:04/05/03 11:41 ID:/rLO08B7
>>222
はげしく微妙だが、受かっている可能性も5割くらいはあると思う。
今すぐ2次の勉強をすることをお勧めする。おほほんとして合格しても今の
ままだとちょい厳しいから2次で挽回してくだされ。
226受験番号774:04/05/03 11:43 ID:/rLO08B7
>>224
余裕で合格。
レックだろうがワセミだろうが、所詮模試は模試。得点が取れるかどうかは運もある。
というわけで今から2次の勉強をするべし。
227受験番号774:04/05/03 11:44 ID:JMuAnslC
>>225
コメントありがとう〜
受かってる事を信じて頑張ります
228受験番号774:04/05/03 11:45 ID:bKDE2xB3
教養が29点、専門が22点なのですが落ちたっぽいでしょうか?
2次の勉強をするかどうか迷ってます。
落選圏なら、他の試験の勉強に移ろうと思っているのですが・・・。
229224:04/05/03 11:46 ID:SJ8/qyPd
>>226 ありがとうございます!
>>221 教養25点は合格最低点だけど本当に通るかな?
教養の足切りは18点だそうだけど専門でカバーしてれば25点くらいでも大丈夫なのでしょうか?
230受験番号774:04/05/03 11:46 ID:/rLO08B7
>>228
専門と教養が逆だったら良かったんだろうけど、まぁ受かっている公算は
6割くらいかな。個人的には論文の勉強もしつつ、他試験(地上?)の勉
強も並行してやったらいいと思うが。
231受験番号774:04/05/03 11:48 ID:bKDE2xB3
>>230
ありがとうございます。
論文の勉強はほどほどにして、他の勉強をがんばろうと思います。
232受験番号774:04/05/03 11:48 ID:/rLO08B7
>>229
足切りは足切られなければ良いだけ。4割取れればいいわけだから
あんたの点なら余裕。足さえ切られなければあとは総合点勝負。
もちろん専門のほうがやや比重が高いけど。
233受験番号774:04/05/03 11:50 ID:YkphLB6m
>>228
悲観主義の漏れの主観だと、専門でD・Eをつけられてしまいそう。
ただ14日までは2次論文と共通している科目を先に勉強するくらいの配慮でよいかと…
234受験番号774:04/05/03 11:51 ID:Mdg0ffJD
最近は席次関係ないから、ギリでも受かればいーんだよ。
諦めずにがんばれ。
235受験番号774:04/05/03 11:52 ID:/rLO08B7
>>234
はげしくその通りだと思う。
席次が有利に働くのは10位〜20位くらいまで。
236224:04/05/03 11:54 ID:SJ8/qyPd
>>234
「出身校」は未だに斟酌されるのでは?(つまり東大優遇)
旧帝大在籍ですが、東大生と張り合うのは無謀なのかな−と思いつつ
国一を受験したのですが・・。
237ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/03 11:54 ID:+hiOIWjD
粘着だがダイオキシンは環境ホルモンかよ!
なんだ、このモヤモヤ感は? 恋?、いや
怒りだな。しかたない、頭を切り替えて
2次の勉強するか。
238受験番号774:04/05/03 11:56 ID:fgrFK8yj
当方都庁一類、地上本命。
国@一次はたぶん通過できると思うんのですが
2次試験ってレベルどれくらいですか?
一次の自己採点は
教養34 専門28です。
239受験番号774:04/05/03 11:56 ID:/rLO08B7
>>236
旧帝大ならなんとかなるよ。60点取っているんだし、たぶん上のほうで受かるだろう。
ただ警察庁や総務自治は厳しいかも。あそこは東大法の牙城。

面接では、東大京大生の上のほうと張り合えるくらいの優秀さがあるかどうか。それは
やってみないと分からんと思うよ。どこ志望?
240受験番号774:04/05/03 11:56 ID:YkphLB6m
>>224
タマに見習うところは多いと思うよ。
自分がどうしたいかが大事でしょう。無謀ならやらないの?無理なわけではない。
241受験番号774:04/05/03 11:57 ID:/rLO08B7
>>238
http://kamadouma.fc2web.com/
で過去問をチェックすることをお勧めする。
242ニシ☆タマオ(界) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 11:57 ID:AHKbiWe5
スレ立たないんでここでやるばい。

 試験区分:経済
   教養:27
   専門:38
   合計:65

 第一志望:経済産業省
 第二志望:厚生労働省
 第三志望:内閣府
243受験番号774:04/05/03 11:58 ID:1XPrMGrH
教養33専門28でしたけど、どうですか?
TACに通っているもんで、国1の勉強は全くしてないので、記述も微妙なんですが。
244受験番号774:04/05/03 11:59 ID:W8yR9xBn
教養23、専門24はやっぱダメですかね・・・。
245受験番号774:04/05/03 12:00 ID:/rLO08B7
 試験区分:経済
   教養:39
   専門:35
   合計:74

 第一志望:総務省
 第二志望:外務省
 第三志望:国土交通省
246受験番号774:04/05/03 12:00 ID:RXaZcgaW
現地点での集計
75(35+40)
74(39+35)
70(35+35)
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38)
60(25+35)
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47(21+26)
教養はともかく専門なんかは絶対無いはず。合格ラインは去年と同じくらいのような気がする。
247224:04/05/03 12:00 ID:SJ8/qyPd
>>239
恥ずかしながら外務省が第一志望、経済産業省が第二志望なんです。
「うちの大学から行ける省庁ではない」と言われているので半ば諦めていますが。
よしんば行けたとしても面白い仕事は東大卒にしか回って来ないとか。

総務省はうちの大学から行った人いますよ?
248受験番号774:04/05/03 12:01 ID:/rLO08B7
>>243
受かっているって。
記述はいまから必死にやれば間に合う。必死に何やればいいかはこの
スレを上から下まで2回読めばだいたい分かる。
>>244
5分5分。あとはあなた次第。
249受験番号774:04/05/03 12:05 ID:/rLO08B7
>>247
たしかに外務・経済産業だと厳しいかもね。ただ優秀ならきちんと
仕事まわってくるよ。問題はその辺の1流官庁に来る1流と勝負で
きるかということだけど。
安全牌を入れて保険かけるか、それとも果敢に挑戦するかはあなた
次第。入ってから「よしんば行けたとしても面白い仕事は東大卒に
しか回って来ない」はあまり心配しないでいいと思う。初期配属先
はちょっと面白くないところになるかも知れんけど、あとはあんた
次第。
ただ経済職から外務はそもそも(東大生でも)厳しいけど。
250246:04/05/03 12:06 ID:RXaZcgaW
238以降を見ずに書き込んだので追加。
75(35+40)
74(39+35)
70(35+35)
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38)
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47二名(21+26)、(23+24)
ちなみに漏れは
試験区分:経済
教養:32
専門:24
合計:56
第1志望:財務省
第2志望:金融庁
第3志望:農林水産省
251受験番号774:04/05/03 12:06 ID:YkphLB6m
>>246
データをみてもわかると思うが専門20以下いないでしょう。
教養易化・専門易化、ボーダーアップだと思うが・・・

しつこいと思われる方はスルーでおながいしまつ。

>>224
>総務省はうちの大学から行った人・・
そういう気持ちならやめたらいかがか
252受験番号774:04/05/03 12:07 ID:/rLO08B7
>>250
大学学部はどこ?
253受験番号774:04/05/03 12:07 ID:vHY7RrYy
教養:29
専門:23

微妙なところ。
254受験番号774:04/05/03 12:08 ID:/rLO08B7
>>253
合格はたぶんしてるんだろうけど悩ましげ。
255246:04/05/03 12:11 ID:RXaZcgaW
>>251
基本的にあまり点数良くない人は書き込まない傾向があるから専門20以下がいないのも仕方ない気が。
>>252
旧帝理系院(タマチャソとは別のところ)とだけ言っておきます。あまり書くと特定されかねないんで。
256受験番号774:04/05/03 12:13 ID:/rLO08B7
しかしデータを見ると一桁合格の中にチャネラーが3人はいることになりそう。
ゆゆしいことだ・・・・・・。ROM入れると半分がチャネラーかも。

>>255
財務金融とはコテコテですね。どちらも理系院生を欲しがっているみたいなんで
がんばってください!
257受験番号774:04/05/03 12:13 ID:YkphLB6m
>>255
自分がボーダー上にいると思っている人って
周りと自分の評価が気になるんでないか?

その書き込んでいる層が50付近に集中しているように見えるのですがいかがか。
258受験番号774:04/05/03 12:20 ID:93RJ5/Na
むしろ国T受かるような人間で2ちゃんを見てないほうが
おかしいんじゃないの
259受験番号774:04/05/03 12:20 ID:/rLO08B7
>>257
それはありうる。あとは合格余裕圏の奴が書き込んでこうなるんだと思う。
合計が40点以下の人もいるはずなのに書き込みがないよね。
260受験番号774:04/05/03 12:21 ID:/rLO08B7
>>258
いやでもやっぱり俺は官僚になるような人がこぞって2ちゃんねらー
ってのはちょっとゆゆしいと思うなぁ。
261受験番号774:04/05/03 12:22 ID:/rLO08B7
>>257
だからボーダー判定には使えないかもね。上位層がどのくらいいるのかの
目安にはなるけど。タマチャソがどの辺りにランクインしているかとか。
262受験番号774:04/05/03 12:23 ID:IrKLsy19
これだけ大規模に事前に検討できる掲示板ないしね。
東大生にも見てる人多いと思うよ
263受験番号774:04/05/03 12:24 ID:/rLO08B7
>>262
俺も東大文系院生だしなぁ。
官僚目指す奴で見ている奴多いよ。そして、たぶん、官僚も見てる方
は多いと思うよ。
264受験番号774:04/05/03 12:27 ID:IrKLsy19
そういや官庁の説明会でも2ちゃんの話でたよ。
デマが多すぎると嘆いてらっしゃったが…
265受かりたい:04/05/03 12:27 ID:C5KgUNZv
専門:24
教養:30

どうでしょうか?受かっているといいな・・・。

266受験番号774:04/05/03 12:28 ID:/rLO08B7
>>265
受かってます。2次の勉強を汁。
267受験番号774:04/05/03 12:31 ID:fgrFK8yj
経済職は専門が50問だから
配点比率が2:3でも教養のほうが45問で問題数で
9分の10教養の比率が高い。
例えば教養20 専門30だとすると20×2+30×3=130ではなく
20×2×10/9+30×3になる。

これって正しい?
268受験番号774:04/05/03 12:33 ID:/rLO08B7
>>264
人事は2chと民衆は必ずチェックするらしい。だから○時○分に
○○のような電話がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!みたい
な書き込みは特定されるからお勧めできない(そもそもモラルの上
でもそういうのは書き込むべきでないが)。
269受験番号774:04/05/03 12:33 ID:/rLO08B7
>>267
きわめて正しい
270受験番号774:04/05/03 12:33 ID:IrKLsy19
偏差値からでた点に傾斜かけるから間違い
271受験番号774:04/05/03 12:34 ID:/rLO08B7
>>270
おっとそうだった。偏差値だから標準偏差の値によってかわるんだった。
拙速すまん。
272☆みなぞう ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 12:36 ID:AHKbiWe5
95点満点で傾斜入れたいなら、
タマオ教養27専門38として

得点率が(0.4×27/45)+(0.6×38/50)
これに95をかければ評価の指標になるはずばい。

実質点数 = [(0.4×教養/45)+(0.6×専門/50)]×95

273受験番号774:04/05/03 12:38 ID:fgrFK8yj
270の言っていることが理解できない俺はどうしたらいいんだろう。。。
274受験番号774:04/05/03 12:38 ID:/rLO08B7
>>272
いやいや、でも偏差値換算なら結局標準偏差がわからんとどうしようもない。
だから厳密な実質点数は分からないから[(0.4×教養/45)+(0.6×専門/50)]×95
のような計算は無意味(この足し算は教養と専門の標準偏差が9:10のときにしか
正しい値を示さないから)。
275受験番号774:04/05/03 12:39 ID:/rLO08B7
>>273
偏差値の意味分かる?
というか標準偏差の意味は分かる?
276ニックス:04/05/03 12:39 ID:uodpI1YH
傾斜配点を考慮して、
 2 × 教養+ 3 × 専門 の合計点でで結果まとめていきましょうよ。

後、教養、専門の足切りって何点くらいでしょうか?

このスレ見て思ったけど、教養21とかの奴いたけど、カキコ恥ずかしくないw
一次だって、受かるはずないだろw

馬鹿は、オナニ−でもしてなよw 
277受験番号774:04/05/03 12:40 ID:pytZRhaL
偏差値換算するってどこに書いてあったっけ?
探してるんだが見付からん。
278受験番号774:04/05/03 12:41 ID:Vz7D/G9A
279☆みなぞう ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 12:41 ID:AHKbiWe5
教養試験 平均点 標準偏差 1次倍率 合格最低点
経済 21.18 5.62 4.69 25.65

専門試験 平均点 標準偏差 1次倍率 合格最低点
経済 19.36 6.73 4.69 24.71

専門のほうが標準偏差が高いので、高得点をとっても偏差値の上がり方が鈍いばい。
単純合計で評価してよさそうばい。
280受験番号774:04/05/03 12:42 ID:pytZRhaL
>>278
サンクス。
281受験番号774:04/05/03 12:43 ID:fgrFK8yj
>>275
標準偏差は
分散1/n×Σ(平均x−x)の2乗 の平方根だったような。
282☆みなぞう ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 12:44 ID:AHKbiWe5
平均点より標準偏差だけ点数が高いと偏差値が1増えるばい。
283受験番号774:04/05/03 12:46 ID:odxcVSLV
教養 27
専門 23
だった。二次試験の勉強はせず、国2と地上に専念します。
284受験番号774:04/05/03 12:46 ID:/rLO08B7
>>281
そうそう。で、偏差値というのは

 50+10×(自分の点数−母集団の平均点)/標準偏差

こうすると
 平均は50 標準偏差は10
の分布になる。

 このようにして点数を(ばらつきを一定にするようにして)補正した
のが偏差値。

 この意味をつかむと>>279の「専門のほうが標準偏差が高いので、高
得点をとっても偏差値の上がり方が鈍いばい。」がわかるよ。
285受験番号774:04/05/03 12:47 ID:IrKLsy19
つーか2ちゃんでさらされた点数使って2ちゃん偏差値出してみたら?
286受験番号774:04/05/03 12:47 ID:/rLO08B7
>>282
タマチャソが勘違いしているはずないからただの書き間違いだけど

平均点より標準偏差だけ点数が高いと偏差値が10増えるばい。

が正しい。
287受験番号774:04/05/03 12:48 ID:/rLO08B7
>>285
平均が高すぎる。
恐らく平均値は外生的に与えないととんでもなく偏差値が低くなる。
288☆みなぞう ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 12:52 ID:AHKbiWe5
本屋とマクドナルド行ってくるばい。官庁訪問までにやせなきゃならないので
最後のマクドばい。

     ●   ● 、
            v l    ダイエットはあしたからもぎゅ
        , 、_ _人_ノヾ
289受験番号774:04/05/03 12:53 ID:/rLO08B7
タマチャソってせっかく旧帝国大学にいるのに図書館使わないで全部本は
買うつもりなの?
まぁでも書き込まないと本の内容って頭に入らないとも言うしなぁ。
俺は2次論述用の本は全て借りて済ましてます。
290受験番号774:04/05/03 12:54 ID:Vz7D/G9A
また面接で1発にならないように気をつけることだね
291受験番号774:04/05/03 12:55 ID:fgrFK8yj
>>284
つまり団子状態(標準偏差小さい)のなかでいい点取ったほうが偏差値は上がるということですな。
292受験番号774:04/05/03 12:57 ID:/rLO08B7
>>291
そのとおり!!
例えば
0,0,0,0,0,・・・,0,1と得点が分布(0点がたくさんいる)とき、
1点の人の偏差値は100を超えるよ。
293受験番号774:04/05/03 12:59 ID:99PD2Wr8
今採点しました
教養 24
専門 30
この点数で一次は合格できますか?
誰か教えて下さい
294受験番号774:04/05/03 13:02 ID:/rLO08B7
>>293
スレを>>1-292読め。
読み終わって安心したらすぐに2次の勉強に取り掛かれ。
2次の勉強法についても>>1-292読め。
295受験番号774:04/05/03 13:03 ID:YkphLB6m
偏差の話の中悪いがこんな感じになった。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040503130230311.gif
296☆みなぞう ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 13:04 ID:ylTimLfb
そういえばそうだったばい。
HPによれば今日も普通に空いてるとうほぐだい図書館。
しかも2冊の本が夏から借りっぱなしだったばい。
297受験番号774:04/05/03 13:04 ID:/rLO08B7
>>295


平均と標準偏差はどう?
298受験番号774:04/05/03 13:04 ID:Vz7D/G9A
えらくサンプルが少ない統計ですな( ・∀・)ノ●
299受験番号774:04/05/03 13:04 ID:cHs5C6iW
ワロタ
300受験番号774:04/05/03 13:05 ID:/rLO08B7
>>296
それだと延滞の罰則で貸し出し禁止っぽいな。やっぱ買ったほうがいいだろう。
301受験番号774:04/05/03 13:05 ID:IrKLsy19
2ちゃんに書き込む人の心境

パターン1→余裕で一次合格だぜぇー
パターン2→やべっ、微妙すぎ。2ちゃんで反応見るか。

これらを考慮するとおそらく書き込む人たちの八割は受かってる気がするな…。
まあ余りにやばすぎる人は書き込んでないだろうし
302受験番号774:04/05/03 13:08 ID:fgrFK8yj
今回の試験は正直理論系はともかく経済事情・財政事情が簡単すぎなかったか?
303受験番号774:04/05/03 13:08 ID:Vz7D/G9A
あまりにやばい人はリアルで
. .... ..: : :: :: : 「~|~「~@:::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       |二二二| . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
なんだと思われ。
304受験番号774:04/05/03 13:09 ID:/rLO08B7
>>302
正直『速攻の時事』一冊で対応できた。易化。
305受験番号774:04/05/03 13:11 ID:YkphLB6m
>>295-297
平均:30.28
標準偏差:4.626

偏差値はご自分で
各々の点数は
(教養素点÷満点45)×配点20+(専門素点÷満点50)×配点30
で算出しています。


あくまで素点なので参考程度にしかなりませんが…
306受験番号774:04/05/03 13:11 ID:/rLO08B7
そう言えば帝京様の得点が気になる。帝京様降臨祈願age
307受験番号774:04/05/03 13:11 ID:/rLO08B7
>>305 大変乙!
308受験番号774:04/05/03 13:13 ID:fgrFK8yj
>>305
平均6割かよ!!高!!
309受験番号774:04/05/03 13:19 ID:/rLO08B7
帝京様は
教養:38
専門:46
合計:84
らしい……

すでに神域に達している。
310受験番号774:04/05/03 13:21 ID:/rLO08B7
帝京様、首席合格をガッツリ持っていってください。

私も教養39専門35なんで、上位合格するべく最後まで追撃します。
311受験番号774:04/05/03 13:21 ID:fgrFK8yj
おれ最近この板に来たから帝京様ってわからんがだれ?
312受験番号774:04/05/03 13:22 ID:zT5/pp55
>>311
東大崩れの帝京大の学生では?
313受験番号774:04/05/03 13:22 ID:Vz7D/G9A
タマオと同じ系統のにおいがする人。
314受験番号774:04/05/03 13:22 ID:RJexuV7z
地上経済職を目指してて記念で受けたら専門32教養35とれちゃいました。
本気で二次を受けようと思うのですが、いかんせん地上なもので論文対策
を全くやってません。どうやったらいいかどなたか教えていただけないですか?
独学なので予備校を頼ることもできないので。
315受験番号774:04/05/03 13:23 ID:YkphLB6m
追加

教養標準偏差4.63
教養平均29.05
専門標準偏差5.81
専門平均28.95

(データは4-250)
316受験番号774:04/05/03 13:23 ID:bP1k7BtU
帝京様の自己採点結果。

教養:38
専門:46

経済理論:15/17
財政学
経済政策:6/7
経済史
経済事情:9/9
国際経済
統計計量:11/12
経営学
憲法民法:5/5


317受験番号774:04/05/03 13:25 ID:/rLO08B7
>>314
石川秀樹『経済学入門塾 論文編』で論文の書き方を斜め読みする(本気でやらないで良い)。

その後、すぐに
井堀利宏『財政再建は先送りできない』『財政学』
林宣嗣『地方財政』
吉田和男か吉野直行『IT経済学入門』
小野善康『金融』
を熟読する。あとはこのスレを読んで考えてくれ。
318受験番号774:04/05/03 13:25 ID:IrKLsy19
どう考えてもその平均は合格者の平均に近いと思う
319受験番号774:04/05/03 13:26 ID:/rLO08B7
>>318 合格者、或いはほとんどボーダーラインしか書き込んでいないから当然。
320受験番号774:04/05/03 13:27 ID:RJexuV7z
>>317
ありがとうございます
321受験番号774:04/05/03 13:29 ID:eBriHIu+
>>314
ずばり名古屋市経済職と読んだ!!
322受験番号774:04/05/03 13:29 ID:kIFA1NjM
教養19
専門43

足きりにあいそうだ
無念…
323ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/03 13:30 ID:QN3DgWsm
受験ジャーナル2004年3月号より
合格最低点
法律:教養25・9点 専門29・9点 総合55・8点
経済:教養25・6点 専門24・7点 総合50・3点
行政:教養29・1点 専門29・5点 総合58・6点
324ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/03 13:31 ID:QN3DgWsm
>>323は、平成15年度の1次合格最低点の分析です。
325受験番号774:04/05/03 13:31 ID:/rLO08B7
>>322
相当ひやひやもんだが足切りは教養4割といわれている。だから19点なら
かろうじてセーフ。合格は9割5分間違いない。
教養さえクリアしてればその恐ろしいくらいの専門の得点があるので中上位
合格レベル。2次頑張れ。
326受験番号774:04/05/03 13:32 ID:RJexuV7z
>>321
おおあたりーーーー
327受験番号774:04/05/03 13:33 ID:/rLO08B7
>>324
そのデータは教養最低+専門最低=総合最低となっているから足切りとは違うのかな?
足切りは教養4割というのはわりと定説なのだが・・・。
328受験番号774:04/05/03 13:35 ID:eBriHIu+
地上の専門職といえば、名古屋か福岡か広島が相場だからな
俺は福岡
お互いに頑張ろうな
329受験番号774:04/05/03 13:35 ID:Vz7D/G9A
「あしきり」と「合格最低点」の違いがわからないのか?w
どの科目でも4割切ると1発あぼーん。そう要綱に書いてあるだろ。定説でもなんでもない
330ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/03 13:36 ID:QN3DgWsm
>>327
この推計においては基準点(国Tは満点の30〜40%)は考慮しない、
だそうです。
331受験番号774:04/05/03 13:37 ID:RJexuV7z
>>328
頑張りましょう。今回自信ついたので頑張れそうだ
332受験番号774:04/05/03 13:41 ID:YkphLB6m
333314:04/05/03 13:42 ID:RJexuV7z
またまた質問いいでしょうか。自分は大学で環境を専攻〔理系〕しているので
もし受かったら環境庁にいきたいと思っています。説明会は行っといた方が
いいのですか?
334受験番号774:04/05/03 13:44 ID:KMN+O6wj
>>333
環境庁なんてありません。官庁研究して来年頑張りましょう。
335受験番号774:04/05/03 13:45 ID:IrKLsy19
環境庁はもう候補を粗方絞り込んでますよ。
今まで説明会にあししげく通ってないのならもう勝ち目はないと思われ
336受験番号774:04/05/03 13:46 ID:Vz7D/G9A
環境省ならたぶん手遅れと思われ。
なぜかというと環境省は既に事前の個別説明会とか多数やってた模様。

東大か京大でとても受けがいい香具師なら官庁訪問で取り戻せるかもしれないから、
行ってみて損はないよ。
337受験番号774:04/05/03 13:46 ID:6GITnwaQ
>>210

俺それくらいの成績で去年、最終合格
(合格順位は下1桁)
338受験番号774:04/05/03 13:46 ID:/rLO08B7
>>333
質問ですが、国Tの説明会には今まで何回くらい行きましたか?

環境省に行きたいのなら5月と6月の説明会は必ず参加しないといけません。
しかし事前選考官庁の最右翼であることは認識しておきましょう。

もしかして官庁研究はゼロ?
339受験番号774:04/05/03 13:49 ID:YkphLB6m
340333:04/05/03 13:49 ID:RJexuV7z
>>338
ゼロでした。はっきり言って現実を全く知りませんでした。そうだったんですかー。もう望みないですかねー。名大なので勝負できなさそうですし。
341受験番号774:04/05/03 13:52 ID:/rLO08B7
>>340
う〜ん、もし本気で国T入省を狙うのなら、環境省以外で狙えそうなところを
考えて、5・6月の説明会出て狙うというのは考えられる。

価値観の問題。

まぁそこまで無理したくないなら地上本命でいいと思う。でもせっかく
受けたんだから最終合格くらいはしといたらいいんじゃない?
342受験番号774:04/05/03 13:52 ID:mjOGuWsA
>>340
一応顔出してみるのもいいと思うよ
ここで決断を下すのは早計だと
研究室の教授に相談してみては
343受験番号774:04/05/03 13:52 ID:IrKLsy19
国1はほとんど民間の選抜と変わらないからなー
344受験番号774:04/05/03 13:53 ID:/rLO08B7
個人的には
 農林水産 内閣
とか、説明会をほとんどやってない官庁(国税、公取、人事等)なら
狙えると思う。
345333:04/05/03 13:56 ID:RJexuV7z
>>341
どこの省庁がレベルが高いとかも知らないです。この一次試験が終わるまで
情報収集何もやってませんでした。でも一応説明会は行こうかなと思います。
入りやすい省庁ってたとえばどこかわかりますか?
346受験番号774:04/05/03 13:57 ID:IrKLsy19
国税は今年は方針変えて結構事前選抜してるみたいよ
347受験番号774:04/05/03 13:58 ID:Mdg0ffJD
国税庁は、補佐とさしでディスカッションやってますた。
今年は事前選考色、かなり強い。
348受験番号774:04/05/03 14:00 ID:YkphLB6m
>>340
ちなみに
環境…予約制(応募日短かった)
経産…テーマ別/政策シミュ(激励電話)
農水…呼び出し方式?
国税…探訪のみ
公取…省内?/テーマ別
人事…探訪のみ
内閣はタマたん参照(過去ログ)

ご存知の方々補訂よろ
349受験番号774:04/05/03 14:00 ID:6GITnwaQ
>>345

環境専攻なら、理系で受けた方が圧倒的に入りやすかったと思うけど
事務系で受けても、数ある趣味・特技の一つとしか認識されないよ
350受験番号774:04/05/03 14:00 ID:/rLO08B7
FSAこと金融庁とかどう?あそこは理系も歓迎っぽいが。
351受験番号774:04/05/03 14:00 ID:IrKLsy19
サシでディスカッションって最近流行ってるのかねぇ
352受験番号774:04/05/03 14:01 ID:YkphLB6m
環境…予約制(応募日短かった)
経産…テーマ別/政策シミュ(激励電話)
農水…呼び出し方式?
国税…ディスカッション?
公取…省内?/テーマ別
人事…探訪のみ
内閣はタマたん参照(過去ログ)

ご存知の方々補訂よろ
353受験番号774:04/05/03 14:01 ID:/rLO08B7
>>349
いや、でも技官と事務官だとキャリアパスが違ってくるから・・・。
入るだけなら技官のほうがそりゃあ楽だろうけどさ。
354受験番号774:04/05/03 14:03 ID:6GITnwaQ
>>353

だから事務官としての採用はハードルが高いんだよね。
355受験番号774:04/05/03 14:04 ID:IrKLsy19
事務官と技官の扱い変わらない国交みたいなとこ増えてきそうな感じはするけどなー
356333:04/05/03 14:04 ID:RJexuV7z
>>353
そうなんです。それで文系で受けたんですよね。実験やりながらの
経済学勉強は厳しいものがありました。まあ正直これだけとれただけ
で満足なんですけどね。
357受験番号774:04/05/03 14:05 ID:6GITnwaQ
>>355

あそこは扱い変わらないんじゃなくて、
明らかに扱いは違うけど、技官の重要性のため技官が出世しやすいというだけ

あのバカハルホも技官出身
358受験番号774:04/05/03 14:06 ID:/rLO08B7
>>354 That's right.経済産業と同一の現象。
>>355 あそこは扱い違うよ。技官と事務官の就くポストは截然と別れているし。
 ただ道路局とかそういう金のあるポストも技官が持っており、技官からも次官
になる道があるという意味で技官と事務官が拮抗した力を持っているというだけ。
359受験番号774:04/05/03 14:07 ID:GGNoylsv
教養29
専門23
今年の難易度考えると、しょうじきダメだな。
360受験番号774:04/05/03 14:08 ID:IrKLsy19
結局技官上がりの事務次官は事務官のピエロというわけね…
361受験番号774:04/05/03 14:09 ID:/rLO08B7
>>333
実験やりながらそれだけ点取れて、誇りに思っていいと思うよ。
ただ理系事務官が多い官庁としては
 財務・経済産業・国土交通・総務
理系事務官でも普通に取りそうな官庁は
 金融・内閣
理系事務官も時々取る官庁は
 外務
かなりきつめな官庁は
 警察・農水
362受験番号774:04/05/03 14:09 ID:/rLO08B7
>>360
いや、それはない。
技官も事務官も力関係は対等に近い。
ピエロというか、技官と事務官は対立関係にあって、しかも仲が悪い。
363受験番号774:04/05/03 14:10 ID:voM18hWS
金融庁は理工系採用でもなぜか肩書が事務官。
確か、旧文部省もそうだったかな?

364受験番号774:04/05/03 14:10 ID:H71fF1mN
はじめまして。

教養:35 専門:25 でつた。

今から頑張って地上・国U向けの勉強しまつ…
365受験番号774:04/05/03 14:11 ID:IrKLsy19
それは余計にやっかいですな。
大シスマっぽい
366受験番号774:04/05/03 14:12 ID:6GITnwaQ
事務官と技官の扱い変わらない省庁というのは、
基本的に技官を大量採用している省庁ではあり得ないだろ。
ほとんど事務官だけど、例外的に技官もとるというような省庁は、
扱い変わらないと思うけど。

あと、理系の場合、その技術という目に見えた長所があるので、
しゃべりとかコミュニケーションのレベルは事務官より低い。
というか、低いレベルで採っていかないと人材が足りなくなる。
官庁訪問すれば、その人が技官採用ということがわかりやすい場合も多いよ。
367受験番号774:04/05/03 14:12 ID:dUsorfzs
>>364
余裕合格。
368受験番号774:04/05/03 14:13 ID:/rLO08B7
>>365
大シスマってなに?
>>363
金融庁・財務省・文部科学省・内閣府とかもそう。
ただ文部科学省は毛色が違う。
369受験番号774:04/05/03 14:14 ID:RJexuV7z
>>361
ありがとうございます。まあ現実を知ることができてよかったです。
厳しい世界なんですね。地上経済目指して頑張ります。
(一応二次試験は受けますが)
370受験番号774:04/05/03 14:14 ID:/rLO08B7
>>366 まぁ理系から事務職に行きたい香具師がいる気持ちも分かる。
 ちなみに国T経済職の合格者の3人に1人は他学部(理系とか文と
か)らしい。
371受験番号774:04/05/03 14:15 ID:mjOGuWsA
ここに書き込んでる人は、優秀な人ばかりですが
スーツで会場に行った人はいないでしょうね
私は女性ですが、スーツで行きました
姉もスーツで行って、好成績をおさめてきたもので
ゲンを担ぎました。
短めのタイトスカートなので、会場が寒くて、おなかをこわしたっぽいです
説明会よろしく
372受験番号774:04/05/03 14:16 ID:/rLO08B7
>>369
5月5日の説明会に行けたら行ったらいいと思うよ。
官庁訪問するのなら絶対に行ったほうがいい。
さすがに非事前選考官庁も、説明会不参加の人はあまり取らないと思うから。
373受験番号774:04/05/03 14:17 ID:/rLO08B7
>>371
もしかして東京工業大学にいた?席は部屋の左側だったでしょ?
374受験番号774:04/05/03 14:18 ID:RJexuV7z
>>372
わかりました。今日一日考えてみます。
375受験番号774:04/05/03 14:20 ID:IrKLsy19
五月や六月の説明会で挽回もありかな?
333の人は事前説明会に出ていればなんとかなったろうに…。
環境省は学歴そんなに厳しく要求しない熱意の人をとる官庁だし…
376受験番号774:04/05/03 14:20 ID:mjOGuWsA
>>373
そこではなかったよ
でも、これ以上は特定されるので辞めておきます
国Tの女性が増えてきたといっても、まだまだ少ないので
377受験番号774:04/05/03 14:22 ID:/rLO08B7
>>375
そうだね。環境省はまさに熱血採用だね。名大なら問題なし。
5月や6月の説明会で挽回があるかどうかは分からない。
個人的には環境以外に農水・内閣辺りを廻ることをお勧めしたい。
農水・内閣辺りならまだ勝算はある。
378受験番号774:04/05/03 14:23 ID:/rLO08B7
>>371
二次もスーツ?頑張ってくださいね。
379受験番号774:04/05/03 14:23 ID:Mdg0ffJD
合同説明会は、探訪よりあっさりだよ。
出た方がいいけど。
380受験番号774:04/05/03 14:26 ID:RJexuV7z
>>377
ありがとうございます。環境に行くだけ行ってみようかと思います。
農水も行っとこうかな。
381受験番号774:04/05/03 14:32 ID:6GITnwaQ
>>380

あと、スレ見てて環境省とか特にそうなんだけど、
「もう採用締め切っているよ」
とか書いてライバル減らしたい人が生息しているのは事実です。
382受験番号774:04/05/03 14:34 ID:YkphLB6m
>>381
誰も締め切ったとは書いていないのでは?
事実として(いままでよりも?)突っ込んだ説明会があった。
そんだけ
383受験番号774:04/05/03 14:37 ID:YkphLB6m
>>382の一部訂正。
書いてはいないが別に締め切ったと書いてもよい。
それで諦めるくらいなら来ないほうがいいんじゃないか?
384受験番号774:04/05/03 14:39 ID:RJexuV7z
みなさんいろいろありがとうございます。最後に一つだけいいですか?
説明会って東京に行くべきでしょうか?大阪のほうがはるかに近いんですけど。
385受験番号774:04/05/03 14:40 ID:/rLO08B7
>>380
がんばれ!せっかく東京にくるんだから他にも色々廻ったほうがいいと思う
よ。あと官庁訪問時には「何故理系なのに経済職?理工Wや農学系じゃない
の?」と必ず聞かれるから、自分の志望動機を固めて志望官庁もその筋から
絞っていって欲しい。環境・農水以外にも4つくらい廻ったらいいと思う。

【論文対策】
1.国はA,B,Cの三人から同額のお金を徴収し基金とする。A,B,Cは必要経費
を基金から支出してよいとする。基金が不足したらまた国はA,B,Cから不足
分だけ徴収する。
 このときA,B,Cの支出が過大になることを示せ。
2.三位一体の改革の内容を説明し、それの経済学的な意味も説明せよ。

 井堀対策
386受験番号774:04/05/03 14:41 ID:/rLO08B7
>>384
それなら大阪に行ったらいいと思う。
387受験番号774:04/05/03 14:41 ID:qTs+2vW9
>>384
別に大阪でもいいんじゃない?
388受験番号774:04/05/03 14:41 ID:6GITnwaQ
>>384

大阪で十分だろ。でも出遅れていると思ったり、不安を感じているのなら
東京の方にも顔を出すというのは悪いことではない。
389受験番号774:04/05/03 14:42 ID:/rLO08B7
名古屋→大阪って近鉄特急で2時間くらい?
390受験番号774:04/05/03 14:42 ID:H9AT4jvX
教養37
専門37
でした。
391受験番号774:04/05/03 14:43 ID:/rLO08B7
>>390
それは間違いなく上位一桁ライン。
東京大学経済学部ですか?
392受験番号774:04/05/03 14:43 ID:RJexuV7z
>>389
そんなもんですかね。普通にJRで行って3時間ぐらいなんでいつもNGK行ってます
393受験番号774:04/05/03 14:44 ID:/rLO08B7
>>392
関が原付近のJR普通列車の本数が少ないから不便かな、と思って。
あとNGKって何?

取り敢えず頑張って官庁訪問に繋がる形になるといいね!
394受験番号774:04/05/03 14:46 ID:RJexuV7z
>>393
ありがとう。やれるだけやってみます。NGKは難波グランド花月。
吉本の総本山です。
395受験番号774:04/05/03 14:55 ID:/rLO08B7
70越えリスト
84(38+46) 帝京様
75(35+40)
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 
70(35+35) 非東大非経済
396受験番号774:04/05/03 14:56 ID:H9AT4jvX
>>391
東大じゃないけど…。
397受験番号774:04/05/03 14:57 ID:DKz4XPY6
帝京様の点数はネタだろ
398受験番号774:04/05/03 14:58 ID:/rLO08B7
ネタかなぁ?あれだけやっている人だから本当だと思ったんだけど。

でも明らかに一線を越えた点数だよね。>>395を見て思う。
399受験番号774:04/05/03 15:17 ID:lRBLt5kF
教養14
専門44
どうよ?
400受験番号774:04/05/03 15:22 ID:ZKBR4Y59
今だ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧
      (゚Д゚ )
     ⊂┯⊂ ) =-
      ヽ\ ヽ ヽ≡=-         (´´
        し\`J ≡=-       (´⌒(´
         (( ̄(◎) =-  ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ゴ゙ーーーーーッ  (´⌒(´⌒
401受験番号774:04/05/03 15:31 ID:qTs+2vW9
明後日の説明会(東京)、みんな行くよね?
402受験番号774:04/05/03 15:33 ID:kIFA1NjM
逝かん
403受験番号774:04/05/03 15:35 ID:qTs+2vW9
>>402

特に必要なし?
404受験番号774:04/05/03 15:48 ID:kIFA1NjM
交通費高いからね…
405バドメン:04/05/03 16:55 ID:3f8gNvKx
ここら辺で、このスレでの一次合格ボーダーを検討してみようよ。
84(38+46) 帝京様
75(35+40)
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 
70(35+35) 非東大非経済
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38)
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47二名(21+26)、(23+24)

俺予想では、実は、みんな一次突破はできるんでは?
でも、50ねーやつはやっぱ無理かも。
406ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/03 17:00 ID:+hiOIWjD
本屋を見てきたら無かったので
帰りに図書館よって財政・金融の
2冊をゲッチュ。しかし書き込みが
ひどいっす、しかも金融の第8章が
引きちぎらせてまつ(´・ω・`)
公共物は大切に扱うべきだなぁと
シミジミと感じた一日でした。
407受験番号774:04/05/03 17:18 ID:/rLO08B7
>>405
むしろ席次がどの辺りかを予想したほうがいいかも。
84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁]***************
75(35+40)
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38)
***************[上位合格の壁]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47二名(21+26)、(23+24)

か?
408らん:04/05/03 17:23 ID:F3MSZmPd
教養 28
専門 19
でした。どうでしょうか?やはり無理でしょうか。
409受験番号774:04/05/03 17:32 ID:kIFA1NjM
職業適性
絶対に不向きな仕事を列記します。
警察官
検事
個人的な町の金融業
看守
政治家
軍人
ヤクザ
貴方に向いている職業は、上に列記した仕事の特性と正反対の性質
のもの程、適性が有ると云う事になります。保母(父)、看護婦(士)、
サービス業などが、その例です。
410受験番号774:04/05/03 18:04 ID:Mdg0ffJD
2次を軽視する向きがあるが、実際はかなり差がつくよ。
面接だけでも10点差は引っくり返ることがある。
配点からいって当然だが。
411受験番号774:04/05/03 18:10 ID:/rLO08B7
>>410
とすると現在ダントツの帝京様を追撃することもできるかもしれないわけか。
412受験番号774:04/05/03 18:17 ID:Vz7D/G9A
面接で1発あぼーんがあるよ
413ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 18:18 ID:f6TL0KqP
面接で10点差ならまだ逃げ切れるばい。
トップ取れない以上2次は守りに入るタマチャソばい。
414受験番号774:04/05/03 18:20 ID:/rLO08B7
>>412
下一割即死ルールって奴だよね。意外と高得点層(65以上)って面接で
高評価の香具師と、面接で瀕死の奴の二手に分かれる気がする。
415受験番号774:04/05/03 18:21 ID:/rLO08B7
>>413
論理的によく分からん。
トップ取れないと守りに入るってどういうこと?
そもそも試験なんだから期待得点が最大になるように行動するしかないんじゃない?
416☆みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 18:25 ID:f6TL0KqP
面接と総合試験で奇抜なことを言わないということもぎゅ。
417受験番号774:04/05/03 18:26 ID:GVsmHg2l
>>415
>>416の意見をつき合わせて考えると
攻めに入ると得点が伸びる可能性がある反面一発あぼーんのリスクがあるから、
リスク軽減のために守りに入るんだろ。
418受験番号774:04/05/03 18:27 ID:790D8Lm8
>>415
要するに、ミニ・マックス(マキシマム)
ところで、他スレでこんな予想してるが、間違いだろ

【職種】
法律:56
行政:54
経済:56
419受験番号774:04/05/03 18:27 ID:/rLO08B7
>>416
それはそのほうがいいと思う。

タマチャソ本買った?取り敢えず俺はこれから林宣嗣『地方財政』読み込み。
タマチャソが2次で挽回して一桁にくることを期待しています。記述式も頑張って!
420受験番号774:04/05/03 18:28 ID:/rLO08B7
>>418
経済職に関してはありえない。こんなに高いわけがない。
421☆みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/03 18:29 ID:f6TL0KqP
図書館には井筒財政しかなかったので演習と金融を買ったもぎゅ。
総合試験と面接ではあんまりがんばらないように注意するもぎゅ。
422受験番号774:04/05/03 18:30 ID:GVsmHg2l
そして頑張らないで面接官にやる気なしとみなされ
二次落ちするという罠
423受験番号774:04/05/03 18:32 ID:/rLO08B7
タマチャソ、『金融』読んだら解説きぼん。
『財政学演習』読むと地価の問題がほぼそのまま載っていて驚きます。

吉田和男『21世紀 日本のための税制改革』これも読んでみようと思う。読みやすそう。
424受験番号774:04/05/03 18:32 ID:/rLO08B7
>>422
まぁ煽りなさんな。
425受験番号774:04/05/03 18:41 ID:/rLO08B7

 2 ン欠 言侖 文 文寸 策 書 籍 集【いい本があったら追加よろ】

武隈 『入門 ミクロ経済学』
小野 『金融』
井堀 『財政再建は先送りできない』『財政学』『財政学演習』
林  『地方財政』
吉野か吉田 『IT経済学入門』
吉田 『21世紀 日本のための税制改革』
426受験番号774:04/05/03 18:42 ID:SwYteD+X
84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁]***************
75(35+40)
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38)
***************[上位合格の壁]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
427受験番号774:04/05/03 18:44 ID:SwYteD+X
今思ったけど、2ちゃんすごいなw

ボーダー周辺、1桁、二桁がこの板だけでほぼ正確にわかる。

2ちゃん、まんせーw
428受験番号774:04/05/03 18:46 ID:/rLO08B7
>>427
上にも書いてあったけど、2次論文(専門&総合)で5点以上、面接で10点
程度の差がつくこともあるから、はっきり言って現時点での一桁二桁ラインは
最終合格時とは大きく違う。それを踏まえてまんせーしてね。
429受験番号774:04/05/03 18:52 ID:/rLO08B7
84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38) タマチャソ
***************[上位合格の壁]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
430受験番号774:04/05/03 19:07 ID:Wqk8WIlG
一桁の壁に僕も入れてください。
教養35、専門38。
431受験番号774:04/05/03 19:27 ID:X9yz0FhV
ゼミの予習が終わらん…
明日には引きずりたくない…
432受験番号774:04/05/03 19:30 ID:GVsmHg2l
神のみぞ知る 今日の意味
昨日に 重ねる
壊れたくても 壊せぬ
頭 抱えてる
I know 巧くやるさ 沈まないお日様
今日あることに感謝して 石を積み上げる Why?

かつての 賢者のお説教は 犬に食わせちゃえ
なぞる道など無いのさ 此処は何処でも無い

意味無い処に煙立て ただわめき散らせ
すがるものなど 何も無い 己に入り込め

(Everythin' POSE)

Everybody wants to be somebody 其処に意味は無い
Everybody needs to be somebody 何処に意味はある?

(Everythin' POSE)

神のみぞ知る 今日の意味
明日に 託しても
0101 何時までも
線路は続くか?

I know 巧くやるさ 情熱のPOSEで
ヤバくなりゃ カラ閉じちまえ
手作りのシェルター

(Everythin' POSE)
433受験番号774:04/05/03 19:43 ID:BqcMj52G
>>430訂正版

84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38) タマチャソ
***************[上位合格の壁]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49(25+24)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
434受験番号774 :04/05/03 19:48 ID:Flr4o/+v
教養:28
専門:21
微妙でつね・・・
435受験番号774:04/05/03 19:56 ID:/rLO08B7

 2 ン欠 言侖 文 文寸 策 書 籍 集【いい本があったら追加よろ】

武隈愼一 『入門 ミクロ経済学』
小野善康 『金融』『不況の経済学』
井堀利宏 『財政再建は先送りできない』『財政学』『財政学演習』
林宣嗣  『地方財政』
吉野直行か吉田和男 『IT経済学入門』
吉田和男 『21世紀 日本のための税制改革』
436受験番号774:04/05/03 19:58 ID:tkQeHDmL
速攻経済学
437受験番号774:04/05/03 20:02 ID:/rLO08B7
84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38) タマチャソ
***************[上位合格の壁]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
438受験番号774:04/05/03 20:09 ID:/rLO08B7
84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38) タマチャソ
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
439受験番号774:04/05/03 20:11 ID:wh8y7EtK
65(33+32)
専門の憲法と経営につまづいたけど
タマチャソと同じなんて公営です
440来年:04/05/03 21:48 ID:oojJQzFI
総合で40点(20+20)でした。さらば。
441受験番号774:04/05/03 22:00 ID:YpCYpgr0
帝京様は同じ母集団じゃないよなあ。

ボーダ聴きにLECに逝った香具師はいない?
442受験番号774:04/05/03 22:05 ID:OfCQSAYr
おれさぁ、大学院経済系M1で来年国T受験しようと思って
とりあえず本番の試験の雰囲気がどんな感じか掴みたくて
受けてみたんだよ で、もちろん全く勉強してないんだけど、
結果が、教養25±2〜3点、専門は問題集もって帰ってないから
なんともいえないけどあの様子じゃ多分半分は取れてるはず。
合計およそ50くらいだった

で、時事問題に弱かったみたい。
みんなは時事系の問題についてはどんな勉強したの?
来年のために教えてください。
443受験番号774:04/05/03 22:07 ID:e51JDPL6
帝京のはネタくさいな
444受験番号774:04/05/03 22:15 ID:kIFA1NjM
速攻の時事
445受験番号774:04/05/03 22:16 ID:Zyv8miV9
>>442
> 来年国T受験しようと思って

問題集持って帰れよ(W

それと、M1なら合格点とってもおかしくないお年頃。
他学部院生ならともかく、経済系院生で専門→半分くらいってのは
恥ずかしいぞ。

理工系の職種はM1で受かっといて来年受けないって香具師が
多いこと考えると、のんきすぎだな
446442:04/05/03 22:22 ID:OfCQSAYr
>>444.445
レスサンクス

>理工系の職種はM1で受かっといて来年受けないって香具師が
多いこと考えると、のんきすぎだな

え? 仮に今年受かれば来年は受けなくてもいいの?
そんなシステムなの?

専門はねぇ、最低限半分ってゆー意味でもっとあると思う。
つーか問題集もって帰らなかったのは確かにミスですorz

たしかにのんびりしすぎだな、おれ・・・逝ってくる
447受験番号774:04/05/03 22:24 ID:/kBcF9Jz
×武隈愼一 『入門 ミクロ経済学』
○武隈愼一 『ミクロ経済学』
448受験番号774:04/05/03 22:28 ID:/kBcF9Jz
帝京様日記更新してないじゃん。
ネタだね。
449受験番号774:04/05/03 22:35 ID:NtulBEJN
教養26 専門22でした
かなりビミョーですね
450受験番号774:04/05/03 22:40 ID:Zyv8miV9
>>446

今年合格していれば資格は3年間有効
技官の場合は学部4年やM1で合格しといて、M2で訪問するやつが多い
特に、既合格だと技官は4月に官庁訪問できるし

事務官は、どちらかというと当該年度の合格を前提にしているけど、
院生ということであれば既合格で行くのもいいと思う
451受験番号774:04/05/03 22:53 ID:fgrFK8yj
勉強しようと思ったが本屋で辛酸なめこの本買ってきてしまった。
452受験番号774:04/05/03 23:12 ID:SlztJpVe
小野善康の
「景気と経済政策」
「景気と国際金融」って無意味?
453受験番号774:04/05/03 23:14 ID:TfY7qE75
教養37 専門26
これって論文対策したほうがいいのか・・・どうせM1だから暇だし・・・
454受験番号774:04/05/03 23:27 ID:RXaZcgaW
>>452
LECの2次試験対策逝って来たのだがむしろこの2つのどっちかから出そうって言ってたぞ。
ちなみにボーダーは52くらいって言ってた。
455受験番号774:04/05/03 23:39 ID:SlztJpVe
>>454
サンクス、正直小野「金融」は難しいので読みません

もういっこ質問
教養と専門は配点率
2:3だけど、標準偏差が教養<専門の
関係で実質的には教養≒専門
つまり一次のボーダーは
単純な粗点合計で考えればOK?
456ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/03 23:41 ID:+hiOIWjD
今、小野の金融を読み始めたんだが
古典派の投資・貯蓄理論にrが
出てこない理由が、ケインズとの繋がりを
もって、今はっきりと理解できた。
ヤバイよ、ヤバイよ、小野は天才だよ。
457受験番号774:04/05/03 23:44 ID:Y6SfwldI
>>455
理解がイイね。

経済職のボーダーは、教養が28前後、専門が25前後で
ボーダー50超える気がする。
皆さんの考えはどう?

法律職に比べて、経済職の教養平均が低い気がするのが気にかかる。
458ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/03 23:46 ID:+hiOIWjD
>>455
小野の本は後半はペラペラと見ただけだけど
普通に理解出来そうな感じだぞ。
あれ、もしかしてモレは本を間違えてる?
岩波書店・現代経済学入門シリーズの
金融だよね?
459受験番号774:04/05/03 23:49 ID:KmzsxkfW
教養26、専門26、きついですか…。
460受験番号774:04/05/03 23:53 ID:xRzwBWWe
LECでは53〜54(ちょい高め)と言っていましたよ。

教養は問題間の難易度のばらつきが大きい、
専門は国際経済学以外は易しいか普通の問題だって。
国際はまさにタマチャンの感じたとおりだね。
461受験番号774:04/05/04 00:04 ID:gW1IMr73
いまさらなんなんですが専門のNo14、No23のb、No35、No36、No38
のとき方どなたか解説していただけないでしょうか?ずうずうしくて申し訳ない。
地上経済なもので分かりませんでした。
462受験番号774:04/05/04 00:11 ID:QG9XVULq
ところでタマチャソは5月5日の豪雪には来るの?
来るならどこかで飲まないかい?タイマンでもOK

>タマチャソ
463受験番号774:04/05/04 00:32 ID:PrjtNkIV
国U志望なんで36だけだけど
自国で運用→来期の為替レートで外国通貨に替える。
今期の為替レートで外国通貨に替える→外国で運用。
これらが等しい場合を求める。
464受験番号774:04/05/04 00:34 ID:JKbzQdzh
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"

小野氏ねよ…
465ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/04 00:35 ID:Nc9QS2zA
>>461
no36以外は似たようなのが
酷1セレクションに出てるよ。
466受験番号774:04/05/04 00:52 ID:48FEsJeK

東京や大阪の合同説明会について、ちょっと質問。
1時間にグループ内の全ての省庁(9つ)の説明があるの?
467受験番号774:04/05/04 01:22 ID:iJ6JWocd
スーツでいくもんなの?
468受験番号774:04/05/04 01:39 ID:JewJnlDw
普段着でしょ
469muro zaq3d2e246e.zaq.ne.jp:04/05/04 01:45 ID:9C3Rdrez
軍服で逝ったら神ですね。
470受験番号774:04/05/04 01:46 ID:QG9XVULq
数学得意な人多いかな?

10^99の約数の中から一つを無作為に選んだとき、
それが10^88の倍数である確率を教えてください。
471受験番号774:04/05/04 01:50 ID:wWhhk5kR
あちこちで問題だすのやめな。
472受験番号774:04/05/04 01:51 ID:iJ6JWocd
普段着か・・冬ならいいけど
今の季節は薄い服でだらしなくみえるしなぁ
473受験番号774:04/05/04 01:55 ID:JewJnlDw
>>470

近似値で答えてやるよ

 1%

ただし小数点以下は四捨五入してやったけどな
474受験番号774:04/05/04 01:57 ID:t08Ph4/0
>>470
1/81
475受験番号774:04/05/04 01:58 ID:t08Ph4/0
>>473
まけた・・・
476受験番号774:04/05/04 01:59 ID:JewJnlDw
>>474

マジレスするが、その値は違う。
477受験番号774:04/05/04 02:00 ID:fZoBtN29
9/625
478受験番号774:04/05/04 02:01 ID:t08Ph4/0
え?ちがうのか。
経済の人はやぱーり数的センスがいいな。
479受験番号774:04/05/04 02:03 ID:JewJnlDw
>>477

ごめんそれも違う
480受験番号774:04/05/04 02:04 ID:JewJnlDw
>>477

ごめんそれが正解
脳内で144/10000と処理してた
481受験番号774:04/05/04 02:04 ID:t08Ph4/0
121/10000
じゃだめ?
482受験番号774:04/05/04 02:06 ID:t08Ph4/0
9/625?
144=12×12だよね?
何を見落としたのだろーか。
483受験番号774:04/05/04 02:06 ID:JewJnlDw
>>478

2と5の素因数の個数が0〜99個の100通りずつ。約数は1マンコ
そのうち2と5の素因数の個数が88〜99個ずつなのは144個
484受験番号774:04/05/04 02:08 ID:t08Ph4/0
>>483
0個を見落としてますた。
485受験番号774:04/05/04 02:10 ID:LcNydmnn
10^99=2^99*5^99

10^99の約数を、2^a*5^bとする。
aの選び方は、0-100の100通り。bも同じ。
よって、約数は100*100個ある。
486受験番号774:04/05/04 02:11 ID:LcNydmnn
なんだ、かぶってる。
スレ違いだと思うけど、たしかに面白い問題なのかも。
487受験番号774:04/05/04 02:52 ID:UgxEZbj5
教養29、専門25だったんだけど、さすがに既卒、MARCHじゃ最終合格・採用はないわな。
・・・二次対策しないで地上の勉強しよ
488受験番号774:04/05/04 03:53 ID:yivDshbd
>>446
まぁ経済専門でも経済事情系・憲法系を全部落としたら半分しか取れないかも。
それでももうちょっと取れたらいいとおもうけど。

経済事情や時事は『速攻の時事』がお勧め。ちゃんとやる場合は『経済財政白書』
『通商白書』『世界経済の潮流』『図説 日本の財政』の4冊をやる。
憲法は公務員用の本を読んで通説と判例を読み込み。論理展開は無視してよい。
あとは高橋信夫『経営の再生』『超企業・組織論』などを読み込み。
これと統計計量の勉強と西村和雄『経済学ゼミナール』の範囲を押さえれば全て終わり。
489受験番号774:04/05/04 04:01 ID:yivDshbd

 2 ン欠 言侖 文 文寸 策 書 籍 集【いい本があったら追加よろ】

武隈愼一 『ミクロ経済学』
小野善康 『金融』『不況の経済学』『景気と経済政策』『景気と国際金融』
井堀利宏 『財政再建は先送りできない』『財政学』『財政学演習』
林宣嗣  『地方財政』
吉野直行か吉田和男 『IT経済学入門』
吉田和男 『21世紀 日本のための税制改革』
490受験番号774:04/05/04 04:31 ID:yivDshbd
 経済職1次ボーダーライン 教養+専門を素点とする

45 脳内有力説 ハァ?今回難易度劇的に上昇してるよ
48 主観的懇願説 落ちたら樹海だよ、それでもオレを落とせるの?
50 客観的楽観説 まぁ去年と同じぐらいでしょ
52 TAC説 教養やや易化、専門若干難化
56 憶測的煽り説 60未満で2次対策してる人ごくろーさん
491帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
二次対策の論点集を作る余裕がなかったので、
代わりといってはなんだけど、少しアドバイスを。
武隈さんは、自身の著書にこだわっていないので、
未読の人はほかに時間を使うべし。
小野さんは自身の著書から出すので、特に『金融』は必読。
井堀さんは、年金制度改革か財政再建。
林さんは、公債管理政策か地方財政。
経済政策は、試験委員を意識しても意味ないかも。
昨年の例もあるので、予想がかなり難しい。
択一で出たインフレターゲットは外してよいだろう。
やらなくてもいいけど、個人的には…
492帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
少子高齢化、対内直接投資、物価連動債が出たらおもしろい。
白書マニアだから(笑)
493受験番号774:04/05/04 05:52 ID:yivDshbd
>>492
帝京様ありがとうございます。
ところで帝京様は本当に教養38専門46だったのですが。
だとしたらぶっちぎりのトップとしか考えられませんが。
494受験番号774:04/05/04 06:13 ID:uu/R047P
 帝京様は、名前と違って東大経済でしょ。
495受験番号774:04/05/04 08:47 ID:pRIy084D
お聞きしたいのですが、
いまから勉強して来年の国1を受けようと思っている

早計の経済学専攻の修士2年の25歳の院生なのですが、

来年には26歳になるため、成績がよくても
年齢で不利になりそうな気がするんですが、
やはり26歳だと不利になるんでしょうか。

お教えいただけたら幸いです。
496受験番号774:04/05/04 08:55 ID:1huL/Ook
早稲田と慶応のどっちなの。
497495:04/05/04 09:07 ID:pRIy084D
495ですが、
なんか特定されそうですが、
慶応です。
498受験番号774:04/05/04 09:18 ID:xi+kX54Q
今年で合格なら問題ないですよ。
499495:04/05/04 09:24 ID:pRIy084D
>今年で合格なら問題ないですよ。
ありがとうございます。
ついでに、お聞きしたいのですが、
民間企業だと文系の大学院は採用で
不利と聞いたことがあるのですが、

文系の大学院って、国1の採用には、有利、不利とか
関係あるのでしょうか。

たびたび聞いて申し訳ないのですが、
教えていただけたら幸いです。
500受験番号774:04/05/04 09:33 ID:xi+kX54Q
院卒文系の採用はあります。
あと、語学資格があれば有利です。例えば、TOEICの場合、最低720以上はあるといいですね。 
501495:04/05/04 09:43 ID:pRIy084D
500のかたへ
返信ありがとうございます。
院卒文系ですが、採用めざして
これから1年がんばろうと思います。

そして、皆様方のご健勝を祈念しております。

お世話になりました。
502受験番号774:04/05/04 09:50 ID:axsjy1P1
>>501
併願してリスクヘッジはしとけよ。
今まで勉強がんばって無い内定で泣き見たやつが数え切れない。
503受験番号774:04/05/04 10:01 ID:xi+kX54Q
今年の採用を目指すものと考えていました。今年の合格と来年の合格とでは、話は違います。
また、確かに経済は民間では避けられやすいです。
504受験番号774:04/05/04 10:25 ID:tRgQEpqz
160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生

161 :受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
505受験番号774:04/05/04 10:59 ID:o0aEFf88
一言。
何々だから不利とかそういう事あまり気にしない方がいいよ。
官庁訪問ってある種特殊な雰囲気の中で進んでいくけど、その場の
勢いだけで内定貰ってる奴は結構いる。
事前説明会何回でようと、有利な条件がいくつも揃っていようとその場の
磁場を見方にできるかどうかでほとんどの奴は合否が決まったりする。

もちろん一部事前の評価が固まっるような奴も中にはいるけどね。
506受験番号774:04/05/04 11:06 ID:/nDQaLy2
昨年とかの専門記述や一般の記述て、どういうのが出たのでしょうか?
507受験番号774:04/05/04 13:02 ID:JKbzQdzh
  人
  (__)                                     ひぃ
  (__)./VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\     ∧_∧
 ( ・∀∩┌┴┐ ̄   ̄ ̄| |_゛____  /      \    (・∀・; )
 / ヽつ丿  / _/.__| |_       ∠―\    /  >>1 (     )
 > > > .VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/   | | |
(__) (__)                                   (___(__)

   人
  (__)                                    人人人
  (__)                                     ≪ ∧_∧ ≫
 ( ・∀・) ニヤニヤ                             ≪(゚∀゚ ;)≫ ビリビリ
 (     )                                 ≪⊂  ⊂)≫
 | | |                                  .≪ < <> >≫
 (__)_)                                 ≪(_X_)≫
                                          ^Y^Y^Y^
     人                                     .人
    (__)                                    (__)
   (__) ウンコー                               (__) ウンコー
  ∩ ・∀・)∩                               ∩(・∀・ ∩
   〉    _ノ                                ヽ    〈
  ノ ノ  ノ                                    Y  人 ヽ
  し´(_)                                    (_」  J
508受験番号774:04/05/04 13:40 ID:z7n0L8dm
>>494

帝大の京大、あるいは帝大の東京大の略と思われ
509受験番号774:04/05/04 14:00 ID:m3CAEKjV
謝學で国税だっつってんだろ
510受験番号774:04/05/04 14:06 ID:JKbzQdzh
「社学4年@もうすぐ会計士補」とかいううざいコテハンが以前いたけど
今何してるのかな?
511熊本産業大学 ◆/DJQPS2ijA :04/05/04 14:40 ID:SmW7LYcR

    ∩___∩
   /       ヽ
   |         ヽ     
   |         | 
  彡        ミ
   ヽノ      (
   ( `\ ヽ /  )
   `>  )    /
   (___/     |
    |    )  )
    |  /|   /
    | /  \ \
    ∪    〉  )
         (___ノ
512熊本産業大学 ◆/DJQPS2ijA :04/05/04 14:42 ID:SmW7LYcR


    ∩___∩
   /       ヽ
   |         ヽ     
  .ノ ●       | 
..●    ミ    ミ    国1後半戦スタートだクマ。。
  \        (
   ( `\ ヽ /  )
   `>  )    /
   (___/     |
    |    )  )
    |  /|   /
    | /  \ \
    ∪    〉  )
         (___ノ
513受験番号774:04/05/04 14:45 ID:zzT3SQFi
この国1の問題解説おながいします

1,Ua=min[Xa,2Ya] Ub=XbYb

2,Y=AK^0.5N^0.5と

ではじまる感じの問題です、行政職なので問題番号は違うと思いますので。
514受験番号774:04/05/04 16:02 ID:q0Ub/N5L
地元の本屋に試験委員の本全然売ってねえ(泣)
515受験番号774:04/05/04 17:16 ID:GAmYk4kE
 地元の図書館、3連休は全部休みかよ(涙)
516ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/04 17:46 ID:N8fV9gGO
ワセミの人事院面接講座、入学金込みで17,800円モキュか。。。
迷うばい。

http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koza/chou_chokuzen/mogi_mensethu.html
517ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/04 17:51 ID:N8fV9gGO

     /⌒\
   ∩_(´・ω・)_∩
   | ノ U U   ヽ
  /  ●   ● |   民間ならタダで面接してくれるクマ♪
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
518受験番号774:04/05/04 18:04 ID:QG9XVULq
>>タマチャソ
今度、東京でタイマン張らないか?
オープンフィンガーグローブとファウルカップは当方で用意する。
心果てるまで殴り合おう。
男と男がタイマン張ったら親友(ダチ)だろ?
519熊本産業大学 ◆/DJQPS2ijA :04/05/04 18:26 ID:N8fV9gGO


             人
   人        (__)    
  (__)     \(__)/  
\(__)/_∩ ( ・∀・ )
 ( ・∀・ )     ヽ/⌒)   かかってこいクマ――――!!
  /⌒) ●   ● | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
520受験番号774:04/05/04 18:32 ID:t08Ph4/0
>516
受講しないで落ちたときに規格化するとこんな感じかな。

−−−:〜受講する!〜|〜受講しない!〜
受かる:(a-Mt,Ms+b)|(a,0)
落ちる:(−Mt,+Ms)|(0,0)
(利得表の数字:左はタマちゃん。右はセミナー。)

17800円の満足度をMi(i=tタマちゃん、i=sセミナー)
受かったときの満足度a
合格実績の満足度b

aとMtの比較になる(?)でいいのかな。
(結論)金じゃないよ。受けとけ。
17800円を節約して落ちてから後悔するのはやめよう。

以上、無謀ながら経済職受験者にゲーム理論で挑むバカでした。
521受験番号774:04/05/04 18:35 ID:t08Ph4/0
>520
自己レスしてすまん

これを見て全員がどっかの面接講座を受けようとしたら、
点数は偏差値ゆえ囚人のジレンマに…
鬱だ。
522ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/04 18:38 ID:Nc9QS2zA
>>516
30分でその値段はちと高いな。
先輩に指導してもらえば無料&食事付き (゚д゚)ウマー
去年・一昨年は利用しまくったが、
今年はさすがに気が引ける。
大原は一次が受かれば無料で面接指導を
してくれるらしいが、単科で3個しか取って
いないワタスもしていただけるのかしら・・・
523受験番号774:04/05/04 18:53 ID:+ODGSuyK
今年のボーダーは50ぐらいかね〜
高く見積もっても51〜52ぐらいか
専問が30以上とれてば、50でも受かると思われる。
524受験番号774:04/05/04 19:11 ID:Nrenkvdk
論文対策の本全然売ってねぇよ…
仕方ないから明日大学行くか
525524:04/05/04 19:12 ID:DI2Ozrzl
当方、素点47です。
頼む受かっていてくれ。
やはり、無理でしょうか?

率直な意見を皆さんお願いします。
最下位でもいいから、二次に進みたいんです。
526受験番号774:04/05/04 19:13 ID:yivDshbd
林宣嗣『地方財政』読んだが、分かったような分からないような。
この本のどの辺が重要なんでしょうか?教えて偉い人!

ちなみにこの本を読んで一番勉強になったのは宣嗣は「よしつぐ」
と読むということ。教養+専門74なのに名前は読めない阿呆でした。
527受験番号774:04/05/04 19:16 ID:yivDshbd
>>525
God knows you pass or not.
神のみぞ汝の合否を知る。

それなので国T志望の気持ちが変わらないなら2次の勉強をした
ほうがいい。勉強しなければ合格したとしてもほぼ最下位合格な
ので2次で切られる。今からすぐ2次に取り掛かるべし。
国T志望度が弱くて他試験を受ける予定ならばそちらに取り掛か
るのも良い。
実際素点だけ晒されてもわからない。47だと合格率3〜4割く
らいかな?神のみぞ知る。
528525:04/05/04 19:24 ID:DI2Ozrzl
>527
やっぱり、無理ですか。

でも、国一目指してやってきたんで、二次対策やってます。

僕は、一次落ちだが、このスレの皆さんが、最終合格し、希望官庁に
採用される事を心から願ってます。

本当は、悔しいですが 泣

君らの未来に幸あれ!
529524:04/05/04 19:25 ID:Nrenkvdk
>>525
何でお前が524になってるんだよ…
530受験番号774:04/05/04 19:27 ID:yivDshbd
>>528
いや、無理とは言ってないよ。まさにボーダーラインだと思う。
だから3〜4割と書いただけ。
2ch情報はあてにならんし、各種予備校はちょっと高めにボー
ダーを言うから、実際君の点数はかなりきわどいところ。
受かったときのために2次対策はしたほうがいいとおもうよ。1
次合格したのに2次やってなかったばかりに死んだら悔いが残る
でしょ?1次合格しても2次で挽回しないと最終合格は無いから
2次で逆転するつもりでいて欲しい。
531525:04/05/04 19:32 ID:DI2Ozrzl
>527

はい、
ダメもとだと、思いますが、
二次で挽回できるよう、とりあえずは、一次発表までは
死ぬ気で勉強します。

では、二次試験で戦える事を信じて、GOOD LUCK!
532受験番号774:04/05/04 19:33 ID:2jjEN5B1
ふと思ったんですけど、経済職って2300人くらい受けて、1次では400人くらい
しか通らないんですよね?

周りに、勉強せずに受験して、60点台取ってる人います。みなさん、公務員
目指して猛勉強された方ばかりなので、合格最低点もっと高いと思っていま
した。やっぱろ、記念受験と多いから、受験者2300人になってしまうんです
か?ちなみに、自分はまったく勉強せずに、教養28・専門22でした。
533お気の毒に:04/05/04 19:34 ID:idkU3lww
国家公務員:
1種採用、女性3割を目標に
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20040504k0000m010015000c.htmlタソ
政府はこのほど、国家公務員1種(事務系)の新規採用者に占める
女性の割合を、2010年度に30%程度へ段階的に高める方針を決め、
各省庁人事担当課長会議で申し合わせた。4月1日に新規採用された
同1種(事務系)職員は291人で、うち女性は21%の62人。
これを今後6年で30%程度に高める。管理職への女性登用を拡大する
ことを目指すとともに1、2、3種のうち、女性の割合が最も低い1種に
数値目標を課すことで、全体として女性の割合を高めることも狙う。

政府の男女共同参画推進本部が昨年6月決めた指針は「社会のあらゆる
分野で20年までに指導的地位に女性が占める割合を少なくとも30%
程度に」との目標を掲げており、政府として具体化した。
毎日新聞 2004年5月3日 18時26分
534受験番号774:04/05/04 19:36 ID:QdVYnQ51
内閣府や会計検査院は半分ぐらいが経済職の人なんですけど、こういう省庁狙いなら
経済職を受験した方がいいんでしょうか?
535受験番号774:04/05/04 19:36 ID:yivDshbd
>>532
その通り。
 本気受験組・勉強法万全
 本気受験組・勉強は偏りあり(時事全捨てとか)
 本命は国U・地上組
 院試の行きがけのだち組
 ただだから受けてみた組
 そもそも全然勝負にならない組
 勘違い君

色々いるからね。>>532のように無勉で何とかなる人もいる。
国T技官だと首席合格とかはむしろ無勉だったりする。
536受験番号774:04/05/04 19:38 ID:yivDshbd
>>534
人による。そういう官庁は法律職でも経済職でも変わらない。だか
ら法律と経済のどちらが得意かによる。

あ、でも内閣府で旧経企に行きたいなら経済職のほうがいいかも。
パンフレットには経済職はそういう色に優先的に就けると明記して
ある。全官庁の中で法律職・経済職・行政職の差について記載して
いるのは確か内閣府だけ。
537受験番号774:04/05/04 19:40 ID:QdVYnQ51
>>536
ありがd
538受験番号774:04/05/04 19:43 ID:2jjEN5B1
>>535
友達の一人が、一年前くらいから必死に勉強していたんで、なんか悪いような
気がして・・・彼が何点だったかは定かではないが
539受験番号774:04/05/04 19:55 ID:/81btQt1
経済職の皆さんに質問です。国1経済理論はスー過去と比べてどのくらい難しいんでしょうか?スー過去の星二つレベルばかりなんですか?
私は今年の法律職を試しに受けてみましたが、スー過去で何とかなる問題ばかりでした。これは特殊なんですか?
540受験番号774:04/05/04 19:58 ID:yivDshbd
>>539
実際スー過去で何とかなる問題が多いよ。
ただ地力を付けるためにも基本書:武隈愼一『ミクロ経済学』・中谷巌『マク
ロ経済学入門』はやるべき。この2冊のあとにスー過去やれば基本的に大丈夫。

原論を得点源にするなら西村和雄『経済学ゼミナール』で完璧。これで原論は
満点−2点まで取れるようになりました。
541受験番号774:04/05/04 19:59 ID:yivDshbd
>>539
あ、でも経済職の人じゃなくて法律職の人なのね。
それなら経済に割く時間も無いだろうからスー過去一冊でいいと思うよ。
542受験番号774:04/05/04 20:32 ID:o8DFalxX
スー過去にプラスして武隈ミクロに中谷マクロと西村ゼミですね。
スー過去潰し終えたら見てみます。
543受験番号774:04/05/04 20:50 ID:DuAWHUsI
>>539
ちょっとずれるラギが、今年の3月くらいから
勉強をはじめたけど

必須の理論的な問題は武隈慎一「演習ミクロ経済学」
金谷貞夫「演習マクロ経済学」
実務教育と早稲田経営出版の過去問題集

時事問題は「速攻の時事」

で36点とれたラギよ。去年、今年と楽になったみたいラギ。
というか今年ボーダーかなり高そうじゃないラギか?
66だったラギが、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ラギ…
544受験番号774:04/05/04 20:58 ID:yivDshbd
>>543
う〜ん、実際国T経済職の経済事情や財政事情も『速攻の時事』で半分強
取れちゃうんだよね。本気でやるなら白書類読まないといけないけど。

でも統計計量や経営学(高橋伸夫の出題される3冊読めば4問は出来る)、
憲法(通説判例だけやれば半分取れる)やらないで36点ならなかなかの
出来だと思うよ。

2次頑張ってね。というか2次は今すぐやったほうがいいと思う。
545受験番号774:04/05/04 21:03 ID:DuAWHUsI
>>544
必須の問題は上の奴だけだけど、国際経済や経営学はちゃんと
別にほかの本で勉強したラギ
546受験番号774:04/05/04 21:28 ID:yivDshbd
>>545
なるほど。それなら専門36は納得。

実際原論はラギさんの読んだ本で対応可能だし。
俺は武隈ミクロ、中谷マクロ、西村演習、石川秀樹上級、石川秀樹論文の5冊
を潰した。専門40。中谷マクロは3度読まないと読み落しがあると思う。
547受験番号774:04/05/04 21:34 ID:25G4DFKN
明日は何点以上からリバチィ行く資格がありますかね?

法律:55
経済:51
行政:55

理工T:47
理工U:46
理工V;48
理工W:50

この位から参加資格ありで宜しいですか???
548受験番号774:04/05/04 21:36 ID:axsjy1P1
法律:57,8
経済:53、4
行政:60、1
549受験番号774:04/05/04 21:39 ID:25G4DFKN
>>548
LECボーダー?
でも過去に一度も当てたこと無いんでしょ?
信憑性無いよ〜。

平成14年なんか国Uのボーダーを55点と予想して実際は48。
まァ、どなんだろうか。
LECが57と読んだ時点で57ボーダーは無いなと・・・
550受験番号774:04/05/04 21:41 ID:yivDshbd
経済は
 一桁合格期待圏
**********[70点]**********
 上位合格期待圏
**********[65点]**********
 二桁合格期待圏
**********[60点]**********
 合格安全圏
**********[52点]**********【↑これでリバティー行かなきゃ阿呆圏】
 5割以上で合格期待圏
**********[49点]**********【↑時間が許さなくてもリバティーにはなるべく行くべき圏】
 合格への希望は捨てられない圏
**********[46点]**********【↑時間が許せばリバティーに行ったほうがいい圏】
 もしかしたら合格するかもしれない圏
**********[43点]**********
551受験番号774:04/05/04 21:42 ID:sTORL5HZ
‖―⌒―‖
‖〓〓〓‖         ___     __
‖〓〓〓‖      _/ |___,,,,,//
‖〓〓〓‖    ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
‖〓〓〓‖       \ \  ̄
‖〓〓〓‖          ̄
‖〓〓〓‖   「これはもうだめかもわからんね……」
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖ 
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖
‖〓〓〓‖  ∧∧
‖〓〓〓‖ (´∀`)リバティータワーは高さ120M!
‖〓〓〓‖ ⊂   ⊃
‖〓∩〓‖ (_)_)
552受験番号774:04/05/04 21:44 ID:/81btQt1
西村和雄の入門経済学ゼミナールをググッてみました。10年以上前の本ですね。当時の国1受験生には結構使われていたようですね。
古いので心配なんですが、入門経済学ゼミナールを潰して近年の国1には対応出来るんでしょうか?補充が必要だとしたら、上のレスの基本書なんですよね?
553受験番号774:04/05/04 21:46 ID:sTORL5HZ
>>552
BOOKOFFで100円で売ってるから買ってみれば?
554受験番号774:04/05/04 21:49 ID:yivDshbd
>>552
確かに古いね。最新の問題には対応不可。
その意味では最新の国Tには武隈も中谷も対応しているわけではない。

ただね、それでも殆どの問題には対応できる。
対応できないとしたらオプションの価格とか無差別曲線と凸性とかかな。
その辺は過去問題の解説読めば対応できるよ。

その意味では
基本書:武隈ミクロ+中谷マクロ
演習書:西村演習
最新問題対策:過去問とその解説
だけで十分対応できる。実際俺はこのほかには石川秀樹2冊しかやって
ないし、その本に上記3冊に載っていない重要事項が載っていたとは
思えない(纏め方が違うので参考にはなったが)。それでも原論は2問
間違えただけだから。
555受験番号774:04/05/04 21:56 ID:yivDshbd
ただ西村ゼミナールは何でも公式化したがるから、その辺の公式は
全て無視していいと思う。問題は武隈ミクロ流に解いて、解説はそ
の辺の公式はすっ飛ばしてもかまわない。

例えば卑近な例だが
 生産量xのときの
市場Aでの価格 P_A=90-3x_A
市場Bでの価格 P_A=70-4x_B
コスト C=x+7
のときの最適生産量を求めよ

なんて問題があったら、西村ゼミナールでは公式を出してくるだろうが、
こんな問題は

 純利益Π=x_A(90-3x_A)+x_B(P_A=70-4x_B)-(x_A+x_B+7)
として∂Π/∂x_A=∂Π/∂x_B=0を求めればよい。
 公式に惑わされずに実践的に解けばいいので、西村ゼミナール
の公式には惑わされない方がいい。問題や解説はとてもよいから
勉強にはなるし、前述の最新傾向以外には殆ど全て対応できる。
556受験番号774:04/05/04 22:06 ID:abPKcgor
明日ってなにもってきゃあいいの?
教えてエロい人
557受験番号774:04/05/04 22:08 ID:yivDshbd
>>556
スーツ
やる気
メモ帳 ペンか鉛筆

あと学生証くらいはあった方がいいかもね。本来は不要だけど。
558受験番号774:04/05/04 22:08 ID:Nrenkvdk
みんな東京行くのか?
漏れは大阪に行くつもりなんだが
559受験番号774:04/05/04 22:09 ID:abPKcgor
>>557
dクス!
省庁パンフもってく必要なし?
560受験番号774:04/05/04 22:10 ID:yivDshbd
>>559
持って行けばパンフを重複して貰う必要がなくなるからもっていったほう
がいいかもね。重複して貰ってもいいと思っているなら不要だけど。
561受験番号774:04/05/04 22:12 ID:abPKcgor
>>560
なんかまだパンフゲトしてなかったのかと
おもわれてしまうとやだなぁとおもってな
562受験番号774:04/05/04 22:16 ID:yivDshbd
>>561
パンフ貰うところでそんなのチェックしてるのかなぁ?見ていても
誰がパンフ貰って誰が貰っていないかなんてチェックしていないと
思うけど。実際重複してもらっている奴なんて幾らでもいるし。

ただ気になるのなら是非持って行ったらいいと思う。喉に突っかか
った小骨は早めに取り除いておいた方がいい。
563受験番号774:04/05/04 22:23 ID:abPKcgor
>>562
一応マイナス評価になる可能性は排除しときます。民間もまわったけど、
商社なんか面接待合室でパンフにマーカーで線ひきまくってる女いたよ。
564受験番号774:04/05/04 22:25 ID:/81btQt1
ありがとうございます。西村を見てみます。
565受験番号774:04/05/04 23:24 ID:c6BZ+iGs
パンフ持って行ったほうがいいよ。
566受験番号774:04/05/04 23:27 ID:mb0bK0N3
教養27専門23
一次合格の可能性があるなら二次対策の勉強をしたいと思っています。
国2志望なので何から手をつけたらいいのか全くわからないのですが、
二次で挽回するには今からどのような勉強をしたらいいか教えてください。
567受験番号774:04/05/04 23:40 ID:yivDshbd
>>566
このスレを通読してくれ。何度か読めばいい本が載っていたはずだ。
568受験番号774 :04/05/04 23:44 ID:8JwEW25C
専門23点で一次合格すると思ってるなんて・・・
569受験番号774:04/05/04 23:46 ID:mb0bK0N3
ありがとうございます。
ちなみに国2レベルの勉強しかしてこなかったのですが、
この点数でも挽回可能でしょうか?
570受験番号774:04/05/04 23:47 ID:yivDshbd
>>568
いや、>>566の点数なら可能性はあるだろう。
ただスレをちゃんと読んでから質問してね。
571受験番号774:04/05/04 23:47 ID:c6BZ+iGs
ムズカシイ
572受験番号774:04/05/04 23:48 ID:yivDshbd
>569
2次次第では挽回可能(下位合格)。
スレ読んで読むべき本をリストアップしてすぐ勉強汁。
あと明日は必ず説明会に行け(東京の場合。他地域でも同様)。
573572:04/05/04 23:50 ID:yivDshbd
挽回可能といったのは
 2次は専門の論文ですら5点
 面接では10点
くらいの逆転が起こりうるから。>>569がギリ合した場合、おそらく
5点くらいは逆転の必要がある。論文+面接をしっかりやれば逆転し
て下位合格する可能性は十分ある。
574ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/05 00:00 ID:Hb5qX96J
小野の金融おもしろいばい。
基本仮定から丹念にパーツを積み上げて、式が出来上がる頃にはそれが何を意味していたのか
もとっくに忘れていて、結局ツールだと割りきって現象に適用するというスタイルは
物理の流体力学に似てるばい。
575ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/05 00:05 ID:Hb5qX96J
タマチャソはリバティタワー行かないばい。内閣府の人も「おおまかな業務の説明だから
話聴いたことある人は人は無理してくることもない」って言ってたばい。
経産も、事前評価は既におわってると思うばい。

  /⌒\
  /´・ω・)   ∬  金融読んでマターリ
((と_(ノ_人)   旦
576受験番号774:04/05/05 00:07 ID:T3V5J1Yb
試験委員の最近の関心テーマを調べといたほうがいいのかな。
577受験番号774:04/05/05 00:10 ID:oBEwDKt3
>>575
う〜ん。判断は難しいところだな。行ったほうがいいんだろうけど、仙台からだと遠いし。
>>576
試験委員が新聞にコラム欄を持っている場合、時間があれば見ておいたほうがいいと言うが。
まぁまずは試験委員の代表的著作を読みなされ。小野『金融』井堀『財政再建は〜』林『地方財政』。
578受験番号774:04/05/05 00:13 ID:T3V5J1Yb
とうほぐ大だから逝けなくても仕方がないか。
579受験番号774:04/05/05 00:15 ID:GIb6s1Ls
マンキュー読むよ。
580受験番号774:04/05/05 00:20 ID:T3V5J1Yb
タマチャソ、6月の説明会には逝った方がいいぞ。
581受験番号774:04/05/05 00:23 ID:7gDwJyXP
明日気合いれよーぜお前ら

タマチャソは上界から見守っててくれ
582みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/05 00:25 ID:Hb5qX96J

     ●   ● 、
            v l    ほうこくをまつもぎゅ。
        , 、_ _人_ノヾ
583受験番号774:04/05/05 00:37 ID:xqh2VWAU
玉男は無職だから暇でイイよな
584受験番号774:04/05/05 00:42 ID:oBEwDKt3
>>583
無職ではなく、修士の学生のはず。

タマチャソスレの住人には常識。
585受験番号774:04/05/05 00:47 ID:CmXOe9HU
明日の東京の説明会って、誰かのカキコにもあったけど、
大まかな業務説明って感じ?1時間の内に一気に9つやるってこと?
586受験番号774:04/05/05 00:52 ID:T3V5J1Yb
各官庁ごとに部屋が別れているらしい
587受験番号774:04/05/05 00:53 ID:1dNzh1ye
あほちゃうの?
588受験番号774:04/05/05 00:53 ID:7gDwJyXP
まさか
589受験番号774:04/05/05 00:53 ID:1dNzh1ye
誤爆しますた
590受験番号774:04/05/05 01:09 ID:R26UL/jV
大阪って何時から、場所はどこかわかります?
591受験番号774:04/05/05 01:11 ID:oBEwDKt3
一次試験のときに貰った青い紙を熟読しろ。
592ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/05 01:24 ID:yflGjXXD

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)   ζ 
     `ヽ_っ⌒/⌒c 旦
        ⌒ ⌒

金融はπエル曲線以降が理解不能。
経済学入門塾に賭けるとするか。
593受験番号774:04/05/05 02:01 ID:bXuRCNMb
新幹線やまびこ152号 仙台〜東京
 仙台 6:04発 
 東京 8:24着
594勉強の合間にどうぞ:04/05/05 02:03 ID:JKSh3fs3
595受験番号774:04/05/05 02:16 ID:oBEwDKt3
タマチャソ説明会来ないのか・・・・・・

6月の説明会では是非人目お目にかかりたいものです。
596受験番号774:04/05/05 09:01 ID:24rJ5ykG
やっとゼミの予習終わったー。
出遅れた分を取り戻さねば…
597受験番号774:04/05/05 15:00 ID:lBGwnsll
説明会のため、今ホテルで滞在しますた。明日は赤色のネクタイで逝く
598受験番号774:04/05/05 15:35 ID:Jcdjkdbg
599受験番号774:04/05/05 19:52 ID:fcwPyjLO
やっぱ楽だったよな・・・。ボーダーどれくらいだよ_| ̄|○ 60コエタカ?
600受験番号774:04/05/05 20:11 ID:6Sy4Wtpm
経済でボーダー60越えはありえんだろ。
法律職で60前後だと思われ
601受験番号774:04/05/05 20:24 ID:orNt6EGY
難易度は、去年と同程度。
例年と比べるから、どうしても
「今年は簡単だった」という印象が強くなる。
したがって、50点あれば1次合格は可能。
602受験番号774:04/05/05 20:26 ID:6Sy4Wtpm
いやそうじゃなくてレックやワセミ、そしてフィーチャーが易化してるという見解だしてるんだろ?
間違いなくボーダーは+2点くらい上がると言うことだ
603みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/05 20:47 ID:CdnEaxfZ

     ●   ● 、
            v l   こりゃ2次も気がぬけないもぎゅ。
        , 、_ _人_ノヾ
604受験番号774:04/05/05 21:19 ID:orNt6EGY
>>602
なんでそんなに予備校を信用してるの?
俺は予備校の中で仕事してたけど、受験生のデータとったり
詳細な分析なんてやってないぞ。
易化したかどうかなんて、個人の感覚的なもんで、
全然あてにならない。
605受験番号774:04/05/05 23:52 ID:kS1BlSxJ
俺ちょうど50点だったから、その話題すごく気になるよ。
ボーダー上がったとしたら、最低点はいくらぐらいになるんやろ?
606受験番号774:04/05/05 23:53 ID:T3V5J1Yb
気にしても不合格が合格になるわけではあるまいし、
2次対策、官庁訪問対策に向けてガンガレ!
607受験番号774:04/05/05 23:58 ID:kS1BlSxJ
>>606
うん、ありがと。うじうじ考えてもしょーがないよね。今やれる事をがんばるよ。
608受験番号774:04/05/06 00:05 ID:RXSk+p9U
>>439
粗点だと

【職種】
行政:59
法律:57(LEC説)
経済:52(TAC説)

人間科学T:48
人間科学U:46

理工T:48
理工U:48
理工V:50
理工W:53
609受験番号774:04/05/06 01:36 ID:z+gkIpWE
160 名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生

161 名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
610受験番号774:04/05/06 01:38 ID:z+gkIpWE
160 名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生

161 名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
611受験番号774:04/05/06 02:05 ID:UWON0aNo
東大で上位の香具師なら
教養41、専門44で計85とかいそう。

もしくは模試でいっつも自宅受験で1位とってる香具師がリアルなら
教養44、専門47で91ぐらい取るんじゃね〜の
612受験番号774:04/05/06 09:40 ID:sWVzrXrd
>>611
91はさすがにいねぇよ。
80台の香具師はいる可能性あり。これ以上は教えない。
613受験番号774:04/05/06 10:19 ID:5ZjWANC9
教養の記述対策はみんなやってる?
試験委員の著作とか読んだり。
614受験番号774:04/05/06 11:26 ID:sWVzrXrd
教養の記述?総合試験のこと?あんなもの対策要らんぞ。
というかあんなものの勉強してる暇あったら専門の記述の勉強汁。
615受験番号774:04/05/06 19:49 ID:aNi2puq4
一次終わってから、論述の勉強始めたけど
正直こっちのほうがおもしろいな
経済やってるって感じがする

択一の経済はほとんど解法暗記かつ
知識つめこみだし
616ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/06 19:56 ID:Gz94FYv4
小野の金融モキュか?
あれはなかなかおもしろいばい。
結論はほとんど変わらないモキュが、流動性選好から組み立てていくところと
目新しい数式がいっぱいなところがおもしろいばい。

現金を保有すること自体にしあわせを感じるというのはまったく納得の行く仮定ばい。
617受験番号774:04/05/06 19:56 ID:SCctoDnF
平成16年度 国 I 本試験出題分析会

 合格ラインはどのくらい? 法律・経済・行政の難易度はどうか・・・?
 Wセミナー専任講師による特別講義!

 <東京本校>5/7(金) 2:00〜5:00p.m.
 ※ 全国ブランチ校では5/14(金)以降ビデオブースでご覧になれます


いく香具師いる?
618受験番号774:04/05/06 20:07 ID:sWVzrXrd
林宣嗣『地方財政』読み終わって井堀利宏『財政再建は先送りできない』を
読んでいるところです。この2冊は現状解説&政策提言本だね。

小野善康『金融』が一番面白そう。目から鱗が落ちそう。

Wセミは行かん。合格はしているし(1次合計74)、終わった試験を振り
返る時間があれば寝るか女友達と遊ぶかしたほうがいいと思うから。
619受験番号774:04/05/06 22:13 ID:MMTQLWeQ
618からは妙に余裕を感じる。
東大だな?それも四年じゃないだろ

あらかた事前で話がついているのではないか?経産か、厚労か?
まあ、いろいろと情報ありがとう。

林財政でも概観と
620受験番号774:04/05/06 23:05 ID:mHwB9vg0
>618
ボーダースレでも点数さらしているし、なんとなくあおりのような
気もしなくもない…。
本当ならすばらしい点数だとは思うけど、なんとなく胡散臭い。
621618:04/05/06 23:10 ID:sWVzrXrd
>>620
うさんくさいか・・・
ちゃんと一貫して点数公開しているのだが。ま、別に信じてくれなくていいけど。

ちなみに74より上の点数の奴、3人知っています。

>>619
ほとんど合っています。ただ厚労は事前に話をすることはなさそうです。
622ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/06 23:11 ID:VeeM5/Uu
土曜日は参議院1種モキュね。
宝くじみたいな確率モキュが受けてくるばい。
623受験番号774:04/05/06 23:12 ID:sWVzrXrd
>>622
がんがってねー
624受験番号774:04/05/06 23:12 ID:gxSun8fH

     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、税金の無駄使い
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
625受験番号774:04/05/06 23:12 ID:ceDuuwFc
間違えて別のところに貼ってしまった・・・

★国Tボーダー予想スレ★
245 名前:受験番号774 :04/05/06 22:44 ID:800mBRzc
法律:59
行政:57
経済:54


246 名前:受験番号774 :04/05/06 22:47 ID:800mBRzc
ソース
ttp://www.thefuture.co.jp/

どうおもう??
626受験番号774:04/05/06 23:13 ID:sWVzrXrd
>>625
経済に関してはちょっと高めかなぁという気がする。
627受験番号774:04/05/06 23:14 ID:nJEBipI2
ソースが読めないんだからどう思うも糞もない
628受験番号774:04/05/06 23:16 ID:ceDuuwFc
>>627
コメントで大体推測して。
629受験番号774:04/05/06 23:17 ID:ceDuuwFc
>5月2日(日)国家 I 種1次試験が終了した。
> 教養試験は昨年よりも易しくなった。
> 他方、行政職は昨年より全体として難化、法律職は出題形式は多様化したものの内容的には昨年並み、経済職はレベル的には国 II ・地上・国税と同程度であり(ただし出題範囲は広い)昨年より易化した。
 
630受験番号774:04/05/06 23:18 ID:t2Xc+59B
TAC説だと52だっけ?他は?LECは?
631受験番号774:04/05/06 23:26 ID:L6HF2YDl
>>630
おれ、たっく生だが、そんな発表あったのか?
おまえ、どこで聞いた?
632受験番号774:04/05/06 23:55 ID:ceDuuwFc
>>631
2ちゃん。解答発表日当日。
633受験番号774:04/05/07 00:01 ID:muGYrNFt
なんだか頭悪すぎる
634受験番号774:04/05/07 00:02 ID:e41cw6YK
>>633
そう言うな
635受験番号774:04/05/07 02:06 ID:yjz/Kx1m
>>621
京大理系→東大文系院の人?
636受験番号774 :04/05/07 03:38 ID:rkGjj47s
>>140
記述はミクロ・マクロ・財政2問?・経済政策
選択1問で全部で5問出るの?
過去問って人事院でもらえるの?
教えてください、お願いします。
637受験番号774:04/05/07 03:41 ID:uzQYmxU2
本屋で過去問チェック汁
638受験番号774:04/05/07 03:48 ID:mPcnaKfu
武1000-善1000-井1000-林1000-吉1000
で5000字と聞いたが、
政策だけ1000というのは怪しい気がする。ひとつで2000字?
フォローきぼーん。

Lの模試はとんでもない量かかせてなかったっけ?
一科目2000×2書かされたような…
639受験番号774 :04/05/07 03:50 ID:rkGjj47s
>>637
レックのを買ってきたけど、試験問題数は
載ってない・・・
こんな情報収集能力しかない私は国1に
向いてないのかしら。
640受験番号774 :04/05/07 03:52 ID:rkGjj47s
>>638
3個くらい選択するのではなく
5個とも必須回答ですか?
641受験番号774:04/05/07 03:56 ID:uzQYmxU2
帝京様は84→59点?
だとしたら過度に精神的負担をかけるの可哀想だよ。
642受験番号774:04/05/07 04:09 ID:e41cw6YK
>>641
帝京様は去年は59
643受験番号774:04/05/07 04:10 ID:mPcnaKfu
sentaku
644受験番号774:04/05/07 04:13 ID:uzQYmxU2
>>642
じゃあ今年はおおばけしたの?
645641:04/05/07 04:16 ID:uzQYmxU2
まあいいや
サイトのアドレス変えたのは嫌がってる証拠だから
そっとしておいてやろうぜ
646受験番号774:04/05/07 05:08 ID:i/tqU6mA
>>640
必須。

647受験番号774:04/05/07 05:09 ID:mPcnaKfu
6->5sentakudayo
648受験番号774:04/05/07 05:10 ID:i/tqU6mA
明日は参議院一種だなあ。
調査とかできて権限はないがやりたいことはできそうだ。
あとテレビにも映るし、その気になれば閣僚を殴ることも出来る。
649受験番号774:04/05/07 07:59 ID:pAuTNCwa
>その気になれば閣僚を殴ることも出来る。

確実にそいつは職を失うけどな。
650受験番号774:04/05/07 08:11 ID:e41cw6YK
>>649
人生で1回限りのチャンス!
651受験番号774:04/05/07 08:27 ID:e41cw6YK
経済産業省について、神が降臨した模様です(理工Tスレで発覚)。
タマチャソにも関係ありそうなので貼っておきます。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1082905914/
652受験番号774:04/05/07 08:30 ID:e41cw6YK
尤もタマチャソは事務系で受けるから直接は関係ないのかもしれないけど。
653受験番号774:04/05/07 12:25 ID:KHEw/2Ri
72 :経済理論 :04/05/06 00:08 ID:i3YgpVND
【a@6】
 次の設問に答えなさい。ただし、1.は答案用紙の表側に、2.は答案用紙の裏側にそれぞれ解答しなさい。

1.資源配分の効率性と公平性に関して、以下の設問に答えなさい。ただし、解答
の経済学的な根拠を明示すること。
 (1) ある財の供給がひとつの企業によって独占されている状況では、完全競争
の状況と比較して、消費者余剰と生産者余剰の和で定義される経済厚生に損失が
生じるといわれている。この事実を説明しなさい。
 (2) 独占による経済厚生の損失を解消するひとつの方法は、独占企業を規制
して価格と限界費用を一致させる《限界費用原理》を適用することである。だが、
この規制方法の適用には経済学的にみて多くの困難があり、実際には実行不可能
であるといわれている。その理由を説明しなさい。
 (3) 独占企業の価格と平均費用を一致させる《平均費用原理》に基づく規制
方法は、限界費用原理に基づく規制方法と比較して、いくつかのメリットをもつ
といわれている。その理由を説明しなさい。
 (4) 完全競争は、独占と比較して、資源配分の公平性の観点からも優れている
といわれている。あなたが考える公平性の観点を明示したうえで、その理由を説
明しなさい。

2.「インフレ」と「デフレ」のコストについて、以下の設問に答えなさい。
 (1) 予想されたインフレのコストを簡潔に述べなさい。
 (2) 予想されないインフレのコストを簡潔に述べなさい。
 (3) 「デフレ」の定義を述べ、そのコストを(1)や(2)で説明したインフレの
コストと比較しながら論じなさい。
 (4) 「インフレターゲッティング政策」について説明しなさい。ただし、説
明に際しては、経済がインフレの状態にあるケースとデフレの状態にあるケー
スを区別して議論することが望ましい。
654受験番号774:04/05/07 12:25 ID:KHEw/2Ri
73 :財政学 :04/05/06 00:09 ID:i3YgpVND
【a@7】
 2003年度(平成15年度)には36兆円を越える国債が発行されようとしており、
国債発行残高も約450兆円、国と地方自治体の債務残高を合わせると長期債務残
高が約700兆円にも達する。このように日本の財政は公債に依存し、公債に抱か
れた財政となっている。
 そこで、日本の財政が公債に依存し、公債に抱かれるようになった原因を論
じなさい。
 さらに、公債残高が累積してくると、公債負担が様々な角度から大きな問題
となる。公債負担をめぐっては様々な議論が展開されているけれども、そうし
た議論を整理しながら、公債負担について論じなさい。
655受験番号774:04/05/07 12:27 ID:KHEw/2Ri
75 :経済政策 :04/05/06 00:10 ID:i3YgpVND
【a@9】
1.経済政策の有効性にとって、政府に対する信頼が重要であるといわれる。そ
の理由を説明しなさい。

2.財政投融資の制度は、2001年4月から変更となり、郵便貯金・簡易生命保険
の新たな資金は、財務省の資金運用部を通じて公社・公団や政府系金融機関に
は貸し出されず、主に国内債券を中心とする運用になった。
 (1) こうした財政投融資の制度の改革は、郵貯・簡保の行動にどのような影
響を与えると思われるか、説明しなさい。
 (2) 新しい郵貯・簡保の運用のもとで、例えば銀行預金や生保の資金が、郵
貯・簡保にシフトしたとすると、マネーサプライはどのような影響を受けると
思われるか、数式も用いて説明しなさい。
656受験番号774:04/05/07 17:52 ID:XmjhHc5H
あれだけ自分のhpのアドレスを晒した帝京様が嫌がるとは
相当なことが起こったんだなあ。

EREスレで死亡記事を出されたことにご立腹?
657受験番号774:04/05/07 18:09 ID:rE7RQcGs
帝京様って素点80オーバーしてた人じゃないの?
やっぱりあの点数はガセで本当は激悪だったってことかな?
658受験番号774:04/05/07 21:22 ID:ZOg1hFFn
>>653-655
国1じゃない。去年の優勢の問題だな。
659受験番号774:04/05/07 21:23 ID:Ah/OlnlU
なんで’帝京様’って呼ばれているの?
マジで帝京出身の現人神なのか?
660ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/07 21:33 ID:Hbj0lgMs
専門記述の足切りについてモキュが、原論+財政+経済政策の合計点で、4割いかなかったら
アヴォンヌということでいいモキュか?
例えば財政と経済政策で傑作論文書いて小野の原論が白紙だった場合、3科目中1科目が
基準点に達せず不合格ということにはならないモキュか?
661ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/07 21:34 ID:Hbj0lgMs
と_(ノ_人) 且

   気付けばあと2週間しかなかばい。こわいばい。

662受験番号774:04/05/07 21:37 ID:M6OkFjYJ
>>660
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei01.htm
これを見ると各試験種目(教養、専門択一、専門記述、総合論文、面接)ごとの判定みたいだから
「原論+財政+経済政策の合計点で、4割いかなかったらアヴォンヌ」というのが正しいと思われ。
663受験番号774:04/05/07 21:38 ID:2O/Usyxa
この質問は本来別スレですべきかもしれませんが、一次で高得点を叩き出した皆さんに質問させて下さい。
上のレスで経済理論は武隈慎一のミクロ経済学増補版と中谷巌の入門マクロ経済学第四版を読んだあとに
西村和雄の入門経済学ゼミナールをやるといいと書いてありました。そこで早速本屋で見てきましたが、ミクロ経済学増補版と入門経済学ゼミナールは難しそうで読めるか不安です。
経済学部・理系以外の皆さんはどうやってそれを克服して勉強しましたか?最初は地方上級用の本をやった方がいいんでしょうか?
664ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/07 21:43 ID:Hbj0lgMs
>>662
なるほど、原論0点でも合格の可能性があるということモキュね。ありがとばい。

>>663
タマチャソは理系なので適切な解答できないモキュが、ワセミの森嶋講師は
「セレクションの解答暗記すれば択一は通る」と言ってるらしいばい。
665受験番号774:04/05/07 22:08 ID:e41cw6YK
>>663
私も理系出身なのでなんともいえませんが、最初は地上用でいいんじゃないでしょうか。
あと武隈ミクロの*は飛ばしたほうがいいです。*以外は何とか読めます。

本当は*のところ、面白いんですけどね。極限定理の証明は楽しかった。
666受験番号774:04/05/07 22:08 ID:2O/Usyxa
ありがとうございます。国1セレクション経済理論ですか。それは勉強の最初に使っても構わないですか?
タマオさんは理系だとのことですが、経済理論は最初どう勉強しましたか?
667受験番号774 :04/05/07 23:21 ID:Ea/1ALuV
経済政策の科目の試験委員って誰なのかオセーテ。
668受験番号774:04/05/07 23:27 ID:FSX3+Tqu
>>667
ちんちんまん
669受験番号774:04/05/07 23:34 ID:mPcnaKfu
>>667
図書館行って4月1日の官報をコピーしてこよう!
670受験番号774:04/05/07 23:56 ID:JO8wj42F
>>667

受験何とかって雑誌を本屋で立ち読みしる

ちなみに、漏れは昨年
 教養33、専門21で一次合格
 二次はミクロ完璧、マクロ、財政学ほとんど駄目、経済政策人並み、
教養論文はまあいい方だろう、面接は人並み以下、といった出来で
二次はぎりぎり合格でした。
見てのとおり専門の出来は悪かったんですが、根性で何とかなりました

みなさん頑張ってくらはい
671受験番号774 :04/05/08 00:00 ID:s5AhtLRO
>>670
無事採用されましたか?
672受験番号774:04/05/08 00:07 ID:tP7Z9iRP
問題は,3題あります。3題とも解答してください。
解答時間は正味3時間です。
673受験番号774:04/05/08 00:08 ID:tP7Z9iRP
経済理論


 次の問いに答えよ。ただし,(1)は答案用紙の表側に,(2)は答案用紙の裏側にそれぞれ解
答せよ。
(1) 企業は顧客を獲得する目的から製品に独自の特徴を持たせ,製品差別化を行う。その一
 例として,企業が店舗の位置を選択することができる場合を考える。
  いま,同じ商品を販売する企業 A と企業 B が,図のように企業 A は A 店を,企業 B は B
  店を直線 PQ 上のどこかに開くものとする。一方,消費者は直線 PQ 上に一様に分布して
  おり,各消費者はどちらか一方の企業から商品を1単位だけ購入するものとする。
   P              A 店               B 店          Q
   ●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━●
  このような状況における二つの企業間の競争について,次の@,Aの問いに答えよ。な
 お,解答する際には,単に結論を述べるだけでなく,その理由を理論的に説明し,説明に
 必要な仮定,条件等を明示すること。
  @ 消費者は費用をかけずにどちらの店にも行くことができ(2企業が設定する価格は
   同一であるとする。),各消費者はより近い店で商品を購入するものとする。このと
   き,2企業間でどのような競争が行われ,また,均衡においてどのような状態が実現
   するかを説明せよ。
  A 消費者が店に行くときに費用がかかる(2企業が異なる価格を設定できる。)ものと
   する。このとき,2企業間でどのような競争が行われ,また,均衡においてどのよう
   な状態が実現するかを説明せよ。
674受験番号774:04/05/08 00:09 ID:tP7Z9iRP
(2) 財政支出について,次のような三つの見解がある。
  a. 財政支出を行うと,民間支出が圧迫される。
  b. 財政支出を行うと,乗数効果によって民間消費が刺激される。
  c. 財政支出を行っても乗数効果はないが,需給ギャップに影響を与えることから,消
   費を刺激する効果がある。
  これら三つの見解について,次の@,Aの問いに答えよ。
  @ 均衡財政(税収=財政支出)の制約の下で,前提となる経済状況及び理論的根拠を
   示しつつ,三つの見解について論ぜよ。なお,解答の際には必要に応じて図や数式
   を使うこと。
  A @での議論を前提に,我が国の景気の現状について述べつつ,現状では三つの見解
   のうちどれが最も適切であるかについて,理由付けしながら説明せよ。また,望ま
   しいと考えられる財政支出の考え方も述べよ。
675ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/08 00:09 ID:NB32/dBL
>>666
武隈中谷セレクションから始めたばい。
問題のレベルを早めに知れば不安もなくなるからばい。
676受験番号774:04/05/08 00:09 ID:tP7Z9iRP
財政学



 次の問いに答えよ。ただし,(1)は答案用紙の表側に,(2)は答案用紙の裏側にそれぞれ解
答せよ。
(1) 我が国の予算編成の問題点を指摘した上で,予算制度改革の在り方を論ぜよ。
(2) 必要に応じて図を用いながら,所得税と消費税を比較した上で,我が国における税制改
 革のあるべき姿を論ぜよ。
677受験番号774:04/05/08 00:10 ID:tP7Z9iRP
経済政策


 次の問い(1),(2)のうち,いずれか一方を選んで答えよ。
(1) 1970年から現在までの我が国における物価水準の推移を図(縦軸に物価上昇率,横軸に
 年をとること。)に示せ。また,次の三つについて,総供給・総需要の要因に分けて,物
 価変動の原因と思われる要因を説明せよ。
  ・1970年代の物価変動
  ・1985年から1990年までの物価変動
  ・最近のデフレ
(2) 近年,多くの先進諸国では,経済活性化政策の一環として税制を活用した民間設備投資
 促進政策が行われている。それらを例として用いつつ,具体的な税制改正とそれが民間設
 備投資に対し及ぼす影響との関係について述べよ。なお,複数の例を挙げてもよいが,一
 貫した投資理論の中で論述をすること。
678受験番号774:04/05/08 00:26 ID:HAPwv0ZX
タマオさんありがとうございます。
679ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/08 11:49 ID:UBq0k2JS
>>673の1問目はゲーム理論モキュね。

@Pを原点にとって、各店の座標をa,bと置くばい。便宜上Q=10
Aの利益は
R=a+(b-a)/2, (a<b)
R=(10-a)+(a-b)/2,(b<a)
R=10/2=5(a=b)…同じ地点の2店どちらから買うかは1/2
ミニマックス戦略を双方が取ると仮定すると、Aの予測するBの行動は
b=a+0(a<b),b=a-0(b<a),bはどこでもいい(a=b)
対応する利得は
R=a(a<b),R=10-a(b<a),R=5
で,この元で利得を最大化するにはどちらの場合でもa→bを、Aは選択する。
以上から
A:a=b がAの行動。同様にBはb=aと行動する。
以上により均衡はa=b(0≦a,b≦10)となる。
680ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/08 12:46 ID:SBPA8X1U
Aは計算したらわけわかんなくなっちまったばい。交通費分値下げする:しない
のゲームでは(値下げする,値下げする)がナッシュ均衡。
そこから先はよくわからんばい。ミニマックスからa=b,双方が協力するとすると
客に還元する交通費の合計∫[0,a](a-x)dx+∫[a,10](x-a)dx=a^2-10a+50
を最小化するためにa=5(=b)で、真ん中に2軒建つのが均衡と思うばい。
681ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/08 12:53 ID:SBPA8X1U
>なお,解答する際には,単に結論を述べるだけでなく,その理由を理論的に説明し,説明に
>必要な仮定,条件等を明示すること。
証明しろとは言ってないので、>>680でもいい点もらえると思うばい。
682受験番号774:04/05/08 13:29 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


683受験番号774:04/05/08 13:29 ID:uUwqFNYg




名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





684受験番号774:04/05/08 13:30 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





685受験番号774:04/05/08 13:30 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





686受験番号774:04/05/08 13:30 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





687受験番号774:04/05/08 13:31 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





688受験番号774:04/05/08 13:31 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





689受験番号774:04/05/08 13:32 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





690受験番号774:04/05/08 13:33 ID:uUwqFNYg



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





691受験番号774:04/05/08 17:19 ID:1wxmuJGi
糞厨房は消えてね
692受験番号774:04/05/08 17:26 ID:N0KpLN8G
693受験番号774:04/05/08 19:13 ID:XPowPQA8
ミクロは武隈さんのがいいと思うけど、
マクロはたくさん本があって悩む・・・
中谷さんのマクロの「入門」ってのが気になるんだけどそれで大丈夫なんですか?
入門ゼミは終わったからある程度力はついてると思うから逆に悩みます。
694受験番号774:04/05/08 21:38 ID:bpz+VM22
地上行政職と併願するのはキツイかな?
695受験番号774:04/05/08 22:36 ID:6/Wxi7IC
>>693
中谷マクロは入門というにはちょっと難しい
国一十分対応できると思うよ
696受験番号774:04/05/08 23:18 ID:zEOri/Y/
>694
俺しようと思ってるけど(新潟県)…
とりあえず23日の2次終わってからでもなんとかなりそうかな…
試験は6月の27でちょうど日曜だし、受けられないこともない。

ただ、最大の問題は志望動機が滑り止め以外の何者でもないことだ。
「我が県でやりたいことは?」とか聞かれても、正直全く思いつかん。
697ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/08 23:25 ID:NziLPvGk
IT経済学入門は、パッと見経営っぽい内容モキュね。
ここから経済政策の問題を出すというのはちょっとなさそうばい。

  /⌒\
  /´・ω・)   ∬  でも読むばい。
((と_(ノ_人)   旦
698受験番号774:04/05/08 23:44 ID:zEOri/Y/
経済政策対策しづらいよね。
白書とか読んで時事知識をつけていった方がいいのかな。
699受験番号774:04/05/09 01:05 ID:F4AIq1JN



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生





名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


700受験番号774:04/05/09 01:08 ID:F4AIq1JN


名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


701受験番号774:04/05/09 01:11 ID:nHSBkzAu



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



702受験番号774:04/05/09 01:12 ID:nHSBkzAu



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



703受験番号774:04/05/09 01:12 ID:nHSBkzAu



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



704受験番号774:04/05/09 01:13 ID:nHSBkzAu



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



705受験番号774:04/05/09 01:13 ID:nHSBkzAu



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



706受験番号774:04/05/09 01:17 ID:mLkkzErM
嵐卯在
707受験番号774:04/05/09 01:33 ID:nHSBkzAu
491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生
708受験番号774:04/05/09 01:38 ID:hw9Isri+
ようするに帝京様は一次であぼーん
709受験番号774:04/05/09 01:39 ID:Rk71b/sx
去年の1に関しては、ミク戦が一番詳しいでしょうね。
710受験番号774:04/05/09 02:02 ID:nHSBkzAu



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


711 ◆AMG/.InzYg :04/05/09 02:55 ID:XRh/b7++
マルチすみません。

現在三年生で国一対策に予備校にいこうと思います。

都内で経済職だと、LECかWセミナーしか選択肢がなさそうなのですが、
どっちがいいですか?費用はWセミナーの方が安いのですが。
知っている方おられたらお願いします。校舎環境も含めて。

予備校はLECのイメージがあったのですが、他スレや合格体験記を見てたら、
Wセミナーが多いことが判明したので迷っています。

受講は渋谷か高田馬場です。一応渋谷のLECとWセミナーは見に行きました。
712受験番号774:04/05/09 03:11 ID:MeKiRtrQ
>>711

悪いこといわん。
セミナーにしとけ。
713 ◆AMG/.InzYg :04/05/09 03:17 ID:XRh/b7++
>>712
返信ありがとうです。出来れば、理由も教えていただければありがたいのですが。
LEC受講して悪いところがあったとかですか?
714ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/09 10:49 ID:UY9xAcr8
>>698
過去問では「具体的に実施された政策の例を挙げその効果を論ぜよ」という形式の問題が
あったので、まずは最近実施された政策を知らないとアヴォンヌモキュね。
白書や図説日本の財政流し読み、井筒本などで幅広く知識詰めこんでるところばい。

問題見る限り特定の正解が用意されてるとは思えないので(原論も仮定の設定自由)、
メジャーな理論を元に一貫性のある、または学者ごとの主張を多角的に整理して織り込んだ
筋道通った論文を書けば平均点(Cモキュか?)はもらえそうな気がするばい。

一発アヴォンヌは滅多なことではないと予想するばい。
ただし根拠となる学説のない単なる青年の主張だとはねられるかもしれんばい。
ワセミのテキストも記述式では自分の主張を書くなって注意してたばい。
715ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/09 10:56 ID:UY9xAcr8
ということで、タマチャソの2次対策は
>>489の本などで知識詰めこむ
に加えてミクロマクロの基礎理論をしっかり理解&整理しなおすというものばい。

井筒「財政」読んだモキュが、知識面基礎理論面の両方が身につくので超オススメばい。
「財政学演習」では論文の練習もできるのでもちろん読むつもりばい。
小野「金融」は、ある意味保険ばい。ここから出た場合読んでないとどうしようもないからばい。
716受験番号774:04/05/09 11:19 ID:yyHrWH2e
>714-715
なるほど。経済政策は財政学とかぶる部分多いから
理論・知識両面で財政学をしっかりやることが経済政策の対策にも
つながるかもね。

今日は井堀「財政再建〜」の残りを読んで「財政学演習」にとりかかる予定。

717受験番号774:04/05/09 11:58 ID:jmvS6hkA
たまちゃん頑張れ。
何でたまちゃんが「みなぞうくん」なのか最近分かった。
江ノ島水族館にいるだろ?
718受験番号774:04/05/09 12:41 ID:693/Ky7X
>>714-715
 タマちゃん禿しくありがとう。正直、地上・国2から殴り込みをかけたクチなので、記述
とかどうすりゃいいのか困ってる部分があったが、ある程度の指針にはなりました。今
は井堀の「財政学」を頑張って読んでるところです。

 タマちゃんの最終合格、そして内定を心よりお祈りさせていただきます。
719受験番号774:04/05/09 13:42 ID:iINOq7Iy



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



720受験番号774:04/05/09 13:42 ID:iINOq7Iy



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



721受験番号774:04/05/09 13:43 ID:iINOq7Iy



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



722受験番号774:04/05/09 13:43 ID:iINOq7Iy



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



723受験番号774:04/05/09 13:43 ID:iINOq7Iy



名前:受験番号774 :04/05/04 08:48 ID:A5lsNAS5
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

名前:受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



724受験番号774:04/05/09 14:20 ID:EmfqQB9p
ミクロの二次対策は西村のミクロ経済学入門でも大丈夫?
やっぱ武隈じゃないとだめ?
725受験番号774:04/05/09 14:30 ID:RN9zss9T
>たまお
経済理論の出題形式は、結論だけ書いても点はやらんぞ、
という消極的な意味であって、満点の取れる正解は1つしかないよ。
方向性が間違ってなければ部分点は取れるけどな。
自分が知らない論点が出た場合、予備校テキストに載ってなくても、
たいていは基本書には載ってるもんだ。
726受験番号774:04/05/09 15:54 ID:ab+aEzoX
タマチャン氏ね
727受験番号774:04/05/09 16:16 ID:LLr76XCv
おせっかいな香具師
728受験番号774:04/05/09 20:10 ID:6aQ9ZiGf
Y=C+I+G
C=70+0.6Y
I=200-ar
M=L
L=0.5Y-br
マネーサプライの増加分を国民所得の増加分が上回るためのaおよびbの
条件として、a=2.5b はこれを満たす、○か×か?

教えてエロイ人
729ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/09 20:18 ID:idxq/n4B
>>725
うーーーーん。。。。そうモキュか?計算全部書くとすごい分量になるばい。
タマチャソは部分点でよかばい。

ところで今、経済政策の論文書いてみたら240字でおわってしまったばい。
むだのない簡潔な文章ばい。
730ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/09 20:23 ID:idxq/n4B
>>728

     ●   ● 、
            v l   2次にはそんなもんだいでないもぎゅ。
        , 、_ _人_ノヾ
731受験番号774:04/05/09 20:27 ID:6aQ9ZiGf
>>スマソ タマチャソ
ところで館長訪問1日目に一緒にピンサロ行かない?
膝の上に乗って抱きつきながらキス→舌舐めあって濃厚抱擁ディープキスくちゅくちゅ
→おっぱいもみもみ→ちくびオマンコ舐め放題舐められ放題→
シックスナイン→生フェラ→顔射精液ごっくん×3(花びら回転)
これで8000円(税込み)だよ。一緒に19の娘に精液のましてすっきりしようぜ!!
732みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/09 20:28 ID:idxq/n4B

     ●   ● 、
            v l   ないていとってからいっぴきでいくもぎゅ。
        , 、_ _人_ノヾ
733受験番号774:04/05/09 21:42 ID:hdELd7Gx
>>728
それ今日のレックの模試の問題じゃない?×
734受験番号774:04/05/09 22:07 ID:6aQ9ZiGf
Y=C+I+G
C=70+0.6Y
I=200-ar
M=L
L=0.5Y-br
マネーサプライの増加分を国民所得の増加分が上回るためのaおよびbの
条件として、a=2.5b はこれを満たす、○か×か?

とりあえずb=4,a=10と置いてみると
Y=70+0.6Y+200-10r
0.4Y=270-10r
0.8Y=540-20r…@

M=0.5Y-4r
5M=2.5Y-20r…A

@-Aで
0.8Y-5M=540-2.5Y
3.3Y=5M+540

よって乗数は1以上になりそうなんだけど・・・
735受験番号774:04/05/09 23:41 ID:81ZLs8Xh
rを消して、aΔM=(0.4b+0.5a)Δyとなり、ΔMがΔyより大きくなるためには、
a>0.4b+0.5aを計算して、a>0.8bとなり、a=2.5bなら満たすんじゃないの?
スー過去ミクロマクロしかしてないのでえらそうなことはいえないけど。
736受験番号774:04/05/10 00:50 ID:IfOB2WJp
まず、増加分に書き直すと、
兀 = 僂 + 僮 + 僭 ……@
僂 = 0.6兀 ……A
僮 = -a决 ……B
僭 = 0 ……C
儁 = 儉 ……D
儉 = 0.5兀 - b决 ……E

@ABC式、さらに a = 2.5b より
兀 = 0.6兀 - 2.5b决
  ∴ 决 = -(0.16/b)兀 ……F

DE式より
儁 = 0.5兀 - b决
F式を代入
儁 = 0.5兀 - b * {-(0.16/b)兀}
   = 0.66兀
  ∴ 兀 = (50/33)儁

ここで 儁 = 1 とすると、兀 = 50/33 となることから
マネーサプライの増加分を国民所得の増加分が上回っているので
a = 2.5b はこれを満たす。たぶん。
737受験番号774:04/05/10 00:53 ID:IfOB2WJp
↑ 機種依存文字を使ってしまった。ごめん。
738ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 01:48 ID:PjfglpSm
総務の郵政って、情報通信局(テレコム)のことモキュか?
だとしたら興味あるばい。吉田のIT経済読んでたら興味沸いてきたばい。

自治とは別枠らしいので、タマチャソでも可能性あるモキュか?
739受験番号774:04/05/10 01:54 ID:yHf4SK/K
>>738
総務郵政は割と高齢でも採るし、学閥も余りない(対照的に、総務自治は
警察と並んで東大法学部閥が霞ヶ関トップ)。可能性はある。
問題はタマチャソは総務省の説明会に行っていたか否かだ。行ってなけれ
ば6月の説明会は絶対条件。
740ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 01:56 ID:PjfglpSm
そうモキュか。6月は朝1で郵政いくばい。
ところで去年技官で廻った情報通信局=郵政採用ということでいいモキュか?
741受験番号774:04/05/10 01:59 ID:yHf4SK/K
>>740
まぁそれであっている。旧郵政省所管だから。ただ事務官ではいると技
官よりいろいろなところに行くことになるし、旧自治や旧総理との人事
交流もある(技官はほぼ無い)。総務郵政は実は理系事務官がたくさん
いるからその意味ではお勧め。最近だと平均年1人いると思う。

情報通信系は概ね総務省旧郵政が握っているけど、経済産業省が持って
いるところもあって結構バッティングしているらしい。総務郵政希望な
ら、入った後なにかと経済産業とゴチャゴチャ面倒があることは覚悟し
た方がいいネ。
742受験番号774:04/05/10 02:00 ID:bzCSTwNl
総務郵政は、テレコムだけでなく、郵政公社の監督もやってる。
743ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 02:02 ID:PjfglpSm
http://www.soumu.go.jp/soumu/soshiki.html

郵政は郵政行政局、IT政策は情報通信政策局で別モキュね。
6月に直接聞いてみるばい。
744受験番号774:04/05/10 02:03 ID:P5b3rZAL
たまおは、志望がコロコロ変わりすぎ。
2chに振り回されるなよ。
745受験番号774:04/05/10 02:05 ID:bzCSTwNl
総務郵政って将来性極めて薄いからよーくかんがえよーぉ
746受験番号774:04/05/10 02:05 ID:yHf4SK/K
理系事務官は財務・経済産業・国土交通・総務郵政に多いし、理系
院卒もたくさん採用されているけど、ストレート院卒でない(院終
了時25歳以上)人が採用されるとなると財務と総務郵政が一番あ
りうる。総務郵政は26歳での採用も近年あったわけだし、年齢に
はうるさくない。
人事交流は今のところ1/3くらいらしい。つまり総務郵政採用なら旧
郵政2/3、旧自治・旧総理1/3くらいのジョブローテらしい。感覚的
には旧郵政・旧総理の場合、旧自治あがりにくらべて旧自治業務で
地方に行くときに変なところ(旧自治は県や政令市に出向しているの
に旧郵政・旧総理は人口10万以下の市に行ったりとか)に行かされ
るかも知れない。
ただ出遅れは否めないなぁ。6月説明会前に一度OB訪問でもしてみたら?
747受験番号774:04/05/10 02:06 ID:yHf4SK/K
>>745
詳しい話をキボン
748ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 02:07 ID:PjfglpSm

,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、   
  //             \  \    ♪Somewhere someone's calling me
 / /              ` ヽ ヽ    And when the chips are down
 | |     ´        ● ○|  |   I'm just a travelling man
ヽ .ヽ      ●         /  /    Maybe it's just the trick of mind~
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /        
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''     
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''    
749ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 02:10 ID:PjfglpSm
ちゃんとつかまえとかないと、タマチャソはどこいくかわからんばい。
もしタマチャソを逃したら経産の損失は計り知れないばい。
ちゃんと本省激励しないのが悪いばい。
750受験番号774:04/05/10 02:11 ID:bzCSTwNl
旧郵政ってやめてる人大杉。
総務に残っている人冷や飯食いすぎお腹いっぱい。
総務から対霞ヶ関他省庁への出向要員。
地方の美味しいポストは回ってきません。
郵政公社が民営化されればさらに仕事がなくなる。
金融庁に出向か?
751☆秘書課長(怒)☆ ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 02:13 ID:PjfglpSm
と_(ノ_人)   旦

  T尻ー!! タマちゃん逃がしたのかT尻ー!!

752受験番号774:04/05/10 02:18 ID:yHf4SK/K
>>750
thanks
>旧郵政ってやめてる人大杉。:どこに転職するんだろう?
>総務に残っている人冷や飯食いすぎお腹いっぱい。:旧自治に比べて冷や飯ってこと?
>総務から対霞ヶ関他省庁への出向要員。:経済産業と内閣府くらいか?出向先は?
>地方の美味しいポストは回ってきません。:それは俺も指摘した。県とか政令市は旧自治用でしょ?
>郵政公社が民営化されればさらに仕事がなくなる。:それは…そうだろう。
>金融庁に出向か?:金融庁と何の関連があるの?総務郵政って。
753受験番号774:04/05/10 02:20 ID:yHf4SK/K
☆秘書課長(怒)☆

初めて目にして不覚にもワロタ
754受験番号774:04/05/10 02:41 ID:cH2I1rVa
T尻はいい人だと思うよ。
755受験番号774:04/05/10 02:51 ID:bzCSTwNl
>旧郵政ってやめてる人大杉。:どこに転職するんだろう?
普通に民間に実力で再就職。大したところにはいけない。
人事院が警戒して旧郵政から留学行くの大変になってる。
留学行ったら間違いなくやめるから。

>総務に残っている人冷や飯食いすぎお腹いっぱい。:旧自治に比べて冷や飯ってこと?
イエス。


>総務から対霞ヶ関他省庁への出向要員。:経済産業と内閣府くらいか?出向先は?
他にもいーぱいある。どこも美味しくない。こき使われる。


>郵政公社が民営化されればさらに仕事がなくなる。:それは…そうだろう。
>金融庁に出向か?:金融庁と何の関連があるの?総務郵政って。
郵政公社が民営化されたら監督権限は金融庁に移管される。
すでに公社に金融庁の検査が入ったし。
旧郵政から金融庁に何人も出向してる。

756受験番号774:04/05/10 03:05 ID:yHf4SK/K
>>755
喪前すごいなぁ。
そうするとタマチャソのように事務官でいくこと考えると、将来性ランキングとしては

A class:財務・経産・警察
B class:外務・総務自治・金融・国交・[日本銀行はこのあたり]
C class:厚労・内閣・環境・[Goldman Sachsはこのあたり]
D class:農水・文科・[野村総研はこのあたり]
*****************[壁]********************
E class:総務郵政・[ブラック企業はこのあたり]

という認識でFA?
少なくとも
 総務自治・金融・経済産業・内閣>>>>>>>>>>>>総務郵政
ということは上の文章から論理的に導出される。
757受験番号774:04/05/10 03:28 ID:yHf4SK/K
正直言って民間優良企業(トヨタや東電等)より美味しい官庁ってどのあたりまでか?

財務・経産・警察
外務・総務自治・金融・国交
厚労・内閣・環境
 くらいまでか?

詳しい人の分析キボン。
758受験番号774:04/05/10 03:35 ID:rlV/VxaW
何を基準にするかで違うよな

トヨタ>>>>計算他
な基準もあるだろうし

国税庁>>>>トヨタ
な基準もある

少なくとも多くの香具師は官僚という職に
pricelessなやりがいを求めてるんじゃないかと小一時間、、
759受験番号774:04/05/10 04:03 ID:bzCSTwNl
このまえ、財務の課長からトヨタに転職するヤシのことが新聞に出てたな。
760受験番号774:04/05/10 04:16 ID:+3i+sRXb
自分のつくった法律を万人が遵守しなければならない、その楽しみがあってこそ、高い金を払ってでも権力を手に入れようとなさるのでしょう?
761ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 04:54 ID:KdjiQ4CJ
「IT経済学入門」読んだばい。
ここから経済政策で出題される可能性は低そうモキュが、読み物としてはおもしろかったばい。

次は林の地方財政にするモキュか。。。
762ニシ☆ダンテ(恐) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 04:56 ID:KdjiQ4CJ

,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、   
  //             \  \    
 / /              ` ヽ ヽ    アイスとサンドイッチ買ってくるばい。
 | |     ´        ● ○|  |   
ヽ .ヽ      ●         /  /   
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /        
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''     
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''    
763受験番号774:04/05/10 05:39 ID:P5b3rZAL
また太るぞ。官庁訪問までにダイエットしとけ。
764みなぞうくん(満腹) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 06:10 ID:60UkjB2F

     ○   ○ 、
            v l   それをはやくいえもぎゅ
        , 、_ _人_ノヾ


765ロビン ◆RobinFJhFI :04/05/10 07:37 ID:K6WO2ksm
>>764
お主はいつ寝てるんだい?
766受験番号774:04/05/10 08:23 ID:+3i+sRXb
官庁訪問ってデヴは不利なの?

俺170cm、76kgなんだけど。
767受験番号774:04/05/10 12:51 ID:yHf4SK/K
>>766
別に気にするな。
デヴであることを気にやむこと自体が不利になる。
別に誰もデヴであること自体は問題にしないから安心しろ。
768ニシ☆デイヴ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/10 12:59 ID:Hxic1Wyt

  /⌒\
  /´・ω・)   ∬  財政か政策で税源委譲の出題を予想するばい。
((と_(ノ_人)   旦
769受験番号774:04/05/10 13:05 ID:yHf4SK/K
小野善康『景気と国際金融』読みました。好況・不況がキーワード。
今晩『景気と経済政策』読まないと。

しかし同氏の『金融』はまだ2割くらいしか読んでない。他にも読まないといけない試験委員の本もあるし。やばい。
770受験番号774:04/05/10 13:07 ID:yHf4SK/K
>>768
それは三位一体と解釈して宜しいですかな?
771受験番号774:04/05/10 13:47 ID:CyuqPjo2


491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生

772受験番号774:04/05/10 13:51 ID:CyuqPjo2




491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC



160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



773受験番号774:04/05/10 18:59 ID:Z1AAXHlM
大学で上にあがってた本を借りようとしたらほとんど貸し出し中…
Σ(゚Д゚)ガーン  
774受験番号774:04/05/10 19:41 ID:yHf4SK/K
>>773
どこ大学?

小野善康『景気と経済政策』『景気と国際金融』まじ面白い!好況(完全雇用)
時と不況(非完全雇用)時で政策の効果が全く違うということをすごく分かりや
すく説明している。読む順番は『景気と経済政策』→『景気と国際金融』。俺は
逆に読んだからちょっとはじめは面食らった。
しかし小野善康『金融』はまだ進んでないなぁ。
775受験番号774:04/05/10 19:47 ID:yHf4SK/K
しかし>>773を見ると図書館ってのは純粋公共財ではないのだと分かる。
776受験番号774:04/05/10 19:49 ID:Z1AAXHlM
>>774
地底です。
うちの大学の経済学部はダメそうだから
本の数も少ないのだろうか…
ということでいきなり小野『金融』を読むことにしますw
777受験番号774:04/05/10 19:53 ID:yHf4SK/K
>>776
県や市の図書館を検索することもお勧めします。地底なら大都市だからあると思うよ。
778受験番号774:04/05/10 19:56 ID:Z1AAXHlM
>>777
明日、県の図書館に行くことにします
779受験番号774:04/05/10 20:19 ID:yHf4SK/K
面白いことを発見した。
「東京大学 OPAC」でぐぐると東大図書の検索ができる。
小野善康対策3部作『景気と経済政策』『景気と国際金融』『金融』、ちゃんと借りられているね。
780受験番号774:04/05/10 20:38 ID:a1SNfD0x
医学部受けるときに、面接で
『医者になりたい動機は?』
と聞かれて『単なる学問的興味からです』と答え、
教授『君は人を救いたいとか思わんのかね?』
受験生『うーん(しばし考え)、思いません!』
教授『きみはだめだな』
と言われたのに受かった人を知ってます。
781受験番号774:04/05/10 20:46 ID:+3i+sRXb
>>780
率直な意見だとは思うけど、面接ってのはある程度は演技が要求されるものだから、
かなりの賭けだろうね。
まあ高校生だから許される応答かもしれない。
782受験番号774:04/05/10 20:50 ID:+3i+sRXb
>>780
そもそもネタかもしれない。
本人以外知りえないことだからね。
783受験番号774:04/05/10 21:27 ID:IfOB2WJp
>>773
すいません。借りたのはきっと僕です。
784受験番号774:04/05/10 21:29 ID:Z1AAXHlM
>>783
早めに返却してくれよ…
785受験番号774:04/05/10 21:56 ID:gCFd9oHl
当方、地底M1の非経済です。

来年度の経済職の受験を考えています。

今、手元には武隈のミクロがあります。演習と。

とりあえずこれから始めてよいでしょうか?

何かアドバイスありましたらお願いします。

場の流れを無視したレスで済みません。
786受験番号774:04/05/10 21:58 ID:+3i+sRXb
>>785
空気嫁。

今年の受験者は自分のことで精一杯で、
来年受験派のアドバイスしてる余裕なんてないって。

はっきり言ってウザイよ。

独自にスレ立てるこった。

787受験番号774:04/05/10 22:05 ID:yHf4SK/K
>>785
まぁまずそこから始めろ。
あとhttp://shikaku-book.com/koumuin/index.html
を参考にしろ。
788受験番号774:04/05/10 23:00 ID:p7zXEin8
一次受かりそうな椰子に質問なんだけど、おまえら、今の状態で経済学検定受けたら、余裕で総合SとかA取れるの?マジレスキボンヌ。
789受験番号774:04/05/10 23:09 ID:yHf4SK/K
>>788
1次74点だったけど、Aはいける自信がある。
ただ5月23日を過ぎて1ヶ月経ったら分からない。忘却曲線によりけり。
790受験番号774:04/05/10 23:16 ID:8tuSEaJp
常々気になってたんだがやはり二次次第で席次はごっそり変わってしまうんかな?
ごっそり変わるなら二次のモチベーション上がるんだが…
791受験番号774:04/05/10 23:19 ID:yHf4SK/K
>>790
ある程度は変わる。
792受験番号774:04/05/10 23:21 ID:8tuSEaJp
ある程度はか…。
100位くらい変わるわけではないのね…。
欝だ
793受験番号774:04/05/10 23:22 ID:p7zXEin8
経済学検定の問題、国1から見ればずっと簡単なの?・・・って、経済検定の問題見たことある椰子なんて少ないだろうけど。藁
794受験番号774:04/05/10 23:32 ID:a1SNfD0x
                             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・のび太・・・・!

お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!

甘えを捨てろ。

お前の甘え・・その最もたるは、
毎日のように叫んでいる、その、「ドラえもぉ〜ん!」だ。

泣きつけば道具を出してくれるのが当たり前か・・・・?
795受験番号774:04/05/10 23:48 ID:yHf4SK/K
>>792
下のほうに100位なら変わるかもしれない。賃金は下方硬直性、順位は上方硬直性。
>>793
だいたい同レベル。国 I 経済職受験か経済学大学院受験の人が多い。
796受験番号774:04/05/10 23:51 ID:yHf4SK/K
もしかして7月4日の経済学検定受ける香具師いるの?
797受験番号774:04/05/11 00:33 ID:jeCpDaOA
無い内定の場合は、履歴書にも書ける実力の証明の為に受けるのかも。金融論以外、国1とかさばるし。
798受験番号774:04/05/11 00:39 ID:RyN82th5
最近はもう内定に席次とかあまり大きく関わってこないんかな?
そういう風に聞いてるが激しく不安だ
799受験番号774:04/05/11 03:01 ID:p1t6mdnI
まさかタマチャソが前回のERE全国1位って知らない人は
いないよね?
800受験番号774:04/05/11 03:04 ID:TKHp2l6+
前々回だけどね。
801みなぞうくん(空腹) ◆/DJQPS2ijA :04/05/11 04:35 ID:Tbx3KecU

     ●   ● 、
            v l   次回もぎゅ。
        , 、_ _人_ノヾ
802ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/11 11:46 ID:hdmvm2oQ
1次の発表もうすぐモキュね。
マークミス失格だったらベーリング海に帰るばい。
803受験番号774:04/05/11 11:54 ID:tc1ebkyi
基本的な質問で申訳ないんだけど、官庁訪問て
いきなり官庁に行けばいいの?予約とかせずに?流れを教えてくだせー

804受験番号774:04/05/11 11:57 ID:TKHp2l6+
>>803
予約の要不要は官庁による。
6月の説明会で確かめろ。
805受験番号774:04/05/11 12:02 ID:tc1ebkyi
>>804
サンクス!確かめます。
ちなみに計算志望です
806受験番号774:04/05/11 13:41 ID:TKHp2l6+
珪酸は予約不要。最終合格確かめたらその足で行け。
807受験番号774:04/05/11 14:25 ID:D4lmQFQB
ERE、けっこう上位校以外からもランキング入りしてるけど、受験者の
層が薄いのか?それとも、経済学の実力(?)は偏差値とは関係ないのか?
808受験番号774:04/05/11 16:29 ID:TKHp2l6+
受験者の層が薄い。
東大ですら経済学部は勉強していない奴はしていないから、そういう奴は点が取れない。
809受験番号774:04/05/11 17:12 ID:jeCpDaOA
勉強してないヤシはわざわざEREなんて受けないんじゃ・・・?
810受験番号774:04/05/11 23:37 ID:p1t6mdnI
官庁訪問って上位の香具師から順に官庁がスカウトに来るんでしょ?
811受験番号774:04/05/11 23:38 ID:TKHp2l6+
>>810 U種の受験者?
812受験番号774:04/05/11 23:44 ID:3krJYe0O
T種でも上位合格者は官庁の方から「面接に来ないか?」って連絡来るよ。
813受験番号774:04/05/11 23:55 ID:RyN82th5
上位合格ってどこからをいうんだ?
20位以内か?
814受験番号774:04/05/11 23:57 ID:TKHp2l6+
理工系の場合、理工Tは大体10位以内、理工U・V・Wは上3〜5人
くらいに電話が来るらしい。
行法経も上位合格なら電話が来るが、大抵そのときはどこかの官庁にいるんだよねー。
815受験番号774:04/05/12 01:11 ID:+TXfhrcX


491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
二次対策の論点集を作る余裕がなかったので、
代わりといってはなんだけど、少しアドバイスを。
武隈さんは、自身の著書にこだわっていないので、
未読の人はほかに時間を使うべし。
小野さんは自身の著書から出すので、特に『金融』は必読。
井堀さんは、年金制度改革か財政再建。
林さんは、公債管理政策か地方財政。
経済政策は、試験委員を意識しても意味ないかも。
昨年の例もあるので、予想がかなり難しい。
択一で出たインフレターゲットは外してよいだろう。
やらなくてもいいけど、個人的には…

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
少子高齢化、対内直接投資、物価連動債が出たらおもしろい。
白書マニアだから(笑)


160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生

816受験番号774:04/05/12 01:14 ID:+TXfhrcX



帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京

817受験番号774:04/05/12 01:18 ID:+TXfhrcX



      帝                   京



818受験番号774:04/05/12 01:32 ID:+TXfhrcX



      帝                   京




819受験番号774:04/05/12 02:29 ID:fgf5TC22
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  以前タマチャソが試用したAA
\___ ____
        |/

  .  /⌒\ シャキーン       (´´
   (`・ω・´ \/)       (´⌒(´
   (人__つ_/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             (´⌒(´⌒;;
                   ズサーーーッ
820受験番号774:04/05/12 02:35 ID:RtjAJzhw
タマチャソ カワ(*´∀`*)イイ
821受験番号774:04/05/12 09:49 ID:LivsRgJp



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
二次対策の論点集を作る余裕がなかったので、
代わりといってはなんだけど、少しアドバイスを。
武隈さんは、自身の著書にこだわっていないので、
未読の人はほかに時間を使うべし。
小野さんは自身の著書から出すので、特に『金融』は必読。
井堀さんは、年金制度改革か財政再建。
林さんは、公債管理政策か地方財政。
経済政策は、試験委員を意識しても意味ないかも。
昨年の例もあるので、予想がかなり難しい。
択一で出たインフレターゲットは外してよいだろう。
やらなくてもいいけど、個人的には…

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
少子高齢化、対内直接投資、物価連動債が出たらおもしろい。
白書マニアだから(笑)


160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


822受験番号774:04/05/12 09:54 ID:LivsRgJp




491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC



160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生




823ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/05/12 13:33 ID:PfxVUPOE
井堀「財政再建は先送りできない」読んだばい。
理論書ではないのですらすら読めておもしろいばい。
読んでるばっかでもまずいのでそろそろ書く練習に入るばい。
824ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/05/12 13:36 ID:PfxVUPOE
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  アイスの需要曲線右シフトしたばい。買ってくるばい。
\___ ____
        |/

  .  /⌒\ シャキーン       (´´
   (`・ω・´ \/)       (´⌒(´
   (人__つ_/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             (´⌒(´⌒;;
                   ズサーーーッ
825受験番号774:04/05/12 13:40 ID:QiCvdbl0
タマヲうぜー
826ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/05/12 13:47 ID:PfxVUPOE
井堀は消費税12%に上げることを主張してたばい。
P=100(1+0.12) //S'
D=2 //D

負担は全部タマチャソに転嫁するモキュか。。
827受験番号774:04/05/12 13:50 ID:I4Mhxauo
>>825

うざいうざい言うなら、おまいもコテハン使って堂々と「うざいうざい」って言ったら?
828受験番号774:04/05/12 14:21 ID:RtjAJzhw
>>826
それはタマチャソの需要曲線の価格弾力性がなさ過ぎ。
829受験番号774:04/05/12 15:53 ID:IR8yCRVu
林「地方財政」長いな…
830受験番号774:04/05/12 16:39 ID:RtjAJzhw
>>829
ボーモルの病について解説汁
831受験番号774:04/05/12 17:13 ID:fgf5TC22


        ,,------──-- 、._
     ,.-‐''"´            \
   /               ノ( ヽ、
  ./                ⌒   l
  l  ━━━.        .━━━   l
  .|    ●            ●   |     ._______
  l  , , ,              、、、  l   ./
  .` 、     彡 (_人__丿 ミ     /. 。oO(  以前タマチャソが試用したAA
    /`ー 、__               /|     | アイスの代わりにヨーグルト喰えモキュ
   /    `'''ー‐‐──‐‐‐---'''""  |    \_______
832ニシ☆ダンテ(寝) ◆/DJQPS2ijA :04/05/12 18:42 ID:vu9yTrBD
地方財政は流し読みで済ませたばい。細かい知識は要求されないとおもうばい。
833受験番号774:04/05/12 21:23 ID:SzPYhg7n
ボーモルの病…

地方行政は労働生産性が低い上に労働集約的であるので、
地方行政へのニーズが福祉や文化など多くの人員を必要とするものへと
変化することによって、より多くの人件費がかかってしまう。
このようにより多くの労働資源が必要になることで
結果的に経済の停滞を引き起こしてしまうこと。

だいたいこんな感じ?まぁ本見ながら書いた訳だが。

…たぶん出ないでしょ。
834受験番号774:04/05/12 21:24 ID:Etlg/8ax
死に至る病について教えてください。
835受験番号774:04/05/12 21:26 ID:RtjAJzhw
>>833
小野『景気と経済政策』風に考えれば
好況期:ボーモルの病を忌避し、行政は小さくすべし
不況期:失業コストを考え、公共部門を肥大化させてもよい。
836833:04/05/12 21:30 ID:SzPYhg7n
>835
なるほど。レス早いっすね。
小野はこれから読みます。
837受験番号774:04/05/12 22:37 ID:pQDDqDl7
2chにしては珍しく生産的なスレに成長してるなw
838受験番号774:04/05/12 23:10 ID:RtjAJzhw
小野『金融』確認問題

1.流動性選好>利子率のときにどうなるか述べよ。
2.流動性選好=利子率>時間選好率+物価上昇率のときにどうなるか述べよ。
839受験番号774:04/05/12 23:24 ID:7FIZ7/8r
>>838
問題が意味不明。
『金融』だけ読むとこうなるのか・・・
840受験番号774:04/05/12 23:26 ID:4vbIxdbH
1.ウンコの流動性が増し、ゲリになる。これをゲリマンダリングという。
2.ウンコの中に、スイカの種やとうもろこしが紛れ込むようになる。
841受験番号774:04/05/12 23:32 ID:7FIZ7/8r
>>838
839でよくわからないこと書いちまった。スマソ
『金融』を読まないとこうなるのか・・・

ということでよろしく。
842受験番号774:04/05/12 23:45 ID:glhTevT1
>>840
最悪だ.........。笑ってしまった。ここでゲリマンダリングかよ。
843受験番号774 :04/05/13 00:08 ID:DZDzrGif
>>838
2.稼いだお金は消費より貯蓄に回され     
1.貯蓄により増えた資産は投資ではなく
  現金で保有される、間違いない。

出るとしたらフローの意思決定からストックの
意思決定へという流れだろうから1、2の順番は
逆のほうがいいわな。
844受験番号774:04/05/13 00:11 ID:mJt6AWGP
>>843
正解。
小野の本を読んで
流動性選好=利子率=時間選好率+物価上昇率
となることが分かった。まぁ利子率、物価上昇率は外生変数として。

流動性の罠についても思惟を深めることが出来たよん。
845受験番号774:04/05/13 00:54 ID:JXioUbzp

タマチャソへ
この書き込みをもって僕の教授としての最後の仕事とする。
まず、僕の裁判の為に、弁護士選定をお願いしたい。
以下に、覗きについての愚見を述べる。
覗きの際、第一選択はあくまで直視であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、角度的に厳しいことがしばしば見受けられる。
その場合には、手鏡が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからは、手鏡以外の道具にかかっている。
僕は、CCDがその一翼を担える数少ない道具であると信じている。
便利なモノは、それを利用する価値がある。
君たちには品川で覗きに挑んでもらいたい。
遠くない未来に、覗きによる逮捕がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の失敗を教訓に、自らの性衝動のために役立てて欲しい。
パンツは生ける糧なり。
なお、自ら経済の第一線にある者が、性犯罪で確保されたことを心より恥じる。
846受験番号774:04/05/13 01:00 ID:eYTupEe1



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


847受験番号774:04/05/13 01:01 ID:eYTupEe1



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生


848ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 04:43 ID:KnZbmEc9
たいしたことじゃないモキュが、人事院に電話したら2次の記述については各問題ごとに2名がつけた点数の合計で確定するとのことばい。
たぶん財政の1問目は林で2問目が井堀1人で採点するってことだとおもうばい。

予想通りモキュが、大学入試のように大勢でチェックして公正な採点を保証するというシステムはないらしいばい。
849ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 04:55 ID:KnZbmEc9
小野の金融はおもしろいモキュね。パイエル分析くらいまで出して欲しいところモキュが、
読んでない人から非難殺到するのでさすがにないモキュね。
貨幣保有への欲求が飽和しないことがすべての原因であるという主張が全てなので、
それを考えさせるような前提知識を必要としない良問を期待するばい。
850ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 05:00 ID:KnZbmEc9
貨幣を一定期間保有したあと使い果たした場合、その一定期間持っていたというしあわせを
金額表示で測って最初の貨幣1円あたりの割合に直したのがv'(m)/u'(c)とタマチャソは解釈してるばい。
これでいいモキュか?
851受験番号774:04/05/13 13:45 ID:WSEiRc2o
「金融」売ってないから今注文した。
来週頭には届くかな。
852e^x=Σ_{n=0→∞}(x^n)/(n!):04/05/13 14:03 ID:mJt6AWGP
>>850
その通り。v''(m)<0,u''(c)<0。πl曲線は今日やる。
853ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 14:51 ID:KEtvMUE6
だとすると、利子率3つの均衡で家計が行動するという仮定は、主体が1期間の効用しか
考えていないことを意味するモキュね。
利子率Rで運用した資産の収益と違って、消費が早いことの効用と貨幣保有のしあわせは
1期間しか存在しないばい。Rで運用した収益は(ほっとけば)永遠に消えないばい。

小野はそういう消費者を仮定してるモキュね。
854ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 14:54 ID:KEtvMUE6
深く考えるのは内定とってからでいいばい。ごはんにするばい。
855受験番号774:04/05/13 18:09 ID:mJt6AWGP
>>853
そうというより流動性選好や時間選好は、「権利」という種のものなんだよね。

流動性を失わせて株を買えば、価格変動リスクというリスクに加え、いつでも
お金を使えるという「権利」を失うことになる。その権利の機会費用が利子率
と等しいというのが小野氏の主張だと思う。

「権利」なのだから行使しなければ消えてしまうのは当たり前だけど、使うか
もしれない「権利」なんだからそれに価値を見出すのは当然では?
例えばオプションだって使わなければ消えてしまう「権利」だけど、使うかも
しれないから実際に「価値」を持つわけでしょ?
856受験番号774:04/05/13 19:50 ID:mJt6AWGP
明日の合格発表。自己申告用。○と×で。

84(38+46) 帝京様
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)、(34+33)
65(27+38) タマチャソ
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(25+35)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
857受験番号774:04/05/13 20:12 ID:tOQSySk2
あなたの奥さんは処女でしたか?
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?
858受験番号774:04/05/13 22:11 ID:NP3Xgaeo
 何故か二桁の壁を越えてしまってる60(25+35)です。でも、怖いもんですね…
 ちなみに、教養が35で専門が25なので、他の人のと表示が逆のような気がしますが
まあいいや…
859受験番号774:04/05/13 22:18 ID:mJt6AWGP
84(38+46) 帝京様?
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
65(27+38) タマチャソ
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
860みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 23:01 ID:wRwn35Dr
>>855

     ●   ● 、
            v l     そうともゆうもぎゅ。
        , 、_ _人_ノヾ

861受験番号774:04/05/13 23:12 ID:ppB55qtD



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生




862受験番号774:04/05/13 23:12 ID:ppB55qtD



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC

160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生




863受験番号774:04/05/13 23:13 ID:NP3Xgaeo
>>859
 お、わざわざありがトン。
864受験番号774:04/05/13 23:14 ID:ppB55qtD



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
二次対策の論点集を作る余裕がなかったので、
代わりといってはなんだけど、少しアドバイスを。
武隈さんは、自身の著書にこだわっていないので、
未読の人はほかに時間を使うべし。
小野さんは自身の著書から出すので、特に『金融』は必読。
井堀さんは、年金制度改革か財政再建。
林さんは、公債管理政策か地方財政。
経済政策は、試験委員を意識しても意味ないかも。
昨年の例もあるので、予想がかなり難しい。
択一で出たインフレターゲットは外してよいだろう。
やらなくてもいいけど、個人的には…

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
少子高齢化、対内直接投資、物価連動債が出たらおもしろい。
白書マニアだから(笑)


160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



865受験番号774:04/05/13 23:14 ID:ppB55qtD



491 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:11 ID:at9o4vFC
二次対策の論点集を作る余裕がなかったので、
代わりといってはなんだけど、少しアドバイスを。
武隈さんは、自身の著書にこだわっていないので、
未読の人はほかに時間を使うべし。
小野さんは自身の著書から出すので、特に『金融』は必読。
井堀さんは、年金制度改革か財政再建。
林さんは、公債管理政策か地方財政。
経済政策は、試験委員を意識しても意味ないかも。
昨年の例もあるので、予想がかなり難しい。
択一で出たインフレターゲットは外してよいだろう。
やらなくてもいいけど、個人的には…

492 :帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/05/04 05:16 ID:at9o4vFC
少子高齢化、対内直接投資、物価連動債が出たらおもしろい。
白書マニアだから(笑)


160 :受験番号774 :04/05/04 05:42 ID:at9o4vFC
2ちゃんねらー>ゼミ生



866受験番号774:04/05/13 23:15 ID:ppB55qtD



帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京





867受験番号774:04/05/13 23:16 ID:ppB55qtD



帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京





868受験番号774:04/05/13 23:16 ID:ppB55qtD



帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京





869受験番号774:04/05/13 23:16 ID:ppB55qtD



帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京
帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京帝京





870受験番号774:04/05/13 23:17 ID:1Z58U6tt
地方公務員(技術)から
国T(事務官)に採用されますか?

今の仕事から早く足を洗って
高級官僚目指してます。
871受験番号774:04/05/13 23:23 ID:9gKzJOFt
たーまちゃ〜〜〜〜ん

872受験番号774:04/05/13 23:24 ID:h3wtTgvZ
たーまや〜〜〜〜〜
873受験番号774:04/05/13 23:25 ID:Ptr3FlMi
>>870
技官は技官。出世もまるで違う。やっている仕事は似ていても
出世で差が付く。受け直しも最近はほぼ不可能。
874ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 23:27 ID:wRwn35Dr
ランキングで帝京って文字つかわないで欲しいばい。
NG指定するとランキングもみれないばい。
875ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/13 23:29 ID:wRwn35Dr
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
876受験番号774:04/05/13 23:29 ID:Ptr3FlMi
俺は帝京都T類を受ける。
877受験番号774:04/05/13 23:33 ID:Ptr3FlMi
ちなみにムンムン予備校の国Tボーダーは
法律 56
行政 57
経済 52
878受験番号774:04/05/13 23:53 ID:xfnmyhwR
実質55点以上の人たちの合否は関心の範囲外だろうね。
51〜53辺りの合否が一番興味あるな。
879受験番号774:04/05/14 00:15 ID:CMCpy/m/
>>870

高齢は無理
つまらん職歴なら無い方がマシ
880受験番号774:04/05/14 00:21 ID:Vr4sJBR7
院中退→地方公務員技術2年目→環境省

絶対俺が受かるぞ。
あの手この手でやってやる!
881受験番号774:04/05/14 00:24 ID:WsaURiF7
環境省狙いなのはいいがちゃんと本省面接に呼ばれたか?
882受験番号774:04/05/14 00:26 ID:1JY9oFFN
>>880 年齢分からないとなんとも胃炎
883受験番号774:04/05/14 00:36 ID:tOfLPsKH
何とか小野「金融」ゲット。
>>848ということは持論を展開せずに試験委員の意向に沿った解答を作成した方がいいということか。
884受験番号774:04/05/14 00:37 ID:3e13/6UN
二次試験の得点配分って経済原論と財政学と経済政策で1:1:1なの?
それとも2:2:1?
885受験番号774:04/05/14 00:42 ID:7KMDOQay
1:1:3です。
886受験番号774:04/05/14 01:18 ID:UDTUj+l8
>>881
本省面接って個人?それとも集団?
887受験番号774:04/05/14 02:33 ID:NSWR8ZmX
1:1:3です。
888受験番号774:04/05/14 03:44 ID:c0nFdbgU
はぁ、もうすぐ発表だね。
ボーダー近辺だし、もうだめぽ。
内定もらった民間逝くぽ。。
889受験番号774:04/05/14 08:53 ID:JgU6Nwue
さあいよいよだ。
890受験番号774:04/05/14 09:02 ID:JgU6Nwue
合格してました。
合計62
891受験番号774:04/05/14 09:03 ID:cKx71wzX
教養30、専門36だったけど、やらせてくれ!!


       ∧∧    ∧∧                         ∧∧
合格━━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━━━━━━━━━━━━∧∧━━(ヽ*゚∀゚)')━━キタ!!!
      と  つ   / つつ  (       /^)^)     (*゚∀゚)   ヽ   /
     〜(_,,つ  〜(  〈   (⌒(´>>  (_, `)〜   / つつ  〜(  〈
        し'     ヽ_)_)   し ヽ,),,)  <と_ノ   〜(_,ヽ_)_)     し'ヽ,)

マークミスしたかずっと不安だったんだよ…
892受験番号774:04/05/14 09:04 ID:c7/39kJX
47点 経済 落ちました
893受験番号774:04/05/14 09:04 ID:j/VheuQl
60(35+25)であります。○。
二次頑張ります。
894ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:05 ID:zo6L/uqN
通ってたばい。404人、やけに少ないのが気になるばい。
最終合格も去年よりすくなくなると考えると60あっても全然安心できなかばい。
895ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:07 ID:zo6L/uqN
通過人数減らしたぶんボーダー高いはずばい。
53、4、5まで行ってる気がするばい。
今年は激戦ばい。。。
896受験番号774:04/05/14 09:08 ID:+Rs4E6ts
>>892
生きろ
897受験番号774:04/05/14 09:14 ID:uU0UwcvQ
とりあえず55(30+25)の漏れは通った
一次合格の数は去年と同じくらいだよな?
898受験番号774:04/05/14 09:15 ID:JgU6Nwue
>>895
でも去年は一次合格397人だよ。
例年通りで2次合格は220〜230人と予想。
899受験番号774:04/05/14 09:16 ID:JgU6Nwue
>>897
それって教養が30ってこと?
900ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:17 ID:zo6L/uqN
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
901897:04/05/14 09:18 ID:uU0UwcvQ
>>899
そう
902受験番号774:04/05/14 09:19 ID:JgU6Nwue
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
903受験番号774:04/05/14 09:23 ID:c0nFdbgU
50(24+26)
落ちた落ちた落ちた
さぁ、民間行くか。
904受験番号774:04/05/14 09:24 ID:YJ5Arrlh
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)
54二名(28+26)、(31+23)
×52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************

無念。。。
905受験番号774:04/05/14 09:25 ID:CMvvQg6A
教養28、専門28、合格
906ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:25 ID:zo6L/uqN
ボーダー52超えたモキュか。。。
907受験番号774:04/05/14 09:26 ID:uU0UwcvQ
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)、○(30+25)
54二名(28+26)、(31+23)
×52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一時合格の壁≒47〜49]***************
908受験番号774:04/05/14 09:27 ID:1/J/A+2M
54(24+30)
落ちた…
なんでやねん
909ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:28 ID:zo6L/uqN
教養に逆傾斜モキュか?。。。。
910受験番号774:04/05/14 09:28 ID:uU0UwcvQ
>>908
その点数で落ちるのか?
専門30なんだよな?
911受験番号774:04/05/14 09:29 ID:CMvvQg6A
ボーダー55って、マジかよ
912受験番号774:04/05/14 09:29 ID:wM/KMaux
>>908
マジかよ
913 :04/05/14 09:31 ID:YHk+aDfq
合格発表してるサイトのアド教えて
914受験番号774:04/05/14 09:31 ID:JgU6Nwue
55(30+25)が通って
54(24+30)が落ちるってどうゆうこと?
だれか説明して
915ニシ☆ダンテ(寝) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:31 ID:zo6L/uqN
916受験番号774:04/05/14 09:32 ID:uU0UwcvQ
917  :04/05/14 09:32 ID:YHk+aDfq
サンクス
通ってたばい
918受験番号774:04/05/14 09:33 ID:uU0UwcvQ
>>914
教養に逆傾斜?
それとも漏れの見間違い?
919受験番号774:04/05/14 09:35 ID:DGXOhVKN
54(教27+専27)で合格
920受験番号774:04/05/14 09:36 ID:JgU6Nwue
>>918
法律ではおもいっきり傾斜掛けられてるみたい。
921171:04/05/14 09:37 ID:Kqt/ZTF7
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
○75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)、○(30+25)
54二名(28+26)、(31+23)
×52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一次合格の壁≒47〜49]***************

922受験番号774:04/05/14 09:37 ID:uU0UwcvQ
>>908の点数が専門と教養が逆なのかな?
つかボーダー高いな…
923受験番号774:04/05/14 09:41 ID:bitfZWiN
ボーダー予想は

法律職:58
経済職:54
行政職:62
924受験番号774:04/05/14 09:43 ID:WbbVSdMM
合格してました〜。
教養25、専門35です。
925受験番号774:04/05/14 09:43 ID:JgU6Nwue
とりあえずあさっての東京都のために
行政法と数的してます。あと井堀の財政もちょっと読んでます。
926受験番号774:04/05/14 09:44 ID:c0nFdbgU
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
○75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)、○(30+25)
54二名(28+26)、(31+23)
×52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
×50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一次合格の壁≒47〜49]***************
927ニシ☆ダンテ(寝) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 09:47 ID:zo6L/uqN
現時点での2次合格ラインは、60モキュか?
油断したら即死ばい。これは厳しいことになったばい。
928ムンムン予備校:04/05/14 09:49 ID:N3wp4kky
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
○75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
○71(34+37) ムンムン公務員予備校
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、(32+24)
55(31+24)、○(30+25)
54二名(28+26)、(31+23)
×52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
×50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一次合格の壁≒47〜49]***************
929受験番号774:04/05/14 09:54 ID:tOfLPsKH
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
○75(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[一桁の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[上位合格の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25)
***************[二桁の壁≒57〜60]***************
56三名(25+31)、(27+29)、○(32+24)
55(31+24)、○(30+25)
54二名(28+26)、(31+23)
×52(27+25)
51(29+22)
***************[最終合格定員の壁≒51〜53]***************
50(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[一次合格の壁≒47〜49]***************
32+24で合格。とりあえず一安心。>>908はマークミスじゃないの?
930受験番号774:04/05/14 09:57 ID:Kqt/ZTF7
ボーダーが一目でわかるよう集計してみた。
あと、壁も訂正しといた。

84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75○(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院
74(37+37) >>390 (非東大)
***************[一桁の壁≒74]***************
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[上位合格の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
○65(27+38) タマ王
***************[二桁の壁≒65〜67]***************
○62(34+28)
61(33+28)
60(35+25) ○(25+35)>>924
***************[最終合格定員の壁≒58〜60]***************
56(25+31)、(27+29)、(32+24)、○(28+28)>>905
55(31+24)、○(30+25)
54(28+26)、(31+23)、○(27+27)>>919
***************[一次合格の壁≒54〜55]***************
54×(24+30)>>908
52×(27+25)
51(29+22)
50×(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[バカの壁≒47〜49]***************
931受験番号774:04/05/14 10:00 ID:InhZhSKv
932受験番号774:04/05/14 10:02 ID:InhZhSKv
逆傾斜?ID:rIx8Eurf氏の登場を待とう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1083566400/592
933受験番号774:04/05/14 10:04 ID:xh4ml2JU
ぎりぎり合格しました!
(25、29)です
934ニシ☆ダンテ(眠) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 10:07 ID:zo6L/uqN
>>908>>932を比べると逆傾斜モキュね。
53点での教養高得点合格者が現れれば確定ばい。


  /⌒\
  /´−ω−)   ∬  ぐぅ。。。
((と_(ノ_人)   旦
935受験番号774:04/05/14 10:10 ID:Kqt/ZTF7
>>930の修正版です。凡例:左より[合計得点][合否][各得点(教養+専門)][レス番orコテハン]
これから書き込む皆様も以下の様に報告してください。

84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75○(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院、(37+37) >>390 (非東大)
***************[一桁の壁≒74]***************
73(35+38) >>430
70(35+35) 非東大非経済
***************[上位合格の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
65○(27+38) タマ王
***************[二桁の壁≒65〜67]***************
62○(34+28)
61(33+28)
60(35+25) ○(25+35)>>924
***************[最終合格定員の壁≒59〜60]***************
56(25+31)、(27+29)、○(32+24)、○(28+28)>>905
55(31+24)、○(30+25)
54(28+26)、(31+23)、○(27+27)>>919 、○(25+29)>>933
***************[一次合格の壁≒54〜55]***************
54×(24+30)>>908
52×(27+25)
51(29+22)
50×(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[バカの壁≒47〜49]***************

936受験番号774:04/05/14 10:19 ID:NMHmBfde
35+35(70)合格です。
937受験番号774:04/05/14 10:20 ID:NMHmBfde
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75○(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院、(37+37) >>390 (非東大)
***************[一桁の壁≒74]***************
73(35+38) >>430
70○(35+35) >>936
***************[上位合格の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
65○(27+38) タマ王
***************[二桁の壁≒65〜67]***************
62○(34+28)
61(33+28)
60(35+25) ○(25+35)>>924
***************[最終合格定員の壁≒59〜60]***************
56(25+31)、(27+29)、○(32+24)、○(28+28)>>905
55(31+24)、○(30+25)
54(28+26)、(31+23)、○(27+27)>>919 、○(25+29)>>933
***************[一次合格の壁≒54〜55]***************
54×(24+30)>>908
52×(27+25)
51(29+22)
50×(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[バカの壁≒47〜49]***************
938受験番号774:04/05/14 10:30 ID:7j8uvz1y
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75○(35+40) >>171
74(39+35) 京大理→東大文院、(37+37) >>390 (非東大)
***************[一桁の壁≒74]***************
73(35+38) >>430
70○(35+35) >>936
***************[上位合格の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
65○(27+38) タマ王
***************[二桁の壁≒65〜67]***************
63○(37+26)>>938
62○(34+28)
61(33+28)
60(35+25) ○(25+35)>>924
***************[最終合格定員の壁≒59〜60]***************
56(25+31)、(27+29)、○(32+24)、○(28+28)>>905
55(31+24)、○(30+25)
54(28+26)、(31+23)、○(27+27)>>919 、○(25+29)>>933
***************[一次合格の壁≒54〜55]***************
54×(24+30)>>908
52×(27+25)
51(29+22)
50×(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[バカの壁≒47〜49]***************
939受験番号774:04/05/14 10:34 ID:WsaURiF7
教養の平均が高いから逆傾斜現象が起きてるみたいね
940受験番号774:04/05/14 10:43 ID:InhZhSKv
教養が誰にとっても簡単だった(?)為か、分散が小さいみたいだ。
悪問って奴だな。
941受験番号774:04/05/14 10:57 ID:cTgZB78W
教養14専門44  落ち
942受験番号774:04/05/14 10:59 ID:wM/KMaux
>>941
なんだ、その点数は
変な奴!
943受験番号774:04/05/14 11:04 ID:7KMDOQay
逆傾斜現象って、どういうことですか?
教養の平均が高い → 標準偏差が低い → 教養がずば抜けてできた人は有利
ってこと?
944受験番号774:04/05/14 11:09 ID:qaMWGjaq
>>943
そうじゃなくて教養が悪すぎると専門の傾斜を無意味にするということだろ
945受験番号774:04/05/14 11:38 ID:1JY9oFFN
京大理学部卒 現在東大(文系)大学院生です。35+39

84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75○(35+40) >>171
74○(39+35) 京大理→東大文院、(37+37) >>390 (非東大)
***************[一桁の壁≒74]***************
73(35+38) >>430
70○(35+35) >>936
***************[上位合格の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、(34+33)
65○(27+38) タマ王
***************[二桁の壁≒65〜67]***************
63○(37+26)>>938
62○(34+28)
61(33+28)
60(35+25) ○(25+35)>>924
***************[最終合格定員の壁≒59〜60]***************
56(25+31)、(27+29)、○(32+24)、○(28+28)>>905
55(31+24)、○(30+25)
54(28+26)、(31+23)、○(27+27)>>919 、○(25+29)>>933
***************[一次合格の壁≒54〜55]***************
54×(24+30)>>908
52×(27+25)
51(29+22)
50×(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[バカの壁≒47〜49]***************
946受験番号774:04/05/14 12:02 ID:NKQM3spW
教養29、専門31で通った。
今年は合計60でもけっこう厳しいのか。
947受験番号774:04/05/14 12:26 ID:3lT821b0
教養33専門34、さすがに通ってました。
集計表では私の教養と専門が逆ですが、こっちが正しいです。
948受験番号774:04/05/14 12:56 ID:gsFH7v7H
    たまちゃお    おり 
教養  国T27点     国T36点
経済  ネ申       国U地上レベルならバッチリばい
法律  憲法のみ     国T法律職36点
行政  経営学OK    政治・行政・社会・経営OK
記述  経済系でネ申   法律系でばっちり
論文  不明       それなり
面接  それなり     国T模試で練習

都庁ではタマチャオには負けんばい
かかって来い、タマチャオ!!
949受験番号774:04/05/14 13:26 ID:GaMJWiDf
>経営学OK
>面接  それなり

ここは疑わしい。
950受験番号774:04/05/14 14:01 ID:66rA8AuP
53(教養29、専門24)撃沈。
タマちゃんに会ってみたかったが・・・。
951受験番号774:04/05/14 14:21 ID:3OgRqF4p
>面接  それなり
そうであればいいがね。
952受験番号774:04/05/14 14:58 ID:1JY9oFFN
2ch凄いな。
一次合格の壁≒54〜55
というのが一目瞭然で分かる。
953受験番号774:04/05/14 15:00 ID:CMvvQg6A
54がボーダーか
954受験番号774:04/05/14 15:04 ID:wM/KMaux
54がボーダーだけど
今回はそんなに上位と下位の差がないので
2次の出来によってはボーダー付近でも十分に逆転できる
みんな最後まで気をぬかずに頑張ろうぜ
955受験番号774:04/05/14 15:06 ID:1JY9oFFN
確かに。
論述で5点くらい、面接で10点くらいの逆転がありうる。

ちょっと失敗すると70点overの香具師も3桁圏突入の大惨事!
956受験番号774:04/05/14 15:16 ID:Ck0ie9dt
書き込みから、勝手な予想してみました

点数   人数 増加数 累積人数
84    1 +1    1
75    1 +1    2
74    2 +1    4
73    1 −1    5
72    2 +1    7
71    3 +1   10
70    4 +1   14
69    5 +1   19
68    7 +2   26
67    9 +2   35
66   11 +2   46
65   13 +2   59
64   15 +2   74
63   18 +3   92
62   21 +3  113
61   24 +3  137
60   27 +3  164
59   30 +3  194
58   34 +4  228
57   38 +4  266
56   42 +4  308
55   46 +4  354
54   50 +4  404
957受験番号774:04/05/14 15:29 ID:JgU6Nwue
俺の予想
・今回の一次は教養が簡単そして専門も事情系が地上レベルで十分対処できる内容で
 ためし受験層の合格者が多い。
・しかし、2次対策はしていないのでボーダー付近のためし受験者の2次受験者割合が
 低下、または勝負にならない。
958受験番号774:04/05/14 15:41 ID:JgU6Nwue
じゃ俺も

点数   人数 増加数 累積人数
84    1 +1    1
75    1 +1    8
74    2 +1   15
73    1 −1   20
72    2 +1   27
71    3 +1   34
70    4 +1   40
69    5 +1   47
68    7 +2   59
67    9 +2   71
66   11 +2   82
65   13 +2   95
64   15 +2  115
63   18 +3  134
62   21 +3  156
61   24 +3  177
60   27 +3  198
59   30 +3  233
58   34 +4  264
57   38 +4  300
56   42 +4  334
55   46 +4  368
54   50 +4  404
959受験番号774:04/05/14 16:15 ID:W4RYTr03
点数   人数 増加数 累積人数
75    1 +1    8
74    2 +1   15
73    1 −1   20
72    2 +1   27
71    3 +1   34
70    4 +1   40
69    5 +1   47
68    7 +2   59
67    9 +2   71
66   11 +2   82
65   13 +2   95
64   15 +2  115
63   18 +3  134
62   21 +3  156
61   24 +3  177
60   27 +3  198
59   30 +3  233
58   34 +4  264
57   38 +4  300
56   42 +4  334

もう帝京様の奴ははずせよ
55   46 +4  368
54   50 +4  404
960みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 16:45 ID:cpg2Tyw/
合格者番号プリントアウトしてるもぎゅ。

     ●   ● 、
            v l     不合格の場合でもこっちには証拠
        , 、_ _人_ノヾ   があるもぎゅ。
961893:04/05/14 16:46 ID:j/VheuQl
>>893ですが、思いっきり表から無視されてる(涙)

 なんか、ボーダーがやけに上がったっぽいですね。気を抜かずに頑張ろうと思います。
962受験番号774:04/05/14 16:46 ID:WsaURiF7
おそらく二次は経済職では100人くらい、法律職では200人くらいの辞退者がでると思われ
963受験番号774:04/05/14 16:50 ID:1JY9oFFN
>>962
そうしたら2次は大半が合格ということになるわな。
964受験番号774:04/05/14 16:55 ID:JgU6Nwue
>>962
100人は言いすぎだと思うが
30〜40人は固いと思う。
965受験番号774:04/05/14 17:08 ID:CMvvQg6A
去年も受けたが、辞退者そんなにでないぞ
966受験番号774:04/05/14 17:10 ID:WsaURiF7
なんだツマラソ
967受験番号774:04/05/14 17:30 ID:Ww+/sr4Q
404人合格したらしいけど最終的に内定もらえるのはどれくらい?
968受験番号774:04/05/14 17:32 ID:WsaURiF7
90人くらいじゃね?
去年一昨年はそうだった
969受験番号774:04/05/14 17:34 ID:z5I+CoEp
二次の欠席なんてほとんどいなかったよ。
去年の二次落ちの俺が言うことだから確実。
970受験番号774:04/05/14 17:35 ID:Ww+/sr4Q
二次はどんな問題が出るだろう。
やっぱりインフレターゲットと年金制度については押さえておくべき?
971受験番号774:04/05/14 17:38 ID:1JY9oFFN
>>967
最終合格220
内々定80
 経済職はこんな感じ
972ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 17:47 ID:KdSnvlyR
専門は教養と違って、勉強していないと全部あてずっぽうになるので
分散が大きくなるのも納得いくばい。
記念受験組が、本気組の運命を左右してることになるばい。
973ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 17:50 ID:KdSnvlyR
((と_(ノ_人)   旦

  記念受験は控えろモキュー!!
974受験番号774:04/05/14 17:51 ID:1JY9oFFN
>>973
記念受験組風情に負けるなよ、タマチャソ。
お前の実力なら記念受験には負けないだろう?ERE首席を思い出せ。
975ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 17:51 ID:KdSnvlyR
プレ国1やって、両方3割越えた人だけに受験資格与えればいいばい。
976ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 17:54 ID:KdSnvlyR
((と_(ノ_人)   旦

  負けないモキュ! 記述でごぼう抜きモキュ!!
977受験番号774:04/05/14 17:54 ID:WsaURiF7
教養は29〜31点くらいの間にものすごい人数が固まってるだろうから教養25点以下になるとガクっと換算点数下がるだろうね。
教養22+専門32くらいだと専門傾斜かけてもやばそう
978受験番号774:04/05/14 17:58 ID:1JY9oFFN
>>976
ごぼう抜きって・・・
済まないが、65点オーバーのやつらはほとんどが本気組だぞ。
979ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/14 18:00 ID:KdSnvlyR
((と_(ノ_人)   旦

  そこをごぼう抜きするばい。
980受験番号774:04/05/14 18:00 ID:1JY9oFFN
>>972
その意味で、記念受験組が多くなればなるほど教養が得意なやつが得をし、
教養が苦手で専門が得意なやつが損をするわけだな。
981受験番号774:04/05/14 18:01 ID:1JY9oFFN
>>979
がんばれ!
982受験番号774:04/05/14 18:05 ID:GaMJWiDf
>>972-973
ここにエッセンスが詰め込まれているね。
タマチャソはまだ合格線上だからいいが、
ぎりぎりで本気の香具師はそう思っているんだろうな。(統計が出来ればな)
983受験番号774:04/05/14 18:07 ID:wugM3cR3
ごぼう抜きのところ済まないが、そろそろ次スレよろしく。
【注意点】
・国 I 経済職← I (大文字のアイ)の前後に半角でスペースを。
・テンプレに>>945あたりの表を。
984受験番号774:04/05/14 18:08 ID:1JY9oFFN
>>982
>(統計が出来ればな)
これが重要。
偏差値は標準偏差が小さいと、ちょっと点が違うだけで大きく変化する。
教養は標準偏差が専門に比べて小さいから、ちょっとの点の違いが大きく影響する。
そうすると専門への傾斜配点の分が大体打ち消されて1:1くらいになる、ということだろ。
985受験番号774:04/05/14 18:14 ID:1JY9oFFN
済まん、スレ立て権がなかったようだ。
誰か>>983をよろ。
986受験番号774:04/05/14 19:22 ID:eOp020qk
教養30
専門24
落ちた。あと1点ぐらいだったかな。
987受験番号774:04/05/14 20:38 ID:Kqt/ZTF7
84(38+46) ていきょう
***************[首席の壁≒84]***************
75○(35+40) >>171
74○(39+35) 京大理→東大文院、(37+37) >>390 (非東大)
***************[一桁の壁≒74]***************
73(35+38) >>430
70○(35+35) >>936
***************[上位合格の壁≒70]***************
67二名(28+39)ロビン?、○(33+34)>>947
65○(27+38) タマ王
***************[二桁の壁≒65〜67]***************
63○(37+26)>938
62○(34+28)
61(33+28)
60○(35+25)>>893、 ○(25+35)>>924、○(29+31)>946
***************[最終合格定員の壁≒59〜60]***************
56(25+31)、(27+29)、○(32+24)、○(28+28)>>905
55(31+24)、○(30+25)
54(28+26)、(31+23)、○(27+27)>>919 、○(25+29)>933
***************[一次合格の壁≒54〜55]***************
54×(24+30)>>908、×(30+24)>986
53×(29+24)>950
52×(27+25)
51(29+22)
50×(24+26)
49二名(25+24)、(28+21)
48(26+22)
47三名(21+26)、(23+24)、(28+19)
***************[バカの壁≒47〜49]***************


988受験番号774:04/05/14 20:55 ID:Kqt/ZTF7
989受験番号774:04/05/14 21:10 ID:wugM3cR3
990989:04/05/14 21:10 ID:wugM3cR3
まちがえた
>>988
991受験番号774:04/05/14 21:15 ID:lPudgIXm
吉田和男 『21世紀 日本のための税制改革』がない・・・
近くの図書館にもないし。税制が出ないことを祈るか・・・
992受験番号774:04/05/14 21:17 ID:WsaURiF7
>>991
京大まで買いに行きなさい
993受験番号774:04/05/14 21:23 ID:lPudgIXm
>>992
静岡なんで・・・。アマゾンでも売ってたけど4週間〜6週間後だし
楽天だと売ってない。明日気分転換をかねて東大にいってこよう
かな。
994受験番号774:04/05/14 21:28 ID:1JY9oFFN
>>993
「OPAC 東京大学」でぐぐれば東大のどこに本があるか分かる。
『21世紀 日本のための税制改革』は多分本郷の総合図書。
995受験番号774:04/05/14 21:31 ID:wugM3cR3
東大生ですが、国1関係と思しき本はすべて貸し出し中になっています。
経済学部にも図書館はありますが、そこにもたぶんないでしょう。
静岡の大きめな本屋にいけば?
996受験番号774:04/05/14 21:40 ID:WsaURiF7
埋めなさい
997受験番号774:04/05/14 21:45 ID:wugM3cR3
井堀教授に直接話を聞きたければ、月曜か木曜に本郷にいらっしゃい。
どっちかで授業やってます(もう一方は神野教授)。
新館のB1F、1番教室です。
998受験番号774:04/05/14 21:47 ID:wugM3cR3
ただあの人の授業ははっきり言って面白くない。教科書そのまんま。
しかしアナドルことなかれ。
あの人が授業でしゃべったのと酷似した内容の問題が去年でた。
999受験番号774:04/05/14 21:49 ID:wugM3cR3
なので、余裕のある人は本郷に来て、井堀の授業を聴講するといいでしょう。
出席も取りません。
1000受験番号774 :04/05/14 21:49 ID:4DXXNrMH
1000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。