公務員から公務員への転職 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
この就職難のご時世に贅沢の局地ともバカとも言える、公務員から公務員への転職。
とはいえみなさん、それなりに事情があるからそういう事をするのでしょう。
志望、給与、人事、人間関係、病気etc・・・

このスレッドではそーゆー公務員同士での転職を図る人同士
語り合いましょうということで…
2受験番号774:04/04/18 12:11 ID:797Uv4Jy
3受験番号774:04/04/18 12:18 ID:WdMoLXIQ
日刊ゲンダイが記者募集。
悪口書いて30歳で800万もらえまっせ。

http://gendai.net/infomation/boshu.asp
4受験番号774:04/04/18 13:56 ID:CSLgGOcW
昨年はお世話になりやした。
僕の周りの経験者を紹介します。

国→地方(市レベル)
(逆もあり)
国税→特別区

参考になれば・・・
5受験番号774:04/04/18 20:16 ID:797Uv4Jy
>>4
なるほど。
「昨年はお世話になりやした。」ってことは転職に成功されたんですね。
おめでとうございます。
6受験番号774:04/04/18 22:02 ID:FtlOW1IW
このスレ待ってた。
7受験番号774:04/04/19 21:40 ID:Na80BlIa
勉強時間を確保できず、3月で郵政辞めました。
2ヶ月弱勉強頑張ります。
8ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :04/04/20 08:32 ID:Sv0JwcBw
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
CSVLは社会人向けに作られた公務員試験の通信講座だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
速聴機で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習ができるよ。
CSVLについて詳しいことはこちら。
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
9受験番号774:04/04/20 21:30 ID:q7ZHxhG+
>>7
どこを目指しているんですか?
10受験番号774:04/04/20 23:28 ID:Ui3M8cgp
国税は法人部門に行けなかった奴が脱出するケースが多い。
11受験番号774:04/04/21 02:38 ID:mN0S0mds
政令市勤務2年目の水道局員です。
今年、国税、県受け直します。
今の職場はドキュソばっかりでもうイヤ!
12受験番号774:04/04/21 20:47 ID:WT3xXFHL
>>11
国税はもっとドキュソですが。
13受験番号774:04/04/21 20:50 ID:e+fMYZzq
とりあえず脳内キャリアは出入禁止のスレにしよーぜ
14受験番号774:04/04/21 21:17 ID:Z3mqTXiu
公務員じゃねえけど、大学職員から地公へ受けなおします。

どきゅんイパーイの職場ですw
15受験番号774 :04/04/21 21:42 ID:2OsxF+3Y
特別区の震災だけど今年も国U受けます。
去年は関東甲信越で500位以内で合格してるけどそれ以来一切勉強はしていません。
どうしても行きたい官庁があったので仮に合格したらそこだけ面接受けます。
16受験番号774:04/04/21 21:53 ID:8T/VjLkC
↑羨ましすぎるぞ・・・
17受験番号774:04/04/21 23:53 ID:4eR/fTno
>>14
地公になったら、今よりもっと「どきゅん」と「イパーイ」相手にする事になるかも?
転職したい理由はそれだけじゃないだろうけど。

>>15
今から勉強しても、試験だけなら十分受かる可能性がありそう。
換わって欲しいなあ。
でも俺の所は、間違いなく「どうしても行きたい官庁」ではないだろうが。
18受験番号774:04/04/22 01:05 ID:VYWF86dW
>>11
県庁はわかるけど、政令市から国税はありえないだろ。
そんな奴、過去にいるの?
19受験番号774:04/04/22 14:16 ID:9eZdIDrt
>>14
私も大学職員から地方を目指して勉強しようと思います。
行政でなく機械職なのですが、人間関係悪すぎます
20ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :04/04/22 17:13 ID:vZ0a/a8i
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
2114:04/04/22 20:42 ID:QJEcIHA7
>>19
同じく、技術職です。毎日、苦痛です。
お互いにがんばりましょう。
22受験番号774:04/04/23 12:22 ID:GxPKipy1
技術職って、大学の技官の方?施設系の方?
23受験番号774:04/04/23 21:39 ID:/ZYFsjYR
大学職員っていいじゃん。
俺なら辞めないけどな。
24受験番号774:04/04/24 21:43 ID:iXmoGRSG
大学職員そうとうヒマというイメージがある。
世の中を知らない人がヒマだからやめようと思うんだろうなあ。
25受験番号774:04/04/24 22:04 ID:6pFMRt86
公務員から公務員の転職ってめんせつじにふりになるのですかね?
また、以前はたらいていた公務員を1年くらいでやめるとふりですかね。
現職のまま、面接に望むほうが有利なのですかね?
ご存知のかたはぜひおこたえください!
26受験番号774:04/04/24 22:10 ID:RIjEAiqs
景気が回復してきたとはいえ、いまだ厳しい雇用状況。

素直に今の公務員続ければ??
27受験番号774:04/04/25 16:51 ID:GWV8sgdz
弱小市役所から県庁または政令市への転職(経験者採用で)はありえないでしょうか?
事例等あれば教えてください。
28受験番号774:04/04/25 17:53 ID:7JPnuiDN
町職員→県職員の新採の人なら知ってる。技術だが。
29受験番号774:04/04/25 20:18 ID:4dODra7I
むり。
県庁、政令市にメリットないだろ。
30受験番号774:04/04/26 00:15 ID:oHMZISs+
>>29
市→政令市希望なんだが

とりあえず大学院に派遣できる制度があるのはいいなとおもう
31受験番号774:04/04/26 12:30 ID:gTVXIG2M
この4月に大学職員になったのですが、すでに嫌気がさしています。
それで6月に地方の試験を受けようと考えているのですが、
可能でしょうか?
32ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :04/04/27 08:35 ID:HDMCuvY2
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
33受験番号774:04/04/27 08:42 ID:/tizjZwQ
>>31
どのへんが嫌なの?
詳細キボン
34受験番号774:04/04/27 09:19 ID:jB/zB6wB
入ってすぐに先輩方から
「なんでこんな所入ったの?もう公務員じゃないし、苦労するだけだよ。」
なんて言われました。
内部をよく知る人達にそんな事を言われたら、私の頑張ろうという気持ちは
完全にそがれてしまいました。
どこに行っても変わらないのかもしれませんが、
それならせめて地元に戻りたい気持ちがします。
35受験番号774:04/04/27 10:21 ID:/tizjZwQ
>>34
そうか。
内部ではピリピリした空気なんですか?
36受験番号774:04/04/27 10:51 ID:jB/zB6wB
そうですね。
普段は出さないけど心の中では感じているようです。
特にまだ若い人達に関してはそう感じているようで、
転職希望者が多数います。
37受験番号774:04/04/27 12:59 ID:JxctBIbR
職は人生最大の選択といえるから慎重になるよね
38受験番号774:04/04/27 14:35 ID:pRr1fVms
φ(.. )だーいがーくは〜ピリピリっと!
39受験番号774 :04/04/27 18:53 ID:axQ9Z4UL
>>34=36
亀レスですが仕事中に2chですか?
40受験番号774:04/04/27 21:40 ID:nX09xxVl
大学はマターリしたイメージがあるけど。
41受験番号774:04/04/27 22:51 ID:XVXtysBi
っていうか、大学職員が非公務員になることを知ってて31は大学職員を
選んだんだろ?ちゃんと自分が働くところの置かれてる境遇ぐらい確かめとかないと。
31はお声がかかったのが大学だけなのか?地方検察とか労働局あたりからなかったの?
42ムンムン ◆Mjk4PcAe16 :04/04/28 11:21 ID:zYAMrNwR
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
43受験番号774:04/04/28 20:40 ID:PmE3XEOs
俺は、大学職員が非公務員なるとは知らなかった。
44受験番号774:04/04/28 21:23 ID:wtK6fynx
>>43
情報収集不足。
45受験番号774:04/04/28 21:31 ID:W2W6pBQr
大学職員でも医大や帝国大学なら大丈夫そうですが。
わたしは中核市職員ですが連日いろいろな市民との対応に追われ、
疲労困憊です。大学職員の仕事についてはよくわかりませんが
なんとなく惹かれています。
46受験番号774:04/04/28 22:22 ID:7L4nEWLy
>45
私も中核市職員で忙殺され疲労困憊していますが、似たような境遇の
あなたにひとことだけお贈りします…大学職員はお勧めしない。
自分の大学時代のことを思い返すとあんな勘違いした連中と一緒に働きたい
とは思えないし(国公立の大学職員でよい噂など聞いたことがない)、
所属機関でバイトしたことあるから分かるけど1ヶ月で飽きるよ。
もう少し今のところ頑張ってみ。
ひたすら単純事務でいいから楽したいというなら別だけど、大学事務だって
部署によっては9時5時では済まないし、内容のなさにも限度ってものがある…
47受験番号774 :04/04/28 22:41 ID:oSsBiSkb
教育委員会。
毎日10時に帰る。
忙しい月は休みなく休日出勤。
まともでない。
窓口官庁を受けなおしたい...。
48受験番号774:04/04/28 23:04 ID:W2W6pBQr
>>46 さん 左様でございますか。
接客のストレスが少なそうで良いのかなあ、と思ってたんです。
大学という環境もなんだか若々しくて好きですし。
まあ、次の異動に希望を託しつつ木っ端役人を続けますよ。
試験に受かる自信もありませんし。
49受験番号774:04/04/28 23:51 ID:0gfALB/q
今は出身地を含んでる管区の国家公務員なんだけど
転勤が嫌だから地上でも受けようかと思ってます。
でも受けようと思ってる地上はわけあって出身地のとこ
ではないです。
出身地に帰れる可能性を含んだ転勤族と
出身地に戻れないけど転勤はそれほど遠くに飛ばされない
地上だったらこの先の人生を考えたらどっちがいいんだろう。
なんか自分で考えてもすっきりしないんで教えてください。
50受験番号774:04/04/28 23:53 ID:DxaJUQNu
道県は転勤多いよ(道県内だが)。
俺も県職員だが次はどこに飛ばされるか。
51受験番号774:04/04/28 23:57 ID:0gfALB/q
でも県とかなら国よりかは限られた範囲だし
何よりも本庁と本庁以外を行ったり来たりの
決まった周期でしょ。
だから人生設計とかたてやすくないですか。
52受験番号774:04/04/28 23:59 ID:DxaJUQNu
だからさー、転勤嫌なら素直に市町村にしておきなさい。
53受験番号774:04/04/29 00:00 ID:b+gsAf9B
>>51
だったら、なぜ国2の中で県内転勤の出先ではなく管区機関を選んだの?
54受験番号774:04/04/29 00:02 ID:b+gsAf9B
国2とは言ってないね。すまない。
55受験番号774:04/04/29 00:02 ID:KDX2Fuph
管区機関しかうからなくて・・・
56受験番号774:04/04/29 00:06 ID:67XXcN61
>>55
マジで転勤嫌なら市町村がいいよ。
地上じゃなきゃだめだとか、そんなプライドもってるなら捨てたほうが。
57受験番号774:04/04/29 00:12 ID:KDX2Fuph
でも市町村って一回人間関係嫌になったら
今後何十年も付き合わなければならないですよね。
それもどうかと。
だから地上くらいの限られた転勤範囲ぐらいがいいかなと
思ってるのですが。
58受験番号774:04/04/29 00:14 ID:67XXcN61
っていうか、考えがネガティブすぎ。んなことじゃどこでもやってけないよ。
59受験番号774:04/04/29 00:14 ID:b+gsAf9B
>>55
よく事情がわからないんだが、受験を考えている自治体は地元から遠いの?
さほど遠くないなら、俺は管区機関にいて広範囲な異動をするよりは断然県内転勤のほうがいい。
ただ、縁もゆかりもなく地元からかなり離れた田舎県に一生いなければならないとしたら
それは、かなり迷うなあ。
60受験番号774:04/04/29 00:16 ID:b+gsAf9B
>>57
小さい市町村の場合だと色々と面倒な事がありそうだね。
61受験番号774 :04/04/29 00:44 ID:a1ypxZii
東京近辺の人なら特別区なんていいと思うなぁ。
自治体としての規模は大きくて職員数が多いから
人間関係も小さな市町村に比べて比較的固定されないし、
転勤範囲もごくごく狭い区内のみ。
長くいたら飽きるかもしれないけど。
62受験番号774:04/04/29 00:48 ID:0OkWk8rX
>>57
職員が何人以上ならOK?1000人以上?
63受験番号774:04/04/29 09:12 ID:7IT9sCkz
国から県へ転職しました
県はいいですよ
給料大幅アップ&人間関係に悩まない程度に近場転勤
家族持ちには最高の環境です

国では3級係長でした
県では当然係員からのスタートになりましたが、同じく3級でした
半年もたたないうちに4級になりましたが係員のままです
責任が軽く給料が多いなんて最高です
64受験番号774:04/04/29 09:29 ID:67XXcN61
ん?3級っていうと何歳?
65受験番号774:04/04/29 09:31 ID:soDXg9EZ
63さん、参考までに教えていただきたいのですが、おいくつで職歴何年の時点で転職されたのでしょうか?私もこの四月にスレタイどおりの転職をしたばかりで今後どんなかたちであがっていくか気になってます。
66受験番号774:04/04/29 11:02 ID:6EBSelx9
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
6763:04/04/29 13:07 ID:I4ZM0uat
>>64
30代前半です

>>65
職歴10年でした
前回も今回も免許職での選考採用です

「あがりかた」というのは給与面ですか、それとも昇任面ですか?

6865:04/04/29 13:15 ID:9/zza3TM
>>63
レスサンクスです。

主に給与面のことですね。
2→3→4級までのペースがどんなかんじなのかということなんですけど。
6963:04/04/29 13:26 ID:I4ZM0uat
>>68
そうですねえ、自治体によりけりなんでしょうけど

国の場合は級別定員の絡みもあって
省庁ごとに違いがありますが、2級を5年程度で3級へ
3級を4〜5年で4級へとなっています
おそらく貴所属もそれに近いのでは?
しかも公務員歴は大抵100%換算して貰えるはずです

うちの県の場合は7級までは国より若干上がり方が早いです
7065:04/04/29 13:49 ID:9/zza3TM
>>63
なるほど。よくわかりました。
私は国→国です。
確かに職歴は100%換算してもらえたようです。
レスどうもでした。
71受験番号774:04/04/29 15:01 ID:TB/M1eCF
ここで成功してる人って、現職のまま転職or退職して転職のどっちなんでしょう?
72受験番号774:04/04/29 15:38 ID:lhJDgi7t
公務員ってGWは何連休ですか?
73受験番号774:04/04/29 16:12 ID:9jCVIRJz
>69
省庁によって違う門ですねうちは2,3年で3から4級です
2九は五年で産休です

うちは転勤管区ですが気が合わん人でも2年ほど我慢すれば
どっちがか出て行くのでそれが救いかも
7463:04/04/29 16:19 ID:A5V/+p4q
>>73
2〜3年で3→4ですか、うらやましいですね
それは余程4級主任が少ないか、団塊世代の肩たたきが厳しいかでしょうね
私には当時年上の部下がいましたが、一緒に出張に行っても
旅費なんか私の方が少なかったですからね
75受験番号774:04/04/29 17:40 ID:LTWhJudD
71と同じく、ここで成功している人って働きながらですか?
それとも勇気ある退職をしてからですか?
良ければ働いて何年目の転職とか教えてください。
76受験番号774:04/04/29 21:15 ID:mpvrIwxF
政令市→市,もしくは国Uに移りたいものです。
給料下がっても拘束時間が短くなりたいです。
市の方はどれくらい残業してるんすかね?
うちは100〜250くらいなんですが。
77受験番号774:04/04/29 22:37 ID:9zYiCYkI
>76
課による としか言いようがありません。
政令市にいらっしゃるならよくお分かりのこととは思いますが。
うちの市はなるべく残業規制時間内で納めようという努力はしてます。

かくいう自分も国Uに移りたいとか考えています。
変わってますかね…転勤OK。むしろしたい…
78受験番号774:04/04/30 07:37 ID:sZ12L6rN
>>81

何で政令市を止めたいの・・・・


こちとら市→政令市きぼんです
激務でもいい
7973:04/04/30 17:55 ID:RDy34+Mf
>73 主任というのはどういう役職なんでしょうか?うちは四級は係長だけっす
うちは主任調査官という役職がありますが6・7級っす
80受験番号774:04/04/30 22:17 ID:vKf+PQ9A
>77
残業規制時間内ってどれくらいですか?
うちは何が嫌っていうと暇な部署がない。
局内でしか異動がないものですから、残るも地獄。異動も地獄。
うちの課内では毎年誰かが休職になっており身の危険を感じてます。

こんなところで公務員生活は満喫できません..。
毎日8時くらいに仕事が終わるところがいいのです。

>78
激務でもそんなに超過勤務代つきませんよ。
8176:04/04/30 22:22 ID:vKf+PQ9A
↑の書き込みは76です。
しっかし国Uがボーダーあがってて大変そうですね。
仕事をしながら勉強はきついかもって思いました。
しっかしやるしかないなぁ..。
82受験番号774:04/04/30 23:25 ID:uHLj4M73
僕も気になってるんだけど現職のまま受け直すほうがいいとおもうが、
一度辞職して受かってる人ってどれくらいいるんでしょうかね?
83受験番号774:04/05/01 10:38 ID:SC1B1COy
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
84受験番号774:04/05/01 13:03 ID:5NQI3Ala
>>83
どうしたムンムン
85受験番号774:04/05/01 13:13 ID:qq4GzHqd
今年から某政令市で働きだしたんですが、来年の国T受験を考えています。
T種はやはり新卒が圧倒的に有利なんでしょうか?
86大学への名無しさん:04/05/01 13:21 ID:sgKszMg0
これから目指すものなんですが
市役所の公務員30歳の年収はどれくらいですか?
残業はあるのかな?
87受験番号774:04/05/01 13:39 ID:Z/fxLGwp
↑80  わがまま言ってもねえ。楽するために公務員を目指すのか
一生懸命の努力も、その後につなげなきゃ。残業がいやとか言っても
民間会社の忙しいところに比べたら。安定した土台ではやはり甘ちゃん
になるのだろうか。ダレだって残業はいやなもんだけど、公務員たる人
なら、拘束時間がいやとか、消極的な理由は公表するものじゃない。
もっと張り切ってよ。
88受験番号774:04/05/01 15:04 ID:xnmHQvon
>>90

関東か関西の政令市なら可能かも

詳細きぼん
89受験番号774:04/05/01 18:02 ID:5kQdt9xz
俺は辞めて受け直して合格した。
もう後がないから、本気で勉強できた。
でも無職時代のプレッシャーはすごかったよ。
だからあまりお勧めしません。
90受験番号774:04/05/01 18:38 ID:RAgk2jFP
>>89
どこからどこへ?
91受験番号774:04/05/01 19:08 ID:CywK5Pk8
政令指定都市、公営企業の技術職でつ。
入って3ヶ月で辞めたいと思った。
肉体労働じゃないか、これ。院卒が工業高校卒と同じ事をやってるし。
人手が余りすぎて今のDQN職場を脱出できそうにない・・・。

もうだめぽ
92受験番号774:04/05/01 19:23 ID:TF10tTxO
っていうか、院卒とかそういうプライドは捨てなさい。
93受験番号774:04/05/01 19:25 ID:xnmHQvon
>>94

どこからどこへ?
94受験番号774:04/05/01 20:36 ID:CywK5Pk8
>>92
プライドじゃないよ。
まぁ確かに今の仕事を馬鹿にしてるのは認めるけど
上級、中級、技能職が同じことをやってる訳だよ。
何の為に採用区分があるのか分からん。
特に技能職は所謂、専門職で採用しているのに上中級も一緒ですよ。

や っ て ら ん ね ー よ


ちきしょう・・・絶対脱出してやる。
9576:04/05/01 22:26 ID:UqxMawgu
>>94
上級の給料で仕事は高卒の楽さ。
最高じゃないですか?
うらやましいですよ。
96受験番号774:04/05/02 16:27 ID:V4fZrfNv
国2で働きながら国税受けなおして
受かった人っているんですかね?
97受験番号774:04/05/02 18:13 ID:4Ika7uIC
いません。
98受験番号774:04/05/02 19:43 ID:cUnT6epy
働きながら勉強するのならCSVLがいいよ。
時間がない社会人向けに作られた公務員試験の通信教育だからね。
一番の特徴は「速聴」という能力開発プログラムが組み込まれていること。
「速聴機」で勉強すれば、通常の4倍の早さで復習できるからね。
まさに時間がない社会人のために作られた通信教育だ。
CSVLについて詳しいことはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/
99受験番号774:04/05/02 20:39 ID:z7ux1Trl
>>96
国税から地上、国U脱出組はけっこういる。
国Uから国税に行こうとするのは
U種からV種へ行くようなもんだろ。
100受験番号774:04/05/02 23:43 ID:H6EPsuB8
>>99
えー、そうなの?
さすがに低く評価しすぎじゃないかな
101受験番号774:04/05/03 21:37 ID:57Wu90F5
>>99
俺もそうおもう。
102受験番号774:04/05/03 21:47 ID:CRG24K55
国税は徴税がキツイんでない
103受験番号774:04/05/03 23:11 ID:yB3XWsx2
国税関係のスレ見てきたけど確かにキツそうだ。
まあでも国U→国税は可能なんだよな。
がんばろっと。
104受験番号774:04/05/04 22:27 ID:6ymHvllU
>>103
そんな奴いないよ
105受験番号774:04/05/05 06:36 ID:zC6kR7S8
やっぱり大学脱出組多いか?
俺もなんだけど、アホ課長とパートタイマーの部下しかいない
無能係長なんかと絡むことがあってやってられんよ。

意味不明な手続きが多いし、私事渡航の申請なんて
いちいちやってらんないつうの。
106受験番号774 :04/05/05 18:34 ID:2Y/Dcf7F
本日とりあえずん問題集をかってまいりました。
勉強するぞー!
107受験番号774:04/05/05 19:24 ID:LMAchyA+
>>とりあえずん
頭悪そう( ´,_ゝ`)プッ
108受験番号774:04/05/05 19:34 ID:k72UFkAG
>105
大学ってイメージ通り仕事はやりがいないんですか?給与水準も低いから法人化の未来は暗いね。

で、公務員から公務員の方って、例えば、市役所とかは最近ほとんど平日に2日は試験があるよね。
有休はどうやってとってるの?
109受験番号774:04/05/05 20:35 ID:jy9b9Jrw
イメージ悪くてもいいから
大学で働きたいな。
110受験番号774:04/05/05 21:50 ID:YR5W/fz/
>>94
技術職は国地方どこ逝っても一緒。有り体に言えば、丁稚か手代。下手すると上級ですら技能職にもこき使われる超ローカースト。
院卒どころか博士卒ですら高卒と同じ扱い。で、給料のことで迫害を受ける。

>>108
風邪を引いたとでも、親が倒れたとでもなんとでも言って休め。いやマジで。
111受験番号774:04/05/07 21:22 ID:Lspp5TTI
>>110あとで証拠を提出せろと言われたら困る
112受験番号774:04/05/07 22:16 ID:G1ucQfsC
108さんの職場は相当忙しいのでしょうか?
うちは個人プレーや少人数チームプレーが強い職場
のせいか、有給はかなり好きに取れます。係長が
許可すれば、課長部長は決済印を押すだけです
113受験番号774:04/05/07 23:46 ID:yRHUKaHe
>>111
そんなこと言わない。君のとこ嫌な上司なんだね
114受験番号774:04/05/08 00:49 ID:mWtJdfml
>>111
警察か自衛隊の方ですか?
115受験番号774:04/05/08 00:55 ID:1lqD9grb
警察は服務規定で転職活動に制約があったはず。
116受験番号774:04/05/08 01:20 ID:xYp/ptka
有給は無因休暇だから、理由を告げる必要はないわけだが。

警察はよくしらないけど、普通の公務員ならねえ・・
117受験番号774:04/05/09 19:56 ID:9UoyYcjq
市への転職は年齢制限がきついですなぁ。
特別区って仕事的にどうなんでしょう?
特別区の職員の方いらっしゃいませんか?
118受験番号774:04/05/09 21:38 ID:cGAWDmjv
>>122
貴兄は何歳?
今はどこに?
119受験番号774:04/05/09 22:05 ID:KMLhfNGt
>>110
公務員としての理系は高卒以上の学歴は不要ということですか・・・
120受験番号774:04/05/09 22:07 ID:mFoxlewd
>>110
ぜんぜん、そんなことないな。
行政でばりばりやってるけど。。
121受験番号774:04/05/09 22:10 ID:KI1QFcsT
>119
んなぁこたぁない
122受験番号774:04/05/09 22:11 ID:mFoxlewd
うーむ
123受験番号774:04/05/10 00:53 ID:BycdOKXF
行政>>>(使用者と被使用者の壁)>>>>>現業職>>>(役所内の人権の壁>>>技術職
124受験番号774:04/05/11 20:32 ID:mToy4Z93
1年目で他に受けなおそうって人は結構いるんですか?
125受験番号774:04/05/11 20:38 ID:uvNdCTFX
>>124
俺のこと?
126受験番号774:04/05/11 23:32 ID:tOe7mvHv
20歳で現業職で採用され6年目を迎えます。このままでいいのかと自問自答の毎日
です。現業から行政に変わった方居ますか?
127受験番号774:04/05/11 23:33 ID:UP0HwpCk
中学。。。
128受験番号774:04/05/12 00:53 ID:lYWlOioV
1年目で受け直そうと考えてます。大学から市役所へ 希望
129受験番号774:04/05/12 01:04 ID:2un+3+Gt
大学ってことは国U受かったんですか?
130受験番号774:04/05/12 08:26 ID:5YGMuI3/
国Uといっても技術職で受かりました・・・
131受験番号774 :04/05/12 18:25 ID:DtjWSQJQ
仕事終了。今日は5時15分に退庁。
早く帰ると妙に幸せを感じて、なんかもうこのままでいいかなあって思ってしまう。
国Uまであと1ヶ月強。そろそろ本腰入れないと。
132受験番号774:04/05/12 20:21 ID:lYWlOioV
新規採用で受ける方ですか?
133受験番号774:04/05/12 20:24 ID:cY81p56w
>>136
どんあ職種、今は?
134受験番号774:04/05/13 09:14 ID:TSEW9YEh
技官から高校教員を目指している。
これも公務員から公務員への転職か。
135現職いちご:04/05/14 23:02 ID:vkqwTNSp
>>126
私は、現業職2年目です。同じく事務職になりたく、
通信制短大に通っています。がんばりましょ
136受験番号774:04/05/15 00:00 ID:cUb9dqUJ
大学は辞めよう。高齢者の墓場だ。高齢者は行くべし。
137受験番号774:04/05/15 09:43 ID:zwVyBa7K
市で市民の相手してるの疲れた
大学受けるかな
138受験番号774:04/05/15 12:52 ID:6Ia+PmNi
>>134
同じだ。ガンガロウ
139受験番号774:04/05/15 13:03 ID:aonug+Sy
とりあえず今度の一種二次うけまつ
140受験番号774:04/05/15 16:01 ID:pxeh/wZz
大学から市役所希望するものもいれば
市役所から大学を希望するものもいる

労働需要と供給って適正に配分されないんだな・・・・
141受験番号774:04/05/15 16:58 ID:Q7E8Bdmz
市役所→県庁志望。
今の仕事が忙しくて中々勉強が進まない。
でもやっぱり諦めきれないので今年も受けます。
職場の皆さん、ごめんなさい。
142受験番号774:04/05/15 17:19 ID:Y2zjb3vn
>134
もう免許は取得されたんですか?
143受験番号774:04/05/16 07:42 ID:p3oASL9w
144受験番号774:04/05/16 10:43 ID:2eX3CE1/
今、4月震災で市役所環境課に勤務してるんだけど、職場の人間が
超体育会系ばかり飲み会ばかり、サビ残ばかりで、鬱になってます。
 図書館とか市民課とか広報課に配属された同期は定時でマターり帰れてます。

 特に、県や国2を志望する動機はないのですが、何とか環境課(ごみ課)を
脱出したいのですが。
 

 
 
145受験番号774:04/05/16 10:49 ID:y42rQ1vD
>>144
数年我慢すれば異動するのでは。
どこの組織でも忙しい部署は存在するでしょ。
146受験番号774:04/05/16 19:22 ID:9JWStvjb
そんなに飲み会ねーよ。3ヶ月に1回くらい。
俺は大学辞めてぇー。無職の怖さに負け、いい加減に決めちゃったのが悪かった。
でも、仕事終わってから勉強するのは辛い。
147受験番号774:04/05/16 20:33 ID:uKKUyKU9
>>145
役所にはほとんど他局と異動の無い部署も存在する。

また、そういうところは得てして激務であることが多い。


>>144
同僚の経歴を聞いてみな。局内をぐるぐる異動してるヤシや十ウン年異動なしのヤシばかりだったら・・・
チーンですな。

役所では最初の配属先が死ぬまでついてまわることもある。
148受験番号774:04/05/16 21:59 ID:WckPMJ1i
>>144
ごみ課に震災配属という点で既に未来はない。
149受験番号774:04/05/16 23:07 ID:XmPpUq6z
他の公務員受験したら人事にばれるってことはないのですか?
150受験番号774:04/05/17 00:01 ID:mSAry4jt
>>149
国→国はばれることもある。
151受験番号774:04/05/17 00:25 ID:IL6iDMfv
>>144
国税に共通するものがあるな
152受験番号774:04/05/18 20:05 ID:YmcgiBr/
>>149
平日に休むから、鋭い奴は気付くね。でも、気にしない。
153受験番号774:04/05/18 22:46 ID:m2xxRQRt
バレても一回で決めてくればいいんだよ。
バレたらどうしよう、なんて生半可な気持ちじゃ公→公転職なんて成功しないだろ?
そろそろ試験の時期になってきたけど、前例増やせるように頑張ろうぜ。
154受験番号774:04/05/18 23:23 ID:z9HXydVy
>>153
面接が2回ある場合はどうしたらいいんでしょう・・・。
155受験番号774:04/05/18 23:42 ID:m2xxRQRt
>>154
2回休むしかない。
というより、一次通って面接まで行ったらなんとしても面接行くでしょう?
まさか、「休み取ったらバレるから面接行かない」とはならんでしょう。
面接の日が分かったら、休みが取れるようになんとしても調整するしかないな。

ともかくは面接まで行けるように勉強しときましょう。
156受験番号774:04/05/18 23:50 ID:Xt7txMiV
>>154
夏休み+普通の有給でOK
時期的に問題ないよ
157受験番号774:04/05/18 23:51 ID:Ik013DoE
>>159
あなたは区役所志望?
158154:04/05/19 00:04 ID:/6GfAVpl
>>155
確かにねえ。でもウチは夏休みはなんとかなりそうだが、
有給はそんなに簡単に取れないのよ。
159受験番号774:04/05/19 00:15 ID:1M+75hXZ
漏れは本省でなくて行政だからかな、結構簡単に休み取れる
この時期休み撮ったら疑われる?と思うこともあるけど
他の人が休んでも、試験?と思ったりしないので、周りも
かんぐったりはしないと考えてまつ。一次試験合格後に人事の
人に何気なく声かけられた時は美びり増したが
160受験番号774:04/05/19 00:16 ID:Q2gy3hNi
公務員試験の2次試験の面接においてどれくらいの個人情報が試験官
に流れてるのでしょうか?年金未払い履歴、職歴、所得税履歴、犯罪履歴・・・・。
試験官には流れてないにしても最終合格で判断の基準にされてるのでしょうか?
それともこのような情報はプライバシー権において保護されてるのでしょうか?
皆さんどう思いますか?
161受験番号774:04/05/19 00:48 ID:0YpxIS/4
最低限、履歴書に書いた情報は相手方に流れるだろう。
当然、職歴も含まれ最終合格の判断基準のひとつになると思うが。
警察受験者の場合、面接前に犯罪履歴をかなり詳しく調べられると聞きます。
162受験番号774:04/05/19 19:54 ID:1qN2tupb
>>160
このスレの主旨からいうと、俺らには関係ないんじゃない?あんまり。
だってどうせ面接で長々と聞かれることは一つだろ?
いかに説得力のある理由を言えるかが勝負。
16377:04/05/19 22:29 ID:l/F/u5EM
>>80
超亀レスですまん。久々にパソコン開いたもので…

残業規制時間は30時間です。
それ以上は市長決裁をとらないと残業代が出ないらしい。決裁は10日〆。
つまり事前に当月は忙しいと分かっていて30時間以上残業するなら
超勤は全部つくけど、単に段取りが悪くて月末に30超えちゃった〜て場合は
何も出ません。だからちゃっちゃと済ませて帰ろうという空気があります。

役所内全部知ってるわけではないんで、そうでない部署もあるかもしれませんが…
16477:04/05/19 22:35 ID:l/F/u5EM
参考までに追加

私は2年目ですが、同期でみると超勤時間は配属によって
0時間〜100時間まで様々です。
新採時からのトータル収入かなり違うだろうなあ…。
165受験番号774:04/05/20 09:43 ID:anKIg0Ql
地方で技術職→事務への内部試験ってないの?
166受験番号774:04/05/23 17:07 ID:LrVAAqKT
ここにいる市職員で転職したいって香具師はCWとか徴税やっている香具師なのか。
DQNの巣窟だし、みんな忙しいから職場の環境も最悪。
転職したくなるよな〜
かくゆう漏れも震災でCWで、政令市に乗り換えようとする一人。
政令市でもCWやるかもしれんけど、今の環境よかマシだと信じて受験します。
167〒@@@−@@@@:04/05/25 21:00 ID:SFwEXmQK
俺は郵政から地上or国Uにかわりたいって思ってる。
俺みたいな香具師他にいる?
168受験番号774:04/05/25 21:42 ID:i0yEeUIh
次郎吉がそうだったじゃん>167
もっとも、今どうしているか知らないけど。
169受験番号774:04/05/25 23:46 ID:Gje9gQVY
>>167
そんな奴腐るほどいるかと。
170169:04/05/25 23:48 ID:Gje9gQVY
間違えて途中で送信してしまった。

その後に「俺とか」が入りますw
>>168
次郎吉って誰?
171受験番号774:04/05/28 23:29 ID:mkrhBc73
1次の段階で、受験先の人事は今の役所に在職してるかどうか
の照会とかしてるの?
172受験番号774:04/05/29 06:33 ID:sGvBzMLz
>>171
常識的に考えてするわけないでしょ
173受験番号774:04/05/29 10:40 ID:pICr6uFe
最終合格とか採用面接までいったら照会されると思うが。
時期はいつなんだろうね?新しい所に採用された後なのかな?
照会のされかたも単純に「○○という人は在職していましたか?」
ならいいんだけど、「○○ってどんな人なの?」というのなら辛い。
174受験番号774:04/06/01 00:04 ID:VW3UdZea
面接で職歴書くところどう記入されます?
公務員と書かれましたか?
特に公務員以外でも適切な表現の職種の時等
の時等。
どうしようか迷ってます。  


175受験番号774:04/06/01 01:08 ID:HGK/SB8r
漏れも。二種>一種です
176受験番号774:04/06/02 01:44 ID:rXmqMB9M
もう金は二の次でええから定時でかえれるとこいきてえ。政令都市か田舎どっちが
ええんでしょうか?
177受験番号774:04/06/02 23:11 ID:7OcRewFa

俺の連れの話によると現職のまま試験受けて二次に望むほうが
受かりやすいらしいよ。特に24過ぎたらね。
入ってくる新人のなかで転職組みいるらしんだけど、3月31にちまで
働いてったってひとがおおいってよ
178受験番号774:04/06/02 23:15 ID:usclLTPT
関西人ってどうして友達のこと「連れ」って言うの?
自分がメインで友達は連れまわすだけの存在っていうこと?
179受験番号774:04/06/03 00:25 ID:6giDvuUa
「連れ」は「共に行動している人」って意味であって
「俺が連れまわしている人」って意味じゃないぞ。
そもそも関西の言葉でもないし。
180受験番号774:04/06/06 01:30 ID:d5B5aqdO
私は現在、地方公務員として働いているのですが、違う政令市を
今年受験しようと考えています。最近、聞いた話なのですが、
現職公務員として働いている状態で、違う自治体は受験できない
(法律にふれる)らしいのですが、仕事を辞めないと受験できないのでしょうか?
181受験番号774:04/06/06 02:55 ID:53/mKbr6
180>   無 視。
182受験番号774:04/06/06 14:01 ID:stPqjZlI
来週牢記の試験だけど、アホ係長のことなんかのイライラが帰宅してからも
消えないので勉強に集中できんよ
183受験番号774:04/06/06 21:22 ID:oGn9avPX
181>   無 視。
184受験番号774:04/06/10 22:07 ID:K1xRzcf/
無職でいるわけには行かないから警察事務やってるけどマジで辞めたい
おっさんだらけの中に放り込まれるんだから雑用は覚悟してたけど
公共料金の取立てまでやらされるとは思わなかった。
田舎だから保守的もいいとこだし、近くに山があるから
山菜採りのシーズンは捜索に備えて待機ってことで
事務なのに外出まで制限されるし。

地上とか市役所は倍率的に辛そうだから
とりあえず来年の国税でも受ける。
185受験番号774:04/06/12 22:35 ID:a+REOSZd
あの難しい国税にわざわざ・・・
今年から倍率急増ですよ。来年はモット。
僕はマイナーな市を狙うわ。
186受験番号774:04/06/12 23:25 ID:1U3buOy+
問10 日本は国際的に見て小さな政府ですか?

【答】何をもって小さな政府とすればよいのかは、まず公務員数を他国と
比べてみれば分かります。人口1000人あたりの公務員数は、日本は39人と
なります。ほかの先進国では、アメリカが80人、イギリスが84人、ドイツ
が77人となっています。また、行政改革が進んでいると言われている
ニュージーランドでも80人(1994年)となっています。このことから考えると、
他国との人数比較の上ではすでに日本は小さな政府であると言えます。

http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~masujima/gyokaku98/1sho.html

各国との公務員の数の比較

http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_05.pdf


187受験番号774:04/06/13 16:34 ID:sKKpEpVL
オレ初級クラスだけど、地元に戻りたいが為に辞めて市役所目指してるんだけど、
やっぱり辞めちゃうと面接的にマイナスなのかな?
188受験番号774:04/06/13 16:37 ID:RNdodse4
つうか合格出来なかった事を考えてるのか?
合格してから退職汁
189187:04/06/13 17:47 ID:sKKpEpVL
>>188
いやもう辞めてる・・・具体的に言うと、某省庁に勤めて一年半で辞め、
そんで今は地元の市役所を目指してる。
それで面接でやめちゃったことはマイナスになるのかとオモタのよ、まあ新卒の方が
有利だとは思うけど・・・

でも公務員から公務員に転職だったら勤めながらなんて倫理的にだめじゃね?
190受験番号774:04/06/13 17:50 ID:vQE2waUw
んなもん、勤めてても、辞めててもおなじ。
どっちにしても公務員辞めることには変わらないのだから。
191受験番号774:04/06/13 18:11 ID:G9Ki5y9K
>>181
・大体の年齢
・霞にいった理由、やめた理由
・同期は霞を辞めたか?
・生きたい先とその理由

を、言える範囲できぼんぬ
192受験番号774:04/06/15 22:24 ID:sQYW/R0x
夏休みが試験関係で消えてゆくね!
193受験番号774:04/06/18 06:24 ID:d2lftQq3
今年、震災で役場はいったけど
本命の祭事(去年最終合格し、4月採用は採用漏れ)から
連絡きたら今のとこやめようかと思ってる。
祭事の名簿の効力は8月まで(来そうな順位)
もし来たら、まず係長に相談かな?
震災で、やめるのきびしいよね。
引継ぎしてもらった人から殴られるっぽ・・・
194受験番号774:04/06/18 19:23 ID:TVI/g9nJ
現在公務員2年目23歳、今年24歳。
大卒で地方中級採用、地元と無縁の自治体で働いているが、地元の市役所を
受けなおそうとしているのはどうでしょうか?
現役のときにそこしか受からなくて仕方なく来た感じです。
実際上級との差はあまりないけど、微妙なんだよなぁ・・・・
やっぱ今まで無縁の所だと愛着ないし、地元戻りたいという気持ちはあるん
だよね。同じ様な境遇の人がいたら教えて〜
195受験番号774:04/06/18 22:56 ID:Xuy6RDQ1
>>194
俺は中級ではないけど無縁自治体で働く3年目。
ホントは去年地元受けたかったんだけど採用試験がなかった・・・・・・・・・_| ̄|○|‖
今年受からないとそろそろやばい・・・
196受験番号774 :04/06/19 15:02 ID:wcErwMlr
明日国U受ける人いないの?
197受験番号774:04/06/20 20:08 ID:i6RZZGcL
>>193
>>194
漏れも同じような境遇。別の役所受けたい。
現職のまま受けたいけど、どっかで情報が漏れるのが怖い・・・
現職のまま受けなおした人って、そんな事ってなかった?
受けなおした人、体験談教えて

198受験番号774:04/06/20 20:24 ID:7s66ryIe
>>202
転職したい理由をきぼんぬ
199受験番号774:04/06/20 22:17 ID:9FjbCBz5
>>197
193でも194でもないですが、

地元地上勤務。
 ↓
人事異動で左遷(特に理由はなく)。
 ↓
こっそり、地元政令市受験。合格
 ↓
事務所に辞意表明(口頭)。その後撤回。
 ↓
今の所属で継続し勤務。

管理職以上は、経緯を知っている。そのほかの職員は知らない。
辞めようとしたことでのハッキリと分かる嫌がらせは今のところない。
ただし、次の人事異動でさらなる左遷の可能性有り。

はっきり言って自分から言わない限りばれることはない。
たまたま、人事担当者同士が知り合いである可能性も0%ではないが、
限りなく0%に近いだろうから大丈夫。
万が一ばれて無クビにならないし、逆ギレして病欠とってもクビにならないのが公務員のいいところ。
それより、転職先の面接をどう乗り切るかの方が重大案件。
200受験番号774:04/06/21 20:29 ID:y0e6IWiw
>>199
自分も転職考えてるんで、差し支えなければ地元政令市に合格できた
秘訣などあれば教えて下さい。
201199:04/06/21 21:37 ID:fE7DQrZy
1 今の職場に対する不満を最大限にまで増幅し、それをエネルギーにする。
  日々の仕事に追われて忘れそうになるけど、転職するという意志を持ち続けてください。

2 職場の人間には絶対ばれないようにする(たとえ仲のいい同期であっても言わない)
  面接で2日連続で休むときは、もう1日余分に3日休んで、1日は海に行って日焼けする。
  そして、休み明けには適当なお土産を買って行き、「自転車旅行にいってました」って
  感じでカモフラージュしました。

3 国1、国2は、2次試験や業務説明、官庁訪問と、何日も休まなくてはならず効率が悪い。
  まあ、受ける受けないは自由ですけど。

4 「試験と仕事が同じ日に重なったら試験を優先する」という覚悟をしてください。

5 学生と違い勉強時間は取れない。日々の仕事と勉強を結びつけるようにする。
  例えば、時事対策として新聞は重要だが、勤務時間中に新聞を読むには
  新聞隅々まで読むと同時に、仕事に関係ある記事を切り抜いて回覧すれば、周りの人から
  試験対策で読んでいるとは気づかれないし、感謝されることさえある。
  公務員なら仕事で法律を調べる機会もあると思う。その時ついでに勉強してしまう。
  職場の研修制度で使えそうなもの(法律研修とか)は使う。
  面接の練習の場もふんだんにあると思う。

6 合格したら(内定したら)必ず行け!!

自分は「6」が出来ず、土壇場になって今の職場に残ることを選択してしまったことを後悔しています   
202199:04/06/21 21:38 ID:fE7DQrZy
 ↑
長文すみません
203受験番号774:04/06/21 21:40 ID:uW4u/SD9
民間から公務員に転職したけどほんと天国だ。公務員で今の仕事がつらいから
別の公務員に転職って言ってる人って甘いような気がするが。。。
204受験番号774:04/06/21 21:43 ID:woVzn9Pi
仕事が楽な部署もあれば、キツイ部署もあるっしょ。
205受験番号774:04/06/21 21:43 ID:WqnP59tV
大学職員で昨日国2受けたけど、去年よりかなり難しくなってて驚き。
206受験番号774:04/06/21 22:11 ID:idIYwleD
>>201
どうして土壇場になって今の職場に残ることを選択してしまったのか
教えてくさい。
207受験番号774:04/06/21 22:18 ID:2uZuSDWv
201さんじゃないけど漏れも迷ってる
今の職場(国)に不満で勉強はじめたけど
本省にいってもなーと思うようになってきた
今の職場も良くなってきたし
だからまだ官庁訪問の予約してないっす
はぁーどうしよう
内定辞退したら担当者や他の受験者に申し訳ないし・・・
208199:04/06/21 22:39 ID:fE7DQrZy
>>207
土壇場になって今の職場に残ることを選択た理由
 やっぱり新しい職場に変わるっていうのは大変疲れることで、人脈とか一から作り直さないといけないし。
 あと、転職の覚悟までして上司に今回の人事異動についての抗議をしたんだから、
 さすがに、次こそは希望の職場に転勤出来るよう配慮してもらえるだろうと思ったので。

転職しなかったことを後悔している理由
 そもそも人事異動に本人の希望を配慮するような組織ではなかったから、今回の転職事件に発展した。
ということと、自分だったら、一度辞めようとした奴に配慮なんかしないだろう。という2点から、やっぱり次も
辺鄙なところに異動させられると気づいたため。
209受験番号774:04/06/21 23:41 ID:b8WsJJd3
事情は人それぞれだけど、地上→政令市とか国2→地上の転職ってよく分からんな。
郵政脱出とか、キャリアになることが諦め切れずに国1再挑戦とかなら分かるけど。
210199:04/06/22 00:02 ID:2vttXI25
俺の場合職種柄、地方勤務が多い。
けど、その政令市出身で、出来ればそこにすみたいと思ってる。
簡単に言えば田舎暮らしはいやなので、地元に戻りたいというわけです。
「札幌出身の奴が北海道庁に入ったものの勤務地が奥尻島だったから、札幌市を受け直したい」
というような心情です。
211受験番号774:04/06/22 00:08 ID:0gAqEgdq
まあ俺の場合は、一般事務として働くよりも
総合職を希望して政令市希望してるんだよなぁ
212受験番号774:04/06/22 08:56 ID:WBDrH0bo
俺、今年は地中かC日程しか受かりそうもないです。
とりあえずそれでもいいから受かって、来年当たり地上か裁事あたりを狙いたいと思います。
皆さん、職場にばれないで受験するにはどうしているのですか?
それともばれても何も嫌がらせとか受けないんですか?
213199:04/06/22 13:08 ID:sj4xXZpL
>>212
201を読んでみてくれ。

ばれた場合、嫌がらせを受ける可能性はある。しかしクビになることはないし、給料も下がらない。

214受験番号774:04/06/22 21:51 ID:Q6FF5/Sq
現職で働きながら受ける人って面接で
自分の身分を明かすのですか?
>>181
は無視ってことはそれには触れないでやるってことかなあ
215受験番号774:04/06/22 22:02 ID:NO+XX8Bj
>>219
っていうか、履歴書提出の時点でばれる

まあ私が、合理的理由を持って望むけどね
216受験番号774:04/06/23 00:39 ID:TJ5J+LVT
>209
漏れは技術系で今年一種うかったが本省でキャリアは
東大法学部がストレスになるだろうなぁ戸思ってあきらめたYO

>214
人事院面接では職場名まではばれなかった
官庁訪問では、提出書類でばれるはず
217受験番号774:04/06/25 00:13 ID:+/a/Y44Z
193だけど、今日裁判所から意向紹介きました。
確実さいようじゃないらしいけど
たぶん8月採用ありそうな予感。
震災でボーナスもらって、やめるってどうなのかな。
今の職場、まわりの人いいし、仕事もたのしいけど
裁事が夢だったということあるし
人生一度きりなら、挑戦してみたい気する。
どうすればいいんだろう。
誰かアドバイスください。
218受験番号774:04/06/25 00:54 ID:oBGFO7Hj
>>193

難しいね。
祭事で必ずしも、いい人間関係があるか、仕事がおもしろいか、わからないしね。
しかも震災ですぐ辞められると・・・・

ちなみに祭事のどこの管轄でどれくらいの順位だったの?
219受験番号774:04/06/25 21:43 ID:WIthtlkm
公務員間の転職に成功した人、面接官に
「君は現在の職場で今まで育ててくれた同僚や上司に申し訳ないと思わんか?」
「税金で君を育ててきたのに国民(県民)に申し訳ないと思わんか?」
と訊かれませんでしたか?
あるいは辞意を職場の人間に伝えたときに言われませんでした?
俺はこう聞かれると返答に窮する。
「職業選択の自由は憲法で明記されている権利だ。何が悪い?」ってのが
本音なんだけどさ。
220受験番号774:04/06/26 00:37 ID:00PhF0RN
>「君は現在の職場で今まで育ててくれた同僚や上司に申し訳ないと思わんか?」
 →自分が抜けた穴は決して小さいものではないかもしれませんが、同僚はみな優秀な人材ばかりですので心配はしていません。
  たしかに、今までの職場では様々な経験を積ませて頂きました。新しい職場でこの経験を生かして頑張ることが恩返しになると考えています。

>「税金で君を育ててきたのに国民(県民)に申し訳ないと思わんか?」
 →新しい職場では、より自分の能力を活かすことが出来ると思います。このことは、国(県・市)民にとっても利益になると思います。

こんな感じの回答で行くつもり。

けど、単純に考えて、いやな職場で働くより、好きな職場で働く方が能力発揮できるし、結局それが国民の利益につながるんだと思うのが本音。
221受験番号774:04/06/26 01:21 ID:cEPW2WzQ
現職で国2官庁訪問する予定の人います?
休暇の確保が大変‥
222受験番号774:04/06/26 02:00 ID:iIx3NdrF
キャリアは東大法学部だけで良いと思われ。
223受験番号774:04/06/26 18:41 ID:TTQukDkP
>219
成功したかはまだ結果待ちですが、そのようなことは人事院・採用面接
ともに聞かれたこと無いです。どっちでも聞かれたのは「職場に言ったか」
人事院は受かりました

>222
視野が狭くなるのでさげでしょう
224受験番号774:04/06/27 17:26 ID:2kEk3zQg
>>217
私は祭事、一次落ちでした。もう何回目の受験になるか分からないくらい
受けてます。
私も祭事になることが夢です。
でも、合格したのに何で悩んでいるんですか?
今の職場に申し訳ないからですか?それよりも、他の志を持ちながら
勤務している事の方が結果として迷惑をかけたり
自分の中で何か困った時の逃げ道になってしまうと思います。
でも、ひとそれぞれですよね。よく悩んでください。
225受験番号774:04/06/28 21:00 ID:D2b4WWAJ
217です。
なぜ悩んでいるか。。。
自分でもまだよくは整理できてないけど
@今の仕事が楽しくて、やりがいがある。
A合併する新しい市での仕事を経験してみたい。
B人間関係に恵まれてる。
C転勤がない。
D給料がいい。
からかな。。。
もちろん今辞めたら、職場の人の迷惑になるというのも
ありますが、最近は転職するなら
他人のことを考えてはいけないって気持ちに変わりつつあります。

224さんも何度も受験されてるんですね。
自分も4度目の挑戦でやっと最終合格できました。
試験勉強はつらいけど
がんばってください。
こんなに意思が強いんだから
きっといい結果が出ると思います。
返事ありがとうございました。
逃げ道、、、そうですよね。。。
226受験番号774:04/06/28 21:59 ID:BLk1aENh
>>225
転職の時に他人のことを考える必要はない。
考えるのは自分の将来のことだけでいい。
そうしないと後悔するよ。
でも立つ鳥後を濁さないようにね。
227受験番号774:04/06/28 23:28 ID:Fx7mlhKe
某市役所から中核市・特別区・政令市転職きぼんな者です

実際、こういう経歴をたどられた人っています?
228受験番号774:04/06/29 19:31 ID:OubpWGBg
同じ役所で、中級→上級に挑戦する人いますか?
229受験番号774:04/06/29 20:22 ID:UzdBqQsE
220>もらった。この発言を元に面接しよっと。
230受験番号774:04/06/29 23:23 ID:s8f7T40p
>225

オレも最近そう考えはじめました。
今まで世話になったので裏切る気分になりそうで躊躇っていました。

郵便局に勤めてるんですけど、給料が安すぎるし(27で手取り11万)先行き不安なんで・・・
面接では郵便局のこと絶対聞かれるだろうなぁ・・・
入りたい動機は言おうと思うのですが、こういった現実的なことは言わないほうがいいですよね?
231受験番号774:04/06/29 23:28 ID:4PQg29vR
例えば倒産を経験して、安心した職場で働きたいってのだとOK

何も知らんペーペーが安易に安定を求めると、だめ
232受験番号774:04/06/29 23:30 ID:s8f7T40p
やっぱり安定は禁句ですね。
公安系の警察を受けるんですけど、仕事をやりたいだけじゃ駄目ですか?
233受験番号774:04/06/29 23:31 ID:Z9uoOB0V
半年程度の短期職歴って不利なんですかね?
公から公きぼうなんですけど。
短期職歴で転職成功した例って身近にないですか?
234受験番号774:04/06/29 23:34 ID:4PQg29vR
だから、裏付けがしっかりしてればいいの

ただ、それに至るまでの経験を踏んでる人が少ないのでね
235受験番号774:04/06/30 00:07 ID:wbgdvGqy
>231
うんうん。安定とかっていったら今からはわからないけど?
って切り替えされそうな気もする
236受験番号774:04/07/01 01:04 ID:ZiWdBMhh
地上→国一の転職をちょっと真面目に考えはじめてる。
今からだと官庁訪問は来年になるだろうけど。
237受験番号774:04/07/01 12:32 ID:Ouc6xRrB
>>241

理由キボンヌ
238受験番号774:04/07/02 20:48 ID:wa4Wr9dA
裁2→裁1って人いない?
あんまり意味ないかな…。
239受験番号774:04/07/04 11:47 ID:nAocDk7y
来年、関西の某政令指定都市を退職します
240受験番号774:04/07/04 12:55 ID:fTf2q0R9
警察→市役所とかって人いないですか?
公安はきつい・・・
241受験番号774:04/07/04 12:56 ID:pQJApaJB
>>240
どうやらそういう例もある模様。
なんにしろあきらめずにやってみろ。

あと、年齢は?
242受験番号774:04/07/04 13:00 ID:fTf2q0R9
>>241
おお!レスさんくす。
この前24になったところです。
以前国2でボーダーギリギリで落ちたので警察に行きました。

市役所は年齢的に25までっぽいので考え中です。
243受験番号774:04/07/04 13:06 ID:Y4mvbD5j
>>244
理由きぼんぬ
244受験番号774:04/07/04 13:07 ID:pQJApaJB
>>242
そうか。
今年の試験は受けなかったのかな?
それともC日程かな。

年齢ぎりぎりの市役所なら、
在職しながら受けるのもアリだが、、。
245受験番号774:04/07/04 13:12 ID:fTf2q0R9
>>244
今の所は仕事が忙しすぎて勉強が出来ないので退職してから
受けようと思っています。今年はC日程を受けようと思っています。
貯金があるので予備校に行って来年の刻2にかけてみようと思うのですが
やっぱ無職はマズイっすかね?
246受験番号774:04/07/04 13:14 ID:Y4mvbD5j
警察か・・・入って3ヶ月?
247受験番号774:04/07/04 13:16 ID:pQJApaJB
無職がまずいとは思わないが、
結構お金がかかるので、
貯金がそれなりにないとオススメできない。

今年のC日程なら在職中の受験をオススメかな。
来年狙うなら、
予備校通うのもいいと思うけどね。

ちなみに俺は現在結果待ち。
248受験番号774:04/07/04 13:16 ID:NNVkDrpd
>>225
224です。
217さんの心情なんとなく分かります。私も今の職場で時間が
経つにつれて、職場の人たちが好きになり・・・
祭事になりたいんですが、人間そういう気持ちも持つのも
当然ですよね。
でも、私の職場の人たちは「上級の試験を受けて上にいけ」と
よく言ってくれます。
そんなこんなで、気持ち半分ですが、今だけを考えて判断しては
いけないんですよね。
将来、10年経った時に「あの時に・・・」というせりふだけは言いたくないです。
こんなお節介を書いている間に、
国立大学から一次合格のハガキがきました。

しかし、窓口勤務の職種なんで電話予約のみの面接の予約がとれず
内定がもらえそうにありません。
こんな境遇の方、いませんか???
249受験番号774:04/07/04 13:20 ID:fTf2q0R9
>>247
一年くらいは無職でもOKな貯金があるので来年も視野に入れています。

247さんは在職中に受けているんですか?
250受験番号774:04/07/04 13:21 ID:fTf2q0R9
>>246
1年3ヶ月かな。
251247:04/07/04 13:22 ID:pQJApaJB
残念ながら、
俺は退職後の受験です。

貯金もしてて、
1、2年なら大丈夫なんだけど、
それでも何かとお金がかかって大変ですよ。

K札退職ならこちらへどうぞ。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/police/1077666628/l50
252受験番号774:04/07/04 13:27 ID:Y4mvbD5j
自分、公益法人→小さな市役所なんだけど
大きな市役所か年齢緩和したら区を希望ですよ
253受験番号774:04/07/04 13:31 ID:fTf2q0R9
>>251
どうもわざわざご親切にすいません。覗いてみまふ。
お互い頑張りましょう。
254受験番号774:04/07/04 13:32 ID:pQJApaJB
>>253
いえいえ。
俺はこれから出かけますが、
マタ夜でものぞいてみます。

お互いがんばりましょう。
255受験番号774:04/07/04 14:32 ID:62oGr/LV
政令指定都市→労基って人はいませんか?
256受験番号774:04/07/04 15:21 ID:Y4mvbD5j
>>266はろうき?
257受験番号774:04/07/04 17:33 ID:RbGrKX1S
>224さん
217です。
あれからちゃんとした採用がきて、退職することに決めました。
上司も町長も俺の決断を尊重してくれました。
俺が転職の道を決断したのは、直感的判断からでした。
職場のみんなへの想いや、他のいろいろなことを除いて
自分だけのことを考えた場合、挑戦したいって気持ちが強くなりました。
自分が家庭を持ってたら、こういう攻めの決断はできなかったと思います。
今、悔いのない選択は、自分の夢を苦労しても掴むことでした。
町長が最後に言ってくれた「○くんの決断は俺も正しいと思う」って言葉を
胸に締まって、これから頑張っていこうと思います。
俺はここの町の人、役場のみんなが好きです。
これからもどうかしてこの町のためにがんばっていきたいと思います。
アイツを雇ってやっぱりよかったって思われるよう
これから恩返ししていきたいと思います。

224さんも悔いのない決断をしてくださいね。
258受験番号774:04/07/04 23:02 ID:W4pV5L74
現業から事務とかいますか?年齢高めで。時間はあるんですよね。所詮現業ですので
残業もくそもないですし。
259受験番号774:04/07/05 10:42 ID:NMsPB1o2
ここに書き込む奴は、どの試験を受けてるの?
国税や国2の話が少ないのに、やたらド窮鼠レベルの警察やC日程の市役所の話が多いのが
公務員板と違っていて、不気味だ

お前らの大学を晒せ
俺は閑々同率レベルです
260受験番号774:04/07/07 12:00 ID:jrKY0wsO
>>259
俺はマーチだすよ。
C日程の市役所ってレベル低いの?
受けたいんだが
261受験番号774:04/07/08 21:07 ID:5bF2VzJG
>>259
早稲田。
ほとんど書き込んでないけど。

>>260
C日程は小さい自治体だとレベル低いよ。
Fランク大とか結構いたりして。

地元に帰るために市役所に入ったんだけど、ものすごく後悔をしてる。
人件費を削りまくってる自治体だから給料が非常に安くて、
大学の友人と比べると30歳で多分額面1.5〜2.5倍くらい差が付く。
(というか1年目で既に年収100万以上差が付いてる。
まあこれは最初から覚悟はしていたけど。)
同期を含めて周囲の人間の意識が予想以上に低い。
労働強度が低すぎて、仕事をしている気がしない。

それで都庁か県庁を受けなおそうと思ったんだけど、
課の人たちがものすごくいい人たちで、
「他の自治体に行きます」とは絶対に言えない。
しょうがないので司法の勉強を始めたんだけど、
やっぱり行政の場で働きたいって気持ちが強くて
どっちつかずでフラフラしてる。
262受験番号774:04/07/08 23:18 ID:8RX3rXu3
一生のお願い。
国二の人事院面接でかます志望動機を適当に
捏造してくれ。
263受験番号774:04/07/08 23:23 ID:atDNTWxb
どこからどこへの転職希望?
あと、年齢も
264受験番号774:04/07/09 02:08 ID:TGe1NdvH
いや・・・フリーター。。。
点数は何とかなりそうなんだけど
面接初めてでどうすればいいのかサパーリわからん。
正直、安定&点取りゃ何とかなるから、以外の理由はない。

なので、かつて内定を勝ち取った人に当たり障りのない
志望動機を考えてもらいたい。
つーか、ヒントだけでも。。。
265受験番号774:04/07/10 13:50 ID:F9JDRTmE
来年度、国2から地上への転職を考えています。
ところで、申込書や面接カードに自分の職歴って書きましたっけ?
だいぶ前なので忘れてしまった。。
266受験番号774:04/07/10 14:21 ID:ynXvfofs
>>265
何歳?
267受験番号774:04/07/11 00:06 ID:kmAe6IOo
>>258
俺は現業から地上受かったよ。まあ一次は試験の出来しだいだからガンガレや。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:48 ID:C8U/baPk
地上一次受かりマスタ。二次の面接で叩かれると思うと鬱だなぁ。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:23 ID:t+uh+Jvp
>>268
何歳?
270受験番号774:04/07/11 20:20 ID:4imIsliY
地方>地方は同じ地域だとダメだったりしなかったっけ?
無い所もあるのかな?
例えば警視庁>都庁はダメだよね?
271受験番号774:04/07/12 23:29 ID:8/2kSAx0
公務員で短期職歴の方に告ぐ。
公務員から公務員は面接で落ちる率が非常に高いです。
272受験番号774:04/07/12 23:58 ID:p9mQ9WL6
去年県庁退職して今年国T受けた。
最終合格するも官庁訪問で希望省庁すべてから切られ無い内定。
やはり無謀な挑戦だったか・・・。
273受験番号774:04/07/13 00:04 ID:Yz2GbTpp
>>272
何歳?
274受験番号774:04/07/13 00:15 ID:XJQ45Eek
>>270
徳島県警→徳島県庁
のケースを知っていますよ。
警察から転職した例は他にもいくつか聞いたことあります。
275受験番号774:04/07/13 00:38 ID:18LVs/Sm
>>273
25歳です。
年齢的にも厳しかったわけだが・・・
276受験番号774:04/07/14 23:38 ID:g/kEi7yz
>265 一種面接で技術職ってかいた。なぜか面接進むにつれて漏れが民間ということに
向こうが誤解した。嘘をつきとおした。受かった。でも面接前・後はすっげー
後悔した。なんで正直に書かなかったのだろうと。

>272 ナカーマ 退職はしてませんが。無内定。7/6までに結果わかったけど掲示延期だしてないや。
不覚
277受験番号774:04/07/17 00:39 ID:i2C7LXfq
国U受かったが、志望動機が書けない・・・語りようもない
orz
278受験番号774:04/07/17 13:29 ID:bIGg+lKj
>>277
それは「公務員になりたい」という方面でしか志望動機を考えてないから。
そうじゃなくて、「どうしても国2のこの官庁の仕事がしたい」という風にして、
そのための手段として国2を受けた、とすればいいでしょう。
ただ、面接官にはいろんな官庁の人がいる可能性があるから嘘はつかないこと。
279受験番号774:04/07/17 13:38 ID:buR3G8da
>>276
去年のスレにもおんなじヤシがいたよ。公務員って言わないで管理業務で通したってヤシ。
内定もらったけど元・二種の扱いは一生続きそうなんで地上に逝ったって書いてたな

>>277
現場で働きたいが国家という大きな枠組み作りがしたいので、とかなんとか書いとけ
280受験番号774:04/07/17 15:41 ID:9Uis6mCC
市役所勤務しながら祭事や地上合格することって
できますか?酷二は普通に無理ぽだけど。
281受験番号774:04/07/21 17:30 ID:LY6aWELj
仮に酷2から県庁に転職した場合、
初任給はやっぱ普通の新卒より
高いんだろ?
それが経験等を考慮するって
ことの意味だと思うんだが
282受験番号774:04/07/21 19:41 ID:XVeYQQuO
そろそろ二次の時期ですね。前例増やせるように頑張りましょう。
ところで、今までに成功した人に聞きたいんだけど、
公公転職の際の面接での心構え・注意点とかありますか?
283受験番号774:04/07/21 20:07 ID:XXcNbw0/
282>今の職場に対する勤務実態の問い合わせや、それを知った
  周囲から白い目で見られても、開き直る「強い精神力」かな。
284受験番号774:04/07/21 20:53 ID:lSdtHheM
>>283
照会なんか行くんだ。そういうもんか。
合格さえしちゃえば、もう辞めてもいい、と思ってるから別にいいんだけど。
勤務実態の問い合わせって、在職してるかどうかぐらいでしょう?
そんぐらいなら別に大丈夫な気がするけど。
285受験番号774:04/07/22 00:10 ID:Zew3fcUL
283は、実際白い目でみられたのですか?
286受験番号774:04/07/22 00:17 ID:VVsxehzK
このスレの過去の書き込みとか見てると、周囲にばれてるような感じが
しないんだけど・・・。
在職中に照会なんてホントにするのかな?
公務員在職で照会するなら、民間在職でも照会するってことでしょう?
民間でそんなことされたらマジシャレにならないことになりそうだが。
287受験番号774:04/07/22 21:07 ID:K5zLYJ8/
286>民間に対する照会はないが、役所によっては、現在在職している役所に
  照会を行ったりしている。給与の関係かな?
  
288受験番号774:04/07/22 21:12 ID:6+mPYqlJ
公公の場合、それが地方公務員対国家公務員の場合でも照会は行く。
昔からそう。
おれの叔父さんがそうだった。

叔父さんは無断で受けてたので、上司に呼び出されてめちゃくちゃおこられたそうだ
289受験番号774:04/07/22 21:23 ID:1sUc7BMf
>>288
叔父さんは最終的に受かりましたか?
290受験番号774:04/07/22 21:28 ID:6Tf4D9WB
照会行くんだ。じゃあ、転職成功した人に聞きたいんだけど、
どの時期に照会くるの?最終合格発表前?それとも2月と3月とか?
291受験番号774:04/07/22 21:33 ID:5K7yblot
290>俺の場合は、照会は秋ごろにきたかな。その時は県から最終合格もらった
  後だったけど。ただ、最終合格しても毎年何人かは採用漏れがあるので、
  照会もらっても採用がなかった可愛そうな奴も過去にいたそうだし。
  それに役所によっては、合格発表前(合格判定のためか?)とか
  年明けとかいろいろみたいだね。
292受験番号774:04/07/22 21:45 ID:6Tf4D9WB
>>290
照会受けて、その後職場ではどうなりました?やっぱ怒られた?
293受験番号774:04/07/22 22:12 ID:1sUc7BMf
面接の時に、現在の職場には受験していることは話していませんって言えば、
考慮してくれるんではないだろうか。
不合格のときは特に。
294受験番号774:04/07/24 04:16 ID:Cfg8lCl1
正直者はばかをみない
295受験番号774:04/07/24 11:04 ID:y3q0LVkG
照会されて現職場に居づらくなるのは自業自得だから仕方ないとして。
問題は照会内容だな。どんなこと聞かれるんだ?
在籍期間はいいとして勤務態度ってのが気になる。
懲戒処分受けてるかどうかくらいなら全然問題ないけど、
「どんな人でした?」とかまで聞かれるのかな?
296受験番号774:04/07/24 12:10 ID:Zk378Iog
国公→国公だったけど、紹介なんてされなかったよ。自己申告で職歴
書かされたけどね。問い合わせもなかったよ。在職の証明書とか提出
したけれどね。
297受験番号774:04/07/24 12:24 ID:Ym3WUY5k
今から照会にびびっててもしょうがないな。
まずは二次の面接をクリアしないと。

そうは言いながら照会内容や時期は気になるな。
照会の結果も踏まえて不合格になったり、内定取り消しとかになったら最悪だし。
在職中に他の試験受けてたり、既に退職した香具師に対して照会あっても
あんまり良く言うとは思えないし・・・。
298受験番号774:04/07/24 15:27 ID:1gcZMfVf
公公移籍ができる皆さんが裏山鹿〜!
299受験番号774:04/07/24 15:44 ID:qxkOk70A
>>296
年齢とどういう職種からどういうものに転職かと、その理由をきぼんぬ
自分の参考にしたいだけです
300受験番号774:04/07/24 16:46 ID:uwDQckO/
>>298
普通の受験生か?
それなら、今しっかり考えて就職先決めないと、こんな風に悩むんだぞ
ということを頭に入れて、我々を反面教師として行動してください。

ああ、面接ではどうせ圧迫なんだろうなあ。
しかもボロだした瞬間瞬殺みたいな。はぁ〜。
301受験番号774:04/07/27 09:36 ID:4hIv9xu6
面接を受けている人は転職理由をどう伝えてます?
302受験番号774:04/07/27 14:09 ID:yE530end
私は25才民間退職の現役受験生です。
第一志望の都庁落ちて、いま第2志望の地上受験中です。
1次突破でもう一息なんですが、都庁に行きたい気持ちがまだ強くて悩んでます。

第2志望のところ骨を埋めるか、来年働きつつ都庁受けるかどうしたらいいでしょ・・。
よければアドバイスください。
まぁとりあえず第二志望のところ受かれって話ですがね。。。。
303受験番号774:04/07/27 21:40 ID:LXWxxe8z
>>296
国2→国1?
聞いた話によるとうちの職場には係長と仲の悪かった奴が国公→国公決めたらしい。
国2→国税だがな。
俺もある程度悪くなっとけばいいのかな?
304受験番号774:04/07/28 23:50 ID:pxkNthox
とりあえず国家は試験にうかったぐらいでは照会はないのでは。
漏れは試験受かったけど人事からは何もいわれてないです

>302
都庁を目指す場合に浪人しながら勉強という道はないのですか?
仕事をしながら勉強はしんどいです。試験日に出張や研修(もちろん宿泊研修含む)が入る
可能性だってあります。悪いですが漏れにはよいアドバイスは思い浮かばないです
すみません
305受験番号774:04/07/30 21:54 ID:W66xBkwl
特別区→特別区
はダメみたいね
市役所→特別区はどうなんだろ
306受験番号774 :04/07/30 22:26 ID:N+V0CNo7
>>305
特別区→特別区は
希望を出せば行ける可能性もある。
市役所→特別区は
無問題。
307受験番号774:04/07/30 22:38 ID:/bQBGJNa
市役所→特別区きぼん

ただし

年齢制限緩和してからの話
308受験番号774:04/07/31 00:05 ID:DLfxgvSn
>302
自分の人生を人に決めてもらってどうする?
  お前には、主体性がないのか? 
309受験番号774:04/07/31 19:06 ID:GYMZwEGn
新卒ですが、今年国2で内定もらいました。ですが、地上への思いを断ち切れません。このまま来年の6月の地方上級に向けて勉強しつつ大学を卒業して、
4月から内定先で働こうとは思います。ただ、もし来年6月の地上一次に受かって二次面接まですすんだ場合、職歴としては、実質国2として3,4ヶ月になると思います。
こういった、公務員としての短期職歴は、面接ではかなりつっこまれるのでしょうか?同じような境遇で見事目的を達成された方、どうやってせいぜい3,4ヶ月の職歴についてかわしたのでしょうか。
まずは、勉強して一次うからないとどうにもならないのですが、面接がかなり不安です。
310受験番号774:04/07/31 19:41 ID:IF5yb7Ri
>>309
最初からそのつもりなら内定辞退して来年もう一回
地上を受けた方がいい。
仮面就職?は本人にとっても、採用した側にとっても
不幸です。
311受験番号774:04/07/31 20:27 ID:3XJuuFhT
>>309
>>310の意見もわからんでもない。
だが、意志が固いなら仮面就職してみるのもいいんじゃない?

自分は地上現職だが、去年、新卒が地上→地上のパターンで
仮面就職してて移っていった実例もある。
かくいう自分も公→公転職組だしな。

ただし、仮面就職なんて簡単に考えるもんじゃない。
ハンパな気持ちで勤まるほど仕事は甘くない。その上、勉強も
続けなければならないわけだ。だいたい、来年、試験合格する
保証なんてどこにもない。地上は地財ショックでどこも厳しく、
採用が来年もある保証なんてないぞ。

かなりのリスクを背負う覚悟があるなら、何しようがあんたの自由。
モラルなんて考える必要なし。

ちなみに、去年出て行った新卒くんは「恋人が他県に就職したから
そっちに行く」ってのが辞めた時の理由だった。
面接をどうクリアしたんだろうな。後学のためにも聞いときゃよかった。
312受験番号774:04/07/31 20:37 ID:k6YGt4Hx
>>311
ちょっと聞きたいんだけど、
その新卒君は辞める時には他の自治体に移るとは言わなかったんだよね?
どうして他の自治体に移ったって知ってるんですかい?
もしかして転職先の自治体から照会とかされたのかな。
313310:04/07/31 20:58 ID:IF5yb7Ri
>>311
オレ自身が公→公の転職者だから、
自分の経験で言わせてもらった。
314受験番号774:04/07/31 21:10 ID:3XJuuFhT
>>312
言って行ったけど。
上司との詳しいやりとりはこっちにはわからんけど。

自己申告出そろって、所属長面談が一通り終わった後の
最初の課会で退職の報告。
来年度からの身の振り方は、年あけてからちょっとずつ話
してくれたよ。
まぁ、そういうこともあるわなぁ・・・って感じだった。


蛇足だが、個人的には>>309みたいなやつ好きじゃない。
自分が面接官なら、地上の何を知ってるのか、徹底的に
突っ込むな。
315309:04/07/31 21:13 ID:GYMZwEGn
いろいろアドバイスありがとうございます。311さんのいう新卒君は、つまり私の心配するところの、職歴3,4ヶ月というわけですね?実例がわかっただけでも安心です。
なお、リスクという点では、私が志望するところは、毎年それなりの数の50名前後をコンスタントに採用してるので、その点は安心です。ただ、一次突破でしょうね、課題は。成績開示したら、今年はあと5人抜けば合格という悔しい状況だったので、
諦めきれないんです。
ちなみに、その新卒君についてですが、312さんが言うような照会はあったのですか?あったとしたらいつですか?また、合格後すぐ退職したのですか?それともまがりなりにも職歴一年ぎりぎりいくかいかないかぐらいまでつとめていたのですか?
316受験番号774:04/07/31 21:15 ID:f//tiBSh
>>310氏の転職理由は

私も、後学のためにお聞きしたい
317309:04/07/31 21:16 ID:GYMZwEGn
おっと失礼。すでに314さんのレスでいくつか疑問点が解決されてましたね・・

好きでないといわれようとも、個々人の事情があるのです。そこをご理解ください。
318309:04/07/31 21:18 ID:GYMZwEGn
せっかくだから、311さんの転職理由もお聞きしたい。
319受験番号774:04/07/31 21:29 ID:3XJuuFhT
>>315
○照会
→これは無い。自分の時も「最終合格までこちらから照会することは無い」と言われた。

○退職時期
→年度いっぱい勤めていった。新採とはいえ、誰から見ても目一杯、与えられた仕事+アルファの
仕事をしていたからできたこと。明るい性格だったのもよかった。あ、最後は年休まとめて消化した
から3月末は出てきてないはず。本庁に出てたかもしれないが、自分は知らない。


重ねて言うけど、「新卒、新採で転職」というシチュエーションは、人によってはめちゃくちゃ
イメージ悪い。それを打ち破るだけの理論武装が必要だ。それに、まがりなりにも就職する
なら、中途半端な勤め方すんなよ。だいいちまわりが迷惑だし、試験に落ちた時、戻るとこが無くなるからな。
320311:04/07/31 21:32 ID:3XJuuFhT
自分は技術職。
より専門色の強いとこに移ったわけ。

前職の経験が活かせたから転職しやすかった。
321310:04/07/31 21:40 ID:IF5yb7Ri
前職は今話題のところ。
将来性無いし、一生を無能管理職のもとで
仕えて終わるのは嫌だったし、実際仕事してみたら
向いていないと思えたのよ。
在職したまま転職できたから、それほど面接とかは
きびしくなかったよ。
322309:04/07/31 22:01 ID:GYMZwEGn
>>311さん  厳しいながらも的確なアドバイス、ありがとうございます。住めば都、ともいうので、正直悩んではいますが、働くからには一生懸命働きます。
「試験に落ちた時、戻るとこが無くなる」とは、結局地上に受からなかった場合、そこの職場で腰を落ち着けようと決心しても、あまりに勤務態度が悪いと、周囲から何を今更、みたいな感じでいづらくなる、ということでしょうか?
  はたまた、一次試験を受けただけで照会が来て、職場に判明していづらくなる、ということでしょうか?ただ、319のレスを見る限り、それはありえないようですね。あくまで最終合格後に職場に判明するようなので。

>>310さん  「在職したまま転職」とはどういうことですか?しかも、面接が厳しくなかったとは・・・?
323310:04/07/31 22:25 ID:IF5yb7Ri
>>310
在職中に受験して、合格したから
前の職場から転職した。
国家→国家だったせいもあるんじゃないかな?
面接がゆるかったのは。
324311:04/07/31 22:32 ID:3XJuuFhT
>>322
辞めそうなヤツってさ、やっぱわかるんだよ。
ふとした時の会話とか、飲みの時とかに。

職歴あるとそこらはうまく隠せるんだろうけど、新卒はやること
みること全部初めて、って環境だからか、つい、ポロっと漏れる。
学生時代の経験なんてホント屁みたいなもんだから、覚悟して
おくように。

「試験に落ちた時、戻るとこが無くなる」の真意は、あなたの推測
通りの理由が一つ。もう一つは、あなたの気持ちの問題だ。
それまで辞める前提で勤めていたところに、気持ちを切り替えて
勤め続けられるのか?なんだかんだ理由をつけて逃げ道作るのが
よくあるオチだ。ま、それも人生経験だろうけど。

まぁ、今何を言ってもこわいもんなしでつっぱしっていくんだよね。
来年また、この板で話題を提供してください。楽しみにしてます。
325309:04/07/31 22:49 ID:GYMZwEGn
いろいろとありがとうございました。受かるからには一発で受かります。働くからにはきっちり働きます。アドバイスによると、きちんと働いたほうが結局自分の人生の選択肢が増えるようですから。

さて、まずは数的処理からだな。これさえ人並みに出来さえすれば・・・・後の科目は思い出すだけ。他は強いて言えば、民法くらいかな。その前に沖縄にでも行って気分転換するかな・・・
326316:04/07/31 22:57 ID:f//tiBSh
>>310
うー、今話題っていってもいろいろあるからな・・
ちなみに今おいくつで、何年ほど勤務されました?

私は・・・市→政令市・特別区希望です
327受験番号774:04/07/31 23:51 ID:Ww4XPAS+
309=明智光秀?
328受験番号774:04/08/01 23:11 ID:Il6OJ7vV
閑散としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
329受験番号774:04/08/02 21:30 ID:dGcTgExz
>>307
そんな不安定な状況でガリガリと勉強しているんですか?
すごいですね
330307:04/08/02 21:37 ID:8AOOJApY
>>329 いや、まだ本格的にはしてない
331受験番号774:04/08/02 23:44 ID:E2rln9CN
受験段階での照会はない。
ただし、地方から国への転職場合、採用前に国から地方に採用しても良いかどうか文書で照会する制度があるらしい。
国1の面接の時、面接官の人が言っていたのでマジ。
332受験番号774:04/08/03 11:42 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
333受験番号774:04/08/05 23:08 ID:cGqudRPi
      \         ダメポ。     /
       \     ∧_∧     /
 うつ。     \   (´<_` )   /     /つ_∧
   ∧__∧   \ ∧∧∧∧ / /つ__∧ 〈( ´_>`)
   ( ´_ゝ`)   < ダ こ > 〈( ´_ゝ`) ヽ ⊂ニ)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄< メ の > 〉__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 |\\/___/< ポ  ス > ̄\/___/ ̄ ̄
───────< 予. レ >─────────
  ∧_∧ ダメ  < 感 は > もうダメぽ
  (´<_` ) だよな< !!!!     >      ∧_∧
  /  ⌒i  俺ら。/∨∨∨∨\ ̄\  (´<_` ) 
  ̄ ̄/ |_   /  ( ヽ, ∧__∧ \  \/ノ  /つ
 __/ ヽ⊃ /    (mj(#´_ゝ`)   \ ̄ヽ__〈,ノ
      /       ノ∩∧_∧    \_ン
     /      /V | (   )      \

334受験番号774:04/08/06 00:40 ID:tS3Q5U6J
県庁半年で退職した馬鹿の再挑戦(悲惨)
国T  官庁訪問無い内定
参院1種 3次敗退
家裁補 2次敗退
国U  いまだ内々定なし。
公務員短期職歴は、やっぱり苦しい。orz
335受験番号774:04/08/06 00:57 ID:dWAvubgD
何で半年で退職したの?
336受験番号774:04/08/06 01:04 ID:tS3Q5U6J
人事担当の人でつか?
337受験番号774:04/08/06 17:23 ID:+lH6LPjd
>>334
やっぱ面接が厳しいんだね。
退職理由についてはかなり突っ込まれてる?
半年じゃなくて、せめて一年やれば違うのかな?

これから市役所受けるの?それとも来年の国1官庁訪問にかける?
どっちにしろ、似たような経歴になりそうなんで、俺が希望を持つためにも
あなたには頑張って欲しいです。


338受験番号774:04/08/08 20:22 ID:rraBke8P
       /;;;;;;;;;;;;;\
      /\;;::::::::::::::::::ヘ
      /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
      L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
     //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
     |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l
    〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
    /j/               ヾ、
     l::||::::              |l     
     |::||:::::::..  ⌒     ⌒    ||    
    |::||:::::::///  \___/ /// ||    
    ヽ\:::::::::::::::.  \/    ,ノ        
  __/\ ̄`ー―---oo-――'"ヽ__
 「   \\ ヽ    ハ // /    |
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
339受験番号774:04/08/08 21:51 ID:2djnhrnh
内定を出す直前の段階まで、ばらすようなことはしないだろ。
ばらしたら、守秘義務違反だろ。落ちたときに職場にいずらくなるんだから
俺は訴えるぞ(笑)
340受験番号774:04/08/08 21:55 ID:uIW+Mwz0
縁もゆかりも無い県庁を受け、採用されたが
地元の市役所を受けなおそうかなぁなんて思ってる
これは甘えかな、やっぱり。
341受験番号774:04/08/08 22:19 ID:sz47xfN3
>>340
地元市と原色県との距離が800kmくらいあって、完全に縁もゆかりもないなら
ともかく、地元市の隣の県とかだったら、辞めるべきではないでしょう。
なんだかんだ言ったって、絶対、県の方がいい、と思うのですが。
342受験番号774:04/08/08 22:29 ID:uIW+Mwz0
350キロくらいかな?
まぁまだ働き出して4ヶ月ちょいで短期職歴ってのもイメージ悪いし、
軽々に身を翻すべきではないと思うので一年間は現職でがんばってみようと
思うとります。
343受験番号774:04/08/08 23:15 ID:e3SPnPvk
条件付採用期間中に他の公務員試験受けてる漏れはダメダメですか?




通っちゃったけど
344受験番号774:04/08/09 00:38 ID:1BNMcbCY
新卒でいきなり公から公へ転職すると職歴4ヶ月だもんね・・・上のレスにもあるけど、やはり滅多に成功しないのかな・・
345受験番号774:04/08/09 00:49 ID:bzwxYTL0
>>343
それほど特別でもなんでもない。
ままあること。
346受験番号774:04/08/09 04:07 ID:Ps1vtvrD
採用期間中の研修中に他の試験受けたことがバレて辞めさせられた香具師が
同期にいる。「専門行政職で一人前に育てるまでに金と時間がかかるんで、
他を受かったら辞めるような香具師はさっさと辞めれ」とのことらしい。

347受験番号774:04/08/09 07:18 ID:bzwxYTL0
>>346
不当解雇。
ありえない。
348受験番号774:04/08/09 08:28 ID:mqynCBDG
裁判起こせ。
349受験番号774:04/08/10 19:32 ID:BA9Xbfam
今年政令市に合格したんですが、やはり国Tに行きたくてどうしようか迷っています。
政令市で働きながらの国T再受験は、マークや記述はできたとしても内定は厳しいんでしょうか?
私は院卒でいい加減歳も歳なんで、色んなことで迷っております。
350受験番号774:04/08/10 19:42 ID:rIKg1qcK
>>349
市による。
どこらの市?
今の情報だけでは特定できないので
351受験番号774:04/08/10 19:51 ID:BA9Xbfam
>>350
そんなことが転職に関係してくるんですか?
政令市の中ではどこが有利なんですか?
352受験番号774:04/08/10 20:01 ID:pxZv6yh3
>>349
350が言いたいのは官庁訪問に行きやすい環境かどうか、ってことじゃない?
国1は2週間はびっちり霞ヶ関にいないと内々定とれないっすよ。
それよか、国1は現役東大法学部がうじゃうじゃいる世界だよ。
その中で、あなたは自分の経歴(公務員短期職歴はマイナス経歴)をうち消すぐらいの
力を持っているのかな?
353受験番号774:04/08/10 20:09 ID:BA9Xbfam
>>352
なるほど。
関東ではないので官庁訪問は確かにきついかもしれませんね。
あと一般的に言われるように、三年働けばそれなりの評価はあるんでしょうか?
そもそも年齢的には何歳が限度なんでしょうか。
自分の力ばっかりはチャレンジしてみないと分かりませんが、
これからもみっちり勉強と経験を重ねて力を蓄えていくつもりです。
354受験番号774:04/08/10 20:14 ID:LbqicIhU
最終合格するとやはり今働いている職場に照会ってあるのかな?
最終合格しても即採用でない試験種を狙おうとしている立場としては
かなり不安なのだが・・・
355受験番号774:04/08/10 22:00 ID:jcreTZXP
国→地方をねらって、受験したことがあるんだけど、
なぜか上司が受験していたことを知ってたよ・・・・・
はっきり聞いたわけではないんだけど。

やっぱり、照会がある可能性は否定できないけど、
国→地方へ行った人は何人もいるのは事実だよ。
356受験番号774:04/08/10 22:20 ID:LbqicIhU
なにー怖いなあ
自分は国→国(祭事)を企んでいるのだが・・・
357受験番号774:04/08/10 22:57 ID:rIKg1qcK
1次受験だけでもバレる?
358受験番号774:04/08/10 22:59 ID:PJM22B6H
>>353
ないよ。公務員としてのキャリアなんて評価されるわけないしね、特に公務員相手には。
履歴書に「僕は仕事できません」って書いてあるのと同義だよ。

まして一種から見れば地公なんて恥垢みたいなもんだよ。地方に行幸した自分達が指導するべき低脳な土民としか思っていない。

359358:04/08/10 23:14 ID:PJM22B6H
経験者として教えといてやろう(技術系だが)刻一は引率でも宮廷(含KO、陶工)以下の大学は相手にされんぞ。
Tなんかが安牌として内々定もどきの言葉でひきつけてくれるらしいが他の官庁で切られた高学歴保持者がやって来た瞬間にお払い箱にされるぞ。
人気官庁はもっとひどい。一番にいっても声がかけられることも無く、後からやって来た東大でが一気に係長面接までいくのを横目に見ながら放置され、いい加減3時を回ったぐらいに自己紹介だけさせてもらって「もう連絡していただかなくてもけっこうです」の一言を頂く。
それを跳ね返すだけの実力と自信があればもう言うことは無いが。
360受験番号774:04/08/10 23:25 ID:hRByMjZT
>>359
某誌の官庁別採用データを見ると、
駅弁(上位から下位まで)、マーチクラスの採用者がごろごろいますが何か?
361受験番号774:04/08/11 21:54 ID:ZicOVHzl
ぐお〜やはり照会はあるのかー?
どっちなんだあ〜
362受験番号774:04/08/14 12:04 ID:3QHsb4rq
照会は最終合格後、と信じるしかない・・・
363受験番号774:04/08/14 19:57 ID:3fGjgIGq
うーん、最終合格しても採用漏れがある職種だと怖いよね
やはり転職は断念するしかないのか・・・
364受験番号774:04/08/14 21:21 ID:+RUwMrOr
今年度、新卒で国2採用されたものの地上受けました。
2次試験終了後、上司方にバレてました。
「人生、さまざまな場面で選択を迫られるときがくる」
「その選択の結果がどうあろうと自己責任」
な〜んていわれました。
今月末に合格発表だけど、うかってないだろうな〜。
365受験番号774:04/08/14 23:58 ID:TatoAzyL
そんなばれるものなのか?
少なくとも1次合格段階ではばれないだろ。

>364
どこかでばれるようなこと言いましたか?
私も来年受験しようとおもっているのですが・・・。
366受験番号774:04/08/15 00:06 ID:eOe/Rhp1
面接のときに正直に言いました。現職だ〜ってね。
まさか、職場に伝わるとは思ってもみませんでした。
でも履歴書の職歴欄ごまかすわけにもいかんしね。
なんか良い方法があったのでしょうか?誰か教えて。
367364:04/08/15 00:08 ID:eOe/Rhp1
ちなみに職場には何もいってないです。
年休とって受験に望みました。
368受験番号774:04/08/15 02:38 ID:H/P7rK3i
単純に年休の時期から推測されてカマかけられただけじゃないの?前に同じような転職者がいたとかで。
国2→地上は結構いるみたいだからね。
369受験番号774:04/08/15 09:53 ID:Cepq6eqL
>>361
市→市でもばれる事あるのだろうか?
ばれる事もあれば、ばれない事もあり何がちがうのだろう?
370受験番号774:04/08/15 10:29 ID:JhM1IJmp
>>369
市→市の転職のわけをきぼんぬ
371受験番号774:04/08/15 14:14 ID:4ZhUol9Y
普通に受けてるだけだとばれそうにないけどね。
履歴書にうそかけないから、
どこかから漏れたと考えるのがいいかな・・・。

ところで、
面接はどのように対応してましたか?
これこれしたかったから受験した、
で大丈夫かなぁ。
372受験番号774:04/08/15 21:31 ID:aYG5o4Pa
公公転職だと、志望動機考えるのが大変だよね・・・またーりしたいから、という本音をいかに隠すかの勝負だもんね
特に、新卒で短期職歴だと尚更きついです・・
373受験番号774:04/08/15 22:06 ID:JhM1IJmp
>>372
どこからどこに転職よ?
374受験番号774:04/08/16 00:31 ID:PSA+24Wa
>>373  国2から市役所
375受験番号774:04/08/16 00:40 ID:IvTs1FLX
理由は?

今の市→国2な奴がいたので結構気になる
376受験番号774:04/08/16 00:55 ID:PSA+24Wa
いや俺はまだ検討中だ。来年受けるつもり。せめて1年半くらいあれば、職歴になるかな、と思って。目くそ鼻くそだろうけれども・・・
このスレ見てると、新卒3ヶ月で在職したままうかった奴がいるようだが、レアケースだろう。正直、職場にばれるのが怖くて今年は受けれんかったというのもある。
転職理由は、地元でまたーりしたいから、しかありえない。転勤やだし。転勤の対価としてある程度の給料と待遇ならわかるが、ノンキャリだし、17万じゃねえ・・・そりゃ、これから上がっていくんだろうけど、定期昇給廃止するみたいだし。
ま、公公転職自体、>>1にあるように、贅沢の局地ともバカとも言えるわけで。人様に胸張って言えるような理由なんかあるわけないわけで。
単なる甘ちゃんと言われれば返す言葉が無いわけで。やっぱ職歴3ヶ月のままでも受けとくべきだったかと悩むわけで。
377受験番号774:04/08/16 00:57 ID:N4O+s0fh
まだ子供が食べてるでしょうが。
378受験番号774:04/08/16 01:06 ID:W6twv/nJ
結局公→公の転職って
職場にバレないかという恐怖と志望動機をひねりだすことを
いかに乗り越えることが重要だな。
はあ〜今の職場環境はいいんだけど将来性が難だから
なんとか移りたいなあ。
でも年齢的に合格するの難しいし・・・非常に迷いどころだ。
379受験番号774:04/08/16 12:16 ID:pLk+kMKr
今の職場に入るまでは「公務員なら何でもいいや」と思い、
もし合わなければ他に移ろうと考えていたんですが、
公務員というのはどんな職種でも一度なってしまったら、
次へ移ることは難しいんですね…
380受験番号774:04/08/16 15:01 ID:/kehVTHH
>>379
全く持って同感です。
俺も「公務員なら何でもいいや」→「激しく後悔して再受験」してます。
公公転職って、なんでこんなに社会的評価が低いんだろう。民間なら転職はざらなのに。
それに、公公転職する香具師って、実務経験もあるし、現状打破を目指してめんどくさい
試験勉強までしてるのに、もうちょっと評価されてもいいのにな〜、って思う。

今、本命地上の結果待ち。さて、どうなることやら。
381受験番号774:04/08/16 21:35 ID:PSA+24Wa
>>380 1.職場への照会ありました?とにかく職場バレが一番困るもので。
   2.文面から察するに、1次突破して二次面接を終えられたようですが、勉強は独学でした?面接での志望動機の雛形というか、大枠だけでも教えていただけませんか?
382受験番号774:04/08/16 22:44 ID:qt+pQgd6
>>381
職場への照会は不明です。
来てるのかもしれないし、来てないのかもしれないし。
来てても本人には言わないだけなのかもしれないし。

勉強は独学です。職場がマターリだったので時間がとれたのと、今の職場から
脱出したいという気持ちを勉強にぶつけられたのも良かったのかもしれません。

志望動機はどういうのが良いのかは成功したわけじゃないから何とも言えないけど
「今の仕事ではできないことが、こっちではできる」系の事しかないんじゃないかな。
これに関しては実際の成功者に教えて欲しい所だよ。
383受験番号774:04/08/16 23:18 ID:vNMXKi/z
>>382
どこからどこへ?
384受験番号774:04/08/17 20:22 ID:1OwW4SKh
彼女と結婚するため、市→市転職、というのは理由にならないだろうか・・・?
マジなんだが。
385受験番号774:04/08/17 20:47 ID:D7ffU+Q4
>>384
どういうことなのかきちんと説明できればいいのでは?
色々突っ込まれると思うけれど。
386受験番号774:04/08/17 20:47 ID:OieM9xVu
最終合格後も照会がなかった知り合いはいるぞ。町役場→地上ね。
387受験番号774:04/08/18 00:34 ID:13/m+Bls
漏れんと子は
刻に>地上・精励が結構多い
大体一年目で止めてる
国に>国位置は合格するが採用漏れがほとんど
388受験番号774:04/08/18 00:39 ID:Nphoyxrp
>>387
どこ?
389受験番号774:04/08/19 00:26 ID:8EO0WnJz
そもそもみなさん、何が不満で公公転職を考えたんですか?私は、国2よりも地上のほうが転勤ないし、あっても酷ではなさそうだし、職場がまたーりしてそうだから、というのがありますね。
あと、出世の可能性があるにはある、というのがいいですね。出世拒否というほどではないですが、いざ出世したくなっても、国2みたいに最初から閉ざされてるの嫌です。ま、大いに甘ちゃんの私ですが・・・
390受験番号774:04/08/19 00:27 ID:FzTTPKdM
幅広い仕事と大学院に行けるチャンス
391受験番号774:04/08/19 02:20 ID:vr9SdwSx
>>390
そんなのは国一だけだ
392受験番号774:04/08/19 10:34 ID:OBqflK2Q
>>391
地上でもいけます。
少なくともうちの県では。
393受験番号774:04/08/19 23:21 ID:lyz317ZR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040817-00000017-nnp-kyu
これも公→公の転職だよね。大変だな。
394受験番号774:04/08/20 03:00 ID:HUGdkQaF
>>391
地上で大学院にいって何の役に立つの?研究職ならともかく。 
 幅広い仕事?そんなもんねーよ。
 仕事の内容なんて国2と大差ねーよ。でかいのは転勤の範囲が狭いことだけだったよ。(でも確かにでかいが)
395受験番号774:04/08/20 23:13 ID:9XBJM0Gw
テケテケテケテ〜
へたなあおりがあらわれた!!!
396受験番号774:04/08/21 00:07 ID:nPUAgAsw
煽りじゃねぇよ。君も転職できるといいね
397受験番号774:04/08/21 00:21 ID:KJpX/iAc
>>395
DQUとみた。
398受験番号774:04/08/21 00:23 ID:eSl/UPNq
>>397
正解!
399受験番号774:04/08/21 00:24 ID:eSl/UPNq
あ、395=398です。
400受験番号774:04/08/21 21:26 ID:EIeCQkxw
>>398
つまんない事書くな。
401受験番号774:04/08/22 05:58 ID:CR3PvZQM
27歳で公務員から公務員の転職に成功できました。国から地方です。不安はありましたが、
前向きに面接出来たのが合格できた要因かと思います。皆さんもそれぞれの道があるかと思い
ますが、絶対いい道が見つかるはずです。自分を信じてやっていこう!!!
402受験番号774:04/08/22 21:18 ID:n3v1pBd7
>>401 照会はありました?転職理由と面接での志望動機の大枠を参考までに教えてくれませんか?
27歳ということは、公務員でも3年以上働くと職歴になるのでしょうか?そこを踏まえたうえで、27歳まで待ってたのでしょうか?
403401:04/08/23 07:03 ID:vUeLBZ/T
>>402 照会は無いですねおそらく。全くばれていません。これから説明
して転職するつもりです。転職理由は、もともと第一志望が地方だったこと。
国二の通達行政に限界を感じ、それなら地方分権に向けた動きの中で、仕事
に携わりたいという思いが、学生時代より増幅したからというのが志望動機
です。27歳まで仕事したのは、短期だと印象も悪いし、石の上に
も3年で3年は仕事したほうがいいと色々な人に相談して言われたから、続け
ました。面接でも、3年くらい働いていると公務員の転職は珍しいけど、納得
してくれる感じでした。よっぽどひどい環境じゃないなら3年くらいは仕事
したほうがいいと個人的には思います。
404受験番号774:04/08/23 14:22 ID:I1LrimQI
402です。  >>403 どうもありがとうございました。大変参考になりました。民間でも3年は勤務しないと転職に不利という法則は、公務員でも当てはまるようですね。
ただ、「3年くらい働いていると公務員の転職は珍しいけど」ということから察するに、公務員の場合、3年働くと、むしろ落ち着いてしまうのか、あまり転職する人もいないようですね。
よし、3年はがんばることにしよう・・・
405受験番号774:04/08/23 17:43 ID:Kg9XcSXQ
行きたい自治体の年齢制限がある場合はどう?
406受験番号774:04/08/23 18:38 ID:pPqgT78q
公務員転職の場合、「3年」ってのは難しくない?
3年働いて、年齢制限ギリギリになって、それで一次で落ちました、
とかなったら悲惨じゃないっすか?
民間の「3年」っていうのは年齢制限とかが無い前提の話だし。
確かに面接では有利になるかもしれないけど、一次落ちのリスクを考えると
1年目であってもどんどん挑戦するのがいいんじゃないかな?

とはいっても、まだ成功者じゃないんで、説得力ナシですな。
407受験番号774:04/08/25 19:21 ID:aTPF7fH4
別に一年でもなれるみたいよ。当方国→地上
408受験番号774:04/08/25 19:22 ID:MhgKQeyg
私は現在地上勤務4年目の者ですが、
今年度の他県の地上試験を受験し、合格しました。
理由は・・・単純に生まれ故郷に戻りたかったからです。

今年の始めに上司に受験のことを告げていて、合否に関わらず
退職するつもりだったので、ある意味背水の陣でした。
(落ちましたからもう一年にさせてくださいなんて都合のいいことは納得がいかないので)
勉強と仕事の両立は大変でしたが、スタートが昨年の7月くらいだったので
長期戦に持ち込んだのが良かったかもしれません。
まあ、そうでもしなければ現役or退職組には勝てませんからね。
みなさんのお役に立てられるなら、判る範囲でお答えします。
409受験番号774:04/08/25 19:43 ID:L+61RRfw
現職の自治体をもう一度受験された方いらっしゃいませんか?
技術職から行政職といった感じで。
職場には100%ばれるだろうから落ちたりしたらいづらくなりますかね。
職種をかえたいんですが違う自治体のほうがいいのかな。
410受験番号774:04/08/25 19:51 ID:jgEhzuqk
>>408
面接にあたって、どういう人材を求めている印象でした?
新卒ならばこれから伸びるかどうかの可能性でしょうし、民間転職ならば民間での
社会人経験でしょうし。
どうも、公務員からの転職の場合、どういう要素が必要なのかがイメージできなくて。
411受験番号774:04/08/25 20:20 ID:3qcXHWiH
参考までに。俺なんか今年の震災ですが地方→地方で合格。別に地元でもありません。事務です。感想は、採用なんてけっこういい加減だな―ということです。
412408:04/08/25 20:38 ID:MhgKQeyg
>>410
面接に関しては正直言って、肩すかしを喰らったような感じでした。
公務員からの転職組ということで、正直新卒や民間よりも高いレベルが
要求されると思って、それなりに様々な対策を練ってきました。
(3年以上行政やってて、そんなこともわかんないの?と思われたくなかったので)
しかし、いざ臨んでみるとそんな圧迫系な感じはなく、志望動機や具体的に何がやりたいとか
基本的な項目には触れず、現在の仕事の様子や印象に残った出来事などが中心でした。
もちろん何故辞めるのか、どうして新卒で受験しなかったのかは聞かれましたが・・・
採用面接と言うよりは、意向確認面接みたいな感じでした。
まあ、現在の仕事をしっかりこなしているというイメージを与えることが必要なんじゃないでしょうか

413受験番号774:04/08/25 21:33 ID:pPVD5l76
公務員から公務員への転職を実現された方へ、
ご質問させていただきたいのですが、よろしいですか。
自分は今年4月に某市の現業職に採用され、
在籍しながら今年地上を再受験しました。
2次面接では、圧迫気味な質問をされました。
・職場の上司は受験していることを知っているのか?
・今日は職場にはなんと言って来たのか?
・あなたが今の職場を辞めると、職場に迷惑がかかるのではないか?
などです。
今は9月の市役所試験を目指していますが、面接での壁を感じてしまっています。
高齢受験なので、現在の職を辞めるわけにはいきません。
公務員から公務員試験への転職で、面接を突破するアイデアがありましたら教えてください。
414受験番号774:04/08/25 21:38 ID:XRTkIV7M
受験する地域の方と縁談があり、どうしても当市の方へ引っ越さなくては
ならないと誠実に言えばたいていOK。
 もちろん、それが嘘でも全く問題なし。縁談?シンポの演壇ですよ!
といえば、嘘になりません。
415受験番号774 :04/08/25 22:13 ID:8ILOSPSK
>>414
条件付採用終了後にあぼーん
416受験番号774:04/08/27 17:34 ID:/OQw5nzL
県→県で転職を考えています。
来年の結婚が主な理由なのですが、
結婚というのは不利に働かないのでしょうか?
仕事は母になっても祖母になっても続けていきたいと思う
24歳です。
417受験番号774:04/08/27 18:19 ID:8Abwa9M3
公務員は民間と違って結婚しても出産してもちゃんと休暇制度で守られる。
不利には働きません。たとえ面接時に妊娠していても、「人物」「ペーパーテストの結果」
で公平に採用を決定するのです。

結婚は既に内定?あ、結婚の場合は「婚約」って言うんでしたね。
418受験番号774:04/08/28 01:32 ID:gvopvqoh
>>416
不利といえば不利だが、なぜその県の職員になりたいのか
説得的な理由が言えれば、大丈夫だと思います。
結婚が理由というのは、言わないほうがいいでしょう。
419受験番号774:04/08/31 02:27 ID:pKF06hrn
県議とお話したら?…いや、もちろん県の状況についてだよ、ハハハ
420受験番号774:04/08/31 13:00 ID:Fp8FxsVS
本日、地上から国Uの転職に成功し候! 熱意を分かってくれるところってあるんですね。。久しぶりに泣いたよ。
421受験番号774:04/08/31 13:46 ID:jruYqInc
地方中級(退職)から国2に合格。でも、内定なし。ほんとは市役所行きたかったけど
おちました。
422受験番号774:04/08/31 17:40 ID:5faReg8h
>>420
詳細こぼん
423420:04/09/01 17:24 ID:hPQllLZz
県庁半年で退職。国T目指すも。。
国T最終合格無い内定
参院T種3次沈没
家裁補2次沈没
牢記2次沈没
国U最終合格出先内定

国1で回った本省の出先からもらったので、多分情で拾ってもらったのではないかと思う。
このご恩は一生忘れないぜ。
424受験番号774:04/09/01 17:49 ID:n0pFrqRJ
何で地上やめたの
国2→地上な人もいるのに
ちなみに、年はいくつ?
425420:04/09/01 18:00 ID:hPQllLZz
漏れもともと国志望だったんだよね。
426受験番号774:04/09/02 21:55 ID:++AP23aD
辞めてからの受験で、今年最終合格した人っています?
427受験番号774:04/09/03 00:14 ID:7onkTG6x
自衛隊板が閑散としているのでここに書かせて下さい。私は当初から陸自志望でしたが空自採用になり働いたのですがやはり陸自で働きたいと思い辞めました。近々陸自を受け直すのですが志望動機をどう答えてよいのか迷っています…知恵をお借りできたらと思います(_ _)
428受験番号774:04/09/03 00:17 ID:gUCV1LDs
今年の合格者で、内定先が微妙だけど、とにかく働かないといけないから、来年4月からはそこで働くけど、
働きながら再受験を考えてる人、います?要は、新卒で公→公転職考えてる人。上のレスにもあったけど、きびしいみたいですね。
職場バレが最も再受験を躊躇させる要因みたいですね・・・どうしようかなあ。住めば都ともいうし・・
429受験番号774:04/09/03 00:26 ID:+mvy0lDr
まあ職場には、ばれないように気をつけるしかない罠。
新卒で転職自体は可能だとは思うよ。

ただ、いずれにせよ仕事しながら勉強時間確保するのは大変だし、
さらに言えば、仕事休んで受験ってのはあまり頻繁にやると(時期が時期だけに)
感づかれる可能性が高い。よってあまり数は撃てないと思ったほうが無難。
430受験番号774:04/09/03 00:44 ID:gUCV1LDs
>>やはり今から、卒論もやりつつ、再受験の勉強を始めたほうがいいんですかね?
要は、職場の飲みとかに参加すれば、ばれないと思うんです。短期職歴になるとしても、真剣に働けば、面接のネタになると思うし。
受けるのは、地上のみです。というか、地上行くために公務員の勉強をしてたんです。仕事休むとしたら、二次面接のときでしょうね。一日だけ、休むことになりそうです。

新卒で公→公転職考えてる人、今は何してますか?微妙ながらも、内定でそろった時期ですが、もう勉強再開してますか?私は、今度は独学になりそうです・・・
431受験番号774:04/09/03 00:45 ID:gUCV1LDs
あ、上の>>は>>429さんに対してです。
432受験番号774:04/09/03 03:17 ID:1EM+d4K1
>>422
つーか県庁ってそんな酷いの?


433432:04/09/03 03:18 ID:1EM+d4K1
間違えた
>>422じゃなくて>>420
434受験番号774:04/09/03 10:04 ID:9PY/fo94
>>420
同志!
435受験番号774:04/09/03 10:08 ID:XwpmPPUE
地上から国Uへ転職する人なんているんだ。
国Uの出先で、まったり仕事がしたかったのかな。
それとも、本省でバリバリ仕事がしたかったのかな。
俺は今年、地上しか最終合格できなかったから、
大人しく地上へ行くしかないのだが、ちょっと気になるな。
436受験番号774:04/09/03 10:18 ID:cSkehyRq
国Uしか受からなかったマンセー達がベストプレイスを見つけたみたいだね。
同類相憐れむって感じで面白い。
国Uと地上で地上蹴るなんてあり得ない。
>>420のネタで盛り上がれ。酷2マンセーどもw
437受験番号774:04/09/03 10:23 ID:XwpmPPUE
>>436
地上を蹴るっていうか、420の場合は地上がいいと思って入ったら、
国Uの方がマシだったってことでしょ。
地上でも配属される部署によるのかな。
確かに俺の先輩は6年目だけどずっと県病院勤務だもんな。
普通は2、3年で異動するみたいだけど。
438受験番号774:04/09/03 12:36 ID:nvaq9m5g
>>437
病院だと何かまずいの?
439受験番号774:04/09/03 13:56 ID:5Ul8Ksfw
国税から祭事、地上は可能でしょうか?
440受験番号774:04/09/03 13:57 ID:KDRk4Z04
>>439
ぶっちゃけ、やめちゃえば可能。不可能なんてない。
441受験番号774:04/09/03 13:58 ID:5Ul8Ksfw
辞めずに!
442受験番号774:04/09/03 14:00 ID:KDRk4Z04
国税は激務らしいし、精神的にもきついんじゃないかな。
それに採用側だって、これから育てようとしている人材なわけだし。
裁判所には受けがいいかもね。
443受験番号774:04/09/03 16:37 ID:0+bAHlBD
・金はあるので4月から無理に働かなくてもよい
・今年22歳大卒見込

今年国U某省庁に内定もらうも希望省庁からはもらえなかったので
再受験を考えてるんですが、どなたか意見下さい。本気で悩んでます
444受験番号774:04/09/03 16:40 ID:KDRk4Z04
>>443
まだ結論を出すには早すぎじゃない。とりあえず内定を保留しつつ、
希望官庁へアプローチを繰り返してみたら?
ただ、国2の複数内定者が両方とも取り消しされたという話を聞いた
ことはあるよ。今ある内定を蹴って、希望省庁の本省ではなく、その
地方局を狙う。そして数年後、本省への移動を狙うというのはどう?
445受験番号774:04/09/03 18:07 ID:SME58mi0
>>443
・希望する所が、既卒者に不利な省庁ではないか
・再度合格できるくらい、学力に自信はあるか
あと、新卒の方なので気をつけて欲しいのは、
働きつつ受験するのは想像以上にハード、ということです。
肉体的にはもちろん、精神的にも。学生時代の比ではありません。
マッタリ系の出先ならまだしも、本省であれば絶対に労働環境を確認
すべきだと思います。
あとは、なぜその省庁を希望するのか、漠然としたイメージではなく
しっかりとした動機が心の内にあるのかどうかも確認するべきだと思います。
そういう意味で、「お金はあるから働かない」では、実務でしか得られない
貴重な情報を見逃してしまいます。これは絶対もったいない!

私なら、
・多少勉強時間を削ってでも合格する自信がある
 →内定先で働きつつ、勉強。
・勉強時間は必要
 →せめて夏頃まで内定先で働きつつ、仕事の経験を通して自分の志望が
  本当に正しいのか判断、正しいと思えるなら夏にきっぱり退職して勉強に専念。

のいずれかです。ほんと働くことで、良くも悪くも価値観が変わる人は多いから。
長文すいません。参考になれば幸いです。
446420:04/09/04 01:44 ID:sghUOuez
地上と国Uの私闘はさておき、公務員から公務員の転職は
人事の人によっては、かなり印象が悪い。実際面接受けてきて
想像を絶するものがあった。しかし中には、親身になって話を聞いてくれる
人もいる。過去の経歴にはあまりこだわらずに今の自分だけをみてくれて
評価するところもある。
ただ、やはり退職してからの挑戦はあまりにリスクが高すぎると思います。
漏れも、半分死にかけた。
447420:04/09/04 01:48 ID:sghUOuez
地上と国Uの私闘はさておき、公務員から公務員の転職は
人事の人によっては、かなり印象が悪い。実際面接受けてきて
想像を絶するものがあった。しかし中には、親身になって話を聞いてくれる
人もいる。過去の経歴にはあまりこだわらずに今の自分だけをみてくれて
評価するところもある。
ただ、やはり退職してからの挑戦はあまりにリスクが高すぎると思います。
漏れも、半分死にかけた。
448受験番号774:04/09/04 06:51 ID:tcoU9dUU
>>447 市にかけた、とは?大体想像つきますが、差し支えない範囲で、お聞かせください。
449受験番号774:04/09/04 07:18 ID:RCMePsXB
スレ読んでの素直な感想。
正直退職して目指すのって危険すぎませんか?
下手するとDQN民間へまっしぐらですよ?
私は今年都庁第一志望で落ち第二志望の政令市に勤務しますが
来年の4月まで都目指して勉強する予定です。
ただ政令市を辞めて目指すと言う思考は考えられない。
450受験番号774:04/09/04 08:36 ID:QWwRDRCE
国2現職で人事担当(末席)です。
公務員→公務員の転職ですが。
短期間での転職については、
第一印象、つまり書類上の印象は確かに良くありません。
なぜなら、このスレの人なら大丈夫だと思いますが、
その場合は、正直少し問題がある人が多いんです。

ちょっと上のほうで書かれてた、3年くらい勤めてから転職された方のようなケースなら
個人的な印象ですが、問題ないと思います。

でも短期間の場合でも
その印象を面接で覆すくらいの、実力がある人なら大丈夫だと思います。

なんていう私も、来年転職考えてます。
451受験番号774:04/09/04 08:49 ID:HBH2GKEc
>>450
転職の理由は?
452受験番号774:04/09/04 08:56 ID:mZr+AXUv
>450
3年も勤めたら高齢受験になってそっちの方で不利にならないですか?
453450:04/09/04 09:37 ID:QWwRDRCE
>>451
もともと行きたい所が第一志望だったからです。
>>452
それはあると思います。
でも、一番大事なところは年齢ではなく、その人の人柄とか能力ですので。

私が言いたかったのは、短期間の公務員からの転職という事実の第一印象でして、
その事実が不利となるか、ならないかはその人次第というわけです。
454受験番号774:04/09/04 09:55 ID:zvEq9tx2
>>450さんは
民間への転職を希望されているんですか?
同じ国2で別官庁、あるいは地方への転向なんでしょうか?
それによって事情も若干変わってきますよね。
455受験番号774:04/09/04 10:05 ID:mZr+AXUv
>453
年齢ではなく、っていうのは建前じゃない?
高齢だとそれだけで切る省庁いっぱいあるし
456受験番号774:04/09/04 13:37 ID:tcoU9dUU
448です。 >>447 市にかけた→死にかけた、の間違いです
457受験番号774:04/09/07 01:08 ID:vdeswa4y
age
458受験番号774:04/09/07 22:14 ID:PGmdez1j
国から地方へ。1年も働かず鞍替え。やはり、地方がいいよ。
26歳でフリーター2年もやっとた。しかし、職場にはいい人が多くて、辞めるのを言い出すのは辛かった。
459受験番号774:04/09/07 22:31 ID:1Hue8x/g
>>458
辞めてから受かったの?
460受験番号774:04/09/07 22:38 ID:DC5GQsbp
 教育事務だけど、本部はみんな暗いし、電灯も暗い。
はやく、どっかの施設に飛ばされたい。
 高校事務は、ばばあ教師の機嫌をとれば、楽だった。
461受験番号774:04/09/07 22:43 ID:UopoENs7
>458
俺も聞くけど辞めてから受験したの?
普通は受かってから辞めるよね。身の安全のため。
462受験番号774:04/09/07 22:49 ID:qvKBIrma
>458
もう少し詳しい話をお聞きしたいのですが。

自分も今年、国Uの出先から内定をもらって、11月から働く予定なんですが、
今年のC日程の市役所を受験することを考えています。
463国2→地上:04/09/07 23:17 ID:jFIOnWFR
>>462
それはさすがにやばいよ、4月採用でその年再受験ならともかく
464受験番号774:04/09/08 00:03 ID:avo4bpYy
459さん、詳しく事情を聞きたいです。新卒で再受験ですか?それとも1年経たずに辞めてフリーター2年やって地上に合格したのですか?
465受験番号774:04/09/08 01:41 ID:U5IK6mMi
>>459さん、僕も詳しい話し聞きたいです。
466462:04/09/08 09:48 ID:n6jQp8wW
>463
確かにやばいと思いますが、今年26で2,3年働いた後、
受験するとなると年齢的に受験できなくなりそうなので。

467受験番号774:04/09/08 10:07 ID:DjZglPIY
国Uの出先そんなにいやなとこなんですか?
自分も出先内定で10か1からなんですが
受けようかな
468受験番号774:04/09/08 10:08 ID:DjZglPIY
469462:04/09/08 10:59 ID:B1CMlFgL
>467
仕事的にはのんびりできそうなんですけど、転勤が全国なので。
自分としては仕事が多少忙しくても、地元で暮らせる方がいいと思って。
11月から勤務なので、市役所の試験自体は受けられそうなので。
470受験番号774:04/09/08 11:28 ID:j+ri0Z57
市役所の面接で国UZ局現職のヤシがいました
471受験番号774:04/09/08 11:29 ID:gvNJUNh1
>>470
特にいじめられたりしてなかった?
472受験番号774:04/09/08 12:08 ID:7VS8Iknc
>>470
霞? 出先?
473受験番号774:04/09/08 19:38 ID:gl8C88sI
>>462
それはやばすぎるね。
迷惑のかけ具合が、とてつもなくでかい。

ホントに受けるのなら、合否は教えてね。
474受験番号774:04/09/08 19:48 ID:lcm0RpMl
>>470
今年のこと?
475受験番号774 :04/09/08 20:14 ID:yfq/nFiJ
>>472
Z「局」なんだから出先でしょ。
476受験番号774:04/09/08 21:13 ID:tbW/f8H1
>462

 お前みたいなふざけた奴は落ちろ。
 試験を受けるのは自由だが、働きもしないうちに
 試験を受けるのなら、辞退しろよ。
 採用先の出先機関に対してあまりにも失礼だ。
 俺は現職だが、俺ならお前みたいな奴は面接でまず落とす。

             
       
477受験番号774:04/09/08 21:24 ID:oCGol0OX
458です。卒業後2年間フリーターを続けて、精神的にボロボロでしたが、熱意は失いませんでした。
あちこちの機関に電話しまくり、某機関に内定をいただき、働きました。同期もでき、仕事も退屈なりに職場の環境に助けられて、このまま続けようかとも考えてました。
しかし、2年もフリーターしたのは、地元の自治体で働きたいという思いがあったからです。
受験はどうせただだし、試しに受けてみっかの感じで受けたら、トントン拍子で。
数ヶ月働いただけでしたが、一生懸命仕事に取り組んだおかげか、面接でも臆することなく自分の熱意を伝えられたと思ってます。
476の方は非常に怒っております。恐らく入る前から辞めるとおっしゃってるからでしょうね。
公務員もたくさんいます変わった方もおります。しかし、自分の人生です。勇気を失うことは、全てを失うことだとある先輩に言われ、今日に至ります。
478受験番号774:04/09/08 21:30 ID:OEFPfsHC
>>477
質問してよいかな?

面接当日はなんと言って休んだのつーか職場の人に合格までばれなかったん?
479受験番号774:04/09/08 21:40 ID:oCGol0OX
ばれるわけない。有休使えば。公務員は民間と違いすごく楽に有休がとれます。
勘違いして欲しくないけど、休めるけど、推奨してるわけじゃないですけど。。。
480受験番号774:04/09/08 21:41 ID:oCGol0OX
付け加え。理由なんて問わないよ。
481受験番号774:04/09/08 21:45 ID:oCGol0OX
>478
ごめん。合格までばれなかったん?とのことですが、何故ばれるんですか?
482受験番号774:04/09/08 21:48 ID:OEFPfsHC
そーか。理由も問わずに有給とれるのか。
ちょっと私用が・・・とかでも休めるわけね。ちょっと安心した(爆)
いや、過去ログ見るとうそかほんとか知りませんが、いろんな
原因で「ばれてますた」つーレスも多いんで。話半分で聞いてるけどさw
483受験番号774:04/09/08 22:00 ID:avo4bpYy
>>477さん  面接での受け答えを、差し支えない範囲で教えてもらえませんか。せめて大枠だけでも。公務員から公務員への転職の場合、
志望動機が一番ネックだと思うんです。とくに477さんのように新卒で再受験される場合、一番やっかいだとおもうんです。
熱意でカバーできるものなんですか?
また、働きながらの勉強だったと思いますが、勉強する上の何かコツはありますか?
484受験番号774:04/09/08 22:12 ID:oCGol0OX
1、受け答えを聞いても仕方ないと思うよ。まずは、自治体の研究。具体的な話を混ぜることです。
抽象的な話じゃ嘘臭い。あとは、自分で考えてください。ちなみに、私は、地元のために働きたい!具体的には何がしたいと話しました。
ここで注意。あまり大それたことは言わないこと。自分の分かる範囲で。じゃないと確実に圧迫で散りますよ。
素直に今働いてるところは悪くないが、自分はここで1番働きたいと言えばいいんですよ。当然、働かないといけないというのは面接官も分かってますから。

2、勉強のコツなんてないです。専門に関しては何せ3年もやってるんですよ。
教養は完全に判断推理、数的処理のみの勉強に限りました。LECのオレンジのカバーとブルーのカバーの本のみを繰り返しました。
他の教養は、3年間LECの定番の過去問を繰り返し読み返すのみ。

3、最後に、自分で言わないのにばれるわけないですよ。そんなに俺らに関心はないよ。

485受験番号774:04/09/08 22:33 ID:PsCkOs4I
>476
何も知らない奴が口を挟むな。
死ね、馬鹿。
486462:04/09/08 23:19 ID:u4pvAQBq
>476
別に俺だってこんなことやりたくてやるわけじゃないよ。
現に国U以外は辞退したし、自分の志望順位を考えて決めたこと。
試験の制度上、受験者の側も駆け引きが必要なのは現職の人ならわかるでしょ。
採用者側だって、結構受験者に対して酷いことしてるよ。
まあ、だからと言って何やってもいいってわけじゃないけど、
受験者の側も人生かかってるし、必死だってことはわかってほしい。
487受験番号774:04/09/08 23:23 ID:OEFPfsHC
でもねえ。俺も仮面を考えてる人間だけど>>476が怒るのは分かるんだけど。

10月採用でC日程はまずいっしょ。どー考えてもw
そっちの方が優先だったら何か理由つけてでも(バイトの関係や、後学のために行けるうちに
海外をまわってみたいとか個人的な理由でも)春採用にしてもらうべきだったと思うよ。
488受験番号774:04/09/08 23:24 ID:uy03TLOF
>485
>何も知らない奴が口を挟むな。

 じゃぁ、どんな理由があるの?嫌々働くなら最初から辞退すればいいよね。
 働く前から辞めるかもしれんような中途半端な奴を採用するより、他に
 やる気のある人間を採用したほうが、よっぽどいいよ。
いくらなんでも、ちょっと自分勝手すぎるのでは?
 
489受験番号774:04/09/08 23:38 ID:OhIbNfZc
>488
年齢的に今しか市役所受験するチャンスがない。
それと浪人して来年受験するのも経済的に無理。
490受験番号774:04/09/09 00:29 ID:qNBv/8W8
俺が国 II を受けた時は募集要項だか二次試験の配布物だかに
「現在国家公務員の者は上司とよく相談の上で受験する事」
って書いてあった記憶があるのだが・・・
当時は全く気にしなかったが今は猛烈に気になる・・・
今でもそうなのかな?
国>国って不可能なのかなぁ?
491受験番号774:04/09/09 00:34 ID:iy2rlZJ4
まあ、そりゃ合格者名簿に乗ったら100%ばれるわけで。
国→国はさすがに微妙すぎるなあ。別の試験種(裁事とか国会とか)なら
問題ないかもしれんが。
492受験番号774:04/09/09 01:33 ID:1f174U9U
国税→祭事、国2は可能ですか?
493受験番号774:04/09/09 01:37 ID:qNBv/8W8
>>491
でもとある国の施設で事務やってた人は本省に切り離されて公務員の身分を失い、
失業保険も払ってる上、今年から名簿が違うのですよ?
494受験番号774:04/09/09 01:41 ID:aJ536KtJ
Cの2次面接が行われるのは10から11月にかけてか?
2次面接まで進めば勤務先に何らかの照会が来る可能性が高いんでしょ?
受かればいいけど、落ちちゃった場合が辛すぎない・・・?
入って1、2月目でそんな事をされては多分職場の人も心中
穏やかではいられないと思うんだが・・・。
495受験番号774:04/09/09 01:44 ID:i0ZQmgvp
>>492
年齢と転職理由をきぼんぬ
496受験番号774:04/09/09 01:48 ID:uKONV59+
今年コネで県庁入りました。
しかし聖霊市も興味があります。
ここの人は何回も同じルートでコネ使ってるんですか?
まずいですかね?
497受験番号774:04/09/09 01:50 ID:aJ536KtJ
職歴を伏せちゃうと職歴詐称になっちゃうし、どっちみち年金の関係で
わかっちゃうらしいから新しい勤務先の総務の人を煩わせて、よくない
噂がながれてしまうというような内容のレスを過去ログか過去レスで見た
気がしたんだけど。
498462:04/09/09 10:04 ID:u5e97xTN
>494
まだ、C日程受験するかどうかは決まってない。あくまでも予定。
11月採用だって正式には決まってない。
だから、今考えてる最中なのに、それを476が勝手に妄想膨らませて怒ってるだけ。
内定もらった出先を辞退して受験することもちゃんと考えてる。
いくつも内定貰ってる人だったらこういう駆け引きってみんなやってるでしょ。
499受験番号774:04/09/09 10:04 ID:iy2rlZJ4
>>494
照会があるって噂についてはデマの可能性も高いけどね。
身辺調査の噂と同じで。
500受験番号774:04/09/09 11:09 ID:Ldiy5B0Q
732 名前:受験番号774 :04/09/09 02:00 ID:8Asn5F42
悩んでいるんですが、裁事と政令市に受かっています。しかし、裁事は順位的に採用
は微妙です。採用されても来年の8月位になると思うのですが、四月から市役所で
働いてもし採用があった場合辞めて裁事に行くのはまずいと思いますか?四月までに裁事
の採用がなければあきらめて市役所で働くのが一番迷惑が掛らないとは思うんですが
裁事が第一志望なので・・・。長くなってすいません。

733 名前:受験番号774 :04/09/09 10:59 ID:W+OEeqIe
>>732
勤務した数週間後に裁判所からの電話があり、
退職して裁判所へ移った人もいます。
迷惑であることに変わりはないけど、自分の人生が最優先です。

怒られるのはその時だけ。
後悔するのはその先ずっと。(本当に第一志望ならね)
501受験番号774:04/09/09 11:17 ID:kjWBm3u4
17 名前:受験番号774 :04/09/09 11:04 ID:nSDAsOsc
県庁受かったので国の内定(10月採用)は辞退します。
国が本命、または国のみ合格でまだ内定もらってない方、頑張って下さい
502受験番号774:04/09/09 20:56 ID:Ad9jKOKl
>498
>内定もらった出先を辞退して受験することもちゃんと考えてる。
>いくつも内定貰ってる人だったらこういう駆け引きってみんなやってるでしょ 
 
 でもお前のやり方はちょっとエゲツナイ。
503受験番号774:04/09/09 21:09 ID:6rPpOdbR
先週、これから受ける自治体に自分の職場に照会はするのかを問い合わせたが最終合格後
も照会はないと言われたよ。するかどうかは自治体によるのかも。
504受験番号774:04/09/09 21:18 ID:ko/S3Chk
>>502
同感。俺も>>498のやり方はえげつないと思う。特になんだかんだ言っても自分の行為を
正当化しようとしてるあたり。

試験制度上やんごとない状況ってのはあるけど、それに対する罪の意識と言うべきか
自分の我侭で先方に迷惑をかけることになる意識ってのを感じなくなるのは人として
問題。

少なくともC日程受けてるんだったら適当な理由つけてでも春採用にしてもらうべきでしょ。
505受験番号774:04/09/09 21:26 ID:mXE2PSMp
>504

同感。498はちょっとなぁ・・・。
506受験番号774:04/09/09 21:51 ID:11BNurac
やんごとない状況
やんごとない状況
507462:04/09/09 22:11 ID:rZtim5S+
>502,504
じゃあ、どうすればいいの?優等生の答え聞かせて。
508受験番号774:04/09/09 22:37 ID:ko/S3Chk
何回か言ってると思うけど、俺だったら11月採用は適当な理由つけて
断ったと思うよ。

バイトの都合上急に辞めると迷惑がかかるからとか打診すれば、そんなに
無理にすぐ働けってことは言われないと思う。

ただ、言わせてもらえば君が責められてる理由は、行動そのものより主に
「いくつも内定貰ってる人だったらこういう駆け引きってみんなやってるでしょ」
とか平気な顔で言えるその神経だってのは自覚してくれ。
とくに「駆け引き」って発言はマジで引いた。
509受験番号774:04/09/09 22:51 ID:AnT3Mjzb
>>462
502,504じゃないけど、そんなに自分の意思がおありなら、
出先は辞退せずに、そのままC日程受けたらどうですか?一生のことだし、
十分考えた上での行動なら、後悔するよりいいと思うよ。

ただ、462の使ってる「駆け引き」という言葉は間違ってる。駆け引きじゃなくて、
「身勝手」の間違い。
510現職:04/09/09 23:04 ID:qDSkkWcI
>>462
26歳にしては、あまりにも子供ですな。

ま、ベストなのは
来年度の地上とかC日程受けることだと思うよ。
働きながら少しずつ勉強して受けたらいいだろ。
511462 :04/09/10 00:06 ID:PETddshi
おまえらに言われる筋合いはない
512受験番号774:04/09/10 00:15 ID:WK8llwS5
下手に長期働くより短期の方がよくね?
513462:04/09/10 09:29 ID:PFEmre7W
511は俺じゃない。というか他のも違うんだけど。
今年は市役所の受験は辞めました。働いてみてから考えることにした。

>508
11月も4月も同じだろ。内定辞退は相手裏切ってることに変わりないんだから。

>510
でもそれもかなりエゲツナイと思うけど。
何食わぬ顔して働くのって大変じゃねぇ?


ここにいる人ってみんな現職?
書き込むときは現職か受験生か書いてくれないとわかりづらい。
514受験番号774:04/09/10 09:41 ID:4BaLc5Me
同じじゃないよ。裏切ってるのは事実だろうが、採用される数ヶ月前に断るなら、
向こうだって大変なりに手は打てる。代わりを繰り上げるとかね。

「迷惑がかかることには変わりない」とか言って「ちょっと迷惑をかける」(10月前に辞退)
「相当な迷惑をかける」(10月過ぎに辞退)「死ぬほど迷惑をかける」(採用一ヶ月未満でエスケープ)
を同列に扱える神経はやはり社会的常識が欠落してると思う。
515受験番号774:04/09/10 09:45 ID:ujQ6VkfE
こんなのを採る人事も問題だな。
人事はちゃんと仕事汁
516462:04/09/10 10:38 ID:xpBGt7rw
>514
お前受験生?

>515
>人事はちゃんと仕事汁
汁ってなんだよ。ちゃんと書け。キモイ。

517受験番号774:04/09/10 10:48 ID:gVFYjhh5
>514
そもそも常識ある奴は2ちゃんにはこないだろう。
518462:04/09/10 10:51 ID:/LC0zUQt
>511
誰?現職?お前ちょっと面白いけど。
519受験番号774:04/09/10 15:58:13 ID:OytKx7d8
今日人事に呼び出され、国 I 最終合格してるのがばれました。
同期とはいえもう人間は信用出来んよ・・・
520受験番号774:04/09/10 22:03:08 ID:m4xDbRJ0
社会的な常識の欠けた462みたいなのが公務員になるのは、
同じ公務員としてちょっと嫌やなぁ。
まぁ、実際いろんな奴は実際いるけど。
521受験番号774:04/09/10 22:53:27 ID:twdkyYAW
公→公なんてたくさんある。
同期に元公務員だったやついただろ?
採用されたとき共済関連の書類に、前職公務員の場合の記入例あっただろ?
合格して辞めるときにバレるだけ。問題ない。
522受験番号774:04/09/10 23:43:40 ID:TY+rGWz8
>>521
公→公は沢山あるだろう。
(警察庁から県警とか総務自治から地方自治体等の出向で)
でも実際に自力で公→公は少ないのでは?
更に国公→国公は内規かなんかではじくとか聞いた。
でもこの話は国公ですらない大学教授の話だからあてにはならん。
523受験番号774:04/09/11 02:54:25 ID:FXaaelqa
>>519
仲のいい同期に打ち明けたら、その人が職場の人に言ってしまって事なのかな。
国1で内定は取れたんでしょうか。そのまま職場に居なければいけないとしたら
つらいですな・・・。

ちなみに今在籍してるのは、市or県or国家?
524受験番号774:04/09/11 03:03:20 ID:vFj5Sdd3
勤務先の迷惑なんか気にしなくていいんだよ。
俺にとっては俺の人生はお前の人生より大事。
同僚の母親の死より自分の飼い猫の死のほうが悲しい。これが人間。
公務員の恩知らず離職なんて日常茶飯事だろ?
毎年多数のキャリアが国費留学直後に辞めて外資に転職してる。
パイロット課程から外された途端に辞める自衛官もいる。
短期で検事を辞めて弁護士に転職する者もいる。
数年間、給料もらっておきながら一人前になる前に辞めた彼らと比べて>>462
結果的により悪質と言えるかね?
俺の周りじゃ一人前になった直後に会計士試験とか司法試験に受かって辞めた椰子、
超金持ちと結婚して試用期間中に辞めた椰子、基礎研修を終えた直後の夏のボーナス
もらって辞めた奴とかいるよ(w 
そんなもんだろ、公務員なんて?
俺は公安系とか郵政とか現業じゃないよ。かなり好待遇。
525受験番号774:04/09/11 03:47:22 ID:UWuhx/5I
ここ見てたら、10月前に併願先をきちんと
辞退しようと思ってた自分が
凄く馬鹿らしくなってきたよ。
526受験番号774:04/09/11 03:56:52 ID:pUEL4KKL
長々と論点そらそうとしてるあたりが頭おかしいな。

要するにお前が言いたいのは他にもいるからOK。「赤信号みんなで渡れば怖くない」って
論理だろ。一般的な社会人としての良識を考えるのとは別問題だな。

それと、とにかく思いついた事例を挙げようとして整合性がとれなくなってるみたいだけど、
「パイロット課程から外された途端に辞める自衛官もいる。」ってのはこの場合適してない
だろう。パイロットになるためにそっちに入った奴がその道を閉ざされてしまった理由で
職を辞するのと、採用してくれた側の運用に関わらず、最初から裏切る気満々なのは偉い違いw

頭悪いなあ。
527受験番号774:04/09/11 08:56:10 ID:2ZZmFngs
法務省から地方自治体へ
528受験番号774:04/09/11 09:40:07 ID:d/wBypoi
そうかなぁ。自分の人生の責任なんて自分以外誰もとってくれないよ。
犯罪行為をしてるわけじゃないんだから、自分のやりたいようにすればいいんじゃない?
もちろん迷惑かけるわけだから、最低限立つ鳥後を濁さず、
くらいは考えたほうがいいけどね。
後悔するよりよっぽどマシだよ。
529受験番号774:04/09/11 12:34:56 ID:FTsqR/Ul
いいか、おまいら。
相手は所詮組織なんだ。
将棋のこまがひとつなくなったぐらいで、痛くも痒くもねぇーよ。
そんなに気使うこと無いって。

530受験番号774:04/09/11 15:51:20 ID:Nflay3nj
そうだ。当選した知事が突然就任前に辞退するのとは違うんだ。
531受験番号774:04/09/11 19:14:59 ID:nuVCipRU
俺の友達
事業団→国2→政令市
何かムカつくわけよ


532受験番号774:04/09/11 19:15:50 ID:qLWxT0We
35歳時点で年収
1250万円 日本テレビ放送網 三井物産
1200万円 東京海上火災保険 三菱商事
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 トヨタ自動車 野村證券
1100万円 伊藤忠商事
1080万円 ホンダ
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞
980万円 三井住友銀行 日産自動車
970万円 NTTドコモ
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 みずほ
930万円 ソフトバンク
900万円 松下電器産業 日立製作所 キャノン カシオ計算機
890万円 リコー 日本郵船
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 シャープ 新生銀行 商船三井 70万円 新日鉱ホールディングス 
850万円 富士通 全日本空輸 武富士 味の素
832万円 任天堂
830万円 日本航空システム KDDI 東京ガス 
820万円 楽天 JFEホールディングス コマツ
780万円 JTB タカラ アサヒビール サントリー
760万円 りそなホールディングス
750万円 三菱自動車 明治製菓
570東京都職員
520万県庁
480市役所職員、国2
533受験番号774:04/09/11 19:28:39 ID:xQ2ifLVT
>>532
その前後にクビになったりすることもあるから
生涯収入としてはにんともかんともだな
534受験番号774:04/09/11 19:47:16 ID:XFle18sf
三菱自動車やUFJが入ってるのはなんか含みがあるのかね。
雪印はどこですかあ
535受験番号774:04/09/11 19:52:49 ID:kiEgnO2K
つうか時給に換算したら公務員と民間の上のほうの企業ってかわらないんじゃないか?

表にある企業なんて毎日終電帰りみたいなとこばっかじゃん
536受験番号774:04/09/11 21:51:39 ID:T5YRNeDV
某県庁ですがほとんど帰りは23時以降ですよん…
537受験番号774:04/09/12 00:37:41 ID:XBafNwYc
38で地方都市の勤務医の従兄は2000マソもらってるらしいが
538受験番号774:04/09/12 01:42:23 ID:Vzpkc4zH
今年特別区と政令市受かったがどうしても
都庁にいきたい。たとえば政令市に勤務しながら
都庁を受験した場合やはり正直に仮面浪人というべき
なんでしょうか??誰かご意見お聞かせいただけますか?
539受験番号774:04/09/12 02:35:58 ID:Dcoiok16
>>538
じゃあ特別区なんて受けないではじめから都庁受けろやカス
540受験番号774:04/09/12 03:32:01 ID:59wrxuLh
来年公→公に転職を考えて受験する者ですが
国Vや地方初級の場合
適性検査(全120問と全100問の場合)の基準点は
どのくらいなのか教えてほしいです。
お願いします。
541受験番号774:04/09/12 08:06:01 ID:NqdkJiEs
>>539
カスよばわりされる筋合いはねえんだよ
何様だてめぇは
542受験番号774:04/09/12 08:44:48 ID:on1SOGat
>>541
カスと呼ばれても仕方ないだろ。
そこまで都に行きたい奴が特別区受ける意味が理解できん。
数ヶ月で気が変わりましたとでも言うの?
まぁ煽りだろうが。
543受験番号774:04/09/12 14:49:42 ID:a5w5G8Vv
ふぃ
544受験番号774:04/09/12 16:34:34 ID:FPNgULWC
>>542
一理ある。
545受験番号774:04/09/12 16:38:06 ID:66/Xj7gl
>>542
同感。

都庁行きたくて都庁受けたけど落ちて、併願先の地上や市役所や国Uに
受かったんですけど、どうしても都庁行きたいので、来年働きながら受けられ
ますか?

と言う問いなら理解はできる。

しかし>>538は特別区を受けてるので、口では「どうしても都庁に行きたい」と言ってるのに
最初から都庁は受験さえしていない。カスと呼ばれてもしかたないな。
546受験番号774:04/09/12 16:58:55 ID:66/Xj7gl
つーか今ちょっと思ったんだが、

仮にこいつが短期職歴で都1を受けたとして、志望動機なんて言うつもりなんだ?
ただでさえ短期職歴は職場に迷惑がかかると思われるからマイナス要因。

今年度の受験歴があれば「今の職場には申し訳ないが、どうしても第一志望だった都で働きたかった」ってこと
をアピールして、そこまでして都で働きたい理由をきちんと説明できればなんとかなると思うんだが
(とりあえず働かないといけなかったってのは理解してもらえるだろうし)

しかし受験歴がない時点で上の理由だと説得力ってものがなくなるし、面接官を納得させる方法が俺には
思いつかないw
547受験番号774:04/09/12 17:33:19 ID:eIevgpDk
都庁、学歴等は面接官に伏せられるから、自分から言わない限り
短期職歴とかバレないんじゃない?
でも、話の流れでバレるかもしれないが。
548受験番号774:04/09/12 23:55:15 ID:r3QAax3s
公務員の職歴があれば、
かなり突っ込んでくるだろうからまずばれる。
549462:04/09/13 10:57:58 ID:/Fv3btoc
866 :682 :04/09/13 09:54:05 ID:Cr6164QW
10月採用、内定辞退しました。

多少小言は言われましたが、呼び出しや切れられるということはありませんでしたよ。


直前に辞退してる奴いるじゃねえか。529正解。
550受験番号774:04/09/13 11:01:21 ID:bd/RFRn3
馬鹿か?

直前に辞退つっても10月1日前だから誓約書も出してないだろうしお前とは
全然状況が違うがw
551受験番号774:04/09/13 13:00:27 ID:JsQ6U7lW
誓約書は拘束力ないよ、あくまで本人に対するプレッシャーだけ。

オマエが馬鹿。
552受験番号774:04/09/13 13:06:44 ID:oUiolSrC
直前(3月?)の内定辞退は地方なら損害賠償請求するところもあるよ。
去年の大阪の伊丹市がいい例。30万だったらしいけど、新聞にのってたぞ。
財政難もあって、今後こういう自治体増えていくと思われ。
553受験番号774:04/09/13 20:36:01 ID:blhgKc3K
462って相当バカだと思うんだけど、大丈夫なんだろうか。
ちょっと心配だぞ。
26才だよね?
高校生みたいだ。
554受験番号774:04/09/14 11:05:43 ID:bpew7W9o
>高校生みたいだ

いやこれは小学生ぐらいかと

555受験番号774:04/09/14 18:11:37 ID:bauz3J5W
まだ>>462はいたのか・・
もういいよ、みんなも放置で。
556受験番号774:04/09/15 17:56:08 ID:eqh+PME0
そもそもここにきてる奴は全員ばか
557受験番号774:04/09/15 18:14:17 ID:qMw2PYrK
558受験番号774:04/09/15 19:14:28 ID:VPwCRrxb
>>557
おいおい、
みんなわかってることに突っ込むなよw
559受験番号774:04/09/15 20:07:37 ID:YulSp8BL
悲惨な>>462がいるスレはここですか?
560受験番号774:04/09/15 20:36:48 ID:VeEn7KRJ
みんなが言うほど462の言うことはおかしくないと思う。
そりゃ社会常識は欠けてるだろうけどさ。分からんこともない。
561受験番号774:04/09/15 20:46:12 ID:JGgjxnCz
>>560
いや「言ってること」は明らかにおかしいだろう。

受験制度の都合上そういった行動を取る意外の選択が難しかったとかなら
分かるけど>>462がボコボコに叩かれてるのは、発言内容が痛すぎるから
だよ。

ゆっくり読み返してみ。
562受験番号774:04/09/15 22:23:51 ID:k+0IBBnE
最近仕事中に二次試験対策してばかりな漏れ
563受験番号774:04/09/15 22:32:55 ID:Dyyf8rzN
特例市の一年目の年収てどれくらい?
564受験番号774:04/09/16 10:20:18 ID:xVysVdpu
>557
正解

>561
お前が一番痛い。
565受験番号774:04/09/16 10:42:54 ID:4oOrXd7/
>>564>>462乙w
566受験番号774:04/09/19 08:11:54 ID:zLKu8nMK
公→公 だと面接でこんなこと聞かれる、ってのがあればおせーてください
567受験番号774:04/09/19 12:01:35 ID:xV7MVzc7
公公転職について、基本的なことが分かってないの
で優しい方いらっしゃったらおしえて頂きたいです。
転職するには、もう一度試験を受けなおすしか方法は
ないのでしょうか。内部での試験とかはあるのでしょうか?
近いうちではないけれど
将来的に県→県ができたらと考えています。
568受験番号774:04/09/22 06:20:23 ID:K5WXw4Go
>>567
如何ともしがたい地理的要因でしか説明つかん転職だね。内部の試験なんてないらしいよ。
569受験番号774:04/09/22 06:37:20 ID:UJxD1FJz
>>552
ちなみに伊丹は大阪ではない
570受験番号774:04/09/22 22:10:21 ID:NB6E1M33
>>569
マジで!!!?
571受験番号774:04/09/23 08:30:44 ID:cDzWH17L
>>570
その反応はちょっと悲しい・・・

by伊丹市民・兵庫県民
572受験番号774:04/09/26 23:45:06 ID:tBcter+y
池田市も兵庫だっぺ。宅間君のせいで有名になったが…
573受験番号774:04/09/27 22:22:31 ID:POhHLelY
ある地上行政職に合格している在日三世だけど、そこは自分にとって
縁もゆかりもないんだよね。ホントは地元の特別区や国U受験したいんだけど
国籍要件がね〜。他の在日はどうでもいいからオレだけ受験させてくんねーかなー、
たのむよ都知事(^-^)
574受験番号774:04/09/27 22:25:12 ID:FxPuuAw0
日本国籍申請しろ。

外国人に国家公務なんか任せられるか。内政干渉だろうに。
575受験番号774:04/09/27 22:39:18 ID:3guEQclR
>>573
都知事は三国人嫌いだから無理じゃね?
576573:04/09/27 22:57:15 ID:POhHLelY
>>574
したいけど時間かかんだよ
577受験番号774:04/09/27 23:33:27 ID:JocanBQb
反日思想もってなかったら、在日とか差別しなくていいんでね?
578受験番号774:04/09/27 23:57:44 ID:XPYdTEWN
>>575
在日≠三国人。異常な偏見は駄目ですよ。
ま、こんな言いがかり言うのは間違いなくそうだが。
579受験番号774:04/09/28 05:01:59 ID:1nluz4qa
現在、係争中じゃなかった?
580受験番号774:04/10/02 01:09:28 ID:ICk3M/tm
>>572
ちなみに大阪府池田市。大阪教育大付属池田です。
581受験番号774:04/10/05 00:12:23 ID:miffXhyz
市から県に行きたい
今年は2次で落ちたのだが、やっぱり不利あるのかなあ・・・
市はやはりマッタリしたいヤツにはもってこいなんだが、俺には
マジで物足りない。  
582受験番号774:04/10/05 20:25:20 ID:4SUARpKd
>>581
市に在職中に県を受けて二次落ち?
それとも、今年は単なる受験生で県に落ちて、市に内定?
583受験番号774:04/10/05 21:13:12 ID:rqo/zKOz
県から市に転職したが、あまりかわらないようだ。しごとなんてどこいっても面白くないって事か。
584受験番号774:04/10/05 21:14:02 ID:hq0ucLnV
今頃気づいたの?
585受験番号774:04/10/05 21:19:32 ID:rqo/zKOz
県にも市にも受からない人はおかえりください。
586受験番号774:04/10/05 21:22:26 ID:hq0ucLnV
俺も県だよ。
587受験番号774:04/10/05 22:01:24 ID:cSEwPvI2
>>583
転職理由をきぼん
588受験番号774:04/10/05 22:38:40 ID:MT2M8K2k
先日面接行きますた。
結構意外そうな顔されたよ、あんまいないのかな?
589受験番号774:04/10/07 00:18:47 ID:KcRbq0gM
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     不合格者にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
590受験番号774:04/10/07 19:21:22 ID:5X+3b57g
申し訳ございません。
591受験番号774:04/10/07 19:25:17 ID:uwy2Y5u6
ごめんなさい。

さて、
来年の祭事に向けて勉強始めるか〜
592受験番号774:04/10/07 22:04:22 ID:AO10aJaK
>>591
あなたの年齢と現在の職種と志望動機をきぼん
593受験番号774:04/10/07 22:09:31 ID:6AWPKxDc
隣県の田舎市役所職員です。
他の職員にはよそもんと言われ、県庁職員には
威圧的な態度をとられ、市民には文句を言われる。
来年は地元県庁、せめて地元市役所に入りたい・・。
594591:04/10/07 22:33:09 ID:KyfQobmz
年齢    20代半ば
職種    国家系
志望動機 もともと祭事行きたかったので、チャレンジ。

OK?
595受験番号774:04/10/07 23:00:33 ID:0dfXmZIi
>>593
ガンガレ。超ガンガレ! もまいの気持ちよく分かる。
当方、市→県に成功しますた。合格した時は泣いた。
596受験番号774:04/10/07 23:03:53 ID:LPkJKH1A
>>595
すげー。いいなあ。
597受験番号774:04/10/07 23:07:49 ID:AO10aJaK
>>595
何歳のときに成功したの?
また、転職理由もきぼん

ちなみに、私は小さな市役所から大きな市役所への転職を希望
598受験番号774:04/10/07 23:11:19 ID:LPkJKH1A
>>597
ある意味、それは市→県より難しいかと。このスレでは市→市の例はないから。
あ、でも市→政令市はあったかな?
599受験番号774:04/10/07 23:14:50 ID:0dfXmZIi
>>597
特定を避けるためにどの県かは言えないよ。ごめんね。
年齢は20代半ば。転職理由は市役所の仕事が面白くなかったから。
600受験番号774:04/10/07 23:21:28 ID:AO10aJaK
>>599
具体的な地名は避けてOK.で、市役所には何年いました?
また、どう面白くなかったとですか?
601受験番号774:04/10/07 23:29:06 ID:0dfXmZIi
>>600
20代半ばだから、市役所で数年過ごした。
市がいろんな改革に取り組んだところで、所詮は市内のことしか考えない。
視野が狭すぎ。このまま市にいても自分がどんどん小さく纏まってしまう
ことになるかと思った。だから面白くなかった。
602受験番号774:04/10/08 00:38:16 ID:vFSThbLt
>>601
試験を受けたこととか上司から文句言われませんでした?
このスレでもだいぶ話題になってますが
照会についてはどうなんでしょうか?

603受験番号774:04/10/08 08:39:16 ID:BHv3/C0x
知り合いで
国2→県(地元ではない)→市役所(地元)っていう人がいた。
604受験番号774:04/10/08 12:32:49 ID:17oIEQop
>>603
転職理由とか年齢をきぼん
605受験番号774:04/10/08 18:26:23 ID:c5/D+VZB
22歳 国2 某省庁の本庁に入省。しかし毎日が激務の部署でサービス
       残業もざら。耐えられないと感じ、再受験。他の部署では暇なところもたくさんあるらしい。
       国2でも全部忙しいわけではないようだ。翌年3月退職。
23歳 某県庁 4月某県庁に入る。まあ悪くは無かったが、市役所に入りたい気持ちがあり
        再々受験。3月退職。
24歳 某市役所 ようやく落ち着く。


だそうだ。あくまでも私ではなく、知り合いの人。
606受験番号774:04/10/08 21:14:28 ID:E9PpsCkB
>>606
なんて激しいお人。よく面接通ったな・・・
607受験番号774:04/10/08 21:47:14 ID:cCpdvu9A
>>605 どうやら、その知人の例見る限り、照会もへったくれもないよね・・・
そのひとの面接での志望動機とか聞いてみたいよね・・
608受験番号774:04/10/08 22:02:30 ID:F3BSKjyC
>>607
特別なことは言ってないみたいよ。
ただ照会があるかないかはその人はわからないってさ。
照会はあるのかなあ。
6091:04/10/08 22:16:57 ID:sJ2bxwoK
↓ここの1なんですが皆さんなんかアドバイスお願いします

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1097239440/
610受験番号774:04/10/08 22:22:15 ID:M79bYEHO
今日も大漁ですな
611受験番号774:04/10/08 22:23:03 ID:E9PpsCkB
>>608
ないと思うな。
大体さ、民間から公務員を受験する奴に対しては照会ないでしょ。そんなことしたら
民間で働きつつ試験受けようなんて奴はいなくなるなるもんね。それこそ今の流れ
(どんどん民間経験者を採ろう!)に反してしまう。

 そして、公平・中立の立場は公務員の基本原理の一つ。どんな職業(たとえ公務員)
であろうと、試験実施要綱に反しない限り、公平に受験者を取り扱うはず。コネは別
次元の問題として、同じ公務員だから職場に照会しちゃおっとなんてのは、ありえない
と思うな。公平に取り扱うというのは、少なくとも事務的処理においてだけどね。
たとえば面接時に前歴が公務員というのがどういう心象を与えるかについては、わからない。
612609:04/10/08 22:33:59 ID:sJ2bxwoK
だれもアドバイスしてくれないようなんで・・・
ひとつ質問なんですけどやっぱり県て市に比べて恵まれてるんですかねえ
613受験番号774:04/10/08 22:40:26 ID:E9PpsCkB
>>612
恵まれてます。ステータスも給料も。ただ、時間はどうだろう。市役所よりは
忙しいかもしれない。

君のいうような納得のいかない人事も、規模が大きいからあまり気にならない。
そういう不満感がだいぶ薄まるかんじかな。むしろ、人間関係自体が薄い。
俺だけかもしれんが。
614609:04/10/09 00:41:37 ID:G8Vn/+ES
>>613
アドバイス有難う、でも俺って今市役所4年目なんだけど
たとえ来年県庁に受かったとしても入庁?する時は市役所6年目なわけで
それでも給料は県が上?
それに試験も難しいだろうし、、
俺の係りは全部で係員6人なんだけどアイツを知ってる3人は全員辞めたがってる
他の奴でも辞めたがってる奴いる。
615受験番号774:04/10/09 00:48:23 ID:1PqmaFrS
>>614
前職が同じ公務員なんだから、職歴換算されるだろう。上かどうかは目指す自治体の
HPでも見て研究してくれ。
試験は難しい。かなり。4年前に市役所入ったときよりも勉強レベルは上げないとな。
いずれにしても、仕事そっちのけで勉強していかないとな。仲間がいるなら心強いかも
しれないが、市役所内でグループ作るとなると噂になるのは時間の問題だろう。どうせ
やるなら一人でこっそりやるべき。
というより、目的は金じゃなかったんじゃないのか?
616受験番号774:04/10/09 00:48:24 ID:MN8ujY50
県の現職だけど、県も市役所も給料はそんな変わらないと思うよ。
それよか、転居を伴う異動を考えると、ほぼ定住できる市役所のほうが
うらやましい。

そもそも、嫌なやつはどこにだっている。それは市だろうが、県だろうが、
民間だろうが同じこと。
どうせこの先10年、20年と嫌な上司と一緒なわけじゃないんだから、
異動するまでと思って我慢するのが賢明だと思うよ。
617609:04/10/09 00:56:44 ID:G8Vn/+ES
>>616
僕ももしあなただったら間違いなくそう言うと思います。
でも何となくですけど市より県の方が勤務評定とかしっかりしてそうな。
アイツの下で働くのがいやって言うのとアイツを係長にしちゃう職員課に
呆れたというか、、、
>>615
市役所ぎりぎりで受かりましたからね、大学入試の時は結構勉強したんですけど
それ以来まったく勉強してないんで頭が退化してますからちなみに市役所は
謙遜でもなんでもなく運がめっちゃよかったです。ほとんど勉強もしてなかったし
それと職歴換算は100%見てくれるのかどうか・・・
まぁそれは県によるんですかね
618受験番号774:04/10/09 01:00:49 ID:MN8ujY50
県だから勤務評定がしっかりしてるっていうのも幻想。
俺の周りにも???っていう上司がいるし。

隣の芝は青く見えるのかもしれないけど、はっきりいって幻想は捨てたほうがいいよ。
619609:04/10/09 01:04:02 ID:G8Vn/+ES
>>618
それでも市よりは多少マシかと、、、
思わない方がいいのかも知れませんけど。

税理士でもなろうかな
620受験番号774:04/10/09 01:12:20 ID:NJu65+go
どこにいっても、嫌な人、嫌な仕事は存在しますよ。それに耐えるのが社会人だよ。 以上県→市転職組
621受験番号774:04/10/09 01:44:22 ID:jlVatv/d
>>620
はどうして転職したの?
で、どの規模の市に・・・?
622受験番号774:04/10/09 02:59:55 ID:NJu65+go
激務のため鬱病
中核市クラスでつ
623受験番号774:04/10/09 13:26:08 ID:152j7Obu
>>622
激務ってどのくらい?
624受験番号774:04/10/10 09:36:40 ID:zvEIVvg5
つーか欝は暇なほうがなりやすい
625受験番号774:04/10/10 11:06:53 ID:VO5Ej+Ou
そうだね
626受験番号774:04/10/11 01:57:52 ID:dfi6ZgmJ
国Uで地元から離れた土地で就職して2年、
実家の都合で地元に近いところで転職しようと考え
近くの市役所を9月に受験、今度二次面接……。
胃が痛い。きちんと事情を説明して熱意を伝えればいいと
自分に言い聞かせているが、いろんな不安が頭の中をよぎって……。
627受験番号774:04/10/11 02:41:21 ID:xG/durc+
嫌いなやつと2度と顔を合わせたくなければ
市役所とかはかなりきつい
事務職500人くらいしかいなしから
どうしてもね
628609:04/10/11 15:51:48 ID:UBB1CMn5
>>627
ホントそう、、、、
やっぱ税理士でも目指そうかなぁ
629受験番号774:04/10/11 16:24:11 ID:xG/durc+
>628
国税専門官なら何年か勤務したら税理士の資格もらえるらしい
630受験番号774:04/10/11 16:31:13 ID:x8tXBxM0
23年間。
でも免除制度は廃止される可能性もある。
税理士になりたければ、普通に試験を受けた方が早い。
631受験番号774:04/10/11 17:49:04 ID:XZCJjGaE
ついでに言うと、公務員上がりの税理士は
使えないやつというレッテルが貼られて仕事をゲットするのが困難な模様。
実際に使えない奴が多いらしい。
営業力もないし当然だわな。
632受験番号774:04/10/11 19:06:21 ID:qn8mhBC2
>631
  
  公務員上がりの税理士は、脱税指南とかでよく捕まったりしてるよね。
633受験番号774:04/10/11 19:06:47 ID:7UI54Nkg
634受験番号774:04/10/11 19:34:43 ID:l3eqdQbF
おい、昨日のニュースだが地方公務員への転職は一度考え直した方がいいぞ!

地方公務員の給与水準 検討へ

地方公務員の給与については、毎年、国家公務員の給与にほぼ沿った内容で改定が行われているため、
小規模の自治体の地方公務員でも地元の給与水準が低い民間企業よりは高い水準になっているという
批判が出ていました。このため、総務省は、今月中旬から、有識者の研究会を設けて、地方公務員の給
与のあり方を検討することになりました。研究会は、地方公務員の給与の改定が、より地域の経済情勢を
反映したものになるよう▽各都道府県や政令指定都市で給与水準について勧告を行う人事委員会に、専
門知識に精通した職員を登用するなどして機能を強化することや、▽給与水準の勧告にあたって参考とす
る民間企業の範囲を見直し、小さな企業や事業所をさらに多く含めることなどを検討することにしており、
再来年の3月ころをメドに、総務省に対して最終的な報告を行う予定です。


http://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/11/d20041010000031.html#
635受験番号774:04/10/12 10:01:54 ID:r84aflBn
626さん 働きながら受けたのですか それとも一度退職して受けたのですか?
636受験番号774:04/10/12 12:51:33 ID:vvYNMuSk
経歴照会はどの時点で行われるか知ってる人いませんか?
働きながら受けると上のひとにやっぱバレルのだろうか?
637受験番号774:04/10/12 22:20:28 ID:cCyUvPw6
>>636
今やってる(最終の結果待ち)がばれてる気配は全くなし。
638受験番号774:04/10/13 00:34:27 ID:GLpNnJ37
>>635
現在在職中。
うちの職場は休みを取りやすいから
二次を受けることに関しては問題は少ないんだけど
経歴照会とかついつい考えてしまう……。
639受験番号774:04/10/13 01:19:20 ID:0w2FqkQr
>637
うそー、いいな。なんか知らないけど俺はバレてた。
確かな事ではないけど、職場に確認の電話があったみたい、、、
結局、そこは1次落ちしたんだけど。
(せめて1次試験合格者に対して照会しろって感じです。)


公務員は1度採用したら、とりあえず雇い続けないといけないでしょ?
やっぱり変なヤツは採用出来ないんだよね。
ていうか、ただでなくとも、結構、メンタルにかかる人や、
痴漢で捕まる人とか、行方知らずになっちゃう人とかいるから、
その辺、やっぱり人事は、確認したくなるんだと思うんだよね。

640受験番号774:04/10/13 07:03:41 ID:BlqdBIxO
>>639
マジ?で、まだバレたところで働いてるの?試験も受けつづけてるの?
641受験番号774:04/10/13 16:19:37 ID:wY+PtCW6
さすがに1次受けただけでは照会はないだろ
639はマジレスしろよ!
642受験番号774:04/10/13 21:35:55 ID:2lFMDtrS
一次だけなら絶対ばれねぇよ。
俺がそうだったし。
643受験番号774:04/10/13 23:27:54 ID:QuPBFaCj
民→町です。
町→市をめざしてるけど、
去年は市の1次○で面接×でした。
町の職歴って思いっきりマイナスだね。
面接コテンパンでした。

今度は職歴で公のことは書かないつもりです。
職歴って、書かないとまずい???
面接でツライな〜

採用後、年金や社保でばれるかな〜
ほんで、ウソ職歴で解雇の可能性アリ?
644受験番号774:04/10/13 23:38:31 ID:BlqdBIxO
>>643
おバカ?
645受験番号774:04/10/14 02:07:12 ID:dU0g4MKp
>640、641、642

まだ働いてます。そんな面と向かって言われただけじゃなくて、
上司がコソコソ話してるのを聞いた。

俺の場合、市を受けて、そんな市ってそんな受験者いないでしょ?
公示から申込期間も短いし、そうなると
1次受験者も150人くらい。
そんなかで現役公務員なんか全然少ないだろうし、
そうなれば、1次の段階で電話をかけるなんていうのは、
ごく簡単なこと。

まあ市によって、方針が違うから何とも言えないけど。
646受験番号774:04/10/14 07:20:38 ID:JMjiPUqb
>>645
受験した市は、今勤めてる市の近隣の市なの?
647受験番号774:04/10/14 07:39:19 ID:JMjiPUqb
>>645
もう一つ質問していいですか?同じ県の市?
648受験番号774:04/10/14 10:24:33 ID:dYHsMRns
今年、国2で採用されたけど来年地上受けるつもりです
そのとき国2の経歴を書かないつもり
一年公務員浪人ってかいたら仮に地上受かったりしたらばれるだろうか?
649受験番号774:04/10/14 20:27:15 ID:qrOaPSCf
バレルだろ、社会保険とかをどうやって釈明すんだよ!
650受験番号774:04/10/14 21:15:53 ID:JMjiPUqb
649に激しく同意
651受験番号774:04/10/14 21:41:43 ID:jd2rqLoT
>648

お前アホやな。
652受験番号774:04/10/15 19:36:41 ID:iydYwPiA
>>648
経歴詐称は解雇要件にあてはまる。
採用されても判明しだいクビ!これ社会の掟、常識。
明文化されてるルールだからマジであっけなくクビ。

おまえだって、どっかの政治家が学歴を偽ってパーになったのを
「バーカ!」とか思って見ていたクチだろうに。
653受験番号774:04/10/15 19:40:38 ID:a9OYsmHO
どうだろう。
「やってないこと」を「やってます」というのと、
「やってきたこと」を「やってません」というのとでは違うと思うが。
自治体によってはいけるかもしれん。まぁ危険な賭けだが。
654受験番号774:04/10/15 19:50:23 ID:UuwnNXrT
>>653
どちらも嘘には違いない。ルールには嘘の内容まで明文化されていないからね。

詐称が見つかった場合、辞めさせたい奴なら解雇、残したければ黙っておく。
結局それしかないんじゃないだろうか。
655受験番号774:04/10/15 19:51:06 ID:iydYwPiA
>>653
それが許されるならば、みんな綺麗な履歴書になるな。
面接などでの好印象を狙って
転職時に都合の悪い職歴とか抹消するもんな。

民間ならば採用後に活躍していれば、使える奴だからと
結果オーライで済むかもしれんが、
役所は法を遵守するからな、違反した受験者を採用した
責任を人事がとるか?人事担当者のクビにかかわるぞ。

どうもこうもないんだよ。受験案内に経歴に偽りがあった場合、
採用取り消し、とか親切に書いてあるとこもあるやんけ。
656受験番号774:04/10/15 20:29:39 ID:a9OYsmHO
>>655
君はこのスレにいるって事は現職なんでしょ?当然漏れもそうなんだけど。
役所の人間なんて事なかれ主義が多いんだから、入った後に発覚した場合は
セーフになる可能性が高いと思うよ。
ただ、採用される以前に発覚したら当然アウトだろーけどね。
657655:04/10/15 22:37:00 ID:F2W6eVNS
>>656
そうかなあ?
事なかれ主義だからクビにすると思うけんど。

事実が判明したとき、俺が採用担当だったら責任とりたくないから
上司に相談する(丸投げね)、放置したことが明るみに出たときの
マイナス評価が恐ろしいもの。
当然係長クラスも責任とりたくねえから、部課長の知るところとなる。
部課長も下っ端が騒いで、既に知れ渡っているところを
圧力かけて黙らせるメリットもねえから、ルールに則ってクビっ
てのが順当だと俺は思うけどね。みんな自分の身が可愛いはずだもの。
まだ身内にもなっていない奴をリスクしょって庇うかなあ。

公務員→公務員の転職だったら
社会保険関係で入庁直後の手続き中(数日以内)にバレるはずだから、
人間関係も、担当の仕事もない奴は、事務的に躊躇なくクビにできると思うけどね。

ちなみに俺は民間→公務員
の転職者です。
658受験番号774:04/10/16 08:49:14 ID:PPSiGocm
>>657
それで、なぜ公→公転職を考えたのですか?
659656:04/10/16 09:45:12 ID:rvLIMx9m
>>657
でもさぁ、前職の事って結局給料に反映されるから調べるんじゃないの?
俺も入庁した時に今までのバイト関係まで書類提出求められたよ。
だから、例えば「3年間働いてました」って書いちゃうと、
問題になるけど、「働いてませんでした」って書いて合格したら、
そのままスルーされるんじゃないかなぁ。要するに職歴無し扱いで良いって事だから。
まぁあくまでも推測にすぎないんだけど。
結局書くかどうかは自己責任だしね。
660受験番号774:04/10/16 11:43:35 ID:Z/kg2cJH
参考

A、転職回数が多いため、勤務期間が 3 か月未満の経歴を記載するべきか
 どうかについてのご質問ですね。

その職歴が、今後マイナスに働くとしたら、書きたくない気持ちもわかりますが、
採用の側から見れば、職歴にブランクがあった場合、そのブランクをたずねるのは
常だと思います。そのときに、職歴を隠そうとしていたことが数 % の確率で判明
してしまった時、あなたはどう釈明されるのでしょうか。

社会保険の側面から見れば、直前の会社の職歴は隠すことはできません。
入社の際新しい会社に提出する、雇用保険被保険者証は直前の会社の名前が
入っているものですから。

また、所得税の側面から見れば、暦年でその 1 年の間の職歴は隠すことはできません。
年末調整のからみで、その 1 年の間に働いた源泉徴収票を提出してもらわなければなら
ないためです

公務員から公務員の転職の場合は、年金を一元管理しているため前職を隠すことはできません。

661受験番号774:04/10/16 12:05:49 ID:u3dh4u80
職歴や資格を捏造又は削除するんじゃなくて、
面接で現職でやってる仕事内容を嘘つく(転職希望先に有利なように)
ってのはやばいかな?
662受験番号774:04/10/16 12:06:17 ID:WKYUNfK6
さあどうするよ>>648
663受験番号774:04/10/16 12:25:20 ID:PPSiGocm
>>661
別にいいが、入ってからいろいろと聞かれるぞ。そのときどれほど答えられるのか・・・。
知らないと「え、やってたんじゃないの?」とか言われるぞ。
664受験番号774:04/10/16 16:42:48 ID:P8ZdyFFc
>>661
入ったあとの事も考えれ。
665受験番号774:04/10/16 16:50:05 ID:64gbPBt1
なんでお前ら上司に内緒で受けるの?
666受験番号774:04/10/16 18:11:43 ID:kuBuLz4J
バレたら、受験を止めさせられるかもしれないし
落ちたら居場所がなくなるから。
667受験番号774:04/10/16 20:30:03 ID:QezKpBfV
>>660
そっか、社会保険だけじゃなくて所得税からも分かっちゃうよな
100lバレルことをする勇気は俺にはないな
668受験番号774:04/10/16 23:30:33 ID:ZL/rV3yF
現職版でスレ立てて聞いたほうがわかるんじゃないか?
669受験番号774:04/10/17 00:04:32 ID:sBZX4zF5
>>668
それはウザイ
670受験番号774:04/10/17 22:20:13 ID:N6boe4Dr
>646、647
国→市を希望してまつ。

確かにあまり気持ちの良いことではないし、
今の職場の人には申し訳なく思いますが、
自分の人生は、自分しかないのです。
今のポストは、他の人でも可能です。
そうなんで、あんまり自分を卑下することなく、
希望があるのであれば、頑張りましょう。

僕の場合、
別にバレたからといって、
いじめられたりとか、何かあるわけではないですよ。

671受験番号774:04/10/17 22:23:00 ID:mYaSW+xG
市に採用された場合のポストも、他の人でも可能ですが。。。
672受験番号774:04/10/17 23:04:31 ID:vuyr6tcu
>670

勤務して何年になりますか?
673受験番号774:04/10/18 00:11:06 ID:5b9hVq7H
国→国ではさすがにばれるんだろうか…??

10月採用されたけど、できるなら来年受けなおしたい。
674受験番号774:04/10/18 00:25:36 ID:x5Ysn4o1
>>673
最終合格≒採用な所ならいいんじゃない?
人事院がやる面接の面接カードは大学名どころか就職先も詳しく書いてはいけないし、言ってはいけないから。
前に書いたけどうちには国→国で逃げた人がいる。
675受験番号774:04/10/18 15:31:49 ID:lmACGSMb
国V受かって何年か働いたあと国U受けるのってあり?
676673:04/10/18 22:13:53 ID:5b9hVq7H
>>674
やべぇ…。
マジで受けなおしたい。
内定くれてうれしかったけど、配属が最悪なところだったからさぁ。
転属できても三年後。受けなおせば二年後か…
保留しといてでも継続すべきだったのかなぁ…。
勿論、当時(まだ一ヶ月少し前)は舞い上がるぐらいうれしかった。
あの頃に戻りたい…。

だれか一緒にチャレンジしないか!?
677受験番号774:04/10/18 22:37:14 ID:gJe5I0IG
>>676
転職先でも不本意な配属になったら辞めるの?(その可能性も高いんじゃ?)
もうちょい自分を見つめなおしたほうが良いのでは?
678受験番号774:04/10/19 00:26:56 ID:vjfaExNZ
国税→地上を考えてる人、いますか?悩んでます・・再受験の気力がわかない・・
679受験番号774:04/10/19 00:27:57 ID:vjfaExNZ
住めば都、とも言うから、もう少し頑張って定年まで居座るべきなのかな・・
680受験番号774:04/10/19 00:28:11 ID:vhEkI0zJ
国税はなんで嫌になったの?
681受験番号774:04/10/19 00:29:43 ID:vjfaExNZ
とにかく地上に行きたかった、という思いが強くて。外回りとか、できそうもないし・・・
682受験番号774:04/10/19 00:32:19 ID:vhEkI0zJ
俺は地上現職だが、国税は経験してないんでわからないけど、
仕事はどんな感じなの?
683受験番号774:04/10/19 00:42:20 ID:uEdXnzbY
>681
俺も国税で地上を考えてるぞ
4ヶ月の研修に耐えれるのか考え中
684受験番号774:04/10/19 00:46:51 ID:vjfaExNZ
実は、、、、今年合格したばかりで、まだ働いてませんが、どうにも職場の実情がよくわからなくて。
ただあまりにも2chで叩かれてるので、これはマズイ、と最近気がつきまして。一次合格者対象の説明会では、全く嫌な感じはしなかったですが、
いわゆる公務員、のイメージの職場ではない、とはっきり言われまして。682さんのお勤めの地上はどんな感じですか?
685受験番号774:04/10/19 00:51:12 ID:lOWHlNx6
>>684
国税がどうかは知らないが、2CHを参考に判断するのは危険だぞ。
もっとリアルの人間と接した方がいいぞ。
686受験番号774:04/10/19 01:10:04 ID:vjfaExNZ
>>683 同志ですね。なんとか再受験の気力を盛り返さないと・・・年内は、卒論で忙殺されそう。
>>685 もちろんリアルで判断したいとは思います。仮に地上狙うにしても3年は働いたほうがいいのかな、とも思いまして。
転職するなら、職歴3年は必要、とよく聞くので。ただ、このスレ見てると、公務員間転職は、あまり職歴を気にしないのかな、とも思う。
687受験番号774:04/10/19 19:02:52 ID:JFWKULVm
地底たる現業からちゃんとした公務員なった香具師いる?
688受験番号774:04/10/19 20:02:08 ID:y2OkrCJC
国税は6月に事務系統が発表される。
その部門の仕事を定年まですることになるので、
一生を左右する重大な出来事であると言える。
ちなみに大半の者が法人部門を希望し、
そのうち法人部門に行けるのは、3〜4割ほど。
法人の調査ができると思って、国税を希望している者は要注意。
入って3ヶ月で、その夢が潰れる可能性あり。
もし個人、管理徴収に行かされた場合には、その時点で人生が終わります。
689受験番号774:04/10/19 20:41:56 ID:tnjTXfrB
警察官から国二とか地方公務員になった人いませんか?
690受験番号774:04/10/19 20:45:31 ID:nQ+fV82D
>>689
漏れも警察官から他公務員や他国家試験に受かって活躍してらっしゃる方の
話聞きたい。。
例えば、警察官やってて仕事の付き合いで弁護士や司法書士、裁判所事務なんかに
目覚め、がんばって転職成功した方とかいらっしゃいます??
691受験番号774:04/10/20 16:21:38 ID:u5PWeZiv
俺はその逆が聞きたい
志望動機は「子供の頃の夢を捨てきれなかった」じゃ弱いかな?
692受験番号774:04/10/22 18:03:24 ID:YFgsvSHB
結局 照会はあるのか

ないのか、はっきりさせよう。

みんなそこが気になってんだろ。

どうなんだよ!!!!!!!
693受験番号774:04/10/22 20:34:50 ID:5Pq/+RNR
あるよ
694受験番号774:04/10/22 23:14:31 ID:As17pNk8
現在、特例市の市役所職員でつ。
今回、教員採用試験の内定でました。
受かるまでは、辞めようと思っていたが、
「住めば都」という言葉が、いま、脳裏に横切っています。
さて、どうしたものか・・・。
695受験番号774:04/10/22 23:17:14 ID:gprXRvlo
>>690
基本的に国U→地上程度なら難易度も近いし転職がきくんだけど、
警察官となると難易度はがくんと下がるからその点でも転職しづらい。
696受験番号774:04/10/22 23:17:20 ID:bpW7ETzU
市役所職員と教員試験両方受かったってことか、すげー
697受験番号774:04/10/22 23:26:51 ID:xLmdj3ur
>>694
市役所で働いていることは、面接では隠した?
698受験番号774:04/10/22 23:40:46 ID:As17pNk8
>>697
志望書では、嘘をつけないので、正直に話しました。
特に、圧迫される質問はされなかったですよ。
699受験番号774:04/10/23 00:23:09 ID:ANaWzyAa
>>698
何歳?職歴何年?市役所の人には内緒で受けた?
700受験番号774:04/10/23 06:21:31 ID:Pjp06M49
わしも、現在市の行政職。
同僚に内緒で教採受験→合格。

住めば都、さてどうしたものか。
701受験番号774:04/10/23 15:34:47 ID:+5fJ4LnX
教員になると給料は上がるだろうけど仕事は厳しくなるだろうね。
特に小中学校だと、休日の部活動なんかも含めて
労働時間は跳ね上がりそう。
702受験番号774:04/10/23 16:25:30 ID:rX2/aORl
その代わり夏休みがあるじゃないか。
703受験番号774:04/10/23 17:51:01 ID:4oP+x7M+
職場でどうすんだよ。
バレバレだろうし、もう辞めるしかないのか?
どうすんの?
704受験番号774:04/10/23 22:29:44 ID:i/bpX956
国→国では、ばれますか?
705受験番号774:04/10/24 03:10:18 ID:m17peSUe
そもそも辞めてから再受験の勉強するか、働きながら再受験の勉強するか、で悩むな。
辞めたなら、予備校行くだろうが、働きながらだと、独学にならざるをえないよな・・・
706受験番号774:04/10/24 20:22:44 ID:sGusygbs
>>689 たしか警察官になったらほかの公務員試験って
   受けれなくなるんじゃなかったっけ?
   たしか前にどっかのスレで書いてあったような気が…。
707受験番号774:04/10/24 22:51:52 ID:gcCQqEBh
>>689
ノシ
今国2

>>706
普通に受けられたよ。

ちなみに逆もいるよ。
他に何かあればドウゾ。
708受験番号774:04/10/24 23:29:02 ID:WHZOkSdS
今の職場にいつやめると切り出そう・・・
709受験番号774:04/10/24 23:44:53 ID:aU4fypil
>>708
どこからどこに受かった?
710受験番号774:04/10/25 07:03:08 ID:qf7gk6Uc
辞める場合、どのような手続きになりますか?
711受験番号774:04/10/25 07:23:38 ID:c0H/qXSe
休暇に関しては病気で長期休暇を利用する方法がある。
712受験番号774:04/10/25 18:48:56 ID:QLUYusYR
>>707 本当ですか?
   辞めてからではなくて?
713707:04/10/25 20:38:19 ID:EHloytU6
>>712
本当。
ただ国2は官庁訪問あるから、
辞めてから回ったけどね。

ところで、何番の人ですか?
714712:04/10/25 22:29:42 ID:QLUYusYR
何年警察で働いたんですか?

何番とは??
715受験番号774:04/10/25 23:20:44 ID:TE7Mb89c
国2から牢記っているんですか?
俺やろうか悩んでるんだが。
716受験番号774:04/10/25 23:38:24 ID:ikBdUvDx
国Uから国Uってのも無理なんでしょうか?
717受験番号774:04/10/26 03:25:47 ID:yw+m7NvT
漏れはまだニートだがこのスレは非常にためになる
718受験番号774:04/10/26 08:09:32 ID:OXKR0yDM
>>709
国2→地上

つまらなくてスマソ
さて今から着がえて出勤

家族とも相談して,自分の中では退職を決断しますた
719受験番号774:04/10/26 18:15:19 ID:Nk/OBRVg
>>707
いや、どっかの地方自治体で「現在〇〇県職員の者」ってあった気がする。
県内部だと問題あるんじゃない?他県ならおっけぃだと思う。

>>715
あの週は労基よりは国税の方が確率が高いから例は無いんじゃないかな?
720受験番号774:04/10/26 18:49:07 ID:7FPewKkF
>>706
 警察学校在学中は全寮制のため、受験のための
外出が認められず実質受験不可って事じゃない?
721受験番号774:04/10/26 22:23:25 ID:ykgMuQEx
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
722受験番号774:04/10/26 22:38:05 ID:ZqapJqDV
>>719
どっかの県、は知らないが、
普通に受験は出来ます。

>>720
受験のため外出、とは普通言わないから大丈夫。
むしろ外泊して受けに行くだろ。
723受験番号774:04/10/28 23:03:58 ID:deTGFzQH
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ソープランド行ったんです。ソープランド。
そしたらなんかめちゃくちゃ人がいて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、サービスデー15000円ポッキリ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、15000円ごときで普段来てないソープランドに来てんじゃねーよ、ボケが。
15000円だよ、15000円。
なんか高校生とかもいるし。高校生でソープランドか。おめでてーな。
よーしオレ童貞捨てちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、裏ビデオやるからその席空けろと。
ソープランドってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ボッタクられそうでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ガキは、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、デブですげえブスが出て来て「いらっしゃいませ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、立たねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「お客さん、初めて?」だ。
お前は本当に風俗嬢かと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、デブと巨乳を勘違いしてるんちゃうんかと。
ソープ通の俺から言わせてもらえば今、ソープ通の間での最新流行はやっぱり、説教、これだね。
「何でこんな仕事してるんだ?もっと自分を大切にしろ」とか言う。これが通の遊び方。
さんざん説教する。ふる里の歌を歌う。これ。
でもすることはする。これ最強。
しかしこれをすると女の子から嫌われるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、オナニーでもしてなさいってこった。
724受験番号774:04/10/28 23:56:50 ID:yUQPJOcC
>>715
労働事務官から牢記になった人なら牢記スレでも結構いたよ。
725受験番号774:04/10/29 19:52:47 ID:AzL+gybO
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ソープランド行ったんです。ソープランド。
そしたらなんかめちゃくちゃ人がいて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、サービスデー15000円ポッキリ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、15000円ごときで普段来てないソープランドに来てんじゃねーよ、ボケが。
15000円だよ、15000円。
なんかコジキとかもいるし。コジキでソープランドか。おめでてーな。
よーし2か月ぶりの風呂だー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、銭湯の回数券やるからその席空けろと。
ソープランドってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
嬢をめぐって畳の待合室でチンピラ風情と殴り合いが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。コジキは、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、デブですげえハクいのが出て来て「いらっしゃいませ」とか三つ指突いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ボッキするの通り越して、もう出ちゃったんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「お客さん、ソープの虫みたいな顔してるね」だ。
お前は本当に風俗嬢かと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、そこは気使って「彼女じゃできないこと、私にしてもいいんだよ」って言えよ。
ソープ通の俺から言わせてもらえば今、ソープ通の間での最新流行はやっぱり、中出し、これだね。
入れる直前に隠し持った糸切りばさみでゴムの先端をちょきんと切る。で、中出し。これが通の遊び方。
すると、まさか中出しされたとは思わない嬢が次の客を取る。
次の客が挿入すると、俺の精液が泡だって隙間から漏れてくる。
そこですかさず
「あー、混んでるから、前の人のが残ってたんだね」
っていたわりの言葉をかければ、店外デートも可能になるって寸法。
しかしヘタすると自分が中出ししたと勘違いされる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、オナニーでもしてなさいってこった。
726受験番号774:04/10/29 21:27:08 ID:7wX7KaFF
すいません 
国2から祭事.国税てのはありなんですか?

どなたかお願いします。
727受験番号774:04/10/29 21:33:01 ID:6C2GVpPn
ここで駄目って言われたら諦めるのかい?
728受験番号774:04/10/29 23:00:16 ID:sy3gSUaf
国Uから国税はあり得ない。
逆はたくさんいるけど。
U種からV種にいくようなもん。
729受験番号774:04/10/29 23:28:07 ID:us1ILwqO
>>728
国U御惨家よりはまだマシだろう。
730受験番号774:04/10/30 00:18:17 ID:ME2klSDg
>>688
僕は今年の4月から国税で法人に行ったけど転職を考えてます。
もともと法人希望ではなかったんだけど、やっぱり調査って自分には合わないなぁって思ってます。
最初から個人や徴収を希望する人もそれなりにいるので(確かに法人希望は多いですが)、
その時点で人生が終わりってのは言いすぎかと。
しかも近年は事務系統間の交流人事を盛んにしていこうという動きもあるし。

ところで、行政→心理・福祉職って人はいないですか?
やっぱり心理系の職につきたい思いが強くなってきたもので…。
731受験番号774:04/10/30 00:29:43 ID:/L6c026H
高卒統括官に毎日イジメられて辞めたくなったの?
732受験番号774:04/10/30 00:41:00 ID:ME2klSDg
統括は基本的にはいい人。
自分には帳簿とにらめっこする仕事は合わないなぁって思いが日々募っていくもので。
733受験番号774:04/10/30 00:48:08 ID:/L6c026H
せっかく法人にいけたのにもったいねーな。
第一志望は資産だった?
734受験番号774:04/10/30 00:51:20 ID:GQS538ng
>>732 今年国税合格したものです。配属系統にもよるのでしょうが、外回りすなわち調査は、そんなに多いのでしょうか。私は性格的にはデスクワーク派なので、調査しに外周りする、というのは苦手なので、とても不安です。
実際の業務や雰囲気等について、差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか。実際に働いてみてあまりに合わないなら、転職しようかとすでに考えているんです。2chを鵜呑みにするわけではありませんが、やはりあの煽られ方は異常だと
思うので、心配です。
735受験番号774:04/10/30 01:02:57 ID:GQS538ng
そういえば、希望の系統はどのように決まるのでしょうか。個人面談とかあるんですか。
736受験番号774:04/10/30 01:08:32 ID:/L6c026H
第一希望に個人か管理徴収って書けば確実に行けるよ。
人気ないから。
あとは面接の時に、どの系統が向いているのかということも
ある程度見ていると思う。
税大の成績は全く関係なし。
系統に関しては、これからの努力でどうなるものでもないよ。
737受験番号774:04/10/30 01:38:42 ID:GQS538ng
>>736 面接って、採用時の二次面接ですよね?だとしたら、やばいかなあ・・・「管理徴収とかの下積みをしつつ、国際租税セミナーでスキルアップしたいです」
みたいなこと言ってしまった記憶がある。。あのときは採用されるのに必死で、一度配属されると一生そのまま、ということも知らなかったしなあ・・・・まあ、面接官がどう判断したかは別かもしれないけど・・
738受験番号774:04/10/30 20:42:09 ID:mP9T4TTL
>>737
多分、君は管理徴収行きだね。
管理徴収を確実に避ける方法を教えてあげるよ。
第一希望に、個人って書くの。
そうすれば個人に行かされるから、管理徴収行きは避けられるよ。
毎年、どうしても管理徴収にだけは行きたくない奴が
最後の手段として使う方法。
いずれにしても負け組だけどね。
739受験番号774:04/10/30 20:59:16 ID:2RwDA+/t
>>732
帳簿とにらめっこしてるのは使えない調査官だろ。
10月にもなって、まだそんなこと言ってんの?
重加バリバリ稼いでる同期もいるよ。
転職するなら早いほうがいいよ。
>>734
もう少し調べてから受験すりゃーよかったのにね。
基本的に1週間に1件の調査。最初の2日間は調査先、
その後は反面や銀行に行ったりするから、1件あたりの調査日数は平均5、6日。
2/3は出張だから、君には向いてない。内定辞退しなよ。
740受験番号774:04/10/30 21:03:15 ID:2RwDA+/t
>>724
君は現職かね?現職なら官職と職名の違いくらい
さっさと覚えなよ。書類書いたことないの?
牢記の官職も厚生労働事務官だよ。
741受験番号774:04/10/30 21:13:34 ID:w63dGq5I
>>740
えぇ〜そうなの?
俺もてっきり監督官だと思ってた。
理系で入った奴も事務官なのかねぇ。
742受験番号774:04/10/30 23:40:12 ID:GQS538ng
734です。>>739 そうかあ、向いてないみたいですねえ・・でも他に行くところがないものですから、なんとかしないとなあ。
ちなみに一種で採用された人も、仕事内容は近いんですか?
さて、どうしようかなあ・・・定年まで居座れるものかな・・
743730,732:04/10/31 00:26:07 ID:H3oxknB7
>>733
第1は資産でした。
まさか法人に行くことになるとは思ってなかったって感じかな。

>>734
確かに>739の言うとおり調査は多いし最初は必ず調査だけど、内部事務の部門にいければ調査からは離れられるかもね。
その後また異動で調査ってことになる可能性も大だけど。
雰囲気は署によってだいぶ違う気がする、聞いてる限りでは。
うちは比較的落ち着いた感じかな。
あと、系統はどうやって決まってるのかいまいちわからないところが多いかなぁ。
4月の時点で書かされるけど、そのころと系統が決まるころじゃ希望が変わってる人も多いだろうしね。
ちなみに僕は国税の2次面接では「徴収をやりたい」って行ったけど徴収には行きませんでした。
個人と徴収が負け組みなんて言ってるのはごく一部の意地の悪い人だけだから気にしなくていいと思う。
確かに人数的には法人が多かったりするせいもあって、出世っていう意味では法人が早いとかはあるのかもしれないけど。
「何で法人に来たんだろう?」って思ってる人も多いので。
一種採用は基本的に庁でしょ?
だったら違うと思うよ、よく知らないけど。

>>739
最初っから最後まで帳簿を見てることなんてないけど、結局は帳簿は見なきゃいけないものだし、
だいたい調査に出始めたのが10月からだし。
「増差をどんどん出そう」っていう考え方も嫌いってのも転職したい理由のひとつかな。

国税話は微妙にスレ違いですね、すみません。
744受験番号774:04/10/31 01:35:49 ID:TBt7tiIL
>>740,741
監督官の官職は基本的に「労働基準監督官」。
本省及び地方局の一部の部署では
監督官も「厚生労働事務官」になる。
(厚生労働省職員録を見ればわかる部分がある。)

書類を書いたことのないであろう、知ったか野郎の>>740に告ぐ。

さっさと覚えなよw
745受験番号774:04/10/31 02:03:50 ID:UuHZB2kC
>>744
何回も言わせるなよ。官職と職名の違いくらい
さっさと覚えろよ。監督官は職名。厚生労働事務官が官職。
同様に国税調査官が職名。官職は財務事務官。
746現職:04/10/31 14:52:55 ID:XM50NVlJ
>>745
すくなくとも
労働基準監督官に関しての記述は間違っています。

>>744が正解。
747受験番号774:04/10/31 15:13:30 ID:eNdIEbMd
まさか君らは職員録の名前の上にある
“職名”が“官職”だと思っているのかね?
やれやれ呆れてものも言えないね。
748746:04/10/31 22:07:56 ID:XM50NVlJ
>>747
え〜
普通に
労働基準監督官 ○○○
厚生労働事務官 ○○○
って書いてるよ。

すれ違いだが、
それだけ詳しく教えてくらさい。
749受験番号774:04/11/01 22:35:30 ID:xkzzwZLM
>>744が正解

例えば

官職 労働基準監督官
職名 監察監督官

官職 厚生労働事務官
職名 雇用指導官

こんな感じ。

>>747>>745は間違ってるんだから、
吼えるのもいい加減にしなさいよ。
煽られて頭にきてんだろうけど子供じゃないんだから。
750受験番号774:04/11/02 00:03:45 ID:b5HW09hD
官職って事務官か技官しか無い訳じゃないんだ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
技能現業のおっさんや大学教授(去年まで)も技官だし、労務現業のおっさんは事務官だし。
労基は労基法に記されているから労働基準監督官なんかな??
他にも事務官や技官じゃない官職ってあったら教えて下さい。
751受験番号774:04/11/02 18:36:46 ID:FR5QcqM0
監督官は身分上もちょっと特殊なんじゃなかったか?
首にするのも分限審議会にかけなきゃいけない。
職務の特殊上、原則、単独の試験で採用しなくてはいけないし、
独任官として規定されている。
(行政手続法第2条附則に独立に権限を行使する者として挙げられている)
だかられっきとした「官職」。

わざわざ監督署長、地方労働局長、
本省の労働基準局長は労働基準監督官(に任官した事務官、技官含む)でなくてはいけないって
決まってるってのもあるかも。

>>750
麻薬取締捜査官・・・とか違うか。違うよな。
法務教官はどうなんだろね?

刑務官は法務事務官でいいんだよね確か。
752受験番号774:04/11/02 21:52:53 ID:OxkcFAvc
今、国の出先機関で働いているんですが、やりがいが感じられません。
もともと行きたかった霞ヶ関の本省で働くため試験を受け直したいのですが、
採用される可能性はあるのでしょうか?25歳で地方の国立大学出身です。
753受験番号774:04/11/02 22:07:18 ID:Z81KJqZw
希望したら本省に行けるんじゃなかったけ?希望する人はほとんどいないらしいけど。
754受験番号774:04/11/02 22:14:20 ID:mlis4vKK
25歳にもなって激務希望って。。。

老婆心ながら時間はお金には変えられないぞ。
755受験番号774:04/11/02 22:22:10 ID:OxkcFAvc
>>753
行きたい省はまた別のところなので
>>754
時間はお金に変えられないからこそ激務でもやりたい仕事をやりたいと
思ってます。3年前の官庁訪問の時もこんな仕事ができるなら激務でも
いいと思っていたので。
756受験番号774:04/11/02 22:22:28 ID:RM83cliz
>>752
マジレスするとやめたほうがいい。
地上にしとけ。

ちなみに当方今年26で地上→地上成功
757受験番号774:04/11/02 22:34:06 ID:mlis4vKK
>>752
毎日午前様の民間にいたから、家に帰ってからのんびりできる今の公務員生活には
ほんと幸せを感じてる。

きっと激務の環境に置かれたら、のんびりしたいと思うこと間違いなし。

今は隣の芝が青く見えてるだけだよ。
758受験番号774:04/11/02 22:52:16 ID:9QVn01+C
私の場合は民間から国(出先)へ転職しましたが、暇な毎日に滅入ってます。
民間では激務だったけど、ちっちゃな会社だったからやりがいもあった。
でも、体力的に(腰痛めたりして)続けられないと思い転職しました。、
基本的に仕事が無いような部署への配属だったから、
現実に幻滅しています。
民間をやめなければ良かったとは思いませんが、
こんなはずでは…って思う毎日です。
慣れてきてる毎日に寂しささえ覚えますが…。

もっかい国→国へ行こうか検討中です。
759受験番号774:04/11/03 10:11:10 ID:Vt/Jx3M8
>>756
前職について、面接では自分から言いました?
やっぱり質問されることを前提として、それに対する説得力のある答え
を用意すべきですか?

面接官にあまり良くない印象を与えるくらいなら、一般受験生のふりして
受けた方がいいのかな〜と思いまして…。
760受験番号774:04/11/03 21:09:06 ID:p16f9IPE
>>759
面接の際には事前に面接カードを書くので、職歴も当然書くこととなります。
しかし、職歴については質問されること必死だし、こちら側も用意しなければなりません。
あらかじめ質問されることがほぼ確定しているというのは、準備がし易いと私は思います。
私も当然のように質問されました。(念入りに準備していたので対応するのは簡単でしたが)

それよりも、社会人としていかに物事に対して柔軟な対処ができるかを見られているのだと思います。
嫌な質問をされたとき、社会人としてどのような答え方をするかが重要です。
フリーターを何年かやって面接を受ける人間と、社会で働いている人間が面接を受けるのでは、
話の説得力についてかなりの差が出てきます。実際に今現在社会人として働いている訳ですし。
これは、集団討論をした際に周りの学生や無職の方が、教科書どおりの綺麗な発言ばかりしている
という点で明らかに分かります。

いろいろ不安もあるでしょうが皆さんも頑張ってください。

当方は24歳で市町村→県庁上位合格しました。
761760:04/11/03 21:14:06 ID:p16f9IPE
フリーターを何年かやって面接を受ける人間

という言い回しは問題ありました。お詫びして訂正します。
すんません。
762受験番号774:04/11/03 21:56:53 ID:McAJRSyh
>>761

(゚з゚)キニシナイ!!
763759:04/11/03 23:17:35 ID:GkGCk55A
>>760
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
自分も市町村から県庁を考えているのですが、
その市町村が短期だと、「コロコロと飽きっぽい奴だな」って
思われて印象悪くならないかと不安でした。
764受験番号774:04/11/04 08:19:40 ID:LNqu/hK7
現職合格者の方、いつ上司に退職の意思を伝えますか?
漏れは1月中旬にしようかと思ってます。
早く言って職場に居づらくなるのも嫌だし。
765受験番号774:04/11/04 22:23:43 ID:PrlcZN8j
>>764
漏れもそのことに関して結構悩みます。
自治体によるけど、新採試験をやる必要があるかなど、面倒が増えそうですし。

民法上は2週間前なら問題なしってことになるけど、民間でも最低2ヶ月位の期間は
必要だと考えられているね。漏れは年内には上司に伝えようと思ってます。
職場に居づらくなるのもあるけど、直前に言われる方が周りの批判を買いそうだし。

まあ、お互い頑張ろう
766受験番号774:04/11/05 06:12:59 ID:YcsgnsBD
辞める理由は何にしますか?

また、辞めると上司に言った後の手続きはどうなりますか?

俺は、新採1年目での退職になります
767受験番号774:04/11/05 07:52:01 ID:WGMpRthZ
正直に言えばいいんじゃない?
768受験番号774:04/11/05 11:45:10 ID:ieSS8aF6
えーっ!法律で決まってる2週間前でいいんでない?2ヶ月も前に言うの?
一月一日採用の可能性だってあるのに・・・
769受験番号774:04/11/05 17:46:36 ID:GBd6FZsO
>>765
職歴照会されてもう上司とかは知っているのでは?
だからあなたの知らないところでもうそのことは
うわさになってると思いますけれど。
770受験番号774:04/11/05 19:50:03 ID:A3C15bRq
国U→国Tってありかな??
771受験番号774:04/11/05 20:23:43 ID:8S2ScJky
警察事務から転職希望なんだけど
受験すらできないって本当?
警察官になった人はいるみたいだけど
市役所とかは駄目なのかな…
嫌味とかですむなら構わないけど、法律違反とかは勘弁。
772受験番号774:04/11/05 20:41:46 ID:EF5/3+Jh
>771

確か警察関係からの受験だと、一次の時点で受験がばれたり、
受験先が遠慮して採用しないのではなかった?
 
 

 
773受験番号774:04/11/05 21:35:03 ID:P7bY40pe
>>771
俺は中核市役所勤務だけどうちには、元警察事務出身者が2人いるよ。
夜勤が耐えられなかったといってたけど。
774受験番号774:04/11/05 21:49:51 ID:0PwRlmwA
>>771
同じ県の職員じゃないならいいんでない?
市役所とか国とか余裕っしょ?
775受験番号774:04/11/05 23:27:08 ID:yNZT2fhn
>>771
同じ県でも多分問題ない。
そもそも人事組織が別になってる場合が多いから>県職とK札
776受験番号774:04/11/06 00:51:40 ID:6Kf8mBUY
>>766 どこからどこへ転職ですか?さしつかえなければ。
777受験番号774:04/11/06 08:38:27 ID:gwbZ2m3W
>>776
警察事務から他の技術職的公務員です。

警察事務だと、まず、
課長→副署長→署長 の取り調べとなり、最後にはすべての署員さんから「なんで??」と
聞かれるんだろうな。課長はいい人だけに、裏切るような気持ちでいっぱいだ。

まじで鬱。先輩の厳しい決裁、誰のフォローもなくミス連発、
わけのわからん人の相手はまじで鬱状態ですた。
778受験番号774:04/11/06 09:49:16 ID:pRwv9AzY
>>772
ばれるのはともかく遠慮して採用しない、なら一回やめなきゃならんのかな。
職務専念義務に引っかかるから受験した時点でアウトって聞かされて気になって。
>>773
その人一回辞めて受験しなおしてるんでしょうか?
完全無収入になるのは辛いので仮面浪人で行こうと思ってたんだけど…

市役所と国税受験の予定です。
田舎に飛ばされちゃって移動もうるさいから国2は日程的に無理。
779受験番号774:04/11/06 09:52:18 ID:pRwv9AzY
>>778=>>771でした。

>>777
自分も採用1年目、来年受験の予定の人間です。
仕事続けながら受験できましたか?
780受験番号774:04/11/06 10:39:11 ID:83XoZc/s
警察事務から国税ってあまり転職する意味ないんじゃない?
どちらも体育会系で雰囲気似てそう。
781受験番号774:04/11/06 11:05:05 ID:PPik9mh2
公務員やりながら公務員受験って可能?
782受験番号774:04/11/06 11:11:01 ID:/E7/Kl4P
特別区に内定したが、来年国会職員試験を受験するかも…
タダでさえこの試験の面接は厳しいのに、それに加え現職だから
さらに厳しそうだけどな。
783受験番号774:04/11/06 11:22:43 ID:yYNhDeU/
国税から国Uって仕事続けながら可能しょうか?
最終合格発表のあとから訪問しようと思うですが
784受験番号774:04/11/06 12:17:11 ID:pRwv9AzY
>>780
少なくとも、休みの日に家から出るなとかいわれないと思って>国税
あと、面接一回ですむし。
JRすらない僻地に飛ばされちゃったから、
官庁訪問とか何回もあるのは苦しい。
785受験番号774:04/11/06 13:23:14 ID:83XoZc/s
国税ほど国民から嫌われる職業はないと思うけどね。
警察なら少しは人から頼られて感謝されることがありそう。
786受験番号774:04/11/07 00:53:00 ID:XTnRdsdJ
来年、再受験する人って独学でやってる?
問題集を引き出してきて、やったりしてるんだけどなかなか
カンが戻らないよ。なんつうか、集中できないっていうか。

予備校に通うか何かして、違う空気に入っていかないと
失敗に終わりそうな気がするよ。
787受験番号774:04/11/07 01:04:57 ID:a3gI8JZb
なんて参考になるスレだ。。。
788受験番号774:04/11/07 10:58:43 ID:Srcjj0EU
>>779
公務員やりながらでも受験は可能。
ただ、基本的に、試験日に休めるかが問題。
俺は、筆記は日曜日、面接は平日だったけど夏季休を使って休んだ。

普通、受験情報が漏れたら問題だろ。面接官が自分の上司の知り合いとかならさすがにばれるかもしれんが。

職務専念義務違反って、休みにやってることだから関係ないだろ。
ちゃんと日々の業務こなしていれば。
789受験番号774:04/11/07 15:34:18 ID:mRFCXxQ/
どうしても知りたいのですが、
公務員から公務員に転職する試験を受けるとき、
2次試験は平日に予定されている場合が多いですよね?
どのようにして仕事を休めばいいのですか?
理由がみあたりません。
790受験番号774:04/11/07 15:39:40 ID:TLKKRdUP
有給とるのに理由は必要ありません
791受験番号774:04/11/07 15:40:56 ID:mRFCXxQ/
それと、面接官に「今も公務員の仕事をしているのですか?」
といわれて、「今の仕事に失礼じゃないですか?」
といわれたらなんと返したらいいのでしょうか?
何卒お願い申し上げます。
792受験番号774:04/11/07 15:42:07 ID:rItt1ngg
>>789 所属によるが公務員は有休休暇を取得しやすい。
事前に休むことを伝え、後は仕事に支障がないように調整しる!
793受験番号774:04/11/07 15:45:57 ID:Vdrr0LXX
>>791
横レスすみません。
公務員になられたのに、何が不満で受験し直すのですか?
794受験番号774:04/11/07 16:32:34 ID:kJtU3OCc
>>791
そのくらいてめえで考えろ
そういう覚悟ができてないなら受けるなよ
795受験番号774:04/11/07 16:48:08 ID:S1xnxPHR
794 それは失礼だろ。俺も公務員になれてないが、これだけこのスレッドがのびてるのが不思議。あれだけ頑張ってなれても不満なん?やっぱり人間関係なん?
796受験番号774:04/11/07 17:15:06 ID:SImAK5Y4
>>791
多分、圧迫系の質問だと思うから、変に動揺とかしないで答えればいいんじゃないかな。
色々答え方はあるだろうけど、返答の中に「どうしてもここで働きたいと思った」という
意味を入れて答えればよろしいのでは?

おそらく、その質問の意味としては受験を職場に隠している(普通当たり前だけど)事を
前提として「(職場に内緒で受けているのは職場の人に)失礼じゃないですか?」という意味でしょう。
特に保守的な官公庁には「転職は良いことではない」という古い考えがありそうだし。

どうしてもその質問が来たら答えに詰まる、というのならばいっそのこと今の職場に言ってしまえば?
了承さえとれれば、789で聞いてるけど休みだって後ろめたい気持ちなく取れますよ。
余程の覚悟と、今の職場に戻らない意志と、絶対に合格する自信があれば、だけども。
797受験番号774:04/11/07 20:24:23 ID:Srcjj0EU
>なぜ、うちを受験するのですか?
→もともと第一希望でした。

>今の会社では駄目なんですか?
→駄目ではありませんが、こちらで自己実現をしたいと思っております。

>今の会社には受験している事を言っていますか?
→言っておりません

>合格したらどうしますか?
→今の会社を退職してこちらに就職させてもらいます。

で合格しました。
798受験番号774:04/11/07 21:19:10 ID:imqgZIDQ
私も今警察事務職で働いているものなんですが、ほかの地上・国2官庁への転職を
考えています。
警察事務職員はやっぱり他官庁を受けること事態で罰せられてしまうのでしょうか?
私が働いているところは、必ずそういう試験を受けるときは上司の決裁を得てからにしてください、
なんていう決まりがあると聞いたことがあるのですが(職務倫理とかいうやつ?)・・・。
ただ同じ会社で働く勤続10年くらいの先輩は内緒で他官庁を受け、二次で落ちた、という話も聞いたことがあります。
やっぱりばれてしまうものなんですかね?
決裁なんてもらって申請出して受験なんか落ちたときは地獄ですよね。
799受験番号774:04/11/07 22:16:50 ID:XX3Qarag
教員から転職者、います??
800受験番号774:04/11/07 22:48:42 ID:P3Ik2JCP
>>791
活躍の場を求めてとかでしょうか。

私は、国U(地方)→他の国U(地方)目指してます。
人事院面接を引っかからないことを願いつつ勉強してます。
801受験番号774:04/11/07 22:51:24 ID:VdZL4CT4
まあ実際、小さな市役所では活躍の場は狭いと感じたな

大きな市に行きたいんだけど、年齢は今年28.
まだ見込みはあるかな・・・?
802受験番号774:04/11/07 23:00:15 ID:tegHS7PU
大きな市の方が募集年齢が幅広かったりしない?
俺の住んでる地域近辺だけかな?
803受験番号774:04/11/07 23:10:10 ID:M+nsnUFj
おれは国2から裁判所2種に行こうと思います。
これは司法府への移動ということで
別に支障はないですよね?
804801:04/11/07 23:22:10 ID:VdZL4CT4
>>802
年齢緩和なれば特別区も受けたいな
805受験番号774:04/11/08 00:29:40 ID:A5T+hOBm
市役所の仕事に狭さを感じて国U受けようかと思ってるものですが、
仕事内容はいかがでしょうか??
自分的には「国家の仕事」って感じで本庁はもとより出先でもけっこうやりがいあるのかな
なんて感じで思ってるのですが。。。基本的な質問になっちゃうのですが
国Tと国Uではどの程度仕事の幅が変わってくるのでしょうか??
806受験番号774:04/11/08 01:30:26 ID:BIz5Agqq
官庁にもよるだろうな。
807受験番号774:04/11/08 02:07:00 ID:8fR81Ksu
>>800
マジだったらラッキー!
人事院面接では絶対引っ掛からないと思うけど(だって面接で所属がばれちゃダメなんでしょ?)
官庁面接は厳しそう。洗い浚い喋らんとダメだからね。
かくいう俺も国 II (技術)→国 II (行政)目指してます。
808受験番号774:04/11/08 02:10:31 ID:Y0lOH9mj
>799
転職はまだできてないが、教員やってて今、公務員目指してる。

ここきて、公務員から公務員に転職希望の人がこんなに居る
のに驚いた!
さらに警察事務から変わりたいって意見多いな。
自分は受かるなら警察事務でも良いか〜なんて思ってた
けど、一度、教員で失敗してるだけにもうちょっと慎重に
考えた方が良いのだろうか…警察事務ってどんなとこが
普通の県とか市役所とかの事務と大きく違うんだろ?
宜しければ、何が不満で転職したいのか教えてください。
夜勤とかそんなあるん?たまに?警察署が田舎にあったり
するのが厳しい?警察官がワガママで傲慢で大変とか??
よろしくお願いします。
809受験番号774:04/11/08 02:49:50 ID:t2PA4AD8
けっこう勉強して入ったのに、
糞警察官なんかに見下されるのはいい気しなさそう
810受験番号774:04/11/08 03:03:36 ID:Y0lOH9mj
見下されるくらいなら我慢できるが、イジメとかそーゆーのも
あるんかな?警察官てやっぱり特殊なのかな?
811受験番号774:04/11/08 03:11:02 ID:t2PA4AD8
八つ当たりとか、とばっちりとか喰らうんじゃないの、よく知らないけど
以前公安系にいたけど、ほんと糞が多い
首から下の仕事とはいったもんだ
812受験番号774:04/11/08 07:06:17 ID:/PmlCg65
>>808

・一応行政職なのに休日とかの外出も制限される
・上司も馬鹿だらけ、頭硬い通り越しておかしいんじゃないかってくらい
・男は事務でも夜勤、女でも日直当てられる
・警察官から見下される

こんなところ。
田舎に飛ばされちゃうと憂さ晴らしもできなくてどんどん腐ってく。
813受験番号774:04/11/08 07:12:31 ID:/PmlCg65
追加。
参考までに、北海道は田舎のほうが多いです。
下手すればJRもないくらい。
あとほかのところ知らないから比較できないんだけど、
女は特に嫌気さすと思う。
露骨にお茶汲み電話交換要員扱いだし、
地元採用の用務員に署長クラスが文句言えなくてセクハラ野放しのところもある。

知り合いに宮廷卒の女がいるんだけど
田舎だから何もないし外にも出れないしその上お茶汲み雑用だから
もうかわいそうなくらい腐ってる。
どっかショボイ会社の事務のほうがマシだったって言ってるよ。

そういう自分も転職希望なんですがね。
814受験番号774:04/11/08 07:17:30 ID:/PmlCg65
ついでにもうちょっと。

パソコンとかは自前です。
大きい署は全員に当たるけど。
小さい署にもあることはあるけど、使いこなせない上司が占拠してるから。
初任給の半分以上がそれで吹っ飛んだ。
裏金とかいってるくらいならこっちにも機械回せ。
ファイルとかの備品もろくろくあたらないから自前。
普通の市役所に勤めてる奴に絶句された。


こんな感じ。
早く転職したい。
815受験番号774:04/11/08 07:21:35 ID:cFNAQIG+
警察事務

まああれだ とにかく体育会ってことだよ
合う合わないの問題
816受験番号774:04/11/08 15:34:10 ID:zKEhnsHY
警察事務って夜勤あるのか
つらそうだ
817受験番号774:04/11/08 18:06:20 ID:Y0lOH9mj
>812
なんで休日の外出制限されるんだ?
いつでも出勤できるように??
818受験番号774:04/11/08 18:10:14 ID:Y0lOH9mj
>814
教員の世界と似てるな。ほとんどの教員が自前パソコン。
大体のものは自分で買ってる。
まぁ学校によるんだろうけど。
警察事務と学校事務ってある意味似てんのかな?
学校事務も教員に見下されているとも取れる。
819800:04/11/08 21:10:53 ID:PCgAdv0/
>>807
官庁訪問は数年前受けた経験から雰囲気も掴めたし、
一生懸命さやアピールでカバーしましょ。
「ここで働きたくて再受験しました」って言われた面接官が、
どう捉えてくれるかですね。

ただ、あんまり色々なところを廻る事はできないでしょうし、
受験はこれっきりにしたい。

ここ読んでると落ち着きますね。
こんな時代にせっかく受かったのに…って周りは言うし、
自分でもそう思う。
でも、不本意に働くほど辛いのも確か…。

私は、もう一度だけ、頑張ろうと思う。
820受験番号774:04/11/08 21:31:38 ID:NK2GMt+2
>>800
今の年齢と、現状への不満を
軽く語ってほすぃ
821受験番号774:04/11/08 23:00:20 ID:6G8hGAhS
私は市役所を退職後、国Uに合格しましたが、市役所で働いていた経験から言うと、国Uより仕事は幅広いと思います。国Uはひとつの省庁の仕事しか出来ない。
822受験番号774:04/11/08 23:01:19 ID:6G8hGAhS
私は市役所を退職後、国Uに合格しましたが、市役所で働いていた経験から言うと、国Uより仕事は幅広いと思います。国Uはひとつの省庁の仕事しか出来ない。
823受験番号774:04/11/09 00:50:40 ID:uxwH5bKj
>819
こんな時代にせっかく受かったのに・・ってさ、
結局今の仕事を続けながら受験して、
合格したらそのまま転職しようとしてるわけでしょ?
何の問題もないし、誰が責めるの? ただ職場が変わるだけじゃん
オレなんて次決まってないのに辞めちゃったから、
クソぼろカスに言われてるよ
824受験番号774:04/11/09 22:34:08 ID:ZW6PqwdC
警察事務でも警察痛心よりはマシ
825受験番号774:04/11/11 20:57:32 ID:p3XVyFLY
市役所初級から県庁上級に移るのってどう思いますか?

826受験番号774:04/11/12 00:14:33 ID:Z8ufDU3l
けいこうとなるも牛尾となるなかれ
別にでかい組織がだめというわけではないけど、
小さい組織のほうが相対的に、同じ年齢でも
裁量権が広くまかされるのでは。

同じ省庁の管区で違う官庁の同期があるけど
無効のほうが人数は少ない。でもって向こうの方が
スケールがやや大きい仕事をしているっす
827受験番号774:04/11/12 02:43:25 ID:ewK67AnX
牛尾?
828受験番号774:04/11/12 07:53:30 ID:XNbN7Pkh
鶏口となるも牛後となる勿(なか)れ

…と言いたいのだと想うが、鶏がいくら頑張っても牛に叶わない、とも考えれるわけだがな
829受験番号774:04/11/12 14:48:44 ID:V94u5tnj
警察事務ってそんなにきついのか?
もちろん楽ではないと思うが、上で書かれてるのとはまったく逆の話も聞くけどなぁ
830受験番号774:04/11/12 16:16:05 ID:tpQWfGrC
これはあまり知られてない裏技的な公務員のなり方。
国立秩父学園って言う厚生労働省管轄の知的障害者の施設が埼玉県所沢にあるんだけど、
ここに職員養成所っていうのがあって一年間の寮生活しながらここの園長に気に入られる
ように媚びうればコネでそのまま職員になれるよ。しかも公務員試験なしで。俺がそうだった
から。しかもは35歳で入ったから。とりあえず大卒であれば養成所入れるし、かなりおすすめ
です。いまでは高級外車乗り回してます。
831受験番号774:04/11/12 16:40:34 ID:ewK67AnX
>>830
まじかyo! 来年ダメだったらお世話になろうかなw
832受験番号774:04/11/12 21:01:27 ID:ZlV0vFxR
>>829
田舎に行っちゃうと頭おかしいのもいるし
人少ないからあれこれやらされたりして大変だけど
ある程度規模大きいところに行けば休みも取れるし
何でも屋になることもない。

小規模署なんて電話交換員やりながら事務の仕事もやらなきゃならなくて
何より都市部に置けない馬鹿が署長とか次長やってるから
マジで精神衛生に良くない。
833受験番号774:04/11/12 21:06:21 ID:5qCLCUSy
暇すぎるので他の公務員へ転職したい…。
834受験番号774:04/11/13 09:42:04 ID:bF5DfAbl
大学職員やってて、来年ほかの公務員試験うける人います?
835受験番号774:04/11/13 10:22:12 ID:EMWcPK2v
大学職員は公務員じゃないよ。
ま、職に就く過程が似てるから挑戦する人は多いんじゃないかな?
836受験番号774:04/11/13 14:24:54 ID:wGXd9v1b
>>835
公務員じゃないけど、辞職→公務員に転職しても退職手当に
関係する働いた期間は通算されるそうな。
まぁ、転籍出向して本省に行くってのが一番楽なんだろうけど。
837受験番号774:04/11/13 15:53:41 ID:EMWcPK2v
>>836
大学法人→無職→公務員でも通算されるのかな?
国家公務員退職手当法よく知らないんで・・・
838受験番号774:04/11/13 19:30:56 ID:sol9cHFq
独法化して、たまたま試験受かったていうだけで、大学職員になったが、まじ鬱になりそう
839受験番号774:04/11/13 19:47:18 ID:venqacqr
>>838
不本意就職だと、ホント毎日仕事いくのが嫌になるよね。
来年脱出出来るように頑張りましょう。
問題はどやって面接を乗り越えるか、うーむ。
840受験番号774:04/11/13 19:51:10 ID:sol9cHFq
>>839
そう、問題は面接。。
でも、もうどう考えてもやるっきゃない。
841受験番号774:04/11/13 19:54:22 ID:lcymEo/L
>>838 >>839
現在の年齢と、どこらへんに転職希望か
語ってもらえるとうれしい、自分も似たような立場だから
842受験番号774:04/11/13 20:05:27 ID:sol9cHFq
>>841 
20代前半 国2技術職希望してるけど何か?
843受験番号774:04/11/13 21:27:03 ID:6I9zk7Hp
今年、某本省に入ったものですが、元々本省希望ではなかった(そこしか受からなかった)ので、
何十年もこの激務に耐えられそうにありません。
どなたか霞から地方への転職に成功された方がいらっしゃいますか?こうした境遇の方は結構い
らっしゃるのではないかと思うのですが…
844受験番号774:04/11/13 21:37:48 ID:PWDcg9Ac
霞ヶ関の激務ぶりは入る前から聞いてなかったの?
845受験番号774:04/11/13 22:06:52 ID:lcymEo/L
>>843
聞いた話だけど、霞から
特別区・神奈川県庁などの地上や
一般の市役所、私立大への転職がある模様です
ちなみに、貴方は国1? 国2? 拘束時間1日どれぐらい?
同期でやめた人います?
846受験番号774:04/11/13 22:07:07 ID:eiByPNy+
>>843
俺の聞いてる限り、国2本省→国家公務員ノンキャリア
(国2地方、祭事、牢記、国税、防衛等ね)てのはいる。
正直よく勉強時間確保できたな、と感心した。

あ、地方公務員への転職例か。すまん、それは知らないです。
847受験番号774:04/11/13 22:11:48 ID:qOwGHM0h
県庁から土木系のコンサルタントなら普通にいるが・・・
文系は厳しいんだろうな
848受験番号774:04/11/13 22:18:04 ID:6I9zk7Hp
>>844
聞いてはいました。ただ、ここまできついとは…
昨年、国U最終合格後に内定をもらったんですが、就活に疲れ切っていたのと
早く親を安心させたかったので、そこに決めてしまったんです。
今では安易な選択をしてしまったと後悔しています…
849受験番号774:04/11/13 22:27:49 ID:oA5JeUpI
>>841
俺は20台中盤。今国2技術で、行きたいのは地上。国でも行ってみたい官庁はある。
今の仕事内容は、今まで一度もやりがいを感じたことはないし、好きになることは絶対ない。
後悔しても仕方がないが、官庁訪問をあまりに適当にやりすぎたのが原因。
ホントは今すぐにでも辞めたいのだが、短期職歴にすると面接で不利になりそうだから、
という理由のみで続けてる。
850受験番号774:04/11/13 22:31:37 ID:6I9zk7Hp
>>845
国Uで、帰宅時間は1時くらいが平均です。ただ、自分の上司やもっときつい
部署にいる同期の状況をみていると、将来その立場になった時かなり厳しいな
と思うわけで…。やめた同期はまだいません。

>>846
国U本省→国の話でも結構です。ありがとうございます。


当方今年24歳ですが、あと一年半は今の職場で働いて、辞めてから再受験しようかと
考えているんですが…
851受験番号774:04/11/13 23:10:41 ID:ZNWOzEUu
在籍しながら受けてもいいと思うよ、霞から地上に行く人それなりにいるみたいだから
時間が経つほど知識が抜けていくから短期決戦でがんばれ



852受験番号774:04/11/14 00:22:38 ID:Ld85z6av
社会保険庁はどの部署も激務??知人が行く予定なんですが。
853受験番号774:04/11/14 01:09:03 ID:Xf0AUIML
教員から家裁の調査官になった人、いますか?
854受験番号774:04/11/14 04:21:39 ID:XBn/qKj4
いませんよ〜
855受験番号774:04/11/14 07:43:37 ID:35QT5nz+
市から脱却することをとにかく考えていますが
一番高齢でもいけるのはどこですかね?
856受験番号774:04/11/14 11:56:52 ID:YTltSmVL
>>855
漏れ市目指してるんだけどどうして市から脱却したいの?
県庁あたりは結構高齢でも受験資格あるね
857受験番号774:04/11/14 12:05:22 ID:oTaWEYru
俺なんて小さい市から大きな市にいきたいよ

できる仕事の差があるから
858受験番号774:04/11/14 14:39:15 ID:irlKH8K6
>>856
サソクス
地元のdqn市だとどうしても骨をうずめる気にはなれません。
今年26なんで少しあせってきます。色々しrべてみます。
859受験番号774:04/11/14 15:59:01 ID:MbxE+XXn
>>858
気持ちはわかる。
俺は国2だけど、今の所からは早く抜け出したい。
当然「ここで働きたい」という本命はあるけれども、とにかく今の所から抜け出したい
っていう気持ちの方が強い。
860857:04/11/14 17:29:19 ID:oTaWEYru
>>856 >>859
年齢と、市を志望してる理由と、現状をさらっときぼんぬ

私にも質問あれば答えますんで
861受験番号774:04/11/14 18:47:13 ID:08zXI7TF
警察事務の人まだいる?

当直当てられないからって毎週日直つけられそうなんだけど、
これって普通のことなの?
よその署じゃ月一回か多くて二回って話だし、
事の次第によっちゃ喧嘩別れしてやろうと思ったんだけど。
862859:04/11/14 19:42:07 ID:B2tZ4WRd
>>860
年齢は860とほとんど変わらない。
本命として行きたいのは政令市。理由は転勤が無いことと、いろんな仕事ができること。
今いる国の出先は一方向の仕事しか無いし、もうそれが嫌になった。
周りの人間はDQNばっかだし。勤務時間も守れなければ、仕事中やっていいこととダメなことの区別すらつかない。
863862:04/11/14 19:45:08 ID:B2tZ4WRd
悪い、857=860は年齢を明かしていなかったな。
俺は25ですよ。
864856:04/11/14 19:45:15 ID:YTltSmVL
>>860
漏れは某省庁の出向機関にいるんだけど転勤理由で地元の市役所に受けなおしたいと思ってるんですよね
今25です
高卒なんで市役所初級目指してるんだけど市役所のどの辺に不満ありました?
865856:04/11/14 19:46:57 ID:YTltSmVL
>>862
漏れとほとんど同じ状況の人ハッケン
年齢も一緒かぁ
866857=860:04/11/14 19:53:22 ID:oTaWEYru
私は今年28。
小さい市で財政もそんなによくないと
決まりきった仕事しかできない。
中核市以上だと、それなりに幅も広く
人事もより公平で透明で、
んでもって道路整備や広報などににかけるお金豊富で
人材も質がいいので。
867859:04/11/14 19:55:18 ID:B2tZ4WRd
>>865
そうですね。やっぱり転勤はない方がいいですよね。
国の出先だと、必ず転勤はありますし。
中には転勤拒否して居座ってる香具師もいるけど、そーいうの見てると腹立つし、
性格的に転勤拒否みたいのは出来ない。

ただ、転勤があるのも一つの理由だけど、仕事内容・職場環境への不満が一番の
理由だから、仕事内容・職場環境が良いところがあれば、転勤あってもいい、って思ってます。
868受験番号774:04/11/14 20:03:48 ID:RsHgC46T
転勤転勤イヤイヤって言ってるから公務員が税金ドロボウって言われる
869受験番号774:04/11/14 20:05:01 ID:xVEpvsy9
俺、警察事務だよ。

俺は日直とか無いけど

「君は窓口だから、休む事は許されないよ。
休むのは他の人に迷惑かかるからね、わかる?
だから休むのは、それなりの理由がないとね」

と、平気で言われてますが何か?

有休って休む理由が必要でしたっけ?

ほんまむちゃくちゃやわ。


870受験番号774:04/11/14 20:10:39 ID:B2tZ4WRd
>>868
だから、「転勤のない」市役所等への転職を考えてるんですよ。
転勤がある役所で転勤拒否なんかしてる香具師はホントに税金泥棒だから。
871受験番号774:04/11/15 00:38:28 ID:6ZCpdiNa
市役所ってなんか消防団に誘われたりさ、選挙の事務とかさ
地元の行事の手伝いとかさ、うざいです。
そういうのが嫌だから自治体は自分に向いてないなーと思います。
872受験番号774:04/11/15 01:01:14 ID:V1qWLhwP
警察官やっているけど三交代から日勤になったら
当直明けでも勤務しなきゃならないからつれーよ


873受験番号774:04/11/15 18:46:55 ID:IFz2kGcg
>>871
小さい市役所とかはそんなイメージあるな。
大きい市役所ならばそんなことはないんじゃない?
選挙事務ぐらいはあると思うけど。
874受験番号774:04/11/15 21:42:33 ID:qY8afj9J
退職理由どうするよ
875受験番号774:04/11/15 22:34:17 ID:ayQJgGiG
志望してた役所、補欠合格になっちまったよ・・・微妙orz
ここだけを目指して1年間やってきたから
不合格にならなかっただけよし、とすべきなのかもしれないけど
元々募集人数少なかったから望み薄かなぁ・・・(;´Д`)

すいません独り言でした。
876受験番号774:04/11/15 23:33:13 ID:Pcao4PpM
>>875
1年間頑張って、二次落ちした俺よりははるかにマシ。
来年やってもダメかな・・・。
877受験番号774:04/11/15 23:57:55 ID:n5a/JQw7
>>876
どこからどこに転職希望??
878受験番号774:04/11/16 20:58:06 ID:3QJ23my1
>>877
国2→地上、に転職希望です。
879受験番号774:04/11/16 21:22:36 ID:ac24NcAI
>>878
年齢と理由をきぼん
880受験番号774:04/11/16 22:03:47 ID:156bzQQ3
今の仕事つまんね。四月が待ちどうしいよ。
881受験番号774:04/11/16 22:13:13 ID:ac24NcAI
4月に何がある?
882受験番号774:04/11/16 22:55:20 ID:vymoH89p
まあ、より理想に近づけるようにがんばり給え。
漏れの場合、
県庁(行政職)退職→家裁調査官受験→面接撃沈→滑り止め市役所(行政職)合格
退職してまで挑戦したから、悔いはないよ。
今は地元市に骨をうずめるつもりでがんばってまつ。
県庁のときにくれべれば、格段にやりがい感じられるしね。
883受験番号774:04/11/16 22:55:26 ID:156bzQQ3
受かった。
884受験番号774:04/11/16 23:13:44 ID:w2LtB9va
>>882
面接で特有の質問ってありました?
一般の受験生には聞かないだろうな、っていうたぐいの。
885受験番号774:04/11/16 23:17:47 ID:IhBtWWQO
>882
辞めずにうけれなっかたの?
886受験番号774:04/11/16 23:17:53 ID:XQU+3VTq
ま、いろいろなんだな。俺は県のほうがやりがいがあるし。
887受験番号774:04/11/16 23:38:17 ID:vymoH89p
>>885
県庁かなり忙しいんだよ。
終バスで帰れたときはほっとしてたな。
スケールの大きい人間でないと、国1や県庁は向いてないと思うよ。
なんか自分のあずかり知らぬところで事が動いてるという感じで
ただ忙しいだけで仕事をしてる実感がわかなかった。
>>884
ただ飽きっぽい性格の香具師じゃないのかという感じの質問は覚悟しといた方がいいよ。
現に漏れ飽きっぽいんだけどな…。w



888受験番号774:04/11/17 00:07:31 ID:hnoOSjY0
このスレみてると結局、震災1年目で再受験して突破することもできるみたいだけど、
面接が至難の業だよね。勉強時間の確保も辛いけど。飽きっぽいと思われるんだろうなあ・・・
889受験番号774:04/11/17 00:18:59 ID:MRp2EC2T
>888
だから去年落ちたとこもう一度うければいいんじゃない?
しょうがなく今の所で働いてますみたいな
890受験番号774:04/11/17 20:01:16 ID:UXzcwYgj
公務員経験者の方にお聞きします。上の方で転職理由にもっと自分の
時間が欲しいので国2や県庁から市役所に転職したい方の例がけっこう
挙げられていたのですが、一般に地方公務員の激務度は県庁>市役所
なのでしょうか?もちろん部署間に差はあるという前提の話ですが。
891受験番号774:04/11/17 20:16:13 ID:aURe1yMt
>>889
そういうネガティブな答えはよろしくないね。
面接官にとっては悪印象だと思うよ
892受験番号774:04/11/17 20:25:41 ID:ULqTVsH7
いつ言う?有給全部消化したくない?
893受験番号774:04/11/17 20:31:31 ID:wOjfsJLK
国家公務員だと一月に年休が20日もらえるので
今年の分も繰り越すので35日も年休残るなあ

さすがに全て消化するのは気が引ける・・・・
今まで一日も使ってないし・・・
894受験番号774:04/11/17 20:33:59 ID:1DpC92eV
もったいないなぁ…
仕方ないのかなぁ??
895受験番号774:04/11/17 20:37:31 ID:6LyCcx6n
俺もう9日使ったんで後6日だ。
年休使えば12月で辞めるのも1月で辞めるのも出勤日数同じなんで一月にしようかね。
896受験番号774:04/11/17 20:40:23 ID:JaC3abG+
>>891
やっぱりそうなのかな。
原則ポジティブ回答ってことか。
ただ、ネガティブ発言がマイナスなのは理解できるけど、「転職」の面接の場合
建前チックな発言よりも、正直な発言の方がいいのかな、って気もするけれども。
897受験番号774:04/11/17 20:46:35 ID:ULqTVsH7
三月丸々休みたいよね。それにしても内定もらってからかなり時間もて余してます。気も抜けたし。
898受験番号774:04/11/17 20:53:18 ID:ULqTVsH7
895さん。震災で受かったんだ。1月になると年休20日プラスされるから3月まで待ったほうがいいよ。
899受験番号774:04/11/17 20:53:22 ID:IrPMJkin
>>895
辞めるなら年単位でやめたほうがいいよ
その後の給与に響くから
900受験番号774:04/11/17 20:58:47 ID:ULqTVsH7
カキコあったけど、共済年金の期間は通算される。退職金は上乗せ無しでファイナルアンサー?
901受験番号774:04/11/17 21:10:50 ID:6LyCcx6n
>>899
いや、今の職場最悪だから耐えられそうにない。
ホンとおかしな所・・・
願わくば俺の後釜で人が入らない事を祈るよ。

902受験番号774:04/11/17 21:17:48 ID:Oij2X/rY
>>901
職種と、そのおかしい所を
軽く説明きぼん
903受験番号774:04/11/17 21:54:03 ID:9k5WFaXS
防衛庁職員
904受験番号774:04/11/17 22:00:08 ID:HbyAz69d
防衛庁は事務でも大変だと聞いたけど?
905受験番号774:04/11/17 22:21:57 ID:6LyCcx6n
>>902
まだ洗い浚い言えないけど、一番嫌なのは人間関係かな?
仕事にラインが形成されてなく係長ですら週に一回合うかどうかで、合っても仕事を命じられる訳でもない。
で、現業だけの仕事場に一人だけ置かれていて、当然俺も現業が主業務に。
おっさん連中のコンプレックスともやっかみともつかないやり口で俺一人だけ仕事をさせられています。
おっさん達は一時間ぐらい遅れてきてネットしてテレビ見て組合活動していちゃもんつけて帰るくらい。
906受験番号774:04/11/17 22:30:03 ID:pkkK5cSB
土木の管理か?
907受験番号774:04/11/17 22:33:13 ID:HbyAz69d
またーりな市役所と
それなりにせかせかした市役所とどっちがいい?

おいらは後者希望。
で、前者の市役所から後者に転職考えてるの。
908受験番号774:04/11/17 22:59:02 ID:8+N4np4p
>>907
キチンと仕事したことないだろ
909受験番号774:04/11/17 23:25:37 ID:H0bTfJL6
あるよ、失敬な。
910受験番号774:04/11/19 00:24:41 ID:+Hb+Ano/
新人だけど毎日帰宅が午前様で転職しか考えてません。
@国家公務員II種
911受験番号774:04/11/19 01:44:26 ID:RKd/xd/A
ああーやめてーやめてー
DQばっかしでよー
ろくに会話もできやしねーし
その場にいるだけでいらつくばかり
ああーやめてー
自業自得なんだけどよ
こんなにひどいとは思わないじゃんかさ
市役所です
912受験番号774:04/11/19 01:49:44 ID:RKd/xd/A
ああー
あしたがくるのが嫌で嫌で眠れねー
もう3年目だけど入った時からずっとこの調子だしー
最近は2ちゃんばっかしが心のよりどころでさ
市役所です

続れすスマソ
913受験番号774:04/11/19 12:23:15 ID:APgrMGh3
郵政公社の大賀洋は、本日、仕事休んで市川市役所の経験者採用を受験してますが、
これってどう思いますか?教えてください。
914受験番号774:04/11/19 12:34:41 ID:Ha4JnYrc
某県の研究所勤務だが団塊の上司がアホでイライラさせられる
まず言葉が足りねえ、合理性を考えねえ、他人任せで自分じゃ何もしねえ
ふざけんじゃねえよ全く
915受験番号774:04/11/19 12:48:04 ID:GoKbETbj
>>913
国1?
国2?
郵政総合職?
内務?
外務?
916受験番号774:04/11/19 13:59:16 ID:gKZXpH1f
公務員は経験者扱いか?しかも実名だし!!
917受験番号774:04/11/19 14:47:33 ID:lD/d8GF6
>>916
個人情報晒しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
918受験番号774:04/11/19 15:24:41 ID:gKZXpH1f
916へこれ(913)書いたのぼくじゃないし・・・
919受験番号774:04/11/19 17:15:17 ID:6YQe0rsI
有給使って何しようがその人の自由だろ バカじゃん>913
920受験番号774:04/11/19 21:25:43 ID:dzKMMzfN
転職成功(^^)
921受験番号774:04/11/19 21:47:23 ID:GoKbETbj
>>920
年齢、どこからどこへの転職、理由、コツなどをきぼんぬ
922受験番号774:04/11/19 22:20:57 ID:X3c4x2XM
俺も転職成功!8つ試験受けて7つ一次通過。その内、6つ二次受けて4つ最終合格!某官庁の本省に転職します。
923受験番号774:04/11/19 22:21:45 ID:iINWD2uR
防衛庁の語学職員なんだけだよー。
英語を一生の仕事にしようと思って民間蹴ってここ選んだのに英語なんか
使わんねーじゃねーかYO!!
かと思えば同期にゃ英検準一級程度の英語力しかないのに英語バリバリの
トコに配属されてノイローゼ気味の香具師もいる。
どういう基準で配属先を決めてるんだよ団塊のボケどもは。
924受験番号774:04/11/19 23:08:11 ID:NZiO9qo7
合格通知はまだか・・・
925920:04/11/19 23:16:59 ID:m4Y5C9xj
>>921
国→教員。
教員合格した人わりといるみたいね。



926受験番号774:04/11/19 23:18:38 ID:GoKbETbj
>>922
年齢、どこからどこへの転職、理由、コツなどをきぼんぬ
927受験番号774:04/11/19 23:19:08 ID:qfU2mvUH
>>923
特定したよ 君
928受験番号774:04/11/20 13:53:08 ID:+FUKWmrW
歳とって本省行くの?
国1じゃなきゃ割りに合わないと思うのだが。
929受験番号774:04/11/20 22:57:07 ID:ZTFRxYtU
関西に住んでるんですが、
現在、国U近畿(無い内定)と特別区合格してるんですが
どっちがいいと思いますか?
あと、公務員から公務員に転職した方で前の公務員在職期間は1年の方っています?
特別区で働いたとしても、国Uで働いたとしても
地元も市役所に再受験したいと考えています。
出来れば3年ぐらい働いてから再受験するか考えたいのですが
年齢的に3年も経つと受験できる自治体がなくなってしまいます。
1年しか働かないのに失礼な奴だと思われるかも知れませんが、
一生働くためにはやはり地元で転勤のない実家近くの自治体が
いいと思ってます。
930受験番号774:04/11/20 23:28:37 ID:0b+5Bpsi
地元のしやくそなんか
地元のしやくそなんか
地元のしやくそなんか
地元のしやくそなんか
地元のしやくそなんか
で働くほど地元を愛していない!
地元ってなんだろう。
地元ってなんだろう。
よく考えれ!
931受験番号774:04/11/21 01:34:34 ID:Cl0/uUhT
>>929
オレも来年、地元の市役所を再受験する予定です。
まだ国U無い内定だけど。
志望理由も全く同じ。
しかし働きながらの勉強って想像以上に過酷だろーなー

働くのに愛なんて必要なのかなぁ
932受験番号774:04/11/21 13:18:18 ID:7NUPSxea
基本的にここのスレの人は優秀だな・・・
933受験番号774:04/11/21 16:18:43 ID:zpwErt2n
公務員から公務員へ転職した人、何月ころから、一日どれくらい一次対策したんでしょうか?
934受験番号774:04/11/21 21:22:28 ID:DPUJBn/A
私は心理・福祉系公務員への転職を考えてます。
今は全く関係ない仕事ですが…。
専門なんかは大学時代の勉強とかぶるところも多く、そんなに苦にはなりませんが、
教養の自然科学・人文科学・社会科学をやる暇がないという感じです。
行政職の場合は受験科目ももっと多いし、私も>>933が気になります。
935929:04/11/21 21:51:49 ID:qTNkJc0k
>>931
おー仲間!
結局、1年しか働かないかもしれんが、特別区と国Uどっちがいいかな?
国Uは無い内定だから特別区になりそうだけど
仮に転職が挫折した場合も、特別区なら待遇もいいから諦めれるかな。
国U選んで転職挫折→30歳ぐらいで民間or公安系に出向が
一番恐いからね〜。
936931:04/11/21 22:43:03 ID:Fch55svN
>>935
そういう考えなら特別区でいいんでないかな。

>国U選んで転職挫折→30歳ぐらいで民間or公安系に出向
オレもこれを恐れてるよ。
正直、働きながら合格するほどの根性が自分にあるとは思えない。
国U蹴って(まだ無い内定だけど)もう1年、本気でやろうという思いも多少あるよ。
ただし、その場合のリスクの大きさに躊躇してるんだけどね・・・
937929:04/11/22 00:32:13 ID:Va4VZL+m
>>936
やっぱり国Uだと民間委託or公安系に出向ってみんな悩んでる事なんですね。

>正直、働きながら合格するほどの根性が自分にあるとは思えない。
国U蹴って(まだ無い内定だけど)もう1年、本気でやろうという思いも多少あるよ。
ただし、その場合のリスクの大きさに躊躇してるんだけどね・・・

これは、悩みますね。僕が同じ立場の場合は一応働きます。
年齢が26って事もありますし。
931さんが何歳かわかりませんが、国U近畿ってかなりの難関じゃ
ないですか。
無い内定でも国U蹴るのはリスク大きいですよね。
一応三月ぐらいまで粘って内定なかったら蹴っては?
それまで蹴れるように勉強は続けておいて。
僕も931さんもフリーターか学生の身ですよね?
三月まで勉強に集中できる1年目が公務員→公務員の勝負のような気が
します。
僕は特別区で働いて1年目で受からなければ諦めるつもりです。
別に特別区で働く事は嫌ではなく、むしろ昇進などをペーパー試験で
きめてくれるのでいい職場だと思うのですが、
やはり地元で働きたいという思いの方が強いので1年目は再受験してみる
つもりです。
938受験番号774:04/11/22 00:43:29 ID:DjcjKSJ/
なんとなくここへくると励みになります。
その人毎にいろんな事情があるんだろうけど、
自分も頑張ろうと思わせてくれますね。
939931:04/11/22 01:03:55 ID:GhC5oDpE
>>937

当方、25才九州人です。
九州も近畿に続いてボーダー高いですし、
来年も確実に受かるとは限らないです。
929さんの言うとうり、働きながらの受験がベストなのかもしれません。
しかも勝負するなら1年目というのも頷けます。

とりあえず、まだ結論は出せないですが
勉強だけは始めておこうかと思います。

お互いどう転ぶか分かりませんが、目標に向かって頑張りましょう!
940受験番号774:04/11/23 00:29:37 ID:Q7zhwA7K
しかし、1年目で転職はきつくないか?
一次はその方がいいかもしれんが、二次以降はさ。
941受験番号774:04/11/23 00:54:22 ID:l8G3rECT
このスレがここまで伸びるとわな。
もれも人のことはいえないが、そういう時代なんだな。
942受験番号774:04/11/23 09:35:08 ID:Eb/SbZbM
いや、
下手に長くいるよりだったら、
1年目でも決断したほうが良いぞ。
まぁ、仕事を覚えていく面を考えればだけどな。

2次はそれなりの理由を考えて答えられれば、
なんとかなる、と思う。
943受験番号774:04/11/23 11:15:11 ID:xHvLgDc7
公務員の場合は年齢制限があるから、転職するなら早い方が良い。
短期職歴は不利にはならないよ。
944受験番号774:04/11/23 13:16:14 ID:SOkVPg/s
今は民営化の議論が盛り上がってて国2を敬遠する動きが目立つけど、
これから先は財政破綻する地方自治体も多いんでない?
出向と倒産ならまだ出向の方がマシなような。
破綻する地方って、世間で騒がれるほどは出ないかな?
945受験番号774:04/11/23 14:21:59 ID:G7CIt0Vi
>850 
漏れは出先(管区)なんで本省人事のことは全然知らないんですが
本省−>異動−>国の出先
は係員のときはないの?これなら試験受けなくていいし。
出先間異動や出先-本省はうちはよくあるのですが。

946受験番号774:04/11/23 14:32:51 ID:G7CIt0Vi
>869 乙!なんかむちゃくちゃな職場だな
947受験番号774:04/11/23 17:20:03 ID:J7OQd2Uf
>>944
民営化議論が出る前から、国2は敬遠されていたわけだが。
もともと人気が無かった国2に、さらにデメリットとして民営化、独法化、
公安職への配転、など加わってしまったし。
948受験番号774:04/11/23 20:18:18 ID:7qdcFKPl
298 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 04/11/12 20:51:46
あのね、この議論無駄。なぜなら、もう「市場化テスト」が決まってる。
平成16年度から全面導入。入札かけて、負けたら民間がやる。
負けた管轄庁の人間はその民間会社に行くか、治安公安へいくか、他の部署
に転籍するか、って事が規制改革会議で決定。これから12月の閣議決定
に向け関係団体と調整。いやはや、来るべきとこまで来てるよ。


法務局原色スレより
949受験番号774:04/11/23 22:43:36 ID:rCrDiHMV
1年目どころか、今年最終合格して内定もらったけど、すでに来年の受験を考えてる人、いますか?
もちろん、働きながら勉強して再受験、という意味ですが。すでに動いてますか?
私は、今は卒論で忙しいので、動けないですが、年明け以降から、少し行動するかもしれません。
950受験番号774:04/11/24 10:35:52 ID:5e2u2Rhh
ぼくも↑と同じ考えだけど一年目じゃ辞めずらくない?
上級志望?  ぼくは上級志望
951受験番号774:04/11/24 20:58:45 ID:AvlHIU0B
949です。>>950 はい、地上志望です。辞めづらいもなにも、憧れ、というのはそうそう諦められないんですよね。
952受験番号774:04/11/24 21:15:39 ID:7OY0Mj4k
>>949
そんな気持ちなら内定辞退して来年に賭けろ!
就職先の人たちを馬鹿にするのもほどほどにしろ。
このクズが。
んなざまじゃニートを得るもの一兎をも得ずになるぞ。
試験勉強も仕事も中途半端で。
953受験番号774 :04/11/25 13:00:54 ID:693OAKb6
行政職に過大な憧れを持つとおそらく後悔すると思います。
どんな職務でも良い面悪い面あるだろうから合格頂いたところで
地道に頑張るのがいいと思います。
一年ぐらい働いたら意外とその仕事がしっくり感じるように
なることもあるし。
それでも納得できなければその時考えれば?

954受験番号774:04/11/25 13:56:26 ID:BCDASifV
>>949-950
私もそれはやめておいたほうがいいと思う。
1年目、最初何ヶ月か働いてみて、自分には合わないと思って次の年受験ってならともかく、
最初から受験するのが決まっていて、就職してしまうのはどうかと…。
955受験番号774:04/11/25 15:20:59 ID:rsz7Xcy6
1年わざわざ仕事のこととか先輩職員から
指導してもらいながらいざ辞める時なんていうの?
最初からやめるなら辞退すべきと思う
かわりならいっぱいいるし!!
956受験番号774:04/11/25 15:25:16 ID:rsz7Xcy6
追加
けど国2離職率は高いけど 
957受験番号774:04/11/25 17:43:27 ID:9ODQW2m1
>>956
詳細きぼん
958受験番号774:04/11/25 20:25:42 ID:Nn48dfc3
まぁでも1年目に受験したいって気持ちは分かるよ。
年齢のことも気になるだろうし、まだ勉強の記憶が残ってるうちにってね。
959age:04/11/25 21:49:25 ID:rE/G0qzb
ある程度は判っていたが、入ってみて国2の待遇の悪さ(国3と同じ扱いetc)
に耐えられず、地上、市役所の試験を受けなおすパタンが多い?
960受験番号774:04/11/25 21:49:57 ID:C1sWGyMr
地上→国家

のパタンです
961受験番号774:04/11/25 23:30:30 ID:Y9w0vlcV
俺は国税→地上
962受験番号774:04/11/25 23:37:58 ID:6G/bOPtp
そういう人って面接でかなりつっこまれそうだけど公務員から
公務員でも採用されるの?
なんかあんまりイイイメージもたれなそうな気がするんだけど・・・
963受験番号774:04/11/25 23:39:50 ID:lkydPYf6
>>959
俺はそのパターン。
ある程度は分かっていたけど、実際に体験してみると耐えられないね。
今でも内定辞退しておけば良かったと思う。

とりあえず国2で入って、1年目で受け直して・・・、ってのはオススメできない。
やっぱり面接がかなり辛いんじゃないかな。
成功例もいるみたいだけど、ごくわずかじゃない?

1年目でやるメリットはやっぱり知識があるから一次が通りやすいことだと思う。
でも、それで二次落ちしたら、「どうして内定蹴らなかったんだ」とかなり後悔するよ。
一次を通る知識を持っている分、なおさらね。
とくに、1年目でやる人はこれから入る職場は踏み台ぐらいにしか考えてないだろうから、
そこから脱出失敗しちゃうとどうしようもなく精神的に辛くなる。

ただ、可能性はゼロじゃないから、やるやらないは本人の自由だろうけど。
一応、最初から辞めるつもりで入って、脱出失敗した者の現在の心境だよ。
964受験番号774:04/11/25 23:51:42 ID:ZxIqWsQF
国Uの本省ですか?
965受験番号774:04/11/25 23:53:10 ID:eWpk2sY2
>>963 国2の待遇っても官庁によってメリット・デメリットまちまちですよね?
何系の官庁か、あと何が一番辛いのか教えてくれませんか?
966受験番号774:04/11/26 00:14:26 ID:LpGH7rJr
>>965
「何が一番辛いのか」は人によって千差万別なんじゃないかな?
残業が多いのが辛い人もいれば、むしろ暇すぎるのが辛い人もいる。
仕事内容自体が嫌な人もいれば、職場環境(人間関係・勤務地・組合etc)が嫌な人もいる。

そういう個々の要因が積み重なって、一番辛いと思うことは、
「なんでこんな所に入ってしまったんだろう」と毎日思うこと。
内定なんか辞退して、翌年フリーの状態で、
本命を受けていたらどうなっていたんだろう?と思うこと。
一日でも早く辞めたい(当然辞めることを前提で入っているのだから)けれども
今辞めてしまうと「公務員の短期職歴」というどうしようもない負の遺産を作るだけ。
「毎日辞めたい辞めたい」と思いつつも「今辞めても面接が不利になるだけ」と考えて
我慢し続けるのはかなり辛いよ。
ストレス発散したくても、試験勉強や将来への不安(嫌な仕事をいつまで続けないとならないのか)
で派手に遊んで、なんてことも思い切ってできないし。

ちなみに、出先です。何系かまではちょっと言えません。
唯一の利点は残業漬けではないので、勉強にあてる時間を作れることと、
休みが取りやすいので二次試験等の休みが取りやすい、という点です。
967受験番号774:04/11/26 00:18:40 ID:5cfxPLfu
>>966
何歳かというのと、どこらへんに転職希望かだけでも教えてほしい
968受験番号774:04/11/26 00:29:48 ID:LpGH7rJr
>>967
20代中盤。
本命は地上だけれども、そんな悠長なことも言ってられない。
来年はもっと幅広く脱出先を考えていかないとならないし。
969受験番号774:04/11/26 01:29:47 ID:nqiPo1Ne
>>966
同じように考えています。
私の場合は暇すぎること
(→逆に仕事以外のしがらみが多すぎる)が原因で
再受験を考えています。
970受験番号774:04/11/26 01:32:41 ID:iKdEJ6We
仕事以外のしがらみって?人間関係とか? それってどこ行ってもあるような
971受験番号774:04/11/26 01:40:55 ID:iKdEJ6We
と言ってしまったが、人それぞれって事で訂正 もう遅いかw
972受験番号774:04/11/26 02:51:23 ID:9nwieh4R
脱出したいがなかなかできてない人、普段どうやってやり場のないストレスを
発散させてますか?どうにも辛くて・・
973受験番号774:04/11/26 03:10:35 ID:dN0pz6lW
民間の短期職歴と、公務員の短期職歴じゃ印象が違うのかな?
974受験番号774:04/11/26 19:05:46 ID:yMD6WDEq
>>972
俺も知りたい。
ただ、何もしないよりは勉強するか、転職関係の本やサイト見てた方が落ち着く。
抜本的なストレス解消にはほど遠いが。


>>973
世間一般的に仕事の辛さは民間>公務員だから、
民間短期職歴>公務員短期職歴じゃないのかな?
975受験番号774:04/11/26 19:22:26 ID:ePxLqsBd
公務員から公務員への転職って、俺のまわりにもけっこういるぞ。
みんな前の職場を1,2年で辞めてるから
公務員の短期職歴って、それほど致命的なダメージではないんじゃない?
976受験番号774:04/11/26 19:29:32 ID:Ahs8uAef
-^--^
977受験番号774:04/11/26 20:01:17 ID:5cfxPLfu
>>975
どこからどこへ?
詳細きぼん
978受験番号774:04/11/26 20:45:34 ID:CJmI4pqx
俺も防衛庁に転職したいんだけど。
現職は新人教育がかなり徒弟制度的で手取り足取りで教えてもらってるので、
辞めると言ったら何を言われるか(-_-)ウツダシノウ
同僚は良い人ばかりなのがさらに(;´Д`)ウトゥー
配属されたばかりの頃に仕事につまづいたんだけど、それでも先輩は文句も
言わずに育ててくれた思い出があるし。
979受験番号774:04/11/26 20:55:23 ID:nxxJsVFo
>>962
面接は、仕事内容が近いものだと相当突っ込まれますw


ここにいる人は、一度公務員試験に受かってるから筆記は問題ないと思いますので
、面接官を納得させられる志望動機が用意できれば合格できると思います。
980受験番号774:04/11/26 21:01:20 ID:j6NiWH+r
>>978
新人がミスしたり、新人に仕事を教えたりするのは当たり前。
気にする必要なし。
981受験番号774:04/11/26 21:37:54 ID:YuyQRM9R
せいぜい、3月末まで全力で働いて
わずかでもご恩返しするしかないと思ってるよ
982受験番号774:04/11/27 18:39:47 ID:kznt40fk
誰か新スレ作ってください。
俺は作りたいけど作れないの
983受験番号774:04/11/27 19:01:16 ID:71GksiYw
993
984受験番号774:04/11/27 19:49:23 ID:8VwWZ1fj
私は勝手にいつでも引き継ぎできるように、
事細かく作業要領を作ってます。
(要綱めいた堅苦しいものでなく、隣のPCの使い方がイマイチな
係長でも分かるようにね)
985受験番号774:04/11/27 22:54:08 ID:xIajs/QR
新スレ頼む。
986受験番号774:04/11/28 00:07:28 ID:Y1GvJ28t
【贅沢?】公務員から公務員への転職4【でも…】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1101567995/l50
新スレ立てました。
987受験番号774:04/11/28 03:18:51 ID:T5JCYcOA
>>966
お前は俺か?
文章読んでてほんと俺だ。

内定なんか辞退して〜のところとか特に。
988受験番号774:04/11/28 03:26:30 ID:r9ycsXJg
>>978
すごいいい職場じゃん。もったいないyo
どこ?
989受験番号774:04/11/28 11:34:04 ID:U8vt34lh
採用面接では、いいことしか言わない。
で、それを信じて入ってみると嘘ばかり。
あげくのはてに、「なんでこんなところに来たの?」だってw
990受験番号774:04/11/28 12:44:11 ID:rZwdubaM
>>989
ほんとアフォが多いよね。。
「じゃあなたはなんでこんなとこにいるの?」って聞き返してやりたい
991受験番号774:04/11/28 21:38:32 ID:1sZRDkKd
>>989
採用面接ってのは業務説明会の間違い?
何だか意味がよくつながらない気が…。
992受験番号774:04/11/28 21:51:19 ID:hWEGZBsD
埋め
993受験番号774:04/11/28 21:51:54 ID:hWEGZBsD
生め だれか1000とっちまいな〜〜〜
994受験番号774:04/11/28 21:52:16 ID:hWEGZBsD
梅 オレはとらんからね〜
995受験番号774:04/11/28 21:52:38 ID:hWEGZBsD
産め 999はとりたいな
996受験番号774:04/11/28 21:53:01 ID:hWEGZBsD
膿め なにやってんだろ
997受験番号774:04/11/28 21:53:22 ID:hWEGZBsD
倦め もう少し
998受験番号774:04/11/28 21:54:10 ID:hWEGZBsD
熟め あと1つ
999受験番号774:04/11/28 21:54:31 ID:hWEGZBsD
999かな??
1000受験番号774:04/11/28 21:54:42 ID:rZwdubaM
千円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。