☆★☆農学総合スレ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
863受験番号774:04/12/03 13:27:06 ID:6Z6JyH2b
今年の国2合格者だよ。
みんなの力になりたいから何でも聞いてね。

・・・とこの時期に言っても全く放置プレイだろうな。
4月あたりから質問攻めに合う訳だが。
は〜〜県には落ちたからえらそうなことはこれ以上いわないでおこうっと。
864受験番号774:04/12/05 21:59:32 ID:IhZkkkgL
>>863
国2合格おめでと〜。頑張ってくれ。
ところで失礼なこと聞いて申し訳ないんだけど、なんで県に落ちたの?地元じゃないから?
865受験番号774:04/12/06 23:38:44 ID:Z1G9DNV1
>>864
さあなんでだろうか。
確かに地元じゃなかったけどね。
合格者が1〜2人だった場合そいつらは異常なほど頭良いと思う。
国2では上位一割くらいの順位だったけど地方では二次落ち。
俺の運が悪かっただけかも。だって地元では募集も無かったしorz
866受験番号774:04/12/11 12:30:26 ID:9OC01nk0
農水省統計職員1000人超、5年間で削減へ
http://www.asahi.com/politics/update/1211/001.html
867受験番号774:04/12/26 00:38:18 ID:GJ3xIpY9
あげ
868受験番号774:04/12/29 15:16:28 ID:JzrXHtZG
さ〜て来年の試験勉強始めようかな。コツはつかんだから来年こそは・・・て採用少なくなるみたいだし今年で受かりたかったな。
869受験番号774:05/01/05 12:04:34 ID:KPiJIwuX
勉強開始あげ
870受験番号774:05/01/10 16:16:27 ID:mjovkRhK
国T技術系の話しですが、
独法の国T技術系からの採用は来年度が最後のようです。
再来年度からは、独法独自の試験を行なうか、
国T合格者からコッソリ採用する、
等が現段階では検討されているそうです。
このまえ「つくばリサーチギャラリー」に行ってきて聞きました。

常識だったらごめん
871受験番号774:05/01/12 17:31:19 ID:fvTsjelt
863さんお勧めの参考書はなんですか?
予備校にかよったりはしていましたか?
872受験番号774:05/01/16 15:13:18 ID:K+VkFsg3
非特定になるからだろうけど・・・
>独法の国T技術系からの採用は来年度が最後のようです。

>国T合格者からコッソリ採用する、
の違いがよく分からん。後者はコネやアカデミックな評価ってこと
(修士課程で論文を二つ出したとか)?
873 :05/01/18 11:44:56 ID:u33sBWRp
俺は専門外どころか農学部にすら所属していないんだけど、
今年受けようと思っとります。本命は地上。
このスレ見たら専門の記述とかまったく書ける気がしなくてへこんでしまったよ。
あと3〜5ヶ月であのレベルまで達せられるのだろうか。
874870:05/01/22 01:57:06 ID:B5UE5xuk
>>872
亀レスでごめん、

>国T合格者からコッソリ採用する

というのは、
・「人事院試験合格者から採用を行なう」ということは 表 向 き は 言わない
・しかし、人事院試験に合格しているのであれば採用に関してプラスに考慮する
・合格しているかどうかは、合格証のコピーで確認(民間企業がよくやる手だそうです)
だそうです。

結局のところ、人事院試験に合格していない方はプラス査定がない(大きくマイナス)わけで、
実質現状とほとんど変わらない、という仕組みだそうです。

これが、「国T合格者からコッソリ採用する」です。

因みに、このようなことの背景には、
・人事院試験は省庁の職員を採用する試験である
・にも関わらず、独法の研究所が優秀な合格者を持っていってしまう
・農水本省としては採用がうまく行かないので不満
という事情があるそうです。

また現状でも「コネやアカデミックな評価」で採用する制度はあります。
って言うか、農業生物資源研究所はもう既に国Tからの採用は行っておらず、
専攻採用のみの募集になっています。(HP見てみ、「採用情報」がどこ探してもないから)
875受験番号774:05/01/25 23:28:40 ID:KYxlE+Bf
>874 詳しいレスありがとん。
>にも関わらず、独法の研究所が優秀な合格者を持っていってしまう
・農水本省としては採用がうまく行かないので不満

本省一本でがんばってみるべ。
876受験番号774:05/02/11 04:54:29 ID:PenoN5s5
国T募集要項配布開始age
877受験番号774:05/02/11 19:24:35 ID:eyTevC66
ttp://www.pref.kyoto.jp/recruit/saiyo/index.html
京都府はいつもこんな時期なの?
しかも1次の結果が当日出るってすごいな。
878受験番号774:05/02/15 23:43:39 ID:X1tCCSss
>>877
去年6月に募集なかったからで、例年は他の地上と同一日程。
見つけた香具師はラッキーだな。
879受験番号774:05/02/17 23:29:00 ID:9zZ30yXE
話題はないけど
あげときます。
880受験番号774:05/02/18 22:15:34 ID:g39ziD/R
国2の農業土木は今年の採用人数減る?
881受験番号774:05/02/18 22:48:42 ID:r8jFSFa3
知識ゼロ、文系学部(非経済系)院生でこれから今年の国1農学1に突っ込むのは無謀すぎますか?
882名無し募集中。。。:05/02/19 12:36:19 ID:4ZBeTN/v
>>881
試験は通るだけならそんなに無謀でもないけど、
採用されないんじゃ
883受験番号774:05/02/19 13:15:21 ID:tZv2JQ79
>>881
1次はともかく、採用は大学名で決まるからね〜。
自信あるんだったら受けてみなはれ。
884受験番号774:05/02/19 23:46:42 ID:OcoEFUiS
>880
去年といっしょ。50人。
人事院のHPにでとるよ。
885受験番号774:05/02/20 13:49:15 ID:jkU3SefO
>>883
ありがとうございます。もし仮に国1に採用者を大量に輩出している大学であれば文系出身でも大丈夫、ってことですか?
886受験番号774:05/02/21 11:53:23 ID:dpIWqsGq
農学職は無い内定多いのでしょうか?
無い内定スレ見ても名簿残存者が減ってはいるのですが
減少分はやはり意向届けをださなかった人がほとんどなのでしょうか・・
887受験番号774:05/02/21 13:37:00 ID:QjjR1Hag
農業土木の過去問てどうやって手に入れればいいんでしょうか?
大学卒業して2年になるので今さら大学いって過去問くださいなんていえないし・・・。
888名無し募集中。。。:05/02/21 19:27:10 ID:zh0X5JoO
人事院に請求すれば?
889受験番号774:05/02/22 01:32:36 ID:wBN1JLCo
>888
人事院に請求すると過去問てもらえるんですか?
調べてみます。。
890名無し募集中。。。:05/02/22 19:43:48 ID:5BGQuhhe
>>889
情報公開制度だよもん
891名無し募集中。。。:05/02/22 19:45:57 ID:5BGQuhhe
925 名前:受験番号774[] 投稿日:05/02/07 23:21:51 ID:ryiZvww3
ってか建築の技術職の専門科目の過去問はどこに売っていますか?

926 名前:受験番号774[sage] 投稿日:05/02/07 23:48:51 ID:uznBujqM
>>925
国家のみ人事院の情報公開制度で5年分ほど購入(というか印刷)が可能 
地方は都庁・特別区が一年分公開している他は道府県庁のHPに例題が一、二問と論文試験が掲載されているのみ
…だと思う。 あとは技術系全体でまとめられている問題集くらいしかないかと。
892受験番号774:05/02/26 23:09:45 ID:MfXJbTVW
農学部卒→学生時代の専門とは異なる仕事に就く→退職して大学時代の専門分野で公務員受験
って採用されませんかね。ちなみに26歳なんですが。。
893受験番号774:05/02/27 00:03:46 ID:rcqaQ2wy
専門とは異なる仕事ってどんなお仕事だったのでしょうか?
そして大学時代の専門分野とは?
まあ絶対ムリというわけではないと思いますがどうでしょうかね。
食品業界(技術・営業)農機具メーカー(営業)、
製薬会社(営業・製造)から農学職に採用になった方は
見たり聞いたりしたことはありますが・・・・
894受験番号774:05/02/27 01:34:11 ID:vAqYtJt+
892じゃないが大卒食品業界(製造)で国U受けますよ
ちなみに23ですが・・・
895892:05/02/27 07:15:26 ID:pnnWaOTx
>893
大学時代の専門は農業土木系でした。
今は食品製造の仕事してます。
試験は農業土木で受験予定です。

職種よりも年齢のほうが心配かも。。orz

896受験番号774:05/02/28 01:45:32 ID:61UjjMBp
26か・・・国Uだと採用に影響ではじめるね
897受験番号774:05/02/28 08:55:23 ID:JLutbkme
職歴あるなら関係ないんですけど・・
898受験番号774:05/03/01 00:13:03 ID:5JbizmBB
職歴あれば26歳でも国Uの採用に響かないんですかね。
899受験番号774:05/03/02 23:10:43 ID:YnX1njDn
>>898
まったく同じと言うわけにはいかないでしょう
新卒22歳と26歳同じ成績なら新卒を取るでしょうしね。
26歳がサイヨウされるにはよりいい成績が必要になる
位じゃないか
900受験番号774:05/03/03 08:08:27 ID:igwZp46E
900GET
901受験番号774:05/03/04 00:04:36 ID:HDNrA668
成績より官庁訪問・面接の出来
902受験番号774:2005/03/24(木) 05:13:35 ID:2DQKDoye
面接ではどのような事を聞かれるのですか?
903受験番号774:2005/03/24(木) 20:39:42 ID:Dh1bVIeU
up
904受験番号774:2005/03/29(火) 15:39:01 ID:cKygnwSy
>>902
生きてて良かったと思った瞬間を聞かれた
楽しげに答えた、受かった!公務員受験完!
905受験番号774:2005/03/29(火) 16:31:08 ID:pOEqNFii
過去問といてたら農業高校の教科書の演習問題とまんま同じのでてきたよ…
906受験番号774:2005/03/31(木) 16:18:09 ID:roiG8QyQ
文系院M1だけど、いまさら農業に興味が出てきた…
907受験番号774:2005/04/14(木) 23:24:02 ID:SoWpUjys
今日から来年に向けて勉強始めたけど・・・ムズいなorz
908受験番号774:2005/04/18(月) 00:09:19 ID:FRpr7yZC

俺も、来年に向けて勉強し始めたんだが、、、さっぱりわからん。
農学大辞典を片手に問題(よくでるシリーズ)を解いてるけど、、、一門に一時間はかかるよ;
だ、大丈夫なのかなぁ;
909受験番号774:2005/04/18(月) 11:19:01 ID:iPkgD2RY
俺俺も来年志望。
専門範囲広くて何やったらいいかわからんwwwwwwっうぇw

てかこのスレ進むの遅いですね。農学ってひょっとしてかなり少数派?
910受験番号774:2005/04/20(水) 23:06:23 ID:UaHRv24s
受験票到着記念age
911受験番号774:2005/04/23(土) 17:36:45 ID:qfyRJ2Q4
皆専門の参考書は何使ってる?

スー過去みたいに、コレってやつは無いものか。
いまんとこ技術系よくでるシリーズしか持ってないんだが、コレ一冊極めたくらいじゃ厳しいだろうなぁ…
912受験番号774
>911
同じ出版社が通信教育で技術系模試シリーズだしてるぞ
参考書と言うより問題集だが