■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part1
http://school.2ch.net/govexam/kako/1013/10132/1013252770.html
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part2
http://school.2ch.net/govexam/kako/1026/10267/1026755162.html
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1030167255/ (html化待ち)
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1036945235/ (html化待ち)
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1050064333/ (html化待ち)
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056265054/ (html化待ち)
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059652973/ (html化待ち)
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1063118633/ (html化待ち)
■名古屋市(行政一般・法律・経済)■Part9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1068917805/
名古屋市ホームページ
ttp://www.city.nagoya.jp/
現職スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1074201930/
2受験番号774:04/03/10 19:26 ID:Wr4q6DWI
2get
3受験番号774:04/03/10 22:35 ID:TJ7PUdl9
勉強報告スレのヤクルトファンさんだよね?名古屋市受けるの?
4ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/10 22:37 ID:UT1YtyO1
いや、選択肢の一つに入れているって程度です・・・
採用数次第でどこを受けるのか検討中ということで・・・
5受験番号774:04/03/10 22:48 ID:r8onIhMn
ここで何だかんだ言い合っても最後はTAC生との争い
TAC生以外は面接会場で孤独を感じるかもしれんが頑張れ
俺は来月から名古屋市で一足先に働いているから来年鯉や待ってるぞ
でも……

そういう俺も実は元TAC生(w
Y下タンありがとう!おかげで地方自治法、情報公開法でブッチぎれた
いや〜行政法が得点源になるなんて幸せだったね司法組も恐くない!
それと合格者に名大生が多いのは事実
名大生=TAC生という図式だから当然の流れ
でも愛大,名城でも受かっているから本人次第だと思うけど
6受験番号774:04/03/10 22:54 ID:FIl/+0fH
名大生=TAC?
俺も含めて5人ほど知り合いに合格者がいるけど、誰も予備校行ってなかったぞ。
7受験番号774:04/03/10 22:55 ID:TJ7PUdl9
そうか…ヤクルトファンさんが参戦なら手ごわそうだな。俺なんかまだ刑法と財政学が終わってない。
俺は名大以外の地底でワセミの通信生。地元の名大至上主義の進学指導に嫌気が差して他の地底行った。
名大生には負けたくないな…。
8受験番号774:04/03/10 23:16 ID:r8onIhMn
>>6
そりゃ合格者全体で150人近くいりゃ独学者も多い罠
少なくとも行政一般組や司法試験組は予備校へ逝かんし
予備校に行く理由はどれだけ上位で合格できるかということだけ。上位合格者はいいぞ
まあ独学で上位合格できりゃ良いだけだけど
9受験番号774:04/03/11 00:32 ID:mLt4vXVu
>>5-8
折れもTAC出身だけど読んでて恥ずかしいのでTACネタに限らず予備校ネタはヤメレ
前スレにもあったけど荒れる原因になる
それに>>5が合格したと思われる法律にTAC生そんなにいたか?経済はたしかに多かったが

とにかく独学で頑張っている人たちが情報交換しているスレなので予備校ネタはやめておこう
10受験番号774:04/03/11 00:34 ID:3unfOJrK
ダレチは受けるのか?
11受験番号774:04/03/11 01:06 ID:voGp/MXO
>8
上位合格者は何がいいんですか?
12受験番号774:04/03/11 02:36 ID:Gw/sIk3K
>>8

俺も知りたい。
配属先と順位って結局関係ないんじゃなかったけ?
となると順位にもさほど意味がないのでは。
まぁ、過員になるとしばらくは本庁舎かどこかで配属未定として過ごすという話は聞いたことがあるが。
ただそのおかげで、合格者は全員4月から採用となるというわけだから定員+αの順位の人にとってはありがたいんだろうけどね。
13受験番号774:04/03/11 03:23 ID:ilKoXKKB
行政一般で受けるなら問題集は何を買えばいいんですか?

14受験番号774:04/03/11 16:14 ID:0WskwMKy
先輩の話だと上位合格者は面接時に希望部署を聞かれるらしい。でも最後は人物らしいけど
15受験番号774:04/03/11 18:10 ID:V/sOx3w2
ボーダーは専門7割、教養6割とのことですが、スー過去の問題の何割を確実に正解出来るようにすればボーダーに達するんでしょうか?
現時点でスー過去専門平均7割、一般知能5割、一般知識6割です。
本試験ではそれより正解率が下がるんですよね?
16受験番号774:04/03/11 18:39 ID:Gw/sIk3K
>>14

俺順位一桁だったけど特にきかれなかったよ・・・
上位ってのは、本当にめちゃくちゃ上位の人だけなのかな?
17受験番号774:04/03/11 20:06 ID:V/sOx3w2
えびふりゃあ〜!
18受験番号774:04/03/11 20:09 ID:JmYfwLRX
桶狭間だぎゃあー
19受験番号774:04/03/11 20:12 ID:V/sOx3w2
ポンポコアタック!
20受験番号774:04/03/11 21:11 ID:tvzMzC39
ボーダーは専門8割、教養6割くらいじゃないんですか?
21受験番号774:04/03/11 22:29 ID:8EZrfuen
経済職と法律職だとどれくらい難易度がちがうのかな?

もし経済と法律がほぼ同程度の得点が見込める場合、どちらのほうが
優位になるんでしょうか?
22受験番号774:04/03/11 23:59 ID:Y2x4YHgb
ぶっちゃけ経済。
23受験番号774:04/03/12 10:16 ID:z+9obPL1
出願者レベル

経済:法律=3:10
24受験番号774:04/03/12 16:11 ID:KmXsuyTB
>>23
んなこたないw
せいぜい7.5:10くらいでしょ。
法律は倍率が高いだけ。なぜなら記念受験非常に多いから。
25受験番号774:04/03/12 20:53 ID:U1iw5urj
経済職は、法学部がそのアドバンテージを捨てても割が合うほど
簡単なのか、それが知りたい。法律職厳しそうだし。

ちょっと心が動く今日この頃。
26受験番号774:04/03/12 21:12 ID:7ZTybqq6
行政一般・法律・経済の試験区分別で採用後の異動に影響ありますか?
27受験番号774:04/03/12 21:19 ID:972bNAZ7
>>26
それが笑っちゃうほど無い
経済で受かって知的傷害者福祉施設とか
行政一般で受かって固定資産税とか
28受験番号774:04/03/12 22:22 ID:QYoF12iz
法律職狙えば「やっぱり倍率少ない経済のが簡単なんじゃないか?」って思えてくるし、
経済職狙えば「やっぱり経済職はデキるやつばっかり集まるから難しいんじゃないか?」って思えてくる。
実際、同じ年に2つ受験した人間は存在しないんだから比較しようがないと思うけど。
>>25
君が経済職受かるくらい優秀ならアドバンテージのある法律職も受かるし、その法律職も受からないようなら
経済職も無理、というのが正しいんじゃないかい?ちなみに私は経済職受験。
ま、22・23・24・28(私)をどっちかの倍率下げようとしてる工作員じゃないかと批判的に吟味して
後悔のない選択をしてください。経済職で受けるのなら、いざ勝負ですな。
29マジレス希望:04/03/12 22:40 ID:uax7ApLm
@法律職では経済が5問ですが、実際は原論が4問であと1問は財政学か経済事情から出題されると聞いたのですが、実際どうなんでしょうか。
Aもしそうだとしたら、やはりその一問のためにスー過去とかやるべきなんでしょうか。対策のほどは?
B4問の原論は、かなり難しいと聞きましたが、実際はどれくらいなんでしょうか。国U原論満点取れる実力でも4問中2問とれるかどうか、というほど難しいと聞いたんですが。合格者の方、お願いします。
30受験番号774:04/03/13 00:24 ID:SpzfOkky
>>29
合格してないけど
@実際去年は4問原論で1問経済事情でした。
Bこれは私も気になります。でたらめやっても4問中少なくとも1問は当たる確率が
6割近くあることを考えると、「国U原論満点取れる実力でも4問中2問とれるかどうか」
ではコストとリターンという点で割に合いませんからね。
31受験番号774:04/03/13 00:44 ID:EP4Z9w/6
経済職で必要な経済の知識ってどのくらいなのでしょうか?

スー過去やウ問が理解できる程度で大丈夫ですか?
32受験番号774:04/03/13 12:27 ID:8/KxZBsi
>>29>>30>>31
戦闘力:9
防御力:11
情報力:2(以上3人合わせて)
アホ度:89(各自で)
君大丈夫か?今の時期そんな事聞いていて?
33受験番号774:04/03/13 13:48 ID:lgqGdOjv
>32

神が降臨されました。
救いをお与えください・・・
34受験番号774:04/03/13 17:06 ID:8R8SrDrU
法律職と経済職でこの時期スー過去などを一通り終わらせたら、次は国1セレクションやダッシュ問をやるべきなんだろうか?
それともスー過去を徹底的に復習して10割理解を目指すか?
35受験番号774:04/03/13 17:36 ID:R5034XnS
ダッシュ問やれ
36受験番号774:04/03/13 18:59 ID:8R8SrDrU
ダッシュ問やるべきか…。最低限国1の過去問は潰すとして、どんな計画でやろうかなあ?
近年の教養専門のいろんな科目の過去問やってると、段々国1と地上国2のレベルの差がなくなってきてる気がする。
国1の試験日から名古屋市まで、どんなプランで実力を伸ばそうか?
おまいら国1までに名古屋市対策を完成させますか?
37受験番号774:04/03/13 20:04 ID:Md0e3jZY
>>29 >>30
去年の問題を見る限り、基本ができていればあとは現場の推論で
4問中3問はいけると思う。

2次合格までのボーダーの高さを考えると、最初から原論を捨てていくのは
リスクが大きすぎると思う。
教養でも原論は使うことになるしね。
38受験番号774:04/03/13 21:48 ID:8/KxZBsi
>>馬鹿野郎ども
勉強していない奴に限ってアチコチと問題集に手を出したがる。そういうのに限って
問題集が潰せていない。
経済原論すてる→その分他に力をそそぐ
といった方程式を夢みているだろうが、そういった奴に限ってうまくいかない。
経済原論をしっかりやる奴は他のものでもキチンと取ってくる。
まちがいない。
ってか今頃経済原論すてるかどうかの話をしてる時点でヤバイかと。
多分政経の経済をわざわざやるつもりだろうけど、名古屋市の経済はむずかしいらしい
から頑張って!


あー開始がはやくてよかった!  はっきり言って「自分がわるい」でしょ?
経済原論なんて時間かければ経済職でもうかるレベルにはいくと思うよ。
まあ、あと3ヶ月では無理だろうね。それだけに専念するならべつだけど。
それでもキツイだろうね、すてるのもありだけど、受かる奴は必ずとるからね。
それに政経でかなり苦労するね。スー過去の社会科学見てみ!ビックリするから
39受験番号774:04/03/13 21:50 ID:8/KxZBsi
政経の経済ができないと致命傷だからね。経済原論やってるやつは
間違いなく取るから。(簡単なので)
40受験番号774:04/03/13 21:59 ID:5NfIkPhA
経済捨てるやつなんているの??
法律職でもかなりやばくないか?
>>39も言ってるように教養でも出るのにさ
何問捨てる気なんだ!ほんとに合格する気あるの?
って小1時間問い詰めたい。公務員試験を甘く見すぎだよw
41受験番号774:04/03/13 22:09 ID:8/KxZBsi
経済捨てる奴に限って他の科目もおろそかなんだよな。
逆に経済原論がしっかりしてる奴に限って他もばっちりなんだよ。
政経の経済でも「経済原論じゃん」ってのがあるし。でもちょっと簡単
なだけで、経済原論無勉のやつにとったら無理だとおもう。
経済原論捨てる奴はおわっとる・・・
42受験番号774:04/03/13 22:11 ID:Nft783Be
っていうか経済なんて捨てる人に
受ける資格ないでしょ
どうせ終わってるんだし
43受験番号774:04/03/13 22:16 ID:K4/vVN0n
>>42
今さらっといいこと言った。
44受験番号774:04/03/13 23:00 ID:DMrW6uD8
ダレチリョ
45受験番号774:04/03/14 09:33 ID:/NqA8qlj
2次の論文は区分に関係なく同じ問題ですか
46受験番号774:04/03/14 09:38 ID:cqrlslgk
ソダヨ
47受験番号774:04/03/14 17:01 ID:IZWkrsaB
>>46はガセ。違うよ。
48受験番号774:04/03/14 22:45 ID:EWnLK+aG
法律職経済に含まれる科目はどれか

1 原論だけ。
2 原論+経済政策
3 原論+経済政策+財政学
4 経済職の科目全部
5 正直わからん
6 正直毎年違う
7 そもそも経済なんてでない
8 そもそもこの世なんt
49受験番号774:04/03/15 00:45 ID:xhVS9j5+
>>45
職員採用案内のHPくらい見ろ。
H15・14年度の討論と論文の過去問はのってる。
職員採用試験を受けるつもりなら、採用試験のHPくらいは読んでから質問しろ。
50受験番号774:04/03/16 21:49 ID:ntGIzWRI
ともかく本試験まで法律職は憲法、民法、行政法を、経済職は経済原論、財政学を試験シーズンに一貫して鍛えるべきか。 おまいらの中で都庁特別区を併願する椰子はいないか?行政科目の攻略が併願先の合否に響きそうだが。
51受験番号774:04/03/16 22:24 ID:K/elOzDi
特別区は論文重視だから
論文対策かなりやらないと受からないよ
52受験番号774:04/03/16 22:28 ID:dLthgziX
経済職ボーダー(教養+専門)

67%福岡市
66
65%広島市
64
63%広島県
62
61%名古屋市
60%北九州市
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50%鳥取県

イイ線いってるでしょ
53受験番号774:04/03/16 22:28 ID:dLthgziX
詳細分析

@福岡市・広島市・広島県

この3つは法律・経済・行政型受験者の採用枠がなく
受験型に限らず高得点の者から順に合格。よって暗記科目の少ない経済型は不利。

A名古屋市・北九州市

この2つは法律・経済それぞれの合格者枠があるため
法律のボーダーは経済よりも高いことが多い。経済型受験者におすすめ。

B鳥取県

法律・経済それぞれでの採用枠がないため
暗記科目が多い法律型受験生に有利。
54受験番号774:04/03/16 22:38 ID:ntGIzWRI
国1の過去問潰せば上位合格は狙えるかな?
55受験番号774:04/03/16 22:41 ID:kj9MCypb
実際の名古屋市受験者は行政が一番多いが2ちゃんねらーは行政が一番少ない。
情報少ないんだよな…
56受験番号774:04/03/16 23:18 ID:dLthgziX
経済型ボーダー(教養+専門)

67%福岡市
66
65%広島市
64%神戸市
63%広島県
62
61%名古屋市
60%北九州市
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50%鳥取県
57受験番号774:04/03/16 23:22 ID:dLthgziX
詳細分析

@福岡市・広島市・広島県

この3つは法律・経済・行政型受験者の採用枠がなく
受験型に限らず高得点の者から順に合格。よって暗記科目の少ない経済型は不利。

A名古屋市・北九州市

この2つは法律・経済それぞれの合格者枠があるため
経済のボーダーは法律よりも低いことが多い。経済型受験者におすすめ。
専門科目のない行政区分がある点が注目される。

B神戸市・鳥取県

法律・経済それぞれでの採用枠がないため
暗記科目が多い法律型受験生に有利。
法律・経済型で行政職のほとんどを採用する点で酷似。只、ボーダーは神戸市>>>鳥取県
58受験番号774:04/03/16 23:29 ID:KHTcZZ0v
経済職受ける人は計量経済やった方がいいよ。
統計学の枠で出題されるから。(問題のレベルは低い)
59受験番号774:04/03/16 23:33 ID:ntGIzWRI
法律職のボーダーは7割ぐらい?
60受験番号774:04/03/16 23:34 ID:K/elOzDi
>>59
正確には6割5分くらい。経済は6割くらい。
61受験番号774:04/03/16 23:42 ID:ntGIzWRI
六割五分か、厳しいな。今はようやくスー過去法律科目に見通しが立ってきたとこなんだが、スー過去丸暗記するぐらいでないと難しいか?
62受験番号774:04/03/16 23:58 ID:o7kIlYKO
名古屋市受ける人は、行政系は何科目勉強してますか?教養で出る政治学はもちろんだけど、やっぱ全部やったほうがいい??
社会学って教養で使えることを見据えて勉強した方がいいかな?スー過去やるかぎり、あんまり社会学は出ないし。。。
63受験番号774:04/03/17 00:02 ID:rfHr/8O5
そんなこといったら政治学はどうなるの?
みんながおもっているほどかぶっていないでしょ?
すくなくとも政治学をわざわざ一個しあげるまでは絶対イラン。
そうやって勘違いする奴は必然的に時間が足りなくなる。
予備校の授業を全部消化しようとする奴も同じ、社会学?
いるわけないじゃん、それよか専門をやりなさいよと言いたい、
64受験番号774:04/03/17 00:04 ID:bRk8VV95
法律系は丸暗記じゃ落ちるよ
応用的な問題はまず解けない
65受験番号774:04/03/17 00:08 ID:ulqnMDMZ
俺は国2や都庁特別区で行政科目が必要だからしっかりやっとく。教養のみでも最低でもまるパスやはじめて学ぶぐらいは読むべきだ。名古屋市は社会科学の配点がバカでかい。
66受験番号774:04/03/17 00:13 ID:jasek5zx


このスレに「空気嫁」と一言書けば必ずあなたに幸運の女神がやどるであろう



http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078991648/

67受験番号774:04/03/17 00:18 ID:X25prplN
空気嫁
68受験番号774:04/03/17 01:23 ID:Q0ieEaAo
名古屋市の社会科学より国Uの方が難しいときく。
経済以外は一般的な政経じゃないのかな。
69受験番号774:04/03/17 01:31 ID:NBI0lVZx
財政学ってやらんといかんのかな?
70受験番号774:04/03/17 03:13 ID:yxyZqebF
>先輩の話だと上位合格者は面接時に希望部署を聞かれるらしい。でも最後は人物らしいけど
経済下位合格ですが、希望配属先をしっかり聞かれましたが何か?

あと経済受験生に一言:
試験間近になったら速攻の時事だけじゃなく白書も読もうね
以上!
71受験番号774:04/03/17 18:38 ID:ulqnMDMZ
みんなもうスー過去やウォーク問なんかの過去問は八割方は潰してるの?今の時期はガッツまでやってないと厳しいかな?
72受験番号774:04/03/17 22:41 ID:vcFrNpaS
地上って時々変な問題が出るから嫌だ
73受験番号774:04/03/19 12:54 ID:M4YHrK7+
さすが公務員試験を受けようなんて連中は自己中で独善的だな。

ほとんどの質問がスルーされとる
74受験番号774:04/03/19 14:37 ID:/UzCQmMw
確かに地上は時々変な事例式の問題とか、国際関係のマイナーな知識問題とか、そんな問題が出る。今年あたりに判断推理チックな問題が出そう。
75受験番号774:04/03/19 23:55 ID:DBqzGs63
>去年合格した香具師ら
正式な内定通知ってもう来た?
3月下旬にくるって話だったと思うんだけど・・・
76受験番号774:04/03/20 00:26 ID:8jKVtg2K
みんな教養対策は始めた?俺は地理、社会、日本史、世界史、生物、地学を始めた。毎日それぞれ10問ずつぐらいやれば間に合うかな? 20日間を七割理解まで持っていけば、本番で合格ラインに達する?
77受験番号774:04/03/20 00:49 ID:KWHm16oz
>>75
まだ来てないですね。
たしか25日頃じゃなかったけ。
昨年と一昨年もそのくらいだったらしいですよ。(先輩に聞いた)
まっ、来週中に来るんじゃない?
78受験番号774:04/03/20 15:55 ID:M0jJKCRz
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:04/03/20 15:32 ID:0o3rsHR1
今、試験的に2029年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2004年3月20日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

2029年から(´∀` )オマエモナー
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/
79受験番号774:04/03/21 13:47 ID:B8LuILaM
公務員の日々は退屈+窮屈である。
ホントに人生に対して臆病な人にはオススメだが。

ただ、そういうトコで独特の因習や世間離れした雰囲気に
ついていけず、人間づきあいが上手くいかないと、
仕事で紛らわすこともできないので地獄になる。

そんなトコで務めてた人に再就職も勿論できるわけもない。
80受験番号774:04/03/21 19:12 ID:sLmvclR6
行政一般で受かった人いますかー?
81受験番号774:04/03/21 19:58 ID:Mkgx9Qcz
>>56

そんなもんなのか
参考になるかわからんが、俺は10年前に経済職で
およそ、8割5分(自己採点)で4番で合格した。
今の問題って難しいのかなー。
当時経済原論は満点だった。たぶん専門は9割取れていた。
教養が8割程度だった。数的推理が苦手だったから。

最近、市役所に入ってくる子は学校とかで勉強してくるし
高学歴だしなー。俺なんか半年まえにチョコチョコ独学でやっただけでも
受かれたんだけど。まー、大学で近代経済学のゼミに入っていて
経済が好きだったから、たいして勉強しなくてもできたのが幸いしたんだけど。

82受験番号774:04/03/21 20:38 ID:mZQdkDf+
>>80
いますよ。
83受験番号774:04/03/21 21:38 ID:sLmvclR6
>>82
どんな問題集使ってましたかー?
84受験番号774:04/03/21 21:53 ID:mZQdkDf+
>>83
ウ問だけです。
85受験番号774:04/03/21 22:03 ID:sLmvclR6
やっぱり数的に力いれてましたかー?
86受験番号774:04/03/21 22:31 ID:ri+4NFHM
あの・・・日程、国2とかぶってるの?
去年22日だったみたいなんだけど・・・
87受験番号774:04/03/21 23:06 ID:sLmvclR6
ほんとですかー?
88受験番号774:04/03/21 23:16 ID:mZQdkDf+
>>87
本当です。
おかげで専門では苦労しました(他も受験したので)。
ウ問だけといいましたが、LECでもらったレジュメも抑えました。
教養はそれだけです。

数的はそれほど得意ではなかったです。
苦手でもなかったですけど。
文章理解が得意でそれに助けられました。
来年の受験がんばってください。
89受験番号774:04/03/21 23:39 ID:sLmvclR6
>>88
ありがとうございましたー。m(__)m
90受験番号774:04/03/22 18:19 ID:cGKjZWOX
4月から職員になる人
ファーストステップやった?
今やっているけど、面倒くさい問題が結構多い・・・。
91受験番号774:04/03/23 00:07 ID:ShW2QLtn
>>90
来週になったらやるつもり。
というか、どこにあるのか探さないと・・・
92受験番号774:04/03/23 00:59 ID:ShW2QLtn
4月から職員になる人
もう家って決めた?
俺はとりあえず実家(市内)から通勤をする予定だけど、そのうち一人暮らしの予定。
寮に入ることの出来なさそうな微妙な距離の人ってどうよ。
俺も9月に入寮希望に○つけたんだけど、目の前で即座に断られたよ・・・
93受験番号774:04/03/23 01:13 ID:BoizdBGe
岐阜の多治見や美濃加茂に住んでる場合は寮に入れるかな?
94受験番号774:04/03/23 01:19 ID:WMKOD7i4
無理
95受験番号774:04/03/23 01:26 ID:BoizdBGe
えっ!無理?美濃加茂だったら朝5時起きしなきゃいけないんでしょ?そんなに朝早く起きられない。
96受験番号774:04/03/23 10:41 ID:yAWDKEIz
平成16年度名古屋市職員採用案内
ttp://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/shiken.htm
97受験番号774:04/03/23 12:01 ID:8LdyzxIH
>>95
なら岐阜県庁受けろよ・・・つか普通、岐阜県庁だろ。
それに岐阜県庁のほうが明らかに簡単じゃん。
試験区分ドコにするか知らないけどさ。
98受験番号774 :04/03/23 12:29 ID:DpLElVht
法律・経済とも倍率が下がりますたな
法律にしようか経済にしようか激しく悩む。
どうせダメだろうが、万が一ということがありますからな
やはり倍率的に経済か? いちをアホウ学部として法律に
すべきか・・・ う〜む、悩みは尽きんな。
99受験番号774:04/03/23 13:33 ID:BoizdBGe
もう願書配ってる?
100受験番号774:04/03/23 15:05 ID:BoizdBGe
倍率が下がったという根拠は?ソースを示せ。
101受験番号774 :04/03/23 15:47 ID:DpLElVht
>>100
厨房:ママン、ブルドックソースは?
ママン :もう大人なんだから、自分で取って来なさい!

だそうです。

>>96で張ってくれてるわけだし、貴方の今後のためにも
自分で調べたらいかがですか?
102受験番号774:04/03/23 16:59 ID:BoizdBGe
ありがとう。採用人数が増えたわけやね。でも7割取れなきゃ合格出来ないと。実際地上の教養、法律って国2と比べると難易度どのくらい?経済は完璧に地上>国2だろうけどさ。
103受験番号774:04/03/23 20:25 ID:z5kq4BQ6
政治学とかでバカな質問してた香具師はやっぱり名古屋市受ける気なのか・・・
できたら別の自治体に行って欲しい
104受験番号774:04/03/23 20:53 ID:NQA905Jv
102は何で国Uより地上が上だって言えるんだい?
国Uは最近むずいんだぞ。
経済型は倍率低いし、司法試験流れがこないから
レベル低いんじゃ。
つーか、経済原論っつー科目は結構簡単だから
みんな点数とってくるんじゃねぇの?
国T経済職と名古屋経済型が本命なんだが、国Tはほとんど夢物語
やね。1問20分は考えないと答えられないよ。
105受験番号774:04/03/23 21:06 ID:BoizdBGe
そんなあ…。じゃあ国2受けるにはスー過去ミクロマクロをきっちり潰さないと駄目なのかい?スー過去ミクロマクロむずすぎ。法律科目は出来るんだけどさ。
106受験番号774:04/03/23 21:45 ID:bhEa+1qQ
>>104

会計士崩れが来る罠
107受験番号774:04/03/23 22:00 ID:0Olu3yw4
はっきりいって特別区と田舎県庁と中核市の
組み合わせのほうが名古屋市よりいいよ。
名古屋市は科目絞る分、問題難度もボーダーも高くなるし
併願先が減る。特別区と中核市の問題なら
スー過去経済よりは簡単。ウ問レベルやっときゃ十分。
田舎のほうの県庁狙えば5割とれれば合格できる。
よほど法律経済の専門科目に自信があるやつ以外は
普通に行政職にしたほうがまし。俺は司法崩れだから
祭事とここ併願でいくけどなw今更多科目やるのめんどくせえ
108受験番号774:04/03/23 23:32 ID:ELhZSnUU
>>95

美濃加茂は大丈夫だよ。多治見も大丈夫だとおもうが。
109受験番号774:04/03/23 23:34 ID:hiCU11Fb
>>101
16年度試験の倍率がが15年度の試験にくらべて
下がったって根拠はどこだ?
HPみたけどどこにもそんなの載ってなかったぞ。
大体法律経済で何人採用する予定なのかすら
かいてないじゃん。
これでどうやって倍率を判断したのか小一時間・・・(ry
110受験番号774:04/03/23 23:36 ID:ELhZSnUU
>>70

希望部署は全員聞かれるはず。
でも、人事の連中なんておぼえちゃーいないから
受かったあとに、説明会?みたいなところで希望を書かされる。

運がよければ希望がとおる。
111受験番号774 :04/03/24 04:56 ID:Z7PlW4CA
>>109
一昨年より去年の倍率が下がって、今年は↑↓が?
だから、どうしようか悩んでるんだと思われる。
今年の倍率なんて解かるわけない。
どうゆう思考回路してるのか、むしろお前を小・・・(ry
112受験番号774:04/03/24 05:35 ID:9x8GumII
馬鹿ばっかりだな、おい
113受験番号774:04/03/24 08:37 ID:6+HNFXoJ
ダレチってここ受けるの?
114受験番号774:04/03/24 15:51 ID:JMD2Fj74
>70
俺は経済でかなり下っ端での合格だけど
面接の時しっかり聞かれました。
後、最終合格後の健康診断が終わってから個人面接で聞かれたよ。
なんか、無理やりCWに向いているみたいなこといわれたのだが・・・。

配属は、きっとCWだろうなぁ。

4月から孤独になりそうな予感の人どれくらいいるのかなぁ・・・。
115受験番号774:04/03/24 17:13 ID:n+RAYqc7
また受験生にもどってこいよ
116受験番号774:04/03/25 00:27 ID:VDPrJQci
予備校のダチに聞いてみると、経済は今年は受験者増える模様。
これはかなわん。
117受験番号774:04/03/25 00:55 ID:QSajAZXk
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/senyou_mondai/
女性専用車両をなくす会

118受験番号774:04/03/25 18:37 ID:hJvigsqN
これが地方公務員の仕事です。ヘンな幻想は持たないでね。

●CWに絶対なりたくないスレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/987/987943139.html
●生活保護担当の仕事について
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961899259.html
●CWのグチ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961446164.html
●行政職でCWをやらなくてもよい政令指定都市はどこ?
http://piza.2ch.net/log2/koumu/kako/957/957607583.html
119受験番号774 :04/03/25 18:45 ID:ScE/6HQp
>>118
モレはCWがやりたい。困っている人・悩んでいる人の
力になりたい。志望動機がさらに固まりますた。ありがとw
120受験番号774:04/03/25 19:08 ID:Z/650TZP
質問なのですが、
社会福祉の試験区分があるのに、経済とか他の区分で採用になった人も
CWに配属になったりするんですか?
私もCWになりたいので、社会福祉区分で受験するつもりなんですが、
その区分で合格しても、CWになれる可能性って低いんでしょうか?
121受験番号774:04/03/25 19:30 ID:Oh5RO3yE
>>120
どの区分でもCWになる確率って変わらないんじゃないのかな。
ただ、福祉採用の人は基本的に福祉関連の部署(CW以外にも色々と)を回されるが
他の区分の人は五年くらいでどこかに行っちゃう って聞いた。

福祉採用の人と他の区分の人では、CWになった時のやる気が全然違うんだろうね。
他の区分減らしてもいいから、もっと福祉区分の採用人数増やせばいいのに。
122受験番号774:04/03/26 02:10 ID:sfzV9vMn
教養の経済の中で、経済原論レベルの問題は何題くらい出てるんですか?
123受験番号774:04/03/26 13:56 ID:DPQ8+sxE
人に聞かずに、自分で情報を手に入れろ、ボケ
124受験番号774:04/03/26 16:19 ID:Bf6DSSR9
TAC生ハケーンw
だから、知らんから答えれんだけやろう?
125受験番号774:04/03/26 16:25 ID:fteCmVbL
余裕ないな、じぶんら。
126受験番号774:04/03/26 16:26 ID:Bf6DSSR9
直前期だからね。
127受験番号774:04/03/27 01:38 ID:pv/R0y2G
つーかファーストステップやったかお前等?
俺まだ開いてもいない(;´▽`A``
128受験番号774:04/03/27 01:41 ID:6ImMoQy5
>>127
大丈夫、俺もまだやってない。
基本的に前日の追い込まれた時にしかやる気が起きない。
というか、引越のどさくさに紛れて行方不明中
129受験番号774:04/03/27 10:51 ID:hFIJnzCv
行政一般って、名大の俺ならノー勉でもうかるよな?
いちおう塾講師をしてる、有名私立中学の専門の塾で
130受験番号774:04/03/27 11:19 ID:+Vi+bxBn
>>129
行政一般は倍率が高いから運の要素が強いからいくら頭よくても
わからんよ。教養も忘れてるしね。俺去年結構勉強して受けたけど、
勉強したとこほとんど出なかったからね。運次第…
131受験番号774:04/03/27 15:33 ID:cGNcdBZK
名大っつうだけで無勉で受かると思ってるやつがいるのか。
そんなに世の中甘ければ誰も苦労しないんだがなw
132受験番号774:04/03/27 18:07 ID:6ImMoQy5
>>131
俺と俺の友達はそうでした。
でもって二人とも上位でうかりました。
(ネタじゃなくてマジレス)
運がよかったのはもちろん分かっているよ。
133受験番号774:04/03/27 21:59 ID:+AEtTyz6
名大なのに名古屋市役所かよw
134受験番号774:04/03/27 22:21 ID:7vFhQfYb
合格者の半分くらいは名大でしょ?
135受験番号774:04/03/27 22:23 ID:AzzcbpwY
スー過去は行政法は国1の問題もそこそこ入ってて難易度は十分かもしれませんが、スー過去民法は難易度として名古屋市には対処出来るでしょうか?
136受験番号774:04/03/27 22:29 ID:cGNcdBZK
私は大阪市立大法ですが
名古屋市役所は挑戦で受けますよ。
正直堺市役所か地元の浜松市役所受かれば御の字です。
名大でも名古屋市役所いければ勝ち組みなんじゃないかなあ
137受験番号774:04/03/27 22:40 ID:AzzcbpwY
名古屋市…受かるといいなあ。今年は主要試験の最後の日程だから、本番で鍛え上げられた猛者どもが全力で挑んでくるんだろうなあ。
138受験番号774:04/03/28 00:39 ID:6eiC1MeH
>>137
安心しる。
本番で打ちひしがれた抜け殻どmうわなにをするy
139受験番号774:04/03/28 03:58 ID:bosf/4/J
おまえら頑張って受かれよ。
俺は一足先に4月から働くから。
このスレの卒業生として応援してる。
140FROM名無しさan:04/03/28 11:57 ID:PeqoHXfb
俺はこのスレの卒業生として頑張って。。。いつまで持つやら。
141受験番号774:04/03/28 12:42 ID:Z7yvrzda
私も今年受けますよー。
142受験番号774:04/03/30 09:09 ID:kpeXJKuc
経済型の皆さん、民法、憲法、経営学ってどのくらい力入れて勉強
してます?自分はほとんど…
教養と経済しかやってない状態で…
143受験番号774:04/03/30 10:57 ID:ipGYsW8D
>127
やったよ。
コピー面倒くさい。
やっているかどうかチェックするためなのだろうかな?

>139
俺も、明後日から働きます。
皆頑張ってくれ
144受験番号774:04/03/30 14:30 ID:yzQlItkQ
ファーストステップ終了age
はー、めんどくさかった

>>教養と経済しかやってない状態
この時期に専門が経済しかやってないのは痛いな
死ぬ気で頑張れ
145受験番号774:04/03/30 16:57 ID:kpeXJKuc
>>144
やっぱり捨て科目とかは作らなかったですか?
146受験番号774:04/03/30 20:44 ID:8/wad/wt
ファーストステップ今からやります。
喫茶店でやろうとしたけど、なんか恥ずかしくて出来なかった。。。

>>145
経済職だけど民法捨てましたよ。
教養もイロイロ捨てたし。
何が違うのかわからないけど、上位合格したい人は捨てない方がいいよん。
147受験番号774 :04/03/30 21:23 ID:ClP6PR/8
モレは一般知識では政治・経済・世界史・物理(合計14個)
以外は捨てた。専門は自信があるんだが教養で脚切りに
ならんか、チト心配。
148受験番号774:04/03/30 21:36 ID:a/EwTESF
ファーストステップ以外とめんどくさい。っていうか、回答欄大きすぎるところ多くないか?
149受験番号774:04/03/30 22:07 ID:vxtllnFo
>>148
おそらく全員がそう思っているだろうw
150受験番号774:04/03/31 00:18 ID:VwaeeD2e
>>148
「たった数文字しか書かないのに・・・」
と思うところが多かった。
151144:04/03/31 02:09 ID:BTjvzTdM
>>145
民法と経営学と物理と化学捨てました。
でも経済・財政・経済史事情・歴史・文章理解などは
ほぼ完璧に仕上げていきました。
苦手科目捨てるのも一つの作戦だけど、ただ捨てる
だけじゃなく1つ捨てるなら1つ完璧な物を作るなど
しないと合格は難しい。

費用対効果でどの科目捨てるか完璧にするか
考えて見るといいよ。
例えば経済職にとって民法が一番費用対効果が悪い
と思うが、逆に経済は一番効果が良いと思われる。

P.S.但しこのやり方では上位合格できないので悪しからずw
152受験番号774:04/03/31 14:48 ID:0Tp6fpr+
ファーストステップって・・・
役所入る前に問題集みたいなものやらないけないのですか・・・
で入ったらすぐ確認テストですか?
まるで岐阜県の某高校みたいだ
153受験番号774:04/03/31 18:34 ID:cZzbqwe0
>152
まあ、大体そんな感じかな
テストがあるかどうかは分からないけど
と、いうより試験に受かる人なら普通に出来ると思う内容。
152が受験生なら、来年はもらえるように頑張れ。
154受験番号774:04/03/31 18:35 ID:VwaeeD2e
>>152
研修の時に使うテキスト。
ただ渡しただけだと、読んでくる人なんてほとんどいないだろうから、問題が間に何問か入ってる。
テキストを読めば確実に出来る問題ばっか。というか逆に言うと読まんと出来ん。
155受験番号774:04/03/31 19:31 ID:TxZRCFIV
>>154
テキストに書いている例以外の
自治事務とか法定受託事務の例なんか
結構困りました。
あと、5つの支所とか。
結局ネットで調べましたよ。
156受験番号774:04/03/31 19:46 ID:1qrFBBll
東海地区出身者以外は不利になったりするんでしょうか?
当方九州出身の名大理系で経済受けようと思ってます。
157受験番号774:04/03/31 21:50 ID:KiJt+Kuf
>>156
寧ろ有利かも
今はやってないかも知れないけど
東京等で一次試験をやっていたのは
他所の血が欲しかったから

現に九州出身で九州の大学出の職員もいる
158受験番号774:04/03/31 21:52 ID:VwaeeD2e
>>156
不利になるかどうか何て正直なところわからんだろ。
不利になることは確実にないなんて言い切れるわけないし、不利になるとも言い切れない。
ただ確実なのは、採用数が多い分、コネとかがあったとしても普通の受験者でも合格する可能性はある。

そう言う情報は人事の奥深くにいる人以外はわからんものじゃない?
こんなとこで聞いて正しい答えが得られると思うことがおかしいよ。
159156:04/03/31 22:36 ID:1qrFBBll
参考になったよ。ありがとう。
じゃまた。
160受験番号774:04/04/03 01:24 ID:T96zxMys
新規の人は赤点取らないようにがんばってね。
161受験番号774:04/04/03 03:04 ID:41Ei0M+O
>152
某高校ってもしや桜の校章?
あの確認テストで数学48点取った事を今でも覚えてます ショックだった〜
あの頃が懐かしい。
162受験番号774:04/04/03 11:06 ID:2aNRmBZo
いや、某高校は梨の花の校章だろ。おれは最初の確認テストで
学年400番台だった。
163受験番号774:04/04/03 17:19 ID:P8cbY5zF
去年レック名駅前校限定のオプション講座で何が良かったですか?
政経はよかったでしょうか?
164受験番号774:04/04/03 18:40 ID:i1Qfh1aa
質問なのですが、法律職の経済は「経済原論」だけと考えていいのでしょうか。

原論だけならかなり仕上がってきたのですが、範囲が財政学やら経済政策やら含んでたら
と思うと夜も眠れません。独学なので情報も少ないんです。

親切な方、教えてください。
165受験番号774:04/04/03 18:49 ID:GIAdf+YR
>>164
だいぶ前の公務員ジャーナル見ればわかるだろ
166受験番号774:04/04/05 04:21 ID:QmEL3gm8
>164  法律の出来はどうなのさ?それが出来てるという前提で、経済を気にしないと。
167受験番号774:04/04/05 11:33 ID:pBoK8ZIT
>>151
経済原論が完璧とはどの状態を指すのでしょうか?
私は何度経済原論が完璧とおもったことやら・・・
法律も10月頃に4回やって安心してたら、ちらほら穴があるし・・・
大体経済原論とかはスー過去を何周まわしたのでしょうか?
私はスー過去のミクロマクロ財政経営3周とすくないですけど・・・
168受験番号774:04/04/05 15:53 ID:4tOcsCpy
>165 166

親切だなお前ら。
169受験番号774:04/04/05 20:18 ID:FVBS67om
俺もスー過去やってきたけどこの時期になって穴が目立ってきた。特に行政法、民法、経済原論。いくらやっても次から次に知らないことが出てくる感じ。
170受験番号774:04/04/06 00:16 ID:7gxGRDo0
>>163
L名駅に通っている時点で終了
心配しなくても本試験終了後は来年に向けて勉強開始
L生ウゼェ
171受験番号774:04/04/06 12:09 ID:0siTxjKm
願書って5月入ってからなんだよね?一応自分の目で確かめたんだけど。
国2とかは4月なのでスゴイ不安です。一応確認したいのでちょっと
お尋ねしました。
172受験番号774:04/04/06 12:50 ID:dOqeRyki
あぎゃあ !たなべつとむ〜!
173経済:04/04/08 23:56 ID:El+2LcBv
皆さん予備校行ってます?
自分は独学でやってきたのですが、今になって
予備校の直前とろうか迷ってる…。
あと問題集って何使ってます?
よかったら教えてください。
174受験番号774:04/04/09 10:02 ID:SCoQzJNX
175受験番号774:04/04/09 10:20 ID:PWxunZT9
予備校行っていて思ったことが、自分でやった方が早いなということですね。
導入部分としては予備校は便利ですが、それ以降は自分でやるしかない。
自分は予備校の授業を1とすると30くらいは自分の勉強ですね。
それくらい自分の勉強時間が多かったというのが印象です。
直前は別にいいのではないでしょうか?かえって時間がもったいない気がします。
176経済:04/04/09 21:33 ID:KZMmvNAf
>>175
ありがとうございます。
あと問題集って一教科何冊くらいやりました?
自分は一冊で何回もやって完璧にしてるんですけど、
模試とかうけたことないから不安で…
177受験番号774:04/04/09 23:53 ID:XowN7/Fx
>>176
模試なんて受けなくても大丈夫。
合格者の中には予備校に行ってないヤツどころか、模試を1回も受けたことのない人間も多い。

問題集は2冊〜3冊くらいやった方がいいんじゃない。
俺はこれまでに塾とか予備校に行った経験がまったくないけど、高校・大学・公務員受験の時は数種類に手を出してたな。
1種類だけだと、答えそのものを暗記してしまって、理解していると勘違いをしてしまいやすいよ。
178受験番号774:04/04/10 17:03 ID:GNlTAgJz
模試は時間配分試してみたり本番で過度に緊張しないように
場慣れしとく為に受ける程度の物
179受験番号774:04/04/10 17:31 ID:YruMyeKS
公務員試験に対してなめた考えでいた奴の中で
自分は黙々とやっていた。
なめていた奴等は結構しんどいだろうな。
自分はw問6回といたよ。スー過去の経済はミクマク財までを3回以上。
それでも時間がタリンと思う。法律もわすれてくるでね。
大方の受験生の到達レベルが自分にとっては11月の段階です。
結構そっからが大変。俺は何を書いているの?あなたは誰?
180受験番号774:04/04/10 18:44 ID:AjRZoOL2
名古屋市とかの地上法律経済専門タイプって専門はスー過去だけで足りるかなあ。本屋で過去問500見たけど、短文でも結構骨のある問題が出てる。
憲法や行政法なんかは国1の問題が結構入ってて、レベル的にはある程度満足出来るけど、民法は都庁特別区レベルが主って感じで不安。
俺は今は国1セレクション潰してる。でもむずくてかなり苦戦してる。みんなはスー過去の後は何を潰してる?
181経済:04/04/10 22:02 ID:jlzeF8xA
>>177
ギクっ…
言われてみるとそうかも…。
やっぱりもう一冊ぐらいダッシュ(問題集じゃないYO)で
やっときます!ありがとうございます。
182受験番号774:04/04/11 13:03 ID:3BX94laT
漏れはスー過去・セレクション・ガッシを回してる
183受験番号774:04/04/11 13:54 ID:gydVkw5j
セレクションって国1?地上国2?俺はスー過去と国1セレクションで手一杯でガッツにまでは手が回らん。
184受験番号774 :04/04/11 18:13 ID:FyICxH6A
今年から働き出したのにこのスレ見てる俺って・・・
なんか後ろ向きだ。
185受験番号774:04/04/13 01:50 ID:uUFEjbZX
去年受けた方に聞きたいんですけど、
時事ってどれくらい出てました?
多かったですか?
186受験番号774:04/04/13 02:16 ID:+SWoXme+
>>185
国Uとかと同じ割合と思われ。
政治経済社会は恐ろしく簡単だった記憶…
187受験番号774:04/04/13 02:20 ID:cqHG6/dc
188受験番号774:04/04/13 11:23 ID:lVuUjppb
>>180
一冊目とか完璧ですか?自分は一つのものを何回もやっています。
とても他のやつをやっていられるほど時間はないです。
誤解してもらっては困るので言いますが私は少なくとも5回は回してます。
おおいやつだと8回。
189受験番号774:04/04/13 12:21 ID:BXqg4i+S
今国1セレクションを完璧になるまで何回もやってる。おそらく4巡はすると思う。
俺の場合最初国1セレクションが全く理解出来なかったんで、1巡させた段階でスー過去に着手。スー過去を2巡ぐらいさせてある程度知識がついたんで、今は再びセレクションに取り組んでる。
それでもセレクションはむずい。ひたすらむずい。

,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、   
  //             \  \    
 / /              ` ヽ ヽ    
 | |     ´        ● ○|  |   タマチャソも受けるばい。
ヽ .ヽ      ●         /  /   専門は満点狙いに行くばい。
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /        
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''     
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''    
191受験番号774:04/04/13 13:33 ID:BXqg4i+S
タマチャソがんがれ!俺もがんがる!民法行政法制覇するぞ!
192受験番号774:04/04/13 18:47 ID:lVuUjppb
>>189
予想だけど、経済系は無に近いでしょ?俺は+スー過去4周だから、そんな他の問題集
に手を出してる余裕は無いよ。さらに会計学と商法と経営学もやっているのだから
尚更ですわ。
193受験番号774:04/04/13 19:08 ID:BXqg4i+S
う…確かに俺にとっては経済系のウェートは比較的小さい…。国1も法律職だし、経済系をフル活用するのは特別区と国2ぐらい。
でも特別区と国2の経済系が厄介なんだよなあ。今までにスー過去一巡半ぐらいしたけど、間に合わないことに気付き、慌てて速習経済学潰してる。
速習経済学はスー過去よりずっと簡単でスラスラ進む。これで特別区では取れるかな?
194受験番号774:04/04/13 21:19 ID:uUFEjbZX
>>186
5,6問ってとこ?
政治経済社会が簡単って事は時事も簡単てことか

195受験番号774:04/04/13 21:52 ID:lVuUjppb
193へ
経済原論やんないのはもったいないな
ぶっちゃけ
196受験番号774:04/04/13 23:06 ID:BXqg4i+S
経済原論はやってるよ。ただ今からスー過去全問復習するのはきついから、これから本試験までに回せるテキストやってるだけ。
速習経済学に付け加えてスー過去と同じ著者のまるごと経済学もやることにする。1日10テーマやれば間に合うだろう。
197受験番号774:04/04/13 23:13 ID:lVuUjppb
196って、経済結構やばいんじゃないの?
スー過去2周程度で国2でもきついと思うよ。
幾ら法律で点とってもまわりもある程度は取ってくるし、
寧ろ経済で差をつけられるよ。
スー過去全問復習するのきついか?というよりミクマク財政と法律3つ
を2週間で1周回ったんですけど。1日20問ずつで。
結構しんどかったけど。
198受験番号774:04/04/13 23:14 ID:lVuUjppb
1日20問ずつで。 ⇒一科目ね
199受験番号774:04/04/13 23:31 ID:BXqg4i+S
スー過去を2週間で1周!?一冊20問でだいたい2テーマずつで…。今からやって間に合うかなあ?
200受験番号774:04/04/13 23:40 ID:lVuUjppb
俺は経済得意だから。それに4周目とかだから、逆にそれぐらいできんほうが
おかしい。目標は一時間に20問を7科目くらいやってる。そうしたら
どんなに予定が狂っても2週間で終わる。希望は一週間で全て一周だね。
いまから間に合うかは分らんが、間に合わせるしかないだろう?
ただスー過去が2周ではきついんじゃない?ましてスー過去が一冊目なら。
俺はw問2周やってからスー過去4周目だから。でも問題演習のまえに
レックの板書のグラフとか定義とかをノートに書きまくったからね。
相当やったよ。経済は。法律職はw問で十分じゃないの?
スー過去いけそうならべつだけど、俺は初期のときはかなりきつかったわ。
とくにミクロ。
201受験番号774:04/04/14 00:00 ID:4TlmJGkp
なんだ、経済職か。経済職ならそれくらい出来ても不思議じゃないな。逆に言えば法律職は法律科目に関してはそれくらい出来なければいけないということか。
しかし理想はスー過去ミクロマクロ財政学をもう一巡させることなんだよな。ウォーク問を二巡させた段階でスー過去一巡させるのにどれだけかかった?
202受験番号774:04/04/14 01:00 ID:LxDQRdXK
法律職で経済捨てちゃやばいですか?
私、司法浪人をしておりまして、憲法民法刑法は完璧で、
行政法労働法はこれから完璧にします。
教養は2ヶ月ほど勉強しまして国Uレベルなら
7割ぐらいとれるのですが。
経済は全くの畑違いからか今からやる気はおきんので、、、
203受験番号774:04/04/14 01:11 ID:4TlmJGkp
やはり法律職で経済原論をやるのにスー過去は荷が重いのでは?スー過去は地上国2レベルの問題集では難しい方だし。
204受験番号774:04/04/14 07:20 ID:7/IVE5fC
>>202
大丈夫だよ!君みたいのは面接で落ちるから
205202:04/04/14 10:10 ID:LxDQRdXK
>>204
筆記は大丈夫ってことですね。
ありがとうございます。
面接・集団討論は自信あるので。
206受験番号774:04/04/14 21:09 ID:+j4YClPS
>>205
仮に筆記が通っても、どーせ面接で落ちるから、
経済ができないくらいどうでもいいってことだろ。
そんなことで釣られているから、
だから、司法試験受からないんだよ。
だいたい、司法試験を目指した奴が、公務員にながれるなんて甘いよな。
本当に、名古屋市の職員として働きたいの?
法曹の仕事とは全くかけ離れたものだと思うが…
ただ名古屋市の試験科目が勉強しやすいっていうだけで、受けるんじゃないの?
本気で名古屋市の職員になりたくて、一生懸命勉強している人に申し訳ないと
思う気持ちがあるの?
207>>206:04/04/14 21:23 ID:2Wegmxft
そんな理想的なこと考えてる奴がどれだけいると思ってんの?
208受験番号774:04/04/14 21:37 ID:JERu8oFV
>>202
まあ仮に合格したとしよう。
でもあなたより年下の先輩がいっぱいいるんですよ。
あなたは彼等より年上なのに社会人経験が皆無か無きに等しい。
だから仕事も年下の先輩に一生懸命お願して教えて頂かなきゃならない。
どうします?そのうち「君」づけで呼ばれちゃいますよ?
○○君って。「○○君、そろそろ仕事慣れた?」って感じで。
プライドの高いあなたがそれに耐えられますか?
209受験番号774:04/04/14 21:40 ID:2Wegmxft
ま何と言おうと司法試験組が多いのは紛れもない事実ですから。
俺は経済だから関係ないけどね。受かったもんの勝ち。落ちたもんは負け。
210受験番号774:04/04/14 21:52 ID:4TlmJGkp
法律職受ける俺は、恐ろしい学習能力を持った司法浪人と戦わなきゃいけないんだな。彼らは憲法5問、民法12問、刑法3問の合計20問…ということは専門の半分をとってくる。
これだけでもう十分な脅威だ。おまけに行政法と労働法を恐ろしいスピードで吸収してくる…。こちらも気合い入れていかないと勝てんな。
211受験番号774:04/04/14 22:00 ID:ntSyN770
でも所詮司法試験に通らなかった司法崩れだろ?
教養もできないよ。経済もできないだろうし。数的もできない。
あんまり怖くないんじゃない?所詮司法崩れでしょ?
司法試験合格者がうけるなら怖いだろうけど。
212受験番号774:04/04/14 22:00 ID:HFsfTAVl
まだ司法浪人が強いなんてこといってるやついるの?
ほんとに怖いのは2年目のリベンジ組だよ
213受験番号774:04/04/14 22:09 ID:ntSyN770
212
同意。去年の蓄積がある上に目的意識と勉強量が現役の尼ちゃんと全然違う。
214受験番号774:04/04/14 22:22 ID:4Mm3oxJf
俺は経済職だから関係ナッシング
215受験番号774:04/04/14 23:01 ID:u9Vb8zTx
>>205
憲・民・刑が完璧って、どのくらいのレベルなのだ?
去年の司法試験択一の点数教えてちょ。
216受験番号774:04/04/15 00:31 ID:cyd+C1a1
>>215
去年は49点でなんとか合格しました。
家庭の事情やロー制度や自身のへたれ根性から
司法試験はやめることにしました。
公務員試験への転向は1月からです。
本命は祭事なので206さんや208さんはご安心下さい。
217受験番号774:04/04/15 01:20 ID:YZE0a0d6
司法くずれよりも国T併願組の方が怖い。
218受験番号774:04/04/15 12:56 ID:sYA/BS+c
>>216
特定しますた
219受験番号774:04/04/15 22:34 ID:1A0Mbf5T
>>217
に激しく同意。
220非公開@個人情報保護のため :04/04/15 23:14 ID:YampvruE
国T併願組の採用辞退を見込んで合格者は多めに出るんでないの?
221受験番号774:04/04/15 23:20 ID:FoQ5pUY5
ミャーミャー
222受験番号774:04/04/15 23:31 ID:ToLKcjw2
法律は国1の問題が解けなきゃ厳しいかな?国1の問題、現時点で半分しか解けない。スー過去は8割ぐらい解けるんだけど。
223受験番号774:04/04/16 00:55 ID:ONpyDvER
国1の刑法が意外に簡単だったから、一度司法試験の刑法の問題見てたら
5倍ぐらいむずくて手が出なかった。
224受験番号774:04/04/16 10:08 ID:plvdzujO
結構遠いところから受ける人っています?
関東からとか。
225受験番号774:04/04/16 20:40 ID:UaIf0VUL
大学は東海地方じゃないけど、地元がこっちなんで名古屋市受ける。

みんなこれからの試験シーズンどんな戦略でいく?例えば法律職なら
4月…国1専門のうち憲民行刑労に心血を注ぐ。商法と国際法は補欠。
5月…国1が終わったら裁事対策。憲民は引き続き強化、刑法の比重をやや高める。裁事が終わったら労基国2対策。労働法をやりつつ経済と行政科目に力を入れる。
6月…引き続き経済と行政科目を強化しつつ法律科目の強化も忘れない。

が一例だけど。
裁事の代わりに都庁特別区を受けるとなると、この時期の経済科目のウェートが違ってくると思う。
226非公開@個人情報保護のため:04/04/16 20:57 ID:NOW6PUNd
学説演繹問題をこなせるぐらいにならないと難しいかな?>法律職
227受験番号774:04/04/16 21:22 ID:v1WR28/Z
健康福祉局に欠員が出てるってよ。
5人足らないそうだ。
あんなにいっぱい採用したのに・・・
去年受けて惜しくも61番とか62番くらいの
順位で落ちた人は納得いかんわな〜
228受験番号774:04/04/16 21:33 ID:UaIf0VUL
学説問題は最低スー過去、出来れば国1セレクションに出てる問題は押さえておいた方がいいかもしれない。
国1並の難易度の問題がどれだけ出るかだな…。国1の過去問を十分に潰してくる国1併願組の恐ろしさがここで発揮されるな。
229受験番号774:04/04/16 22:04 ID:UaIf0VUL
民法、スー過去に加えてダッシュ問もやった方がいいかな?ダッシュ問地上の問題が載ってないんだよなあ。
230受験番号774:04/04/16 23:16 ID:90C3+24O
>>227
どっから聞いたの?
231227:04/04/17 00:28 ID:8FyzN42Z
ソースは自治労っていう名古屋市の労働組合の機関紙から。
なんでそんなもの持っているかって言うと俺自身が
16年度採用の新規職員だからw
232受験番号774:04/04/17 13:33 ID:fRg91JCD
レックの民法12時間って講座どうやった?
233受験番号774:04/04/17 14:50 ID:eCMjmvbU
 >>232

12時間で民法が分かるはずがない。ムダ
 それよりセミナーから出た新版の地上バイブル民法1がいいぞ!
 今からでも民法間に合うぞ。
234受験番号774:04/04/17 15:03 ID:fRg91JCD
さらっと総復習するやつ。そんなこと分ってるよ。
235受験番号774:04/04/17 20:26 ID:CbzNRoTg
セミナーの地上国2バイブル民法ってそんなにいいの?
236ロビン ◆RobinFJhFI :04/04/17 22:13 ID:/ekxIBA8
>>190
タマオがリアルで見れるのか。
楽しみ、ワクワクどきどき。
237受験番号774:04/04/17 22:22 ID:HTZgJ+eK
まさかとは思うけど名古屋市って専門記述ってないよね?
238受験番号774:04/04/18 00:06 ID:3A0dHayM
おい、てめえら
一次終わったあとに
皆でタマオと一緒に飲みにいきませんか
239受験番号774:04/04/18 00:32 ID:kfqNFiB7
>>238
おれ行きます。
なんか合図決めようよ。
240受験番号774:04/04/18 12:55 ID:Iic1uqwY
>>238
そおいうことは受かってからにしとけ
241受験番号774:04/04/18 13:59 ID:YPv7X8Eb
国1併願組のやしらは国1に最終合格したら名古屋市対策どうしますか?国2の次の日から官庁訪問が始まって直前の一週間は名古屋市対策が出来なくなると思うけど。
242受験番号774:04/04/18 14:32 ID:5+n55VGu
age
243受験番号774:04/04/19 21:22 ID:0CTIw0ZJ
地上の法律科目の傾向がどうもよくわからん。スー過去の地上の問題はほとんど都庁特別区の問題だし。
みんな過去問500とかで地上の傾向とか研究する?
244受験番号774:04/04/19 21:59 ID:do8qW8bw
>>241
そもそも国1にうかるような頭なら名古屋市対策必要ないし、
そんな頭は無く、国1におちるのであればそもそもそんな心配は
必要ない。
どっちにしろそんな心配は不要。
245受験番号774:04/04/19 23:16 ID:uxQ2Xg8w
>244
うまいね。的確な答えだ。
ほんと滑り止めで名古屋市受けないでほしいよな。
246受験番号774:04/04/20 00:21 ID:BOy84GBU
毎年合格者の中で国T組はどのくらいいるの?
247244です:04/04/20 01:27 ID:ILavV4zb
>>245
安心汁。国1に本気で通る実力があるなら愛知県庁に行くって。
見栄王が国1うけてるんだって。
>>246
枠がどうとか、定員がどうとか、グダグダ言ってんじゃねー。
国1組が何人うかろうが、要は入ればいいんだろ?
倍率が10倍で合格する確率が10分の一だろうが100分の一だろうが関係ねー。
要は自分が受かるか受からないかの2分の一。
受かる奴は受かる、うからんやつはうからん。ただそれだけ。
今までしっかりやってきたら大丈夫。秋口にチョコチョコやりはじめた
周回遅れには絶対勉強量も学力も勝ってる。自信をもて!(自分にも
言い聞かせている。)
  
 
 とちょっと()つけてみた。
248受験番号774:04/04/20 11:47 ID:rj34qxcp
>>247
国家I種の法律受ける奴は、行政科目の多い県庁より名古屋市のほうが、
併願しやすいと思うが…やっぱり、滑り止め受験が多そう。もちろん、法律は
経済で受験したほうが受かりやすいことは間違いない。
249受験番号774:04/04/20 15:59 ID:w0X5iqXD
経済職なんだけど今から財政・経営・史事情はじめても間に合うよね?
原論はかたまってます。
250受験番号774:04/04/20 17:08 ID:TjdMmmEv
法律のみんなは5月16日は裁事受けるの?皆の併願プランを教えてもらえるとありがたいんだが。
俺の場合
国1法律

都庁一類

労基

国2

名古屋市法律

といく予定。
251受験番号774:04/04/20 18:34 ID:0URF6vt0
国1って合格したところで、内定をもらえる人なんてほぼいないじゃん。
名大でもせいぜい毎年1人か2人。
252受験番号774:04/04/20 23:28 ID:HDx/VtS5
>>250
あんたと同じだよ。
都庁→祭事に変えればね。
あと、牢記ではなく国税だけど

>>251
まあそやな。けど一次だけでも通ったら一生の自信になりますね
プライドもって仕事できると思います。
せめて一次だけでもとおりましょうや

>>249
この時期に財政やってないってかなり遅い。
253受験番号774:04/04/20 23:47 ID:ILavV4zb
>>249
ネタだよな。絶対無いと思うけど、マジでやっていなかったら相当やばい。
まだ財政やっていないってことは、間違いなく経済原論も中途半端でしょうね。
模試経済原論が9割方できるなら、もうとっくに財政学もおわっているはずだし。
まあ絶対ネタだと思うけどね。経済職なんだ。へえー。
経営学はすぐ終わるって言ってる人いるけど、一通りやるだけなら
すぐ終わると思うよ。それを忘れないでいられるかといったら話しはべつだけどね。
経営学は人物と用語がウザかった。経営学だけやるなら間に合うかもしれんが
財政学以外にも教養と法律、経済原論をやらないかんから相当きついと思う。
否はっきり言おう、間に合わない。さらに本番が近づくと焦りで勉強に手が
つかないから尚更ですね。
でもネタだろうと思うからなー。俺はだまされんぞー。
もう人をからかうのもいい加減にしてくれよ。冗談も顔だけにしてよ
254受験番号774:04/04/21 00:17 ID:d7H3YCja
ネタじゃないよ。
憲民1回転で5割
経8割
財史時は無勉強で6割とれるんだけど運がいいだけなのかな。
まあ会計士くずれなんだけど。

教養は各科目三回転くらいで6割。
255受験番号774:04/04/21 00:20 ID:d7H3YCja
財政って何時間くらいで完成させられる?
256受験番号774:04/04/21 00:22 ID:NpxkBsXO
名古屋の過去問集ってある?
257受験番号774:04/04/21 00:47 ID:ydebG/gH
254へ
経済原論とかぶっていないところは歯がたたないとおもうよ。
それに財政学は簡単だから・・・。
運がいいだけだとおもう。法律がきついね。最低でも3周。理解度で
いえば9割の正答率までいってる。受かるような奴はね。下をみれば
そりゃやっていない奴もいるだろうけど。とくに予備校の自習質を
3月になってから来だして、休憩がやたら長い、一日の半分は休憩時間
ってやつはおちるからアウトオブ眼中だけど。
名古屋市しかうけないわけではないでしょ?
258受験番号774:04/04/21 00:56 ID:Y1SvZAQu
>アウトオブ眼中

これまた久しぶりに聞いたな・・
259受験番号774:04/04/21 07:24 ID:48gCrMqN
>>256
ない

いよいよ近づいてきましたねー。はやく終わって欲しい。
終わってからも実験やらで全然遊べないけど。
自分は経済です。確かに財政学まだやってないのは遅すぎるが
今からでも全然間に合うと思いますよ。史事情なんてちょちょい
とできるし。んなことより最近はもっぱら教養をやってるのだが
苦手だ。とにかく暗記系が苦手。覚えてもそっこー忘れる。
経営学もかなり抜けてしまった。さて今日も頑張ります。
260受験番号774:04/04/21 09:27 ID:ydebG/gH
>>259
何寝惚けたこといってんだ?財政学まだやっていない?馬鹿か?
経営学もかなり抜けてるだ?教養今の時期できてなくて
どうする?オマエは来年になるわいな!
早く終わってほしい?おわんねーよ。ただしオマエが民間に行けば
べつだがな。
261受験番号774:04/04/21 13:44 ID:m26DtefT
>>259
経済原論しっかりやってるなら、
財政学だってすぐ終わるでしょう。
財政学で理論的なことは、原論とほとんど被ってるし、
残りはほとんど暗記だから、
一日三時間づつやって、一週間あれば十分だと思う。
まあ、残ってるのは、あんたの嫌いな暗記系だけだから、
直前期にやったほうが効率いいでしょう。
だから、特別遅いということはない。
262受験番号774:04/04/21 16:28 ID:NpxkBsXO
要はできればいい
263受験番号774:04/04/21 18:24 ID:ZwsqbxKd
>259
そうだよね、時期のせいか必死すぎな人がいるよね。
心に余裕ないと面接で見透かされそう。
264受験番号774:04/04/21 18:37 ID:DVkE/Yv6
財政 史事情 経営ってそんなにカンタンに仕上がるの?
265受験番号774:04/04/21 21:47 ID:ZVSMGdd4
スー過去財政学はミクロマクロと被らない部分が圧倒的に多い。
266受験番号774:04/04/21 22:05 ID:OQ43AVXh
史事情は結構奥が深いぞー
甘く見ない方がいいぞ
経済やら財政やらの選択肢に最近の経済事情が
微妙に絡んでたりするから知ってないとその肢切れない
267受験番号774:04/04/21 22:26 ID:K0k6dzyf
そうなんだなあー
どの問題も微妙に時事がからんでくるからなあー
経済職は日経とか読んだほうがいいかもね。
268受験番号774:04/04/21 23:00 ID:ZVSMGdd4
法律職ならもう経済にあまり深入りしない方がいいんだろうか?スー過去ミクロマクロ全問一通りやったけど、如何せん時間がかかりすぎる。
法律職のみんなは経済原論は何使ってる?
269ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/04/22 06:57 ID:xihJL/xG
名古屋行ったらエビフライは食っときたいばい。
ソースカツ丼と味噌系はパスばい。
270受験番号774:04/04/22 09:54 ID:ohdp2yDu
>>268
経済はやりません。
法律科目だけで勝負します。
経済は勘で2問当たればラッキーの感覚です。
271受験番号774:04/04/22 22:50 ID:X+g7uoOT
>>268
法律職だからこそ、経済もしっかりやる。これ常識。

基本的な問題をとりこぼして差をつけられたら、法律科目では
ほとんど挽回不可能だから。

10年前ならいざ知らず、最近の公務員試験で経済を捨てるのは自殺行為かと。

272受験番号774:04/04/22 22:58 ID:5BxzdWmF
そうか…。経済は都庁だけにしといた方が無難かな。都庁で経済を乗り越えたら後は法律科目に特化するが。
273259:04/04/22 23:12 ID:9NO2eqKz
>>260
まあまあそうカリカリすんなって。ストレスたまってるんだろうけど。
249にちょっとコメントしただけ。俺はもちろん財政学はとっくに終わってるさ。
まあ理系だもんで元々暗記は苦手。経済はかなり極めてると思うんだけどね。
落ちることはないと思うが、万が一落ちたら大学院でも行きます。
アドバイスありがとう。
274受験番号774:04/04/22 23:51 ID:5BxzdWmF
では法律職の経済は基本に特化するのはどうでしょうか?具体的には速習経済学や基礎からステップ経済学なんかの一冊の本を完璧にしたり、スー過去ミクロマクロの必修・無印問題を完璧にしたりとか。
275受験番号774:04/04/23 00:05 ID:YVBycxfb
>>274
経済は実務教育社の20日間シリーズがイイ。
経済のウェイト低い奴にはお薦め。高い奴にもお薦めだけどね。
ス−過去の必修問題みたいに簡単な問題はやっても意味が無いし、
正直、スー過去の経済の★マークの数はあてにならんと思った。
簡単ですぐ終わるような問題が★★だったり、結構難しいのが★だったり。
書店で立ち読みした限りだけどね。
速習経済学は内容が無さ過ぎるw 「そら(結果的に)”速習”になるわ」って感じ。
あんな内容で地方上級を受けるだなんて(略
276受験番号774:04/04/23 00:35 ID:T3Kf84KY
実務の20日間ミクロ経済学って本文の説明や解説が難しくないですか?立ち読みしてそう感じました。
スー過去は基本的に全問潰すという方向がベストだとは思いますが、それを今からこの時期にやると、教養や法律職に肝心な法律科目の対策が出来なくなりませんか?
277受験番号774:04/04/23 01:05 ID:ZvL06oWE
うあー財政学きびしー。スー過去みて絶望感に襲われたよ。
なんだあの知識量。死ぬ。

法律職だから別に要らないと自分に言い聞かせそうだ・・・
278受験番号774:04/04/23 01:50 ID:T3Kf84KY
法律職で財政学は出ても専門で1問なのでは?スー過去財政学は確かに重い。あれを潰すのは大変。
実際みんな法律科目は満点目指すの?
279受験番号774:04/04/23 02:03 ID:48sO7rNM
>>274
漏れは基礎からステップ使ってたけど、解説が詳しいようで結構不親切な印象が。
今からやるならスー過去の必修問題やったほうが実践的だろうね。
280受験番号774:04/04/23 08:47 ID:kSdegmv/
経済どうしようって言ってる奴にかぎって、法律科目も中途半端。これ定説。
281受験番号774:04/04/23 09:16 ID:+jf8HVjp
俺は法律を完璧にする。
マスターと呼んでくれ。
282受験番号774:04/04/23 20:18 ID:ariLRIBd
>>281
素股
283受験番号774:04/04/23 20:33 ID:T3Kf84KY
地上過去問500見てみたけど、いまいち地上の問題レベルがわからん。国2より文章が短いのはわかったけど。
名古屋市法律職では専門はみんな7割とるんだよね?
例えば
憲法…4/5
行政法…10/12
民法…9/12
刑法…2/3
労働法…2/3
経済原論…2/4
経済政策…0/1
といった感じかな?
284受験番号774:04/04/23 21:41 ID:3a8YLnlm
ガッシやってるが、7割もとれん
285受験番号774:04/04/23 22:57 ID:tByGIQTn
地理がどうにもならん。
286受験番号774:04/04/24 00:39 ID:1GAXkImI
名古屋市って26までらしいよ。ムンムンのサイトに書いてあった。
287受験番号774:04/04/24 01:02 ID:BB1lcQEO
>>286
普通に年齢ギリギリ(30)で入ってくる人いるけど
27、28で入ってくる人なんてザラ
288受験番号774:04/04/24 01:08 ID:1GAXkImI
やっぱりムンムンサイトだからな・・・。
289受験番号774:04/04/24 09:52 ID:tVcib2nw
名古屋って1次リセットだよね?
290受験番号774:04/04/24 12:17 ID:uSvYI98O
ちがうよ
筆記210
論・面630
291受験番号774:04/04/25 10:33 ID:adeUEEpT
リセットみたいなもんだな
292受験番号774:04/04/25 16:38 ID:m7Vmmepx
でも実際は一次超重視
293受験番号774:04/04/25 19:17 ID:mqlQ7TFH
つまり二次は配点高くても結局二次では差がつかず、
だいたい一次の点数順に決まっていくってことですね。
294受験番号774:04/04/25 21:33 ID:ytss3fZj
ネガティブチェックっていうが、それをクリアできるか不安だ。
みんな友達たくさんいる?
295受験番号774:04/04/25 22:24 ID:B3rAUF5/
名古屋の人間って今年の国U、関東甲信越を受験する奴
結構いる?周りの予備校仲間とかどう?オレ東京に住む
名古屋人なんだけど、採用者数見て地元を捨てて東京で
受けることにしたんだけど。
296受験番号774:04/04/25 23:10 ID:sInFhSkg
俺は名古屋市と国2関東甲信越受ける。
297受験番号774:04/04/26 00:31 ID:b/P8e/FV
俺は関東の人間だけど名古屋と国U関東甲信越受けるよ。
名古屋には一回しか行ったことないが・・・
298受験番号774:04/04/26 06:45 ID:sZ6Cewi+
>>297
かえって有利。
他所の人が欲しがってる。
ちょっと前まで東京や京都で1次試験をやってたのも他所の人が欲しかったから。
結局地元から関東・関西に行ってる人ばっかり受けたもんでがっかりだったんだけどね。
ただ、名古屋にはもう少し足を運んだら?
299受験番号774:04/04/26 08:37 ID:MPElcAh8
なんで余所の土地の人間ほしがるのよ?
300受験番号774:04/04/26 12:30 ID:u97gB7i7
今から独学で勉強しようと思うのですが
名古屋市の対策としてはどの参考書がお勧めですか?
今年は、記念受験で
来年、本格的に受験しようと考えています。
301受験番号774:04/04/26 13:24 ID:zgYfzTk5
この板にこんな言葉が伝えられてる。

スー過去に始まりスー過去に終わる
302ニシ☆ダンテ(水) ◆/DJQPS2ijA :04/04/26 16:44 ID:p3+7uePZ
1次受けた帰りにエビフライ食いたかばい。
地元受験者で案内してくれる人募集中ばい。
303受験番号774:04/04/26 19:13 ID:zgYfzTk5
タマチャソはエビフライが好きなのかな?
タマチャソも含めてみんなこの時期どんな勉強をやってるのかな?例えば名古屋市は政治経済社会のウェートがデカいけど、それに対して何か対策してる?
俺、20日間で学ぶ政治経済とかをやってるんだけどいまいち不安で…。
304受験番号774:04/04/26 19:50 ID:4WW4lw8g
名古屋の「さぼてん」ってみそかつあるの?
305現職:04/04/26 20:05 ID:vvc8yB2c
何か質問ある?
306受験番号774:04/04/26 20:41 ID:OgQ6pB0m
働きながら大学院にはいけますか?
307現職:04/04/26 20:59 ID:vvc8yB2c
>>306
夜間なら行けないこともない
配属先による
308受験番号774:04/04/26 21:31 ID:yFve13S9
>>299
他所で生まれ育った人のほうが、より名古屋を相対化できる機会が多いからかと。
というより、わざわざ京都・東京で1次試験を開催していたことで分かるでしょう。
309受験番号774:04/04/26 21:39 ID:OgQ6pB0m
少し聞き間違えた


「大学院に派遣でいける人事システムはある?」
310受験番号774:04/04/26 21:42 ID:zgYfzTk5
みんな筆記対策は余裕?
311受験番号774:04/04/26 22:34 ID:qZDlpgbi
現職1年目です。
実際、東京・京都でやってたのっていつの話?
あくまで景気がよくて人材難だった頃の話であって。。。
というようなニュアンスを職場で聞いたが。
他所の人だから有利とか不利とかないと思うよ。
同期の年齢層や出身地を見てると、名古屋市はほんと実力しか見てないと思う。
312受験番号774:04/04/26 23:20 ID:NFOorHxB
>>309
俺も現職ちなみに3年目。受験時代から利用してたから住民歴長い
そんなもの無いよ
ていうか法律・経済で受けたからといって別に法律経済の研究する訳じゃないんだから大学院に行く必要なし
ゼネラリストを育てるところで大学院へ行く理由ないじゃん
ひょっとして今でも法律専門で受けた人は法律に関する部署に配属されるとでも思っているのw
専門知識を学ぶならば省庁の人間が来てくれるし
まあ理系の研究職なら可能性あるかもしらんけど
313受験番号774:04/04/27 00:05 ID:4Z7UE9Ci
法律職のみんな、刑法と労働法は潰したか?俺は国1に向け明日から一気に潰す。
314受験番号774:04/04/27 01:20 ID:dJQLd1L8
法律職の皆さん、LECの模試受けました?
専門、簡単すぎじゃなかったですか?
あれだったら、余裕で満点とる人多いと思う。
315受験番号774:04/04/27 01:23 ID:Wsafb9jJ
教養のレベルってどんなもん?
316受験番号774:04/04/27 01:49 ID:9kEpY5LC
lecの模試の専門は、学説問題が全然なかったし。。。あれが本番レベルとはとても思えない・・・
317受験番号774:04/04/27 12:31 ID:QRkUPz9t
逆にWセミは専門もむずいな。
318受験番号774:04/04/27 12:45 ID:aNVNDsBX
タマちゃんには経済学の質問スレでお世話になったし
なにか恩返ししたいな。
319受験番号774:04/04/27 13:09 ID:4Z7UE9Ci
タマチャソのフラッシュをプレゼントするとか?
320受験番号774:04/04/27 17:33 ID:1TGqEyjF
エビフライは東京のもの。
どこぞの三流芸人が名古屋弁での発音を揶揄しただけ。
ういろうは神奈川でうなぎパイは静岡。
名古屋に来たならてんむすだ。
321受験番号774:04/04/27 23:21 ID:xvZTt3U6
>>311
確か2001年まで。違ってたらスマソ
322受験番号774:04/04/28 08:12 ID:OOLeC6Rv
>>320
いや、名古屋は味噌煮込みうどん、味噌カツだろ。
323受験番号774:04/04/28 18:54 ID:jHi0fhrP
あんかけスパ
324受験番号774:04/04/28 19:09 ID:GuZO/oNI
みんなスー過去は終わらせてガッツとかやってんの?俺はスー過去復習するだけで精一杯だよ。
325受験番号774:04/04/28 20:14 ID:MQn0Jp91
経済の人模試受けた?やっぱ1問3分はきついなぁ。4割とるのがやっとだ
326受験番号774:04/04/28 20:15 ID:Ts1xokZw
>>325
どこの模試か知らないがお前はもう一年がんばってくれ
327受験番号774:04/04/28 20:33 ID:9JTpqASO
さてさて名古屋市の追い込みかけるとすっかメンドクセー
328受験番号774:04/04/28 20:37 ID:ZRFOv4z4
イチゴ抹茶スパオフするか
329受験番号774:04/04/28 20:48 ID:GuZO/oNI
国1セレクション刑法労働法それぞれ70問ずつじゃ名古屋市はきついか?刑法はスー過去途中までやってるけど、スー過去労働法は手つかず。
330受験番号774:04/04/29 00:02 ID:uKXODdx2
>>328
わかしゃちやーでーうまうま♪
カレーうどーん、ちゅるちゅる♪

若鯱屋OFFにしる!
331受験番号774:04/04/29 00:41 ID:ejNyvy8r
>>329
とりあえず祈っとけ
332受験番号774:04/04/29 12:00 ID:YJvl4RM0
>>325
lecの模試だよね?
tacも受けたけど、tacのが難しかったけど、
lecは解けそうなの多くて、一問に時間使いすぎて
玉砕した。案外時間ないもんだね。
しかも経営じゃなくて統計学だし…。
経済以外0点だったよ…
333受験番号774:04/04/29 15:36 ID:aOBorhDc
ま、俺は東アカの模試ですらダメだったわけだが。
誰か東アカ受けた香具師いない?
334受験番号774:04/04/29 17:33 ID:mmQf4k4s
>>329
名古屋市の法律なら、国Tセレクションよりガッツをじっくり潰した方がいいと思う。
国Tと名古屋市だと、問題のひねり方というか、難しさの方向性がちょっと違うから。
335追加:04/04/29 17:37 ID:mmQf4k4s
>>329
国Tも受けるなら、もちろんセレクションも潰しとかないといけないです。(^_^;)
336受験番号774:04/04/30 00:55 ID:PaohRExq
法律型で受けるつもりですが、模試ではどれくらいとれば
合格圏内なんでしょうか? そりゃ点をとるにこしたことはないでしょうが
最近、模試を立て続けに受けてみて、50点半ばばかりなのですが、
本番もこのくらいと見たほうがいいのですかねえ。
模試のほうが難しいことを祈ってるのですが、、、
337受験番号774:04/04/30 23:10 ID:dD0dL307
模試にもよるし、なんとも。
338受験番号774:04/05/01 13:19 ID:j7aE13XB
なんか噂に聞いたけど、最近法律・行政職ってエリート採用思考になってるの?
339受験番号774:04/05/01 13:28 ID:jwlxrjkn
新卒の高学歴しか採らないってこと?それとも採用されたらエリートコースを歩むとか?
340受験番号774:04/05/01 13:41 ID:Va8oFQtK
>>338
経済職の俺に喧嘩売ってるわけ?
341受験番号774:04/05/01 15:37 ID:RZLDQLaK
東大京大その他頭のいい大卒をメインに採用してるってことじゃねーの?
342受験番号774:04/05/01 15:38 ID:909rf4HI
>>338
そんなバカな…
343受験番号774:04/05/01 16:39 ID:jwlxrjkn
うおわあ〜!明日国1だ!国1併願組はみんな中京大学か?みんな自信のほどはどうなんだ?スレ違いすまそ。
344受験番号774:04/05/01 16:42 ID:909rf4HI
>>343
たぶん名古屋で受けたらみんな中京大学
行政職も経済職も理工のやつも中京らしいから

自信はまったくないw
さっきからずっと2chやってるし…
345受験番号774:04/05/01 16:52 ID:jwlxrjkn
国1の出来が悪くて名古屋市に響いたらやばいなあ。せめて一次だけでも受かればいいんだが。
346受験番号774:04/05/01 16:56 ID:tV35hMvl
>>343
遅刻せずに中京までいけるかが心配
347受験番号774:04/05/01 18:27 ID:jwlxrjkn
みんな明日の国1や六月の名古屋市について自信のほどは?
348受験番号774:04/05/01 22:36 ID:JLHWIoHc
>>338
あのねぇ・・・そういうデタラメな怪情報を流さないように。
20歳超えた大人なんだからさ。
349受験番号774:04/05/01 23:50 ID:6pNESMSS
法律だけど専門で30点は取っときたいな
350受験番号774:04/05/02 11:59 ID:RH1YV5OE
名古屋にはよく遊びには行くのですが、関西出身は不利ですか?
351受験番号774:04/05/02 14:18 ID:igHGRdyA
>>350
不利。
352受験番号774:04/05/02 14:31 ID:h59pAirj
ここの935であるケイコ(仮名)タソがついにブラ外してチクビ晒し中。
形のイイお椀型、ベージュピンクのティクビだ!!さらに周りの男たちに
乗せられマソコも晒しやがった!勃起必至。急げ!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50

935 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:35
ちょっと見てもらいたいんだけど私の胸ってどう思う?
(ttp://第一回目のうp)
936 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:41
おぉ!激しく綺麗!激しく勃起!
937 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:42
まじかよ!こんなところで晒しちゃっていいの?本人ですか?
938 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:45
もちろん本人ですよ!
939 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:45
名前書いた紙と一緒にうpして!
940 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:49
こんな感じかな?
(ttp://第二回目のうp)
941 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:50
女神降臨!激しく勃起!激しくシコシコ!
942 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:51
>941 ワロタ
943 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:52
下もうpしろー
944 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:56
>941 ちょっと嬉しいぞー!さっきお風呂で撮ったやつだけど…
(ttp://第三回目のうp これは下の方でした!)
945 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:57
ぬぉーーーーー!!俺のGW突入だ!!!
353受験番号774:04/05/02 14:32 ID:WJB9kgQb

どうせ騙されるんだろ
354受験番号774:04/05/02 23:41 ID:cHo9Gfr2
専門や教養の問題配分(どの分野が何問ぐらい出るとか)って、どうやって調べたらいいの?

過去の雑誌とかで探すしかないのかな?
名古屋だけの過去問集なんて無いだろうし。
355本の虫:04/05/03 02:30 ID:yXRKYPKg
明日から勉強報告しようと思う(がんばって一日4時間勉強)。
来年受験する人は一緒にがんばろう。

356受験番号774:04/05/03 13:26 ID:OP4LZZ9A
去年の合格者ですけど
スー過去やらウォーク問の古本はいりまへんか?
新品買うより安いですよ〜

メールください。
357受験番号774:04/05/03 13:32 ID:kIFA1NjM
濃くT足きりにあいそうだから名古屋市に全力投球せねば…
358受験番号774:04/05/03 22:48 ID:9vq+LJOK
地方上級の数的処理ってどんな感じ?国2より難しい?
359受験番号774:04/05/03 23:14 ID:In8uggjL
国T合格した。だが名古屋に全力投球だ。説明会なんか行ってられるか。
360本の虫:04/05/04 02:47 ID:euQcV56O
>>359
おめでとうございます。
まじですごいっすね。

今日は憲法4h

てか勉強報告スレのほうがいいのかな?
みなさんの邪魔な気がしてきた。
361受験番号774:04/05/04 09:27 ID:gW1IMr73
>>360
いや一年も本気でやれば確実に国Tレベルに到達する。俺経済なのだがむしろ
こんなに国Tは簡単なのかと思ったぐらいだ。今4もやっていればいいペースだ。
だが夏休みには毎日最低8時間は確保しろよ。俺は図書館にこもったからな。
362受験番号774:04/05/04 09:28 ID:gW1IMr73
>>360
追加 別に邪魔じゃないぞ。
363受験番号774:04/05/04 09:42 ID:8bB1HgYT
せめて来年度採用が終わる8月から書いたほうが良いと思う
これから来年度採用が盛り上がるのに…
申し訳ねえが
364360:04/05/04 14:09 ID:euQcV56O
>>363
そうですか。
なら普通にカキコしには来ますが勉強報告は来年の8月ころから
始めます。それまでは勉強報告スレにいっていますね!!

>>361、362

ありがとうございます。2chではなかなか味わうことのできない人のやさしさを感じました!
365360:04/05/04 14:11 ID:euQcV56O
>>361

それと勉強の指針になる時間量を示してくれて感謝です。
366受験番号774:04/05/04 21:55 ID:9UaEw6aa
国1経済受験したけど専門ムズ過ぎ聞いたことのない用語が
出ていたひょっとして勉強不足というよりやってる範囲が狭いのか疑問?
教養は簡単でした。

教養33/45
専門29/50

専門はウ問のみで戦えますか?というより国1経済組がここに多数来られたら
きついな。経済で募集してる地上はあまりないし・・・
367受験番号774:04/05/05 20:06 ID:9NZtkHmI
>366
国一とは問題の傾向ちょっと違うから、心配すんな。
俺去年ね、国一法律で上位最終合格したけど、名古屋市法律はケツの方
での合格だったから。しかも、国一最終合格、名古屋市落ちもいるし、
それこそ国一一次合格、名古屋市落ちなんてざらだよ。逆もまた然り。
まあ、名古屋市は面接の出来が悪かったのかも知れんが・・
368受験番号774:04/05/05 20:19 ID:9SzQDCHC
愛知県と名古屋市の一般行政を比べたら名古屋市の方が難しいですよね?
369受験番号774:04/05/05 20:42 ID:9NZtkHmI
>368
かなりの確率で県の方が難しいよ。トータルで考えたら。
370受験番号774:04/05/05 20:53 ID:jqevdpLz
国T受かれば名古屋市も受かるって単純なもんじゃない。

セレクション一生懸命やっても名古屋市レベルでは使わない
知識ばかり覚えて意味なかった、スー過去レベルの知識と
あとは応用力さえあれば十分受かるって話はよく聞く。

国Tのできはあんまり気にしなさんな。
371受験番号774:04/05/05 21:51 ID:+hfh6SZx
いよいよ明日から応募開始でつね
372受験番号774:04/05/05 22:47 ID:Eap9LmPx
>>350
面接のときまでに関西訛りを矯正しておくように。
373受験番号774:04/05/06 00:29 ID:i3YgpVND
名古屋ってチャゲ飛島も

 ♪ みゃー、みゃー、みゃー  …みゃ(ry

って歌うんだってね
374受験番号774:04/05/06 00:34 ID:7m8hRNhn
>>373
ファンや名古屋人から怒られるよ、君。
375受験番号774:04/05/06 00:37 ID:krDBKDif
名古屋市合格を狙うなら国1セレクションよりもスー過去やった方がいいのかな?刑法と労働法、国1セレクションをやったんだけど、今からスー過去に手をつける勇気がわかない。
県民業はだいぶスー過去やり込んだからスー過去で押し通そうと思う。でも民法と行政法がスー過去だけで足りるかが不安。
今からならスー過去の全選択肢を100%極めようとした方が無難かな?
376受験番号774:04/05/06 11:28 ID:T+rIc//9
採用案内出ましたね。
行政30名程度
法律30名程度
経済30名程度
377受験番号774:04/05/06 12:23 ID:39c3a7+/
>>376
人数、去年と比べて減ったね。自信無いけど、法律で受けます。
378受験番号774:04/05/06 12:40 ID:4uHk2bAl
おいおい・・・10人ずつ定員減ってるし・・。
行政は33〜34倍くらいになる??
法律は13〜15倍くらいか?
経済ですら9〜12倍になりそうな勢いだな。
しかも気のせいか去年より応募者多くなりそうな気もするし。
特に経済。このスレ見てるとやけに経済受験者が多い気がする。
気のせいか?

ちなみに俺は経済学部なので経済受けます。
379追加:04/05/06 13:11 ID:xklWDDcH
>>378
法律は20倍弱ぐらいになると思われる。
380受験番号774:04/05/06 14:20 ID:8MLPEm2y
採用予定数減らすなよ…_| ̄|○
三年くらい前と比べたら半分じゃねぇかよ

>>378
漏れも経済でうけます
経済学部じゃないけど
381受験番号774:04/05/06 14:22 ID:y/qmzAVH
>>378
例年、なぜか経済組の書き込みが多いよ。



ちなみに漏れは法律で3年目だ・゚・(ノД`)・゚・。
382受験番号774:04/05/06 14:25 ID:8MLPEm2y
>>381
経済は2ちゃんねらーが多いのか?
行政は少なそうだが
383受験番号774:04/05/06 17:08 ID:kMdT4Ubm
景気が上向いてきてるんだから、採用人数増やせよ・・・。
384受験番号774:04/05/06 17:20 ID:Ra7ztksf
名古屋の財政は激しく赤字らしい
385受験番号774:04/05/06 17:59 ID:RVmXJ4XG
今年は他の県や市に逃げる奴らが増えそうな予感。
386受験番号774:04/05/06 18:45 ID:t5RQH9tc
去年取りすぎたからじゃない?
387受験番号774:04/05/06 21:16 ID:ADejqa/0
>>376
30名ってことは実際とるのは45人くらいか?
毎年予定数より多めにとってるからな。
388受験番号774:04/05/06 21:20 ID:krDBKDif
やばいな…。倍率上がる…。スー過去だけじゃ苦しいか?
389受験番号774:04/05/06 22:08 ID:ywu6ehxf
おまいら、逆に30人でとどまったことに感謝するべきだぞ。
他の自治体もどんどん削減傾向。俺は今回の削減は予想していた。
もしかしたら25、最悪20もありうると思っていたくらいだ。
30なんて恵まれてるよ。しかも3つも枠があるんだから。
でも後5年もすればまちがいなく枠自体がなくなるはず。
今のうちに受かっとかないとまずいな。
390受験番号774:04/05/06 23:24 ID:F+sXexN5
まだ、団塊の世代が大量にいるから90名なんてむちゃくちゃなことになる。
50代のやつの首切ってくれ!
一人首切れば若いやつ三人は採れる。
終身雇用なんていらんから、若いうちに働かせてくれ!

って思ってるのは俺だけか?
391受験番号774:04/05/06 23:29 ID:IcVXfd93
なんで減らすんだって俺は思ったよ。
名古屋は景気がいいから税収も他の自治体に比べていいはずなのに…

392受験番号774:04/05/07 00:20 ID:B/F9F14x
>>391

東山動物園の子供有料化
敬老パスの有料化
市大授業料値上げ
地下鉄桜通線の本数削減

ほかにもいろいろ事象はあるが、上記の改革が市の財政難を物語っている
393受験番号774:04/05/07 02:04 ID:vyqQS7qb
トヨタ様が駅前に入れば税収も改善するんでね?



なんでもっと早く入ってくれないんだ〜・゚・(ノД`)・゚・。
394受験番号774:04/05/07 07:41 ID:mOednhpE
地方公共団体は小泉の糞改革のせいで歳入減で採用も減だろうな・・・。
で、肝心の国も採用減らしてるし・・。
ジョブカフェとかフリーター対策とかくだらないことやる前に、公務員の採用増やせよと言いたい。
395受験番号774:04/05/07 09:50 ID:O9U5aVwQ
>>390
俺らはさらに団塊の世代の年金のため、かなりの負担を強いられる
ことになるよ。
40歳定年でもいいから働かせてくれ!
それまでに資産形成するから。
396受験番号774:04/05/07 10:07 ID:0DHfVU6+
30名ってことは40名ぐらい合格か
397受験番号774:04/05/07 18:24 ID:WufFp8pq
現職一年目だけど、今日採用案内見て
正直今年は運が悪いなと思った。

ちなみに、職種(事務)と配属は何にも関係ないぞ。
398受験番号774:04/05/07 19:54 ID:KLErAvf3
今年は、国Tセレクションもしっかり潰さないと受からないような
ハイレベルな戦いになる予感。
399受験番号774:04/05/07 19:56 ID:bI1cN44t
俺も現職一年目だけど去年の今ごろの自分が嘘みたいだ。
勉強以外わき目も振らず一心不乱に勉強してたな。
ところが今じゃ危機感抜けまくり。ゴールデンウィークの5連休
が終わったと思ったら、また休みだ。正直公務員は天国だと思う。
血ヘド吐く思いで努力した結果が今なんだと思って人生満喫します。
おまえらも頑張れよ。受かれば来年はおまえらも天国だ。

そうそう、満喫で思い出したけど今から漫画喫茶へ行ってきま〜す♪
400受験番号774:04/05/07 20:10 ID:UGJsPv/U
名古屋市の経済受ける人問題集なにつかっとる?
一応スー過去が多い気がしますが、地方専門500とかってどうかな?
何か名古屋市は独特の問題出すとか何とか…。

名古屋といえば小倉トーストだがや(゚o゚)
401受験番号774:04/05/07 21:56 ID:2O/Usyxa
採用数減少、倍率急上昇。そんな現実に立ち向かうために対策をやるとしたらどちらをやるべきだろうか?
1…国1セレクションメインで潰す。法律なら、判六、百選、重判、内田、塩野など、経済なら武隈、中谷、演習書なども潰す。
2…基本に徹する。具体的にはウォーク問やスー過去など、現在使ってる地上国2用の問題集を徹底的に復習し選択肢を一つ残らず100%潰す。

俺なら2を基本に、2の対策が終わり次第1の対策を出来るだけやる。みんなはどうする?

俺は国1法律職で教養20専門30の出来だったんだが、教養をどう強化すればいいんだろうか?
402受験番号774:04/05/07 21:58 ID:o9iHGbCZ
わたしは、福祉施設で勤務していますが、公所でも募集のポスター
はり出されました(誰がコレ見て受けるのだろうw)
今年は各職種30人と、少なくなってしまいましたね。倍率も
高くなると思いますが、頑張って下さい。

わたしの場合は、仕事は簡単なもので、かつ割とまったりで
(残業20時間くらい)、職場も明るく楽しいですよ。いつも
笑いが絶えません。(仕事は、なにより人間関係です!)
給料も、思っていたほど低くなく、年いってから入ったので
(今20代後半)額面30万半ば位あります。
国1とは、まったく人生設計が違ってきますが、これはこれで
いいかなと思ってます。
403受験番号774:04/05/07 22:00 ID:SbubjWII
>>402
交代勤務制で夜間勤務もありでしょう?
残業20で定時勤務ならそんなに額面高くないはずだけど
404受験番号774:04/05/07 22:08 ID:o9iHGbCZ
定時勤務です。ただ、宿直があります。夜のおよそ八時間、
事件があったときだけ、起きますが、去年一年間で起こされたことは
一日もありませんした。
次の日は明けで、朝帰れますよ。昼くらいまで残業することもありますが。
福祉施設に勤務している分、区役所の人より余分な手当てが2から3万
くらいついています。
405受験番号774:04/05/07 22:57 ID:mfdjB27K
地下鉄に勤務してますが手当ていっぱいつきますよw
406受験番号774:04/05/07 23:44 ID:ZkwaSZAu
経済職で国Tセレクションまでもが必要かどうか、は少し微妙かと。

経済職の原論の問題は、今まで見た限りですと
頻出パターンをそのままでは出さないことが多いので
出題を経済学的かつ数学的に読み解けるだけの
腕力と思考力と本質的な理解が必要。

国Tセレクションもその一環としてやればそれなりに意味はありますが
難易度の高さは無駄です。パターンを暗記する意味ではもっと無駄。
経済学的な感覚を基礎から養うのが最も効率的だと思います。

皆様、追い込み頑張ってください。
407受験番号774:04/05/08 00:38 ID:/I1nL4aq
>>406
例年経済職の専門は教養6割とれたとしたら
何割くらいできればいーんでしょうか?
408受験番号774:04/05/08 01:38 ID:OudYr0fl
>>401
絶対に2
なぜなら去年の俺がその選択で迷って選んだのが2だからだ。
結果は見事合格したよ。但し順位は中の下だが・・・

>>406
激しく激しく同意
セレクションやる暇があったら地上専門の過去問500を
回して選択肢も全部潰した方がよっぽど実践で役に立つ。
409受験番号774:04/05/08 02:10 ID:b/GBrL4N
>>401 その点数はどこかの模試の点数ですか? 本番での出来ですか?

>>406 何職ですか? 私は、法律職で、最近401と同じ悩みを抱えてるんで。。 
410受験番号774:04/05/08 02:21 ID:b/GBrL4N
もし模試の点数であるとしたら、401と全く同じ境遇なんで。。
411受験番号774:04/05/08 05:42 ID:EAXjo/uJ
>>404
納得。
深夜宿直ありならその額面も分かります。
ただし少数例だと思うので、給与例として志望者の方々に紹介するのはどうでしょうか?
過剰な期待をさせてしまいますよ。
412受験番号774:04/05/08 10:18 ID:RxS+31nA
>>379
さすがにそれはありえないだろ。
採用予定人数そのままあてはめればそうなるかもしれないが、
実際の採用人数は採用予定数の1.5倍くらいだからね。
413受験番号774:04/05/08 13:31 ID:2EL+0CnY
申込書の書き方が楽になりましたねー。
414受験番号774:04/05/08 13:59 ID:jf+dcUfE
モリゾーが夢に出てきたよ・・・
415受験番号774:04/05/08 15:35 ID:hSR/QSoi
>>413
職歴書く欄がなくなった
416受験番号774:04/05/08 16:22 ID:2EL+0CnY
今年からマークシートなんですかね?
417受験番号774:04/05/08 18:02 ID:L2nYcu4T
面接ではやっぱり愛知万博について聞かれるかな?

市民の大半は愛知万博に興味ないらしいが・・・
418401:04/05/08 18:23 ID:HAPwv0ZX
401の点数は今年の国1法律職本番の自己採点の結果です。判断推理と数的推理がかなりピンチです。
皆さん明日明後日の説明会に行きますか?
419受験番号774:04/05/08 18:31 ID:MgqIyfVK
>>418
漏れは行く

しかし今年の名古屋市はハイレベルな戦いになりそうだな…
420受験番号774:04/05/08 20:05 ID:qAfluHrj
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
名工大ですた。
421受験番号774:04/05/08 20:06 ID:qAfluHrj
誤爆しますた。。
422受験番号774:04/05/08 20:37 ID:S0icg07n
おととしの採用予定人数、何人だったか知ってる人いたら教えて頂戴。
「合格者数は採用予定数の1.5倍の法則」が当てはまってるのか知りたいので。。。
423受験番号774:04/05/08 22:02 ID:q7PBm9dD
あれっ、名古屋市の教養って六十問だっけ…。
そーいえば経営学はどんな問題集やってますか?
全然手をつけてないですけどヤバイんですかね(-_-メ)
424受験番号774:04/05/08 22:05 ID:qAfluHrj
行政一般は60問、法律経済は45問ですよ
425受験番号774:04/05/08 22:14 ID:q7PBm9dD
あ、ホントだ。見間違えてました。
426受験番号774:04/05/08 22:15 ID:uagqb3Vb
名古屋市の経営学2問は鬼難しいよ
427受験番号774:04/05/08 22:23 ID:t+itkRQC
経営学は、半分捨てる勢いで行ったほうがいいのでは?
国2と一緒にするのはまずい
428受験番号774:04/05/08 22:54 ID:jf+dcUfE
ことしの会場はどこ?
429受験番号774:04/05/09 00:53 ID:LsFRC4OE
今年は名城大学か中京大学ですね。
経営学は勉強してますか?
確かに国2にもありますけど模試でも選択してないですからねぇ。
経済志望ならスー問は必須って感じですか?マクロの方ならやってるんですけど。ミクロはどうでしょう。
430受験番号774:04/05/09 01:10 ID:NZccLaip
今からあと一種類問題集増やすとしたら、過去問500とガッツ、どっちが良いでしょう?
431受験番号774:04/05/09 01:20 ID:iGY7lyYe
また今年も名城か
駅から遠いんだよな
なんで一次から名刺大使わないのかねぇ?
432わずかに事情通の406:04/05/09 01:49 ID:l8X7rClL
あらかじめ言っておくと
私は人事担当でもなんでもないので、あくまでも参考までにw

>>407
ここ数年であれば、8割ならB判定、という所でしょうが
今年は募集人員が減ったので、何とも言えませんね。

>>408
私は基本書をやってたので、過去問のみの理解で十分かどうかは
わかりませんが、500は数学の解説がやや弱かった気がしますね。

>>409
私は経済ですよ。
433わずかに事情通の406:04/05/09 01:51 ID:l8X7rClL
来年受験予定の方も含めて

全問正解を狙えるだけの余力と能力がない限り(ほぼ全ての人w)は、

「どの科目をどれだけの深さで学ぶか」
=「各科目でそれぞれ何割得点を目指すか」→合計で何割を目指すか

のプランを大まかでも立てましょう。さもないと科目の多さに潰れます。
勉強しながら自分の得意不得意を見極めて、プランを調整することも重要です。

裏を返せば、人によって各科目の勉強方法は違って当然ということです。
このテキストをやれば受かる、あの問題集で完璧とかいったことはありえません。
「何をやるか」ではなく「どういうつもりでやるか」が大事です。
当たり前ですが、捨て科目を増やすほど、勝負科目で本質的な勉強が必要です。
一つの問題集を10回まわしても9割得点が10割になる可能性は低いです。
外野の雑音に不必要に反応することなく、確実な合格を目指してください。
434受験番号774:04/05/09 07:26 ID:8xFAlMaj
>>422
正確には覚えていませんが
2年前は行政、法律、経済それぞれ45名採用予定で
合格者は行政約60名、法律と経済は約55名だったと思います
3年前は3区分それぞれ60名採用予定で
合格者はそれぞれ約70名だったと思います

1.5倍というよりもおおよそ+10〜15かと
435受験番号774:04/05/09 17:06 ID:CO9MJQ/9
県庁か、名古屋市の法律かまだ迷ってるんですけど、
両方出して、当日どっちかに行くってのは問題ないですか?
436422:04/05/09 18:09 ID:cFqZS1tL
>>434
ご丁寧にどうもありがとうございます。
437受験番号774:04/05/09 22:29 ID:j0Jtnc/1

          行政一般 法律専門 経済専門
10年採用予定   30       30       30
10年一次合格   81       49       47
10年最終合格   45       43       43

11年採用予定   45       45       45
11年一次合格   84       67       67
11年最終合格   55       51       53

12年採用予定   45       45       45
12年一次合格  113       86       87
12年最終合格   67       63       57

13年採用予定   60       60       60
13年一次合格  114       91       86
13年最終合格   73       73       70

14年採用予定   40       40       40
14年一次合格   92       63       63
14年最終合格   60       48       52

15年採用予定   40       40       40
15年一次合格   85       73       75
15年最終合格   56       60       60
438受験番号774:04/05/10 03:07 ID:QBgLqjNi
法律職の肝は民法と行政法だと思うんですが、難しさの質というのは、どういうところにあるのでしょうか。上のレスだと、経済なら、経済学的感覚を養うべき、とありますが、
法律なら、リーガルマインドということになるのでしょうか。といってみたものの、もしそういう感覚が必要であるとしたら、何で対策すべきなんでしょうか。できれば、過去に受験したときの具体的な問題
も上げていただくと助かります。
439受験番号774:04/05/10 03:09 ID:QBgLqjNi
法律職で合格の方、レスお願いします。それにしても、説明会関連の書き込みないですねえ・・
440受験番号774:04/05/10 04:11 ID:axz6Ldjx
行政法で難しいとしたら判例の理由や細かい知識を問う問題
民法なら学説対比や消費貸借みたいなマイナー分野の問題が嫌だな

いずれにせよ、経済5問と一般知能が合否の鍵になると思う
441受験番号774:04/05/10 10:55 ID:BhNdL0It
今年はやけに法律職のカキコ多いな。
漏れは今年で2年目になるが、丁寧なレスが目立っててなんか本試験がコワイ。
行政法がカギだと思う。
特に行政手続法、情報公開法といった条文中心の問題は逆にとっつきにくくないか?
独学でやってる香具師にとってはテキスト読んでも理解しにくい部分では?


442受験番号774:04/05/10 12:31 ID:mCDfVpMo
民法や行政法は国1の過去問を見ると、問題を難しくさせるやり方の一端がかいま見れる。
上のレスみたいに、やたらに細かい判例や条文、学説問題とか、穴埋め、並び替え、長文などなど。
名古屋市本試験の難しさはどんな方向なんだろうか?聞き方を工夫して基本に揺さぶりをかけてるのか、必要となる知識そのものを増やしているのか。
443受験番号774:04/05/10 15:12 ID:qwYuKTsV
地上の法律の問題って問い方が変わってきていると思う。
これまでの単なる五択が減って、最近増えてきたのが
「正しいものを選んでいる組み合わせはどれか?」とか
「正しい肢はいくつあるか?」というような形式。
易しい問題もこれで正答率を随分下げてるような...
こんな形式の問題って市販の問題集はなかなか載せてませんよね?
まぁ、より正確な知識・記憶の定着が求められただけだけなんだけどね。
それだけ受験生の質が上がったってことか。
444受験番号774:04/05/10 19:10 ID:3t0JG+Nm
司法書士の出題形式に似てるね。
445受験番号774:04/05/10 19:31 ID:mCDfVpMo
正しい肢がいくつあるかっていう問題は難易度高くなるよな。難しさの方向性がそういう向きなら、スー過去なりウォーク問なりを徹底的に選択肢単位で復習するに限るか?
正確な知識や理解が多いほど正答率が上がるわけで。
でも必要とされる正確な知識の範囲はどのくらいだろう?例えば法律科目ならスー過去に出ている知識を押さえれば戦えるだろうか?
スー過去やウォーク問に加えてガッツまでやらないとだめ?出来るならこの時期にこれ以上手を広げたくないんだが。
446受験番号774:04/05/10 19:48 ID:CXIHh5ZP
願書もらってきたんだが、教養の知能の問題数35って書いてあるんだが
ミスプリ?
それとも、俺のだけ間違ってるのか
447受験番号774:04/05/10 19:54 ID:Z1AAXHlM
>>446
行政一般は70問中60問解答?
448受験番号774:04/05/10 20:16 ID:74V9R50t
35問だと文章理解10数的判断20資料5ぐらいでしょうか?
449受験番号774:04/05/10 20:51 ID:1WyinxlS
>>446
マジ?
誰か、願書持ってる奴いないか。
確認して欲しい
俺、明日取ってくるの今手元にない
450ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/10 20:55 ID:L3vwEw0I
行政一般は知能系35問必須解答・知識系35問中25問選択解答の計60問
法律・経済等は知能系25問必須解答・知識系30問中20問選択解答の計45問
451受験番号774:04/05/10 21:57 ID:mwrSf46d
適性検査ってなくなったのか?
確か去年まであったような気が・・・

それにしても教養知能分野35問って鬼だな
数的と判断がんばらなかんわ
452受験番号774:04/05/10 22:16 ID:ygzSzhKc
行政一般は露骨に地頭勝負だな
453受験番号774:04/05/10 22:29 ID:bGn2BVv5
今年からの法律職は簡単だろう。DNCと重なってるから有名大学法学部の参入なし(アホ名大除)。司法浪人参入なし。
454受験番号774:04/05/10 23:12 ID:lNTrJrI2
>>452
残念ながらその要素が大きいね。
法律や経済とかを受ける人も、専門は勉強すればちゃんと成績は伸びるけど、
教養は勉強しても一定以上は伸びないとか言ってるからね。
行政で上位合格する人って結局全体的にバランス感覚に優れた人っぽいよね。
それに毎年、短期勉強(1ヶ月くらい)で合格する人が一定数はいるみたいだし。
455受験番号774:04/05/10 23:22 ID:5yp+Acu9
経済職でさ、去年経営学ってあったっけ?今年から?
去年の公務員のパンフにはなかったんだけど。
456受験番号774:04/05/10 23:27 ID:lNTrJrI2
>>455
確かあったよ、統計学がなくなって経営学になったんじゃなかったっけ?
457受験番号774:04/05/10 23:43 ID:FJ0+os8K
>>453
DNC受けるやつらはもともと公務員は考えてないと思われるが・・・
458受験番号774:04/05/11 00:49 ID:CvIKP/1k
>>456
あったんだ、経営学とか何もやっとらんしなぁ、まいった…。
この前名古屋市の説明会参加してきたんだけど混んでたなぁ、誰か行った人おるんかな?
459受験番号774:04/05/11 02:12 ID:8XawXfPB
学校事務受ける人おる?
わしは愛知県警察事務と両睨み…
特殊な仕事がやりたいもんで
460受験番号774:04/05/11 13:11 ID:mU0rSi4l
>>456
混乱を招くかもしれんが、
経営学(2問)って去年も書いてあったのに
実際に出たのは統計学(2問)だったらしい。
ちなみに某予備校の4月下旬の模擬試験も経営学じゃなくて
統計学になってた。

一体どうなってんだ?

461受験番号774:04/05/11 13:12 ID:OaBkfEo9
>>460
嘘イクナイ
462受験番号774:04/05/11 13:18 ID:mU0rSi4l
>>461
ちょっとまて。嘘は言ってない。
俺は去年受けていないからわからないが
東アカのHPには経済型に経営学の文字は無く
統計学になってた。ってことは、去年統計学
が出たってことだろ?
でも、名古屋市のHPには相変わらず経営学と・・・。

どうなってるんだ・・・。
463受験番号774:04/05/11 13:22 ID:OaBkfEo9
>>462
名古屋市だけのために経済型に経営学の文字を入れるが面倒だったんじゃ?
受験ジャーナルには名古屋市は経営学出題と書いてあったが…
464受験番号774:04/05/11 13:34 ID:mU0rSi4l
>>463
模試まで統計学だったが・・・
ってことは、名古屋市だけのために
経営学の問題を用意しなかったと??
465受験番号774:04/05/11 13:38 ID:OaBkfEo9
>>464
T○Cの模試でも経営学しか用意されてなかった
名古屋市だけのために経営学の問題作るの面倒なんだろ
466受験番号774:04/05/11 13:49 ID:mU0rSi4l
>>465
>T○Cの模試でも経営学しか用意されてなかった

統計学、ね。
さ、経営学全くやってないからどうしようか。。。
ま、統計学も何もやってなかったけど。
467受験番号774:04/05/11 13:54 ID:OaBkfEo9
>>466
あぁ間違えた…

名古屋市の経営学はでら難しいとの噂だから捨てる気で行く
一応勉強はしたが
468受験番号774:04/05/11 14:46 ID:Ht3dPPtX
経営学に限らず名古屋市の試験はでら難しい
去年の倍率、行政は30倍だ
469受験番号774:04/05/11 15:13 ID:VkA9pbha
国1の反省を踏まえて教養で上積みを狙うべきかなあ。教養のボーダーは六割だよな。六割をどう取ろうか…。
470受験番号774:04/05/11 19:32 ID:C7fQ3uJV
>>460
こら、嘘つくな。経済型受験生が混乱するだろうが。
俺は去年の経済職合格者だが、ちゃんと経営学が2問でた。
471受験番号774:04/05/11 19:42 ID:KUs03Izt
>>470
経営学でたんだ、じゃあ何でだろ、パンフ書いてなかったのは。
まぁ当日は勘でやるかなぁ、二問落とすのも痛いが他の教科で頑張るべ。
今日ミクロのスー問を予約、早く届かんかな。

名古屋市のHPの例題見て楽勝だと思ったら高卒程度の問題とは…。
そんな甘くはないよね(笑)
472受験番号774:04/05/11 19:47 ID:VkA9pbha
経済職は確か去年から統計学が経営学に変わったんじゃねえ?

特別区が終わったら名古屋市と国2に全力を傾けなければいけないな。俺は教養専門共にスー過去の復習に労力の大部分を費やそうと思う。
専門記述はないけど、一度基本書を読んで知識を体系化した方がいいかな?国1ではすでに文章を穴埋めさせたり会話文から考えさせる問題が出てる。
地上ではどうだろうか?
473受験番号774:04/05/12 19:22 ID:AtAylf+k
>>471
>じゃあ何でだろ、パンフ書いてなかったのは。
単に東アカが手抜きしてるだけ。
パンフの記述すら手抜くような予備校だから、
授業や参考書、模試のレベルも押して知るべし。
474受験番号774:04/05/12 19:46 ID:w35e8XYK
名古屋市の教養は社会科学が

政治経済11
社会3

と配点がデカいな。
対策としてはスー過去と速攻の時事で10問は取れるか?
俺はその前に20日間を潰してるが、おまいらの調子はどうですか?
475受験番号774:04/05/12 19:56 ID:lONt5AF+
名古屋港管理組合考えてる人いる?
476受験番号774:04/05/12 20:03 ID:w35e8XYK
管理組合はコネなんじゃねえの?
477現職一年目:04/05/12 21:30 ID:wJcvUUtd
去年の経営学難しいってのはデマだよ。ある意味勉強の必要なし。
だって、経営学というよりビジネスの常識を問うって感じ。たとえばデルが
サプライチェーンだったてのは勉強というよりビジネス常識だから、いくら
スー過去を回しても無駄かも。でも日ごろから日経とか読んでる人なら軽く
けたんじゃないかな
478受験番号774:04/05/12 21:40 ID:BpLg2WWC
>>473
ちなみにそのパンフは大原っすわ。
大原の話ってあんまり出ないね。
>>475
名古屋港は名古屋市とかぶってんのが痛いよな
479受験番号774:04/05/12 21:44 ID:w35e8XYK
法律だけど、仕上げに何読もうか迷ってる。国1を受けた限りでは、今年の試験は断片的な知識を問うというよりは、各分野の体系化された理論を問うてる気がする。
だからスー過去をやる以外に何か基本書を読もうと思う。憲法は愛用の芦部で決まりだけど、行政法は塩野か原田か、民法は内田か川井入門かダットサンかで決めかねてる。
それともシケタイジュニアで済ました方が得策か?おまいらならどうするよ?
480受験番号774:04/05/12 21:52 ID:d/yCRXFO
レック名駅前本校オリジナルのの経済原論の講義ってどうでした?
受けた方がいればお願いします。
481非公開@個人情報保護のため:04/05/12 22:19 ID:+23y4faV
憲法の学説演繹問題で佐藤幸治本が元ネタのが出題されてたような記憶がある
482受験番号774:04/05/12 22:27 ID:w35e8XYK
佐藤幸治を読んでるってことは国1受験生?佐藤幸治はかなり分厚くて難しそうだったが。芦部だけじゃ甘いか?
483受験番号774:04/05/12 23:21 ID:dowDqxZR
時事問題って、最新でどのくらいの時期のが出るんだろ?
3月くらいまでの新聞のバックナンバーは読み返すべきか?
484受験番号774:04/05/12 23:50 ID:zlEbZDt9
財政学ってどんな問題がでるんかなー?
やっぱ時事的なこと?
スー過去やりだしたら今まで使ってた問題集と
全然ちがってて混乱中…
485受験番号774:04/05/13 00:39 ID:PmidDCdj
スー過去財政学は財政事情と財政制度にウェートを置いてる感じがする。
486受験番号774:04/05/13 00:49 ID:+GrDboCL
レックの財政ではきついだろうね・・・・。自分は先輩からきいていたので
1月から財政はスー過去でやっていた。アレって結構うざいよね。
改正のとこもおさえないかんし。
487受験番号774:04/05/13 12:04 ID:gpXb8pSE
>>477
…んじゃ、やっぱ難しいんじゃん
488受験番号774:04/05/13 12:04 ID:kvOBEY9w
ねぇ、願書っていつまで配ってるの?で、締めきりはいつ?
教えて君でスマンだけど、公式HP見てもわかんないし、来週の火曜日まで市役所に
行けないし・・・。誰か優しい人教えて下さいお願いします。
489受験番号774:04/05/13 12:13 ID:asqDEfc/
5月19日までだよ!
願書は郵送で申し込めば、市内なら多分
2,3日でつくかとおもわれ、それか、だいたいの
公的機関ならおいてあると、区役所とかね。
今からなら十分間に合うけど、早めにとりよせたり準備しといた
ほうがいいですよ。
あ、そういえば、公式hpなら、アク
ロバットリーダーから、downできたはず。
プリンターがあればだけど。
490受験番号774:04/05/13 15:27 ID:W4qmbtPy
岐阜県みたいにネットで申し込めるようにしてほしいよな
それだと郵送費も交通費もかからんから。
491受験番号774:04/05/13 15:40 ID:FVxIMG92
あ〜、受験案内配布してたのか。アクロバットでゲッツして申し込むかな、郵送19日消印有効
なら来週出しにいこう。
にしても、行政一般ってもの凄い勢いで受かる気がしないんだけど・・・去年1600人も受けたのか
492488:04/05/13 15:56 ID:s8El3CxC
早レスありがとうございました!
公式見ても見つけらけなかったんだけど探し方が悪かったのかなぁ。
早速ダウンしてきます!
493受験番号774:04/05/14 00:34 ID:D3dta4md
スー過去財政むずい…問題直してないからやりにくいし、

模試とかでも、そんな細かいとこまで
出てないのにやる必要あるんかな思ってきたよ。
今までやってきた問題集は財政学なの?って感じだよ。皆さん
何使ってやってます?
494受験番号774:04/05/14 13:44 ID:yo1J/wow
しっかし、30倍って・・・

名大の入試より倍率高いがや
495受験番号774:04/05/14 15:00 ID:I+KozWem
名古屋には縁もゆかりもないけれど受けます。

名古屋には何回か行きました。
名古屋城の裏手の公園が好き。
23号線のハイスピードな流れも(・∀・)イイ!!

名古屋って地下に人多くない?
496受験番号774:04/05/14 15:53 ID:I2QAz5pJ
>>1ヤクルトファンは名古屋受けるのかよ、久しぶりにここに来たよ、2次落ち以来

国1法律、名古屋42人受かってるけど俺以外にここにいますか?
497受験番号774:04/05/14 22:40 ID:9iug+4g4
>474

そういう配点ってどうやって知るの?
498受験番号774:04/05/14 23:52 ID:XIR7KhNy
>>495
夏と冬はみんな地下に潜ります
499受験番号774 :04/05/14 23:53 ID:NZqYQvwb
名古屋市の経済の過去問みたけど難しい・・
スーパー過去問やってるけどアレだけで解けるもんなんか
みんなどう?
500受験番号774:04/05/15 00:02 ID:nMLDLwBB
行政受かるきしね・・・・・
ほとんど勉強してないし・・・
受かったら奇跡だなw

501受験番号774:04/05/15 00:14 ID:A8VhVpyL
>>499
どこで経済の問題見たの?
過去問ってあるの、名古屋市。
地上過去問500とかいうやつで見たんかな。
502受験番号774:04/05/15 01:07 ID:CsPhcCBF
>>499.501
同意。
あるなら、見たいよー。
どんな問題が出るのか夜も眠れない日々…

503受験番号774:04/05/15 01:28 ID:blM40kRr
名古屋行政受かりたいんだが、明らかに頭イイ奴ばっかり集まりそうだ…
504受験番号774:04/05/15 01:40 ID:X8T2brzk
ここって会場は名古屋しかないんですか?
うーん、こだまに乗って受けに行こうか迷う
505受験番号774:04/05/15 01:53 ID:Ddnjq1SK
>>502
過去問500でもウ問でも経済専門タイプって書いてある問題は名古屋市で出題された問題
506受験番号774 :04/05/15 01:57 ID:xxG7l1ga
国1経済・名古屋受験が31/404だから倍率13倍。
名古屋市の倍率を考えると国1通ら無かった奴等は
キビシイだろうな。まぁ、俺もだけどな・・・
507506:04/05/15 02:00 ID:xxG7l1ga
俺の計算はオカシイなorz
望みはまだあるのか。
508受験番号774:04/05/15 07:46 ID:MCFwzL5I
名古屋の経済の勉強や予備校の模試受けてみるとむづい
スーパー過去問とかよりも難しい応用みたいのが出てるともう
わからん
そんなもんですか?
509受験番号774:04/05/15 11:18 ID:xslcfkrl
そう、だから経済ス過去で心中すると
もう終了ですW
510受験番号774:04/05/15 11:28 ID:jL4kupBH
>>504
せめてひかりでこい
511受験番号774:04/05/15 12:11 ID:84mDnLky
俺はのぞみで行く。
512501:04/05/15 13:33 ID:aBhbJfnr
>>505
そうなんか、ありがとさん。
買ってこよう、てかスー問予約したのに未だに電話無し…。

>>504, 511
のぞみ(望み)に乗ってきなさい。
あ〜、俺もオッサンになったもんだなぁ。
513受験番号774:04/05/15 15:56 ID:CNoGPZv6
>>508
スー過去で基礎を完璧にし
応用力は過去問500で身に付ける。
常識ですよw
514受験番号774:04/05/15 16:01 ID:MCFwzL5I
>509
どうやって経済勉強してますか?模試などの問題から解くとか
テキストで基礎をしっかり固めるとか?
515受験番号774:04/05/15 16:11 ID:DQGo+xop
>513
過去問500いるか?
516受験番号774:04/05/15 19:15 ID:CNoGPZv6
>>515
あ、これは経済職の話ね。
地上経済型の問題がスー過去より多く載ってたと思う。
地上経済型の問題はちと癖があるから、慣れるためにも
数こなした方がいいと思うけどな。

セレクションよりよっぽど役に立つと思うぞ。
名古屋市は地上なんだから国Tの過去問やるより地上の
過去問やった方がいいのは明白だと思うんだが・・・
517受験番号774:04/05/15 21:24 ID:bPnKpElD
>>516
国1の問題って名古屋市でもでるの?
ヒックス改善とか見たことなかったけど。

てか今改めて国1の問題みたら普通の問題を難しくしただけかなぁ、と思ったけどどうなんすか?
あぁ、明らかに勉強不足だ…。
518受験番号774:04/05/15 22:32 ID:lVPjgoXL
>>517
>てか今改めて国1の問題みたら普通の問題を難しくしただけかなぁ、と思ったけどどうなんすか?
今年の国一が簡単だっただけだろ
519受験番号774:04/05/15 23:15 ID:6Fjoldeg
教養の出題レベルは、地方上級程度とみていいのかな?
問題が国T並に難しいのか、それとも高い正解率が求められるのか。
オレにはよくわからん。
520受験番号774:04/05/15 23:48 ID:7uaI2e0c
さすがに国1レベルまではいかないのでは?
地上全国型よりやや難しいくらいかと
521受験番号774:04/05/15 23:52 ID:Ej2AaQd9
つーか地上全国型変型なんですけど
522受験番号774:04/05/15 23:54 ID:EyLpcS7l
過去門500は知能と文章理解の部分は演習に使用できた。
知識の部分とかは解説が足りないので使用しなかった。
523受験番号774:04/05/16 14:19 ID:YEfaYkbc
>>508
LEC模試 簡単すぎる
TAC模試 難しすぎる
その中間レベルだと思われたし。

>>517
ヒックスはでない。
524受験番号774:04/05/16 18:52 ID:2EsLHGku
行政一般で受けるひとはどこまで勉強しましたかー?
525受験番号774:04/05/16 23:48 ID:zgPkGK/v
>506
その数値はどこからでてきたのです?
526受験番号774:04/05/16 23:56 ID:QmHBoxSM
>>525
国1の一次試験合格者発表のサイトに載ってる
527受験番号774:04/05/17 00:37 ID:Xgh2cQzy
裁事受けた人いる?願書早めに出せばよかった。階段きつい。
あと名古屋女子大の椅子はむかつく
528ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/17 12:09 ID:qVNI31+d
都庁コケたっぽいんで、正式に名古屋市に参戦します。
教養6割・専門7割で最終合格までいけるんですよね?
529受験番号774:04/05/17 14:46 ID:4ehhxHlz
去年はそれでいけたけど今年は採用数減だからそれだと落ちるっぽい
530受験番号774:04/05/17 16:20 ID:T2wQZnGL
://www.kakubunsya.co.jp/kou/ken.html
この問題集、役にたちますかね?
一応、名古屋市だけに対応しているやつもあるみたいですが・・
531受験番号774:04/05/17 21:31 ID:YIdvBCJc
教養って六割もとれます?
自分は捨て科目とか作ってないし、結構量だけはこなしてるんですが
あんまり伸びないし、時間配分がうまくいかなくて…
英文とばすのがいたいんかなー
532受験番号774:04/05/17 22:08 ID:IPlU1jrC
>> 530
人柱キボーン
533受験番号774:04/05/18 00:33 ID:D9EH3NdK
>>527
俺も裁事受けたよ、名古屋女子大で。
女子便しかなさげなのは笑えた。
女子便には初めて入ったけどやっぱり男子便とは違うにおいだったなぁ(変な意味じゃなくて)
何だろね、この違い。
午後になると男の便所のにおいになっとるし、臭いっつーの。
確かに階段はきついかも、てか学校自体広いのか狭いのかよくわからんな。
534受験番号774:04/05/18 01:18 ID:NHDgVD/S
あ〜、今日にでも郵便局で受験票だしてこよう。受けるかわかんないけどなー。
行政一般30名程度は痛手だ…
535受験番号774:04/05/18 02:17 ID:34Lb24zF
>>531
名古屋で英語飛ばしたらキツイっしょ。
例年3問くらい出なかったっけ?

>>527
さすがに?落書きとか少なくてキレイだったな。
次は大学法人で名工大。どんなだろ。。。
536受験番号774:04/05/18 03:34 ID:3aWlzZ/V
名工大は机と椅子が固定されてるから最悪
全部の教室じゃないかもしれないけど、電車賃がJRだけで済むからその点はいいんだけど
537受験番号774:04/05/18 05:21 ID:8QLh7yH7
ヤクルトはどこでもいいから公務員になりたいって考えてそうなところがむかつくので
法律で受けるんだったらこれからは叩く
538受験番号774:04/05/18 07:30 ID:ZRT5AimJ
>>531
なんか書いてることが矛盾してないか?

捨て科目作ってないのに英語とばすって・・・
539受験番号774:04/05/18 09:25 ID:QasN2lmy
>>538
一番自信のない英語を最後にまわして結局時間なくなってできなくなるってこと
時間内にやるのは無理なんかな。

540受験番号774:04/05/18 15:23 ID:7wQqr1Q4
がああああ名古屋市受けるか愛知県職員受けるか迷ってたらもうこんな時間になっちまったああ
541受験番号774:04/05/18 16:18 ID:G3AO4nK+
>>540
両方だしとけば?
542受験番号774:04/05/18 17:45 ID:S9zxpUWl
特別区で教養20切ってあぼん確実なんですが、名古屋市の試験までにどうすればいいんですか?
教養は国1も判断推理、数的推理、文章理解がほとんど正解出来ませんでした。あと1ヶ月で数的を伸ばせるんでしょうか?
543受験番号774:04/05/18 17:58 ID:ZRT5AimJ
>>542
俺も国Tの数的・判断はだめぽだった
文章と時事は満点で、人文社会で稼いで、数的・判断・資料のわからんやつ適当にマークしたらいくつか当たって、
なんとか29点ゲットしたが。。

つーか、数的・判断ってどうやったらレベルあげれるんだ?
544受験番号774:04/05/18 18:18 ID:mJwxVlDu
名古屋に何の関係もないのに受験する奴いる?
545受験番号774:04/05/18 19:38 ID:hqYrgGjJ
>>544


何回か遊びに行っただけ。
546受験番号774:04/05/18 22:07 ID:mJwxVlDu
好きな女性がいるので全力で受験する。腐り落ちても司法るろうに。しかも経済労働法無敵。いつか結ばれるときが来る。
547受験番号774:04/05/18 23:19 ID:dVOrKiPq
一日一時間の勉強で受かりますかぁ?
548受験番号774:04/05/18 23:21 ID:MkUkaPhg
今までの積み重ねがあれば可能
549受験番号774:04/05/19 03:41 ID:2gH6VKf+
1/5の100乗の確率で絶対合格
550受験番号774:04/05/19 04:55 ID:1Gza4Rf9
>>549
0とみなしてもよいのではないでしょうか
551受験番号774:04/05/19 07:48 ID:EHe95GrF
いよいよ締切日。
おまいら忘れずに願書提出しましたか?
552受験番号774:04/05/19 11:24 ID:q+zvh2ei
>>551 今から出しにいく出あります
553受験番号774:04/05/19 13:23 ID:Xz1zdnDU
>>551
危ねえ金曜までだと思ってた・・・。
本当にどうもありがとう。
554551:04/05/19 14:18 ID:EHe95GrF
ライバルを増やしただけの罠。
つーか俺も今から郵便局へ行くのです。
当日消印有効で助かったぜ。
555受験番号774:04/05/19 14:44 ID:ljZ1gzcZ
昨日直接持ってった
556受験番号774:04/05/19 14:46 ID:OpK2i9mC
>>555
俺も昨日直接持ってた

しかし今年の名古屋市はいつも以上にハイレベルな戦いになりそうだ
557受験番号774:04/05/19 16:59 ID:c2RRLPf+
ほんとうにハイレベルになりそうですね
おそろしいです
みなさん何職に出しましたか?
558受験番号774:04/05/19 18:16 ID:1Gza4Rf9
終わった…
経済で受けるつもりだったのに
行政一般で出してた…_| ̄|○

亜qw背drftgyふじこlp;!!!!!
559ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/19 18:30 ID:bpu+eD41
>>558
ヰ`
560受験番号774:04/05/19 18:54 ID:1Gza4Rf9
あ゛〜〜〜!!!
マジで最悪だ〜〜〜!!!
さっき「ん?そういえば経済って一言も書かなかったな…」って思って
見返してみれば…。
どうしよ。どこ受けよう。

みなさんがんばってください。
561受験番号774:04/05/19 19:03 ID:myYE4tkj
>>560
一応受けたら?
7割とりゃ受かるらしいよ
562受験番号774:04/05/19 20:21 ID:c0eJv3Yj
去年の写真と照合しているみたいで、
「昨年と同じ写真ですね。これでは受け付けられません。」
もれ、フリガナも平仮名で書いちゃってて
「コンピューター処理してますし・・・・」
さんざん嫌み言われた後、
「この時期ですから、もう補正できませんので、今年の受験はあきらめて下さい」
って・・・。
妹が電話にでたらしくて、謝ってお詫びしかしてないみたい。。。。

確かに、去年は論文の時も択一と同じ写真の束でチェックしてたから、
ちゃんと保存して写真照合してるんだね・・・。
563受験番号774:04/05/19 20:25 ID:hyB43jcR
間違えて配達記録じゃなくて普通郵便で出したけど問題ない?
564受験番号774:04/05/19 20:30 ID:1Gza4Rf9
>>562
ま、マジでか!?
俺も去年と同じ写真だ。
もう踏んだり蹴ったりだな。
グッバイナゴーヤ ノシ
565ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/05/19 20:31 ID:bpu+eD41
>>562はどっかで見たことあるな・・・
コピペ乙。
566受験番号774:04/05/19 20:36 ID:juoPf6An
さっき、仕事帰りに出してキターよ。
後は受験票届くの待つばかり。まぁ、愛知県の行政2受けるかなぁ。うん。
岐阜も、申し込むだけかなぁ。どうだろう。倍率見て考えるか。うーん
567受験番号774:04/05/19 20:41 ID:juoPf6An
それより、写真はヨレヨレじゃけっとの写真だったってのが鬱。
今日スーツで会社行けばよかったぁぁぁあぁぁぁぁ・゚・(ノД`)・゚・

まぁ面接までいくことないだろうケドサァ
568受験番号774:04/05/19 20:43 ID:1Gza4Rf9
>>565
コ、コピペディスカ…。
しかし、教養のみではとても太刀打ち出来そうにないというこの現状。
明日もう二つくらい願書飛ばしてこよう。
569受験番号774:04/05/19 23:13 ID:R7O4NfFh
>>520
今年の国T教養むちゃ簡単だったじゃん。あれなら名古屋と同レベル
もしくは名古屋の方が上
570受験番号774:04/05/20 21:22 ID:JFSQjMDL
>>567
心配ない。
俺は去年パーカーで写真撮った。
で、受かった。
571受験番号774:04/05/20 21:23 ID:w5xVK/BO
今日出してきました
572受験番号774:04/05/20 21:50 ID:0+o52s99

【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50

民団などの働きかけで…政令指定13市足並みそろう
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902

政令13都市リスト。

横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、
仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。


これマジでヤバイっしょ・・。外国籍でも公務員になれてしまうなんて・・。
日本に対して悪意を持っている韓国人や朝鮮人などに悪用される事はもはや明白。
都市計画にも大きな影響が出る。
こんなのは絶対に反対だ!!
573受験番号774:04/05/21 18:09 ID:NCkbEBH4
rn                 
  r「l l h.             
  | 、. !j                
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   <俺って公務員?
  \    \.     l、 r==i ,; |'         
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
574受験番号774:04/05/21 21:01 ID:IeBpTaog
法律で受験なんだけど、地上に向けて過去問500やっといた方がいいのかな?本番に向けて作戦を立てたいってのもあるし、地上の傾向も知りたい。
スー過去やウォーク問に載ってる地上の問題ってやたら簡単なんだけど、あれが果たして名古屋市本試験レベルなのか気になる。
575受験番号774:04/05/21 21:45 ID:aO6pzczQ
>>573
そんなことより、明日ちゃんと返してくれるんだろうな?
576受験番号774:04/05/21 22:33 ID:krHX7pIe
経済学部生で経済学の基礎やっただけで
経済職どれくらい点数取れますか?
577受験番号774:04/05/21 23:41 ID:IeBpTaog
行政法、スー過去の次に何やろう…。

1…今まで使ってた公務員行政法(国1バイブルの旧版)で行政不服審査法などの条文を中心にインプットしながら、130問程度のアウトプット。

2…ガッツ

3…ダッシュ問(地上の過去問0)で最新過去問をチェック

4…シケタイジュニア

5…スー過去を軽く復習し、他の科目をやる
578受験番号774:04/05/21 23:52 ID:/Yqi5mYB
>577
俺ならDASHやるよ
ガッツはあんまり難しくないし
てかス過去の行政法は解説ひどすぎ
問題の質はいいのにね
579受験番号774:04/05/22 10:07 ID:ZQSXiPSn
おうかがいしますが
願書っていつまで配ってるの?
あと法律の採用数って何人?
580受験番号774:04/05/22 10:34 ID:uRMQKfQ5
>>579
A日程は5月19日が締め切りだったよ。
他は知らないっす。
今年の採用予定数は法律、経済、行政一般ともに30人です。
581受験番号774:04/05/22 17:48 ID:Xa4UXm3o
>>579
受験する気があるならそれくらい市のHPで調べろと小一時間・・・



・・・問い詰めたいが時間がもったいねぇや(w
582受験番号774:04/05/23 20:07 ID:j71M4yR0
ダッシュ問はやった方がいい?地上の過去問が全くないから気になる。
583受験番号774:04/05/23 22:08 ID:mu9AWNgB
中部の企業はほとんど採用増やしてるんだからさ・・・

市役所も増やせよな〜
584受験番号774:04/05/25 13:37 ID:BoEP3HvY
TACの模試結果見て経済職・経済理論の問題、なんだかんだ
言ってみんな出来ないことに安心しました。ウ問レベルで十分。
他の財政学や経済事情で得点すればいけそうだね。
っつーか皆なんでもっと模試受けねーの?
受けてない人間のレベルはいか程に??
585受験番号774:04/05/25 16:09 ID:tkTCaWjB
愛知県の行政Iも30人だから愛知県を受けた方がいいかも
法律は司法組が参入してきて厳しいよ
586受験番号774:04/05/25 18:49 ID:Q+xM4+Rt
っていうかみんな愛知県庁は受けないの?
市のほうが受かりやすいからかな?
587受験番号774:04/05/25 19:05 ID:2IZ1j/yT
愛知県は倍率高杉。名古屋市も競争は激しいけど、県は面接で落とされる確率が高いからいやだ。 今は何とかして受かる方法考えないと。名古屋市は筆記のボーダーが高いんだし。
588受験番号774:04/05/25 22:04 ID:ZfoSD1BF
>>584
>ウ問レベルで十分。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
589受験番号774:04/05/25 22:10 ID:tKYZuods
ウ問レベルで十分なわけないだろ。
そんなんでよけりゃみんな高得点
とれちまうよ。法律職経済職共に
ウ問+スー過去くらいは最低でも
やっておかないと合格ラインまでは
いかないだろうな
590受験番号774:04/05/25 22:16 ID:2IZ1j/yT
スー過去は最低限潰しておくとしても、それから先はどうしよう。行政法なんかは絶対スー過去だけじゃ足らんよな。
591受験番号774:04/05/25 22:19 ID:WtubULHG
漏れは東海地方以外から法律職を受験するものですけど、
敵は名古屋大学だけですか。
592受験番号774:04/05/25 22:34 ID:tKYZuods
>>591
俺は憲民行はウ問とスー過去を3回回しただけw
刑法労働法はスー過去だけ。経済はウ問だけ。
特別区と市役所も併願して志望してるから法律科目ばかり
やってられんかったけどね。どうしても名古屋市の
法律職受かりたいなら国1セレクションとか
回してみたらどう?俺はもう中核市受かればそれでいい
もう孤独な勉強生活も疲れ果てた。。
593受験番号774:04/05/25 22:38 ID:tKYZuods
>>501
名大と司法浪人で半分くらい枠が埋まって
しまうんじゃないか?あと慶応とかも
ちらほらいるみたいだが。それと社会人からの
転職組だろ。社会の厳しさ知ってるし、もう後がないから
甘くない勉強してきてるだろうし結構中堅大学卒でも
手ごわいと思うよ。
594受験番号774:04/05/25 23:12 ID:2NlzvmcN
>>1>>4
>いや、選択肢の一つに入れているって程度です・・・
>採用数次第でどこを受けるのか検討中ということで・・
つかコテハンでスレ立ててるだけでむかつくのに、こんなことをさらっと言うとは
受けんなヴォケ
595584:04/05/25 23:56 ID:GKTcblGy
>>588,589
確かにウ問では経済理論の問題はたいして得点できんが、
経済理論以外ができれば十分合格点はとれるでしょ。
オレは経済はウ問レベルしかやってないが、専門科目は
合格できる位置にあったよ。
596受験番号774:04/05/26 00:52 ID:QaXzCWUJ
ヤクルトファンって自体名古屋を馬鹿にしてるよな
地元じゃねーくせにわざわざ受けにくんな
名古屋以上に採用するところでも探してろば〜か
597受験番号774:04/05/26 08:03 ID:W5rXMpdj
>>591
よそ者は来るな
598受験番号774:04/05/26 16:10 ID:bfYnZXf4
よそ者だけなら別に構わないよ。採用人数とか試験科目だけを考慮して受けにくるやつはむかつくけど。
599受験番号774:04/05/26 16:20 ID:W5rXMpdj
つーか関東・関西の連中はマジ来んといてほしい
名古屋より東京・大阪のほうが採用人数多いだろ
600受験番号774:04/05/26 16:21 ID:W5rXMpdj
岐阜・静岡・三重あたりなら許すが
601受験番号774:04/05/26 16:58 ID:1VPQx9rt
ごめんな
602受験番号774:04/05/26 17:22 ID:AkUSSf5u
よそ者に名大の力を見せてやるんじゃ。
603受験番号774:04/05/26 18:44 ID:FYEyZPWT
だって関東で法律専門で受けられるとこないんだもん。
文句は関東の自治体に言ってくれ。
604受験番号774:04/05/26 18:50 ID:3MRsxorJ
>>603
神戸受けろ
経済勉強しろ
教養のみの横浜受けろ
605受験番号774:04/05/26 20:04 ID:ZzYs0cSQ
スー過去を主要科目については一通りやったんだけど、復習が終わったらウォーク問やった方がいい?
606受験番号774:04/05/27 17:51 ID:ouwXiDNu
鬱だ鬱だ鬱だ…!国1と特別区失敗してから毎日が憂鬱で仕方がない…。名古屋市も国2も失敗するかと思うと、勉強が手につかない…。
とりあえず教養のガッツは潰し始めたんだが、どうも本番は一般知能で失敗する気がしてならない…。
一般知能は去年の夏からワセミの一般知能マスターをコツコツ潰してきたのに…。鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
607受験番号774:04/05/27 19:40 ID:GsSR1TRa
特別区で失敗って、記述がだめだったの?
608受験番号774:04/05/27 19:48 ID:pdYWkswG
今年はどこも市役所は採用
減らすか見合わせるとこが増えた
みたいだね...
去年とくらべて全体的にみて激戦だね
609受験番号774:04/05/27 19:49 ID:ouwXiDNu
特別区の失敗…専門記述が少しピントが外れて、教養択一の一般知能で失敗し、20を下回った。択一はトータルでかろうじて50問。おそらく落ちた…。
ちきしょー!東京が駄目なら大都会・名古屋への切符を手に入れてやるんだー!
610受験番号774:04/05/27 20:03 ID:1HfKh+ue
注:名古屋は都会じゃありません。東京人なら違いに驚くはず駅前に騙されちゃダメだよ
611受験番号774:04/05/27 20:06 ID:1HfKh+ue
名古屋市行政区分はやっぱほとんど名大生も合格していくの?
まぁ彼らに今更教養ではかなう気がしない。専門ある県庁で
勝負するかな しかしそれでも負ける気が・・・  ダメポ
612受験番号774:04/05/27 20:07 ID:1HfKh+ue
名大生も→名大生が 間違えますた
613受験番号774:04/05/27 21:09 ID:hQmSdncv
予備校行ってて行政一般で受けるやつはいないだろう
民間内定なし組が受けやすい区分なんていらないんだけどなぁ
614受験番号774:04/05/27 23:25 ID:FEwpp5/c
法律科目もやっぱりウ問だけじゃ
対応できないよね?
615受験番号774:04/05/28 01:38 ID:nQaO/1qs
>>613
行政一般は社会人組も多いよ。
そういう人たちは仕事はあるわけだから、2年とか3年とかのスパンで考えて勉強してる。
仕事しながら専門の勉強もするのはキツイからね。
理想としては専門ありの新卒用試験と専門なしの民間経験者試験の2つでいいと思う。
行政・法律・経済の30・30・30を70・20とか60・30くらいにしてくれないかな。
616受験番号774:04/05/28 04:15 ID:sNE2mBTm
県庁の教養のみの行政IIはIより採用数が少ないんだから
名古屋市もそれを見習って10・40・40にして欲しかった
試験事務的にも受験生が愛知県と分散されて良いと思うんだけどな
617受験番号774:04/05/28 07:42 ID:uNROxnaU
東海三県金融(従業員数・預金残高・平均年収)
UFJ 銀行_18,125名 68兆8244億円 10,290千円
十六銀行_2,749名_3兆5438億円_6,730千円
百五銀行_2,508名_3兆2277億円_6,900千円
大垣共立_2,414名_2兆9296億円_5,810千円
名古屋銀_2,102名_2兆6706億円_6,850千円
岡崎信金_2,235名_2兆2131億円_7,000千円
愛知銀行_1,948名_2兆0270億円_6,150千円
岐阜信金_1,959名_1兆9259億円_
第三銀行_1,612名_1兆4678億円_6,140千円
中京銀行_1,403名_1兆4400億円_6,530千円
碧海信金_1,340名_1兆3419億円_
瀬戸信金_1,456名_1兆2211億円_
三重銀行_1,211名_1兆1688億円_6,100千円
岐阜銀行_0,651名_0兆5656億円_3,850千円

★名古屋市役所平均年収7,468千円
618受験番号774:04/05/28 07:46 ID:bRUSjEhj
東京人は来るな
あと、東京の大学へ行った香具師は名古屋(故郷)を捨てたようなもんだからそいつも来るな
619受験番号774:04/05/28 07:48 ID:bRUSjEhj
漏れが人事だったら戸籍に関東・関西の地名の入ってる香具師は全員落とす
620受験番号774:04/05/28 07:51 ID:tWSWlpUu
愛知岐阜三重静岡はOKだよな?
621ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/28 08:09 ID:FmfG5NFV

,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、   
  //             \  \    全力を尽くさせていただくモキュ。
 / /              ` ヽ ヽ     国1セレクション、最新の過去問、国1バイブル憲法
 | |     ´        ● ○|  |     高速回しで合格させていただくモキュ。
ヽ .ヽ      ●         /  /   
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /      
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''     
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''    
622受験番号774:04/05/28 09:29 ID:2vM5uZUD
名古屋二回しか行ったことないけど受からせてもらいます
すまんね
623受験番号774:04/05/28 13:05 ID:95jHLR6E
レックではA判定、俺も受かってみせる
624受験番号774:04/05/28 15:14 ID:nFVak80p
タマオなんて関東どころか東北だがな。
俺も北海道から船にのって、名古屋いきます。
国1経済もうかってるし、経済学検定も上位者のほうだから
たぶん受かるとは思うが。まあ、タマオほど頭よくはないので・・・・。
よろしくね(*^_^*)
625受験番号774:04/05/28 17:14 ID:sy1LWvfp
626受験番号774:04/05/28 18:38 ID:CGpnE4DY
>>618-619
市は関東や関西の他都市の人も入れたいんだってば
だから数年前まで東京や京都で1次試験をやってたんだよ
でも結局名古屋を出て関東や関西の大学に行った人しか受けに来なくてがっかり
627受験番号774:04/05/28 18:50 ID:SJDWTzGn
鬱鬱鬱鬱鬱…。名古屋市受かる気しない…。どんなに勉強しても数的や民法でしくってあぼんな気がする…。
どうせ死ぬなら名古屋市の結果を見届けてからにするか…。
628受験番号774:04/05/28 18:52 ID:AMHDf1UJ
倍率的には経済が一番アナなんか
629受験番号774:04/05/28 18:53 ID:YeLwjGMC
数的なんていくらやっても本番で
解ける気がしない・・・これは才能の
問題だな。勉強時間もほどほどにして
他の科目に時間回したほうが賢明だな
630受験番号774:04/05/28 23:32 ID:K0FBIpMa
行政一般 56.5倍っすか!

だ、だめぽ・・・orz
631受験番号774:04/05/28 23:32 ID:cU+NwzxP
申し込み者って去年はどのくらい?
632受験番号774:04/05/29 00:06 ID:j30vsawr
法律787
一割ちょっとは受けないだろうから700人
去年が639受験で採用も減ったから厳しいなぁ
50人は1次通すと思うんで1次は14倍か、はぁ
633受験番号774:04/05/29 00:17 ID:igauipS8
ガッツで地上の教養対策は出来るかな?とりあえず人文科学から潰してるんだけど、時間からいってテキスト読み返す時間があまりない。傾向が地上に合ってるか…。
634受験番号774:04/05/29 03:06 ID:Q0VCr159
経済職っておいしくないですか?
2ちゃんで経済職は倍率低くても母集団のレベルが高いと言われてるけど、
模試の結果を見る限りでは全然そんなことなくない?

635みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/05/29 03:14 ID:6W5YNjI+

     ●   ● 、
            v l    おいしいもぎゅ
        , 、_ _人_ノヾ


636受験番号774:04/05/29 03:41 ID:Szlpszmr
俺も経済職はおいしいと思うんだが
何故、皆の衆は受けぬのだ?
まぁ、これも全てアダム・スミスのいう
予定調和なのか?
637受験番号774:04/05/29 05:59 ID:igauipS8
法律科目対策、スー過去の復習だけでいっぱいいっぱいになりそう。テキストも一冊通読しておくか…。
638受験番号774:04/05/29 08:49 ID:xTqsMzlj
俺だって経済職で受験したいんだが
まず第一に経済職は問題の当たり外れが
多すぎて、本番でテンパったら終わるから
それが怖い。暗記科目の法律のほうが
安心できることと、あと経済が難しいから
よくわからんことと、なによりも俺は
他の中核市とか併願するから、経済職じゃ
併願しにくいことが経済職では受けない
理由かな
639受験番号774:04/05/29 14:05 ID:o9TZWW91
経済受かる奴は名大南山の経済学部生くらいか
640受験番号774:04/05/29 14:33 ID:z7oNmPMg
あー南山経済は一番へっぽこくらいだよ。名大がダントツに多い。と
民間経験名大OB。
641受験番号774:04/05/29 14:35 ID:YzDfZBNJ
>>639
名大でも経済学部はへっぽこな気がしますが…
名大他学部の方が怖い気がする。
642受験番号774:04/05/29 14:47 ID:igauipS8
じゃあ法律職は名大法、総計あたりか?手強そうだなあ…。でも地底出身の俺としては名大や総計には絶対負けたくないけどな。
みんなこの時期問題集を虱潰しに復習してるんだろうか?
643受験番号774:04/05/29 15:27 ID:z7oNmPMg
んー。でも転職者がおおいね。特に金融出身者。特に地銀が多いような気がする。
644受験番号774:04/05/29 18:36 ID:KDfpbSoK
十六銀行に内定もらった、行政の倍率見てチンポ折れた。別の所市役所受けますわ。
後盾があるとなんか気が楽
645受験番号774:04/05/29 18:44 ID:X/7A/2E7
裁事受かった香具師いる?
法律もレベル高くなるのかな
646受験番号774:04/05/31 03:04 ID:Q5h2BjeV
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059493753/l50
この地上ランクスレで行政職、法律職、経済職に
偏差値を振り分けるとしたらどうなる?
647受験番号774:04/05/31 03:59 ID:wfASN6XL
>>646
そのスレの偏差値とは関係ないが
実務のだと経済が57だった。
648受験番号774:04/05/31 18:41 ID:CreYA9e4
>>646
科目が少ない行政は偏差値アップ
併願が難しい経済は受験層が薄く偏差値ダウン
649受験番号774:04/05/31 18:49 ID:+c56AdYm
地上の過去問500買った方がいいかな?
スー過去だと都庁特別区の問題が多そうだから
いまいち傾向がつかめない。
それともスー過去が解ければオッケーパー?
650受験番号774:04/05/31 18:53 ID:t+BoWxqa
経済職でも科目としては、国Uとほぼ変わらないから、
併願はむづかしくないんじゃないの?
経済原論、財政学、経済事情、経営学は国Uのメイン科目だし、
憲法、民法はみんななんとなく勉強してるでしょう。
それだけで受験できて偏差値もダウンしているのなら、
司法試験の受験者がいる法律職なんかより楽勝のきがする。
651受験番号774:04/05/31 18:56 ID:1F31f/pk
つうか数的経済いくら勉強しても
本番で解ける気しねえよ・・・
あと地理やら生物やらもスー過去だけは
回したけど、どうも不安がぬぐいきれない
力がついてるとはとても思えない。
652受験番号774:04/05/31 18:59 ID:+c56AdYm
法律職は専門7割がボーダーだっけ?
今からだとスー過去の復習しか出来んけど、
それで到達可能?
653受験番号774:04/05/31 19:02 ID:1F31f/pk
>>652
専門7割じゃなくて総合7割がボーダーだろ。
大概みんなスー過去くらいしかやってないから
それで7割到達可能かどうかは、おまえさんの
頭の出来次第だろ。本番でスー過去でやったことを
応用できるおつむがあれば7割いくかもしれんが
ただ単に暗記してただけで応用力のない出来の悪い
おつむだったら5割程度で沈むだろう
654受験番号774:04/05/31 19:11 ID:+c56AdYm
総合7割…。教養の一般知能が出来ないと到達不可能だ…。
今まで問題集コツコツやっても特別区では撃沈したからなあ。
専門で満点近くを狙わなければ無理か?
でも専門は国U並に難しいんでしょ。
まだスー過去を潰す余地があるということか…。
655受験番号774:04/05/31 19:21 ID:1F31f/pk
専門は国2並どころじゃないだろw
腐っても経済職法律職っていうくらいだから
国1ほどではないにしろかなり難しいよ。
たしかに教養は数的が明暗を分けるな。
これできなきゃまず受からないだろ。
知識科目であんな多科目極められるやつなんて
ほとんどいないし、知識科目は運だから
頭がよければ答えが導き出せる数的や判断推理で
点を稼げるやつが勝つ
656受験番号774:04/05/31 21:42 ID:t+BoWxqa
むしろ倍率の低い国Tよりも
倍率の高い名古屋市のほうが難しいのではないですか。
657受験番号774:04/05/31 22:09 ID:ivI02sFj
>>656
しかし、国1の場合は敵の内訳が灯台とか兄弟だからな
やっぱりそっちのほうがむずいと思う
658受験番号774:04/05/31 23:09 ID:kUb5COgk
えータマオも受けるのかよー。痛いなー。
当方名大理系から受験させていただきます。
659受験番号774:04/05/31 23:26 ID:milig3sN
スー過去とウォーク問でいけるか?
660受験番号774:04/05/31 23:29 ID:GU5Tjai2
>>659
激しく既出だが応用問題が多いので人によるとしか言えない
661受験番号774:04/06/01 17:39 ID:b8z1y73i
スー過去とウォーク問以外
出来る暇人、もしくは天才がいるのか?
662受験番号774:04/06/01 17:40 ID:LMkD6t+5
>>661
そんな人いっぱいいると思われ。
つかそれくらいやらなきゃ。
663受験番号774:04/06/01 17:48 ID:b8z1y73i
そうかな?
問題集1冊するのに少なくとも3日はかかったよ。
スー過去を必要科目だけ数えても10冊はある。
三回繰り返すと仮定すると90日もかかる。
もちろんウォーク問も同じくらいかかるので
これ以外には手が出せない気がする。
664受験番号774:04/06/01 17:49 ID:LMkD6t+5
>スー過去を必要科目だけ数えても10冊はある。

いらん科目は捨てろよ…
665受験番号774:04/06/01 17:53 ID:b8z1y73i
憲法、民法二冊、経済原論、財政学、数的推理、判断推理、
文章理解、人文科学、自然科学、社会科学、経営学
をしているが、削るとしたら文章理解と経営学か??
666受験番号774:04/06/01 18:02 ID:DmRwCptv
>>665
文章理解は確実にいらんだろ。
社会科学は専門との相乗効果もあるから
やったほうが良いと思うが、
人文・自然科学はピンポイントでいんでないの?
667受験番号774:04/06/01 19:05 ID:b8z1y73i
>>666
確かに文章理解はやっても意味不明だった。
対策は裏技の本を読んだくらいか・・・
自分の才能とカンを信じるしかないな
668受験番号774:04/06/02 08:06 ID:m35AG0Bg
漏れは文章は1日に日本語1問英語1問解いてるよ
669受験番号774:04/06/02 08:47 ID:wrDlbkcB
スー過去の人文と自然科学さぁ
あれだけじゃ絶対量足りないと
思うんだけどどうよ?自分は私大専願
だったんで世界史しかわからないんだけど、
あの程度の量こなしただけで本番で
点取れるとは思えないね。日本史や地理とか
点取れるきしねえよ
670受験番号774:04/06/02 13:14 ID:W9hUP5uC
>>669
漏れは私大だが数学以外はウォーク問を一通りやってる。
浅く広くやっておけば、簡単な問題には対応できる。満遍なく
勉強した人は国大の試験はけっこういけたんじゃないだろうか。
自然科学に関しては、数学は知らないけど、化学・物理・地学は
基本的な問題だったからちゃんと解けた。
漏れは数的が苦手だけど、自然科学で拾える問題があればカバー
できる。
あと世界史選択といっても問題の質が大学受験とは少し違うから
油断はしないほうがいいと思う。
671受験番号774:04/06/02 13:45 ID:m35AG0Bg
日本史ってやっぱり名古屋だと戦国時代頻出だったりするのかな?
672受験番号774:04/06/02 13:49 ID:rn/Q9tk+
信長は必修だな
673受験番号774:04/06/02 23:43 ID:rn/Q9tk+
政治学80問終了
果たして名古屋市で政治学を出題してくれるのか。
674受験番号774:04/06/02 23:45 ID:kX/ROW4M
TACの経済職の模試、えらいバラツキ多いな。
今年採用半減したけど、実際あの試験で何点以上レベルが合格してくんかな?
本試験でもボーダー何点ぐらいだろ?
675受験番号774:04/06/02 23:46 ID:bG0jNegE
>>674
TAC模試じゃ60点以上じゃね?w
676受験番号774:04/06/02 23:49 ID:kX/ROW4M
経済職、TAC模試60点1人だけ、64点。
んでもって2位は58点。
何だ此の差は?
2位以下は全員ドボーン??
677受験番号774:04/06/02 23:53 ID:rn/Q9tk+
TAC模試の成績表しょぼくない?
ただプリンタで印刷した紙一枚だけとは思わなかった。
678受験番号774:04/06/02 23:55 ID:bG0jNegE
>>676
さすがに合格一人ってことはありえんだろうな
それよりあまり高くない点で載ってしまうと恥ずかしい罠

>>677
あんなもんだろ
679受験番号774:04/06/03 00:05 ID:0POVY8TF
>>678
レックのは本になってるし、分析もしっかりしている。
タックは正答率と総評しかなかったよ
680受験番号774:04/06/03 00:08 ID:HwgCxo+g
>>679
高得点者はどうでもいいが、分析がしょぼいのは激しく同意
681受験番号774:04/06/03 00:10 ID:DEc13Y2c
>>679
レックの直前択一模試、あれ一体何なんだ?
受験者の直前不安心理につけこんで良い商売しやがって。
受験申し込みからサイアク
あんなとこまで成績表受け取りにいきたかねぇぜ。
ってあんな模試に5000円とるんなら送れっての。
682受験番号774:04/06/03 00:12 ID:HwgCxo+g
>>681
何だ?LECに犯されたのか?
683受験番号774:04/06/03 00:18 ID:DEc13Y2c
>>682
おう、激しく突かれたさ…
サラエヴォでババアにヤラレタとき以来だ…
684受験番号774:04/06/03 08:54 ID:0POVY8TF
レック直前模試は時事対策になるから受けろと
職員の人によく言われた。
受けた人は対策になったのだろうか?
685受験番号774:04/06/03 13:33 ID:DEc13Y2c
>>684

不安なら直前時事対策とればいい。
こっちのが安いし情報量も多いし。
っていうか時事対策の本で十分じゃない?
不安心理につけこんでこんな子供だましな台詞吐いてるからきれぇなんだよ。LECはよ。
686受験番号774:04/06/03 15:02 ID:0POVY8TF
本だと知識がなかなかみにつかないんだよね
右から入って左から抜ける感じ
687tya:04/06/03 21:28 ID:9ARYhv4M
俺は1ヶ月前から始めたけど、過去問よゆーなんですけど。こんなんで、1年前から勉強?してる人達って…
688tya:04/06/03 21:33 ID:9ARYhv4M
まんこまんこいまんこまんこまんこまんこ
689受験番号774:04/06/03 21:53 ID:+wOzePpL
法律科目は何か一冊テキスト通読した方がいいんかなあ?過去問500見ると、会話文の穴埋めとか国1臭い傾向になる気がする。
それともスー過去の復習に徹するべき?
690受験番号774:04/06/04 00:25 ID:3fUNQQLf
>>685
あんた受かるよ
劣苦ごときに騙されるような香具師は世の中の仕組みわかっていない
そういう香具師は確実に落ちる

おそらくこのあと劣苦アドバイザーから
「劣苦で合格しましたが何か?」て書き込みがある
そのときどうする>>685
691受験番号774:04/06/04 00:32 ID:Kf/7wAlc
>>690

そういうアホなレスつけてくるから劣苦はきれぇなんだよ。
692受験番号774:04/06/04 00:34 ID:Kf/7wAlc
>>691

間違えた。

そういうアホなレスつけてくるだろうから劣苦はきれぇなんだよ。
69330歳がけっぷち:04/06/04 00:38 ID:CsdFM7j0
落ちたら死にます。マジで
694受験番号774:04/06/04 00:40 ID:Kf/7wAlc
>>693

あんたの価値はそんなもんか?
織れの価値は10円だが、落ちて死ぬほど安くねぇぜ?
695受験番号774:04/06/04 01:13 ID:vnhuijZR
人間は価値ではなく意味です。
人間は情報の流れの中で存在する結節点のようなものだ。
生命は情報の中で生き、情報によってのみ存在している。
個であると認識するには、相手が反応したり、
対象と自分のデバイスが接触した時の変化によって
確認できるかもしれない。
そう、すべて虚構である可能性を肯定しえないんですよ。
人間の価値というのは。
696受験番号774:04/06/04 01:29 ID:Kf/7wAlc
>>695

だまらっしゃい。
697ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/06/04 04:30 ID:zA896Atq
デバイス接触に釣られて全文よんじまったばい。

  /⌒\
  /´・ω・)     ∬  損したばい
((と_(ノ_人)   旦
698俺の名も「ひろゆき」:04/06/04 07:52 ID:WfSuS81S
>>695くらいの文章が読めない人は
(文章理解を解くのは)難しい
699受験番号774:04/06/04 10:27 ID:vuDeGl5B
>695

攻殻に染まりすぎです。
700受験番号774:04/06/04 23:09 ID:KVDk8P7L
デバイスって何?
ちんこ?まんこ?
性器って言えばいいのか。
701受験番号774:04/06/04 23:34 ID:gvPXoVTC
愛知県庁のスレがみあたらないんですがたててもいいですか?
702受験番号774:04/06/04 23:35 ID:Kf/7wAlc
>>701

どうぞどうぞ
703受験番号774:04/06/05 15:17 ID:7ill5VOW
受験票キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
704受験番号774:04/06/05 16:11 ID:B66hEKhr
受験票来日
名城大学
705受験番号774:04/06/05 16:16 ID:12AygUBN
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
名城大学
天白キャンパスってどこだよ
と思ったら塩釜口なのね。
706受験番号774:04/06/05 22:08 ID:DivpfE8C
また名城大学か
707受験番号774:04/06/05 22:17 ID:ae+LoSqf
名城遠いよ…
まだ中京にしてほしかった。
708受験番号774:04/06/05 22:35 ID:I6OsCPo9
名城の坂がつらい・・・
709受験番号774:04/06/05 23:13 ID:b7lKbU4E
経済職は穴。これマジ。
だって去年の試験で高卒&独学で最終合格した奴が実際に居るから。
ただそいつは高齢だったけどな。
710受験番号774:04/06/05 23:22 ID:jA7fd4a3
名城めんどくせー
名市大の川澄キャンパスにしてくれよ・・・
711受験番号774:04/06/05 23:24 ID:ae+LoSqf
>>710
名刺大生め…
712受験番号774:04/06/05 23:43 ID:7ill5VOW
名城線がつながっててくれれば塩釜口も行きやすいんだが・・・・
713受験番号774:04/06/05 23:59 ID:fFqiz0i5
>>691
でもさぁ列区なんかに騙される奴て
灯赤行くほど俺は馬鹿じゃないと思って列区に行った
逢い大や明浄の奴等くらいじゃねーの
714受験番号774:04/06/06 01:01 ID:M0pNoIAS
>>712
自由が丘周辺の住民か?
715ニシ☆キンタマ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/06/06 06:24 ID:aVuUOgLm

  /⌒\
  /´・ω・)     ∬  あいかわず田舎の郵便は遅いばい。
((と_(ノ_人)   旦    

716受験番号774:04/06/06 08:22 ID:JFKeSRpc
タマちゃんてもう完全にTはあきらめなの?
717受験番号774:04/06/06 08:26 ID:bgIXHT0s
受験表、雨に濡れてグシャグシャじゃねえかorz
せめて葉書に貼って出して欲しかった・・・
718受験番号774:04/06/06 08:31 ID:P4NaQPn9
>>717
受験票、薄っぺらい紙一枚だもんな・・・
719受験番号774:04/06/06 08:48 ID:bgIXHT0s
>>718
まぁ自分で確かめもせずに、ワン子に
いつもどおり取りに逝かせた俺が悪いんだが。
急いでアイロン掛けたが、歯形の破れは
いかんともしがたい。
720受験番号774:04/06/06 09:19 ID:fKDFFgdT
>>714 不老町の住民です。
721受験番号774:04/06/06 12:39 ID:UKQnn3yq
>>720
バスがあるでしょ?
722受験番号774:04/06/06 13:18 ID:ptbCZ1dK
ここのスレの人は7月25日の愛知県内の市役所は受けるの?
723受験番号774:04/06/06 13:28 ID:g/Fcupyd
募集かけないところがほとんどだと思うよ。
724受験番号774:04/06/06 14:06 ID:stPqjZlI
>>720
命題?
725受験番号774:04/06/06 18:56 ID:heVS55dU
>>720
名古屋市交通局に苦情言ってきたら?
ちゃんと受験番号と名前付きでね
726受験番号774:04/06/06 19:11 ID:rrRzveNO
>>722
それは受けないけど名古屋の身障のやつは受ける
727受験番号774:04/06/08 00:07 ID:8Mx+EFAV
国2や名古屋市経済の経済事情に使えるような本、
速攻の時事で十分かな?
728受験番号774:04/06/08 00:14 ID:Z8vON2nv
>>727
原論できるならそれでも十分。出来ないならレッ苦の講座を
単科でとりなさい
729受験番号774:04/06/08 00:18 ID:8Mx+EFAV
>>727

キターーーーーーーーーー
劣区アドバイザー

経済事情やったことないの?
あれ時事問題に近いんだよ?
原論とはべつもんだからあまり対策になんないでしょ。
せっかくのレス申し訳ないが、この手のレスにはお礼する気にはなれないな。
劣区アドバイザーさん。
730受験番号774:04/06/08 00:48 ID:z/1i6dJ6
>>729
おまえ、めちゃくちゃ香ばしいな。
久しぶりに笑わせてもらったわ。
試験会場では他人に迷惑を掛けるなよ。
731受験番号774:04/06/08 01:59 ID:V3myXZMF
>>728
スゲ−これが裂苦のアドバイザーかぁ〜
裂苦内では公認資格のライセンスアドバイザーの書き込みはじめてみた
でも裂苦の時事取ったけどウンコだった役に絶たん・・・
そう折れも入会主義に引っかかった一人な罠
恥ずかしいぽ。。。
732受験番号774:04/06/08 13:27 ID:8Mx+EFAV
>>731

気に寸名。
誰でも1回や2回の恥ずかしい失敗はある。
漏れも劣区ってどんなんだろうと思って直前択一受けちゃったぽー。。。
733受験番号774:04/06/08 19:28 ID:H0R/TvOf
やばい。専門はスー過去の復習だけで精一杯になりそう。民法と行政法自信ないのに。教養専門トータルでボーダー七割は大変な鬼じゃない?
みんな判断数的は確実にとってくるんだろうなあ…。知識に特化した方がいいか?
734受験番号774:04/06/08 19:33 ID:0kU2G0N3
名古屋以外で法律職受験するものでつ。
名古屋大学がライバルだと思うんですが、
南山大学と言う大学も結構凄いと聞ききました。
なかなかの大学なんでつか。
735受験番号774:04/06/08 19:35 ID:H0R/TvOf
みゃーだーせーには負けん!ぼーいずびーあんびしゃすだ!
736受験番号774:04/06/08 21:30 ID:2Qrt1qKG
>>734
入学時はこうですた。

◆駿台予備校2005年度版(最新偏差値):サンデー毎日6/20号
<順位・大学名・平均値・各学部(文科系)>小数点第2以下四捨五入
@慶応大65.0(文65、法68、総政64、経済65、商63)
A早稲田63.38(一文65、法68、政経66、商62、社会61、教育63、人科59、国教63)
B上智大62.00(文61、外国60、法66、経済61)
BICU62.00(教養62)
D同志社60.00(文60、法63、政策60、経済58、商59)
E明治大58.67(文60、法60、政経59、経営57、商57、情コ59)
F中央大58.40(文58、法63、総政60、経済56、商55)
G立教大58.17(文58、法62、経済57、社会58、観光57、コ福57)
H学習院57.67(文57、法59、経済57)
I青学大57.60(文59、法59、国際58、経済57、経営55)
J立命館56.71(文58、法58、政策56、経済57、経営52、産社55、国関61)
K関学大56.33(文56、法59、総政57、経済55、商55、社会56)
L法政大55.80(文56、法59、経済57、経営54、社会57、現福56、文化56、情報52、キャ55)
M南山大54.83(人文53、外国56、法55、総政56、経済55、経営54)
N関西大54.67(文56、法57、経済54、商53、社会54、総情54)

これ見ると南山やっぱアフォだな。
卒業後は知りません。
737受験番号774:04/06/08 22:03 ID:XH2mHSf9
やはり名古屋大学が相手ですね。
あと、南山大学ってなんて読むんですか。
738受験番号774:04/06/09 00:16 ID:fPe/ghNY
南山大学ってどこにあるの?
739受験番号774:04/06/09 00:18 ID:YhKNT7RN
>>737
南山の読み方も分からん香具師が名古屋市の公務員になる資格はない!

昭和区役所行って訊いて来い(w
740受験番号774:04/06/09 00:39 ID:JHvuVyna
南山中高なら頭はいいんだけどね
特に南山女子なら県内私立ではトップ校だし
男子でもおととしくらいの愛知県内最年少司法試験合格者は、南山中高から名大法に行った人だったし。
741728:04/06/09 00:48 ID:6Uo+IcMp
>>729
レ苦生の漏れはレ苦アドバイザーになんのかな。
このスレにレ苦の経済史経済事情受けてる香具師がいるなら
この講座の良さがわかるはず。おかげで模試でこの科目の
失点はまだなし。まーみなさんがんばりませう。
742受験番号774:04/06/09 02:03 ID:jZPfM9wq
>>736
南山落ちたな〜。
漏れん時は経営で56〜58くらいだったぞ確か。
河合だと60越えた時期もあったかな。

ま、元に戻っただけといえばそうなんだが(w
743受験番号774:04/06/09 03:26 ID:gBp/v776
>>742
おまえ、何歳だよw
まだ公務員を受けれる歳か、ちゃんと
確かめたほうがいいぞ
744受験番号774:04/06/10 20:24 ID:1XDVvoVQ
>>741
経済史事情受けました!テキストとかなかったから
すごい役立ったと思います。模試はやっぱりそっからひっぱてくる
から得点しやすかったけど、本番はどんなのがでるのやら…。
実際か顧問500の事情は90年代とかでてて、さっぱりわからん買った気がする。
結局何が良くて何が悪いかなんて本番までわからないってことかな。
いろんな知識を詰め込むのみ
745受験番号774:04/06/11 19:51 ID:jZ2OHGam
名古屋弁を聞き取れない人は名古屋市を受験しないように。
746受験番号774:04/06/11 23:10 ID:xe30iNIj
最近名大図書館右を向いてら公務員。左を向いても公務員。
3分の2ぐらいは公務員じゃないか。いやまぢで
747受験番号774 :04/06/12 08:49 ID:Ycf+cuWH
法律職30人か厳しいな、やっぱ神戸市法律にしときゃよかった。
と思ったら、神戸市法律もっと悲惨な状況のようだ ハハ
748受験番号774:04/06/12 14:53 ID:JpqLehY4
>>744
まさにその通り。
俺も去年同じのとって見事合格した。
国Uじゃ経済事情全問正解だったし、名古屋の
経済職ででた事情の問題もかなり正解した。

こんなレスするとまたぞろLECの工作員だなんだと
言うアホがでてくると思うが疑いたきゃ疑え。
良いものは良い。事実は変わらん。好きにしろ。
749受験番号774:04/06/12 20:57 ID:mBbWsWk7
大原名古屋校ダブルスクール版開設したよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087040981/l50
750受験番号774:04/06/12 20:59 ID:qoSSH3/o
オレ、名大を破って勝ち抜きます。
751受験番号774:04/06/12 21:35 ID:a3Sjc+Lv
本山原人なんぞに負けてたまるか
752受験番号774:04/06/12 21:43 ID:4qFywM0u
( ´,_ゝ`) プッ
753受験番号774:04/06/12 21:48 ID:v8cO1C3G
名大には負けん。こちらにはクラーク先生がついてるんだ。
754受験番号774:04/06/12 21:50 ID:4qFywM0u
じゃあ俺には野依先生がついてるっと。
755受験番号774:04/06/12 21:50 ID:9yh+Xkpz
この試験は冷房入りますか?国2は入れないけど
756受験番号774:04/06/12 21:53 ID:qoSSH3/o
うわさだけど、名古屋にタマチャソが来るってホント?
757受験番号774:04/06/12 21:56 ID:4qFywM0u
>>756
本当にくるだろ。
あまりきて欲しくないが…

758受験番号774:04/06/12 22:36 ID:a3Sjc+Lv
>>753
札幌から来るのかよ!
759受験番号774:04/06/12 23:40 ID:a3Sjc+Lv
とりあえず、よそ者は↓の問題に答えられんかったら来るな

・以下の文章を名古屋弁に直しなさい。
(1)おまえのせいでエビフライが食べられなくなったじゃないか。
(2)私は彼女のことが好きだが、彼女のベッドテクニックには、
   多少不満を持っている。
(3)中日ファンでないならば人ではない。
   名古屋こそが日本の、世界の中心だと私は確信している。
760受験番号774:04/06/12 23:59 ID:2HeRgZhl
>>759
(1)おみゃ〜のせいでエビフラャ〜が食べれんようになったがや。
俺の名古屋弁はどうよ?
761受験番号774:04/06/13 00:03 ID:NFRzGzlY
おみゃーさんのせーで、エビフリャー食べれんくなったでかんわ
762受験番号774:04/06/13 00:12 ID:vyAqm4it
>>757

枠が一つ減るから?
763受験番号774:04/06/13 00:28 ID:YQmH+l7Y
>>750 >>753
名大に負けたくない気持ちは分かるが、合格者の殆どが
名大生だというのも厳然たる事実。
つまりたいがいの受験生は名大生に蹴散らされているということだ。
まあ中には東大・京大出身で新卒採用された変り種も極少数混じってるけどな。
764受験番号774:04/06/13 00:30 ID:NFRzGzlY
ダレちゃんじゃねーの?
あいつ14年度に刻2関東で合格してたけど、その後どうなったんだろうね
茨城のハロワにいったけど、試用期間中に1週間くらい病休とって分限免職
くらったって噂は聞いたけど。
 でも前が公務員だったら人事のほうで出勤簿と休暇簿の取り寄せするんで
なにかと厳しいかも名。でも辞職からだいぶたってたら関係ないか
 その辺のことは課長と担当係長で決めるんでくわしいことはしらん
765受験番号774:04/06/13 00:35 ID:F2V+u491
名古屋市も神戸市も鳥取県も福岡市も
全部問題一緒って本当なの?
766受験番号774:04/06/13 01:34 ID:FHvpP9mr
けど安心しろ名大生なんてそう頭よくないから。特に経済学部
767受験番号774:04/06/13 01:57 ID:TCmvGX5Z
ビールと焼き鳥(w
768受験番号774:04/06/13 14:39 ID:cFnbcjQ/
>>760
名古屋人だけどなんかおかしい。
なんでも語尾に「がや」をつけないからな。
>>761はなかなかいい。
俺だったら
おみゃ〜さんのせいでエビフリャ〜食べれ〜せんがね。
まぁ、こんな言葉はもう相当な年寄りしか使わんけどな。
769受験番号774:04/06/13 15:08 ID:I7p5et/t
吏員転任試験受ける技能労務職員いまつか?
770受験番号774:04/06/13 19:32 ID:SaF4IuqV
>>766
確かに名大の経済はうんこだな。
理系から経済職受ける奴の方ができる罠。
771名市大生:04/06/13 22:22 ID:sU+MPQxJ
>>770
漏れ、名大の経済学部落ちたんですけど・・・orz
772受験番号774:04/06/13 22:27 ID:4HwOb4fM
名大軍団に誰が勝つか、負けるか教えてヤンヨ
773受験番号774:04/06/13 22:47 ID:LkyRO/uM
こちらには新渡戸稲造先生とクラーク先生がついている。
774受験番号774:04/06/13 23:41 ID:z5QqWg3a
名大経済は会計士税理士のほうが多い
775受験番号774:04/06/14 08:01 ID:C/XMHikO
なんだ、名大程度を恐れてるレベルのやつらばかりかw
まあ俺は帰国子女だったから半年程度の勉強で京大に
けっこう楽に合格できただけかもしれないが、
名大くらいのレベルなら司法試験で疲れ果てた俺でも
まだ戦えるかなwまあ実際京大でも上位のほう以外は
ぜんぜんたいしたことないしな。
776受験番号774:04/06/14 08:08 ID:gcH04j+p
>>775
死ね売国奴!
777受験番号774:04/06/14 08:24 ID:wWUrUpq5
>>772
名大軍団に誰が勝つも何も、名大軍団しか勝たないだろ。
778受験番号774:04/06/14 09:57 ID:LMCG/TyE
早計軍団も遠征しますよ。
779133.6.125.11:04/06/14 12:01 ID:35FCzL1h
名大軍団最強ですよ
780受験番号774:04/06/14 12:19 ID:/RP0bbmE
>>777
君は名大か?
名大帝国を崩壊させやる。
6月27日、名大軍団に上下関係について指導します。
781受験番号774:04/06/14 12:21 ID:wWUrUpq5
>>780
名大ですよ。
名大軍団を崩壊させれても俺は崩されません。
782受験番号774:04/06/14 12:26 ID:/RP0bbmE
>>781
名大帝国の中でも君はハイクォリティーそうなので、
君以外の名大軍団員を倒します。
そして、最後に君の自爆を見てから私が勝ち残ります。
783受験番号774:04/06/14 12:31 ID:wWUrUpq5
>>782
がんがって倒してくれ
さて、国税も終わったし名古屋市の勉強に戻るか
784受験番号774:04/06/14 12:41 ID:OilQpccW
本山原人はプライドだけで中身がないから大丈夫だ
785受験番号774:04/06/14 19:03 ID:s89iVJwQ
同じ名大でも、大学受験をコツコツ勉強して乗り切ったようなヤツは怖くない。
本当に怖いのは高校3年の夏位までは遊んでいて、半年足らず勉強しただけで受かった様なヤツ。
いわゆる「頭のいい人」ってのは同じ努力じゃ勝てないからな。
運動神経みたいなもんで、頭のいい悪いってのは絶対にあるからな。
786受験番号774:04/06/14 20:16 ID:PnIcHsMV
先日サンデー毎日読んだけど
名大はすごい偏差値で63くらいだったけど
南山は55くらいでたいした偏差値でなかったよ
ナンバー2の南山でもこんなもんなんですね。
787受験番号774:04/06/14 20:22 ID:0jZk4tsh
>>786
南山がなんのナンバー2なんだよ。
788受験番号774:04/06/14 20:25 ID:PnIcHsMV
名古屋で二番目にレベルが高いのは
南山と聞きましたが?
789みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/06/14 20:27 ID:e1ZwM8nq

     ●   ● 、
            v l   名大勝負もぎゅ
        , 、_ _人_ノヾ


790みなぞうくん ◆/DJQPS2ijA :04/06/14 20:28 ID:e1ZwM8nq
南山には1人怪物がいるもぎゅ。
791受験番号774:04/06/14 20:31 ID:s0K6bJvl
国2の昼飯は八事の松屋にしまつ
792受験番号774:04/06/14 20:31 ID:0jZk4tsh
>>788
文型なら名古屋市立大学
理系なら名古屋工業大学もあるぞ。
こいつらの方が南山より強敵になると思う。
793受験番号774:04/06/14 20:35 ID:PnIcHsMV
名大 南山 名市大
名古屋工業大学
これが名古屋の四天王
794受験番号774:04/06/14 20:42 ID:x+rRBuu6
名大が以外は知らないが、その3校そんなに良い大学なの?
生徒は優秀なの?
795受験番号774:04/06/14 20:52 ID:NOunDnL9
>>794
名古屋の大学で敵になるのは
このぐらいではないか?
796受験番号774:04/06/14 21:09 ID:LUw8zBTX
この時期みんな何勉強してる?国2も視野に入れた対策はどう立ててる?
法律職なら国2は憲法、民法、行政法と何か3科目だろうし、経済職なら経済理論、財政学・経済政策、経済史・経済事情、経営学と何か2科目。
797受験番号774:04/06/14 21:55 ID:PnIcHsMV
>>796
経済原論はウォーク問とスー過去やってるけど
経済職はこれで足りるのかな。
足りなければ後10日でガッツ迄使用と思うけど。
798受験番号774:04/06/14 21:59 ID:6ZXFIq++
勘違い多いね、名大帝国の兵隊たちは。
7月15日には理解すると思う。自分たちが負け犬となることを!
799受験番号774:04/06/14 22:23 ID:OilQpccW
>>793
名市大しょぼいよ
俺でも入学できたから(w
800受験番号774:04/06/14 22:27 ID:6hqRxp+p
そんなに名大出身ばかりが合格しているわけでもないんだけど。
801受験番号774:04/06/14 22:34 ID:LUw8zBTX
ウォーク問とスー過去やってるのかあ。今までスー過去メインだったからウォーク問もやりたいとは思うけど、試験本番までスー過去復習するので精一杯だ…。
法律職だから経済にはあまり力を入れられない…。
802受験番号774:04/06/14 23:38 ID:PnIcHsMV
>>798
何で7月15日なの?何の日?
803受験番号774:04/06/15 00:05 ID:8qJUOy8e
>>786
センター5科目(今は7科目だっけ)+2次試験の国立と私立を単純に偏差値で比較できないのは常識だろ。

>>798
学習量がものをいう経済・法律は知らんが、残念ながら行政一般では名大は強いよ
学習期間半月以内のほぼ無勉の人たちが毎年受かっていくからな〜
センター対策で英数国社理を一通り勉強していて、かつある程度の点を取れていたんだから、
スタートラインが違うんだもんな。
さらに中学入試経験者は数的もほぼ完璧だし
804受験番号774:04/06/15 00:22 ID:5dJBkNYZ
>>785
それはまさに俺のこった。
805受験番号774:04/06/15 00:30 ID:5TinMZMI
名大はセンター8割程度だべ。わかんねーけど。
806受験番号774:04/06/15 01:06 ID:qILtZu5G
>>791
あそこか、俺はパンでも買って行こう
国1の時は隣のゲーセンに行ってしまった
807受験番号774:04/06/15 21:21 ID:G2uXfMWq
法律職で一次合格は何人じゃろうて?
808名無しさん:04/06/15 22:40 ID:dgau4yVy
広島から受けに来られるのですか?
809受験番号774:04/06/15 23:02 ID:FoqlCa3n
>>807が激しく知り合いな気がする…
たぶん50人くらいだろ。
810受験番号774:04/06/16 00:36 ID:x2D9qnkQ
6月27日に名古屋でのバトル・ロワイヤルの勝者は?
811☆熊産大☆ ◆/DJQPS2ijA :04/06/16 07:00 ID:bLp2/S1o
  /  ●   ● | <勝つのはにしたまおだクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
812受験番号774:04/06/16 20:06 ID:H7qMPaBc
わしは合格するぞー

タマチャソとは職種が違うんで良かった
813受験番号774:04/06/16 22:46 ID:M9J4nkoL
タマチャソは何職受けるの?
814受験番号774:04/06/17 09:35 ID:zBBnmUzi
そういうのを愚問ってんだよ。経済に決まってるだろ
815受験番号774:04/06/17 23:08 ID:60j9eCM6
教養の時間150分って結構きついですよね?
皆時間内にできるのかなー。
判断ができない…。
816受験番号774:04/06/18 00:06 ID:6drJvi5B
一次試験に合格しなかったら、ホント恥ずかしい

死ぬ気で頑張って、名大の人たちを押しのけて採用されたい
817受験番号774:04/06/18 00:51 ID:mpiw9AGH
>>803
だから、国大は偏差値以上に評価されて、私立は偏差値以下の評価。
だいたい受験層が違えば偏差値の数字の意味合いも違ってくるからね。

国大はある程度努力している人が受けてるけど
私立はとんでもないアホも受けるでしょ?
その母数のレベルが違えば、結果として同じ偏差値、仮に60だとしても
国大の偏差値60>>>>>>>>私立の偏差値60
818受験番号774:04/06/18 13:52 ID:8/oaFxyB
つ、突っ込んでもよろしいでしょうか?
819政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/18 14:16 ID:VmGxCGzm
>>818
どうぞ
820受験番号774:04/06/18 14:29 ID:8/oaFxyB
>>817

> だから、国大は偏差値以上に評価されて、私立は偏差値以下の評価。

これには同意。

ただ、理由が違う。
国立私立とも受ける模試は同じ。
だから母集団云々は間違い。

国立の方が科目が多いから同じ偏差値でも国立の方が受かりにくいだけ。

どうでしょう?
821受験番号774:04/06/18 16:30 ID:6afXGX+a
名犬ごとき敵じゃね〜〜w
822受験番号774:04/06/18 18:20 ID:FYgWyidO
センター模試とか私立模試で大学のランクって決めるんじゃないの?
823受験番号774:04/06/18 18:22 ID:oCSvI9EE
なんか調子乗ってんべ。名大の奴ら。
田舎でいきがってんじゃねーぞ。
824受験番号774:04/06/18 19:19 ID:mL/dGICk
>>820
そうですね、あと付け加えると、
私立は合格しても上位合格者から中心に辞退者が多いので、
合格者偏差値に比べて入学者偏差値はさらに下がる。
825受験番号774:04/06/18 21:31 ID:vZlOUaMZ
>>815
行政一般と学校事務、消防の3時間で60問ってのもとてつもなく厳しいな。うん。
どんくらい必要なんだろ・・・。
826受験番号774:04/06/19 11:29 ID:RZbCMdnn
>>824
経済系の偏差値

【国公立】
名大61
三重大・名市大56
岐阜大53
静岡大52

私立の南山は56ですが、入学者偏差値は静岡大未満になるでしょうね。

代々木ゼミ最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
827受験番号774:04/06/19 11:54 ID:tZk6cjee
タマオは珪酸をあきらめて名古屋市か。
落ちたもんだな。糞アザラシよ。
828受験番号774:04/06/19 13:45 ID:4+Dx/xgw
特別区の2次か名古屋市の1次どっち受けようか。
まさかかぶるとは…

829名古屋市現職(非名大):04/06/19 15:49 ID:3UKX2g/+
>>823
名大が粋がっているかどうかは私が入庁した時
に実際あった実例から判断して下さい。

まず名古屋市役所には名大閥という組織があります。
9月に最終合格者が決定したあと最終合格者の中で
名大卒の人間をピックアップしたリストが出回ります。
そのリストを元に名大閥の人間が来春採用の名大卒
の人間だけにコンタクトを取り懇親会のような飲み会が
催されます。

非名大卒には何も無いのに、名大卒の人間だけは採用
前から先輩職員と顔見知りになれ、同期のものとも仲良く
なれる機会があたえられる訳です。

4月の入庁したての不安でたまらない時に名大卒の奴らだけ
は知ってる人間がたくさんいるので気楽ですし、困った時に
は頼りになれる(名大閥の)先輩がたくさんいるわけです。

ちなみに今年の新採から聞いたところによると採用前から
飲み会のお誘いがあったそうです。これが伝統なんでしょうね〜。
830829:04/06/19 15:54 ID:3UKX2g/+
一つ付け忘れましたが、私は名大OBではないので
例のリストを見たこともありませんし、飲み会に参加
したこともありません(当たり前ですが)

なので↑の話は全て聞いた話を元に書いてます。
実態はどうなのか、はたまた事実かどうかは実際来年
入庁して自分の目で確かめてください。

こういう話もあるという意味で参考までに書きました。では。
831現職(1年目):04/06/19 16:27 ID:nnPiywZo
830に付け加え
名工大の集まりもあるようだ。
まあ、ここの住人はあまり縁が無いだろうけど

832受験番号774:04/06/19 18:12 ID:qNQfVBt8
名大のコネは強力そーだね
833受験番号774:04/06/19 18:23 ID:nDTHenG6

            【 民主党 〜マスコミが注目してくれない、アジアとの友好・平和のための政策〜 】


▼その@. 日本側の誤った歴史認識を正す▼

「日韓で共通の教科書を作りましょう。もちろん日本の悪行を詳細に書いた韓国教科書を基にして。」
  (盧武鉉大統領との会談で 06/14)  ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040614ia26.htm


▼そのA. 資源・領土などより友好関係重視▼

「日本の領海で発見された石油ですが、日本側は特に問題にしません。資源のために信頼関係を崩してはいけないでしょう」
  (中国大使との会談で岡田氏 06/12)  ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040612AT1E1101911062004.html


▼そのB. 朝鮮総連幹部にも参政権を▼

「在日韓国人(朝鮮総連幹部等も含む)にも参政権を与えます。日韓友好のため民主党は約束します」
  (民主党ホームページ)  ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html


▼そのC. 在日朝鮮人は保護する▼

「在日朝鮮人一族の生活は保障されるべきです。未加入・未払いでも年金を満額支給するよう法案を提出します」
  (国会 06/09)  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000011-jij-pol


▼そのD. 民主党の党員資格に日本国籍は必要ありません▼

「民主党はアジアの人々と共に選挙戦を戦います」  
  (民主党の参院選ポスター)  http://members.jcom.home.ne.jp/kara01/topic/g139.jpg
834受験番号774:04/06/19 19:37 ID:V3MpwnlR
国2はなかなかやる気でんな
835受験番号774:04/06/19 22:09 ID:6ikLWkO0
やる気でないね
論文とか全然準備してないや
836受験番号774:04/06/19 23:19 ID:kD2+j2fK
>>829
今年の震災だけどそんなんなかったぞ。
法・経済学部じゃないからなのかな。
837受験番号774:04/06/20 21:39 ID:NhJNAM1G
国2の専門、法専志望なのに、
各科目4点しか取れなかった。_| ̄|○
尻に火がともる。
838受験番号774:04/06/20 22:06 ID:qhrt2cUW
をーい、労働法と刑法出るんかぁ。
遅ぇ
839受験番号774:04/06/20 22:09 ID:Uc2hrre8
もう国2忘れて、来週ガンガルヨ
でもボーダー7割は厳しいなあ
840受験番号774:04/06/20 22:36 ID:JTRRt8O9
国2専門、憲法は満点だったけど、民法と行政法がそれぞれ3問…。やばい、やばすぎる。やはりスー過去だけでは足りないか?
スー過去復習するか、国1バイブルやるか、どっちにしよう?
841受験番号774:04/06/20 23:09 ID:w4FeHe2x
国2落ちたけど名古屋市受かった人もいます。
頑張って下さい。
842受験番号774:04/06/20 23:33 ID:JTRRt8O9
ありがとうございます。

法律に限った話かもしれませんが、最近国1や国2を中心に理論問題、組み合わせ、穴埋めなどの出題形式が増えています。
組み合わせは消去法に頼らずに選択肢一つ一つの確実な正誤の判断が求められますし、
穴埋め問題は国語力やぶつ切りではない理論のまとまった理解が求められます。
単純五肢択一だった昔の過去問を解くだけでは心許ない気がします。
そう考えると、過去問である程度出題箇所を把握した後は、テキストの読み込みなんかが有効な気がしますがどうでしょうか?
名古屋はタック生が多いので例に出しますが、例えばVテキストなんかだと一冊読み切るのに1日あれば大丈夫ですよね?
843受験番号774:04/06/20 23:53 ID:4eXRR1H0
>>842
漏れ過去問中心に、間違えた所を備忘録としてリストアップするという勉強法だったけど、
それじゃもう通用しないなぁと痛感した。
W問やスー過去なんてきょうび皆やってて差がつかないしね。
基本的な条文は最低限頭に入れる、できるだけ判例をたくさん覚える、
テキストでも専門書でも何か1冊読んで体系立った知識を身に付けることが大事だなぁと思った.
あと1週間でどれだけできるか分かんないけど_| ̄|○
844受験番号774:04/06/20 23:57 ID:eD7+dkzW
国2、51か50しかも専門が22か23
落ちた(´・ω・`) ショボーン
もう後がない
845受験番号774:04/06/21 00:00 ID:Y2Svb4cx
>>844
漏れとほとんど同じだな。
法専受験予定で法律科目中心に勉強していたのに
法律3教科で12点しか取れなかったのはこたえた。
846受験番号774:04/06/21 00:06 ID:W2oK5mTI
でも微かに期待してる自分が情けない
去年より下がればだけどね、でも専門が低いからなぁ
ちなみに憲法7民法6行政法4英語0欝…
行政法と教養知識を必死にやりますよ
847受験番号774:04/06/21 00:55 ID:5mtna4mw
今日国2乙でした!
なんか酷2終わって今さら勉強したくなってきた‥
この気持ちを来週まで持続できるかがカギだな。
今日間違えた問題とか普通に悔しいし‥
なんか昔の知的好奇心がまだあるのかなぁ。
今週はがんばろう!
848受験番号774:04/06/21 01:05 ID:W2oK5mTI
ところで、裁事の1次通った人いますか?
名古屋市終わってすぐだよ
849受験番号774:04/06/21 03:26 ID:xwQ6nsgq
名古屋市狙ってる人も国Uできなかった人多いみたいだね。
東海北陸のボーダーがどのくらいになるか皆目見当がつかないよ。
採用予定数ほぼ半減してるし。
850受験番号774:04/06/21 03:32 ID:JK2q9v/1
いや、経済組はできてるでしょ
憲民行だけじゃどうにもならないよ
名古屋市はマークじゃないから教養試験で若干それが生きるから国2よりはいいんだけどね
851受験番号774:04/06/21 08:39 ID:T7vOc6z2
名古屋市の一般行政の教養(一般知識)って35問中25問選択だけど思想、文学は出題されるの?
852受験番号774:04/06/21 20:18 ID:PVcnwkez
漏れは県外から名古屋試験に参戦する者アルヨ
タマチャソさんも来るようなので楽しみだよ

一方で名大ネットワークには名大生の実力以上に警戒するよ
853受験番号774:04/06/21 21:52 ID:tDnixtct
一般行政の教養って法律、経済と同じ問題?んでもってどれくらいのレベル?
各予備校の模試と同じくらいのレベル?6割とれれば一次は通るって聞いたけど。
854受験番号774:04/06/21 21:59 ID:HE0BTgcF
同じ、知能が多い
6割じゃ厳しいかな、採用予定が減ってるから
855受験番号774:04/06/21 22:00 ID:keQeth80
名古屋市の教養の政経は、何がでるんですか?実質政治学を問うている、ということはないですか?
情報が、集まらなくて。。。なんとかしなくちゃ。。
856受験番号774:04/06/21 22:04 ID:O36jfplw
行政は7割ですか、そうですか。
857受験番号774:04/06/21 22:10 ID:tDnixtct
>>854
ありがとう。
6割じゃ厳しいか…。経済で出すつもりが一般行政で出してしまった。
けど今年は本番が始まってから教養の調子がすこぶるいいから検討中です。
知能はコンスタントに7割以上取れてるけど知識が運みたいなもんだからな…。
858受験番号774:04/06/21 22:13 ID:HE0BTgcF
>>857
よく見たら知識も5問多かった
知能10問知識5問、法経より多い。知識は
859受験番号774:04/06/21 22:21 ID:tDnixtct
>>858
またまたありがとう。
知能35問に知識25問か…。7割だと42点、6割5分だと39点、6割だと36点…。
いけそうな気もするし、厳しいような気もする。
あー、どうしよう。迷ってる時間なんてないのにヽ(`Д´)ノ
860受験番号774:04/06/21 22:38 ID:O36jfplw
行政、とりあえず40点を目標にガンがりマス
知識の選択がかなり大事だね。知識で20点は取りたい。。
861受験番号774:04/06/22 01:07 ID:bozw1v8/
>>850を見て思ったのだが、1次はマークじゃないのですか?
経済職でうけるのだけど。
862受験番号774:04/06/22 01:16 ID:1DkTCP37
選択式だけど
1 2 3 4 5 ってなってて
1 A 3 4 5 と○で囲む
863受験番号774:04/06/22 01:31 ID:JqzE8C4B
>>850が2行目と3行目で言ってることがサパーリわからん。
864受験番号774:04/06/22 01:34 ID:JqzE8C4B
>>850の2行目と3行目で言ってることがサパーリわからん。
865受験番号774:04/06/22 01:37 ID:1DkTCP37
マークを塗りつぶす必要がないから
それが45個分だから数分(1分〜)違うでしょう
866861:04/06/22 01:48 ID:bozw1v8/
>>862
そういうことですか!
ありがと。
867廃人:04/06/22 01:59 ID:x371Gv3G
経済職受験だけど今日から勉強する。時間がないので原論と財政学、経済史
経済事情を詰め込むよ!ちなみに先日の国二は無勉で教養22専門24だった・・
868受験番号774:04/06/22 02:11 ID:PqMllF7p
あぁ‥もう一日が過ぎてしまった。
精神と時の部屋入りてぇ〜
みんなあと5日がんがろう!
おやすみ。
869受験番号774:04/06/22 10:36 ID:F/WlsBoN
国UスレでL○Cの経済事情対策とって国Uの経済事情5点取れたと騒いでいる奴ウザイ
あんな問題、名古屋市経済目指す俺らにとって楽勝だった
白書頭に入れておけば余裕
残念だったねLのアドバイザー
こんなところで営業するなボケ
870受験番号774:04/06/22 13:31 ID:JqzE8C4B
>>869
とかいいつつ、TACの経済職模試、経済系その他の平均点
8問中3問にも達してなかったじゃないか。名古屋市経済目指す
母集団は意外とレベル低いよ。
871受験番号774:04/06/22 16:08 ID:46vLNMI9
ねーみなさん
資料解釈って出るんだっけ?
872受験番号774:04/06/22 16:17 ID:9vW4qCAo
>>871
出る。
たぶん一問だけだった気がするが…
873政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/22 18:28 ID:YP18StaG
東○アカデミーの名古屋市型の模試では一問だけだった<資料
実際の試験でもそうなのかな?
去年受けた香具師情報くれ
874受験番号774:04/06/22 21:59 ID:5ZduaDM0
法律経済の教養は人文科学と社会科学の比率がデカいんだったっけ?20日間で学ぶシリーズだけじゃ厳しいか?
875受験番号774:04/06/22 22:14 ID:4JB4OZ7q
行政一般の知能35問の構成はどんな感じですか?
文章理解10判断10数的10資料5ぐらい?
876受験番号774:04/06/22 22:29 ID:EmqGVfuh
>>875
よく覚えてないけど
文章は13〜14で
資料が1〜2だった気がする
判断+数的で20
877受験番号774:04/06/22 22:32 ID:9vW4qCAo
いまさら聞く奴って何なんだろうな…
来年受験?
878受験番号774:04/06/22 22:36 ID:5ZduaDM0
やばいなあ。国2で民法行政法失敗。でも何故か国1法律職では六割とれた。地上の民法行政法って国2以上に難しい?それで七割か八割とるのすごく厳しいんですけど。
879受験番号774:04/06/22 22:40 ID:9vW4qCAo
>>878
今年の民法そんなに難しかったか?
行政法は知らないが、あんなもんだと思うが。
880受験番号774:04/06/22 22:46 ID:5ZduaDM0
法律専門、スー過去の復習だけで乗り切れるだろうか。もう全部解いてるひまないから、ポイント整理を何回も読んだり、国1で使ったセレクションを読み返したりするだけになるが。
881受験番号774:04/06/22 22:54 ID:9vW4qCAo
>>880
それでいいんじゃないか?
今の時期は最終チェックだけだろ。
882受験番号774:04/06/22 23:47 ID:qPzVoDl+
経済の専門の出題数分かる人いる??
原論は18問、経営学が2問だったかな。
あと財政、経済史etcがどうでしたっけ。

国2で経済事情7問中1問…、やっばぁ。
883受験番号774:04/06/22 23:55 ID:53xqGY8e
憲民刑は大丈夫、行政法と労働法だな、経済は捨ててる
884受験番号774:04/06/23 09:13 ID:t2ImwY1Q
教えて厨は市ねよ。

>>882
ずっと前の受験ジャーナル見ればわかるだろうが…
885受験番号774:04/06/24 01:56 ID:0MjHvNpx
>>868
猛暑、空気薄の場所でで勉強したいということでつか?
886受験番号774:04/06/24 18:41 ID:MCedSEvg
去年の一般行政のボーダーって45点だったから今年は一体どうなっちまうんだ??
887受験番号774:04/06/24 21:25 ID:aFQGFpvX
俺にとっては民法と行政法は国1と国2で難易度に大差がなかった気がする。地上は国2よりさらに難しいんだろうか…?
888受験番号774:04/06/24 21:38 ID:jDgW8guP
まあ今回の酷二よりははるかに難しいと思うよ
なかなか択が切れない問題が多いからしっかりした知識ながないとアポーンするよ
889受験番号774:04/06/24 23:40 ID:vcEuU38n
名古屋市受ける予定だけど一次合格したら集団討論がある。
みんな集団討論の場を荒らすようなまねはやめような。昔、
民間企業ので荒らしまくった奴がいるから。
890受験番号774:04/06/24 23:48 ID:MCedSEvg
経済事情なんだけど、国2で7点とれたら名古屋経済職の事情はとれると
思ってていいの??誰か教えて?やっぱもっと難しいの?
891受験番号774:04/06/25 00:08 ID:h5aNVSzo
>>890
おまえLECの経済事情の講座とった?今回の国Uは激易、まー
毎年激易らしいが速攻の時事だけで対応できた人が多いと聞く。
けど名古屋市は国T並に細かく問われることも。LECの経済事情
で勉強してれば国T並でもできると思うよ。今から講座とれ。
892受験番号774:04/06/25 00:32 ID:aOjGFzoi
LECの講座とってこの点でした。てことはなんとかなる??
満点じゃなくてもある程度対応できればいいんですけど。
893受験番号774:04/06/25 00:38 ID:h5aNVSzo
>>892
先ほどは偉そうにものをいって失礼。
模試を見ても経済職とはいえ、みんな経済史経済事情
の勉強は手を抜いてるようなので、LECのまとまった
レジュメで勉強してれば全然合格に達するレベルだと思うよ。
894受験番号774:04/06/25 00:44 ID:aOjGFzoi
いえいえ。だいたいの問題のレベルが把握できたのでありがとうございました。
お互いがんばりましょうねー
895受験番号774:04/06/25 01:46 ID:QnhmGJxP
民法行政法、国2よりはるかに難しいか…。国1はそれぞれだいたい7/12問ぐらいだったけど、国1よりも難しいんだろうか…。
今はスー過去民法の復習を通してやってる。行政法は国1用の公務員行政法を復習した方がいいんだろうか?
896受験番号774:04/06/25 01:56 ID:fCzR9SQ4
行政法は激ムズとみた!
897受験番号774:04/06/25 01:58 ID:QnhmGJxP
やっぱ法律科目は国1の問題を見ておいた方がいい?
となると明日は公務員行政法を通して一冊やるか。
898受験番号774:04/06/25 02:24 ID:fCzR9SQ4
経済捨ててでも行政法やったほうがいいとオレは思う。
899受験番号774:04/06/25 02:42 ID:960E/R/e
服装はどうしたらいいんですか?
900受験番号774:04/06/25 02:45 ID:fCzR9SQ4
普段着で充分!
ハーパンやサンダルでOK!!
901受験番号774:04/06/25 05:27 ID:A5TDzPGe
教養の時間配分どうしてる?
一問につき知識2分知能4分、難しそうなのは1分で判断して勘、
を目安でやってきたがどうしても微妙に時間が足らない。
一応ライバルだけど誰か助けて!国二で教養25点で激しく動揺中。
後二日だから無理にスタイル変えないほうが良いのかな・・・。
902受験番号774:04/06/25 07:41 ID:lGk6ACrx
>>901
知識90秒
難しそうなのは45秒で見切りをつける
903受験番号774:04/06/25 10:05 ID:AZwELfT7
今から地元に帰ります。
おまいら、明後日は正々堂々といい勝負をしようぜ。


904受験番号774:04/06/25 10:29 ID:OvtmQbVT
経済学がわからん。専門学校通ったんだが、そこの問題集が腐ってわからん
905受験番号774:04/06/25 11:03 ID:wIQyy6H2
>>904
問題集が腐ってるのではなくお前の頭が腐ってる
906受験番号774:04/06/25 15:31 ID:4U3avpaf
>>901
知識は20分残りで文章と知能が理想
現実は知識30分掛かる
907受験番号774:04/06/25 16:46 ID:QnhmGJxP
知識の最後の詰め込み、俺は光速マスターを数回通読しようと思うが、おまいらはどうよ?
908受験番号774:04/06/25 16:48 ID:F02eaCPN
定番ですが速攻の時事読みます
909受験番号774:04/06/25 16:59 ID:QnhmGJxP
俺も速攻の時事を読む。ただ、全文を読んでると時間無くなるんで、出る文と章末問題だけを軽く確認する。
910受験番号774:04/06/25 17:17 ID:Q+DeI/gR
名大に勝てるかのー
911受験番号774:04/06/25 19:07 ID:LIzd4NMg
文学・思想やるきしねー。

出ないと思っても知識ゼロよりはいいとおもって光速よんでたけど気絶しそうになった。
こんなん網羅できるのマゾだけだろ。
912受験番号774:04/06/25 19:34 ID:3Vs3OWOl
中江兆民は登用のルソー。
これだけ知ってれば1点ゲット!
913受験番号774:04/06/25 19:52 ID:XvHopEWd
今さらだけど、行政事件訴訟法の改正法案がこの前の国会で通過したよね
ってことは行政事件訴訟法は出ないのかな
914受験番号774:04/06/25 20:25 ID:HF/8RKWM
>912
どういう事??登用??
915受験番号774:04/06/25 20:27 ID:wIQyy6H2
>>914
「東洋のルソー」
ってことを言いたいのだと思われ
916受験番号774:04/06/25 21:19 ID:gLEM2SYV
W内定の場合の優先順位・難易度・入社後など総合的判断

神神 東海旅客鉄道、東海テレビ放送、名古屋テレビ放送、中京テレビ放送、中部日本放送
神  中部電力、テレビ愛知、愛知県、名古屋市、中部経済産業局、東海財務局
SSS トヨタ自動車、中日新聞社、中部管区警察局、豊田通商、岐阜県、三重県
SS  豊田自動織機、デンソー、東邦ガス、UFJ銀行、名古屋港管理組合、名古屋地方検察庁
S   日本ガイシ、アイシン精機、カゴメ


AAA アイシンAW、日本特殊陶業、トヨタ車体、名古屋鉄道、十六銀行、
    名古屋国税局、名古屋税関、中部運輸局、中部地方整備局、豊田市、岡崎市、岐阜市、津市
AA  豊田合成、東海ゴム、ノリタケ、大同特殊鋼、ホーユー、NTTドコモ東海、JR東海高島屋、百五銀行、大垣共立銀行
    INAX、名古屋法務局、名古屋大学、豊橋市、四日市市
A   フタバ、愛知製鋼、JR東海エージェンシー、アラコ(合併)、名古屋銀行、ミツカン、松坂屋、丸栄
    三越、IBM中部、岐阜新聞社、マキタ、イビデン、 ブラザー工業、
    愛知労働局、愛知社会保険事務局、東海北陸厚生局(国立病院・療養所)、名古屋防衛施設支局、その他国U官庁・大学、その他市町村

BBB 豊田紡織(合併)、バッファロー(旧メルコ)、トヨタコミュニケーションシステム、マスプロ電工、CKD アイシンAI、アイシン高岳、興和
    トヨタテクノサービス、アイカ工業、名港海運、豊島、新東工業、愛知銀行、岡崎信用金庫
    愛三工、東海理化、オークマ、マザック、豊田工機、富士機械製造、中央発條、日本車輌
BB  林テレンプ、愛知時計電機、リコーエレメックス、トーエネック、メニコン、中京銀行、岐阜信用金庫
    JAあいち、、瀧定名古屋、サンゲツ、愛知県警察
B   タキヒヨー、伊勢湾海運、瀬戸信用金庫、碧海信用金庫、イノアック、アイホン、大同メタル工業、名鉄百貨店

CCC 日本メナード化粧品、ユニー、愛知機械、北川工業、名鉄エージェンシー、豊田信用金庫、名古屋矯正管区(刑務官)
    日本郵政公社東海支社(一般職)、自衛隊愛知地方連絡部(曹候補士・二等陸海空
917受験番号774:04/06/25 22:03 ID:QnhmGJxP
やばい。スー過去の復習が思うように進まん。憲法と民法2だけはやったんだが。
918受験番号774:04/06/25 22:12 ID:ZFLpmyKy
漏れは今まで兼業民継承労を3000問以上解きました
919受験番号774:04/06/25 22:17 ID:HnZxhn6i
モレは今まで軽罪系六科目を5000問以上解きますた
920受験番号774:04/06/25 22:24 ID:ZFLpmyKy
漏れは本当でつ

間違いない
921351:04/06/25 22:48 ID:IR8uQBWU
>>916

名古屋市神はありえない。間違いない
922受験番号774:04/06/25 22:51 ID:HnZxhn6i
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>920さん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|

モレも誤戦は間違いなく解きまつた。
来年、一緒に働けるといいね。
923受験番号774:04/06/25 22:51 ID:VVzLHvCj
>>918
司法浪人キタ━(゚∀゚)━!!!
924受験番号774:04/06/25 23:07 ID:rtbxFCW+
法律経済系の人は、明後日の一次、教養と専門だけですよね?
教養論文は一ヵ月後の7/25ですな?
925受験番号774:04/06/25 23:24 ID:ZFLpmyKy
漏れは一応3000問以上言ったんじゃが、もっと解いているような気がするよ

共用や生計などの専門に入れたら分けわからんぐらい問とりまつ

たぶん間違いない
926受験番号774:04/06/25 23:34 ID:VVzLHvCj
>>925
でも5000問って何回も解いてってことでしょ?
500問を10回まわすみたいに
だとすれば1問あたりの効用はだんだん低下するんだよね
927受験番号774:04/06/26 00:09 ID:BWjgsvJX
漏れの場合は問題集がたくさんありまつから、
重複はあまりしていないでつ
928901:04/06/26 00:10 ID:DluT1s29
皆さんやさしいなあ。
私が落ちてもここの人は合格しますように!
929受験番号774:04/06/26 00:30 ID:7olkhUr9
今、東アカの経済職の専門の模試やってみたら36点だったんだけど
東アカの模試って本試験レベルとみていいの??どなたかわかる人
教えてください。
930受験番号774:04/06/26 00:43 ID:zGN8bR+s
3時間60問。集中力は続くのだろうか。。。
飴ちゃんとか持ち込んで良いのかな?腹減りそう。
931受験番号774:04/06/26 00:47 ID:RzB+m3hH
余所者で不「良コテ」に立てられるのは癪だから
□名古屋市(行政一般・法律・経済)□Part11
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088178123/
932受験番号774
正答番号って発表されるんだっけ?