国2合格者の内定スレはあったのですが、受験生のためのスレがないので
立ててみました。
・受験生は受験勉強の相談や情報交換
・法務局内定者は受験生へのアドバイス
などをよろしくお願いいたします。
2 :
受験番号774:04/03/09 17:22 ID:yeLg9Rrz
また糞スレか。
又聞きですが、関東ブロックは超高倍率という話です。
別地域で受験したほうが無難なのかもしれません。
4 :
受験番号774:04/03/09 17:24 ID:lgc8R/v2
5 :
受験番号774:04/03/09 17:27 ID:agOQGyFJ
法学部以外じゃ採用ないんかな・・。
6 :
受験番号774:04/03/09 17:39 ID:c0/p2ZnH
7 :
des ◆jMJmrour3Y :04/03/11 01:16 ID:wbk+7miq
>>5 学部は特に関係ない、と予備校で伺いました。
社会人経験者ならなおさらでしょう。
独立スレたてるほど、国2のなかで法務局ってありがたい物だったっけ?
アドバイスったってないだろ?そんなもん。
9 :
受験番号774:04/03/11 20:57 ID:ZLdFmlRe
はっきり言うと法務局採用は難しいと思うよ。
学部・年齢・社会人経験の有無は関係ないけど。
なぜなら法務局は国家公務員の計画削減と合理化減で今年はマイナス140の査定を受けている。
今後も大幅なマイナス査定はさけられない情勢なんで、震災抑制と退職減で人員を減らしているとこだ。
採用も少な目だから厳しいと思われる。採用多めのとこはその分仕事が大変と思った方がいい。
地方が一番狙い目ですな。
10 :
受験番号774:04/03/13 00:14 ID:PKjp+34+
>>9 >採用多めのとこはその分仕事が大変と思った方がいい。
詳しく解説すると、ボロ雑巾のようにこき使われて、
定着率がわるく、離職率が多いということを
>>9は言いたいのでしょう。
11 :
受験番号774:04/03/13 09:05 ID:raf8Fse2
>>10 貴見の通りです。
都市部での窓口は忍耐力(お客さんに対する忍耐力、協会職員のおばちゃんに対する忍耐力)が必要で体力・精神的につらくて、
甲号にまわされることもなく認証一筋が多いので離職率高いかも。
地方の局は都市部ほど殺伐としてなくて、早ければ採用2年目くらいから甲号の調査・記入に入れる。
だから法務局で法律知識を高めつつ仕事したいんなら地方の法務局をおすすめしますって事です。
全くの個人的意見ですけどね。
12 :
受験番号774:
>>11 ためになるレスありがとうございます。お詳しそうなので続けてうかがわせてください。
法務局志望の国2受験生はは関東以外のブロックで受験したほうが良い、という
ことでしょうか。また法務局の面接の仕組み、面接で気をつけるべき点も教えていただけると
幸いです。