【A監】労働基準監督官を目指すスレ10【B監】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生居酒屋店員 ◆71717FGiBU
◆労働基準監督官を目指すスレ9◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1068805333/
◆労働基準監督官を目指すスレ8◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062657134/
◆労働基準監督官を目指すスレ7◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058267223/
★労働基準監督官を目指すスレ6★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056115778/
★労働基準監督官を目指す人のスレ5★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053868478/


>>950踏んだら次スレ建てるのは、鉄のオキテ
(プロバイダ等で建てれないならきちんと報告)
2受験番号774:04/02/27 02:33 ID:OGQFPa/t
2?
3受験番号774:04/02/27 02:36 ID:OGQFPa/t
ついでに3
4受験番号774:04/02/27 02:37 ID:OGQFPa/t
さらには4get
5受験番号774:04/02/27 09:15 ID:vIudGUjH
現職さんスレ
☆☆ 労働基準監督官スレ 【Part6】 ☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075043792/
現職さんスレに書き込みする時は、くれぐれも失礼にならぬように

6山崎 渉:04/02/27 16:26 ID:92ZI2c1Z
(^^)
7山崎 渉:04/02/27 16:31 ID:vskx+5d5
(^^)
8山崎 渉:04/02/27 16:34 ID:y6qOnqjw
(^^)
9山崎 渉:04/02/27 16:34 ID:B7FgxmYR
(^^)
10受験番号774:04/02/27 19:39 ID:jXd2DP7R
卒業証明出した。来週決まるな
11受験番号774:04/02/28 10:48 ID:Wj9AebZ+
>>5
お前うざい
12受験番号774:04/02/28 12:08 ID:ifTWXa63
>>6-9
お前ウザイ
13受験番号774 :04/02/29 10:41 ID:BMnLfts9
赴任先が決まって悲喜こもごもって感じでしょうか?
随分昔の話だが、思い返すと一年目はあっというまだったきがする
 
漏れは南の方の局だったが、研修が終わって同期がそれぞれの署に戻る時を鮮明に覚えている。
北海道に帰るヤシらが妙に凄く眩しかったなぁ・・・
なんでだかは分からん
 
過去ログにもあるけど、どこも住めば都だよ
任官まであとすぐ
体調を整え、遊びまくってくださいな
ではでは

14受験番号774:04/02/29 16:48 ID:y8UJYfuj
【A女】松岡圭祐【E女】
15受験番号774:04/03/01 16:42 ID:hHkQU0Fq
全47都道府県に散らばるのでしょうか?
16受験番号774:04/03/02 12:16 ID:a8r1P0uf
そうだね
下半身は北海道が呼んでるよ
17受験番号774:04/03/02 15:14 ID:wNNVLgm6
>>1

鉄のオキテと聞いてガングレイヴ思い出した
板違いスレ違いスマソ
18菅原道真:04/03/02 19:18 ID:jD2ehsJ3

 東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花
 主なしとて 春な忘れそ(号泣)。

19受験番号774:04/03/02 21:01 ID:neWjP971
来年受験しようかどうか迷っています。
来年で受験制限ギリギリで、女でしかも日東駒専レベルの大卒です。
正直受かる見込みあるんでしょうか。
LECとか50万くらいかかるし、色んな意味で最後の年齢なので真剣に悩んでます。
教えてください。おねがいします。
20受験番号774:04/03/02 22:43 ID:21dHc+FA
牢記は年齢関係なし。あとは本人の頑張り次第ではないかと。
21受験番号774:04/03/02 22:44 ID:21dHc+FA
でも受験地は関係ありそう
22受験番号774:04/03/02 23:11 ID:kNOCLiPE
>19
それより下位の大学卒の人でも受かってます。
23受験番号774:04/03/02 23:13 ID:25z5Hxs3
>20 レスありがとうございます。頑張ります。
>21 受験地は東京です。引越した方がよさそうですか?
2419:04/03/02 23:41 ID:25z5Hxs3
>22 そうなんですか?若い人かなぁ。。。ちょっと頑張ってみます。

すみません 23=19です
25受験番号774:04/03/03 09:05 ID:OLkcy/L/
どうして労基の工学の基礎あんなに
難しいの??
国Tレベルか…
26受験番号774:04/03/03 09:07 ID:6aYDXYtW
牢記って募集者数は発表されるけど受験者数って発表されてないよね?
やっぱり本番逃げが多いのかな。国税は会計学があるから諦めて
地上でも勉強する労働法のある牢記を一応受けてんのかな・・・
27受験番号774:04/03/03 10:20 ID:3hjWRfAR
受験者数発表されてるよ
28受験番号774:04/03/03 11:02 ID:aYZjcek7
>>25
基礎が分かってないことを自分で白状してどうするんだ?w
29受験番号774:04/03/03 13:11 ID:RNfZJnCX
B官の採用の意味がわからん
入ってからは法律ばっかりやる訳なのに
30受験番号774:04/03/03 13:56 ID:+JhifuIV
>>27
何人?申込者数がのってるのは知ってるけど
実際に受験した人の人数はどうやって調べるんですか?
31受験番号774:04/03/03 14:27 ID:3hjWRfAR
ジャーナル見ろよ。
32受験番号774:04/03/03 18:36 ID:fv6fp8mU
>>24
日東駒専よりランク下だよ
しかも年齢高い
ちなみに俺内定者ね
20の言うとおり頑張り次第でしょ

>>30
去年はAで3000人切ってた位だったような
33受験番号774:04/03/03 19:26 ID:wdRJTGrB
>>29
入ってからは工場ばかり回る訳だが
34受験番号774:04/03/03 22:10 ID:2W2lRzU3
>>32
去年って特区と試験日重なってた?
今年増えそう・・・
35受験番号774:04/03/03 22:15 ID:y7+wqT6L
労働法は国1対策でやってるんで受けてみようと思うけど、
国税と重なる科目は問題も国税と同じ?経済学がすごく自信ないんですけど。
36受験番号774:04/03/03 23:42 ID:zCDbvDbr
経済学と労働経済合わせたら16問くらい経済学の問題ありますよね?
37 :04/03/04 01:55 ID:Sn4B7QwZ
>>36
22題中18題が経済関係のようです。
最低でも10題は経済解く必要があるみたい。
>>35
国T志望の方が何をおっしゃるんですかぁ!
問題は同じみたいですよ。
38受験番号774:04/03/04 11:57 ID:CFqZ7AaQ
>>34
重なってたよ東京都・特別区両方とも
明らかに今年は増えるだろうね
頑張って!としか言いようがない・・・

東京都を受ける人たちとの勝負を分けるのは、択一労働法と記述になるね
地上の労働法より明らかにムズイからね
39受験番号774:04/03/04 11:59 ID:8jkIr0CH
漏れも併願で特別区を受ける。
択一は重なっている科目が多いけど
記述は・・・
40異動目前:04/03/05 01:32 ID:UXxKIzME
>33
× 工場
○ 建設現場
41受験番号774:04/03/05 12:46 ID:zrmuHPh0
>>38
ありがとう。記述対策しっかりしるよ。
LECに短期の講座があったっぽいけど
記述対策にはどうなの?
42受験番号774:04/03/05 13:04 ID:PkRE6LgL
牢記の受験者は確か2500人程度。
申込者との差はかなりあるよ。
大体6割から7割くらいだな。
試し受験の奴もいるから大して倍率は気にせんでいいでしょう。

ってかまだ官署の通知こねーよ。
局の通知はあんだけ早かったのに・・
43受験番号774:04/03/05 15:15 ID:mw9AoBV0
官署の通知来ますた。

三年間は修行だな、こりゃ。
44受験番号774:04/03/05 15:56 ID:AVtXeYtt
試験の倍率見てしもた〜!去年は国2の一次受かるが精一杯だったのに・・ なんてこったい
45受験番号774:04/03/05 16:50 ID:MJN8hgQN
>>44
えー?
去年国2の一次に受かるぐらいの実力があれば十分でしょ。

民法、行政法あたりは国2の方がムズくないか?
労基・国税は、労働法や商法・簿記あたりがある分、民法や行政法が簡単な気がする。
経済は労基の方がムズいかな?あんまり変わらないかな。

教養は科目選択があるから労基の方がラクだと思うけどな。
46受験番号774:04/03/05 20:18 ID:kDNhIM0W
小田原労働基準監督署
47受験番号774:04/03/06 13:53 ID:dsrufdzv
佐賀東
48受験番号774:04/03/06 14:41 ID:opMNeW/f
>>45
どの地区の国2に受かったかによると思われ
49受験番号774:04/03/06 14:43 ID:M3IDtSEp
署決まった人、官舎はどうよ?
50受験番号774:04/03/06 14:58 ID:sNCNocDt
国Uと地上との併願は可能ですかね?
51受験番号774:04/03/06 15:21 ID:FwjIG1lV
>49
まだ連絡無い。
早くしてくれないと引越しの段取りが…
52受験番号774:04/03/06 15:34 ID:5iEylk/6
急な引っ越しでも単身パック×2、×3…で無問題。
53受験番号774:04/03/06 15:44 ID:gJX23LmB
いまさら恥ずかしいけど、労基に対応できる労働法の参考書で、おすすめはありますか?
54受験番号774:04/03/06 16:32 ID:gJX23LmB
いまさら恥ずかしいけど、労基に対応できる労働法の参考書で、おすすめはありますか?
55受験番号774:04/03/06 16:38 ID:67a3/3BG


http://mnmnkoumuin.hp.infoseek.co.jp/

当サイトでは公共の福祉のために、主に公務員試験の勉強でまとめたノートや公務員試験の自作問題集を展示しています。
これから公務員試験を目指す人やすでに公務員試験の勉強を始めている人はぜひご利用ください。
当サイトおよび公務員試験に関する質問や意見・感想があれば、「ムンムン先生ご降臨掲示板」で聞いてください。
きっとムンムンが速攻で答えてくれるでしょう。
56受験番号774:04/03/06 16:47 ID:jIo9PGiU
>>43
初任地は4年だろ!?
57受験番号774:04/03/06 22:07 ID:9BIefiL9
56>三年だよ
58受験番号774:04/03/06 22:08 ID:9BIefiL9
56>三年だよ
59受験番号774:04/03/06 22:47 ID:PKYlPSt5
>>42
真面目に受験者はそんなに少ないの?
となると表面上の倍率でも25倍程度ってこと?
倍率40倍というデータをみて自分には無理だなと諦めていたんですが。

祭事の制限緩和でそっちに人が流れないかなあと期待。。。
祭事の方が牢記より人気ありそうだし。
国2厚生労働事務官に今年4月になる予定で、牢記は来年受ける予定なんです。
60受験番号774:04/03/07 00:08 ID:86cbNnoI
↑二重カキコすんなや
61受験番号774:04/03/07 09:39 ID:yuNyjmpt
25倍も40倍もそんなに変わらない気がする。
そもそも棄権するのなんて最初から勝負にならないような奴だろうし。
62受験番号774:04/03/07 11:49 ID:/eFQ8NK2
もう署が決まった人いるの?
俺まだなんですけど・・・
63受験番号774:04/03/07 12:14 ID:86cbNnoI
俺もまだ!
早く引越しの手配したいよ
64受験番号774:04/03/08 01:15 ID:a6SktJky
勤務署はものすごく早く決まった。二月の中旬あたりに通知が来たよ。
しかし、官舎の連絡はまだだから、引越しの準備はまだ無理なんだよな〜
65受験番号774:04/03/08 12:37 ID:Q1msI6O2
そんな早くに決まったんだ
漏れはその時期、局に書類提出しかしてないYO

署と官舎通知早くして〜
66受験番号774:04/03/08 14:17 ID:LWp8ykAY
数的処理が難しいな・・・
合格者はどれぐらいできたんですか?
半分もできればOK?
67受験番号774:04/03/08 20:11 ID:qk0YulXH
>>18

大宰府ならまだマシでっせ。
わしなんか、誰もが嫌がる○○県だぜ。
旧経済企画庁の調査によれば、「日本一住みにくい都道府県」だそうな。
しかも2年連続。
68受験番号774:04/03/08 20:25 ID:ep3zSAAD
             \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
69受験番号774:04/03/08 23:02 ID:LBxYxaIS
ととーり県か?
70受験番号774:04/03/09 00:14 ID:Kwuxy1Px
>>69
いやだから、マジで埼玉なんです。
71受験番号774:04/03/09 14:45 ID:MZ8GNFSA
特定した。
通報する。
72受験番号774:04/03/09 15:35 ID:Tm73I9bu
今日もこねーよ。どうなってんだ。
73受験番号774:04/03/09 16:58 ID:ywlIfikR
合格した方教えていただけますか。
地上、国Uと併願予定ですが、
労働経済とかって専用の参考書をやらないと受かりませんか?
また、労働白書だかってのを読まないとまずいですか?
74受験番号774:04/03/09 19:28 ID:Xn0nZLTe
>73
労働経済は特にわざわざ対策しなくても大丈夫かと。
俺的には全部経済原論だと思ってたし。
(まあ数的系も資料解釈とそれ以外ってくくりしかしてないような人間だが)
白書は読んどいたほうがいいんでないかな。
俺は読んでなかったけど、記述対策にもなるし
そっちのほうが効率よさそうだったよ。
75受験番号774:04/03/09 21:33 ID:eOIBz9cw
労働経済白書、厚生労働白書
どっちも平成16年度版を買うんだよね?
まだ出てなくない?
15年度版でよいの?
76受験番号774:04/03/09 23:35 ID:KkgwEdVW
県名あげたら1〜3名程度にしぼれるぢゃん
特定されちゃうよ!
77受験番号774:04/03/09 23:48 ID:rsoP7ZSI
騙りだって言えば問題ないよっ!
78受験番号774:04/03/10 10:51 ID:euF8gZFV
>>75
平成15年度版でよし

>>76
特定されて何か問題でも?
79受験番号774:04/03/10 11:11 ID:lmkMhoGB
問題かどうかは本人次第だな


             \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ウチナーウチナー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ウチナーウチナー!
ウチナ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
80受験番号774:04/03/10 20:33 ID:O+RCrfVt
>>79
沖縄採用?
81受験番号774:04/03/10 22:42 ID:pEh/jA5j
特定はいやづら
82受験番号774:04/03/10 23:26 ID:O+RCrfVt
けど、現職の人が見てるとして特定する方も2ちゃんねらなんだよな。
83受験番号774:04/03/11 00:18 ID:WihNaiH2
まだ署が決まってない人いる?
84受験番号774:04/03/11 00:19 ID:WGPPxwqH
特定されても不利益を被ることはまずないだろう
よほど変な書き込みをしたなら別だが。
こんな落書きだらけの掲示版を信用して特定とかいうこと自体おかしいと思うけど
85受験番号774:04/03/11 08:53 ID:HZUKhKUu
署まだだよ〜
86受験番号774:04/03/11 11:42 ID:3GvmdQGv
初任地は山梨
87受験番号774:04/03/11 12:15 ID:hexAaYxP
>83
ノシ
88受験番号774:04/03/11 17:40 ID:3GvmdQGv
俺は静岡
89受験番号774:04/03/12 10:49 ID:Lq5ao/za
>>77 >>78さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
90受験番号774:04/03/12 13:06 ID:QoR98LyY
そんな手に引っかかる奴はもういねーよ。
91受験番号774:04/03/12 15:11 ID:h0NMY0Ri
悪いヤシがいるなw
92fushianasan:04/03/12 20:00 ID:e3hT84jR
SG大佐age
93受験番号774:04/03/12 22:52 ID:QoR98LyY
いつになったら勤務地が決まるのか…
94受験番号774:04/03/13 00:33 ID:UYqtAoJg
>>1の過去ログがHtml化されてなくて読めないですね
パート1から4までのURL知ってる人がいたら教えてくれませんか?
95受験番号774:04/03/13 02:08 ID:pqqQAAAz
昨年の記述は何が出たかわかる方いたら教えて下さい。
96受験番号774:04/03/13 02:24 ID:GBIr6qrQ
>>95
正直、自分で調べろといいたいところだが・・・
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/komuin/komuin_0306.html
ここで研究シル!2ちゃんで人に頼ってはいけないYO!
97ZG007208.ppp.dion.ne.jp:04/03/13 10:55 ID:mDdbffdl
SG大佐sage
98受験番号774:04/03/13 11:03 ID:ntznRBmw
うわっ!おもいっきり引っ掛かりました・・・
99受験番号774:04/03/13 19:54 ID:ZNlVnc7z
99ゲト
100受験番号774:04/03/13 23:59 ID:N0xwKrHd
今年受験のみなさんは、もう記述対策ってやってる?
わたは1ヵ月くらいまえから記述を重点的にやればいいかななんて思っているんだけどどうなのかな。
みなさんの意見を聞きたいです、それと合格者のみなさんのも
101受験番号774:04/03/14 00:27 ID:THMky6FF
私はそろそろ記述対策やりはじめてますヨ!
やっぱり択一とは違って、なかなか思ったようには書けないですね。。

今までは個別的労働関係法からの出題でしたが、そろそろネタ切れじゃないんですかねぇ。
今年は集団的労働関係法が来るかも!?
っていうウワサですが、みなさん対策します??
無駄な時間は割きたくないんですが・・・。
102受験番号774:04/03/14 00:44 ID:vtXsU/1B
>100,101

まず択一(教養・専門)で切られるわけだから、そうならないように頑張れ。

記述は条文を押さえて、書くことを練習すれば?
普段からちょっとでも書いてれば
指が勝手に動くようになるよ。

自分が出来ないところはたいてい他のヤシも出来ない。
103受験番号774:04/03/14 02:11 ID:zOawoAW5
今年の記述は割増賃金が出るよ
104受験番号774:04/03/14 15:36 ID:LqQUJKOQ
某労働局、早く通知送って来いよ!
もう中旬だぞ。
105受験番号774:04/03/14 18:06 ID:xjsTLaG8
>>89をやるとどうなるの?
106受験番号774:04/03/14 19:17 ID:cFtIjan3
107受験番号774:04/03/14 20:59 ID:DoV+5AS5
なんで皆さんコレを目指すんですか?
108受験番号774:04/03/14 21:30 ID:zLMst4ku
国2よりいいポストにつけるから。
109受験番号774:04/03/14 21:40 ID:OtbfPSiR
DQNを相手にできるから。
110受験番号774:04/03/14 21:57 ID:cFtIjan3
今勤めてる会社に復讐できるから
111受験番号774:04/03/14 22:16 ID:Cc2NVnMI
長嶋監督にあこがれてるから。
112受験番号774:04/03/14 22:56 ID:jrCPgkjx
>>108 ポストマン・ブルース
>>109 週間DQN自身
>>110 必殺仕置人
>>111 監督不行き届き
113受験番号774:04/03/15 01:15 ID:7ek7zJ35
なんか専門官てかんじがするから。
ところで質問なんですが、SOHOってなんて読むんんですか?
114受験番号774:04/03/15 01:17 ID:RdvqFbKv
スモールオフィス・ホームオフィス
115受験番号774:04/03/15 02:07 ID:7ek7zJ35
なるほど。ありがと!
116受験番号774:04/03/15 15:12 ID:YsgGnHZC
読み方わからんって事は恐らく、意味もわからんのだろ。
それでなるほど!なのか?
117受験番号774:04/03/15 17:42 ID:7ek7zJ35
テレワークのうち非雇用のもの?
118受験番号774:04/03/15 21:25 ID:ThVqVuvf
kotosinokijutuha
kaikogademasu
200 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2001/08/07(火) 13:02
1局目の監です。199の後半で言ってることは正論だとは思いますが、
1件にあまり深入りしすぎないことも重要だと思います。先輩や上司
に聞いてみると、どの期にも必ず何人か自殺者がいます。

60〜70人のうちで何人か自殺者が出るって割合高すぎじゃない?
120受験番号774:04/03/15 23:53 ID:qgvxR0Zr
>>119
それは昔の話らしいぞ
121受験番号774:04/03/16 09:50 ID:0Wd4WV/x
>>113-116
読み方を聞かれているのだから答えは「ソーホー」だろ!?
と俺もはまってみたが、微妙に板違いな気がする
122受験番号774:04/03/16 16:51 ID:SnZlJq3L
>>121
どっちでもいいでしょ。
123受験番号774:04/03/16 18:28 ID:rjxRuRJl
まだ署が決まってない人いるか〜?
124受験番号774:04/03/16 19:22 ID:vPHUhJyC
>>105

生IPを晒されて、社会的に抹殺される。
fusianasanだけはやるな。
125受験番号774:04/03/16 23:37 ID:g1EwEoqn
126受験番号774:04/03/17 10:35 ID:LGUB3aNF
署のケテーイ通知来ねーよ!
いつ引越せばいいんだ?
127受験番号774:04/03/17 11:29 ID:oF4Wbvia
禿同
中旬になってしまった・・・このまま下旬に突入?
128受験番号774:04/03/17 14:42 ID:1LvuU58d
俺のところは宿舎まで決まったよ。
内定通知かなり遅くて不安だったけど、よーやくひと息つけるよ。
129受験番号774:04/03/17 16:27 ID:9RGZ65WN
金曜までに来なけりゃ電話するか。
130受験番号774:04/03/17 18:47 ID:LGUB3aNF
今日速達できた!
、、、けど住む所についてはなんも書いとらんよ
131現職:04/03/17 19:09 ID:ws2yYeEw
>>130

官舎希望なら、ただ今、住宅委員会を開いて検討中と思われ。
不安ならは、局総務課または署庶務に電話するべし。
132受験番号774:04/03/18 00:53 ID:xGmTrmxp
リモホとIPの区別ついてない香具師って多いのな
133受験番号774:04/03/18 15:17 ID:8Xt9V1EC
>>128
俺も来たけど引越の予約と準備で忙しいよー
134受験番号774:04/03/18 15:59 ID:YJXi7un9
やっと来た。
1日から明日か明日かと待って18日・・・。だったら最初から
中旬って書いとけよ。ったく

俺は官舎に服とプレステくらいしか持って行かんぞ。
向こうで全部揃えるつもり。


135受験番号774:04/03/18 16:13 ID:4m8VluZB
官舎には、いつから入れるの?
136受験番号774:04/03/18 17:23 ID:qcx2g3gl
>>135
22日以降なら連絡すれば入れるんじゃないですかね?
まだ住んでいる人がいるなら別ですが。
137受験番号774:04/03/18 18:28 ID:9i0k6q0S
会社で働きながら受験する人って多いですか?
138受験番号774:04/03/18 20:46 ID:AgGu+iHX
会社勤めてる人は2次試験でことごとく落ちてたよ!
139受験番号774:04/03/18 20:51 ID:eKs4knDj

「ことごとく」

140受験番号774 :04/03/18 22:49 ID:ASMEBXhb
>>136
官舎が空いていても、職員になってからでないと、入居できないよ。
141受験番号774:04/03/19 07:20 ID:boiktbOd
>>138
まじで?
142受験番号774:04/03/19 09:19 ID:XFB/ADlQ
>>140
まぢで?
つまり4月1日以降ってこと??
4月1日から出勤なのに???
>>128さんはどうなんだろう。
143受験番号774:04/03/19 12:32 ID:3ozYc1RS
最終合格後の説明会では、

「4月1日以前は公務員の身分がないので入れません」

との説明があった。
144受験番号774:04/03/19 15:55 ID:dH86scDC
地域ごとだとは思うけど、俺のところは月末には入れるみたいだ。
145受験番号774:04/03/19 16:11 ID:XFB/ADlQ
おいらんとこは何の連絡もないよ!
官舎について
146受験番号774:04/03/20 12:40 ID:9q9mUNV5
>>145
週明けに一度電話してみたら?
俺もどうなってるのかと思って電話したから。
147受験番号774:04/03/20 12:57 ID:/IamHvgr
俺の所も月末に入れるって
局によって全然違うみたいだね
148受験番号774:04/03/20 14:01 ID:YTrELf05
>>146
で、電話した結果は?
149受験番号774:04/03/21 13:38 ID:snrbfha2
来年も労働基準監督官試験あるかな?
国Uと統合って話は進んでるのだろうか?
150受験番号774:04/03/21 17:40 ID:5J1Jbv4a
>>149
統合?安易な噂流すなよ。
151受験番号774:04/03/21 18:57 ID:snrbfha2
152受験番号774:04/03/21 19:11 ID:pZ1OBvAN
施行がいつになるのかもならない将来のことを今から心配するスレはここですね?
153受験番号774:04/03/22 05:47 ID:GC3IYtJL
まぁここ数年には実現するだろうね。
154受験番号774:04/03/22 08:48 ID:ciJwYkye
官舎の件、電話しようかなぁ
155受験番号774:04/03/22 21:07 ID:De3cQpRq
みなさん官舎に入るんですか?アパート借りる人いないの?
156受験番号774:04/03/22 21:17 ID:jA10ZTPK
アパート探す余裕みんなないんじゃね?
わざわざ赴任地の下見に行く人もいないだろうし。
157受験番号774:04/03/23 07:10 ID:+0VbfLl/
>>151
国税ってやっぱり別もんのんだね。
まぁ、政府案だから微妙なとこ?
統合されたらそれこそ合格しても内定こないって
ことが増えそうな気がする。
158受験番号774:04/03/23 11:44 ID:lZyZEGoV
引越し費用は支給されるのですか?
159受験番号774:04/03/23 12:42 ID:dsMXTXMb
一日以降じゃないと入れないって、ぜってーおかしいよ。
色々準備あるのに。国は理屈だけで全然応用が利かないな。

160受験番号774:04/03/23 14:19 ID:XtHZ0Bf/
俺の所も月末には入れるようになってたけど・・・・
半分くらいの地域では4月1日以降じゃないと入れないんですかね?
161受験番号774:04/03/23 17:16 ID:yDPngQz4
官舎まだ決まってないって言われた。
官舎担当の方これ見てたら今週中には連絡ください。
162受験番号774:04/03/23 19:08 ID:4n5yn64Q
一応その分のホテル代出るんでしょ?
163受験番号774:04/03/24 08:41 ID:rk3kBo2W
ホテル代出るとしても3/31〜4/1の宿泊代は誰が出す?
自腹だろうな!

4/1以降でないと官舎入れないってのはホント融通が利かないよね
164受験番号774 :04/03/24 12:23 ID:85+IjZ7y
前の人が出てかなければ、4月1日以降も入れないわけでして…(涙)。
165受験番号774:04/03/24 14:40 ID:R2cUIU9q
4/1以前に入れるような官舎(=前の住人がいない)はかなりボロいと思うぜ。
俺が入るところもとんでもない物件だ。とほほ。
166受験番号774:04/03/24 18:42 ID:rk3kBo2W
今日も官舎の連絡来ない。
167受験番号774:04/03/25 11:14 ID:goiJMoZi
内定者の方がよく来られてるみたいなので教えて下さい。
労働法って地上の勉強で対処できますかねぇ?
もっとつっこんで国T用のテキストまで必要ですか?
168受験番号774:04/03/25 12:25 ID:kRwIxtlx
労働法は社労士レベルだよん。
169受験番号774:04/03/25 12:36 ID:7Fzv+hRu
スー過去でOKだよ。
170受験番号774:04/03/25 12:43 ID:ueGzYsD3
>>168
つまり地上より高いということですか?
171受験番号774:04/03/25 13:23 ID:7oDtfagC
>>165
ボロイのかな?実際見てないから分からん・・・

>>170
高いね・・・ガンバ!
172受験番号774:04/03/25 20:14 ID:r7bNlltL
>>170
スー過去の出題傾向の解説見ると
国T>労基>>地上って感じ。

173受験番号774:04/03/25 22:58 ID:Rw2k6he1
俺の受験した印象
労基>国T(法律)>>地上って感じ
174受験番号774:04/03/26 02:06 ID:Fv8xJ9U8
労基と国1・地上は傾向が全然違うから単純比較はできないと思われ。
175受験番号774:04/03/26 12:02 ID:zpVsy7jp
模試はTACとLECの両方受けますか?
LECは約9000円…TACの倍近くですねヽ(`Д´)ノ
176受験番号774:04/03/26 16:52 ID:Yhgpl5hM
国1は労基・労組法の条文・判例知ってれば十分対応できる。

労基は通達・規則もおさえておきたいね。
あとは労基・労組法のみならず、周辺領域
の法律も知らないとできないし。

以上、去年受験した感想でした。 
177受験番号774:04/03/26 18:33 ID:lHXUyInQ
(国T・国U・国税・地方上級などと比べて)
経済学の傾向・難易度はどうなんですか?

労基Aって経済学ができると有利な配点のように思うので。

178受験番号774:04/03/26 20:34 ID:1gZrbTqS
>>177
牢記用の過去問見る限りは、労働市場の均衡やフィリップス曲線とか
普通の経済理論よりも労働経済に偏りがあると思われ


正直、財市場と独占が得意なのでもっとIS-LMとか出してください(;´Д`)
179受験番号774:04/03/26 21:14 ID:lHXUyInQ
労基用の過去問どうやって手に入れるの?
180受験番号774:04/03/26 21:50 ID:7Hyjw4CK
労基の記述試験には字数の制限はあるのでしょうか。また記述試験の過去問って
手に入れることはできるのでしょうか。

181受験番号774:04/03/26 22:37 ID:nFBqiJII
市販の国税の問題が手っ取り早い。
労働法に関しては、予備校の講座で教えてもらうぐらいかな・・・
182受験番号774:04/03/27 00:26 ID:UahHbeQ7
>>179-180
労働基準監督官試験(A区分・B区分専門試験)問題と対策
という本が法学書院から2800円で出てるよ。

緑の表紙の旧版と紫の表紙の改訂版があるけど、
紫を買った方がいい。

緑のやつに最新版の過去問を付け加えたのが紫の奴だから。
183受験番号774:04/03/27 20:13 ID:cLTvNI0K
178さん、181さん、182さんありがとうございます。
184受験番号774:04/03/27 23:26 ID:EoUspJC/
みなさん記述対策はどのようになさいました?
労働事情のほうも気になります…。
アドバイスいただければ幸いです。
185受験番号774:04/03/27 23:37 ID:5YC3g9DM
>>184
便乗です。
労基法の改正において
択一・記述それぞれで問われそうな論点など
どんなものでしょうか?
186受験番号774:04/03/28 03:05 ID:7xzx1GTX
記述対策について、現在は模範解答を読んでるだけです
はずかしながら、まだ終わってない科目があるのでそちらを終えてから対策に、と思っています
労働法はこれからです。とは言っても去年、検定の準備で問題集を何回かやったのでそれを思い出しながらやろうと思っています。
187受験番号774:04/03/28 12:14 ID:9t63BgWG
ぶっちゃけ、集団的労働関係の労働協約らへんがきそうな気がします
あくまで私の予想です。
書くべきキーワードはわかるんですが、ペンがなかなか進みません…。

択一は記述対策やってればいけるんじゃないですかね??
188受験番号774:04/03/28 12:44 ID:zrwALYlT
受験経験のあるかたにお聞きします。
面接って何分くらいどのようなことを聞かれましたか?
官庁訪問時と二次試験それぞれで教えていただけませんか?
189受験番号774:04/03/28 13:12 ID:FryBECgv
労基は官庁訪問ないっしょ?
2次試験の面接1回だけじゃない??
190受験番号774:04/03/28 13:34 ID:ui8HbLpF
面接は一回のみ。
質問は事前に配られる面接カードにそくしたことがほとんど。
最近興味あることとか、趣味とかね。
時間はぴったり20分。
俺のときは横に1人いて前の3人が質問してきた。
横の人は多分姿勢とか見てるんだろう。
最初の質問の人は和やかで、2人目も普通で、3人目が圧迫面接だった。
基本的に楽な面接だと思うよ。民間に比べたら。

それにしても北国は寒いな。
まだ鍵貰えないからホテル住まいだ。
官舎下見したが、超ボロイです。
191受験番号774:04/03/28 14:06 ID:zrwALYlT
有り難う御座います。
あれ・・どっかのページに官庁訪問って書いてあってように
覚えていましたが勘違いしたようです。

なるほど、まあ普通の面接ですね。
とくに牢基独特な質問などありませんでしたか?
192受験番号774:04/03/28 15:02 ID:ui8HbLpF
全国転勤大丈夫か?
ヘルメット姿に抵抗はないか?
給料少ないけどいいか?
高いところは平気か?

つーところかな。
ヘルメットかっこ悪いけど大丈夫?って聞かれたとき、
何を思ったのか「いえ、むしろかっこいいと思います」
と分けのわからんことを言ってしまった覚えがあるな。
失笑されたよ。
ってかね、面接ではやっぱり労基に関連することを自分から
誘導しなきゃ駄目だと思うよ。最近興味を持った時事とかでは
労働事情関連に無理やりこじつけるとか。イラク戦争とか言ったって
意味ないからね。

今年の試験は東京と特別区の関係で例年になく難関になると思うけど、
頑張ってね。
193受験番号774:04/03/28 16:39 ID:K6pwHhif
もう引っ越した?
194受験番号774:04/03/28 16:50 ID:zrwALYlT
>>192
なるほど、誘導ですね。
倍率の予想にはウチュになりますが
頑張ります!
有り難うございました。
195受験番号774:04/03/28 17:13 ID:FVlMJh0X
明日初任地へ移動します。
官舎は4月3日以降でナイト入れないって!(ルームクリーニングの関係で)
それまでホテルかな?

自分でホテル手配するの?
総務でとっておいてくれてるの?
196受験番号774:04/03/28 21:24 ID:jHdK8Bs8
それくらい自分でとれよ。
197受験番号774:04/03/29 18:07 ID:LYHH4X/e
総務でホテルをとってくれるのは、局長・総務部長くらいです。
198受験番号774:04/03/29 23:10 ID:RqnO9chl
〜通訳します〜

>>159
>一日以降じゃないと入れないって、ぜってーおかしいよ。
>色々準備あるのに。国は理屈だけで全然応用が利かないな。

→3月31日まで現場で仕事をして官舎に居座っている奴!
 とっとと出て行け!
 俺が入れないじゃないか!俺は早く入って仕事前に観光するとか
 準備があるんだ!
   又は
 やい、国で俺らが入るぐらいの余分な官舎を定員を超えて税金を使って
 準備しとけ!全く融通利かない!

>>195
>自分でホテル手配するの?
>総務でとっておいてくれてるの?

→俺は監督官試験を通った大物新人監督官だぞ!
 俺のホテルぐらい庶務担当の事務官が押さえるのが
 当たり前だろう!
 まさか、俺にやらせるのか?
199受験番号774:04/03/30 10:40 ID:AjQzVEy7
>198

役所で住民票移したり、電気やガスとか通したり
布団とかも買わないといけないでしょ。
働き出したら、忙しくてそんな余裕ないやろし。
準備が観光って意味わかんね。お前は小学生か。

それと、民間ではホテルは会社側がとってくれる。これ常識。
社会に出たことのない感じ丸出しだな。

ってゆーか釣りか?
200受験番号774:04/03/30 12:30 ID:FlgeocFb
>>199
公務員が民間と違うってことが分かってないお前こそ釣りだろw
201受験番号774:04/03/30 12:33 ID:m1TBVtBo
もうどうでもいいよ。
202受験番号774:04/03/30 20:30 ID:49JNKOpL
>>199
 それで、おまえの挙げたつまらん用と第一線で働いている先輩を
追い出すこと(若しくは国民の貴重な税金を使うこと)と天秤に掛けて
どちらが重いと判断したんだ?

 宿泊を伴う出張の時は、後輩が先輩の分も含めて用意することが
通常でしょう。ビジネスマナー本当に知っているか?
203受験番号774:04/03/31 00:50 ID:7BFoww8p
日本人って面倒だよな。
作法とかマナーが細かくて。
204受験番号774:04/03/31 06:30 ID:HRlwbsOy
民間で取ってくれるのって研修時の団体予約とか
提携してるホテルを利用する時くらいだろ?
いちいち個別対応してくれるところなんて、
あったとしてもごくわずかだと思うが。
205受験番号774:04/03/31 06:41 ID:tt1O/Rs6
労働基準監督官って、
「ホテルは自分じゃ取れないよ〜。うわ〜ん!」
「働き出したら忙しいんだ!そうに決まってる!だから採用前でも福利厚生を受けさせろ!」
こんなんでも合格するんですか?
サービス残業や過労死が減らないわけだ。
206受験番号774:04/03/31 08:35 ID:X8Ggm9t+
ゴールデンウイークで引越しでもなんでもできるから
そんなに焦るなよ。
207受験番号774:04/03/31 08:54 ID:HRlwbsOy
わがままな輩がいるから、非難されるんだよな。
俺たちの活動の原資は国民の血税になるんだからコスト意識も持とうぜ。
飛行機取るときでも割引運賃使うとかさ。
208受験番号774:04/03/31 09:53 ID:Y4bY97p7
俺も前の会社で、借り上げアパートに前の入居者がいるということで、
1週間ほどホテル生活を余儀なくされたが、そのときはすべて会社が事前に
やってくれたよ。俺の考えでは、民間と公務員がどうこうというよりも、
単純に気が利かないなと思う。
209受験番号774:04/03/31 12:07 ID:SDBu9lyE
2chで愚痴こぼしてても何の解決にもならんがなw
これだから口だけの奴は…
210受験番号774:04/03/31 22:23 ID:PLGjM80u
>>208
 新監が自分でやれば出来る「ホテルを取る」という行為を庶務担当者が
代行した場合、その「時間」に対するコスト(賃金)も国民の税金から
出ているんだよ。
 そこまで考えてる?
211受験番号774:04/04/01 14:46 ID:8+LPU2kf
4月から任官される方がんばってください!
212受験番号774:04/04/01 17:15 ID:x/76/81E
漏れも任官された〜い!!
213受験番号774:04/04/02 23:14 ID:kwNMP1Z6
採用漏れはありますか?
214受験番号774:04/04/02 23:26 ID:8FAWezzo
あたりまえ。
215受験番号774:04/04/03 00:46 ID:CBKR+mur
署長になると辞令の最後に地方労働局長の名前ではなく
「厚生労働大臣坂口力」と書いてある
216現職:04/04/03 02:31 ID:E4dJRQVZ
>>199

>役所で住民票移したり、電気やガスとか通したり
>布団とかも買わないといけないでしょ。
>働き出したら、忙しくてそんな余裕ないやろし。


 大丈夫。
 引越準備や荷物の搬入・整理のために休ませてくれます。
 つまり、3月31日まで働く必要はないし、4月1日から出勤する必要もないと
いうことです。
 もちろん、事前に話を庶務担当者にしておくことが前提条件だけどね。

 当署に新しく配属になった監督官(≠新人)は、来週月曜日に初出勤する
予定です。
 別に誰も文句を言わないし、困ったときはお互い様なので、全然心配ないです。
217受験番号774:04/04/03 08:50 ID:MS5j4W+W
>>216
 そりゃ転官だから出来ることでしょう。
218受験番号774:04/04/03 11:31 ID:7LDO4QKG
労働基準と国税ならどっちが簡単ですか?
219受験番号774:04/04/03 11:37 ID:4XNjvVtU
国税
220受験番号774:04/04/03 14:32 ID:UNLAk8mL
結局みんな死ねということで、どうでしょ?
221受験番号774:04/04/03 15:42 ID:pQLrO7Ng
>>220
 了解!
222受験番号774:04/04/03 21:33 ID:cZ1C8gan
勉強しやすい科目が多いのは労基。
223受験番号774:04/04/07 19:50 ID:0FQUjRHR
署の雑用疲れました。

採用になったのでこのスレは卒業します。

今年目指す方はがんばってください。
224受験番号774:04/04/07 20:08 ID:QApg3501
>>223
おめでとう
225受験番号774:04/04/07 20:14 ID:BljbMZP8
来年の労基目指すものです
労基試験に強い予備校ってどこですか?
226受験番号774:04/04/07 20:55 ID:OKaHAc13
>>223
がんばってください!
>>225
私は今年受験するのですがLECに通ってます。
予備校の質よりも本人の努力かと・・・
暗記が多いよ〜
227受験番号774:04/04/08 17:36 ID:a3zxXGLk
今年受験する人は、もう受験科目一通り終わってなきゃないのかな?
私はこれからっていう科目があるけど‥
228受験番号774:04/04/09 19:45 ID:34zXKW1H
>>227 さすがに一通りはできてないと厳しいんじゃないかと思いますが
    この時期に新しい科目始めるのは危険かと
    

LECかどっかから出てる記述の問題集ってどこに売ってるんでしょうか?
法学書院じゃない方です
普通の本屋に置いてますか?
229受験番号774:04/04/09 21:29 ID:ccf/y+hd
>>227
専門択一と数的は一応やりました。
民法や刑法が頭から抜けているのが不安ですが。
>>228
本屋さんでみたことないですね。
私は生協で取り寄せました
230受験番号774:04/04/09 22:12 ID:/LmfLb5p
>>227
まぁなにが起こるか分からないから、最後まで諦めずにがんがろう!(`・ω・´)

憲法・刑法なら今からでもOKだろうけど、
民法・労働法・経済がこれからならチト厳しい気がする。。。
231受験番号774:04/04/10 12:58 ID:0JjGl4SX
いよいよ明日は模試ですね。がんばりませう
232受験番号774:04/04/10 21:27 ID:WpRFOVpn
>>231
TAC生ハケーソ
233受験番号774:04/04/10 23:10 ID:0JjGl4SX
>>232
正解!
でも、まだやってない科目多いしボロボロっぽい…
234受験番号774:04/04/11 23:03 ID:iJr0aEAD
記述の労働事情全然書けなかった(´・ω・`)
235受験番号774:04/04/12 06:26 ID:01HnPWhV
俺もだ・・・
しかも択一もだめ。必死にがんがろうと思った。
236受験番号774:04/04/12 09:25 ID:YqQ6KL5F
東京で受けたが10人くらいしかいなかった
本気組はかなり少ないとみた
237受験番号774:04/04/12 12:31 ID:19WeMiuy
去年の1次のボーダって何点くらいでしょうか?
238受験番号774:04/04/12 17:27 ID:g598Lly3
去年のこのスレだと56点くらいだったよ。
専門と教養、それぞれ偏差値方式で得点にしているから
何点で確実に合格だった、とは言い切れないけどね。
239受験番号774:04/04/12 18:43 ID:M1J5J6CH
すいません、B監受ける方に質問です。
法律関係の勉強はどのようにして行いましたか?
240受験番号774:04/04/12 20:56 ID:UwWtOxTc
経済の後の問題は経済事情の分野だよね?
あれが全くわからなくってどうしよう。
一体どうやって勉強するんだ?白書か?
労働事情はほぼ全滅。そろそろ両白書読み込もう・・・・
241受験番号774:04/04/12 21:17 ID:Kl3rTxMX
タックの模試のことなんですけど、
NO4とNO5っておかしくないですか?
NO4については選択肢4が正解なんですが、これがおかしい。
元方安全衛生管理者の選任義務があるのは建築業のみのはずです。
(法15条の2)ところが、問題文によると、造船業についても、
選任義務があるかのように書かれています。
また、NO5については選択肢1が正解ですが、
パートタイム労働法7条によると、意見聴取は努力義務ですが、
問題文では、義務規定にも読めます。


242受験番号774:04/04/12 21:34 ID:hVmipJch
>>241
そんなにマジになんなくても…
本番はもっと簡単だから
243受験番号774:04/04/12 21:52 ID:XTzhl08z
>>241
まぁ確かに、あまりに細部突こうとするあまり墓穴掘ってる感は否めないかモナー
漏れも専門No.3-肢3がどうも納得イカン…まぁ他肢読まなかった自分が悪いんだが

記述労働法は頻出論点だったけど、書きたい論点全部かいてたら
後半用紙足らず尻すぼみでズガーンΣ(´Д` )
労働事情は社会政策やってればそんなに難しくなかったかと

ちなみにTAC大阪は、全員でも20人居なかったっぽい
(梅田は知り合いの話だと8人と)
244受験番号774:04/04/12 22:39 ID:g598Lly3
紙足りないというのは書きすぎじゃね?
本番はそれぞれ片面埋めなくても大丈夫なんだからさ。
245受験番号774:04/04/13 01:00 ID:oq72JphN
>>239
しなくて大丈夫
何も出なかった
246受験番号774:04/04/13 07:32 ID:6fuD6APb
>>241
 労働安全衛生法15条第1項
 (前略)〜以下のうち建設業その他『政令で定める業種に属する事業』(以下
「特定事業」という)は、その労働者及び〜(後略)

『政令に定める事業』は労働安全衛生法施行令第7条により
「法第15条第1項の政令で定める業種は造船業とする」
と定義されています。

 よって設問は正しいと思われます。(実物は見ていません)

 他の方も言っていますが、本当に受験生ならば細部に深入りせずに
広く浅くが必要です。合格した後にいくらでも深く勉強することは可能です
から。いまは効率的に合格する為の勉強に集中しましょう。健闘を祈ります。
247受験番号774:04/04/13 10:33 ID:tXdwDjgz
社労士の勉強してる理系院生だが、
工学系の問題と、駅弁院の問題ってどっちが簡単ですか?
労働法の問題と、社労士の問題だと難易度の差は?
248受験番号774:04/04/13 12:19 ID:UeBsyHhw
A官労働法は社労士労基法よりはやや簡単だよ。
記述を考えると、社労士レベルに仕上げるほうがいいけどね。
249受験番号774:04/04/13 14:44 ID:ra8m+/Dj
労働基準監督官が第一志望の人って
併願どうしてますか???
来年受験しようと思っているのですが、それがどうも思い浮かばなくて・・
250受験番号774:04/04/13 19:02 ID:BMvDfHLd
労基一本です。
251受験番号774:04/04/13 22:26 ID:UeBsyHhw
今年も受けて翁よ。
252受験番号774:04/04/13 23:25 ID:rfX5W/YY
TAC模試受けました。専門死にました。。
ボーダーに届いていませんし。
記述で指がプルプルになりました。
時間絶対足りません…。

何字くらい書いたらいいんすか先輩?
253受験番号774:04/04/14 07:00 ID:hFCBaOui
それぞれ800字程度だったかな。
字数はあまり気にしなくていいと思うよ。
内容が重要。
254受験番号774:04/04/14 17:08 ID:wldRQukd
>>252
自分は書く内容が少なすぎて、頭の中がプルプルになったよ。
255受験番号774:04/04/14 20:41 ID:Ze7uW7xI
やっと模試の復習が終わった・・・
間違えた問題が多かった
256受験番号774:04/04/15 17:28 ID:6kSuQh/x
たったいま模試の復習おわりました。。
社会政策が全然です…。
今から白書読みまくって労働事情マスターだ!
日曜にLEC模試あるし。ガンバロ
257受験番号774:04/04/15 17:34 ID:mJsuHKz6
厚生労働白書っていくらですか?
258新監:04/04/15 18:18 ID:SIr4vDVd
>>257
買う必要はないと思う。読むだけで十分!

最新版は5〜6月ころ(受験直前)だと思うが、、、
259受験番号774:04/04/15 20:02 ID:ps3grfws
>>258
立ち読みですか?
260というか、:04/04/15 22:40 ID:SIr4vDVd
白書からまるまる1問は出ないぞ!
選択肢の1つにサラッと数字(失業率など)が出てくる程度とか、
読む必要はあるが固執する必要はない。
もっとやるべき科目があるはず!
261受験番号774:04/04/16 00:54 ID:6VC3dzHV
今から勉強すれば間に合いますか?
専門化学は大学入試レベルですか?
262受験番号774:04/04/16 09:21 ID:SiCRIxGP
白書から
はまるまるでなくてもデータ知らなきゃ労働事情わからなくない?
263受験番号774:04/04/16 12:22 ID:2Cd4dMH+
公務員受験雑誌に白書の要約載るからそれ読めば大丈夫。
264受験番号774:04/04/16 16:35 ID:/0Y8qjkY
こんにちは
労基合格者って職歴ありのキ卒の方が多いっていうイメージなんですど
26歳職歴なしは面接とかで不利ですかね?
265受験番号774:04/04/16 17:25 ID:2Cd4dMH+
職歴ないことについて突っ込まれる可能性はあるけど、
それ自体が合否を左右するほどじゃないと思うよ。
266受験番号774:04/04/16 17:28 ID:kw0mqpoI
労間と郵政総合職ではどっちが難関ですか?
というか併願は無理ですか?
来年どちらかまたは両方受けようと思っております。
267受験番号774:04/04/16 17:46 ID:SikCarLb
面接ですが、やっぱり最近の「労働」に関する事情に
詳しくなっておかなければ危ないでしょうか?
268受験番号774:04/04/16 17:48 ID:s3z4TYC+
労間ってw
併願は不可能とは言えない(試験科目が違うため)
ただどっちも国2とかに比べて倍率が桁違うから
高いモチベーションがなければ受かるのは困難でしょうね
269受験番号774:04/04/16 18:40 ID:9WWDcbbK
今日でようやく願書締切りですね。
特別区と併願できるから倍率・難易度とも上がりそう・・・
270受験番号774:04/04/16 19:05 ID:F8LU5ozU
願書を出したのですが、受験票が届きません。
大丈夫なのでしょうか?
271受験番号774:04/04/16 19:16 ID:tyRiNk20
まだだろ
272受験番号774:04/04/16 19:53 ID:F8LU5ozU
ちゃんと届いたか確認する術はないんですか?
273受験番号774:04/04/16 19:57 ID:vTDP0JI8
今日締め切りだったのか。じゃ今から出してくる。
274受験番号774:04/04/17 01:12 ID:MHiZbZEl
>>272
ttp://www.post.yusei.go.jp

ここで追跡出来る。
配達記録出したときの控えに載ってる番号を入力すべし。
275受験番号774:04/04/18 20:07 ID:RKjx3jkS
来年も優秀なヤシは来ねーな。
276受験番号774:04/04/18 20:20 ID:nwd52z+r
一生来ないから期待するなよ。
277受験番号774:04/04/20 11:48 ID:rj34qxcp
皆さん模試はどうでした?
278受験番号774:04/04/20 12:48 ID:/FS80IYY
もうそろそろ、労働法始めないと。
ちょっと焦ってきた。
279受験番号774:04/04/20 18:33 ID:jxTphfiC
先日TAC模試で、手がプルプルになっていた者です。
LEC模試でも相変わらずでした…。
労働事情の記述とか、どれくらい点取れたかわかんないっすね。
裁量点ってナニよ?!ってかんじです。
280受験番号774:04/04/20 19:09 ID:BT4t5U9n
>>277
教養24
専門28でした。
微妙だ。
難しかったとの評判だが・・・。
確かに、難しかった気がする。

最近A判定ばっかりだったのだが、今回はBだろうね。
ああ金を無駄にした。
281受験番号774:04/04/20 19:12 ID:BT4t5U9n
ああ、ちなみにレク模試です。
282受験番号774:04/04/20 19:40 ID:qF0D8Y0/
労基の試験について質問です。
本番では教養・専門・記述の順になるのでしょうか?
分かる方いたらお願いします。
283277:04/04/20 20:22 ID:rj34qxcp
>>279
確かに。
問題提起→適用条文の内容と趣旨→あてはめ、という
マツキヨ方式で記述していったら、
時間と書くスペースがなくなってしまいますね。
私も、TACとLEC共に、途中で時間がなくなってしまい、
最後まで書けませんでした。
こういう手の問題は、いきなり、あてはめに入り、
随時、条文内容や趣旨を補足していったほうが、
効率がいいような気がします。

>>280
判断数的処理難しかったですね。
でも、全体的にはTACよりLECのほうが簡単だったように思います。
TAC
教養22
専門28
LEC
教養20
専門33 でした。

>>282
その順番ですよ。
284282:04/04/20 20:32 ID:qF0D8Y0/
>>283 ありがとうございました。
285280:04/04/20 20:57 ID:g651XlzJ
>>283
マジレすですが、
そこまで悪くないですよね?
この点数でも。
286受験番号774:04/04/20 22:57 ID:/NbVyMf0
TAC
教養23
専門27
LEC 
教養21
専門30

>283
LECの方が一般知能が難しかった気がします。
>285
僕もそう思いたいです。
287277:04/04/21 01:22 ID:kRSnWXLF
>>285
よいのか悪いのかは判断しかねますが、
去年の本試験のボーダーは合計で54点くらいでした。
それに、専門については去年の本試験よりも模試のほうが簡単のように思います。
特に経済原論がとても易しい。
私の感覚で教科別にレックの模試を本試験と比較してみると、
教養     専門
時事 難   労働 並
文書 並   労事 易
判断 難   憲法 並
数的 難   民法 易
資料 並   行政 易
知識 並   刑法 難
       原論 易
       事情 並
       社会 並
記述
労働法 難
労働事情 並
288受験番号774:04/04/21 01:48 ID:8XbxWqB/
>>287
それって、「難」とあるのは、本試験より模試の方が難ってことですよね?

民法・行政法は易なのか。。。_| ̄|○
けっこう難しかった感じだった。

経済原論は確かに簡単でしたね。
事情と社会が並みなら助かるかも。

数的判断については、模試はめちゃくちゃ難しいのが通説だからあまり気にしなくていいかも。
289受験番号774:04/04/22 18:22 ID:eWO12Udl
難しくても教養は3時間あるから助かる。
他の試験なんか2時間や2時間半だし・・・
漏れの場合、時間が足りない
290受験番号774:04/04/23 20:38 ID:93/V/N1T
たしかに、教養の3時間は救いだね。
291受験番号774:04/04/23 22:58 ID:lBoneo3+
去年受験したんだけど、財政学が出題されていたっけ。
受験科目には書いてなかったのに。
292受験番号774:04/04/25 20:49 ID:pBNISZO1
労働安全衛生法やらその他関係する特別法ってどうやって勉強してますか?お奨め
な参考書なんてなさそうですし。条文に目を通すくらいですか?
293受験番号774:04/04/25 21:12 ID:UuvxkQwg
ああ、一回勉強したことは忘れないような頭が( ゚д゚)ホスィ...
294受験番号774:04/04/25 21:34 ID:orsx5t9h
スミマセンどなたか平成15年度の択一問題の正答番号表お持ちではないでしょうか?



人事院HP行ったら「既に終了しますた」って書かれていて・・・
295受験番号774:04/04/25 22:27 ID:fAPbpK6y
教養
15253 51455 43312 52314
22144 13242 15515 13252
41413 23332 24344
296受験番号774:04/04/25 22:28 ID:fAPbpK6y
専門
41451 33241 55125 55132
34521 33155 12323 15324
41122 54244
297受験番号774:04/04/25 22:39 ID:8v3A9NbR
>>295>>296
あんたネ申!!
>>294じゃないけど去年の正当番号調べてなくて
必死に白書読みまくって正答調べてたよ。
サンキュー!1
298294:04/04/25 22:44 ID:orsx5t9h
>>295
ホントにサンクスです
ありがとうございます!

299受験番号774:04/04/25 23:12 ID:IopEWmr+
>>292
予備校がいいと個人的には思う。
けど1問しかでないし、他の科目をやったほうがいいような気もする。
300受験番号774:04/04/26 18:45 ID:fAukx8Ai
みなさん専門よくできてますね〜
私は27
労働経済、経済情勢の辺がさっぱりでした
これらの対策は何が有効なんでしょうか?
テキストもないし・・・
301受験番号774:04/04/26 21:38 ID:MglJQIg4
現職、新官です。一年前がナツかしいなー。
もまえらも、がんがれ。今年の新官は計89名らしい。
ABなどの詳細は不明。
 今は36受付がメイン。そんなところです。
 
3021/88:04/04/26 21:43 ID:LLYXc2ox
>>301
一人減って88人だろ?
俺の手元に来た中央研修名簿には88番までしかなかったぞ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075043792/401
303301:04/04/26 22:05 ID:MglJQIg4
 88がM局、89がK局。
 よーく見るといいよ。
 もう辞めるのがいるのか。残念だな。
 
304受験番号774:04/04/27 19:19 ID:TwY4doOS
そんな名簿見てないづら。
漏れも36&就業規則受付+電話番くらいしかやってない。
毎日暇杉。
3051/88:04/04/27 23:10 ID:ZCQKrUL/
全都道府県に新監いるのか?
あの名簿順番てんでだし文字小さくて見づらい。
306受験番号774:04/04/28 21:18 ID:/0XzsrkJ
<労災死者数>昨年は1628人 減少傾向続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000053-mai-soci
307受験番号774:04/04/28 21:20 ID:AJwol/Cs
無い内定って結構おおいのですか?
308受験番号774:04/04/28 21:28 ID:VjDycRYR
過去ログに書いてあるけど、原則全員採用らしい。
今年はわからないので、一次合格発表の後に業務説明会があるみたいだから
そこで聞いてみるといいよ
309受験番号774:04/04/28 23:51 ID:Gq7DG6t6
定員の関係で内定遅い人いるけど原則全員採用だよ。
3101/88:04/04/29 11:40 ID:pEcJCqFS
つまり、来て欲しい人材には10月内定。
できれば辞退して欲しい人にはギリギリの1〜3月内定!
ってとこですか?
311受験番号774:04/04/29 12:31 ID:DpAHKcp1
たぶん地域と成績順でしょ。
名簿掲載期間長いし心配することはないよ。
312受験番号774:04/04/29 14:30 ID:o8KJ2sbK
経済の過去問題やったけど、牢記の経済って本当に
計算問題はほとんどでないで、文章問題ばかりなの?
313受験番号774:04/04/29 21:19 ID:z8cCPU+z
事情問題なんだけど
模試では「○○省のアンケート調査によると〜もっとも多かったのが○○で何%」
という肢がけっこう見られたけど細かい数字まで覚えるのかな?
けっこう苦痛ですね…
314受験番号774:04/04/29 22:21 ID:DpAHKcp1
数字をきっちり覚える必要はないよ。
最初の桁と増加したのか減少したのかさえわかれば落とさないはず。
315受験番号774:04/04/29 22:39 ID:pEcJCqFS
事情問題ができたからといって採用されるとは限らん。
出身地と受験地で50%以上決まります。
316受験番号774:04/04/30 07:31 ID:gOHyIUdl
受験地が影響するかもしれないのは二次以降だろ。
煽るのもたいがいにしときなよ。
317受験番号774:04/04/30 13:19 ID:6/E75OzG
「受験地が影響する」っていうのはどういうことですか?
やっぱり受験地が関東とか近畿とかなら、たくさん採用するんすか?
転勤は全国なのに変な話で話ですよね…。
318受験番号774:04/04/30 15:16 ID:sOdgE4nk
結局トータルで点数化するので受験地は関係ないのでは?
それに受験地と最終就労地も関係ないみたいだし(希望をきかれる)
結局自分が受けやすい場所で受ければよいのでは?
319受験番号774:04/04/30 20:49 ID:k1x1j7vP
つーか、締め切っちゃた今、受験地がどうのこうの
いっても仕方ない。
過去ログには受験地が影響するかもってみたいなこと
書いてあったけど、実際はどうなんだろう。
だって、受験地=最終希望地にはならないし・・・
320受験番号774:04/05/01 01:40 ID:Kp4ZcnCX
>>317
関東・関西だと激戦その他だと楽勝なのではという話
そう推察された理由は、去年の各受験地ごとの二次の競争率がどこもほぼ2倍だったことなどなど
321受験番号774:04/05/01 10:32 ID:hh2VNILd
初任地は『出身地ブロック』と『出身大学のあるブロック』以外にとばされる。
4年目は『出身地ブロック』の出身県以外に4年間勤める。
8年目以降は出身県の中だけで異動。
これが普通の監督官。(本人が希望すれば本省や全国転勤もありえる)

大阪の出身者が多い為、何年たっても奈良や滋賀等まわらされて
なかなか大阪に戻れない人もいる。

将来は出身地に戻すのが前提なので現役の少ない地方の出身者が有利
近畿地方は激戦区!これは公表されていないが暗黙の了解
322受験番号774:04/05/01 10:36 ID:hh2VNILd
>>318
トータルの建前上の点数と席次は存在するが、、、
席次が上だからといって速攻内定がくるわけではない。
席次が最下位でも10月内定出る人もいる。

噂では面接に何らかの極秘な点数をつけているらしい。
(面接は良否のみの判定ということになっている)
323受験番号774:04/05/01 17:35 ID:feBOrkKp
やっぱり近畿は激戦なんすか・・・。
まぁがんばるしかないっす!
スレ違いですが、あした国Tですね。
牢記志望の意地で労働法だけでも5点満点ゲットしてきます!
324受験番号774:04/05/02 18:05 ID:9ia6vvkz
新刊すでに3人辞めたらしいよ
325受験番号774:04/05/03 01:03 ID:YZ3GWBV+
どこでそんな情報入るんだ?
32648 ◆FJqNVUOdVY :04/05/03 02:47 ID:5VGt6WzY
>>325
防衛庁
327受験番号774:04/05/03 08:19 ID:fYCaQxN6
監督官はどこまで出世できるのですか。過去ログみると本省の課長にもなれる
とありますが、それは全員ではないですよね。
328受験番号774:04/05/03 09:58 ID:HFjd4vuT
>>327
普通にやってれば署長or次長レベルまでじゃない?
329受験番号774:04/05/03 17:42 ID:luLDoMVx
労働法3/5点でした。。
精進します。
330受験番号774:04/05/03 20:55 ID:mfEytbCW
がんばれば都道府県局長までなれる。
署長の席は確保されてる。今のところは。
331受験番号774:04/05/03 20:55 ID:1kWZkgNo
本省の課長に『なれる』よ!がんばればね!
ただし人生を厚労省に捧げるのであれば、、、

※家庭or精神のどちらかが崩壊します。
332受験番号774:04/05/03 21:19 ID:1kWZkgNo
初潮になったからといってえらいわけでもないYO!
初潮といえど監督に行くからNE!

えらくなりたいなら初めから酷Tに行けば!?
333受験番号774:04/05/03 23:01 ID:HFjd4vuT
署長って役職名でも、地方自治体の課長クラスと給料かわらんからなぁ。
334受験番号774:04/05/03 23:14 ID:HaDqVNHB
>>331
なぜそこで家庭と精神の両方が崩壊する可能性を考えないのかと小一(ry
335受験番号774:04/05/04 09:35 ID:+c4ytjIN
>>331
『どちらか』ってかいてるだろ、『両方』とは行ってない。
本省いきゃぁ理由がわかるよ!
336受験番号774:04/05/04 13:23 ID:9P5VW7Rk
事情問題なのですが、
平成15年度の白書から出題されると考えていいのでしょうか?
337受験番号774:04/05/04 15:06 ID:QhkTCVDp
A種ですか?
338受験番号774:04/05/04 18:53 ID:3V/RZf+s
私もA種を受験するのですが、たぶん15年度から出題されますよ。
それしか対策する時間がないのが本音ですね・・
労働法記述や専門択一のほうに力を入れてます
339受験番号774:04/05/04 18:56 ID:QhkTCVDp
国Tと国Uと労働基準監督官との序列はどうなっているのでしょうか?
340受験番号774:04/05/04 19:41 ID:3V/RZf+s
序列は基本的に国1>労基>国2らしいです。
ただ、職場では国2事務官を下に見るのはタブーだとか。
そこを十分に認識しておかないと人間関係に亀裂が生じるようです。
ソースは過去ログなので、読んでみるといいと思います。
341受験番号774:04/05/04 20:35 ID:jBOEldhY
記述対策等してると
教養の時間が・・・ない・・・・
342受験番号774:04/05/04 20:54 ID:wZOmHqP7
教養は運
343受験番号774:04/05/04 20:56 ID:rxB8IQb6
専門も運でなんとかなったりする・・・こともある
344原液:04/05/04 21:52 ID:+c4ytjIN
牢記は初任給2種と同じ2級2号俸スタートです。
ただし2種より(たったの)3ヶ月早く昇給します。
変な優越感を持つ監督官は監督官仲間からも嫌われます。
一部の人には1.5種と言われています。
何種だから偉いとか偉くないとか気にする人は来ないでね!
345原液:04/05/04 21:57 ID:+c4ytjIN
ちなみに
週刊誌の『人気30社の夏のボーナス』とか見てると監督官辞めたくなるよ!!!
30歳平均で月給マイナス10万円以上、棒茄子ダブルスコアーだもんね!
地位と金が目的の人にはむかない仕事です。
346336:04/05/04 22:28 ID:9P5VW7Rk
>>337,338
ありがとうございます。A種受験予定です。
厚生労働省のHPで白書を読もうと思っていたのですが、
かんじんの労働の部分がPDF化されてない!
本買うしかないのかなぁ。
ちなみに労働経済白書はHPから読めました。

>>345
今会社員なんですが、監督官になったら月収10万くらいダウンしますね。
でも金じゃなくて監督官の仕事をしたいので受験します。
347原液:04/05/04 22:55 ID:+c4ytjIN
減滅しないうちに教えておきます。

監督官のパンフに載っている仕事 … 20%
書類・他デスクワーク等々 … … … 80%
副検事になれる確率 → 本人の努力とコネクション

ちなみに今の時点で『監督官の仕事』とは?と聴かれて答えられますか?
定監・臨検・司法処置なんて言っている人は夢持ちすぎ。
これが面接だったら『臨検ってなに?』と突っ込まれておしまい。
パンフに書かれていることなら誰でも答えられる。
自分なりの『監督官への志望動機』があれば勉強もはかどるのでは?
348受験番号774:04/05/05 00:25 ID:Rl904UUB
>>347
特別司法監督官になりたい。
349受験番号774:04/05/05 00:39 ID:uOtqSE5R
>>347
ごめん、何が言いたいのかよく分からない。
内情明かしてやるぜと自慢しに来た人ですか?
350受験番号774:04/05/05 01:35 ID:ezvshPys
電話での相談・申告もデスクワークに入れているんでつか?
351受験番号774:04/05/05 04:36 ID:1YgrLvJw
採用面接では仕事内容についてなんて聞かれない、って聞いたが?
352受験番号774:04/05/05 06:48 ID:+d4Dt+TC
>>345
給料が安いって・・・
漏れから見ると、仕事内容と給料を比較したら
良い待遇に感じるんだけど。
2流大学生だからそう感じるのかな?
有名企業はES落ちだ罠
353受験番号774:04/05/05 12:31 ID:h7k5bUFg
>>347
まああんまり現場に出る仕事は少ないってことですか?
就業規則の受付や労務管理の相談とかが多いってことですか?

>>349
自慢?なんでそんなにムキになってんの??
354受験番号774:04/05/05 12:33 ID:h7k5bUFg
>>352
このご時世にボーナスがきっちり出て、有休もちゃんと取れるなんて
かなりいい待遇だよね、公務員って。
まあ有名大企業に入れるような人からすれば魅力ないんだろうけどねw
漏れは3流私大だから。。。
355受験番号774:04/05/05 17:08 ID:lpXIm2rA
1.5種の労働基準監督官かっこいい
356受験番号774:04/05/05 18:33 ID:ezvshPys
まぁ1.5種というより1.9種くらいだよ。
357受験番号774:04/05/06 17:26 ID:IyOPxqBm
労働安全衛生法のプロ
358受験番号774:04/05/06 20:58 ID:Jhm9BBB0
社会保障って勉強してますか?
私は社会学と憲法の社会保障しかやってません。
厚生労働白書を読んでおいたほうがいいのですかね?
359受験番号774:04/05/06 22:33 ID:BdnQxL/M
労監ってどんな学歴の人が多いんですか?

宮廷がやっぱ多い??
あと、高齢での合格者って多いんですか?

試験勉強は、一年で間に合いますか?
360受験番号774:04/05/06 22:56 ID:sepJlgvf
>>359
漏れの親父が監督官なのですが
駅弁大卒→リーマン挫折→プー満喫→監督官受験
という経歴です。転勤多いし給料安いけど仕事は楽とのこと。
361受験番号774:04/05/07 00:20 ID:d9Ir4lex
社会人経験のヒトもいるのか
そういえば民間から転職したヒトの話がパンフに載っていたな。
監督官になってもサビ残があるらしいが・・・
程度の問題なんだろうね
362受験番号774:04/05/07 01:29 ID:VL25sr7Y
労基の受験票ってもう来ましたか?
来なくてかなり不安。
いつ発送されるのか、パンフどっか行ってしまって、
わからなくて不安です。
誰か教えてください。
363受験番号774:04/05/07 01:38 ID:5sE73BJM
5/28発送予定で6/7までに到着しない時には問い合わせてくれだとさ
それではおやすみなさい
364受験番号774:04/05/07 01:57 ID:VL25sr7Y
ありがと〜
365受験番号774:04/05/07 04:22 ID:DAEtG2j3
白書を使わずに、「労働事情」のテキストを使って
白書は補足程度とかでも良いのだろうか。
通信の薄い労働事情のテキストあるんだよね
でも二年前のだから役に立たない?
社会学とか労働法とかだと二戦前でも
そんなに問題ないでしょ。

ご意見きかせて
366受験番号774:04/05/07 08:33 ID:9Wgw9ZOP
>>365
労基の社会学は時事問題中心
367受験番号774:04/05/07 18:49 ID:I+PRhewd
人事院に対して、情報公開請求すれば、
過去5年の問題と解答(解答は選択式のみ)くれるよ。

1ページあたりコピー代20円。
一月くらいかかる可能性があるので、今からだとぎりぎりかな。

おやぶん
368受験番号774:04/05/08 11:10 ID:zOPJKc/+
何種相当ですか?労基って?
U種ですか?それとも上にあるように1.5種なのですか?準キャリアってなんですか?
369受験番号774:04/05/08 11:16 ID:DsE8fUja
上にもあるが1.9種ぐらいと思っておけば間違いはないらしい
370受験番号774:04/05/08 12:00 ID:zOPJKc/+
>>369
ありがとう。了解!
でも1.9種ということは、どこが1種と違うの?どこが2種とは違うの?
371受験番号774:04/05/08 12:42 ID:e1aDUoIE
何種って枠がおかしい。
国税みたいに専門職にすべきだ!
372受験番号774:04/05/08 13:30 ID:v+aWzjsw
>>370
かぎりなく国家2種に近い待遇だと思っておけば間違いと思う。
国2よりも昇給が3ヶ月だけ早いとかぐらいじゃないかな。
373受験番号774:04/05/08 14:10 ID:D0gQsclK
>>371
いや、専門職だから。
374受験番号774:04/05/08 14:28 ID:D0gQsclK
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/

こんなHPみっけた。
国家公務員には労基法適用されないからねぇ。。。
悲惨な省庁もあるようで。。。
375受験番号774:04/05/08 16:29 ID:FlMHGOI4
今年は特別区の関係で難易度が劇的に上がりそうで、不安なんだよね
国税の方に受験者が流れてて欲しいと思う今日この頃
国税と違って監督官の採用人数ってなんで増えないのかな??
今の民間の労働環境なんて酷悪なのにな
376受験番号774:04/05/08 16:29 ID:miF6oaRg
国家公務員の中で,2種相当と歌われていないためA種=T種なり.
労働基準監督官はA種相当というのが正しい.
377受験番号774:04/05/08 16:37 ID:FlMHGOI4
>>376
妄想乙
378受験番号774:04/05/08 20:48 ID:dhtBW9PA
>>375
国税は、管理・徴収に力を入れるために大幅増員。
課税しても実際にお金が入ってこなけりゃ意味ないからね。
滞納圧縮と比べると、国家的な重要度はやはり下がるんじゃないか?
379受験番号774:04/05/09 00:43 ID:igxmbcvP
>>373
いや専門職ぢゃあないから。
監督官 → 俸給表行政(一)
国税専 → 俸給表専門職
あきらかに給料が違う!
380受験番号774:04/05/09 07:39 ID:J+eFDpLZ
国家公務員A種相当でしょ?
381受験番号774:04/05/09 15:06 ID:eD0q28KA
来年受けるのですが、どんな勉強したらいいですか?
ちなみに今年は祭事、刻に、地上を受ける為に勉強してるのですが。
ご指導ください。
382受験番号774:04/05/09 17:49 ID:UPrkACoT
監督官は、たいてい第一志望。
383受験番号774:04/05/09 22:39 ID:GkNbX+yx
俺も第一志望。記述の負担が重くて地上はとりあえず受けるだけです
併願で国2だしたけど重なる科目が少ないのがきついですね
384受験番号774:04/05/10 17:32 ID:7KsxP7pz
B区分のボーダーって6割ぐらいですか?
385受験番号774:04/05/11 19:05 ID:vUdOIya3
>>384
それぐらいじゃないかな?Aよりは
低いと思う。
386受験番号774:04/05/12 19:32 ID:2m32e2Tb
あと1ヶ月か…
387受験番号774:04/05/13 14:33 ID:uWL+/igm
うつになりそうだぁ
388受験番号774:04/05/13 18:12 ID:fT/WLN/6
がんばれよん。
389受験番号774:04/05/13 18:33 ID:8VW2ADWO
>>379
結局国税とは将来的にかなり給与の開きがでてくんのかな?
難易度はそんなに変わらないと思うんだが・・・どーなんでしょ?

390受験番号774:04/05/13 19:21 ID:6kd5gxyn
労働事情の記述がどうしたらいいのかわからん
普通の論文試験と同程度と考えたらいいのだろうか?
391受験番号774:04/05/14 00:48 ID:mD0wg1Ja
>>389

難易度は牢記のほうが高いでしょ。
今年の国税は国Uより簡単だと思う。
地上と牢記だったらどっちのほうがムズイだろうか?
392受験番号774:04/05/14 01:53 ID:cyi+N2HV
一概にはいえないと思うが国税との給与関係は気になる
393受験番号774:04/05/14 02:07 ID:CfO4oGP3
気にしたところでどうにもならないだろう
国税の方がその性質上給料がいいのは仕方あるめえ
394受験番号774:04/05/14 04:33 ID:lrFfGd9X
牢記って残業多目ですか?
それと、神奈川で受けて合格しても採用地が岩手とかになりうるの?
(神奈川=現住所、岩手=実家なのでこの辺に深い他意はないです)
395受験番号774:04/05/14 09:13 ID:Ud56SEDg
全国転勤が前提ですが…?
396受験番号774:04/05/14 09:59 ID:GFb3gFSP
>>394
残業はあるらしいです。夜中に臨検することもあるとか…
満額は出ないらしい
397受験番号774:04/05/14 14:05 ID:rCmnMBJv
>>394
過去ログを見ると、最初の何年かは、現住所のある地域と実家のある地域には配属されないはず。
で、何年か経って、希望する地域の近くの地域を転々として、
それからまた何年か経って、採用後7〜8年ぐらいしたら希望の地域に配属されて、
転勤もその地域の周辺にとどまる、とかいう制度だったような。
あと本省に行ったりすることもあるみたい。
398受験番号774:04/05/14 19:42 ID:yczwaDAI
本省は民間のひどいところより、さらに残業きついよ。
それ以外は仕事量はぼちぼちかな。
399359:04/05/14 20:29 ID:8iZmI5Ik
>360
漏れは今

総計大卒→リーマン挫折→プー
ってとこまできてる。

がんばろうっと。

400受験番号774:04/05/14 20:33 ID:uadRukjy
転勤は管区内でしょ?
401受験番号774:04/05/14 20:37 ID:oW8YHKeO
転勤は全国でしょ?
402受験番号774:04/05/14 20:42 ID:uadRukjy
管区内。
昇進は酷2より少し早い。
初任給19.1万。
403受験番号774:04/05/14 20:50 ID:6K2xQGwj
最初の数年は全国
次が管区内だよ
19.1万というのは23区内だけだよ
404受験番号774:04/05/14 22:14 ID:IKUZATYU
牢記の給与ってそんなもんなんだ・・・国税より難しいとおもうのにね
まあお金がすべてじゃないけど
405受験番号774:04/05/15 00:52 ID:wLSGOELT
もっとがんばんシャイ。
406受験番号774:04/05/15 00:54 ID:QDz2nPJ0
国税は取りたて屋みたいなもんで恨まれること多いし離職率も高い。
労基の仕事はそんなにハードじゃない。
給与低いのは仕方ないっしょ。
407受験番号774:04/05/15 01:59 ID:5OFQ+SFM
国税と牢記の給料の違いは
国にとっての重要度の違い


といってみるてすと
408受験番号774:04/05/15 21:03 ID:HBUtkOXQ
TAC模試が帰ってきますた。
判定はDです(´Д⊂ モウダメポ
409受験番号774:04/05/15 21:30 ID:q6dVSgfw
>>408
漏れは教養専門とBだったけど、記述だけ何故かD
労働法、自分では改心の出来と思ってたら、一言欄に
「ダラダラ書き過ぎて非常にみにくいでつ(・∀・)アッハッハー」
って書いてあって(´・ω・`)ショボーン

労働事情は論点大外しである意味でキタ━━(゚∀゚)━━!!!な点数だったw
まぁ労働事情の答練する機会なんてめったにないからいい勉強になった

首鶴にはまだ早い、今年は東京組も加入するのでホボーダーうp必至
漏れもがんがるからもまえもがんがれ(`・ω・´)
410受験番号774:04/05/15 22:47 ID:FZtyPJx7
ところで、みんな労かんになろうという志望動機は何??

なんで労CAN??っていわれたらなんて答える???

日本の会社をもっとよくしたいからとかになるのかな
411受験番号774:04/05/15 23:11 ID:igqzkdbC
大学で労働法ゼミだったから…
412受験番号774:04/05/16 20:11 ID:ioDStpSP
特別区受けた。
牢記第一志望にしてると、他試験がゴミのように簡単に見えるな。
まぁ平均点が高いだけなんだけどな。
413受験番号774:04/05/16 20:23 ID:UXxubvcU
>>409
励ましありがd。最後まであきらめずにがんがるよ(`・ω・´) シャキーン
>>410
個人的には志望動機は人それぞれでいいと思うYO
>>412
私も受けますた。問題が簡単だとボーダーが上がりそうですね。
お互い本命をがんばりませう
414受験番号774:04/05/17 00:59 ID:r3BMGeb1
既出ならすいません
記述の労働法と労働事情って配点比率は同じですか?
415受験番号774:04/05/17 01:12 ID:xLXKCmhQ
労働基準監督官ってツライ仕事でしょ?
俺の元彼女も労働基準監督官になりたいって言ってて、
なんとか採用が決まったのに、仕事がキツイからって親に反対されて
結局地元の県庁に入ったよ。
416受験番号774:04/05/17 07:56 ID:nNiaB5jH
>>415
そのへんはどうなんでしょう…
仕事がつらくてやめるというよりはむしろ転勤がきついから
親に反対されていたんじゃないかと勝手に推測してみるw
417受験番号774:04/05/17 09:22 ID:RUssW21a
DQNやキティ外電話がコンスタントに来るけど
そんなもんにはいちいちひるまず
本当に気の毒な人のために頑張ろうじゃないか!
418受験番号774:04/05/17 09:33 ID:zLRccuGK
労災の現場はキツイよ。
足場が崩れて下敷きになった人とか、プレス機でペチャンコになった人とかを見なきゃいけないわけで。
嫁入り前のお嬢さんには多少きつい気もするな。
419受験番号774:04/05/17 11:03 ID:RUssW21a
女性の方がソフトだから言う事聞くってこともあるしな
交通整理みたいに
逆にキツイ女性に責められるのは並みの男より辛いこともあるし

420受験番号774:04/05/17 13:30 ID:UW2aq2Ff
毎年女性の任官は5人以下ですからね
受験者に占める女性の割合は3分の1以上なんでしょうけど
まだまだ監督官は男社会ですから女性は苦労すると思われたんでしょうね

さてさて皆さんは今年は申しこみ者数はどれくらい増加すると予想されていますか?
421受験番号774:04/05/17 15:49 ID:alyvo50N
>>420
択一は男のほうがやたらと強いからな。
一次試験の合格率は、男女で二倍程度の差がある。
ただ第二次試験では女性の方が合格率高いから、「就職差別があるんじゃ」
とか心配する必要は全くないと思われ。
まぁ合格しても女性が監督官につきたがらないってのは分からんでもないが。

今年は都庁組みが怖いな。都庁組みは国一対策で労働法とか深くやってるだろうし。
422受験番号774:04/05/17 17:28 ID:K11RFRSq
牢記ってかっこいいよな
でも作業着来てヘルメットかぶって街中ででると
建設現場のおにーちゃんと大差ないよねw
423415:04/05/17 18:09 ID:xLXKCmhQ
>>416
あ〜、確かにその理由も大きかったみたい。
親が地元に戻ってくることを希望してたみたいね。
でもその子はいくら転勤しても構わないって言ってた。
・・・俺の立場がないな。
案の定、大学卒業前に別れたけどw
424受験番号774:04/05/17 22:16 ID:/PNfY8l8
あまり考えずに試験票だして今気付いた。
俺の手持ち武器ではローキを戦えない。
どう考えても国税や
_| ̄|○

一つ試験を無駄にしてもうた_| ̄|○
425受験番号774:04/05/18 00:04 ID:alSO+rZ9
>>424
バカヤロウッ!!!まだ3週間以上あるじゃねぇか
俺なんて商法のゼミ出ておきながら労基受けるんだぜ










ハァ、教授にどの面下げて言いに行けばいいんだよ…orz
426受験番号774:04/05/18 00:34 ID:9ahkekJt
>>425
「僕は企業における過労死や労災隠しを何とか改善する為に労基をうけます。
先生のゼミを受けたのは、会社というものを良く知る為に商法についての正しい理解が
欠かせないと考えたからです。」
こんなもんじゃないの?
427受験番号774:04/05/18 00:38 ID:cW0sAiPq
>>425
なんか問題でもあるの?
428424:04/05/18 00:47 ID:ijUp0hnf
>>425
商法ゼミでローキ受験とはおぬしもなかなかの曲者よのぅw

ワシは警報ゼミ出のものでつ。
警報使えるとこしか考えてなかったらこんなことに…。

なんとか選択式までは対応する努力はするつもりだけど記述問題はきびCすぎる
ヾ(゚д゚)ノ゛

ていうか俺みたいな暴走野郎がいたなんてちょっと親近感わきましたw

これだけが試験じゃないけどお互い悪あがきしませうや!
429受験番号774:04/05/18 07:37 ID:XPuenVQY
>>428
ローキカンが警報を使わないとでも思っているのか・・・
(コリャ駄目だ)
430受験番号774:04/05/18 11:31 ID:IKM4RutA
つーか非法学部がゴロゴロいるわけだが
431受験番号774:04/05/18 12:17 ID:mpagCNPJ
模試返ってきたっす
あんなに受験生が少ないとは…
みんなうけてないんすか?
あれじゃ判定でないよね〜
432受験番号774:04/05/18 12:27 ID:VevMD8O3
>>431
LEC返ってきたの?
うちはまだだー。今日の午後あたり来るかなー。

漏れが受けた地区は、労基は10人ぐらいいたと思ったけどなー。
法務教官がひとりしかいなかったw

国税は教室からあふれるぐらいいたのに。
遅刻してきた国税の受験生が、労基の部屋で教養受けてたなあ。2〜3人ぐらい。
433受験番号774:04/05/18 12:45 ID:mpagCNPJ
LEC模試受け取りに行きましたよ
TAC模試は昨日郵送来ました

記述はどうやったらA判定(大変優秀な合格答案)出るんすか?
85点でもB(合格答案)でした… 
でた人います?
434受験番号774:04/05/18 18:15 ID:Fo/k0KYY
労働安全衛生法の勉強はけっこう大変ですね
細かいよヽ(;´Д`)ノ
435受験番号774:04/05/18 19:55 ID:T6Ennwl/
所詮1点、されど1点


選ぶのはアナタ
436受験番号774:04/05/19 18:34 ID:DYbJmGcL
記述60点でC
やっちまった〜
437受験番号774:04/05/20 21:32 ID:B2qEU/fS
今日もゼロ災でいこう!
438受験番号774:04/05/21 09:52 ID:P8fIcjRM
受験票ってまだ届いてないですよね?
439受験番号774:04/05/21 11:13 ID:FwFEKseI
>>438
5/28頃発送。
6/7までに届かなければ問い合わせてください。
440受験番号774:04/05/21 13:39 ID:P8fIcjRM
≫438
ありがとうございます。
441受験番号774:04/05/21 13:40 ID:P8fIcjRM
↑間違えました。
439さん、ありがとうございます。
442受験番号774:04/05/21 17:14 ID:LeEMsG+y
うはwww

個別労働紛争の相談急増、03年度は36%増の14万件
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040520AT1G1902819052004.html
443受験番号774:04/05/21 22:02 ID:Xa+kg4eA
>426

このスレに、民間経験者はいないの??
漏れは民間経験者だが(4月に辞めた)

民間企業を経験してやっぱり労働環境について興味をもった。
とにかく従業員を大切にしない会社が多すぎるということを
間近にみて、そんな世の中を変えたいと思ったから。

漏れは普通の商学部だが、来年受験に向けてがんばっています。

444受験番号774:04/05/22 01:21 ID:6BlElEJO
445受験番号774:04/05/22 06:16 ID:R3X6RAxe
ローキって国家U種相当ですか?
446受験番号774:04/05/22 09:44 ID:JQyN26yY
まぁそんなもん。
試験は2種より難しいけどね
447受験番号774:04/05/22 10:33 ID:R3X6RAxe
>>446
純粋に言えば、A種相当ですよ。旧国家公務員上級乙種相当です。
448受験番号774:04/05/22 10:36 ID:cnB0+sr5
ここに書いてる人らはAかBかどっちで受けるの?
449受験番号774:04/05/22 13:14 ID:gE7wEmiw
>>443
そんな何社も在籍してたの?
「多すぎる事を間近に見た」っておかしくないか?
450受験番号774:04/05/23 15:13 ID:kg0RuHZr
>>448
私はBで受験しますよ
451受験番号774:04/05/23 17:52 ID:uXqPoNG6
A種って何?
452受験番号774:04/05/23 18:37 ID:HWv8LPWF
>>451
旧国家公務員上級乙種
453受験番号774:04/05/23 18:59 ID:J6Roaz31
国T都庁と受けてきてなんか国U労基受けるの
めんどくなってきた。
地上だけにするかな…
454受験番号774:04/05/24 17:47 ID:7c/hUtVT
今年の牢記Aは申しこみ者7000人(東京勢の参戦で2000人増)
で最終合格者は例年どおり98人前後くらいと予想してみる

70倍だよ、70倍(泣
455受験番号774:04/05/24 17:55 ID:D8o9nONP
>>454
まあ地域別採用だしなあ。。。
地域別にあらかじめ合格者数が決まってるわけだし。
漏れは関東じゃないから特別区も影響ないし。

あと19日、淡々とやるだけ。。。
456受験番号774:04/05/24 17:59 ID:6WHe7Kmt
デマに踊らされている奴がいるな。
457受験番号774:04/05/24 18:30 ID:MQ5Yt7MM
>まあ地域別採用だしなあ。。。
>地域別にあらかじめ合格者数が決まってるわけだし

この仕組みがよくわからん
つまり1次の択一通過の段階でも地域別に合格者の割合って決まってるの?
458受験番号774:04/05/24 18:43 ID:6bGk6wX+
いや2次からだと思う。
去年のどこかの試験地は1次の合格者が0だったはず。

2次は人事院だけでなく厚生労働省もかかわるからなぁ・・・
純粋に点数だけで合格者を決定するとはかぎらないと思う。
459受験番号774:04/05/24 18:47 ID:TCjfMMrE
労働法の記述対策してる香具師いる?
時間ないしなぁ。漏れは対策なしで受けようと思ってるんだけど。
ってこのスレにいたら、やってるよな。
460受験番号774:04/05/25 01:29 ID:tO4awUAY
2〜3スレ前ぐらいにさかのぼって読んでみると、
どうもあらかじめ地域別に合格者が決まってるっぽい気がする。
まああくまで憶測だけど。
1次合格者が最終合格者のきっちり2倍になってたし。
それはそうなるようにしてるんですよ、と人事院が言っていたらしい。

ゆくゆくは管内で転勤になるわけだから、地域別に退職者の割合を勘案して
ある程度新規採用数を決めているのではなかろうか。
461受験番号774:04/05/25 07:09 ID:fk4f9o5a
地域別って。試験ウケル場所の管轄に関係あるってこと?
関東圧倒的ふりじゃん。
でも高松かどっかで受けた奴があんまり関係ないって
いっていた気がする。
実際は??
462受験番号774:04/05/25 15:04 ID:sbEnNmZR
激戦の関東に出してしまった。
こうなったら必死にやるしかない!
463受験番号774:04/05/25 19:23 ID:jxD+6TFT
>>461
近畿の方が激戦区







間 違 い な い _| ̄|○
464受験番号774:04/05/25 19:54 ID:HhKEMCps
勘違いヤロウが多いな。地域別は関係ないよ。
465受験番号774:04/05/25 21:47 ID:LPkjTia9
労働基準監督のかた。お願いがあります。
私月の残業300時間オ−バ−を連続3ヶ月。4年働いて退職金もくれません。
ここ、突入してください。静岡の株式会社スルガコ○サル です。

466受験番号774:04/05/25 21:56 ID:qHxk3ED0
ここは公務員「試験」板ですよ…
最寄りの労基署に相談するのがいいと思います
467受験番号774:04/05/25 22:06 ID:XNYwC6KV
私達は受験生なので机上の空論でしかお話しできません。
労基署に行くのが一番早いかと思います。
468受験番号774:04/05/25 23:24 ID:RVJhwrvk
過労死・自殺は197人 03年度の厚労省まとめ
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004052501004264

氷山の一角どころじゃないな。
469受験番号774:04/05/26 00:21 ID:UtsR1fA+
そろそろここでも記述予想でもしまつか。
みなさんどうでしょう?
470受験番号774:04/05/26 00:29 ID:uok7z2Vk
国税志望でつ。たまたま労基のパンフみたら、現職の
かたがたは「男気刑事」みたいな人ばかりでしたね。
なんか、荒波に挑む人々に少し感心。
471受験番号774:04/05/26 01:44 ID:8JNJTHHJ
試験問題って持ちかえれるの?
472受験番号774:04/05/26 10:04 ID:YXISipzf
>>469
労働事情の論述はやはり就業形態の多様化から出題されるんじゃないかな。
パート、契約社員、フリーターの増加とその背景、社会構造的理由など。
473受験番号774:04/05/26 10:06 ID:5ZNDQGZB
白書読みまくるしかないかなー

厚生労働白書と労働経済白書は何度も読み込んだけど不安…
かといって他に資料になりそうなものが思いつかない。
474受験番号774:04/05/26 12:15 ID:1dDj5McL
>>471
もちろん持ち帰れる。
人事院の試験だから。

>>473
厚生労働白書ってあんまり役に立たなくない?w
労働時間の年代別格差ぐらいか?
労働経済白書を読み込んだ方がいいような気がする。。。
475受験番号774:04/05/26 12:17 ID:1dDj5McL
あと労働法の記述は解雇権濫用法理あたりかな?
法改正がなされたあたりが中心になるんだろうけど、
企画業務型裁量労働制なんかは出題しにくそうだし。。。

雇用期間とか、絶対的必要記載事項に解雇の自由を含むとか、
その辺のからみも出てくるかな?
476受験番号774:04/05/26 12:19 ID:1dDj5McL
>>470
国税いいよなー。
身内にいるけど、有給取りまくりだし、職場の飲み会も異常に多いしw
まあ休みが多くないとやってられんとも言っていたけど。
精神的にキツイとか言ってたよ。
まあお互い受かるようにがんがろう!
477受験番号774:04/05/26 18:18 ID:K2YIwumH
しかし…なんで今年は東京地域の受験者がこんなに多いんだ??
だれか知ってる人いる?
478受験番号774:04/05/26 19:15 ID:OV2rg54f
今年は賃金を予想してみる
479受験番号774:04/05/27 00:06 ID:1BivB9tF
>>477
>しかし…なんで今年は東京地域の受験者がこんなに多いんだ??

東京が多いなんてどこでわかった?
480受験番号774:04/05/27 00:15 ID:k3hITr5d
特別区・都庁とずれーたかたでしょ。
481受験番号774:04/05/27 00:30 ID:J5QePfJh
っていうーか
特別区や都庁受験の香具師で牢記の難易高の労働法の択一や
記述対策を深くしてる香具師なんてごく少数だと思われ
よって実質倍率はあんまり変わらないんじゃないか

って考えてみた
482受験番号774:04/05/27 01:50 ID:ttJD6OOX
>>481
記述は1次では採点しないよ。
483受験番号117:04/05/27 05:38 ID:ZNcIFQZj
記述対策してるけど、傾向が変わって組合法のほうから出ないよね??
なんか怖い・・・。
てか、去年の記述ってどんなテーマだったの?
484受験番号774:04/05/27 07:02 ID:eeaizXpr
一次試験ってスーツでいく?普段着でいく?
485受験番号774:04/05/27 07:10 ID:f1Jx0kh5
絶対スーツ。
486受験番号774:04/05/27 07:45 ID:eeaizXpr
>>484
いやさ、千葉市か千葉県のQ&Aに試験の格好は?みたいな
質問が出ていて解答が
一次は普段着、二次はスーツの方が多いようです。
とか書いてあった。
自分も最初はスーツだと思ってたが普段着でいいなら普段着でいこうかと
思ったのよ。
487受験番号774:04/05/27 09:49 ID:5H8+kqs/
スーツなんて暑いだけだよ。おれはジャージで行くw去年もスーツなんてあんまりいなかったよ。
488受験番号774:04/05/27 13:53 ID:a1aIcvGT
一次試験になぜスーツでいくのかがわからん。
489受験番号774:04/05/27 14:30 ID:5H8+kqs/
>一次は普段着、二次はスーツの方が多いようです。
とか書いてあった。

おいおい...一次はともかく、二次は普通スーツだろ(爆)面接にスーツは当たり前。
490受験番号774:04/05/27 16:53 ID:nfsxF6Hy
組合法の記述対策やってます。
今年こそは来るぞ〜
根拠はありませんが…

一次普段着、二次はスーツ これ事実たる慣習っす
491受験番号774:04/05/27 16:59 ID:c/Us2iGB
>>490
「事実たる慣習」って就業規則の法的性質の判例だっけ?
うろ覚えはまずいな・・復習しなきゃ

記述対策の労働組合法はまず労働基準法の重要判例と
重要条文をおさえてからやったほうがいいよね。
492受験番号774:04/05/27 17:01 ID:ASEm4r8a
2次はモビルスーツで行きます!
493受験番号774:04/05/27 18:28 ID:oJSSgQ/Q
>>491
秋の北のバスの事件ですよお客さん

個人的予想では賃金メインで組合法も絡ませてくるかと
去年は労働時間の改正あってあんなドマイナー論点きたけど
今年は正当派が来る…とかいってまた大穴狙ってくるかもしれない予感



>>492
サムイノイクナイ
494受験番号774:04/05/27 23:47 ID:rS34RamX
皆さん、記述対策は何使ってます?
495受験番号774:04/05/28 11:31 ID:dEYQkc5R
受験票って今日だったよな。
496受験番号774:04/05/28 11:48 ID:YO+jcyKD
今日「発送」だろ?早くても届くのは明日じゃねぇか??
497受験番号774:04/05/28 15:16 ID:q+vGTs6C
http://www.jinji.go.jp/kisya/0405/nisyu.htm
平成16年度労働基準監督官試験
申し込み者数 6843名(前年比709名増)
498受験番号774:04/05/28 15:32 ID:M8Fqrz40
>>497
も、もうダメぽ。。。∧‖∧
499受験番号774:04/05/28 15:48 ID:fVjqKgFW
おもったほど増えてないね。
よかったぁ。
誰や2000人増とか言ってたヤツは!
みなさんがんばりましょ
500受験番号774:04/05/28 15:56 ID:GNKHC2pB
もうやる気なくした。
模試C判定だったし。志望者こんなに増えてるし。
でも採用数は増えないし。
もうダメぽ。
501受験番号774:04/05/28 16:25 ID:B5OMIzVi
問題は俺が受けるところで、どのぐらい増えたかだ
502受験番号774:04/05/28 16:51 ID:SLw/+oyv
去年受けた感想(A種)

試験前、漏れの試験会場(日大)には6割ぐらいの受験者がいたけど
専門記述が終わるころには3〜4割しかいなかった。
問題が難しいし、途中で退席したい気持ちもわからなくもなかった…
503受験番号774:04/05/28 18:51 ID:dEYQkc5R
なんか男の職場ってイメージあったけど、
女も結構受験するんだね。
504受験番号774:04/05/28 18:58 ID:wrhlc0ce
ああ、AとB区分合わせて6843人なんだね
一瞬A区分だけだとオモタ
オシッコちびりかけたよ

女性の申込者数は過去最高の1,814人って
女は記念受験が多い傾向があるからだね


505受験番号774:04/05/28 19:04 ID:RVA7yh0m
倍率把握せずに受験するつもりだったけど
(この板出入りしてたら無理か
思ったより少ないじゃん
女は舐められるから千葉県と逆で
あんまり採用されねえな
506受験番号774:04/05/28 19:29 ID:vbKhLUys
パ、パ、パ、パ、パーマ、パーマのパーマ
ケ、ケ、ケ、ケ、ケムシ、パーマのケムシ。
頑張るしかないですね。
507名無し:04/05/28 19:34 ID:CMWX2a7U
漏れは、現役の監だが、数年前に漏れが受験したときは、監督官試験
なんざあ、一秒も試験対策してねーし、労働法の単位落としても受かった
んだぜ。監督官試験、「超簡単」
508受験番号774:04/05/28 22:04 ID:vbKhLUys
なりたいな、なりたいな、労基官になりたいな♪
なりたいな、なりたいな、労働者の味方になりたいな♪
ここに来てる人達みんな合格して研修で出会えるといいなぁ〜。
509受験番号774:04/05/29 00:05 ID:A2a16RBT
教養の試験って法務教官と同じの使うから、
あまりむずかしくないって聞いた事あるんですけど、
ほんとなんですかね??
510受験番号774:04/05/29 00:17 ID:A2a16RBT
去年のボーダーって覚えてます??
よかったら、知ってる方お願いします。
511受験番号774:04/05/29 00:29 ID:ReBn9hRe
はじめて受験します。おれも気になるなぁーボーダー。大体何割とればいいの?
512受験番号774:04/05/29 00:41 ID:mwd7OaOX
およそ56点やね。
513受験番号774:04/05/29 00:44 ID:h54QssOb
>>509
正確にはこうだろ↓

法務教官試験の教養は、牢記と同じの使うから結構難しい。
514受験番号774:04/05/29 12:29 ID:i21o0K6M
受験票キタ━(゚∀゚)━!
福岡市は九大六本松
515受験番号774:04/05/29 12:33 ID:LaISFAEM
ぬるぽ^^
516受験番号774:04/05/29 12:36 ID:LaISFAEM
国T、祭事と受験して今のとこ負けなし。
この調子で牢記受けるからもまえら覚悟しる!

と勢いをつけてみた。
来年一緒に働きませう。
517受験番号774:04/05/29 15:11 ID:ABAClU+K
関東も受験票がキタ。会場は日大。
518受験番号774:04/05/29 15:14 ID:KZHN2jIH
東海も受験票キタ━(゚∀゚)━!
会場は名大
519受験番号774:04/05/29 15:23 ID:h54QssOb
関東、俺も日大だ
520受験番号774:04/05/29 18:31 ID:x+ZyK1S5
専門職の割に報われない、労基は・・・
もっと給料上げてくれればやる気出るのに(・∀・)
521受験番号774:04/05/29 19:06 ID:1VREb0US
法務教官とは問題違うんじゃないか?
あっちは時事でないし。国税とはまったく同じだが。
522受験番号774:04/05/29 19:28 ID:ODUVD29h
>>520
カネが欲しけりゃ国税逝け。
もしくは警察。
523受験番号774:04/05/29 19:31 ID:ABAClU+K
   _, ,_
 ( ‘д‘)  ガッ     
  ⊂彡☆)Д´)>>515
524受験番号774:04/05/29 19:56 ID:01NavCcl
受験票きた…
国Tか都庁どっちかにかけてるんだけど、牢記も受けとく。
さて、労働法でも始めるか。
525受験番号774:04/05/29 22:15 ID:54TdJ49A
ちんほ
526受験番号774 :04/05/29 23:06 ID:nb0WS8/5
近畿も受験票きた。会場近畿大学。
家から会場まで二時間以上かかる・・・
ちょいツライな。
527受験番号774:04/05/29 23:08 ID:DzvL9eOP
俺の今年の教養パターン。
始まると同時に文章理解を全部『4』にマーク。
他の実力は知らんけど、俺の友達は去年それで
『地方上級』『国家U種』『国税』に合格してた。
必死に考えてた俺がアホみたい・・・。
近畿の俺は受験票が来ない。明日かな??
528受験番号774:04/05/29 23:12 ID:Uy6zVqI8
広島もきましたー。
場所は広島合同庁舎2号館。
って人事院の入ってる庁舎じゃないか。
まあ、祭事の県立女子大よりはいいか。
529受験番号774:04/05/30 13:05 ID:XkDdCCdZ
>労基スレみてみろ
>高得点者一発アボーン続出。面接を得点化
>せずに受験地ごとに半数を可か不可かで落とす
>非道ぶり。受験者の半数が一発アボーンという
>恐るべき事態。


これって本当なの?
マジ怖いんだけど


530受験番号774:04/05/30 13:10 ID:GHYctOFB

一次受験地  申込者/一次合格者 合格率% 最終合格
札幌   5人/203人  2.46     2
仙台   7人/298人  2.35     3
秋田   3人/64人  4.69      1
新潟   0人/67人  0.00      0
東京  45人/1057人  4.26    22
金沢   3人/128人  2.34     3
名古屋 12人/324人  3.70     6
大阪  59人/1011人  5.84    29
広島  12人/235人  5.11     6
松江   1人/42人  2.38      1
高松  12人/244人  4.92     6
松山   1人/100人  1.00     1
福岡  24人/733人  3.27     12
熊本   6人/191人  3.14     3
鹿児島  2人/130人  1.54     1
那覇   3人/194人  1.55     2
531受験番号774:04/05/30 13:17 ID:XkDdCCdZ
>>530
おお、ソースサンクス
これが偶然じゃなくて、採用基準だったら
今年の関東はマジやばいねw
532受験番号774:04/05/30 13:41 ID:bSeLmqCH
近畿だけど、受験票こねー。
533受験番号774:04/05/30 14:32 ID:v+R0haGc
面接一発あぼーんは「ある」らしい。
去年60点台後半とって面接落ちした人が数名いたはず。

534受験番号774:04/05/30 14:45 ID:GHYctOFB
◆労働基準監督官を目指すスレ8◆
ttp://makimo.to/2ch/school_govexam/1062/1062657134.html


□□□□□□□●66↑:悟72(37/35)
□□□□□□□■65 :磨(34/31)
□□□□□□□□64 :
□□□□●■■■63 :羅(30/33)、611(32/31)、643(33/30)、おやぶん(32/31)
□□□□□■■●62 :関(29/33)、政(33/29)、勢(30/32)
□□□□□■■■61 :624(35/26)、しげ(27/34)、レオンティエフ(29/32)
□□□□□□■■60 :宙(35/25)、713(32/28)
□□□□□□□●59 :604(31/28)
□□□□★●■■58 :★燕(27/31)、労基A受験者(31/27)、伽(31/27)、ザク(32/26)
□□□□□□□□57 :
□□□□□□□●56 :579(30/26)
□□□□□□■■55 :沖(34/21)、595(31/24)
□□□□□□□■54 :601(25/29)
□□□□□■■■53 :院(29/24)、597(26/27)、とるーまん(25/28)
□□□□□□□■52 :740(23/29)
□□□□□□□■51 :633(33/18)
□□□□□□□■50 :毛(28/22)
□□□□□★★■49 :575(33/16)、★590(28/21)、★852(27/22)
□□□□★★■■48 :駄目人間(27/21)、★603(28/20)、名古屋人(22/26)、★845(25/23)
□□□□□□★■47 :ジェンソン(24/23)、★漣 (25/22)
□□□□□□□×46 :★948(27/19) 
□□□□□□□■〜45:来年再朝鮮42(?/?)
    
□□□□□★★■不明:602-?(32/?)、★578-?(?/?)、★593-?(?/25)

合格者は●(B合格は○)、不合格者は×をお願いします。
535受験番号774:04/05/30 17:43 ID:aW205Bv6
この中でL●CかT●Cの牢記の対策講座受けた香具師いる?
あれってどうよ?
あんまり意味なくね?
536受験番号774:04/05/31 02:56 ID:Lt3+tLeD
>>525
よくわからないな。
結局、合格最低点ってどのくらいなの?
537受験番号774:04/05/31 07:52 ID:IlL/Kr/4
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085415969/173

前回の新サーバ争奪戦で敗れてしまったがために、
夜は非常に重たいサーバに入れられてしまった公務員試験板があるschoolサーバ

ここらで新しいサーバをゲットして、夜も快適に2chしませんか?
この投票で勝てば夜中でも以前のような軽さが戻るはずです
これから国2労基地上の試験日のことを考えるとこのままじゃしゃれにならないです
みなさんの投票をお待ちしています。

★投票先
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
★締切
04/05/31 20:00:00 夜8時までです!
538受験番号774:04/05/31 09:32 ID:Bcym1io8
>>534
なつかしいな〜
50点以下のところに自分の点数もある
今年こそは合格をゲットしなきゃ
539ラッツェンバーガー:04/06/02 22:00 ID:ZXZ/MSNB
県庁辞めて牢記目指すことにしました。
今年が最後のチャンスなのでやるしかないってかんじです。
540受験番号774:04/06/02 22:03 ID:p9hJ0SkV
すごいチャレンジャーですね
541受験番号774:04/06/02 22:49 ID:RctqHjlL
ネタだろ?
県庁やめて牢記なんてありえねーよ
工作員だよ
542受験番号774:04/06/02 23:00 ID:ciIRCy9d
>>539
本当のラ氏は、去年受かったんだろ?
確か某関西人はダメだったらしいが
543受験番号774:04/06/02 23:11 ID:oEcOjSkd
東京は日大経済学部。

国2は東京農大だってよ、俺
544受験番号774:04/06/02 23:26 ID:Hi5Xlzk1
>>543
奇遇だねっ
俺も日大経済だよ!
545受験番号774:04/06/03 03:03 ID:pefvXPWs
ラさん、本物?
てっきり地上でバリバリ働いてると思ってたのに…
546受験番号774:04/06/03 09:05 ID:a6MDa9Dx
民法の親族・家族法の分野は出題なしですか…
くそ〜
547ラ(ry 本物:04/06/03 20:20 ID:jX3fvFr3
偽者が出てきたみたいだな。
本物の俺はすでにそんな気力はないよ。普通に働いてるよ。
大体、無職の俺を拾ってくれたということに感謝しないとな。

>>543
去年までは日大法学部に集っていたけどな。
ちなみに、国2は俺も農大だった。エアコンが強烈なので絶対に上着をもっていった
ほうがいいよ。
548ラッツェンバーガー:04/06/03 21:54 ID:EOsvbCwb
>>541 今年の4月から県庁で働いているけど
人間関係が最悪すぎる。
30↑は高卒DQNの巣窟だしさ〜〜。
やっぱり牢記でばりばり仕事をする夢は
あきらめきれん。
549受験番号774:04/06/05 02:22 ID:t+TRxN2a
労働法関係だけ独学でやらなければならなくなったんだけど、どういうテキストがお勧めですか?
スーパー過去問?
550受験番号774:04/06/05 03:01 ID:gdodqZ42
A監とB監の
それぞれの区分申し込み人数はいつごろ分かるの?
551受験番号774:04/06/05 17:02 ID:SmyQ6kYw
>>547
今年の国2は冷房が入らないらしいです
552受験番号774:04/06/06 06:24 ID:UEbYob0T
あと一週間だぜ〜今日は労働法追い込むか〜
553受験番号774:04/06/06 06:49 ID:dAPm7dop
↑牢記うけはるんですね?  
554受験番号774:04/06/06 15:36 ID:UEbYob0T
そうっす〜あなたはんも受けるん? 労働事情記述なにでるかな〜?やっぱり働きかたの多様化かな〜?
555受験番号774:04/06/07 15:08 ID:nj27CBOd
それ以外ネタないだろう
556受験番号774:04/06/07 18:37 ID:DuP3oyqn
労働事情記述で「働き方の多様化」について出題されて、
白書の内容そのまんまに書いたら点数は低いっすか?

やっぱ自分の考えも書かなくちゃういけないっすよね?
賢いみなさま教えてケロ〜
557受験番号774:04/06/07 18:47 ID:QAUPyvzj
そのまま書かないで

論点を押さえて、内容はそのままで

自分の言葉に直して書け
558受験番号774:04/06/07 20:41 ID:pCt0535R
労基法の記述が怖すぎる。
もう施行規則全部が気になる
559受験番号774:04/06/07 23:26 ID:yWtnhFvi
去年の教養と専門の正解うpお願いします_| ̄|○
ちなみにB監です・・・(´・ω・`)
560受験番号774:04/06/08 08:41 ID:fR7/aGVe
労機の専門記述って2時間って書いてあったけど、
2時間で労働事情と労働法はやれってこと?
時間配分は自分で決めるの?
561受験番号774:04/06/08 10:31 ID:Kt8oNkkB
↑そうです
562受験番号774:04/06/08 11:51 ID:ak9jusGt
ここ数年の労働法の記述は易しいだろ
563受験番号774:04/06/08 12:00 ID:avTCD3m2
民法は親族相続出ないってホント?
もしマジならソースうpきぼん。
564受験番号774:04/06/08 13:01 ID:0tl1eIcg
lecの牢記コースと
tacの牢記コース、どっちにしようか迷っているのですが、
どっちがオススメですか??
565受験番号774:04/06/08 13:32 ID:elyNZfRr
>>563
ソースはスー過去民法の2冊目。
家族法の傾向と対策のところに、国税専門官は出題されないと書いてある。
労基の民法は国税と共通問題なので、労基でも出題されない。

新ウ問には出題されるかのように書いてあるし、1984年の国税の過去問も載ってるけど。。。
566受験番号774:04/06/08 16:46 ID:fR7/aGVe
>>561
サンクス
567受験番号774:04/06/08 16:55 ID:7L2c/v9U
牢記って高齢者差別はあるのですか?
568受験番号774:04/06/08 17:01 ID:DOxwDbPJ
ひえええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーー。
合格率が東京と大阪に偏りすぎじゃねぇっすか?(勉三風)
実質倍率いくらくらいよ、この試験?
けっこう特殊だからけっこう多くの受験生が本気で来るよね?

っていうか、労働事情の記述怖いっす。
569受験番号774:04/06/08 18:36 ID:RWN48uBv
>>567
国2合格して行く労働系のとこと違ってないみたいですよ。
570受験番号774:04/06/08 20:10 ID:nD/Ay0RY
■■■■■■役人系就職偏差値■■■■■■■ ver1.03
73以上 国際公務員(IMF・UN等)
72国T(財務、経産)、外務公務員
71国T(警察、総務自治系、外務、内閣府)、日銀
70国T(その他)、DBJ、JBIC 、経団連、NASDA、
69裁判所T種、衆・参議員職員T種、産総研
68NHK、都庁一類、
67外務省専門職員、JICA、JETRO、JRA
66日本財団、農林中金、都市公団、道路公団、JT、
65国会図書館職員、 理化学研究所、NEDO技術開発機構、国U(警察官)
64地方上級(主要都市)、教員試験、 科学技術振興事業団、労働基準監督
63市役所(政令指定都市)、特別区T類、 商工中金、航空管制官
  住宅金融公庫、国金、中小公庫、 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
62地方上級(その他)、国U(計算)
  核燃料サイクル機構、地域振興整備公団、鉄道建設・運輸施設整備支援機構
61都庁U類、衆・参議員職員U種、水資源機構、農林漁業公庫
60国U(行政・関東、近畿、中部)、防衛庁U種、国民生活センター、社会福祉・医療事業団、
  JA農協、中小企業総合事業団、日本原子力研究所、自衛隊幹部候補生(防大出)
  信用保証協会(首都圏・大都市)、商工会議所(日本、東京、大阪)
  中小企業退職金共済機構
59法務教官、裁判所事務官U種
58国U(その他)、信用保証協会(その他)、国税専門官
  JA共済、全労済、公務員共済(連合会)
57市役所(各地方自治体)、各商工会議所(その他)、社会保険診療報酬支払基金
56雇用能力開発機構、公務員共済(地方支部)、文部省関連団体(育英会など)、大卒警官採用試験
55特別区V類、労働福祉事業団、簡易保険福祉事業団、消防官採用試験
54国V
52郵政外務
51刑務官
50自衛隊曹候補学生
49自衛隊曹候補士
571受験番号774:04/06/08 20:29 ID:ZQo4OMR/
>>568
去年、日大で受けたんだけど
記述試験が終わったときには4割もいなかった。
教養試験のときは6割ぐらいかな・・・
572774:04/06/08 21:27 ID:4BLOtrhF
労働事情・・・
H13:失業
H12:失業
H11:規制緩和
今年は、普通に【多様化】しかないかな・・・???
去年(H14)のテーマは何だったの?
573受験番号774:04/06/08 21:27 ID:MxTcrN1W
論文ってどんなテーマがでますか?
574受験番号774:04/06/08 22:58 ID:h6OtlHNC
>>572
あなたはいつの時代を生きているのですか…???
575受験番号774:04/06/08 23:03 ID:8x5PucnV
>>557
thanks
576受験番号774:04/06/09 00:40 ID:Cgm5u+n0
>>572
去年の問題と模範解答ならTACのHPに載ってる。
でもふつうにリンクをたどってもみつからないから、
労働基準監督官 記述 でぐぐれ。
577受験番号774:04/06/09 03:53 ID:d1r0IT01
>>576
 助かります★
578受験番号774:04/06/09 11:30 ID:HgTX0zHJ
>>570

そんなにレベル高いの?
受かる気がしなくなってきた・・・
579受験番号774:04/06/09 11:45 ID:GgL39GNS
>>578
こんなものを真に受けるなよw
580受験番号774:04/06/09 17:17 ID:IWVZS1Yx
TACから「データ−サーチのお願い」がきたんだが
国税のみになっている。牢記はやらないのだろうか。
581受験番号774:04/06/09 17:36 ID:6iZEN4rf
今年の労働法の記述は何でるのかな〜
582受験番号774:04/06/09 17:55 ID:j/wwN3Fr
労組法関係はでないでほし〜
すてるからさ
583受験番号774:04/06/09 17:58 ID:zQGmTLq0
最近労組法でてないね
584受験番号774:04/06/09 19:55 ID:sbpWi0fw
牢記の試験会場は殺伐としている
年齢制限が緩いので、後がない高齢受験者が大勢
長年の受験勉強の影響で死んだ目の香具師
必死で問題集をめくる香具師
もうだめぽと教養で出ていく香具師
ニヤニヤニヤニヤ周りを見つめる香具師
きっと独特なふいんき(←なぜか変換できない)に飲みこまれるのに違いない
585受験番号774:04/06/09 20:39 ID:IWVZS1Yx
>>584
思わずワラタ。
労基の試験会場は独特の雰囲気があるのかw
漏れは会場で必死に速攻の時事を読んでいるだろう。

去年の過去問を入手したんだけど財政学も出題されていた
理論1問と時事1問だけどね。
余裕がある人はやったほうがいいと思う。
586受験番号774:04/06/09 22:22 ID:lSofcjkv
ふんいきで変換。
記述はシャープペンでいいの?裁事はボールペンだったが
そうであれば誤字が多いおれは助かるな
587受験番号774:04/06/09 23:00 ID:NCwmlvWX
「ふいんき」ネタはもう禁止にしてくれ
絶対マジレスする人が出てくるから
588受験番号774:04/06/10 00:31 ID:z2kSK5aH
財政学は特に対策する必要ないと思うけど。。。
理論はマクロ経済学だし。特に乗数理論がほとんど。
爺は速攻の爺で逝ける。
589受験番号774:04/06/10 00:59 ID:5XDBvGFb
つうか福岡は週末台風直撃かよorz
一応予報では金曜〜土曜になってるけど、もし日曜に来たらどうしよう。。。
電車止まったら厄介だなあ。

それとも受験生が減って(゚д゚)ウマーかな?w
590受験番号774:04/06/10 01:19 ID:FDFQQmNu
>>589
本気で受かる気ある人はそんな事で欠席するわけないって。
591受験番号774:04/06/10 01:38 ID:83nZ0YYF
牢記を記念受験します
司法の択一受かって、暇潰しにでも
僕のせいで落ちる方いるかもしれませんが
去年の教養やってみたんですが33点とれますた
専門は経済学部なんで、法律はもちろん。経済問題もばっちり
592受験番号774:04/06/10 01:59 ID:VEJaW6Ex
労働法の対策してない奴など眼中にない

司法論文の対策しろよ。それとも司法の方が記念受験か?
593受験番号774:04/06/10 12:14 ID:zEYQOJJ4
>>590
いや、労基第1志望じゃないのに受かりそうな香具師が来なくなるからいいかなーって。。。
でも台風それそうなヨカーン
594受験番号774:04/06/10 12:22 ID:RJT/aXrF
いまさらなんだが。。。
賃金を小切手で支払うのって原則禁止だったと思うけど、
労働協約で別段の定めすれば可能?
それとも、小切手は絶対的に禁止(退職金除く)てこと?

どなたかオネガイしますヽ(´Д`;)ノ
595受験番号774:04/06/10 15:32 ID:RPDsyvj4
>>594
労働協約で定めても、賃金を小切手で払うのはダメ。
現物支給ならいいけど。
596594:04/06/10 16:09 ID:R5Gzz38p
>>595
ありがd!
現物支給ってのは、通勤定期券とかのことだよね。
喉にささった骨が抜けた気分ですたい。
597受験番号774:04/06/10 16:11 ID:VEJaW6Ex
定期は給料じゃないよ…
電気会社の自社製品支給とかそういうのです
598受験番号774:04/06/10 16:15 ID:R5Gzz38p
なんと!!
交通費は労働者が負担するべきものだから、賃金にあたり、
よって定期は現物支給にあたるんだと思ってましたが・・・
599受験番号774:04/06/10 16:47 ID:sV6bVjda
通勤定期は賃金になるね。
労働協約で支給することになっていれば。
まあ社労士レベルの知識だけど。
600受験番号774:04/06/10 19:06 ID:lwLTUMBG
えっ、労基はそこまで必要無いの?
やっべ、俺社労士レベルだわ。

今年、ちゃっくら受けてみるわ!
601受験番号774:04/06/10 23:34 ID:85pInN30
本試験までもうすぐだな…
602受験番号774:04/06/10 23:37 ID:uu665KDX
>>580
漏れ28だから受けれないのに来た。
特別区都庁の時も。
イヤミな予備校だよ。
603受験番号774:04/06/11 18:43 ID:CFyR65nG
余裕で牢記レベルっしょ!?

最後の追い込み、みなさんは何します?
おれは社会(時事)と労働安全衛生法、労働者災害保険補償法っす。
特に最後の労働者災害保険補償法は去年出題されてからコワイね。。
604受験番号774:04/06/11 18:51 ID:B7dM6r2U
なら今年はでないな
605受験番号774:04/06/11 20:01 ID:X3C0srU6
個別的労働関係法の特別法ってど出せれたらきついよな・・
606受験番号774:04/06/11 20:55 ID:4taCKjcM
ここで偉そうなこと言ってる人間の大半が落ちていくと考えると笑えるなw
607受験番号774:04/06/11 21:54 ID:x0KAYJC6
牢記受けようと頑張ってる猛者達に質問したい。

1.在籍専従への出張旅費・手当ての支払いは
 労組法上禁止されている経費援助にあたる。
2.労働組合の総会は1年に1回開催しなければならないが、
 規約で定めた場合は、開催しないこともできる。
(牢記 平成10年の問題)

これってどっちが正解?

スー過去は1で、L○Cのテキストは2なのよ。
ちなみにL○Cの説明は、
在籍専従への支払いが必ず経費援助にあたるわけではない。
(その実質で判断すべし)
労組法上の手続きおよび救済が受けれないだけで、
法定の内容と異なる定めもできる。
よって2。

正直2日前に悩んでる時点でダメポだとは思うが、
気になってしょうがないっす。
608受験番号774:04/06/11 22:06 ID:UFddJbS7
1が正解でしょ。
だって、労組法上の手続きおよび救済が受けられないなら
意味ないじゃん。
609受験番号774:04/06/11 22:32 ID:Nb4RICPN
だれか
AとBの各々の申し込み人数を知ってらっしゃる方はいますか?
610受験番号774:04/06/11 22:35 ID:NP7Y8d8A
実質倍率ってどのくらいなの?
611受験番号774:04/06/11 23:00 ID:q6SdoLYn
30倍くらいじゃーねか
モー娘オーデションに比べればちょろいもんよ
612受験番号774:04/06/11 23:25 ID:GEv2Apud
>>611
アフォ?
もしや受けたの?
613受験番号774:04/06/11 23:39 ID:NP7Y8d8A
げげげっ!
見かけの倍率約50倍もすごいと思ったけど、実質でも30倍なんて・・・。
もうダメぽ・・・・・・。
614受験番号774:04/06/12 01:09 ID:oRK8xsO+
合格者のうち独学でやった人って何割くらいなんだろう‥
615受験番号774:04/06/12 01:37 ID:ZsFaoYoK
いよいよ明日ですな。
今日は菅野労働法と白書読んで、早めに寝ます
616受験番号774:04/06/12 07:08 ID:NqhfY89s
いよいよ明日か。
明日は全国的に晴れるみたい。
よかったな。
とりあえず時事と労働法と白書やるか。
さぁ、みんなナニやるよ。
617受験番号774:04/06/12 07:22 ID:T3mp9zyG
やっぱり、寝ても醒めても労働法だろ
でも、労働事情も気になるかモナー

>>607は自分は2が正解だと思う
>>608は意味が無いと言うが
労組法上の救済を受けるか受けないかは組合の自由
ちなみに民主性不備組合(規約の不備ね)でも不当労働行為の救済は可能
【憲法28条】的救済と、【労働組合法】的救済は違うよ
618受験番号774:04/06/12 07:55 ID:RBwor1Sg
メッチャ緊張して何も手につかない。
国税と違って労基はある程度自信がある人が来るやろうし・・・
明日は1点の勝負やね。
さぁ、みんな頑張ろう!!
619受験番号774:04/06/12 08:31 ID:rx9+4gMO
>>607
L○Cの「怪しく分厚い本」を使っておられるんですよね。
私もそれ聞いてビックリして、慌ててL○Cテキスト、スー過去を当たってみました。
問題文の字面を丁寧に読んでいくならば、多分1が正解だと思うのですが、
L○Cは形式説を取っているので、617さんのおっしゃるとおり、憲法28条的な
労働組合の保障は及ぶので、2の説にも理由はあります。
1の場合では、判例で「在籍専従は使用者の承諾を得て初めて成立するもの」で
あることが示されていて、その間の役員待遇は労働協約、労使慣行によるとされて
いる(L○C説明)ようですが、一般には休職扱いのことが多いらしいので、やはり
労働組合法に禁止される使用者の経費援助にあたると解しています。
どちらの説にも一理あるのですが、問題でいう労働組合の実体を「法適合組合」
と考え、在籍専従が休職扱いを原則として出張旅費を経費援助とみなすならば、
私は1を正解と解しています。
L○Cが間違っている、という結論は安易に出せないんですが、文章理解の過去問
でも邪推しすぎて明らかに不正解の肢を正解にしていたことが多いから…(滝汗)

以上、私の私見ですが参考までに。
620受験番号774:04/06/12 09:07 ID:T3mp9zyG
>>619
貴重な御意見ありがとんございます
ご察しのとおり、↑の説は怪しい分厚い本の影響ですな
j3、労働組合をどのように解するかで答えは全く変わってきますね・・・る
この点をハッキリしない限り、これはどこまでいっても平行線ですね
まぁ、類題が出ないことを祈りつつ、追い込みかけませう


>>618
( ・∀・)つttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.html
気分転換にドゾー
鬱になる人も多いけど、漏れは昔喧嘩別れした彼女を思い出して
なんかがんばろうって気持ちになれる
621受験番号774:04/06/12 09:36 ID:cbrcqQXO
労働法記述はやはり個別労働関係法からでしょうかねー?
622受験番号774:04/06/12 10:07 ID:F0YEKKt9
これでテーマが「最近の労働事情を踏まえながら自己アピールを簡単に述べなさい」だったらウケル。
まさに予備校には予測もつかない問題だなw
623607:04/06/12 10:14 ID:cEKn6alZ
>>608 617 619
サンクスコ!!
H10年の正式解答がわかればいいんですけど、なんせ6年前。。orz
620さんの言う通り、類題がでないことを祈りますか。

「怪しく分厚い本」使ってる諸氏も使ってない諸氏も
明日、頑張ろう〜
624受験番号774:04/06/12 10:32 ID:qcC648bc
実質倍率30倍はないと思うよ。
例えば俺は特別区では66点とってて、
地上が第一志望だから労働法もそこそこやってる。
だから多分択一は一部さっぱりな分野もあるけど合格ラインに行くと思う。
しかーし、記述に関しては勉強が全くのゼロ。
一次が受かっても二次は100パー落ちる。
記述までマジにやってる人の中での倍率なんて3倍程度だと思う。
625受験番号774:04/06/12 10:46 ID:F0YEKKt9
>だから多分択一は一部さっぱりな分野もあるけど合格ラインに行くと思う。

この自信を見習いたいものだよ
626受験番号774:04/06/12 10:47 ID:F0YEKKt9
確か記述は、労働法1問と労働事情1問のあわせて2問必修だよね?
選択だったら嬉しいけど。
627受験番号774:04/06/12 10:50 ID:FTZM0x1m
記述あきらめたので、明日は模擬試験として利用します。
628受験番号774:04/06/12 12:03 ID:F0YEKKt9
>>627
どうせなら択一もわざと白紙で出してくれ。
そうしたら俺らの偏差値が上がる。
これで万万歳。一つ頼みますわ。
629受験番号774:04/06/12 12:25 ID:cBOnP11w
じゃあ問題用紙に○印だけつけてマークシートは空白で出しますw
630受験番号774:04/06/12 12:45 ID:+4ZJM8uq
>>629
6時までの時間を無駄にすることもあるまい
俺っちも模擬試験だが最善を尽くそうぜ
631受験番号774:04/06/12 12:58 ID:F0YEKKt9
>>630
模擬試験代わりにするにしても、問題を解くだけで、解答用紙に書かないこともできる。
俺らがこの試験で受かれば、以後の試験の席はその分だけ空いて、お前らも楽になるだろ?
どうだ、取引しようぜ。
だから白紙で出してくれ。頼みますわ。


























後がないんだよ・・・・・・ほんま、頼みます
632受験番号774:04/06/12 13:11 ID:Y7x6Ehe5
もう明日か・・・しびれてきた。

>>631
今までやってきたことに自信をもってやれば
なんとかなるよ。頑張ろうぜ。
俺も今年最後だから必死だよw。
633受験番号774:04/06/12 13:29 ID:F0YEKKt9
教養ってどんな割合で出ると思う?
俺の予想は以下の通り

時事3(確定)、現代文4、英語4、判断推理6、数的処理4、資料解釈4(確定)
数学2、物理2、化学2、生物2、地学2、日本史2、世界史3、地理3、思想2、
文学0、芸術0、政治・法律4、経済3、社会3
634受験番号774:04/06/12 13:32 ID:NqhfY89s
え?去年と変わった?
漏れの知ってるやつと全然違うが・・・
635受験番号774:04/06/12 13:40 ID:F0YEKKt9
>>634
どんなやつだったんだい?
636受験番号774:04/06/12 13:41 ID:A4t/M18u
去年は、文学芸術は合わせて3問出てたな。
637受験番号774:04/06/12 14:12 ID:NqhfY89s
文芸2問あって、世界史は1問だったような・・・
あと時事は4問社会は5以上はあったと思う。
漏れのは昨年にレックでもらったやつなんだけど。
638受験番号774:04/06/12 14:15 ID:A1Iko4ID
ウリは怪しく分厚い本を使ってるニダ。
厚いが主要論点は収まってるから構わないニダ

639受験番号774:04/06/12 14:16 ID:F0YEKKt9
時事4、社会5はともかくとして、文芸2なのに世界史1とはなんたることだろうなw
ちなみに自然科学はやぱーり全分野2づつって考えるのが普通だよね?
640受験番号774:04/06/12 14:16 ID:F0YEKKt9
あ、あと時事3は募集要項にはっきり書かれている。
641受験番号774:04/06/12 14:46 ID:A4t/M18u
よしよし。2周目のウリが去年の選択教養を晒してやるnida
数学2 物理2 化学2
生物2 地学2
西洋思想2(西洋思想と日本の近代思想)
文芸3(日本の絵画、米国の作家、日本の近代小説)
日本史1 世界史2 世界史2
国の選挙制度に関する問題
軍縮問題
消費者保護に関する法律
民法(成年後見人制度)
NGOに関する問題
経済原論(金融政策)
経済用語説明問題
失業率GDP等の国際比較
医療制度について
情報技術について

まぁ何がどの分野に属するか分類不能な問題は多いな。
これを見てよけい混乱するnida
642受験番号774:04/06/12 14:47 ID:F0YEKKt9
>>641
おお神よ!
貴殿はおそらく1位合格することだろう!
643受験番号774:04/06/12 14:51 ID:SyKRc7yb
まてよ。世界史文芸が多くないか?
644受験番号774:04/06/12 14:52 ID:A4t/M18u
>>641
間違えた。
>日本史1 世界史2 世界史2
これは
>日本史1 世界史2 地理2
と思われる。
そもそも地理と世界史の区別がつきにくく(略
645受験番号774:04/06/12 14:59 ID:F0YEKKt9
っていうか、文芸を出題する意義って一体何なんだろうな
646受験番号774:04/06/12 15:06 ID:oRK8xsO+
去年、国Uから牢基に内部試験でなれるもんだとおもい官庁訪問してから一年。
思い返せば一年てはやいね
647受験番号774:04/06/12 16:14 ID:kX9lU51i
流行らせよう。
自分の実力と厳格に照らし合わせて明日の点数を予想しよう。
んであした試験うけたら自分点を晒す(2ch速報参照)
尚、参考として模試の点数などを晒してもよい。

オリ(1年目)
専門29教養27計56
論文:結構書ける

LEC総合模試は53点でギリギリ乗れなかったから、これくらいかと。
648受験番号774:04/06/12 16:16 ID:ZsFaoYoK
本命なので答えあわせなんてしません
国Uなんかだったらいくらでも晒すけど…

ちなみに特別区62点でした
649受験番号774:04/06/12 16:25 ID:T3mp9zyG
>>648
関東の香具師は、特別区が早まったから(・∀・)イイ!!感じにモチベーションageれたみたいだねぇ

漏れなんて力試しに受けた裁事が50で1次落ちという受難のスタートダターヨ_| ̄|○
(どこの地方かは察してくれw)
この調子で牢記にも地方偏差かまされちゃ、モウダメポ(つД`)
こんなことなら国1受け解きゃ、もう少し自信持てたのに…
650受験番号774:04/06/12 16:31 ID:obvtqfzd
年によって違いはあると思うがだいたいボーダーって何点くらいなんでしょう?
651受験番号774:04/06/12 16:34 ID:ZsFaoYoK
去年は素点で56〜57くらいだそうです。
652受験番号774:04/06/12 17:07 ID:F0YEKKt9
偏差値で計算するっていうのが公平でもあり、ネックでもあり・・・・・・。
653受験番号774:04/06/12 17:08 ID:Al3ybfn+
近大遠すぎ、修正シル!!
654受験番号774:04/06/12 17:09 ID:F0YEKKt9
>>649
俺も似たようなものだよ。
なにしろ国1の方が「惜敗率」が高かったからww
裁事の方が断然自信あったんだぜ。ところがこのザマだ。

でよ、裁事、過去問とかなりレベル違わなくねぇ?
経済原論を選択制にして受験者が多くなると見込まれたせいか?
民法とか明らかにレベル違う・・・。
655受験番号774:04/06/12 17:27 ID:T3mp9zyG
>>654
まぁね、裁事は正直かなり【?】が付く点が多かった
教養の疑義問、民法の難化…
あのフライングの屈辱から3週間
薪に臥し肝を嘗めた集大成を思いっきしぶつけてやろう
明日は裁事の仇討ちじゃあぁー


…仇ガ違ウケドネw
656受験番号774:04/06/12 17:38 ID:F0YEKKt9
>>655
教養、あれ別の意味で「問題」だよな。
「不明点が多かったので採点外」とか簡単に書いているけど、そのせいでどれだけの受験生が泣くと思っているのか。
法務省!責任とる!
657受験番号774:04/06/12 17:40 ID:F0YEKKt9
話を蒸し返すようで悪いが、俺は教養の2問目は、2か4で悩んだが、まさか5とは思わなかったぞ。
結局俺は4にして見事撃沈・・・4だよな? 俺は納得いかん。
658受験番号774:04/06/12 17:40 ID:tHZX/Cv9
行政と司法の区別くらいつけろ。
659受験番号774:04/06/12 17:42 ID:F0YEKKt9
>>658
司法の職員の採用試験に経済原論を入れるヴァカは、やはり法学部以外の出身者なんだろうなー。
「自分が苦労したから後輩たちには・・・」みたいなアフォ。
660受験番号774:04/06/12 17:43 ID:A4t/M18u
>>651
そんなに高かったのか?
俺は去年40弱で一次落ちのクズだけど、今年はLEC模試でも択一、総合はAランク取ってる。
今の状態で去年の問題見ても、56とるのはかなりハードなんだが。
まぁLECの連中が牢記を甘くみてるだけなのかもしれんがな。
661受験番号774:04/06/12 17:44 ID:T3mp9zyG
>>660
56-57ってのは最終合格ライソだと思われ

自分を信じろ
662受験番号774:04/06/12 17:47 ID:A4t/M18u
>>661
あぁ・・・。ありがとう。
まぁ運を信じて寝るよ。
663受験番号774:04/06/12 17:48 ID:v8cO1C3G
明日牢記どうしよう?申し込みだけはしたんだけど、国2が近くて受ける手間が惜しい。
労働事情以外の科目は国1とかで勉強したんだけど、如何せん経済学が自信ない。模試代わりに受けた方がいいんだろうか?
664受験番号774:04/06/12 17:51 ID:F0YEKKt9
っていうかさ、国2や地上にも「法律職」がほしいんだがね。
行政職じゃ、興味のない科目ばかりで正直辛い。
特に経済原論逝ってよし。
665受験番号774:04/06/12 18:30 ID:/qNaRJtx
興味のない科目でもきちんと合格点をとる努力・忍耐力が求められているのでは。
俺は人文系学部出身だが、法律も経済も勉強していくうちに面白くなったよ。
(行政法を除く)

明日が本命なのに昨日から原因不明の腹痛が・・・・・
直前なのに勉強できないのはともかくとして、
明日も痛かったら試験に集中できないよ・・・
666受験番号774:04/06/12 18:42 ID:F0YEKKt9
>>665
そんなんだったら、選択制になんかしないし、もっと努力を見る問題を作るだろ?
重箱の隅をつついたような問題が多すぎるんだよ。

それにしても最終合格に56くらいも必要なのか・・・・・・。
単純に割っても28ずつ・・・。
教養63%、専門67%かぁ・・・。
正直きっつい・・・・・・。
667受験番号773:04/06/12 18:53 ID:RBwor1Sg
近づけば近づくほど緊張して何も手につかない。
何かにしがみつきたくここを見るけど余計緊張するわ・・・。
冷静に考えて、最終合格を狙うなら1次で100位以内。
これだけ考えるとかなり厳しい気がする・・・。
まぁ、クヨクヨしても意味ないし皆さん頑張りましょ★


668受験番号774:04/06/12 19:28 ID:U38jLjpl
漏れは模試がC判定だったから微妙なとこだ
669受験番号774:04/06/12 19:36 ID:TD+oZQWD
みんな点数と錬ですね。
私なんて去年の12月から勉強はじめてもんだから、、点でダメですわ。はぁ。
670受験番号774:04/06/12 19:39 ID:v8cO1C3G
牢記の労働法って国1対策で太刀打ち出来る?国1よりむずいかな?
671受験番号774:04/06/12 19:48 ID:U38jLjpl
>>670
傾向が違うから比較は難しいと思います。牢記は細かい条文と特別法を
好むのに対して国1は判例と学説を好むから。
労働安全衛生法はのほかにも労災保険法・パートタイム労働法
・男女雇用機会均等法派遣法等がけっこうでてますよ。
672受験番号774:04/06/12 19:54 ID:v8cO1C3G
じゃあ太刀打ち出来んな。どうせ記念受験だし、明日は引き続き地上国2対策をするとしよう。
673受験番号774:04/06/12 20:00 ID:9yh+Xkpz
明日のスケジュールわかる人います?
8:15受付開始、8:45着席、18:00終了はわかるんですが
674受験番号774:04/06/12 20:27 ID:xiokFo/A
>>671
そうか?
俺、スー過去解いてみたけど、結局のところ国1でも労基でも、キーワードで解けるような気がする。
675受験番号774:04/06/12 20:41 ID:xiokFo/A
8時15分 受付開始
8時45分 着席
8時50分 開会挨拶
9時00分 組歌斉唱
9時05分 来賓挨拶
9時30分 組長挨拶
10時00分 余興
12時00分 昼食
13時00分 大武闘会
16時00分 授与式
16時05分 特別ショー
17時00分 次期組長挨拶
17時10分 副組長挨拶
17時20分 組歌斉唱
17時25分 万歳三唱
17時30分 サライ合唱
17時55分 「本当の主役は貴方です」の字幕
18時00分 終了
676受験番号774:04/06/12 20:57 ID:vAZwYDuT
明日だと思うと何にも出来ない
判例百選の重要部分を読んでます・・・
677受験番号774:04/06/12 20:59 ID:xiokFo/A
そんなもの読むなよ。
余計頭が混乱するぞ。
さっさと寝ろ。
そっちの方が実力が発揮できる。
678受験番号774:04/06/12 21:00 ID:IdfZcoYh
結局労働法記述はなにでるんだ〜!不安でたまらん
679受験番号774:04/06/12 21:20 ID:IvM0vLux
ひやかしで受けに行きます。
680受験番号774:04/06/12 22:02 ID:xiokFo/A
>>678
「労働法について論じなさい」
681受験番号774:04/06/12 22:16 ID:5f3Ys5dC
緊張して寝れない予感
682受験番号774:04/06/12 22:18 ID:9yh+Xkpz
寝ずにいくのは(・A・)イクナイ
683受験番号774:04/06/12 22:28 ID:xiokFo/A
どうしても解けなくなったらぜひこれをやってくれ

1、突然頭をかきむしる
2、机を2・3回バンバン叩く
3、頭上にテスト用紙を掲げて思い切り派手に破って、周囲に散らす
4、泣きながら伏せる
5、試験監督が何か言って来たら「頭の中に蝿がいるんだ!!」と叫ぶ

記念受験の方々、ぜひともきぼんぬ。
これを全国の試験場でやってくれたら、もしかしたら再試験になって日程が延びるかもしれないぞ。
684受験番号774:04/06/12 22:33 ID:TD+oZQWD
どんな服着て逝こうかな〜♪ルンルン♪
685受験番号774:04/06/12 22:35 ID:OLlp+pZe
キャャミセールできてよ
686受験番号774:04/06/12 22:38 ID:9yh+Xkpz
5、試験監督が何か言って来たら「アイ キャン フライ!!」と叫ぶ

687受験番号774:04/06/12 23:06 ID:Dtdcz7Dz
みんな最高だぜ!
俄然うかる気がしてきた。。
688受験番号774:04/06/12 23:32 ID:/+GO11qR
俄然腹が減ってきた
689受験番号774:04/06/12 23:34 ID:7GUoygr0
日大経済なら弁当持って行かなくても大丈夫だな

690受験番号774:04/06/12 23:53 ID:IvM0vLux
近畿大学も弁当いらないよね?
691受験番号774:04/06/13 00:04 ID:hVtRX3qd
労働法なんか勉強してねぇぞ!!コクゼイうければよかった
692受験番号774:04/06/13 00:10 ID:vyAqm4it
労働事情と工業事情って捨てていい?
693受験番号774:04/06/13 00:20 ID:C0vPmeRe
俺は2年目の現職の監だが、おまえら必死だなw
694受験番号774:04/06/13 00:26 ID:+VwvHkCd
俺も日大経済だ。
天丼の上手い店が側にあったな。確か。
エビの尻尾を食べたら50円安くしてくれるっていうサービスのある店。
少し歩いたら神保町のキッチン南海だ。
あそこのカツカレーとしょうが焼きが激しく上手かった。あれは芸術だ。
695受験番号774:04/06/13 00:31 ID:pk8v91az
大学の近くの店はだいたい日曜が定休日だから
気をつけろよ。
ユーロ見てしましそうだ・・・早く寝ないとな。
まぁ、記念受験の人も本命の人も悔いの無いように
頑張りましょや。
696受験番号774:04/06/13 01:09 ID:o2t/ZLIp
寝れん・・・
697受験番号774:04/06/13 01:12 ID:UMLs6llt
みなさんおはよう。
今からパート労働法や賃確法や安衛法を最終確認します。


ちなみに去年の一次ボーダーは56と言われてます
私は29-24の53で一次落ち…
698受験番号774:04/06/13 02:26 ID:opyp/R+E
まだ起きてるヤシいないの?
問題が何問でるかもわからない漏れ。
労働法は結局、基準法しか終わらなかったよ。
699受験番号774:04/06/13 02:38 ID:NeZgFMU7
おきてる、寝る。
700受験番号774:04/06/13 02:43 ID:opyp/R+E
そうか・・・
漏れは朝まで起きてるから、
なんかあったら連絡ちょうだい。
701受験番号774:04/06/13 03:03 ID:4H8x9oM0
サッカーみてますた
702受験番号774:04/06/13 03:10 ID:opyp/R+E
スマン!!
ちょっと席外してた。
漏れは、労基法やってる。
703受験番号774:04/06/13 05:02 ID:opyp/R+E
雨 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
704受験番号774:04/06/13 05:07 ID:a+Oji34S
ホテル代けちったので今起きますた。
俺も最終確認して出発しまつ
705受験番号774:04/06/13 05:17 ID:2IazEvNN
ポルトガルが負けた・・・
706受験番号774:04/06/13 05:45 ID:vvmCNZp6
もはやうございまー

これでもかっていうくらい晴天ですね@近畿
707受験番号774:04/06/13 05:58 ID:pk8v91az
今、起きました。
あと30分後くらいには、出発しマイケル。
708受験番号774:04/06/13 06:07 ID:zEjyIrOE
>>706
俺も近畿。
受かるように頑張りましょう!!!
709受験番号774:04/06/13 06:23 ID:NCMDk2Fw
雨降りすぎ
さぁ、行くぜ!
710受験番号774:04/06/13 06:25 ID:ErBWsNeO
帰りにオフト後楽園によって、大井競馬を楽しむつもりの俺は
労働事情の記述はパート・アルバイト・高齢者か変わり行く企業制度の
どっちかにヤマはって40分後に出発だ。
711受験番号774:04/06/13 06:26 ID:Pos768nv
おはよう。

飯食ってこよう
712受験番号774:04/06/13 06:35 ID:Nic6Z4xy
おはようちゃん
名古屋は雨降ってません。。
名大逝ってきます
713受験番号774:04/06/13 06:46 ID:GqFwz5p4
おはようございます。
みなさん頑張りましょう。
会場遠いんで今から行きます。
714受験番号774:04/06/13 07:02 ID:opyp/R+E
漏れも今から出ます。
みんな頑張ろうぜ!
715受験番号774:04/06/13 07:17 ID:vqfVgpcW
労働事情は「多様な働き方」か「女性の社会進出と労働法」にしてほしい
716受験番号774:04/06/13 07:45 ID:A0emwLSi
近畿って会場どこなの?阪大とかなん?
717受験番号774:04/06/13 08:43 ID:8g/X2XbO
人事院のHPに書いてるから確認しな!
教養2/7
専門3/7
記述2/7
配分があるから、同じ56点(ボーダー)の人でも合否は分かれる。
718受験番号774:04/06/13 12:38 ID:hTLUmD/W
前のヤシ臭すぎ。
一緒に働く事になったら労災認定しなきゃ。
719受験番号774:04/06/13 14:51 ID:koPvWDET
やっぱ手製弁当持込組みは違うや。
俺みたいな記念受験ルンルン気分と真逆の存在。
ガンガレ!
720受験番号774:04/06/13 16:04 ID:45LlzcLv
専門って細かい数字を問う統計に関する問題多すぎねーか?白書読み込んでないとかなり厳しいよな。まあ、記述を前にドロップアウトしたわけだが
721受験番号774:04/06/13 16:05 ID:efGPLDil
教養だけでドロップアウトすますた
722受験番号774:04/06/13 17:39 ID:WfT38aDH
記述満点の自信あるわー
723受験番号774:04/06/13 18:18 ID:hTLUmD/W
Bは記述必須降参です。
もっと2ちゃん観ればよかったよ。
724受験番号774:04/06/13 18:38 ID:rQqHBIe6
この道はいつか来た道って北原白秋?
725受験番号774:04/06/13 18:42 ID:rQqHBIe6
記述は透かして見た瞬間、解雇権キター!と心の中で叫んだYO!!
むしろ教養が心配orz
あと経済原論激ムズ
726受験番号774:04/06/13 19:05 ID:j8PfBI1K
ぶっちゃけ教養は判断と数的激ムズでは?
資料解釈も数値がわずかな違いしかなくて、
散々計算しまくって時間を大幅にロスしたし。
専門はデータが細かすぎて全然わからなかった。
経済原論も聞いたこと無い単語が大量にあるし、といてて泣けてきた。
皆さんはぶっちゃけでけた?
727受験番号774:04/06/13 19:07 ID:opyp/R+E
もう次スレ立ってるかと、
思ったけど。
まだ、みんな帰って来てないのか?
728受験番号774:04/06/13 19:14 ID:8WkSr3G4
>>726

>専門はデータが細かすぎて全然わからなかった
激しく同意
人事陰は厚生労働白書を買わせようとしている
間違いない
729受験番号774:04/06/13 19:18 ID:S2Ye/48o
>>728
まーあれだけ速攻の爺が売れてるからなー。
うちの試験室の半分ぐらいは速攻の爺見てたw
どこで差がつくんだろう?と一瞬不安になったよw

つうか白書はwebで見れるからなw
730受験番号774:04/06/13 19:18 ID:trP2mbDm
東京で受けたけど、人多かったなー!今年の受験者何人いるんだろ?経済?(゚д゚)ハァ?見たことねぇよそんな問題!
731受験番号774:04/06/13 19:19 ID:BG/Qk/Uv
かなり難しいと感じたけど例年に比べてどうなんだろう。
2割ちょい欠席で論文欠席もちらほらいた。
専門論文も難しいよ。
732受験番号774:04/06/13 19:25 ID:4H8x9oM0
おまいら・・・数的難すぎやろ!
今日確信しますた。試験は不公平だということを。
ガは最悪だな。
733受験番号774:04/06/13 19:29 ID:ZeS3CHX0
B巻高校数学高校物理キタ━━━━('A`)━━━━!!
専門選択は一桁かなλ...
734受験番号774:04/06/13 19:35 ID:vvmCNZp6
予定…数的60分(資解込み)

実際…数的80分(資解抜き)



マジで国2じゃなくてヨカターヨ(;´Д`)
経済激ムズとの話だが、毎年一問は変な問題出るのわかってたし
その他の問題はそんなに難しくなかったのでは…?モレダケ?
735受験番号774:04/06/13 19:39 ID:NCMDk2Fw
経済、ヤバイよ
何だよたぶん4つしか合ってないよ原論は。
736受験番号774:04/06/13 19:41 ID:vvmCNZp6
ちなみに、近大@大阪市での一幕(定員200人)

試験放棄(教養から空席)…13%
毎試験30分後退席…3%
専門記述60分以内で終了…10%

∴本気受験生は75%くらい
737受験番号774:04/06/13 19:46 ID:vvmCNZp6
No.29-No.38を【経済学】として括れば

30…×:パニクってラスパとパーシェがどちらが比較時点を所与とするかかわかんなくなった
29、34、38…△:2択までは絞れた
他…◎:絶対に採るべき

簡単なのと難しいのとの差が蟻杉
738受験番号774:04/06/13 19:50 ID:UMLs6llt
数的判断ムズすぎ
資料解釈計算させすぎ
時事は国際情勢出しすぎ
労基法、通達の肢出しすぎ
民法も微妙な判例出しすぎ

そしてA監督記述簡単すぎ…


ちなみに九大@福岡は3割くらい欠席
さらに1割くらいは途中で抜けてた
739受験番号774:04/06/13 19:53 ID:heWH/LrV
経済原論ありゃなんだ?
俺、LEC生だが講座で時間がなくフォローしきれなかったところだぞ。

あと社会保障むずい。
ボーダー下がるかな?下がるといいな
740受験番号774:04/06/13 19:55 ID:heWH/LrV
ちなみに日大経済欠席者だらけだった。
60パーセントも出席してなかったよ。俺の部屋は
741受験番号774:04/06/13 19:56 ID:UMLs6llt
嫌な予想だが、去年とボーダーかわらんと思う。
牢記はガチで受けてくるやつが多いし、なんたって一次200人しか通さないもんな…
742受験番号774:04/06/13 19:57 ID:zEjyIrOE
国税受けた友達と話したけど、教養って問題一緒なのね。
743受験番号774:04/06/13 19:59 ID:EeVo2ySw
数的別にゆうほどむずく無かったぞ
見慣れないだけ。

最短時間 数直線で楽勝
カード 時間かかるが場合無しだから易しい。
数列 数列で計算して約0.20

楽勝だろ
744受験番号774:04/06/13 19:59 ID:cG6ptGHc
去年のボーダーはどのくらいだったの?
745受験番号774:04/06/13 20:07 ID:xBjI/bAC
むずいのと無勉なのとで途中で抜けたil||li _| ̄|● il||li
746受験番号774:04/06/13 20:10 ID:heWH/LrV
教養の最後は

最後の問題は学習障害、高機能自閉症、ADHDが正解だ

間違いない
747受験番号774:04/06/13 20:17 ID:PIc22K9k
俺の感想

教養・・・難しすぎねぇ?数的処理も国1の方が素直だと思ったくらい。
    時間が比較的多かった割には解けなくて泣きそうになった。
専門・・・法律関係は楽。経済は簡単な問題と難しい問題の落差激しいけど、難しい!
    労働事情だの経済事情だのはもうダメぽ状態・・・はぁ・・・。
論述・・・楽勝!!はぁ・・・2次試験だけだったら受かる自信あるんだけどなww
748受験番号774:04/06/13 20:17 ID:9L/tBzA1
きしりとーる、まさか出るとは。だって公務員試験だよ。
749受験番号774:04/06/13 20:19 ID:YBenx554
労基に憧れる理由はナニ?
おれは前職への復讐なんだが
750受験番号774:04/06/13 20:22 ID:cG6ptGHc
どのくらいを目安にすりゃいいんだ?専門・教養。どなたか情報ないかね?
751受験番号774:04/06/13 20:22 ID:Qx4j0yid
出席率40%だったからあんまりデキよくないのに耐えますた…。
752受験番号774:04/06/13 20:23 ID:ZeS3CHX0
>>748
じだいはぽりふぇのーるですよ

教養…きっちり3時間かかった_| ̄|○
専門…算術でこけたのでトイレという名の途中退出_| ̄|○
記述…2枚とも表しか書くことがありませんでした_| ̄|○

教養…3割来てない
専門…なんか減ってる
記述…皿に人が減ってる
753受験番号774:04/06/13 20:34 ID:/kS8sErV
資料解釈、やたら煩雑な計算させる問題だったけど、
今どき手計算なんかしないのに意味がないよな
やってて激しくむかついた。
もっと知能分野らしい問題出すべき。
754受験番号774:04/06/13 20:39 ID:4H8x9oM0
やはり国税に比べると盛り上がりに欠けるな。
755受験番号774:04/06/13 20:40 ID:QYKXJ/L8
熊本会場A燗
漏れの教室は強要から3割ケセーキ。
専門択一で4割ケセーキ。
記述途中で5割脱落。

漏れか?前のキレイなオネサンの香水がよかったからラストまでいたが。
756受験番号774:04/06/13 20:41 ID:xBjI/bAC
>>746
俺がそうなんだが他にも注意が分散するのがADHDで、他人との接触が乏しいのが自閉症、
俺にあてはまらないのが学習障害だな。
自分に関する問題が出てちょっと鬱になり途中退室したil||li _| ̄|● il||li
757受験番号774:04/06/13 20:42 ID:EiHFPfWT
労基Aって全国で採用予定数60人なの?
758受験番号774:04/06/13 20:47 ID:Vl0b+5rb
そうだよ。辞退者を考慮して最終合格は100人くらい。
759受験番号774:04/06/13 20:50 ID:oxQsjJdX
経済学さ。意地悪過ぎ。
法律は楽だった。
死ね。あんな問題出すな。
キャリアな仕事じゃないだろ。監査官は。
作業服着て頭下げる仕事じゃん。
ああー。世の中間違ってる。
760受験番号774:04/06/13 20:52 ID:ZeS3CHX0
花火工場大爆破
ソースはN捨てλ...
工業事情もろに時事問題だたよ
就業形態の多様化と雇用の流動化とかもう泣けてくるっしょ
761受験番号774:04/06/13 20:53 ID:aFeRW18u
うんちもらしそうになっちゃったけどがんばったわよ
762受験番号774:04/06/13 20:54 ID:EiHFPfWT
東京労働局は採用どんくらいでつか?
763受験番号774:04/06/13 20:56 ID:a+Oji34S
俺は東京で受けた
7割ぐらいいなかったぞ・・・
764受験番号774:04/06/13 21:05 ID:cG6ptGHc
数的です。
no.12:2
no.13:5
no.14:3
no.15:4とりあえず確定です。
765受験番号774:04/06/13 21:07 ID:ByYaS45U
B冠だけど、専門択一難しくなかった?
さっぱりだったよ

記述 電磁気 微妙に難しかった
5番目の問題が簡単そうだったけどどうだった?
766受験番号774:04/06/13 21:08 ID:4H8x9oM0
no12解説キボンヌ
767受験番号774:04/06/13 21:11 ID:a+Oji34S
経済原論と数的がかなり難しかった
あれがスラスラ解るやつは相当準備した人だと思う
768受験番号774:04/06/13 21:12 ID:0MP1Tfm+
>>722

すげーな。あの工業事情も書けたのか?
769受験番号774:04/06/13 21:21 ID:Obfa9DTv
Aが終わった後にBDの作業とCの作業が同時並行できる。
そしてその両方の作業が終わってEの作業に移る。
770トリコロール:04/06/13 21:24 ID:ojKMicjC
牢記教養

1〜11省略
12.作業日数:2(落ち着いてやればできる)
13.命題:3(簡単)
14.集合:3(簡単)
15.アパートの位置関係:4(見慣れないだけ。簡単)
16.サイコロ手品:1?(時間切れ。1か2かどっちか)
17.テーブルカードの授受:5(もらった数とあげた数が異なることに意識して解く)
18.多面体の切断:3(説明不要?)
19.平面図形:3?(時間切れ)
20.平面図形:4(面積にルート倍はありえない。ちなみに相似比は3)
21.確立:4?(数列だと概算値に・・・不明)

26.正解3
27.正解4
28.正解2
29.正解4
30.正解3
31.正解2
32.正解5
33.?
34.正解5
35.正解5
36.2
37.?
38.正解4


書き込みすくねー

771受験番号774:04/06/13 21:25 ID:ByYaS45U
>>764
no.13は@にした
後は一緒

no12は簡単

最初にA 最後はEこれ確定
AとEの間は
@C
AB→D
という2つの分岐しかない
@Aが終わらないとEが始められないから
完成日数は
T Aの日数
U @とAの長い方の日数
V Eの日数
を足したもの

以上 
772受験番号774:04/06/13 21:26 ID:HzvAvyrf
B専門択一は問題量が多いだけで、普通レベルだろ。
物理数学はほぼでけたぞ。

記述はNo6が一番簡単だったと思う。

来週の国2はどーすっかなー

773受験番号774:04/06/13 21:27 ID:ByYaS45U
>>772
あれ普通レベルなのか
もうだめぽ
774受験番号774:04/06/13 21:32 ID:zEjyIrOE
21は3じゃないのか?
775受験番号774:04/06/13 21:33 ID:P4tHaiH1
Aです。
教養・・・怖くて自己採点できず
専門・・・そこそこいけたかも(原論も物価指数以外選んで8問全部あってるつもり・・・)
    法律は民法以外いけたかな。労働法が難杉でイヤな感じ
論文・・・楽勝
自己評価・・・アボーンかな

ちなみに札幌は最初から6割くらいしかいませんでした・・・
最終的に5割くらいかな
776受験番号774:04/06/13 21:33 ID:ByYaS45U
>>770 no13は@だと思う

ウ:説明書→講習会
オ:講習会→説明書

求められているのは
説明書→講習会だから

777受験番号774:04/06/13 21:33 ID:0MP1Tfm+
>>770

13 5
16 5
18 2
19 2
28 5

が正解です。

資料解釈は5112
33は5、35は2かな?少なくとも太陽は自転してるでそ
778受験番号774:04/06/13 21:34 ID:nVxbKQKu
21→無限等比級数です.答え4
779受験番号774:04/06/13 21:37 ID:nVxbKQKu
780受験番号774:04/06/13 21:37 ID:ByYaS45U
no35は@にした。自信ないけど
太陽の質量って90%ぐらいなかったっけ?

no.28はAだよ。Dになるのは並列につないだ時
no.13やっぱり間違ったのかな。自信なくなってきた
781受験番号774:04/06/13 21:39 ID:nVxbKQKu
時事回折お願いしまつ
782受験番号774:04/06/13 21:39 ID:yFWN3iYk
>>772
去年と比べると雲泥w
漏れはNo3やった

>>770
あのさ、説明不要?とかいって間違ってるの、恥ずかしくない?w
餅付いてAEFがどういう三角形か見てみれ
783受験番号774:04/06/13 21:41 ID:zEjyIrOE
21って玉戻すのかよ(死)
俺は戻してないw

>>782
だよねぇ・・・
二等辺三角形なんて出来ないよね。
784受験番号774:04/06/13 21:44 ID:ByYaS45U
時事は自信ないけど
消せた択は
no.1 @明らか
   A今回、分煙を勧めるようになった(よね) 

no.2 お手上げ
no.3 C国Tでも出た。株式会社の学校はある

誰か追加してくれ
785受験番号774:04/06/13 21:46 ID:pmmVmxs4
時事は353
786受験番号774:04/06/13 21:47 ID:zEjyIrOE
>>784
2って2は国連軍じゃなくアメリカ軍だったような?
3はチェチェンはイスラム教徒 だった気が。
4フツ族ツチ族はルワンダ だった気が。

私は5にしました。
787受験番号774:04/06/13 21:47 ID:ByYaS45U
>>782
雲泥ってどっちだ
今年は簡単だったのか?
   難しかったのか?
788トリコロール:04/06/13 21:48 ID:ojKMicjC
間違えた!

33は1かな?太陽系の50%はないだろ?ちなみに99.9%が太陽

ばね定数 正解は3だろ!直列やんけ。
789受験番号774:04/06/13 21:49 ID:a+Oji34S
俺も時事は353。
試験会場へ向かう途中にLの時事の部分を
読んでいたらかなりででた
790受験番号774:04/06/13 21:50 ID:4H8x9oM0
no26簡単そうでわからんかった。回折キボンヌ
791777:04/06/13 21:50 ID:0MP1Tfm+
物理28bヘ2ですね。勘違いでした。

>>783
△AEFは直角二等辺だべ
792受験番号774:04/06/13 21:51 ID:KrrdtJPr
爺はすげー迷った。。。

NO2は速攻の爺のおかげですぐ5って分かったけど。
NO3間違ったorz
793受験番号774:04/06/13 21:52 ID:zgkq9l7e
明日解答出るんだからそれまで待っとけ、クソが。
794受験番号774:04/06/13 21:52 ID:KrrdtJPr
>>790
スー過去の数的あたりになかったっけ・・?
といいつつ漏れはパスしたw
795受験番号774:04/06/13 21:52 ID:opyp/R+E
情報が錯綜してて混乱してきたよ
796受験番号774:04/06/13 21:53 ID:htnpbhj5
>>777
19は3でしょ〜?
797受験番号774:04/06/13 21:54 ID:zEjyIrOE
△AEF
二等辺だね・・・
滅茶苦茶お馬鹿さんしてた(死)
798受験番号774:04/06/13 21:54 ID:4H8x9oM0
>>796
自信ある?
799受験番号774:04/06/13 21:54 ID:nVxbKQKu
文章理解 2 1 4 1 
     5 2 ? 2  全然未確

数的 2534552344(確定?)
資料 5212(確定?)
800受験番号774:04/06/13 21:55 ID:ByYaS45U
no.18 確かにAだ・・・
801受験番号774:04/06/13 21:55 ID:HZlIHSEi
え??明日回答発表されるの?ネットで??
802受験番号774:04/06/13 21:55 ID:0MP1Tfm+
>>796

CPの長さ
(APじゃないよ!!)
803受験番号774:04/06/13 21:56 ID:htnpbhj5
>>802
そのとおり〜
804受験番号774:04/06/13 21:56 ID:heWH/LrV
ウリも時事は535だと思うニダ。
国際関係専攻としてNO2を解説して見るニダ

1メガワティは軍事力に訴えた
2国連軍は正式に安全保障理事会で結成されたことはありませんがなにか?
3モスクワ劇場占拠はロシア軍の撤退要求を目的としてなされた。よってその後ロシア軍が侵攻したと言うのは間違い
4リベリアではなくソマリアだね
5消去法でこれニダ。

805受験番号774:04/06/13 21:56 ID:UhBB2OQZ
世界史
42―4 43―3 
どうよ?
806受験番号774:04/06/13 21:57 ID:0MP1Tfm+
>>784

株式会社の学校、漏れは試験会場の近くで今朝目撃していたので、万全(W
807受験番号774:04/06/13 21:57 ID:Z+hB18Us
会場に行く時、カバンに鳥のウンコ爆弾落とされた
808受験番号774:04/06/13 21:57 ID:B0Br1zCj
文書理解(国語と英語)は以下のように答えました。

No.4 2(怪談という形で反抗)
No.5 1(援助は一方通行ではなく・・・)
No.6 4
No.7 1(了解しやすい形で経験)
No.8 5(中国の木材消費量が多い)
No.9 2(パワーショベルは鍵の種類が少ない)
No.10 4(デュキャナンはムースを支持)
No.11 4
809受験番号774:04/06/13 21:58 ID:KrrdtJPr
>>804
353だろと小一時間(ry
810受験番号774:04/06/13 21:58 ID:HZlIHSEi
>>807
ウンを味方にしたな
811受験番号774:04/06/13 21:58 ID:5eB+Zubf
関東の試験会場はどこよ?
812受験番号774:04/06/13 21:59 ID:4H8x9oM0
>>805
42-4だと思う。
813受験番号774:04/06/13 21:59 ID:zEjyIrOE
19って
AをCに重ねたときとBに重ねたときが一番短く√2で
1.2.4は√2より小さいから除外しました。
3の1.64か5の1.46って5mmしか違わなかったら紙折ればそんなの気づかないと思って3選びました。
すんげー適当な選択だな・・・
814804:04/06/13 21:59 ID:heWH/LrV
アイゴー 間違えたニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
815受験番号774:04/06/13 21:59 ID:ByYaS45U
>>804
535って
no.2はBってことじゃないのか?
555の間違いか?

555なら俺も
816受験番号774:04/06/13 21:59 ID:0MP1Tfm+
>>799

23は1だろ?
817受験番号774:04/06/13 21:59 ID:KrrdtJPr
>>808
漏れと1問違いだったよ!!

21415245にしたw
お互い合ってるといいね!
818受験番号774:04/06/13 22:00 ID:B0Br1zCj
世界史 42-4, 43-3, 44-1
多分あってると思われ。
819受験番号774:04/06/13 22:01 ID:4H8x9oM0
>>799
なかなかやるな。おおむね合ってる気がする。
820受験番号774:04/06/13 22:01 ID:5SYEZs5a
>>802
違ってたらかっこ悪いけど、No.19の自己流解き方
AC≒2.8
どう考えても、CPの最大値>1.4
これを元に全ての選択肢を少数にする。
あてはまるのは、3のみ。
821受験番号774:04/06/13 22:02 ID:zEjyIrOE
>>820
CPの最小値じゃないの?
822777:04/06/13 22:03 ID:0MP1Tfm+
>>796

すまん
19は3だね。

せっかく計算したのに、最後でケアレスミスしてた!!
823受験番号774:04/06/13 22:04 ID:KrrdtJPr
>>821
CPの長さが最も長くなるように折ったとき、その長さは何cmになるか。
824受験番号774:04/06/13 22:05 ID:4H8x9oM0
19はマジで3?だとしたらラッキーパンチきますた。
それにしても図形問題ができない罠
825受験番号774:04/06/13 22:05 ID:a+Oji34S
二股をかけたイギリス…
826受験番号774:04/06/13 22:06 ID:zEjyIrOE
>>823
CPの最大値>1.4
これ一瞬読んだときに最大値が1.4って読んじゃってたスマン
答えは私も3です。
827受験番号774:04/06/13 22:06 ID:RtbArMv1
今日どうやら国税・労基教養は共通だったらしい。

解答両方でいっしょにやったらいいんじゃないかな?
828受験番号774:04/06/13 22:07 ID:5eB+Zubf
東京は東京大学よ
829受験番号774:04/06/13 22:07 ID:KrrdtJPr
>>827
国税労基の教養は毎年共通だよ。
ちなみに専門の法律・経済原論も一部かぶってます。毎年。
830受験番号774:04/06/13 22:08 ID:RtbArMv1
>>828
漏れは日大経済学部だったが?
831受験番号774:04/06/13 22:08 ID:RtbArMv1
>>829
何で別々に答え合わせやるのか不思議
832受験番号774:04/06/13 22:09 ID:5eB+Zubf
>>830
不合格推定者は、そうだろうな
833804:04/06/13 22:10 ID:heWH/LrV
日本史(思想?)36番は正当は2でFAです。
41番は皆さんの知恵をお借りしたい。
私は5だと思うのだが
1−安東氏は戦国時代→江戸時代の武将だと思う
2−琉球統一は江戸時代ではなくもう少し前。
3−五稜郭は開拓使と関係ないか?
4−琉球王朝を支配下に置いたのは薩摩藩。
834受験番号774:04/06/13 22:10 ID:KrrdtJPr
>>831
漏れも不思議だが。。。
まぁ元々別スレだからしょうがないかとw

漏れは両方見てるけどw
835日大経済学部労基組:04/06/13 22:12 ID:RtbArMv1
>>834
漏れも
836受験番号774:04/06/13 22:17 ID:a+Oji34S
>>833
俺も5番。3番と迷った
江戸時代に田沼が蝦夷を探検させたみたいな記憶があったので
直轄はないだろうとそこで切ってしまった。
日本史は大学受験で選ばなかったから苦手ぽ
837受験番号774:04/06/13 22:18 ID:ZeS3CHX0
B専門の39とかこれ素数の出し方?とか
838受験番号774:04/06/13 22:19 ID:5eB+Zubf
中央大学法学部の俺様は、特別なんだよ
839822:04/06/13 22:20 ID:0MP1Tfm+
ていうか、漏れのしてたケアレスミスって、
19を座標平面上に上げて垂直二等分線の式使って座標を出したのに、
最後に答を√2倍しなければいけないのを忘れていた。
(選択肢2の数字を√2倍すれば選択肢3)
840受験番号774:04/06/13 22:22 ID:4H8x9oM0
そういや、みんな専門の答えはどんな感じ?専門は国税とは違うだろうし・・
841受験番号774:04/06/13 22:23 ID:B0Br1zCj
37は2で確定です。今調べました。
ハイデガー、死への存在。

間違えた・・・
842受験番号774:04/06/13 22:26 ID:vvmCNZp6
誰も触れない教養No.40、音楽の教師やってる友人に電話でききますた
ベトベンの皇帝は【ピアノ】
ブラームスは【バイオリン】
オーケストラの音あわせは【オーボエ】でやる
そうです
よって3でFA
843受験番号774:04/06/13 22:27 ID:KrrdtJPr
>>840
憲法・行政法のNO14〜20は国税と共通っぽい。
2544143

NO13は労基のみ
漏れは4にした
844受験番号774:04/06/13 22:28 ID:ZeS3CHX0
>>840
専門まるでダメ
39-48、2123224133
物理と算数が( ゚Д゚)ポカーン
845受験番号774:04/06/13 22:29 ID:4H8x9oM0
>>843
たしかに。
no.20難易度高くかんじますた
846受験番号774:04/06/13 22:33 ID:HZlIHSEi
全部まとめてくれる神さままだぁ〜?
847受験番号774:04/06/13 22:33 ID:nVxbKQKu
教養
時事 353 (確定でいいのか?)
文章 21415232 (ほぼ確定)
数的 2534552344 (ほぼ確定)
資料 5112 (ほぼ確定)
自然 3424325251 (未定)
人文 2243、5→3変更、3→5に変更(史学科意見)4311(後半2問未定)
社会 15(3と言う意見も)42412513 (社会科学ほぼ未定)
848受験番号774:04/06/13 22:36 ID:a+Oji34S
専門は明日にならないと厳しいな。
849受験番号774:04/06/13 22:39 ID:4H8x9oM0
847の文章理解英語の解答が間違えてるもをいのっときまつ・・
これが正解なら全滅だぽ。
850受験番号774:04/06/13 22:39 ID:ZeS3CHX0
>>847
自然の33は2か?
常染色体も性染色体も同じ細胞の中にあるぞ
むしろ5の遺伝病のほうがよさげなんだが
851受験番号774:04/06/13 22:46 ID:0MP1Tfm+
労基B数学
313454525
852受験番号774:04/06/13 22:48 ID:4H8x9oM0
>>850
5やろ。
853受験番号774:04/06/13 22:49 ID:0MP1Tfm+
労基B物理・フロー
       25?
542?14??1?
553?15452
854受験番号774:04/06/13 22:50 ID:ZeS3CHX0
>>851
ガフッ
4つしかあってねぇλ...
855受験番号774:04/06/13 22:52 ID:yFWN3iYk
CA'Pが直角で最大
AP:PC=1:√2=2/(1+√2):2*√2/(1+√2)

2*√2/(1+√2)=2√2(√2-1)=4-2√2

2ジャネーノ?
856受験番号774:04/06/13 22:54 ID:ZeS3CHX0
>>855
実際折り曲げてみればいいんだよなこれ
マジで問題用紙破ろうかとオモタ
>853
λ...λ...λ...
857受験番号774:04/06/13 22:55 ID:yFWN3iYk
>>851
No.15 客観的に見て1/6もあるか?
0〜1までまんま積分しちゃったんならご愁傷様
858受験番号774:04/06/13 22:57 ID:9L/tBzA1
新聞見ていけばよかった‥フリーター対策が朝日の1面に。早寝早起きだって。
859受験番号774:04/06/13 22:58 ID:ZeS3CHX0
>>858
心配しなくても記述式は採点されなうわなにをするやめ(ry
860受験番号774:04/06/13 23:00 ID:2ygg8WLk
労働法・労働事情頭いい人こたえ教えてムキュ☆
861受験番号774:04/06/13 23:03 ID:ZeS3CHX0
牢記Bの何がヤバイかって専門選択式の必修の答えがぜんぜん上がってこない所だ
862受験番号774:04/06/13 23:04 ID:0MP1Tfm+
>>857

選択肢2か。
接線引くの忘れてた。やべーやべー(W
863受験番号774:04/06/13 23:05 ID:ZeS3CHX0
>>857
三角形だけで1/8しかないからなー
864受験番号774:04/06/13 23:07 ID:zEjyIrOE
>>855
4-2√2って4-2.8で1.2って
真下に折ったり左下に合わせて折ったときの√2の1.4より既に短いですが・・・
865受験番号774:04/06/13 23:08 ID:0MP1Tfm+
>>861

いや、むしろみんなそれを見てほっとしてるのでは?
866受験番号774:04/06/13 23:09 ID:yFWN3iYk
>>864
(´・ω・`)
867受験番号774:04/06/13 23:10 ID:NeZgFMU7
もう、あぼーんしそう

あしたのこたえみたら
ますます・・・
868受験番号774:04/06/13 23:12 ID:yFWN3iYk
(´・ω・`)つアフォ晒したついでにB専門化学晒してみる・・・
153222214でどでしょ・・・
869受験番号774:04/06/13 23:12 ID:zEjyIrOE
なんかみんな撃沈したって感じてる人が多い気がするな。
私も撃沈しましたが・・・

こんな凹んだときは酒飲んで寝るしかねーわ・・・
870受験番号774:04/06/13 23:15 ID:a+Oji34S
労働法もみなれない問題がけっこうありましたな。
牢記の権限の問題なんてはじめてみたぞ
871受験番号774:04/06/13 23:16 ID:0MP1Tfm+
労基B化学ですが、40って、1だと思うんですけど、何で最初pHが上がって
んですか?

なだらかにいくはずだとおもったけど、なだらかなの選択肢5しかないし、
酢酸は電離少ないから明らかに違うし、消去法で1を選びましたが。
872受験番号774:04/06/13 23:18 ID:0MP1Tfm+
じゃあ労基B労働事情逝くよ〜♪

33323132

特に最初3問あてずっぽう
873受験番号774:04/06/13 23:19 ID:zEjyIrOE
>>871
私も40は1ですね。
pH上がってるのは弱酸を強塩基で滴定してるからじゃないかな。
874受験番号774:04/06/13 23:21 ID:KrrdtJPr
>>870
監督官の権限なんて、意外と盲点なんだよなー。
どれだろう、4かなあ。
5は絶対違うけどな。

これ間違えたら面接で突っ込まれたりして。
そこまで心配する必要もないかorz
875受験番号774:04/06/13 23:23 ID:KrrdtJPr
つうか労働法の答え合わせしてないじゃんw

労基A晒します。
5243314
33315

どーだっ!
876受験番号774:04/06/13 23:23 ID:yFWN3iYk
>>871
ソース発見
ttp://kminami373.hp.infoseek.co.jp/webkagaku/3menu/tekitei.htm


初めて知った_| ̄|○
87717年度受験予定者:04/06/13 23:23 ID:2R8ctJRO
NO.16の手品の問題
一行目のサイコロの相対する目の和が7であることを利用したというところで
肢の1・2を切ったのはおいらだけ?

ちなみに5にしました
1.X+Y+Z
2.X+Y+7
3.X+Y+Z+7

最後に残っているサイコロの合計に7を足せばカードに書いてある数字になる
試験中頭が暴走していました・・・

来年頑張ります
878受験番号774:04/06/13 23:24 ID:yFWN3iYk
>>877
ナカーマ(AAry
879受験番号774:04/06/13 23:29 ID:vvmCNZp6
>>877
教養の手品の問題は5でFA

もっと自身持てよ
880受験番号774:04/06/13 23:32 ID:zEjyIrOE
手品の問題分からなかったけど、
3.4は上面と底面の和を って7だからやる意味ないと思って除外しました。
結局間違ってたけどさ(死)
881受験番号774:04/06/13 23:33 ID:ZeS3CHX0
>>876
ってかこれ実験してないとわからんよ

手品師は合計が7というのを利用しないとだめなんだよな???
882受験番号774:04/06/13 23:35 ID:0MP1Tfm+
>>881

試験時間中に(脳内で)実験しる!!!
883受験番号774:04/06/13 23:36 ID:zEjyIrOE
>>881
私は昔に滴定曲線の概形を弱酸強酸で覚えさせられたので、
何となくうろ覚えながら覚えてました。

個人的には40を2だろ、とか4だろ って言ってる人降臨しないかと期待してマスタ(死)
884受験番号774:04/06/13 23:41 ID:xBjI/bAC
おめーら文系だらけだろ?
俺は早稲田理工卒で牢記A受験だ!
途中退室したけどな|出口| λ............トボトボ
885受験番号774:04/06/13 23:42 ID:PIc22K9k
結局今回はキツかったっていうことでFA?
886受験番号774:04/06/13 23:45 ID:ZeS3CHX0
>>868
ちと質問
41窒素と亜鉛って反応するのか?
45は反応性がトルエン>クロロベンゼン>ニトロベンゼンだよな?
46は幾何異性体はシストランスうんたらでいいよな???
47は富める者はますます富む(水素原子のほうが)でもその後がラジカルかどうか自信が無い
>882
記述式で実験しますた(死
ビュレットであってるよなぁ名前でなかったけど(;・∀・)
887受験番号774:04/06/13 23:45 ID:zEjyIrOE
>>885
試験地が限られすぎてて辛かったって言いたい人も多そうな気もする。
もうちょっと、せめて県庁所在地程度ではやって欲しい気がする。
888受験番号774:04/06/13 23:47 ID:0MP1Tfm+
俺も化学さらします

123224115
889受験番号774:04/06/13 23:50 ID:zEjyIrOE
45ってオルトとパラに付くからトルエンって思ったけど。
2,4,6トリニトロトルエンとかから・・・んでA
ニロト基の既に付いているニトロベンゼンが反応性が一番小さくC
残ったBがクロロベンゼンにしました。
マジ来年狙いますわ。

46
虎に踏まれて希に死す
とかあったなぁ って思ってました。
89017年度受験予定者:04/06/13 23:50 ID:2R8ctJRO
確かに今回はキツカッタです
特に経済原論 
顕示選好と思ったら選択肢は見たことも無い文字の比較
NO.34は見ただけでスルー

民法は毎年あんなに難しかったっけ・・・

ちなみに試験場は日大で4割ほどしかいませんでした
帰りはラクーアですべてを忘れました
891受験番号774:04/06/13 23:57 ID:KyCa6IBp
B区分no.15の面積はどうなったんでしょうか?
私は図をみて1/12としましたが。
892受験番号774:04/06/13 23:57 ID:yFWN3iYk
>>886
うろ覚え満載だからあれを正解だと思わないで。・゚・(ノД`)・゚・。
41 一応ZnS(白色)っていうのがある 酸化皮膜みたいな感じかと・・
45 全然わかんなかったから特徴的なCの選択肢で1種類しかない2をw
46 どうやら1でFA(´・ω・`)
47 絞りようがなかったから適当_| ̄|○
 #アルケンに水素化合物HXが付加する際、Hは、C=C結合orC≡C結合のうち
 #H原子がより多く結合しているC原子側に付加しやすい。
 ラジカルと求核は調べてもサッパリ・・・
893受験番号774:04/06/13 23:58 ID:0MP1Tfm+
>>891

1/24ですよ。>>851のはミスりました。
894受験番号774:04/06/13 23:58 ID:gCOaT91Z
何で炉浮受けたの?
895受験番号774:04/06/13 23:59 ID:xBjI/bAC
お前らところで何歳よ?
俺今年勉強始めたばっかの24歳。今年で25歳。
来年マジ狙うから。理工卒というやや試験にプラスな要素で数的処理数学物理化学生物地学
満点狙いますんで夜露死苦!
896受験番号774:04/06/13 23:59 ID:zEjyIrOE
15は積分で1/24って出たから2にしました。
897891:04/06/14 00:02 ID:gs1Mgc3v
ありがとうございました。
898受験番号774:04/06/14 00:03 ID:DgyXU/8W
教養途中で抜け出して問題おいていった俺に、物理化学で聞きたいことがあったら
聞いてくれ。
問題内容も詳しく。
899受験番号774:04/06/14 00:04 ID:0QViirZ7
労基B専門択一
No9から31345422?
No18から351542514???455222?452
な感じになった。
疲れた。
900受験番号774:04/06/14 00:08 ID:3EXa05D0
>>889
多分ベンゼン官能基における電子供与性と電子吸引性、ハロゲンの位置特異性の問題だと思われ
901受験番号774:04/06/14 00:19 ID:UivwNyBx
労A教養の21
なぜか全然分からんかった。Cが勝者になる条件が出せなかった。
A・Bに白が出ずA→B→C→A→B…で白が初めてCに出た時に勝ち?
でも、こう考えると無限に条件が増えそうなんですが?

ご教示下さい
902神監:04/06/14 00:19 ID:BNTtC9Fs
結局アリサは和香なのか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23216004
903受験番号774:04/06/14 00:19 ID:5ofPkSjY
>>895
ID追っかけたけどA官受けたんだって?
理工卒でB官受けないのはなんで?
労基にかんしちゃ文理関係ないらしいよ。
904受験番号774:04/06/14 00:20 ID:5ofPkSjY
>>901
そう。無限等比数列の和で4/19ぐらいになるはず。
905トリコロール:04/06/14 00:21 ID:sV9wlpsO
41 トタン(イオン化傾向は亜鉛>鉄)
42 CuS白 FeOH青白 
45 Aクロロベンゼン(反応低い)
   Bトルエン
   Cニトロベンゼン

15 1/6
906受験番号774:04/06/14 00:30 ID:3EXa05D0
>>904
何でか知らんけど2/9になった
どっかで計算ミスってるな

Σ4/9(2/3)^n*1/3
n
_| ̄|○
907受験番号774:04/06/14 00:34 ID:VxZS7AqG
数的で高校の数学の知識を必要とする問題なんかなかったのにな
数列なんか完全に忘れてた。
908受験番号774:04/06/14 00:34 ID:oUI5oe48
>>906
フフ
戻さないと勘違いして計算した私にはかなうまい_| ̄|○
909受験番号774:04/06/14 00:35 ID:T6gcF0cy
国税の教養回答で採点したら教養33点だ・・・・
専門さえ取れれば牢記の可能性が近づいてきた・・・
910受験番号774:04/06/14 00:35 ID:3EXa05D0
もちろん
Σk^2
もさっぱりですよハイ
911受験番号774:04/06/14 00:36 ID:DgyXU/8W
ずばりA官受けたのは参考書とか揃ってるから・・・
技官方面は参考書売ってないんだもん(´;ェ;`)ウゥ・・・
912受験番号774:04/06/14 00:37 ID:3EXa05D0
>>909
No.1-8が鬼門だなぁ
やっぱり専門は28点くらい無いと死亡ですか?
913受験番号774:04/06/14 00:38 ID:T6gcF0cy
教養21、答えは4/19でFA?
適当にといたからココで一門合うと非常に嬉しいのだが・・
914受験番号774:04/06/14 00:41 ID:Qqh2BaNy
>>910
20くらいなら足せないことはないだろ・・・ガンガレ
915受験番号774:04/06/14 00:42 ID:23lN9lD0
労基Bは、専門は48問出題して、その中から40題選択にして欲しい。
916受験番号774:04/06/14 00:44 ID:T6gcF0cy
今年の牢記Aは難しくなかったか?
917受験番号774:04/06/14 00:45 ID:VxZS7AqG
牢記A、変問が多かった。特に経済
918受験番号774:04/06/14 00:50 ID:KJ8M0tjc
>>912
28点=7割も必要ないのでは。
919受験番号774:04/06/14 00:57 ID:5ofPkSjY
>>913
一巡目でC勝つ(2/3)(2/3)(1/3)
二順目でC勝つ(2/3)^3*(2/3)(2/3)(1/3)
よってa=4/27でr=8/27
-1<r<1の時の無限等比数列の和a/(1-r)=4/19

>>910
これは暗記しとかなきゃダメだっけ?
1/6とかついた記憶があったけど、どうも思いだせなかった。orz
920受験番号774:04/06/14 00:58 ID:D1net+xw
個人的な感想として、

教養は数的以外は普通。
専門は労働法・労働事情・民法がやや難。
経済原論が難。刑法もみたことがない判例があったな
あとは普通か
921受験番号774:04/06/14 00:59 ID:DgyXU/8W
Aが1日、Cが1日遅れると17日で製造完了でFAだろ?
途中工程で8日もあるDの日程になんの影響もないから。Cは
922受験番号774:04/06/14 01:00 ID:3EXa05D0
>>919
ゲッフン、初稿と公費間違えとるしorz

1/6とかつくとなんか積分している気分になりそうだ

おんやー?
923受験番号774:04/06/14 01:23 ID:uzYT2Y9v
誰か途中で帰った俺のために記述の問題を教えてplz
924受験番号774:04/06/14 01:40 ID:UeqyG1Zh
>>922

意味的にはΣは、∫と同じような操作だべ。
925受験番号774:04/06/14 01:40 ID:UeqyG1Zh
>>923

教えてほしい科目を言わないと…
926受験番号774:04/06/14 02:01 ID:tap9yq5K
>>920
>教養は数的以外は普通
数的は難しかったの?
927受験番号774:04/06/14 02:12 ID:uIjf4BV0
去年よりボーダー下がりそう。
去年よりもムズかった。
928受験番号774:04/06/14 02:33 ID:UeqyG1Zh
数的は超ムズだろ
国一よりもきつかった。

国一が優しかったのは確かだが、
929受験番号774:04/06/14 02:37 ID:ol7tfenq
この速さなら言える

去年教養30取ったのに、今年は30もなさそう…
930受験番号774:04/06/14 07:14 ID:4/67HMQk
労働基準法
@採用内定
A解雇

労働事情
@フリーター
 LECドンピシャ!!合格者はほぼ満点とってくるだろう。
ちなみにおいらは頭がビッグバン。助けて・・・
931受験番号774:04/06/14 08:48 ID:+eFXhpai
おはよ。
昨日の試験の感想はおいとくとして、配点比率について。

名目上、教養:専門=2:3となっている。では、実質的にどうなるか。
a=教養の標準偏差、b=専門の標準偏差とおくと実質の配点比率は
教養:専門=2/a:3/b
=1:3a/2b
≒1:1.2程度となる。

また、記述に関しては、
@大変書きやすい設問であったこと
A採点対象者が一次合格者のみであること
から記述の標準偏差は小さくなり、実質的な配点比率はかなり大きなものになる。

おやぶん
932受験番号774:04/06/14 09:00 ID:RVFflxPr
一次ボーダーに関して。
昨年の一次ボーダーは56ないし57程度(但しA監)
B監はいくつくらいやったかなぁ・・・
49くらいやったっけ?忘れました。

ボーダー上昇要因:申込み者(受験者)の増加
ボーダー下降要因:問題の難化

おやぶん
933受験番号774:04/06/14 09:58 ID:auLSs1aF
点数報告祭りになる前に次スレたてときますた

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087174226/


では、漏れは2年目の根が芽吹いてきますたので勉強にいってきます(´・ω・`)ノシ
934受験番号774:04/06/14 12:21 ID:vXBx1M75
>>933
乙です。
がんがってね。
935受験番号774:04/06/14 14:12 ID:bevciGGA
      _| ̄|○      ネンショーケーネンショーケーアミノシキー
    _| ̄|○_| ̄|○    ネンショーケーネンショーケーアミノシキー
  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○  コンナウンドーシナクテモー
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ネンショーケーボッボッボッアミノシキー
936受験番号774:04/06/14 15:30 ID:qEbGdlVk
みんなオツカレー、とりあえず結果マチだねー。
ところで、可愛い試験官いた?おれ東京だったけど、結構可愛い試験官いたなw
937受験番号774:04/06/14 15:33 ID:GLjwHsrE
>>936
うちは最悪だったよ。
おばちゃんが試験官の中心人物としてやってたけど、
試験中ボソボソボソボソ話してるの。
気になって集中できなかったYO
938受験番号774:04/06/14 15:40 ID:iv3tL0bc
>>936
かわいい受験生は多かったYO!
正直同僚になってホスィ(;´Д`)ハァハァ

なんかパールのネックレスした子とかもいたしw

試験官は。。。微妙。まあまあだったかな。
939受験番号774:04/06/14 16:45 ID:e9O822f5
漏れの受けた会場の試験官は、なんかスカしてる女だったなあ。足クロスさせて立ってた。
940受験番号774:04/06/14 18:04 ID:E1d4oU3+
話を蒸し返すようで悪いが、昨日の数的は解法抜きで、力押しじゃないと解けない問題多かったよな。
941受験番号774:04/06/14 19:29 ID:BNTtC9Fs
埋め立て開始
942受験番号774:04/06/14 19:52 ID:HZo1qGqY
はぁ、ダメだポ。経済、数処とかなんなの?
経済なんて問題文長いとやる気なくなるし。。
みんながんばってね、いい労働基準間になって下さいm(__)m
これからジム行っていつもより重いウェイトで体イジメテ来ます。
943受験番号774:04/06/14 20:14 ID:E1d4oU3+
>>942
あの経済の問題は殺人的だった。
ミクロの出題少なすぎるんだよ、ヴォケ。
まぁ、外部効果の問題とかコブタグラス型関数とか簡単なものもあったけどね。
944受験番号774:04/06/14 20:17 ID:RVwl+waO
>>943
経済は肢切りはムズイけど正解肢は結構単純ダターヨ
マンデルと成長論ね
945受験番号774:04/06/14 20:58 ID:BNTtC9Fs
946受験番号774:04/06/14 20:59 ID:TcDn0j+4
俺は広島だったけど俺の近くに座ってるヤシが専門時間にいびきかきながら寝てやがった。
やる気ないならカエレや

広島で受けた人でこの糞ガキに悩まされた人いない?
947受験番号774:04/06/14 21:10 ID:o5z+vNY6
>>946
それは6階の第7会議室(だっけ?)のやつかな。
スースーと前側入り口付近で、いびきだか鼻息だか聞こえていたけど。
それも気になったけど、教養の時間後ろのほうで
ピッピッって携帯打つような音が聞こえたほうが気になったかな。
948受験番号774:04/06/14 21:28 ID:TcDn0j+4
同士よ!
そう、俺が受けてたのはその教室でした。
前の方だったんですか。俺は後ろの方でかなり糞ガキに近かったんでたまらんかった

そういや、確かに携帯か何かの電子音なってましたね。
なんなんでしょうかね、アレも…。

ちょっと強面の試験官がいたし、あの人が凄味きかせて注意してくれたらよかったのに。
949受験番号774:04/06/14 21:50 ID:HZo1qGqY
牢記Aー教養の、絵を三つ見て答えるやつ(芸術)正解した!!
小さな女の子が遊んでる様子、陰に潜む不振な陰。まぁ、みんな撮ってると
だろうけど、小さくガッツポーズします。
950受験番号774:04/06/14 22:22 ID:4SCqgTmY
金沢はイスが長椅子背もたれ無し、会議室タイプの長机だった。

試験官が「試験終了10分前です」と言おうとして「試合終了10分前です」
と言ってしまった。試験補佐官の人がクスっと笑ってた。
951受験番号774:04/06/14 22:39 ID:TnAQSERm
広島で受けたけど椅子はクッション付きで良かった。
鼻ズルズルいわせてる奴がいてうざかったな。前の奴災難だな・・・
マジで、試験管に言えば注意受けるレベルだったから。試験管も苦笑いしてたしな

あいつ、某予備校でも有名な香具師で俺含めてみんなほんと迷惑してるらしい。

みんな迷惑してるから家でやれよ。面接でアボーンしちゃうんだからさあ。


952受験番号774:04/06/14 22:49 ID:yQm2DVYR
>>951
そいつって、L○C岡山のヤシじゃない?
あいつ蓄膿症だろうな。
しかも自習室の後ろで裸足になってるし。
ここはお前ん家かぁ!
953受験番号774:04/06/14 22:57 ID:G64EPNrX
>>950
北の大地でも同じことが起きますたww
954受験番号774:04/06/14 23:04 ID:TnAQSERm
おお同士よ!
そのとうり、L●C岡山だよ。
個人差はあると思うけどひどすぎるっよなあ。
しかし我慢できないことも無いはずだけどな。うるさいのは試験開始前だし。
問題解くときは集中してるってことだな。
ってことは自習室で集中できてねえじゃん!!!



955受験番号774:04/06/14 23:07 ID:3EXa05D0
>>950
あきらめたらそこで(ry
956受験番号774:04/06/14 23:07 ID:yQm2DVYR
朝と夕方がハゲシイ…。
あいつの近くには座らないように心がけています。
耳栓をしていてもやかましい。
あいつの鼻に耳栓をつっこんでやりたい。
しかも、知り合いはみんな嫌っているよ!
明日もいるんだろうか・・・ブルブル
957受験番号774:04/06/14 23:27 ID:e9O822f5
>>949
漏れも、音楽の問題とれました。
こういう時ってクラ好きでホント良かったなと思うよ。
普段は全然役に立たない知識だけどw
958受験番号774:04/06/14 23:30 ID:TnAQSERm
ほんっと同じ公務員受験者として恥ずかしいな。
面接とかで隣になったら俺まで減点されそうだわ。

マジで外部不経済の実例だよ・・・

959受験番号774
横にいた女の子がタイプですた。
思わぬ天使に遭遇して受けてよかったよ。

不謹慎ながら電話番号ききたかった。
(´Д`)

国2でも会えたらいいな…。


自己採点でショボーンしたので、今だけ大目にみてほすい

ロウキ、第一関門突破できそうな人、ガンガレ
あの娘も受かってるといいな。