国税専門官への道2004-Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:04/04/25 22:41 ID:PK5IMiVa
>>949.951
市販されているかどうかは分かんないけど、
俺はLECの授業を取ってもらったよ、「必修 会計学」ってやつだけど。
遅いか模試知れないけど、聞いてみる価値はあると思うよ。
953952:04/04/25 22:43 ID:PK5IMiVa
ごめん、ミスりました。
遅いか模試知れない→遅いかもしれない
954受験番号774:04/04/26 00:59 ID:AtpkLC3d
国税ごとき明日から勉強始めても楽勝で受かる
955受験番号774:04/04/26 01:56 ID:df45eR6I
>>954
オマエアフォカ?



と言いいたいところだが、事実受かっちまうから国税は怖い
まあ俺はそんなセンス無いだろうから普通に勉強するしかないが
95620:04/04/26 16:34 ID:rjqlpWx9
今大学3年なんだけど今月いっぱいで中退します。
んで、今年は来年予備校へ行くための資金をためます。
でも勉強は今年からやろうと思ってるんですが
まず何から手をつければいいですかね?
簿記の資格取りから始めようと思ってるんですが・・・
国税専門官志望です。
957受験番号774:04/04/26 17:05 ID:pBDE1yfe
司法試験板に、無勉強で国税に受かった人もいたよ。
法律は完璧だろうけど、それで受かるのはすごい。
958受験番号774:04/04/26 17:10 ID:o4UexHiK
多分、東大行ったような人で、会計士の勉強してる人も、ほぼ無勉強で受かるだろうね。

やっぱ世の中には凄い人は一杯いるんだな(;´Д`)

出来ればそういう優秀な人には国Tに行ってもらって、自分は国税でマターリしたいんだけどw
無理だろうねぇ…
959受験番号774:04/04/26 17:11 ID:HDoU0XZW
>>957
ネタだよ
960受験番号774:04/04/26 17:25 ID:pBDE1yfe
>>959
ネタじゃないんだけどね。
961受験番号774:04/04/26 17:27 ID:i6BbwO89
>>956
経済面の問題で中退するのかい?
それとも人間関係の面で中退?
大学の勉強面で中退?
事情がよく把握できないから、勝手なことを言うのも何だけど、
出来れば先ずは大学卒業を果たした方がいいのでは?
962受験番号774:04/04/26 18:55 ID:c9NmMXF3
今、財政学やってんだけどスー過去財政学ってやばくね?
なんか量が膨大すぎるんですけど。こんなん使ってたら逆に落ちる気がしてきた。
963受験番号774:04/04/26 19:05 ID:AtpkLC3d
経済学の地雷に備えて、今から社会学やろうと
思いますが、自殺行為でしょうか?
社会学勉強終わった人おしえて!
964受験番号774:04/04/26 19:43 ID:snfbcw7E
>>963
社会学はメジャーな人名とキーワード・理論を覚えることから始まる。
面倒臭いけど、これをしないと始まらない。
これを乗り越えれば後はある程度軌道に乗って、マイナーなところまで攻められる。
これが負担になるか否かは君の判断に任せる。

国税社会学は出ても2問程度(下手すれば1問)で、燃費が極めて悪い。
しかもやったからといって、点数が確保されるとは限らない(経済以上に地雷)し、
社会学に完璧はあり得ない。
ただし、保険が作れるし、国U併願ならさらに有利に持ち込める。
これら諸般を比較考量し(憲法記述っぽいw)、考えてみて。
アドバイスになってるかわからんけど、以上です。
965受験番号774:04/04/26 21:44 ID:ths6V0sv
>>956
なんで中退すんのよ
966受験番号774:04/04/26 21:52 ID:4WW4lw8g

   ∧_∧ 
   ( ´Д`) <勉強中のみなさーん、お茶が入りましたよ〜 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
967受験番号774:04/04/26 21:54 ID:c9NmMXF3
そんなことよりみんなは財政学何使ってるの?
アタシと同じスー過去?
968受験番号774:04/04/26 22:02 ID:UJdTOsKX
俺も国税はほとんど対策なしで最終合格したよ。
大学は同志社です。
会計士受験生だったので、会計学・商法・経営・経済と楽だったのと、
あと文系だけど理系科目ができたので、教養も苦労なかったですね。
しいて言えば、民法の部分がうっとかったですな。

って、会計士の勉強がもろに国税の試験対策にもなってただけで、
弁護士も同じような感じなんじゃないですかね。
教養できない人はつらそうですけど。
969受験番号774:04/04/26 22:26 ID:puI/wRFV
>>968
最終合格したけど、人格難で内定もらえなかったのですか?
今年頑張れ。
なんとなく、書き込みで人格の乏しさがにじみ出てますね。
会計士の落ちこぼれが国税を受けるのは、本当だったんだ
祭事の司法崩れが来るのと同じだなw
97020:04/04/26 22:45 ID:rjqlpWx9
>>965
大学つまらなすぎ。
このまま4年までいくより中退して
国税になるために勉強に専念しようかなと。。
971専基礎:04/04/26 23:20 ID:YEiUvF93
>>969のほうが人間的に?だな。
972受験番号774:04/04/26 23:54 ID:YhZFzHrN
>>970
学歴はつけておくべきだ。
大学がつまらないなら、授業だけ受けてさっさと家帰って勉強すればいい。
973受験番号774:04/04/27 00:05 ID:Ahj6h133
国税専門官になるなら学歴は全く必要ない
逆に高学歴だと、目立ってしまって危険
974受験番号774:04/04/27 00:11 ID:9sFJWX3O
日大なんですがやっぱりいじめられますか?
97520:04/04/27 00:13 ID:2ai+rthd
今通ってる大学は高校からの付属大学で
うちの高校はほとんど全員そのまま大学に行くわけで
俺も学部も何も選ばないで流されて入った大学だから
余計つまらん。
もちろん流された自分は悪いと今になって
ものすごく反省してるわけだが・・・。
自慢に聞こえるかもしれないけど中学・高校と
皆勤賞で部活も6年間続けた俺だから途中で
辞めると決心するにはだいぶ勇気がいりました。
976受験番号774:04/04/27 00:25 ID:1ot+tTnZ
ちゃんと卒業はしておきなさい。
大学を辞めたら付属高校に払った学費まで無駄になるんだよ。
大学辞めたからって国税専門官試験に受かる保障なんてどこにもないし
大学卒の学歴が必要要件でないとはいえ大卒向けの試験だということに変わりはないんだよ
977受験番号774:04/04/27 00:33 ID:lqYWWpC/
そうだよ。暮れ電車リズムという言葉もあるわけだし。
978968:04/04/27 00:40 ID:60+lj2GS
専門官で入る人はほぼ大卒なので、これからは大卒の資格はあって
当たり前になりますよ。
研修では、名大とかわりといましたし、阪大もいたようですよ。
結構、高学歴になってるんで、今後10年後、20年後の事考えると、
学歴ないと正直、問題外になりそうな感じはします。
掲示板で言われてるほど、3種の人の勢力は強くないように思います。
というか、税務署なんですが周りが専門官ばっかりなんで、よくわかりませんが・・・。


979受験番号774:04/04/27 01:19 ID:Z7dNGjaa
>>978
名大・阪大が国税!?
勿体無いな・・・って余計なお世話か。
国税ならマーチ閑閑同立程度がベストマッチな気がする。
980受験番号774:04/04/27 03:00 ID:xR1uVS/x
つーか、東大もいるけど。
981受験番号774:04/04/27 09:24 ID:mE2PEmVJ
>>980
俺、東北大だけど、もったいないかな
982受験番号774:04/04/27 11:50 ID:9sFJWX3O
まさかこのスレで都庁や区を受けない奴はいないよな
983受験番号774:04/04/27 13:00 ID:cyUzwByQ
>>979
お前ははいらないし。試験にも受からないし、人にも相手にされないし
どうでもいいやつだから失せろ。
984受験番号774:04/04/27 13:18 ID:eXC4Y58j
>>983
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲んでモチツケ
985受験番号774:04/04/27 13:25 ID:MD4dpgv5
>>963
社会学の他に政治学もやらないといけないから
かなりの負担だよ。
前レスでは国際関係やら経営学の分野も入って
るっていうし、この選択分野は守備範囲が広すぎる。
しかも国税は細っかいことばかり聞いてくるからキ
ーワードだけじゃ解けない可能性がある。理論の理
解も必要になってくる。この点は独学だとさらに負担。
国2は去年、社会学の試験委員が変わって難しくな
ったみたい。今年もその傾向が続くという予想がされ
てるので、地雷を踏む確率が高い。
>>979
漏れ早稲田。こっちもいろいろと必死なんだYO!
>>982
都庁受けます。
986受験番号774:04/04/27 13:45 ID:87CJkReH
>>979
同感。東北たら早稲田たらいるけど、そこまでいって国税って・・・。明らかに損してるわな。赤字人生歩むね。
もし民間行ったら、結構チヤホヤされる身分なのに。東大はネタだろ。
987受験番号774:04/04/27 14:02 ID:MD4dpgv5
>>986
> 同感。東北たら早稲田たらいるけど、そこまでいって国税って・・・。明らかに損してるわな。赤字人生歩むね。
大企業に行くやつなんて一部。大概は妥協してる。

> もし民間行ったら、結構チヤホヤされる身分なのに。東大はネタだろ。
こういう時代錯誤な考え方をしてるやつってまだいるんだな。あなた、就活
で1,2社まわったほうがいいよ。
988受験番号774:04/04/27 14:35 ID:3mDkRx1B
情報数学や情報工学を教えてくれる予備校ってあります?
LECは教えてくれるのかな?
989受験番号774:04/04/27 14:40 ID:GDvIvzu4
基本情報技術者のテキストで大丈夫だと思う
990受験番号774:04/04/27 14:56 ID:58SLTQ1D
>>987
言えてるね。
はじめから公務員志望の奴らは社会常識なさすぎ。
991社会人経験者:04/04/27 15:02 ID:cDDZjg41
>>987
> もし民間行ったら、結構チヤホヤされる身分なのに。東大はネタだろ。

> こういう時代錯誤な考え方をしてるやつってまだいるんだな。あなた、就活
で1,2社まわったほうがいいよ。

時代錯誤とは言えませんよ。私の行ってた会社はかなり大きな会社ですが、
就職活動の時から入口が違いましたよ。大学のレベルごとに説明会に召集
されたし、枠も設けてあるんです。
で、いざ入社すると始めの6〜7年ほどはあまり差が無いんですが、時が経ち
上に行けば行くほど学閥の関係もあって差が出てくるみたいなんです。
私の会社はKO閥でしたなwさぞかしKOボーイは居心地が良かったのではw
まぁうちの会社は伝統的な組織だったのかもしれまんせんが。
因みに友人の会社は生徒も教授も性欲丸出しな大学が牛耳ってるようです。

旧帝・KO・Wはチヤホヤされる。これは常識です。一般教養として
知っておられたらいかがでしょうか。

まぁこれ以上生々しい学歴話すると確実に荒れるので終了しましょう。
992受験番号774:04/04/27 15:12 ID:oYydl3mf
お前等いい加減学歴話を自制しろ。
スレの本来の意義と全く違う。
読んでもためにならんし、面白くない。
直前期に話す話題じゃない。
どうしても話したいなら他行け。
993受験番号774:04/04/27 15:25 ID:DNqpuTke
>>991
わかりきったことをわざわざ言うおまえはアホ。
994受験番号774:04/04/27 15:33 ID:CMh5KG/z
あげ
995受験番号774:04/04/27 15:34 ID:CMh5KG/z
保守
996受験番号774:04/04/27 15:34 ID:CMh5KG/z
996
997受験番号774:04/04/27 15:35 ID:CMh5KG/z
997
998受験番号774:04/04/27 15:36 ID:CMh5KG/z
998
999受験番号774:04/04/27 15:36 ID:CMh5KG/z
999
1000受験番号774:04/04/27 15:37 ID:CMh5KG/z
合格祈願1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。