952 :
受験番号774:04/06/15 15:35 ID:1AcCn3+H
953 :
受験番号774:04/06/15 15:45 ID:hcvCTNCC
次スレ立ってるけど、先にこっちを使い切った方が良くない?
来年ココ見る奴ら、話が前後して見づらいんじゃないかな・・・
まぁ俺は今年が最後だからどっちでもいいけどさ
954 :
受験番号774:04/06/15 17:10 ID:7iQyVNQs
>>953 やっぱりそう思うよね。先にこっちのスレを使い切っちゃいましょう。
んで、みんな少年院なり、鑑別所に見学に行ったことある?もしくは見学に行く予定とかある?
過去スレ見てると、面接で「鑑別所いったことありますか?」とか聞かれることもあったみたいだし、
アポとって見学に行った報告も何件か載っていたから、ちょっと気になった。
非行少年とのかかわりはたま〜にあるから、あえて見学に行かなくてもいいのかなぁ
とも思うけど、どうなんざんしょ。皆様の意見をお聞かせいただけたら幸いです。
955 :
受験番号774:04/06/15 17:24 ID:1AcCn3+H
>>954 行くに越した事はないと思います。
施設によっても対応が違うらしいし、一次合格後なら受け付けてくれる所はきっとあるでしょう。
一次発表前にも受け付けてくれる所はあるのかな。
一次発表から2次試験まで時間が無いのが痛い。
956 :
受験番号774:04/06/15 17:39 ID:ZiNXLis4
管区によって見学できるところと
最終合格までダメなところがあるんじゃなかった?
できるなら見学してた方がいいと思うけど…
そもそも何で管区によって対応違うんだろ?
やっぱ人手が足りないからかな?
957 :
受験番号774:04/06/15 17:40 ID:1AcCn3+H
958 :
受験番号774:04/06/15 17:47 ID:7iQyVNQs
>>955 956
ありがとうございます。
背に腹は変えられないので、一次の結果が出てからアポとって見学に行ってみます。
ただ、たしかに一次発表から二次試験まで時間が無いのが痛い。
959 :
受験番号774:04/06/15 21:09 ID:83E5ecCQ
見学は気をつけて。
数こなせばいいってもんじゃないから。
見学に行ったことが裏目に出ることもあるかもよ。
適当な気持ち、「行かなければならない」
「行った方がいい」という思いこみで仕方なしに見学行くぐらいなら行かない方がマシ。。。
960 :
受験番号774:04/06/16 00:00 ID:dEL7nh9j
教官Bの今年の採用予定数は20名ですが、
去年は何人だったか知っている人いませんか?
教えていただきたいのですが…。
961 :
受験番号774:04/06/16 11:47 ID:kg+g+I7r
なーんか一次試験終わって気が抜けちまったよぅ
962 :
受験番号774:04/06/16 18:47 ID:4wPTiRfA
全然人いないね…
963 :
受験番号774:04/06/16 19:02 ID:kg+g+I7r
そうだねえ…
964 :
受験番号774:04/06/16 20:26 ID:Lkv0uDrJ
ここみてると、みんな専門けっこう点数取れてるけど、どういう勉強してるんだ?
教育学、心理学、社会学と範囲広すぎ、浅く広く勉強するにはやや問題は難しいし
アフォな漏れには関連する本を一度読んだ程度じゃ、とても賢くならないし。
法務教官試験用の参考書なんて売ってるわけも無く、家裁調査官などに比べても
対策しにくい試験だと思うが。
専門でいい点取ってる人たちほんとすごいよ。かなーリ勉強したんだろうね。
965 :
受験番号774:04/06/16 20:42 ID:kg+g+I7r
966 :
835:04/06/16 22:07 ID:Qmf46QQV
>>964んなことなはい!心理学の問題集3冊、心理学の頻出問題、ガッツ心理学
自分で出来る心理学問題集と,
本屋で売ってる社会学の問題集2,3冊全問正解するくらい
繰り返せば誰でも25点以上は取れるよ。
>964
社会学は国2用の問題集がちょうどいいんじゃないかな。
心理学は家裁調査官補の問題集が使えると思う。
教育学は、やや物足りないが、教員採用試験用の問題集が手に入りやすい。
こんなとこかな。
方向性が定まっていない頃、国2の専門の勉強してたんだけど、勉強していて
しんどかったな。結果的に、苦労に対する結果が顕著には出なかった。
人間の心理的な側面に、ある程度関心があれば、心理学を勉強するのは、例えば
行政学を専門的にやるよりずっと楽。心理を追っていくと、社会的な側面にもいき
つくから、社会学だって多少の興味は持てる。好きだから、関連する本や番組に目
が止まることもあるし、好きか嫌いか(or向いてるか、向いてないか)の差が点数
に響いてくる部分が大きいだけだと思う。
969 :
受験番号774:04/06/17 06:47 ID:L4djqtd2
専門が20しか取れていなかったことを反省してみると
1.試験に向けての勉強時間が少なすぎ(当日に勉強始めてちゃダメだな)
2.教育学の中のさらに一分野に深化して勉強しすぎ(社会学なんてほぼ未知の世界だ)
3.試験対策をあまりにもしていなかったため、何を勉強したらいいか分かっていなかった。
以上の三点にまとめられると思う。
今年ダメだったら、来年はこの反省を活かして、みっちり勉強するよ。
>966-968
アドバイスありがとう。
970 :
受験番号774:04/06/17 09:44 ID:xkhpFErA
スレ埋めの意味も兼ねて今年漏れが一次試験を受験して思ったことを書きます。
教養はまぁ言わずもがな。問題は国税とほとんど同じです(一般知識問題は全く同じ)
文章理解が比較的簡単だと思うので取りこぼしの無いようにしたいところです。
専門は私は心理学は「教育心理これだけは暗記しとこう」と「ガッツ心理学」だけを使いました。
教育学は教育原理・教育史・教育心理の「これだけは暗記しとこう」シリーズだけを使いました。
社会学はスー過去社会学だけを使いました。
そして実際に試験を受けたら上記の参考書のどこにも載ってない人とか理論が一杯出てきました(笑)
まぁ私の考えが甘かったという事ですね。
>>966で835さんが言っているような勉強をしたら良いと思います。
正直専門試験受けてる時めちゃめちゃブルーでしたからw
運良く勘が当たって20点取れましたが、間が外れてたらやばかったです。
論文は時間はたっぷりあるので良く考えてから落ちついて丁寧に書きましょう。
長く書けば良いってもんじゃないですが、しっかり埋めるに越した事はありません。
以上が私の私見です。
971 :
受験番号774:04/06/17 10:57 ID:aSei0eMz
>>960 あたしもそれ知りたいんですよ(>_<)
例年通りだったら今年は一次通過120人くらいですけど
採用予定数自体減ってたら予想できないし。
微妙な点数なんでもし去年(一次通過約100人)よりも
減ってたらやばい!
今年は平均点も高そうだし、気になって気になって
何も手につかない・・・orz
973 :
受験番号774:04/06/17 11:43 ID:xkhpFErA
一年ごとの合格者数増減の法則は今年は崩れそうだな…
974 :
受験番号774:04/06/17 11:59 ID:L4djqtd2
>>960 971
漏れの力で調べられるのはここまで・・・。後は頼んだ。
(14年度の受験案内見ただけだけど・・・)
<教官B>
採用予定数 申込 1次合 最終合 倍率
平成13年度 ? 1,174 99 50 23.5
平成14年度 約25名 1,115 119 60 18.6
平成15年度 ? 1,343 98 50 26.9
平成16年度 約20名 ? ? ? ?
975 :
受験番号774:04/06/17 12:58 ID:smKOoquJ
去年の願書には採用予定者20名って書いてたよ
今年も同じだけ採用するかは分からんけど
Aと違って募集が減った訳ではないようだね
976 :
受験番号774:04/06/17 13:20 ID:L4djqtd2
<教官B>
採用予定数 申込 1次合 最終合 倍率
平成13年度 ? 1,174 99 50 23.5
平成14年度 約25名 1,115 119 60 18.6
平成15年度 20名 1,343 98 50 26.9
平成16年度 約20名 ? ? ? ?
ttp://www.jinji.go.jp/kisya/0309/houmu.htm 1 試験の実施結果 (平成14年度の状況)
申込者数 合 計 3,536人 (3,124人)
教 官 A 2,193人 (2,009人)
教 官 B 1,343人 (1,115人)
合格者数 合 計 199人 ( 220人)
教 官 A 149人 ( 160人)
教 官 B 50人 ( 60人)
倍 率 合 計 17.8倍 ( 14.2倍)
教 官 A 14.7倍 ( 12.6倍)
教 官 B 26.9倍 ( 18.6倍)
採用予定人員 合 計 128人 ( 134人)
教 官 A 100人 ( 103人)
教 官 B 28人 ( 31人)
(注) 教官Aは男性、教官Bは女性を対象としている。
あれ?
28になってる…
願書には2月時点って書いてあるから
その後増えたんだろか?
979 :
受験番号774:04/06/17 14:29 ID:GriBmkOp
980 :
受験番号774:04/06/17 14:40 ID:L4djqtd2
<教官B>
採用予定数 採用予定数 申込 1次合 最終合 倍率
受験案内 最終
平成13年度 ? ? 1,174 99 50 23.5
平成14年度 約25名 31 1,115 119 60 18.6
平成15年度 20名 28 1,343 98 50 26.9
平成16年度 約20名 ? ? ? ? ?
あせりすぎ
982 :
受験番号774:04/06/17 14:43 ID:xkhpFErA
だな。
983 :
受験番号774:04/06/17 14:44 ID:L4djqtd2
何度もスマソ
<教官B>
採用予定数 採用予定数 申込 1次合 最終合 倍率
受験案内 最終
平成13年度 ? ? 1,174 99 50 23.5
平成14年度 約25名 31 1,115 119 60 18.6
平成15年度 20名 28 1,343 98 50 26.9
平成16年度 約20名 ? ? ? ? ?
984 :
受験番号774:04/06/17 15:15 ID:xkhpFErA
今年のBの申込は1486人じゃないか?
「?」ってなってるけど。
985 :
受験番号774:04/06/17 18:28 ID:tuHSHR3f
<教官B>
採用予定数 採用予定数 申込 1次合 最終合 倍率
受験案内 最終
平成13年度 ? ? 1,174 99 50 23.5
平成14年度 約25名 31 1,115 119 60 18.6
平成15年度 20名 28 1,343 98 50 26.9
平成16年度 約20名 ? 1,486 ? ? ?
986 :
受験番号774:04/06/17 22:35 ID:3tujxrVD
960です。みなさま、情報どうもありがとうございます。
去年も採用予定数は20名だったのですね。
ということは973さんの言う通り一年ごとの合格者数増減の法則は
崩れそうですね。
一次は去年と同じく約100名通過かな。
でも受験者数が増えてるからボーダーは上がりそうですね…涙。
ちょっと話戻るが過去問の請求は
かなり有効な受験対策になると思う
余裕あれば国Tの人科とかも…
ただ人科はTよりは断然U
バカな俺は今年Tで受けて友達に
Uの問題見せてもらって失敗に気付いた
人科Tレベルの心理はまず出ないが
Uレベルの教育は出てもおかしくない気がした
知らなかったの俺だけか?
>>988 いやレベルは高いんだけどさ
Tの方は知らない人名や理論がゴロゴロで
後でいろんな本見て調べても肢の間違いが
わからんのが多かった
(ただ単に調べ方が悪いだけかも)
それに比べたらUの方が多少は
ましな気がした
かと言ってそれが全部解けるかと言われたら
そうじゃないんだけどね…
ただ教官試験の参考になりそうな問題は
Uの方が多いと感じました
990 :
もりぢ:04/06/18 08:49 ID:vaLC11Ac
へー,みんな,試験問題って取り寄せてるんだ・・・知らなんだ(><)今年,自信ないし来年の勉強でも始めまする.教養ってどないして勉強してはるんすか?
991 :
受験番号774:04/06/18 13:10 ID:b1xag/tQ
教養はスー過去とかでぼちぼちやってる…あまり本気でやってない
教養は、一般知識やってる時間なかったから、苦手(というか時間かかり過ぎ)
だった数的の勉強だけは、毎日ちょっぴりずつ、欠かさずやってた。
ていっても、たいした点ではなかったが。。
993 :
受験番号774:04/06/18 18:17 ID:C7JKCYQU
今さらですが、数的の速さの問題(No,22)の解法が分かりません。
分かる方、教えていただけませんか。
994 :
受験番号774:04/06/18 18:41 ID:b1xag/tQ
そうそう、教養は自然化学分野をやっとくと確実な得点源になると思う。
文系でも食わず嫌いせずにやってみ。そんなに難しくないから。
>>993 図(縦軸:距離、横軸:時間)を描くといい
それで選択肢を眺めて終わり
996 :
受験番号774:04/06/18 20:14 ID:f9x/L1SA
No.21も教えて下さいませませm(・・)m
997 :
受験番号774:04/06/18 20:16 ID:b1xag/tQ
998 :
受験番号774:04/06/18 20:30 ID:P3pNwSza
>995
ありがとうございます。
時間に適当な数値を当てはめてみて、消去法で出す感じですかね?
自分も本番で簡単な図は書いて、肢の2と3は違うのは明らかに分かったのですが、
その後が詰まってしまいまして。
>994
たしかに自然科学は易しめですよね。
自分も文系人間ですが、今回生物と化学と地学は全て選択しました。
教養選択式の試験に備えて勉強する場合、下手に歴史やるより
人文は思想と地理だけにして、そのぶん自然科学に力いれたほうが
(特に試験まで期間がない時)良いかもなーって今回の試験受けて思いました。
まー警察とかも考えてる人は別ですけど。
999 :
993:04/06/18 20:46 ID:P3pNwSza
No21はニュートン算だよ。
一日で増える草の量をX、最初からある草の量をYとして方程式。
一日で1頭が食べる草の量を1とすると60頭で5日で食べるって事は全部で300
つまり方程式にすると300=Y+5X
同じように36頭で9日の方は324=Y+9X
この連立方程式を解くと、X=6、Y=270が出ます。
なので、一日に増える草の量は6、最初からある量は270になります。
んで、24頭の牛の場合に今度は日数をXとすると
24X=270+6X という式が出来、
答えは15になる。
よく、チケット売り場で最初に○○人並んでて一分毎に○人増えて
窓口一つだと1時間でさばけて窓口二つだと20分でさばけて・・・、
って系の問題。
1000 :
受験番号774:04/06/18 20:46 ID:PwA43KqR
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。