★大学中退が目指す公務員★

このエントリーをはてなブックマークに追加
937受験番号774:2005/06/27(月) 23:04:02 ID:QWDbl1Ab
Dランク文系私大を中退して公務員試験受けようと思います。
在学中は勉強なんてまったくしておらず、講義中も
ぼーっとしておりました。
甘ちゃんですか?
938受験番号774:2005/06/27(月) 23:45:47 ID:4H250OjV
ていうかその前に大学卒業すれば?
Dランクだろうと大卒と中退じゃ立場がまったく違う。
大卒じゃないと受けれないとこもある。
939受験番号774:2005/06/28(火) 05:12:54 ID:EqSpg3mv
まったくだ。マジで中退考えている人にやめないほうがいいってことは言いたい。
大学卒業ってのが重みを持つってのは辞めてから気づくものなんだ。
940横国中退者:2005/06/28(火) 05:31:54 ID:aEzMXFLm
>>938-939
でも、無駄に粘って年取って「結局、卒業できませんでした」なんて
なるよりは、早いうちに中退した方がいいのではなかろうか。
それに高卒資格の奴は20歳までしか受けられないから、ある意味早く辞めるのも吉。
それに、辞めるにも、様々な事情があるだろう。俺は留年が決まったから、嫌になって、辞めた。
941受験番号774:2005/06/28(火) 12:41:04 ID:WScr+f+G
なんか学士って面倒だなぁ

>大学卒業と同等の資格である「学士」の学位

>あくまで「大学卒業程度の資格として学位を認定する」という機関であって大学卒業というものではありません


大学卒業程度の学力を持ってれば国家公務員試験その他は学歴関係なしに受けれるし
大学卒業の学歴が必要なとこは学士持ってても受けれないんでしょ?
公務員試験には活かせないないってことか…

上級試験でも給料は高卒、大卒で分かれてるっぽい市役所あったけど、あれも学士は意味無いんかなぁ?

って、横国中退って俺も(ry
942受験番号774:2005/06/28(火) 14:38:14 ID:lblrJ4YS
>>940
高卒資格の公務員に受かればいいけど落ちたらどうするのさ。
大卒ならおっさんでもまだ少ないながら道がある。
やっぱり大卒の資格をとっていた方がずっといい。
公務員試験に受かるよりはるかに簡単なんだから。
もちろんやめる理由にもよるけど。
943受験番号774:2005/06/28(火) 18:26:32 ID:ipSWcG1A
大卒資格が必要なところはホリエモンのような東大中退でも不可だし、
Fランク大卒でも大卒なら受験出来るからね。
この差は大きい。
944受験番号774:2005/06/28(火) 18:46:03 ID:4F/EABoW
>公務員試験に受かるよりはるかに簡単なんだから
一概には言えんだろ。
だから迷うんじゃねーかよ。
945受験番号774:2005/06/28(火) 19:12:45 ID:/dDxz04Y
ここのスレは、公務員を目指す大学中退者が集まるとこだろ?
中退すべきか否か議論するスレではないと思うが。
946受験番号774:2005/06/29(水) 08:48:34 ID:GSZXXTbx
中退者の先には自殺の可能性もある事を覚えておいて欲しい
947受験番号774:2005/06/29(水) 11:43:21 ID:lsHRBJXz
面接を受けた感想。
そこまで中退は不利にならない希ガス。
理由が面接官を納得させるものであるならば。
948受験番号774:2005/06/29(水) 17:58:33 ID:EMPHNdxI
面接官を納得させる理由などない。
よって中退は非常に不利になる。
                 以上。
949受験番号774:2005/06/29(水) 20:32:59 ID:lsHRBJXz
中退で国T受かったわけだが。
筆記の結果と席次から考えて、面接の評価は並かそれ以上なんだが。
面接で不利になったとは思えない。
人事院面接がザルなだけか?
950受験番号774:2005/06/29(水) 21:58:14 ID:JoV1Is2N
不利になるかどうかは、内定もらってこそだと思うが…
二次で別に中退についてあんまり突っ込まれてないっしょ?
951受験番号774:2005/06/29(水) 22:20:41 ID:lsHRBJXz
やっぱり、内定もらわないと説得力ないか。
官庁訪問してないんで、国T内定はでませんwww
少なくとも人事院面接では、中退したという事実だけで不利になることはないと感じた。
中退理由と質問の受け答えによっては、低い評価を受けるかもしれんが。
中退については多少突っ込まれたよ。
952受験番号774:2005/06/30(木) 13:19:41 ID:u3Yv3/ZQ
民間でも余程でない限り中退が致命傷になるわけではないからね、
と民間経験ありの大学中退が書き込んでみる。
まあ不利なことには違いないけど。
953受験番号774:2005/06/30(木) 22:45:13 ID:A/LRw0tA
最近よく中退でもそこまで不利にはならない、みたいなカキコよくあるけど、内定者の学歴公表してるとこ見ると中退者ってめったに見ないんだよな…。
あれって、中退者は「その他」に分類されてたり、大学名自体だしてないだけなんだろうか?
954受験番号774:2005/06/30(木) 23:28:50 ID:A563C51M
中退者の内定者で、なおかつこのスレに関わっているという希少な確率の人が実際上の方にいるわけだし
不安になる材料持ち出したらきりないさ。
955受験番号774:2005/07/01(金) 01:00:33 ID:sqQGT+ZE
でもたしかにこのスレの住人に限っていえば内定率なかなかだよな。。。
まぁ2ちゃんだから全て本当ではないだろうが、希望が湧くスレではあるな
956受験番号774:2005/07/01(金) 01:08:22 ID:8ZrpAxLC
不利ではあるが不可能ではないってこったな
957受験番号774:2005/07/01(金) 18:16:43 ID:R+p4tOVi
早く内定をとって、このスレに希望を与える立場になりたい。。。
958898:2005/07/03(日) 21:48:35 ID:MO5pNQa5
筆記通過したし、おまいらのためにも、地上面接頑張るぞ!
地方公務員の面接だからって、地方自治とかそんな勉強ばっか・・・
国政の勉強は殆んど手をつけず。
これで大丈夫なのか、相談する相手がいないのが中退理系orz
959受験番号774:2005/07/04(月) 00:05:29 ID:+0+Qb31d
じゃあ、漏れが相談に乗ろう。
960受験番号774:2005/07/04(月) 23:32:07 ID:C3PyzFVo
>>958
あなたに質問があります。
大雑把に言って理系の人間と文系の人間ではどっちが
コミュニケーション能力が高いと思いますか?
961受験番号774:2005/07/05(火) 00:07:25 ID:626s/Ntv
>>960
大雑把に言えば文系
962898:2005/07/05(火) 11:55:13 ID:V1kByqjy
>>959
ありがd
>>960
理系の人間の研究の対象は、人ではなく物が多い。
文系の人間はその逆(多分)
そう考えると、文系のほうがコミュニケーション能力は高い気がします。
ただ、ある事柄を客観視して、分析する能力は理系のほうが高いのかも?
963898:2005/07/05(火) 17:52:14 ID:6tMBZVF3
さっき、集団面接での自己紹介を考えてたんだが・・・
『○○大学中退の・・・』って言いづらいな。仕方ないか_| ̄|○
964受験番号774:2005/07/05(火) 18:41:33 ID:8t4jRVMs
>963
学歴言わないで、自分の名前だけでいいじゃん。
大学名を聞かれたら、言わなきゃならないが。
965受験番号774:2005/07/06(水) 03:23:00 ID:azgpI3O9
日本は学歴社会だと感じました
966受験番号774:2005/07/06(水) 03:49:32 ID:eJESMiwJ
純粋な意味の学歴社会からは程遠い。
967受験番号774:2005/07/06(水) 20:50:49 ID:3DiaqE59
>>960
大雑把に言えば
理系の人間を相手にするときは理系の人間
文系の人間を相手にするときは文系の人間
968受験番号774:2005/07/09(土) 14:05:29 ID:Kw/bbZ2u
>>966
純粋な学歴社会だったら俺は大学辞める必要なかったしな。
969受験番号774:2005/07/10(日) 13:32:20 ID:TUFir9EU
ブランド大学社会だろ
学歴社会だったら博士が偉いはず
現実は・・・・・
970受験番号774:2005/07/14(木) 19:25:30 ID:R2hLYQUH
地上行政職一次受かった。でも今年大学(理系)を卒業できそうにない。
内定もらったら中退しようかと・・・。
この場合「卒業見込み」で通したほうがよいのでしょうか・・・
971受験番号774:2005/07/15(金) 04:54:54 ID:2/pLZmX0
「卒業見込み」って言って内定もらった後で中退すれば
内定取り消しになる。
そんなことは小学生でも知ってる常識。
972受験番号774:2005/07/15(金) 15:56:44 ID:3ChZlo5y
地上行政1、国2行政ともに合格しました
次は最大の難関、面接です。正直すごく不安です。
先輩方、アドバイスなどいただけると幸いです
973受験番号774:2005/07/15(金) 16:19:50 ID:h4/OpdKG
>970
とりあえず卒業しとけ。

>972
おめ。
漏れは某自治体の面接受けて、結果待ち。
中退については必ず質問してくるよ。
しっかり準備して答えられれば、なんとかなるもんだと感じたよ。
974受験番号774:2005/07/16(土) 12:13:39 ID:GF/BDlGu
>>972
去年中退・高齢で地上・国2に合格した地上現職です。
地上は中退した理由をしっかり説明できれば問題なし。
同期にはさすがに中退は私しかいないが、高齢・職歴なしは
かなり多い。
国2も人事院面接はまったく無問題。
問題は官庁訪問だが、これは中退にはかなり厳しい。
私は中退にプラスして高齢のため、社保・ハロワ・独法中心に
まわりました。あなたが若ければ、人気官庁も回ってみる価値
があるかもしれません。がんばってください。

975受験番号774:2005/07/16(土) 18:48:53 ID:qat7AQCo
大学はどの学年で中退されたのですか?
俺みたいな2年生の初めでで中退した人間も公務員試験受験して問題ないかな?
976受験番号774:2005/07/16(土) 20:37:58 ID:aUBqbIm3
>>973
>>974
ありがとうございます。ここまできたら中退者の意地を見せたいと思います。
>>975
私は5年行った挙句やめました。多分早い段階でやめた方が有利なんじゃないですか?
理由も考えやすいですし。私はなんて説明しようかホント悩んでます
977受験番号774:2005/07/16(土) 23:44:12 ID:nXf9I2eo
よく考えたら大学法人が大学中退者を採用するって明らかにおかしいよな。
中退者で大学法人から内定もらった香具師とかいるんかな?
978受験番号774:2005/07/17(日) 00:14:08 ID:9gNAmMnA
内定以前に中退者が大学法人受けるってどうなのよ?
志望動機がみえてこない…
979受験番号774:2005/07/17(日) 01:03:49 ID:THFoNTR1
中退で大学に採用されたやつがいたらそいつは神。
もしくは大学側にかなり問題あり。
980受験番号774:2005/07/17(日) 01:24:31 ID:JEdNz7TD
中退者を差別する方が問題。
981受験番号774:2005/07/17(日) 07:19:21 ID:7d6BuKEC
おれ大学院中退見込み(休学中)なんだけど、
どお言おうか作戦練ってます
982受験番号774:2005/07/17(日) 10:25:44 ID:THFoNTR1
>>980
大学法人は差別して当然。
大学法人の理念からいくと中退と大卒を同列に置くことの方がおかしい。
983受験番号774:2005/07/17(日) 15:52:01 ID:VcZK98oT
>>974
地上よりも国U出先のほうが中退差別はげしいんですか!?
あ〜来年に向けて戦略練り直さなきゃな。。。
984受験番号774:2005/07/18(月) 11:01:38 ID:o5G3qLjZ
>>982
高卒(見込み)でも採用されるのに何を言ってるんだい?
アフォでつか?
985受験番号774:2005/07/18(月) 23:23:56 ID:xvvUuXRA
>>984
大学法人から見たら高卒と大学中退はまったく違うだろうがw
それくらい理解しろドアフォw
986受験番号774
大学法人に理念もクソも無い