■□■東京消防庁 第13消防方面■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
世界最大の消防組織にして、公安系最難関試験の東京消防庁。

   東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

   前スレ :  ■□■東京消防庁 第12消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1064322291/

過去スレは>>2-5 (Part2以降はhtlm化待ち)
2受験番号774:03/10/25 22:06 ID:V+JM82wW
   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   その5 :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
   その6 :  ■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/
3受験番号774:03/10/25 22:07 ID:V+JM82wW
   その7 :  ■□■東京消防庁 第七方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056077832/
   その8 :  ■□■東京消防庁 第八方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057363174/
   その9 :  ■□■東京消防庁 第九方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057980202/
   その10 :  ■□■東京消防庁 第10消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059802254/
   その11 :  ■□■東京消防庁 第11消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062571099/
4受験番号774:03/10/25 22:08 ID:V+JM82wW
<東京消防庁 体力測定マニュアル>  {第12消防方面 ?Tこんなかんじでいいかな??U(ID:5bQPm9JU)氏作成}

【準 備 運 動(腕立て伏せ)】
●軽い体操をしたあと、腕立て伏せが行われる。
●両足をそろえ、腕は肩幅に開く。尻は浮かせすぎてもダメだし、沈ませてもダメ
●試験官の合図で1回ずつ行っていく。
●腕を曲げた状態で3秒静止。これを20回。最後の1回は曲げた状態で10秒間静止。

【懸 垂】
●鉄棒にぶら下がり、腕を伸ばした状態で静止。
●試験官の合図にしたがって1回ずつ行う。
●グリップの滑り止め用の白粉が用意されている。
●回数は最高10回まで。それ以上はカウントされない。
●鉄棒の握り方は順手でも逆手でも良い。
●鉄棒は固定されたものではなく、上から吊るしてある。
●体を上げるとき、足で反動をつけてやってもOK。
参考)1〜2回しかできなくても合格する人はいるらしい。
5受験番号774:03/10/25 22:09 ID:V+JM82wW
【ジャンピングスクワット】
●起立した状態から右足を1歩前に出し、そのまましゃがむ。手は床につける。
●試験官の笛が鳴ったらジャンプ。
●空中では両手を頭の上にもっていき、拍手一回。同時に空中で右足と左足の位置をチェンジ。
●着地して最初の姿勢に戻る。これで1回とみなされる。
●60秒間やり続ける。ほとんどの受験生が最後までやり遂げる。脱落しないように根性で頑張れ。

【上 体 起 こ し】
●マットに仰向けになり、膝を約90度に曲げる。補助者に足首を抑えてもらう。
●手は頭の後ろでガッチリ組む。
●肩甲骨をマットにつけた状態から上体を起こし、肘を膝につける。
●上体を下ろし、マットに肩甲骨のあたりをつける。これで1回とカウントされる。
●30秒間でできるだけやる。

【1km走】
●20名前後の集団で走る。競争ではない。
●ペースは12km/hくらい。ジョギング程度。体力検査のなかでは一番楽な種目。
6受験番号774:03/10/25 22:09 ID:V+JM82wW
<東京消防庁 面接マニュアル>

【面接カード】
面接を受ける前に面接カードを書かされる。
A4のぺラ1枚で、ボールペンで記入する(鉛筆不可)。
カードの内容は以下のとおり。
●入庁後にはどのような業務をしたいか。
●学生時代に興味を持って勉強した学科、卒業論文のテーマなどについて。
●趣味、特技。スポーツで大会に出場した経歴などある人はそういったことも書く。
●過去の病歴や、持病について。
●運転免許を持っている人は違反歴について。

【面接のルール】
●受験者1名、面接官3名による個別面接。
●大きな体育館に15くらいのブースが設置され、そこで行われる。
●面接ブースに入ったら椅子の右側に立ち、一番左側にいる主任面接官に一礼。
●受験番号と氏名を名乗り、着席する。
●面接が終わったら椅子の右側に立ち、一礼。そのまま向きを変え、ブースを出る。
●面接の際、必要以上に大きな声を出してはいけない。
●面接官に対し、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」などと挨拶する必要はない。
7受験番号774:03/10/25 22:15 ID:V+JM82wW
htlmって・・・ _| ̄|○
8マ(ry ◆/XflYWrXB6 :03/10/25 22:33 ID:ewBWXMLn
記念カキコ
9受験番号774:03/10/26 01:37 ID:05qH0RKI
uho
10受験番号774:03/10/26 02:02 ID:go14dwgf
>>8
マ、マスター??
11受験番号774:03/10/26 03:56 ID:MDSOBrF9
HPみたら試験は理系問題ばっかりだね。
それは仕事内容に関係あるの?
12受験番号774:03/10/26 05:13 ID:A6gOGbvA
yahooの日本シリーズMVP投票、みんなで「その他」に入れてみよーよ!
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jps/event/

面白くなるぞー!!では

13受験番号774:03/10/26 07:20 ID:sB7It+5J
>>1
乙です。
やっぱテンプレあるっていいよね。
14受験番号774:03/10/26 07:23 ID:sB7It+5J
>>1
今思ったけど、

過去スレおよび
体力測定&面接のマニュアルは
>>2-10あたり

と付け加えたほうがよかったかも。
15受験番号774:03/10/26 07:53 ID:sB7It+5J
>Part2以降はhtlm化待ち

htlmもかなり恥ずかしいなあ。
「公安系最難関試験」と誇らしげに書いてあるのがギャグに見えてしまうよ・・・。
消防受験者が他の受験生達にバカにされる前にさっさと消化して、
新しいスレに移行しましょう。
16受験番号774:03/10/26 09:42 ID:YA2GAbEz
スレ立て直すので
>>1
削除依頼よろ
17受験番号774:03/10/26 09:56 ID:JJ+5r5MO
>>16
別にいいんでないの?マスターも来たことだし。
18受験番号774:03/10/26 10:13 ID:M7XIFQtF
あぁあ、ほんとにQ&Aつくってやんの
なにやってんだか
良心のつもりでやってんだろうけど、迷惑な話だよねえ
19受験番号774:03/10/26 12:14 ID:Ubj9d0IJ
どーせ来年も同じ質問が続く訳だし、あったほうがいいと思うが。
20受験番号774:03/10/26 13:48 ID:mRrG+DvF
もう今年の試験はほぼ終わっちゃってるわけで
スレ消化するの遅そうだから立てなおした方がいいような気もする。
「htlm」をいつまでも晒しておくわけにはいかないだろ?
21受験番号774:03/10/26 13:51 ID:tQZr4U0M
全然OK。これでいきましょうや。
こんなんで建て直しいらんし。
テンプレはもっと充実させてもいいくらい。
>>1
グッジョブ!
22こんなんでいいかな?:03/10/26 17:17 ID:mRrG+DvF
<問題集&テキスト評(東消1類受験者向け)>

●東京リーガルマインドLEC
【出る順大卒程度警察官・消防官ウォーク問本試験問題集】
 シリーズ全5冊(数的処理、人文科学、自然科学、社会科学、文章理解)
通称「ウ問」。問題集ではあるが、解説が丁寧なので便利。
「どんな問題集を買ったらいいのやら」という初学者におすすめ。

【畑中敦子の数的処理の大革命!】
【畑中敦子の判断推理の新兵器!】
解説が詳しく、分かりやすいので、数的が苦手な人はやってみるといいかもしれない。
ただ、「大革命」というほど画期的な解法が載っているわけではないので
その点はあまり期待しないように。
新兵器のほうは無理して買う必要はないが、
個人的にはスー過去の判断推理よりは使えるかも。

●成美堂出版
【集中レッスン 消防官T類・A試験問題集】
消防試験で頻出の問題が掲載されている。
すべての科目の問題が1冊に収まっているので、
直前期の総まとめ用として買っておくのもいいかも。

【本試験型消防官〈T類・A〉採用試験問題集】
模擬問題集。出題数、内容について本試験に合わせて構成。5回分の問題と解答・解説。
問題のレベルは東消1類の試験と比べるとかなりやさしい。
この模擬問題集の出来がよかったからといって油断をしてはいけない。

●一ツ橋書店
【大卒・消防官採用試験 実戦テスト】
模擬問題集。出題頻度の高い問題を厳選して6回分掲載。
難易度は成美堂のものに比べると高めだが、
それでも東消1類の試験よりは簡単である。
23こんなんでいいかな?:03/10/26 17:23 ID:mRrG+DvF
●実務教育出版
【スーパー過去問ゼミ】
 教養シリーズ全6冊
(数的推理、判断推理、人文科学、自然科学、社会科学、文章理解&資料解釈)
通称「スー過去」。テキストと問題集が合体したような本。
国家2種や地方上級の志望者向けの本だが、東消1類を目指すならやっておいたほうがいい。
また、スー過去の専門試験用の「憲法」は非常によくできている。
東消では憲法の問題は細かいところが問われることがあるので、できればやっておきたい。
蛇足だが、専門系法律区分の憲法と民法の学習はスー過去をやるだけで十分対応できる。

【教養分野別問題集シリーズ】
シリーズ全6冊
(数的推理、判断推理、人文科学、自然科学、社会科学、文章理解)
とにかく問題の量が豊富。解説はそれほど詳しくないので初学者には不向き。
基礎学力があり、問題演習をガンガンこなしたい人向け。
数的&判断&文章理解はお勧め。人文科学はお金と時間に余裕があればどうぞ。
自然科学は苦手な人は無理に買う必要なし。社会科学は買う必要なし。

【判断推理 必殺の解法パターン】
【数的推理 光速の解法テクニック】
【空間把握 伝説の解法プログラム】
【資料解釈 天空の解法パラダイム】
本のタイトルはどれもうさんくさいが、いずれもよくできた問題集である。
このシリーズで1番買いなのが資料解釈。
東消では資料解釈が4問も出題されるので、
この問題集を使って効率的な解法をマスターしておきたい。
24こんなんでいいかな?:03/10/26 17:34 ID:mRrG+DvF
【文章理解 速攻の解法トレーニング】
それほど役に立つような解法が載っているわけではない。
英文読解の解説も雑。あまり使えない。

【「20日で学ぶ」シリーズ】
教養シリーズ全5冊
(政治&経済、社会&地理&思想、日本史&世界史&文学&芸術、物理&化学&数学、生物&地学)
スー過去に準拠して作られている基礎的テキスト。問題も載っている。
スー過去をやってはみたものの、なにがなんだかサッパリ・・・という人向けかも。

【「光速マスター」シリーズ】
全3冊(人文科学、社会科学、自然科学)
知識分野の重要事項がコンパクトにまとまっている、ハンディサイズのテキスト。
電車の中で勉強するには最適の1冊。買っておいて損はない。

【速攻の時事】
時事問題を攻略するには普段から新聞やニュースをこまめにチェックするのが一番なのだが、
この「速攻の時事」はよくできていて使える。
この1冊で時事問題は完璧!とまでは言わないが、時事の苦手な人はぜひ買っておきたい。
25こんなんでいいかな?:03/10/26 17:38 ID:mRrG+DvF
俺が使っていた主な問題集&テキストの感想を書きました。
独学の人は参考にしてみて。
26こんなんでいいかな?:03/10/26 17:42 ID:mRrG+DvF
>>21
まあ、言われてみれば確かに立て直すほどのことじゃないね。
>>1さん乙でした。
27受験番号774:03/10/26 18:36 ID:MDSOBrF9
>>22-24
乙です。参考にします。
28バカK:03/10/26 19:46 ID:nat7mP1W
「20日で学ぶ」シリーズは要点が凝縮されていて、
かつ内容もある程度までカバーしているので、意外と使える。
29受験番号774:03/10/26 21:21 ID:5PRsA4vA
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃ 
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< ここの住人が受かりますように・・・
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_50万(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
30受験番号774:03/10/26 21:33 ID:grz+w07f
>>29
ありがとう。
31受験番号774:03/10/26 22:52 ID:Kcnn5d++
>>29
ありがとう。
32受験番号774:03/10/26 23:31 ID:voazWEU0
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃ 
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< ここの住人が落ちますように・・・
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_50万(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
33受験番号774:03/10/26 23:41 ID:qQ6iA7vN
>>32
別に願掛けしなくてもほとんどは落ちるよ
34受験番号774:03/10/26 23:44 ID:YoqvUWPS
>>32
逝ってよし。
35受験番号774:03/10/27 03:03 ID:+1o7HDOU
消防学校出た後の給料って警察と一緒?
30万位なの?(一類)
36受験番号774:03/10/27 03:06 ID:M3yE64n8
>>35
30万?そんなに貰えんのか?
初任給は23万5100円らしいが。
37受験番号774:03/10/27 03:18 ID:+1o7HDOU
>>36
警察はそうだよ。確か309000円。消防はどうなのかな?って思った。
38受験番号774:03/10/27 03:22 ID:M3yE64n8
>>37
たった半年警察学校に入って、その後から給料約31万ももらえんの?
39バカK:03/10/27 08:37 ID:sdHI4QNf
色々差し引かれるので本当の手取りは18マンくらいだったよ。おれの場合。
でも使う暇がないのでお金はいちおう貯まる。
40受験番号774:03/10/27 14:09 ID:vdanBdL5
1類の二次結果待ちしてる者です。

消防も警察みたいに身辺調査しに家の近所に来るんでしょうか?
教えてください。
41受験番号774:03/10/27 14:44 ID:3PVxvBxA
>>40
こないですよ。
警視庁も模試感覚で受けてたけど、巡回連絡で来た位だからよっぽどのことがない限り
警察も直接自宅に来ることはないようです。
所轄までは警察・消防とも通達がまわってるかもしれない(事故・救急時にすぐ照会できるよう)けど。
私の時は、自宅のある所轄で2次進出者が数年ぶりに出たから、どんな奴なのか見てみたかったから
巡回連絡に来たそうです。
42受験番号774:03/10/27 14:53 ID:yIjWsgEG
警察ほど身辺は厳しくないと思うよ!
それより何人受かると予想する?150人くらいかと思うんだけど。
303人一次合格で、約290人二次受験したとすると2倍くらいか!?
択一はあまり、点差開かないから論文がかなり重要そうだね。
論文なら点差も開きそうだし・・・
43受験番号774:03/10/27 15:08 ID:3PVxvBxA
>>42
すでに1次の段階で論文評価は終わっているから、
あるのは面接・体力・適性・資格・賞罰を点数化したものでしょう。
面接・体力・適性は点数化するのは容易だと思うので、そこでボーダーライン上の
同点者がいる場合は資格・賞罰での話し合いで取るほうを決めるというのが
自然だと思われますね。
44受験番号774:03/10/27 15:27 ID:yIjWsgEG
私は資格5個書きましたが、例えば同点の場合資格が0個と5個では後者
が有利という意味ですか?賞罰って??
あとやはり体力も点数化されますよね!

45受験番号774:03/10/27 17:16 ID:d8T6l/Z7
資格によると思うぞ。
あと資格はあまり関係ないもんだ
46受験番号774:03/10/27 17:24 ID:3PVxvBxA
>>44
私も5個書きましたけど、やはり0よりは1個でも書いてあったほうがいいでしょうね。
実が備わっているという感じで。
賞罰は裏面記載の大会記録など、これもやはりあれば実が、って感じですね。
体力は機能的(肩が上がらない)などが重視され、これが駄目なら切りでしょうけど、
種目検査は1つがまったく駄目でも他が平均的に取れてればさほど重要視されないみたいです。
身体さえ動けばあとは訓練でいかようにもなるからと思います。
資格・賞罰・その他で積極性をもっているのが伝われば、ガリでもデブでも機能的に問題なければ
いいんだと思います。
47受験番号774:03/10/27 18:56 ID:d8T6l/Z7
>>46
資格が価値基準だと思ってるわけ?
なんでそんな自分に都合よく考えるかな。
資格たって簿記とか書道の資格とか書いてるバカとかいたし
はっきりいって合格に有利な資格なんて1〜2種類だよ。
資格だって訓練しだいでいくらでもとれるんだし。
あくまで補助的なものだろ資格は。
48受験番号774:03/10/27 19:24 ID:3PVxvBxA
>>47
あくまでボーダーライン上での話です。
他に評価価値のあるものがあるなら別でしょうが。
49受験番号774:03/10/27 20:21 ID:8BvopViZ
面接と体力は点数化もされていないで、何か問題ある人を
切るものじゃないかな。面接官見てても体力検査の内容でも
自分的にはあれを本気でやってくれたとは全然思えない。

やっぱり一次の段階で合格者の八割は決まってる気がする。
あまり深く考えたくないけど・・。
一次の一点差をひっくり返せることは僅かな例外しかないような。
予想では合格者は130〜140人くらいかな。
50受験番号774:03/10/27 20:48 ID:kDxK4k+L
資格は普通自動車免許1個だけしか書けない

(´・ω・`)ショボーン
51受験番号774:03/10/27 21:12 ID:BS6x6VA9
いよいよ来週2次試験だ。
52受験番号774:03/10/27 22:10 ID:xFq6+mMY
なんの?
53受験番号774:03/10/27 22:14 ID:fOs3GHi2
>>52
3類東京じゃないの?
54受験番号774:03/10/27 22:29 ID:N3ow43PK
>>22-25
あんがと(^^)
55受験番号774:03/10/28 00:14 ID:TLtinagp
>>51
がんがって!p(`・ω・´)
56受験番号774:03/10/28 00:36 ID:KZr3Sp81
ジャンピングスクワットてみんな何回くらいやるんですか?
57受験番号774:03/10/28 00:40 ID:eRu8nlES
ほぼ全員クリアする
脱落者は非常に少ない
ランニングで脱落する肥満体系の受験者もスクワットはとりあえずクリアしてることが多い
ようするに他人を気にせずクリアしろってことだ
58受験番号774:03/10/28 00:41 ID:TLtinagp
>>56
9割以上(余裕者、根性者含めて)の人が31回出来るよ。
59受験番号774:03/10/28 00:43 ID:TLtinagp
ポイントとしては顔はしっかり上げて前を見て、飛ぶとき・着地のとき手の中指を支えにすると疲れにくいよ
60受験番号774:03/10/28 01:00 ID:axNYTOF2
回数数え忘れないようにな。
後いくつかわかんないと精神的につらい。
61受験番号774:03/10/28 02:44 ID:PR+2GixG
ああいう回数こなすトレーニングって半分までいけるかどうかがポイント
大抵半分こなすとあとはスルスルできる
62受験番号774:03/10/28 05:01 ID:JZVLYf1+
何か応援しあういいスレになってるな。とりあえず。














がんばれ!
63受験番号774:03/10/28 08:37 ID:qZ0Ag18J
>>50
俺は運転免許すらもってない。
英検2級はもってるけど書かなかった。だから書類上は資格ゼロ個。
でも2類と政令都市受かって今1類2回目の結果待ちだよ。
64受験番号774:03/10/28 09:18 ID:eRu8nlES
英検準2級が高校程度だから
英検2級って大学入学程度だったっけ?
ってことは英検準1級が大卒程度で1級が社会人レベルってとこか。
65受験番号774:03/10/28 11:15 ID:WX3jt6uQ
>>64
ちゃう。
英検準1級=大学2年修了時
英検1級=大学卒業
まぁ、実際は英検2級で終わる人ばかりだけどね。
英検1級なんて、外語大とか留学経験有りの人じゃないと無理。英米人でも不合格
になるくらいだから。
準1級でさえかなり難しいよ。
66受験番号774:03/10/28 13:21 ID:QRNFIW+e
既卒2年目、現在23歳
消防志望だったが入りたかった東証が落ちKC庁は合格
経済的余裕がないため警察官として頑張ってみるか、あきらめず来年も受けるか。
私のような悩みをもつ香具師いませんか
67受験番号774:03/10/28 14:09 ID:wq4Qf3+r
みなさん髪型は七三分けもしくはスポーツ狩りのどちらにしますか?
丸坊主はありでしょうか?
68受験番号774:03/10/28 14:55 ID:DeyZRpx7
坊主はダメって聞いたぞ。

つーか何故、七三が選択肢にあるんだ?(w
69受験番号774:03/10/28 15:43 ID:WX3jt6uQ
>>68
↓ラグビー日本代表、伊藤剛臣みたいなカットはだめなんか?
http://www.sanspo.com/rugby/japan/member/itou.html
70受験番号774:03/10/28 16:12 ID:fStRnGbd
坊主ダメなのは入校してからじゃない?
事前に言われてないから問題無いと思ふ。
71受験番号774:03/10/28 16:40 ID:h/op/IQP
消防は坊主ダメ。それは入ってから分かるでしょう。
消防カットにしなさいな。
72受験番号774:03/10/28 16:42 ID:p0kAd3gS
ん?俺の友人は坊主だったが。。。
73受験番号774:03/10/28 17:07 ID:WQJfmIj2
>>57-61
これを見るとジャンピングスクワットは一定の数をこなせば終わりなんですか?
60秒間やり続けるのかと思ってた。
74受験番号774:03/10/28 17:30 ID:57qxVEWK
>>73
ペースは2秒で1回と前もって決まっている。
それを1分間やるから31回。
75受験番号774:03/10/28 17:57 ID:oTkoVQbv
>>66 俺も落ちたけど、まだ納得いってないから、派遣で働きながら目指すよ。
   来年2年目。今年は結構おしくて。消防だけ受けた。
   もう親のスネはかじりたくないし、社会保険等を払いながら、時間を見つけて
   頑張るつもり。今は研修中で、入社前、朝6時〜7時半までと、帰宅後21時〜0時
   までやってる。平日は自由きかないけど、土日のどっちかは1日中やるつもり。
   勉強だけやってても思ったより勉強できないと思うしね。
   論文と面接だけ、専門の講座とるよ。
   こんな感じだけど、66は?
   
76受験番号774:03/10/28 18:00 ID:/sHEnYoT
>>68
入校案内に書いてるから。
「すそ刈上げ七三分け、もしくはスポーツ刈り」
67さんは11月入校なんでしょう。
ともあれ、前者は選ばない。いや選べない。
77受験番号774:03/10/28 18:25 ID:axNYTOF2
>>66 警察入って目指すってあり得なくない?
   学校4月からだろ?
   多分4月はほとんど勉強できないと思うよ。
   5月だってそんな出来ないだろう。
   入校までやりダメした知識でうけるわけ?
   
78受験番号774:03/10/28 19:14 ID:IzHeNqdx
>>77 文盲?
79受験番号774:03/10/28 19:24 ID:eRu8nlES
>>66
23ならまだまだチャンスあるんじゃないかな
25.26.27の受験生だって2次試験でいっぱいいるし、そこら辺は君の熱意と意欲だろ
別に消防に生きがいとか固執がないんだったら警視庁でもいいんじゃない
それそれで生きる道だと思うよ
親ならなおさら警視庁におさまってくれって願うだろうね

こればっかりは同じ悩みを抱えてる者同士で語り合っても参考にはならないと思うよ
ようは自分がどうしたいかなんだからさ。
ま、おれの意見としてはそのまま警視庁に入ってしまうと思うけどね
80受験番号774:03/10/28 20:02 ID:wtq07xPE
>66
俺も23だけど来年も消防を狙います。
年齢、社会的に次回が最後とまくし立ててるよ。
8166:03/10/28 20:53 ID:QRNFIW+e
>>75
私も1年目は消防だけ受けました。今年は全滅は避けたかったので
警察にも機動救助隊があるのを知り受けました。もし、3年目突入するなら
就職はせずフリーターになって受けつづけると思います。

>>77
来年受けるとしたら警察は辞退するつもりです。
ただその覚悟はまだできておりません。

>>79
丁寧なレスサンクス。
>>23ならまだまだチャンスあるんじゃないかな
25.26.27の受験生だって2次試験でいっぱいいるし、そこら辺は君の熱意と意欲だろ
こういう言葉を期待してこの板に書きこんだんだと思います。もう少し客観的な意見が
もらえるようにいろいろな人たちに相談しようとおもいます。でも結局最後は自分が
決めることなんで後悔しない決断ができるようにしたいですね。






8266:03/10/28 20:57 ID:QRNFIW+e
>>80
そうなんですか。同じ立場の方がいて嬉しいです。
私はまだ身の振りは決めてませんがお互い頑張りましょう。
83バカK:03/10/28 22:09 ID:VkeU7sWv
大変なんだな・・・
84受験番号774:03/10/28 22:15 ID:wyj/G6ZR
配属先ってある程度希望だせるのかな???
実家から通える範囲とかさ。
85受験番号774:03/10/28 22:43 ID:57qxVEWK
>>84
最初は寮生活だろ
86受験番号774:03/10/28 23:31 ID:7StSJK6e
髪型どうのってかいてあるけど入校したら坊主にさせられるって聞いたけどそれ嘘なの?
87受験番号774:03/10/28 23:52 ID:h/op/IQP
>>86
坊主はダメ。消防カットしろ
88受験番号774:03/10/29 00:27 ID:EDANhuKt
>>86
坊主は汗かくと面体とかがずれるんでしょう。
89受験番号774:03/10/29 00:43 ID:xqFfXA22
夏の大会前に急に五厘とかにさせられる野球部のごとく一時期坊主にさせられるって
とある消防の掲示板で聞いたんだけどじゃあ違うの?東消は違うのかな?
90受験番号774:03/10/29 00:44 ID:EDANhuKt
>>89
丸坊主ではなく5厘刈り位にはするようですよ。
要はスキンヘッドなどのつるつるはだめってこと。
91受験番号774:03/10/29 01:17 ID:OtmgDIfx
だから坊主はダメなの!5分も5厘もだめ。
京王理容で消防カットしなさい。
坊主ダメな理由は入ってから聞きなさい。
92受験番号774:03/10/29 01:40 ID:pq9xfTXF
東京消防庁以外でも消防学校入るときは5厘なんですか?
93受験番号774:03/10/29 07:45 ID:d0eZ38Wg
>>91
「消防カット」って社会的認知度低いだろ?
だいぶ昔、石原慎太郎の髪型を真似て「慎太郎カット」って流行ったけど、
「消防カット」って言っても、床屋に「え?」とか言われそうだな。
94受験番号774:03/10/29 07:48 ID:4nigX1o6
ダイエーの城島みたいにしてくださいって言えばいい
95受験番号774:03/10/29 09:11 ID:u0CmdjDB
>>93
消防学校の近くの美容院・床屋では
通じるところがあるの。
96受験番号774:03/10/29 09:42 ID:d+imEakm
ググッたらこんなの↓あったよ。

最近では、消防学校の生徒らの間で流行しているのが「消防カット」。
“生みの親”は京王線笹塚駅近くの美容室「TBK笹塚店」のオーナー
大本歳三さん(31)。精かんなイメージは髪形からということらしく、
週末には客の列ができるほどという。
消防官という職業はマスクやヘルメットを装着することから、髪が短い
のが機能的。細かい規定はないが、同店ではサイドを短く、逆にトップ
は落下物から頭を守るためやや長めにしている。
「理髪店では単にバリカンで短くするだけ。ここでは安い(千九百円)
上、リクエストに応じてアレンジもしてくれるからいい」とある生徒(
26)は話す。
「四十代、五十代の会社員など一般のお客さんからのリクエストもあり
ますよ」(大本さん)。本物の消防官になれなくても、少しでも近付き
たいということなのだろうか。
97受験番号774:03/10/29 09:58 ID:EDANhuKt
>>96
生徒(26)が、自分に対して心強く感じました。
9893:03/10/29 11:01 ID:d0eZ38Wg
>>96
おお、こりゃまた。
でも、局地的だよな。
「角刈り」って言えばいいんじゃないの?
99受験番号774:03/10/29 12:30 ID:OtmgDIfx
>>98
うーん、角刈りともちょっと違うような。
でも、そこの美容院知ってるけど、元祖なんかな?
京王理容の方が元祖っぽいんだけど。
休みの日とか混むから、そこの美容院、京王理容、寮の床屋のおばちゃん、この3つで切ってくれ。
入校式前はサイドが5厘で切ってもらうことになるでしょう。
100受験番号774:03/10/29 13:14 ID:NK2kZrxB
学校入って坊主にさせられるんなら最初から坊主じゃダメなのか?
オレいま坊主だからそのまま入校したいんだけど
101受験番号774:03/10/29 16:35 ID:2s0MaMbl
>>100
おまえ文盲か?
102受験番号774:03/10/29 16:43 ID:OtmgDIfx
俺が入校した時も坊主いた。
したら、「何で坊主なんだ!」って主任教官に言われてたとおもた。
たしかに入校案内にスポがり&七三何とかって書いてあったし、それは今も変わらないんみたいだな。
入校式前には消防カットのサイドをおもいっきり短くと申し送りで言われて、京王理容or寮の床屋で「入校式なので…」と言うとかなり短くしてくれる。
入ったときに坊主だと入校式には間に合わないから、結局しょうがないとなったような気がしたなー。
消防学校では坊主は禁止じゃ。面体のバンドが何とかとか正帽のラインに合わすだとか言われたような。
もうおぼえてないので分からん。
103102:03/10/29 16:51 ID:OtmgDIfx
もう髪形ネタはいいんじゃない?
かなり消防カットってウクよ。見れば分かるし。
まあ、なれの問題だ。
104受験番号774:03/10/29 17:25 ID:1W4914/z
やっぱり一類二回目の下位の合格者は四月入校じゃないのかな?
105受験番号774:03/10/29 23:43 ID:fDqRabda
>>104
大丈夫だよ。みんなだいたいは4月入校だよ。
しかし、1回目も100人以上採ったし、2回目もそれなりにいっぱい取るでしょ
ていうかとりすぎじゃない・・。これから大量採用時代突入するし・・。
106受験番号774:03/10/30 08:41 ID:HrXygHkU
毒劇物の資格もってたら多少給料いいのかな?
107受験番号774:03/10/30 16:43 ID:KHkVGb3L
>>106
ないと思う。
職歴だけじゃん?
108受験番号774:03/10/30 17:01 ID:ttob4NEY
>>106
毒劇物もってるんだ。スゴイね。
持って入れば、資格の点数になりまつ。給与には残念ながら…。
化学機動中隊だとか三本ハイパーを目指せるかもね。
109受験番号774:03/10/30 20:40 ID:W3N6GyUA
毒劇で給料に反映されちゃったら、化学系卒は全員給料上がる事になる。
というわけで有り得ない。
110受験番号774:03/10/30 23:19 ID:15+zXSyk
内定者向けの冊子に書いてあるんだけど、
採用区分によって初任教育は9か12ヶ月と変わるけど、
消防学校にいる期間は半年でみんな同じになったんだね みんな同じかぁ・・。
111受験番号774:03/10/30 23:35 ID:LDZzQ14p
>>110
まだ、本決定してないと思うよ。
112受験番号774:03/10/30 23:39 ID:HrXygHkU
>107,108,109
ありがとです。
ぶっちゃけ薬剤師免許(毒劇物は薬剤師免許に含まれている)持ってて化学機動中隊目指してます。
東消にうかればのはなしですが・・・
なんせ専門バカで教養が無いもので・・・
ここの情報にはおせわになってます。
みなさんありがとです。
113受験番号774:03/10/30 23:49 ID:15+zXSyk
>>111
まだ決まってないってことは毎年期間は結構変わったりするのですか???
団塊の世代による大量採用時代がはじまりつつあるから、多すぎて入りきれない
から調整が必要だからとかですか?
114受験番号774:03/10/31 02:09 ID:fBTtjSV2
>>112
すごいね。何歳?
115受験番号774:03/10/31 09:07 ID:Ll4vRo7X
>>110
そんなのどこにも書いてないぞ。
ガセネタはやめろ!!!!
116受験番号774:03/10/31 12:08 ID:yQ0T2ZQN
>>115
書いてるよ。「合格から消防署配置まで」という送られてきた冊子の消防学校の欄
に確かに。内定してるみなさまどうですか?書いてありますよね。
気になってしまって
117受験番号774:03/10/31 12:55 ID:irl5KsCl
>>116
確かに書いてあるな。
今年から人数増えるから寮の人数調整が大変だわさ。

1類2回目は、4月に入庁できない香具師が多そうだ。
オレモナー

118受験番号774:03/10/31 14:48 ID:bA7e/eym
学校6ヶ月かー。以前に戻ってしまったってことか。
俺なんか10ヶ月いたなー。長かった…。
119受験番号774:03/10/31 14:53 ID:Ll4vRo7X
>>116
事実だったのか、スマソ。
俺はT類1回目合格なんだが、「消防学校案内」という冊子しかなく、
そのような記述はなかったんだ。
120受験番号774:03/10/31 15:18 ID:q6Uz81DH
もし知ってたらでいいんですが、青森市消防は教養試験のみで受験できますかね?
何か、LECの本を読んでいたら、専門もあった気がするんですが、Wセミナーの
チューターの方と話していたら、「青森市は教養だけだったと思うよ」とおっしゃっていて。

どなたかわかりませんか?
自分で調べてみたんですが、いまいちわからずで・・・
というか、皆さん合格されて羨ましいです。
今年は東消だけ受けて全滅でした。。。
121受験番号774:03/10/31 15:36 ID:irl5KsCl
>>120
ここの情報なんて信用できないよ。
大切なことなんだから、それぐらいHP見て載ってなかったら電話しる。
122受験番号774:03/10/31 15:41 ID:gy7P81P/
>>120
http://www.city.aomori.aomori.jp/
ちゃんと書いてるじゃないか
もっとよく調べろよ
第一次試験

教養試験 公務員として必要な一般的知識及び知能について、五枝択一式による筆記試験を行います。(各職種いずれも40問出題、解答時間は2時間)
※専門試験 専門的知識、能力等を有するかどうかについて、五枝択一式による筆記試験を行います。(30問出題、解答時間は1時間30分)※電気職のみ実施
適性検査 公務員としての適応性について、各職種区分に応じた検査を行います。
グループ面接 集団面接により、人柄、態度等を評価します。

第二次試験

作文試験 文章による表現力、思考力等の能力について評価します。
グループ討議 集団での討議により、職務遂行に必要な社会的適性について評価します。
面接試験 個人面接により、職務遂行に必要な性格的条件を有しているかどうか評価します。
※体力検査 職務遂行に必要な体力を有しているかどうか判定します。※消防職のみ実施
身体検査 第一次試験合格者について、職務遂行に必要な健康度の有無について検査します。
身上調査 第一次試験合格者について、申込書の記載事項の真偽等について調査します。
124121:03/10/31 15:48 ID:irl5KsCl
ほんとだ。
こんなの分かりやすいほうだぞ。
そんなんじゃあ、東証受からんぞ。
分からん漢字があっても意味も調べないタイプでは?

125121:03/10/31 15:49 ID:irl5KsCl
>>124>>122へのレスだす。
126受験番号774:03/10/31 16:12 ID:LvHiXUTA
>>123
それ中級w
127受験番号774:03/10/31 16:13 ID:LvHiXUTA
じゃなくて初級
128受験番号774:03/10/31 16:30 ID:HPwnqVqI
>>125
なんてことしてくれたんだ…(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
前スレ1000とれたら合格できると願かけてたのは漏れだけじゃないはず…(´Д⊂
129121:03/10/31 16:46 ID:irl5KsCl
ほ〜、だから俺受かったんだな。w

すまんかった。 (ToT)
130受験番号774:03/10/31 17:11 ID:q6Uz81DH
皆さん、スンマセン&ありがとうございます。
ネットができないもんでして。
ありがとうございますM(__)M
1311次の点数でほぼ合否は決まるというけれど:03/10/31 18:38 ID:L+O2aHnF
現在28で来年も受ける予定です
職歴郵政外務1年6月のみ
他はフリーター
体力テストはOK
今年2類2次落ち
推定筆記得点60%
来年80%とればこんな俺でも合格できるのですか?
1321次の点数でほぼ合否は決まるというけれど:03/10/31 18:40 ID:L+O2aHnF
すみません
東証のことです
今年も来年も
133受験番号774:03/10/31 19:04 ID:HPwnqVqI
>>132
自分が80%とれても周りの人が同じくらい取れていたらわからないですよ。
結局は同じレベルの点数獲得者のその中で、熱意がどれだけ高いかに尽きるでしょう。
計算的参考にならずスマソ
134受験番号774:03/10/31 19:08 ID:FXs8F2/j
>>131 条件的に1発ではじかれるってことは無いよ。
    面接で突っ込まれるのにどう対応するかだな。 
    一次の点はもちろん獲らなきゃ、チャンスすらなし。
135受験番号774:03/10/31 19:34 ID:irl5KsCl
>>131
もっと悲惨な経歴でも受かってるから心配するな。
みんなスタートラインは同じ。
がんがれ。
136受験番号774:03/10/31 20:44 ID:L+O2aHnF
みんな優しいんですね
涙がでてしまいました
みなさんもがんばって絶対合格してください
137受験番号774:03/11/01 02:14 ID:tkLvatAD
入校待ちの俺も条件はさして変わらない!
大丈夫!!
勉強さえすれば受かる試験だ!と思った。
138受験番号774:03/11/01 03:22 ID:Wyxs3t5W
一類に高卒や大学中退で最終合格した人っているの?

あと数的が何問でるとか漢字が何問でるとかどこで調べれば良いか
分かる人いますか?
139131:03/11/01 08:21 ID:RzKvNMp6
そういえば僕高卒です
これもマイナスなの?
140受験番号774:03/11/01 08:48 ID:4KPzm5os
>>139
28まで生きてきてそんなこともわからんのか
141受験番号774:03/11/01 18:28 ID:3jcp5E2G
東京消防庁は地方消防と異なり、かなり大規模ですが地方とどこがちがうのですか?
入ってからの(例えば救命救急士とか)の消防士とは異なる職種になる道が多いのですか?
142受験番号774:03/11/01 18:44 ID:/MdMQTk5
>>141
私、面接で地方と東京消防の違いを聞かれたけど、答えられませんでした…
地方は規模が小さい分少ない手数で決め事ができるメリットと大規模災害時に消防力が不足しがちなため他自治体からの応援が必要になるデメリット、
東京消防は世界最高の人員と防除設備をもち、大規模災害時の他自治体への機動的応援が可能なのと消防法等基礎法令の改正会議での有力な立場にあるメリットと、
規模が大きすぎるため、組織法等改正時の対応に手間取る性があるデメリットがあると試験官から聞きましたが…
ただ、頑張ったら頑張った分だけ希望職への道が開きやすい自治体ではあると聞いてますよ。
143受験番号774:03/11/01 19:17 ID:bqrOepkc
>>141
まぁ、「異なる職種になる道」っつーのも
多少はあるわな。

 化学機動中隊・山岳救助・水難救助
 消防艇・消防ヘリ・クイックアタッカー
 ハイパーレスキュー
ここのあたりは、地方には無いところが
ほとんどだろ。

あと、「消防士とは異なる職種・・・」
って意味不明なんですが。
144受験番号774:03/11/01 20:27 ID:3jcp5E2G
>>142
ありがとうございます。
145受験番号774:03/11/02 00:30 ID:+YaU93Nt
東京消防庁の試験概要がよくわかるサイトありませんか?
146受験番号774:03/11/02 00:45 ID:LLU8TRF9
概要なら凍傷のHPじゃないの。
147受験番号774:03/11/02 02:20 ID:+YaU93Nt
>>146
HPは見たけど138みたいなことは載ってないんだよね。
色々知りたいんでまとめているサイトがあれば役に立つと思い
探してたんだけど、見つからないんでみなさんならあるかな?って
聞いて見ますタ。
148受験番号774:03/11/02 09:28 ID:io1aZ0VZ
>>147
↓ほらよ。
http://www.lec-jp.com/koumuin/jobdescription/ksj/lcs/fireman/TFD_seirei/index.shtml
公務員試験は情報戦だ、007を見習え。
149受験番号774:03/11/02 10:02 ID:O2/nZw4D
消防学校って何ヶ月入るんですか?
150受験番号774:03/11/02 11:12 ID:rFg5CBCQ
>149
6ヶ月


法律4問て憲法、民法、商法なんかでるんですか?
151受験番号774:03/11/02 11:28 ID:io1aZ0VZ
>>150
出題される可能性も捨てきれないが、おそらく出ない。
LECから出版されている「めざせ!消防官」という本はお薦めだ。読んでみ。

それから厳しいことを言うようだが、人に質問することそれ自体はかまわんが、
自分で調べる力がないと、消防官になってからも先輩に聞くだけで自分では何も
出来ない人間になってしまうぞ。
出題傾向なんか、過去問を見れば一発で解決するわけだしな。
152受験番号774:03/11/02 11:47 ID:rFg5CBCQ
ありがとうございます(´・ω・`)。
153受験番号774:03/11/02 12:01 ID:io1aZ0VZ
>>152
そんなショボーンするなよ。
俺はお前に期待してるんだからさ。
154受験番号774:03/11/02 12:26 ID:MD35qsNt
法律とか経済とか細かいこと気にすることより
数的と数学と自然科学を確実しといたほうが点はとりやすいぞ
この3科目で25問近くあるからな
あとは文章理解と社会化学で数問とれば教養OK
東京消防庁の文系科目は勉強して点をとれるってもんじゃない
範囲や出題傾向がある程度固まっている理系科目のほうが点をとりやすい
155受験番号774:03/11/02 13:35 ID:tGN8/Xjl

5日に身体・体力検査、6日に面接を控えています。
6日の面接の日にスーツ着ていくのは当然のことなんですが
5日の身体検査の日は私服でもかまわないのでしょうか?

もしよろしければ情報提供よろしくお願いします。
156受験番号774:03/11/02 14:08 ID:q2AiLrMv
>>155
私服でも全然かまわない。
が、スーツの人の方が多い。
157受験番号774:03/11/02 14:51 ID:f80ueEWf
>>155
体力検査日にスーツで来るのは初2次受験者、私服は2次経験者が多いと思います。
なんにしてもチェックは服装で入らないから、体力検査は私服でOKです。

体力検査時にチェックが入るのは試験官の説明を聞き返したとき。
受験番号聞かれ、後に「この受験者は話(情報・指示)をしっかり聞いていけないかもしれない人」と報告するそうなので、
説明は逐次しっかり聞いておいてください。

158受験番号774:03/11/02 16:03 ID:tjb5tHpC
18日の発表まで長いなあー手ごたえなかったから来年に向けて
勉強でもするかな
159受験番号774:03/11/02 16:46 ID:LLU8TRF9
まだ勉強しなくてもいいでしょ。
160受験番号774:03/11/02 17:23 ID:KUC/ocjo
>>155
自分も5、6日2次です。
自分は先生に相談しましたが、体力検査は私服で行きます。
お互いがんばりましょう。
161受験番号774:03/11/02 17:52 ID:mGXnUILZ
>>149 >>150
あの、資料とかだと9ヶ月ってなってません?
162155:03/11/02 17:56 ID:tGN8/Xjl
>>156さん
>>157さん
>>160さん

ありがとうございます!
助言により5日は私服で行こうと決めました。

163受験番号774:03/11/02 18:56 ID:+hjWujFQ
一塁一回目合格でも
4月入校できない事あるんだろうか?
164受験番号774:03/11/03 02:26 ID:rARV471y
>>148
サンクス。
しっかし理系問題多いな。
消防って理系できると将来有利なのかな・・・
165受験番号774:03/11/03 13:33 ID:+xwwUNNt
二次試験時に親兄弟の生年月日・住所・職場など書かされますか?
事前に調べておいたほうがいいですかね?
16638へ:03/11/03 13:47 ID:HrgHwAGA
>>154 禿同。東証の文系科目は絶対おかしい。真面目にやってっても取れん。
   文系卒だからって有利には働かない。
   
>>164 仕事柄、理系科目が多いのは当然かと思うよ。
    でも、結局は文系も理系もできる奴が有利なんじゃないかな。
    だからまあ、消防の試験のための勉強を通して勉強グセとか
    色々つくだろうし、無駄ではないと俺は思う。
    
167受験番号774:03/11/03 13:49 ID:P8VHhPAH
>>165
それは書きません。
体力試験時には既往症(病気・骨折等)の発生日時や全治日数・経過、事故・違反歴の日時・状況・結果、
などを記述するので事前に確認しておきましょう。

168166:03/11/03 13:50 ID:HrgHwAGA
題間違えた(´・ω・`)


169受験番号774:03/11/03 14:14 ID:+xwwUNNt
>>167
どーもサンクスであります!(`・ω・´)
170愛子:03/11/03 14:22 ID:zzimoX50
171受験番号774:03/11/03 14:23 ID:6gcHhDD+
>>167
事故って、まだ解決していない事故について
だったよね?
172受験番号774:03/11/03 15:00 ID:OFncuAVn
明日入校式です。

同期のみんながんばろー!

これから受験の人、いっしょに仕事しよー!
173受験番号774:03/11/03 15:59 ID:P8VHhPAH
>>171
1類2回目の調査票には、解決済みと継続中、それぞれ別に項目がありました。
174受験番号774:03/11/03 20:10 ID:SmQNQ211
>>172
なんだか緊張してきたなぁ。朝8:30厳守、遅刻する人はまさかいないだろ。
俺は代々木上原から行くけど、駅前にはスポーツ刈りがうじゃうじゃいるんかのう?
とりあえず眼が合ったら軽い会釈するから、変な眼で見ないでくれよな!!
相部屋の人、仲良くお願いしますね!!
175受験番号774:03/11/03 23:32 ID:P8VHhPAH
>>174
私事で遅れたら一発解雇かもしれませんね>>見習い期間
その分の空きが1類2回目で補充されたりして…
とにかく、明日からがんがってください!
私も2回目最終合格を、あと2週間祈り続けます…
176受験番号774:03/11/03 23:56 ID:k6dkQvY9
祈るくらいならジョギングでもしたまえ
177受験番号774:03/11/04 01:43 ID:BK/M6/wu
君たちは第636期だ、頑張ってね。
178受験番号774:03/11/04 01:44 ID:BK/M6/wu
君たちは第636期だ、頑張ってね。
179受験番号774:03/11/04 01:54 ID:1MczkkNe
今日入校の人はいつ試験受けたのだろう。。
180受験番号774:03/11/04 05:54 ID:/Am4ZLMH
逝ってくるよ。
いままでありがとう。
181受験番号774:03/11/04 15:29 ID:hWPF1ieC
消防一筋だったがそろそろ、他の公務員職も考えないと・・・
来年は26歳なんだよ
同じ境遇のヤシいるか?
182受験番号774:03/11/04 19:37 ID:6ewxi7in
>>180
八人部屋の調子はどうよ?畳一畳に机とクローゼットにはびびったべ?
183受験番号774:03/11/04 21:25 ID:GnHy50dq
メガネで入校の人っていないんですかねぇ?当方コンタクトがあわずなやんでます。
184受験番号774:03/11/04 21:34 ID:0nQ0wax9
面接カードは体力検査の日ではなく、
面接当日に記入ですか?
185受験番号774:03/11/04 21:53 ID:Y+D4m3YB
>>184
体力試験の日に書く
186受験番号774:03/11/04 22:52 ID:dDcEMoyq
>>180
こういうレスみると自分も、早くその言葉が言えるようにもっと頑張らなければ、と
思えてくるよ。
こちらこそありがとう。
私も早くそちら側に逝けるようにがんがりますので、よき先輩となって待っててください!
187受験番号774:03/11/04 23:29 ID:aksuiUum
>>183
コンタクト作ったばかりなの?違和感あるとか?
めがねとかどうなんだろう おれも気になる コンタクトのが多いのかなぁ
188受験番号774:03/11/04 23:37 ID:yNB55+95
つーか、めがねじゃ
面体つけられんだろ。。。
189183:03/11/04 23:43 ID:GnHy50dq
コンタクト作ったばっかで痛くて痛くて…不安です。メガネで乗り切れれば一番なんでつが。
190受験番号774:03/11/05 00:00 ID:ipMlZSot
>>188
禿げ同!
191受験番号774:03/11/05 00:00 ID:Ke9pyZ9n
>>188,189
でも夜の仮眠した後の出動は、コンタクトつけてる時間ないですよね??
夜だけメガネとかですか?それとも使い捨てとかかなぁ
だれか教えてほしいです。。
192受験番号774:03/11/05 00:05 ID:ipMlZSot
>>191
俺の先輩は、付けて寝るって言ってたよ。
上司はいつもメガネかけてたけど、現場ではかけていなかった。老眼なだけか。
193受験番号774:03/11/05 00:12 ID:HssDhg0F
スポーツめがね買え
194受験番号774:03/11/05 00:20 ID:ipMlZSot
>>193
面体付けらんねーぞ。
195受験番号774:03/11/05 01:00 ID:Qh8YwP3C
前に説明会で消防ヘリの操縦席は個々の運転者の身体にフィットするよう作られると聞いたことあるけど、
防火服は個々の身体に合わせて作るのでしょうか?
また、支給は1着のみ?もしも出場が連続してあったときは濡れたままのをまた着装?
196受験番号774:03/11/05 01:28 ID:ipMlZSot
>>195
防火服を体に合わせて作ることは無い。署にあるもので一番合うやつを使う。
出場して濡れてしまっても、そのまま着ていくな。
支給も一着のみ。非番で洗う。
197受験番号774:03/11/05 01:48 ID:Qh8YwP3C
>>196
ありがとうございます。
198受験番号774:03/11/05 07:43 ID:i+BVsiK9
>194
今はめがねをつけれる面体があるから大丈夫!
受かるように頑張って勉強しれ
199受験番号774:03/11/05 09:36 ID:8tajrvJG
みんな12時30分からなのか?
俺はたった今、朝食を済ませて
これからウンコして消防学校に向けて出発だ。
200受験番号774:03/11/05 10:01 ID:KgvtlsJr
漏れはもうすぐ電車乗るyo!
201199:03/11/05 10:19 ID:8tajrvJG
今から家を出る。
みんなもがんがってくれ!!
202受験番号774:03/11/05 14:24 ID:ipMlZSot
>>198
そんな面体あるんだ。メガネ曇らないの?
203受験番号774:03/11/05 20:53 ID:rFF4IVzQ
明日面接だ。
204受験番号774:03/11/05 21:30 ID:kCrY9yP4
消防学校って土、日は休みですか?土、日は家に帰ったり自由にできるんですか?
205三類東京:03/11/05 21:34 ID:CxIICMtZ
あえて言おう、地方民多過ぎ。
彼らに郷土愛は無いのか?
206受験番号774:03/11/05 22:06 ID:EqMYbAwZ
落ちたんだよ。
207受験番号774:03/11/05 22:18 ID:KgvtlsJr
面接試験は指定された集合時間からどれくらい待ちますか?
208受験番号774:03/11/05 23:32 ID:hYtpJzeF
一次は何点取れば通過できますか?自分は55点でした。
209受験番号774:03/11/06 00:20 ID:FikYMgSJ
>>205
もう受けられないんです。
210受験番号774:03/11/06 00:25 ID:t333rsmi
今日の体力検査受けて思ったんだけど
凄い男ばっかだったね。
懸垂10回やるヤツや30秒間に腹筋30回以上やるヤツなんかザラにいるし。
俺はもう体が痛くてたまらん。


211受験番号774:03/11/06 01:40 ID:exg3T2rz
大丈夫。試験で数点アップする程度の努力だ。
すぐ追いつくよ。
212受験番号774:03/11/06 02:07 ID:kyWjXtLc
警察と消防のちがいってなんですかー?
面接でよく聞かれます。
213受験番号774:03/11/06 09:09 ID:IdUeJ0y4
>>210
俺の組もほとんど懸垂10回腹筋30回以上だったぞ。
ここでの前評判とあまりにも違うから、
やっぱり2ちゃねらはひ弱なのが多いのだなと思った。
214受験番号774:03/11/06 10:25 ID:DsLS2k7+
>>212
おかえりはあちらです。
215受験番号774:03/11/06 11:07 ID:qqu64msy
東消は身体検査の再検査は実施しないのですか?
通知きた人います?
216受験番号774:03/11/06 12:46 ID:634VD4pD
>>212
なぜ自分が警察でなく、消防を志望したのか、から考えてください。
それがわからないなら受けないでください。

>>210>>213
私1類3類2次経験者ですが、高卒試験の場合、現役運動部員の方が多数
いるから必然的に他の類より体力機能の平均レベルはあがっているのだと思います。
大学の運動部で体力機能のずば抜けた方は、社会人競技にそのまま移行される可能性があるから。
1類2回目は懸垂10回出来る方のほうが割合高かったと思います。
217受験番号774:03/11/06 13:25 ID:A7k1g+Cv
来年受験する予定の者なんですが、
メガネをかけて仕事することは出来ないんですか?
コンタクトレンズは絶対作らなきゃダメなの?
218216:03/11/06 13:51 ID:634VD4pD
間違えた。
1類2回目は懸垂10回出来る方のほうが割合高かったと思います。 ×
1類2回目は懸垂10回出来ない方のほうが割合高かったと思います。○
です。

>>217
各過去レスでメガネの話題が出てなければまず問題はないと思いますよ。
もしくはスポーツメガネで、面体着装を必要としない業務・役割を任ざれるか。でしょうね。
219受験番号774:03/11/06 17:48 ID:a1c5wqaC
面接全然関係ないことばかり聞かれてしかも早く終わった・・。
全然興味なかったんだろうなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.
220受験番号774:03/11/06 18:00 ID:jtunwdh1
IQ129!!
こんなオレが消防に行くのはもったいないかな?
221受験番号774:03/11/06 18:06 ID:FU+7OwHw
メガネをかけたままかぶれる面体あるそうです。
どこの自治体にもあるかは知らんが。
222受験番号774:03/11/06 21:38 ID:UqSQwi9o
>>221
コーケンとか重松の面体にはオプションでめがねフレームがあるのです。
自治体によっては用意してくれるかもしれませんが、目が良いにこした
ことはないでしょうね。とりあえず試験に受かるためには、コンタクト用意
するのも手では?
めがねだからって現場に出ないなんてことはないですよ。きっと。
面体使うばっかりが仕事でないからね。
救急とかに回ることもあるだろうし…。
223受験番号774:03/11/06 21:40 ID:sFya5c3V
>>220
さあね、IQと現場で鋭い判断は別次元だろうと
思うからね。
224受験番号774:03/11/06 21:59 ID:gRxNL6sZ
>>221-222
うちの署では見たことないよ < めがね可能面体
庁のどっかにはあるのかもしれないけど、新人ひとりの
為に、わざわざ他の署から取り寄せてくれるとは
とても思えない。
225受験番号774:03/11/06 23:58 ID:FU+7OwHw
>>222
知り合いに聞いた話だよ。俺は元現職。
226受験番号774:03/11/07 08:44 ID:rH644235
>223
そうかなぁ?
別次元ではないと思うけど!
IQが高いってことは頭の回転が早いってことだから
現場でより早く的確な判断が出来ると思うけど。
それに経験が伴えばいい消防士になると思うけど!
経験だけのバカな隊長は嫌だな!

あと、IQが高いと空間把握能力が高いから
消防の業務に役立つと思うけどね!
227バカK:03/11/07 09:22 ID:SFaOkdC3
現場の消防士さんはレーシックやってる人も多いんてよ。
レーシックはOKかもね。
228受験番号774:03/11/07 09:25 ID:WX+XphxE
人事課に聞いたら視力が悪くてもメガネでちゃんと見えてれば大丈夫ですよ
とは言われたんですけど
ネットで情報収集したらどうも現実にはコンタクト使用者が多いらしいですね。
でも当番勤務中ずっとコンタクト入れっぱなしって
明らかに目に悪いじゃないですか。
それだと最初の2〜3年はよくても、10年、20年と働いていくのはきつい気がするし、
勤務中のコンタクト長時間装用が原因で角膜とか傷つけてしまい
視力障害になっても労災保険なんておりないですよね?
あと、視力矯正手術を受けてる職員も多いみたいですけど
眼科医には長期的にみればおすすめできないっていわれたし、
トラブルもまれにあるらしいので手術を受ける気にはなりません。

もう少し自分で調べてみて、
メガネ使用者が働くにはあまりにも不利な点が多い労働環境にあるなら
残念ですけど消防はやめて行政職だけ受験しようと思っています。

>>222
救急も悪くないんですが、自分としては火災現場で人命救助などの仕事がしたいんです。
内勤は志望してません。内勤がイヤだっていうわけじゃないんですが、
視力が悪いために内勤に回されるようなことなら
市役所などの行政職に絞って勉強しようと思います。
229受験番号774:03/11/07 09:28 ID:WX+XphxE
>>228>>217です。念のため。
230受験番号774:03/11/07 09:35 ID:Xlw+2Yqu
>>228
救急も災害現場で人命救助すると思うけど・・・
でも俺も視力悪いから気持ちはよく分かるyo、俺はコンタクトで頑張るつもり。
いちお寝る時もつけっぱなしにしていいコンタクトもあるみたいだからね。
231受験番号774:03/11/07 09:55 ID:WX+XphxE
>>230
>災害現場で人命救助すると思うけど・・・
不勉強ですみません。
実際の火災現場で野次馬の1人として消防士の仕事をみたのは
2回しか無いんで、ほとんどイメージ先行なんですけど、
なんていうかホースとか重い装備をひっかついで火を消したり
建物内などで煙にまかれて助けを求めてる人を助け出したいっていうことです。
救急隊でもそういう作業はするのでしょうか?

>寝る時もつけっぱなしにしていいコンタクト
それは知りませんでした。調べてみます。
232受験番号774:03/11/07 09:58 ID:g8GqCSEF
>>230
つけっぱなしにしててもいいコンタクトなんて聞いた
ことがないぞ。
233受験番号774:03/11/07 10:11 ID:WX+XphxE
>>230
ネットで検索かけてみたんですが、
寝るときもつけっぱなしでOKなレンズの情報がどうしてもひっかかりません。
詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
234230:03/11/07 10:28 ID:siwPqoLg
>>231
コンタクトはレンズ屋にいけば詳しく教えてくれるよ、何日(多分2日だった様な…)かずっと付けっぱなしで生活できるやつがあった。でもそれが目に優しいて訳じゃないと思うけど。
つーか視力の事は働き初めてから考えりゃいいじゃん、職場内の同じ境遇の先輩とか同僚の意見聞けると思うし。
235受験番号774:03/11/07 11:27 ID:eHmyz8Pl

体力検査時の試験官が眼鏡かけてたんだから眼鏡はOKだろ?
236受験番号774:03/11/07 11:48 ID:dL8qWjF/
そんなに目が気になるなら、消防吏員の中でも毎日勤務員を目指していけばいいんじゃないかな?

237受験番号774:03/11/07 12:27 ID:3I3YxZpD
連続装用ってやつだよ
238校長が強盗:03/11/07 12:27 ID:A/xCOBWY
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
239受験番号774:03/11/07 13:46 ID:KGWEoOMn
まさに「皮算用」だな。
受かった方が情報もしっかりしてるし気にするな
240受験番号774:03/11/07 14:37 ID:FKBE/8yt
水泳用の度数入りゴーグルなんか
いいんじゃない?無理かな。

それより、来年1月から大吾がドラマ化
されるみたい。これで消防士の人気激高!!!
241受験番号774:03/11/07 15:09 ID:g8GqCSEF
ドラマの質によるけどナー

おいどんが大吾役やったる。
大根役者だけに、人気もさっぱり。

こんなんどう?
242受験番号774:03/11/07 15:22 ID:cmiUdaui
>>240
マジで?
ググッたけど出てこなかったぞ
どこの局?
243受験番号774:03/11/07 15:27 ID:3fzGfNpf
日テレの月曜十時だろ。主演ケインだって
244受験番号774:03/11/07 15:48 ID:FKBE/8yt
245受験番号774:03/11/07 16:14 ID:g8GqCSEF
>>243
うそつくんじゃない。
246受験番号774:03/11/07 16:30 ID:KGWEoOMn
ドラマの影響でなりたがる奴が増えそうだな。
247受験番号774:03/11/07 16:31 ID:i1jyTAQX
消防庁って大学のほうはどの辺出身が多いの?
無名のからマーチまでまぁいろいろだろうけど、
248受験番号774:03/11/07 16:43 ID:g8GqCSEF
>>246
どうだろ?シンクロのドラマが流行ったからって
シンクロに入部するやつがそんなに増えたわけじゃないと思うぞ。
249受験番号774:03/11/07 16:43 ID:KGWEoOMn
>>247
俺の隣の奴は東大だった。現役ではなかったけど。
250受験番号774:03/11/07 16:44 ID:KGWEoOMn
>>248
そもそもシンクロ部自体が無いじゃないの
まあ1月〜4月は民間の就活期間だからまともな連中は消防どころじゃなさそうだな
251受験番号774:03/11/07 16:47 ID:g8GqCSEF
>>249
東大?それって、1類1回目?
俺のまわりは普通の大学ばっかりだったぞ。
252受験番号774:03/11/07 17:00 ID:s5rA1DrB
で、落合先生は誰がやるんだ?
253受験番号774:03/11/07 17:25 ID:X592QRdT
>共演は内山理名、ミムラ、石黒賢、鹿賀丈史ら。

落合先生が内山理名?
五味さんと神田さんと甘粕が気になる。
でもどうせなら映画が良かった。
254受験番号774:03/11/07 17:42 ID:s5rA1DrB
内山理名は近藤じゃない?
あのマンガ女性キャラは二人だから、
ミムラが落合先生?鹿賀丈史は五味さんか?
イメージ合わない・・・


大吾よりはましだが。
255受験番号774:03/11/07 18:30 ID:wQLG5mLO
それよりタイトルが・・・。
256受験番号774:03/11/07 18:46 ID:uf7HOJpv
なんだよファイアーボーイズって(笑)ウォーターボーイズのパクリやん(^^)
消防官はBOYだけではないっちゅうの☆
と言いつつ四月に向けて士気を高めるために見るけど・・・
257受験番号774:03/11/07 20:37 ID:zeA9XJQk
受験する人絶対増えるよ。
チョット前のドラマのグッド・ラックで柴崎港がやってた職は
倍率跳ね上がったらしいし…
1月からの放送じゃ影響されて、受けるやつ激増するよ。
1月からじゃ十分間に合うしな〜
最悪。
258受験番号774:03/11/07 20:53 ID:zeA9XJQk
ロンドン・ハ-ツに頑張ってもらうしかないな。
259受験番号774:03/11/07 20:56 ID:+kwhyw7T
人妻、熟女、レズ、野外露出、複数プレイ、レイプ、
赤外線車中盗撮、トイレ盗撮、サウナ盗撮・・・
http://www.excitehole.com/
260受験番号774:03/11/07 21:15 ID:OrZ92TsT
実際、映画バックドラフトを見て影響された人もいるし
サンデー連載中の大吾に影響されて試験受けた人が少なからず私の職場には居る
自分の場合は大震災だけどさ!
261受験番号774:03/11/07 21:33 ID:s5rA1DrB
グッドラックはヒットしたからじゃない?
ファイヤーボーイはヒットしない気がする。
それに主役があいつだからかっこいいとか思わなさそう、
神田さんの配役次第ではわからないが・・・

神田さんの「臨港レスキューは絶対に諦めない。」には惚れた。
262受験番号774:03/11/07 21:42 ID:dL8qWjF/
大吾に憧れて入ったとしても、ドラマや漫画の世界と現実のギャップに困るんじゃ?

荒消防司令は特救研修でロープを切ろうとした。渡過中のロープを切るなんて絶対にない。
下っ端の一人や二人の判断で、救助に行くことも許されるはずがない。
結局漫画はヒーローの物語だが、本当の消防は英雄気取りの奴なんて要らない。
漫画の中は現実とは違うのだ。
263TsT:03/11/07 22:59 ID:OrZ92TsT
>>261
グッドラックじゃなくてバックドラフト
264受験番号774:03/11/07 23:17 ID:Rj3gYibc
>>234
「連続装用」と入れて検索かけてみたらいろいろと見つかりました。
たとえばこれ↓
ttp://shop.goo.ne.jp/store/altrade/ctg/000038.jsp

「本を読んでいて、そのまま眠ってしまっても大丈夫。
翌朝も、自由で快適な日々を過ごせます。」
というのは魅力ですね。使い捨てで値段も安いし、
まさしく消防士のためのレンズという気がしてきました。
さっそく眼科医に行って処方してもらうことにします。
265受験番号774:03/11/07 23:20 ID:Rj3gYibc
>>263
261さんは257さんに対するレスなのでは?
266受験番号774:03/11/07 23:35 ID:Rj3gYibc
ウォーターボーイズは映画がヒットしたという土台があったのでそこそこ視聴率取れたみたいですけど、
ファイヤーボーイズは未知数ですね。
消防を舞台にした連続ドラマっていうのも前例無いですし。
このキャスティングからすると、良くても平均12〜3%程度だと思いますが、
冬はテレビを見る人が多いのでどう化けるかわかりませんよ。

>>258
何年か前、ロンドンブーツの2人が主演で、上原多香子がヒロインというキャストで
「新宿救急救命隊(タイトルうろ覚え)」というドラマありましたね。
たしか日テレ。当時はロンブーの人気が若い子の間でものすごかったので
期待されてましたけど視聴率ヒトケタで撃沈してましたね。
267受験番号774:03/11/08 00:04 ID:gGSHp2DU
>>266 消防を舞台にした連続ドラマっていうのも前例無い

ある。
「炎の消防隊」っつーのが昔やっていた。
主演が中村トオルだったはず。
268受験番号774:03/11/08 00:07 ID:0RTdv+e5
消防を舞台にした連続ドラマっていうのも前例あるよ
7〜8年前位だったかな?仲村トオル主演での「炎の消防隊」
たしか凍傷協力で製作されてたはず
ただテレ朝だったから・・・        覚えてる人いる?
269受験番号774:03/11/08 00:26 ID:UYAtn8km
東幹久のやってたやつは?
270受験番号774:03/11/08 00:57 ID:H312rj5m
来年4月入校の人はドラマの影響でモテモテ?
271受験番号774:03/11/08 01:37 ID:C/mG9GhI
来年の面接で訊かれること

君はドラマ見た?
見てどう思った?
272受験番号774:03/11/08 05:32 ID:VyyI0PjN
25で来年2類と3類受けようと思うのですが、
やはり若い人ばかりで浮いてしまいますか??
過去レスとか読んでると1類はそれなりに高齢いるみたいだけど
2類とかはいないみたいなことかかれてるんで・・。
どうなんでしょうか?
273受験番号774:03/11/08 06:11 ID:MZ474WAz
>>272
その歳まで何やってたの?
消防舐めんなよ糞野郎
274受験番号774:03/11/08 06:47 ID:bdsPPRl+
ドラマの話を聞いてなぜかへこんだ俺、
三類なんだが今年絶対受かりたいと思ったよ。
275受験番号774:03/11/08 08:06 ID:50ZC8yHU
真面目に一日5時間以上やればうかるよ
276受験番号774:03/11/08 12:17 ID:BzLK37rx
>>273
別にいいじゃん!
25歳まで他の仕事やってたんでしょ?
社会人経験した人の方が、高卒や大卒で消防に入る人より、
ちゃんとした考えもってると思いますよ。

>>272
普通に高齢の人いますよ。
25歳なんてまだ若い方では・・・。
277受験番号774:03/11/08 12:21 ID:ML/HvcMf
>>272
てゆーか1類を受験しないのはなぜ?大卒なら専門系だってあるじゃん。
278受験番号774:03/11/08 12:29 ID:bx0ZaJtp
>>277 272って大卒なの?
何か、このスレって、板が変わってるだけで、同じ質問が繰り返されてるよな・・・
279受験番号774:03/11/08 13:35 ID:RWoCYwMq
1987〜1993まで東京消防庁は倍率2倍で必死に募集をかけていた。
280受験番号774:03/11/08 13:51 ID:cBhfxSpr
まぢか?

それが今じゃ20〜30倍・・・
281受験番号774:03/11/08 17:42 ID:geifkqkA
先輩連中は心の底からバカばっかりだよ。
本当に消防になりたいならともかく、
ただ公務員になりたいからという理由だけなら
行政受けなおした方がいい。
282受験番号774:03/11/08 20:34 ID:hRRxhtNt
ドラマにすると本作から外れることあるよな
おれがイヤだ。安易にドラマにするのはどうかと思う。
どうせ、テロやらなんやらで消防が注目されつつあるから、放送でしょ?
視聴率とれるかもしれないからってな
プロジェクトXのほうがいい。ドキュメンタリーにするべきだ
283受験番号774:03/11/08 21:16 ID:gUw+qca4
>>282
禿同
284受験番号774:03/11/08 21:59 ID:UYAtn8km
>>282
そんなことを言ったらプロXも(ry
285受験番号774:03/11/08 22:42 ID:bdsPPRl+
熱意あふれるおまえらに聞く。
どう考えても死ぬ確率が高い状況で、
行けと言われたら即座に行くことができるか?
もちろん中には要救助者がいる。
286受験番号774:03/11/08 23:08 ID:wIbUCwAw
>285
ここじゃなくて別の掲示板で見たよ、その話題。
287受験番号774:03/11/08 23:29 ID:Dj/J8Pdp
>>285
熱意があっても、行っちゃいけないッス。
288受験番号774:03/11/09 00:05 ID:uWFTycT5
>>285
そんな上司いらないッス。
289消防一筋:03/11/09 00:19 ID:V/qWMyji
FDNYより東消のほうがでかいんですか?
290受験番号774 :03/11/09 02:33 ID:WpgGCFGy
能力認定制度について、あまり話題に上らないようなので質問です。
三類や二類で採用された後に、採用区分をシフトアップすることを試みた場合、
この制度を利用するにあたって何か制限のようなものはありますか?
年齢の制限は当然あるでしょうが、それ意外にも例えば受験前の選考のようなもの
があるとか、三類から一類のショートカットはダメとか、何かそんな感じの制限が
あるような気がして・・・
いろいろ調べたんですが、細かいところがイマイチ分かりません。
291受験番号774:03/11/09 04:04 ID:mTKsH+qH
ところで1類2回目の発表っていつ?
うちのおかんが催促してウザいんだが
292受験番号774:03/11/09 04:15 ID:K8vU2AAb
>>291
今月の18日だよ。2次受けた人の半分くらい合格だろうから160か150人くらい
合格でしょ。2回目は1回目に比べてレベル落ちるからチャンスだよ。。
がんばれ!!
293受験番号774:03/11/09 04:54 ID:mTKsH+qH
>>292
どうも。
まあとりあえず受けてみたんだが
親を納得させるためにも受かってるといいな。
294受験番号774:03/11/09 09:20 ID:bi/ynvoD
>>290
今までの情報をまとめると、資格は30まで。
しかも合格するには、一般受験者の合格者の
点数の平均以上取らないとダメだって書いてあった気がする。
ショートカットは知らん。

>>292
2類が140人弱だからそんなに取らないだろ。
時期からして辞退率が低い事を考えれば
120〜130人ってとこだろ。
295受験番号774:03/11/09 09:36 ID:j/jlz6K8
誰か>>204に答えてください。
最近消防士に興味を持った初心者です。よろしくお願いします。
296受験番号774 :03/11/09 10:48 ID:la3TZWbz
>294
サンクスです。
一般受験者の合格者の平均点以上か・・・
難関ですね。おちおちしてると30なんかあっと言う間ですから。
297受験番号774:03/11/09 11:13 ID:XqyTtbHp
眼鏡も便利ですよ、血とか飛び散るし。
298受験番号774:03/11/09 11:24 ID:sjUyoR7y
>>290
つーか能力認定のこと聞くのはスレ違いじゃないの。
このスレは一般の受験生が集ってるんだから
正確な返答のできるやつなんていないと思うが。。
人事課に聞くのが一番手っ取り早い。たぶん教えてくれるはず。

>三類から一類のショートカットはダメとか
そんな制限はないっしょ。
でも3類→専門系のシフトアップは無理だろうね。

>合格者の点数の平均以上取らないとダメ
これも真偽の程はどうだかなあ。
能力認定受験者にのみそういう足かせがあるのなら、
一般受験者として1類受けた方が得ってことになるじゃん。
299受験番号774:03/11/09 11:57 ID:5QmJ6D7+
>>295
入る前から休むことを考えるとはいい根性だ
出直して来い
300受験番号774:03/11/09 12:50 ID:sjUyoR7y
>>295
つーかこんなマヌケな質問の返答を4日間も待つなよ。
301受験番号774:03/11/09 13:45 ID:2r+xzZiJ
>>295
 いじめないで答えてあげよう。
土曜午前に解散、日曜21:00前に戻れ  みたいなことになっていると
聞いたことがある。正確には不明。

 消防学校生の時は休みなんか期待しない方がいいぞ。
一般企業より少なめと思っとけ。
 しかも卒業して配属されても、非番・休みにはそのまま帰らず
自ら管轄地域の消火栓の位置をきちんと把握するために
歩いていると現職に聞いた。
302受験番号774:03/11/09 16:56 ID:RZNJ2r9R
>>279 2倍・・・じゃ、何で今20〜30倍よ!?
   どう考えても消防官になりたいって奴が増えただけじゃないよな。
   不況だから併願してる香具師が増えたってことだよな?
   んで大吾のドラマ効果で、またにわか受験生君たちが殺到し、
   来年は倍率上がるってか?ウザ〜
   俺は絶対にそんな奴らには負けん!!!








   ように頑張ろ・・・
303受験番号774:03/11/09 18:22 ID:2FhQ6K2G
そういうあなたは、2倍の時に消防受けてたと思うの?
304受験番号774:03/11/09 18:40 ID:LTLp1N+E
>>302
倍率がたとえ60倍になったとしても、実際の合格率がそれほどまでにあがるわけじゃないから、
モチベーションを今以上に高めるよう努力すれば今までとあまりかわらないと思うよ。


とは言いながらも今年の1類2回目の合格を切に願ってる漏れって…
305302:03/11/09 19:38 ID:mRuu3cv4
>>303 ああ、受けてたと思うよ。
昔からなりたかったからね。
正直、不況だからって受ける奴はウザイよ。アンタはそうなのか?
ただ、2倍の頃はまだ受けられる歳じゃなかったからな。
>>304 同意
306304:03/11/09 19:49 ID:LTLp1N+E
>>305
>>2倍の頃はまだ受けられる歳じゃなかったからな。

禿同。
あともう少し早く生まれていればスタート地点に立つのだけでここまで苦労は…・゚・(ノД`)・゚・
307302:03/11/09 20:27 ID:mRuu3cv4
>>306 禿同
本当に大変ですよね…
受けて初めて知る、東消に入ることの難しさ(-"-;)
308304:03/11/09 20:59 ID:LTLp1N+E
>>307
お互い今年がもしだめであっても、来年こそはと、更なる
熱意と努力をもって、がんがりましょう!
309受験番号774:03/11/09 21:17 ID:mRuu3cv4
>>308 がんがりましょう!
俺は今年ダメだったんで、既に働きながら来年に備えてますが…(--;)
308さんは受かってますよーにヽ(`Д´)ノ
310304:03/11/09 21:32 ID:LTLp1N+E
>>309
ありがとうございます。
私も現在職持ちですが、やはり消防職が自分にとっては一番の天職だと思っていますので、
なんとかがんがっています。 ほんと今年で決められたらいいなぁ。
来年は309さんも受かってますよーにヽ(`Д´)ノ
311受験番号774:03/11/09 21:57 ID:tWE9dWkY
302=305=307=309な訳だが、

>>302
あんた何で働いてんの?
不況だから受けるって奴がウザイと思うなら、
あんたも働かずに消防一本に絞って勉強しろよ。
とオレは思った。

まあ、あんたにも事情があるんだろうけどな。
だけど、併願してる奴にもそいつなりの事情があるのだよ。
だから、併願してるヤツをウザイとかいうのヤメレ。
ウザイと思うならそいつらより高得点とって合格汁!
312受験番号774:03/11/09 22:39 ID:35FwF86C
「自動車整備」の募集あったけど、仕事内容、職場の雰囲気等、知ってる方居ませんか?
313受験番号774:03/11/09 22:57 ID:iGEz8hcH
一応>>311に同意

ウザイとかなんだのと、他人の志望動機にまで口出すべきじゃない
そんなの人の勝手だと思う
314304:03/11/09 23:10 ID:LTLp1N+E
>>311>>313
私は志望動機まで口出しはしませんよ。
なりたいと思って受けて、それで最終合格まで行く人には
素直におめでとうと言いたい。
ただ、受験倍率を数値として上げてるだけの、みしみて頑張ってきたように見えない
歩き煙草、路上屯、ピアス・ロンゲ・グラサン等の防災意識や奉仕の精神といったものに
著しく欠けたようにみえる、何しに来たの?って感じのいわゆるDQN1次試験受験者は受験日に
みしみてやってきた人たちのモチベーションを下げるだけだから正直ウザイと思ってます。
まぁ2次まで行けばそういったDQN受験者はいないんだけどね。
315304:03/11/09 23:12 ID:LTLp1N+E
あ、スマソ自分へのレスだと思ってレスしてしまった…
なにやってんだ…逝ってきます。
316受験番号774:03/11/09 23:18 ID:35FwF86C
東京消防庁の「自動車整備」について、どなたかお教えください。
317受験番号774:03/11/10 00:11 ID:CcpLZKaE
>>316
「消防士になりたい」
ttp://firefighter.ath.cx/index.html
の質問掲示板の過去ログにあったので転載しときます。

-----------------------------------
■6472  Re[1]: 東京消防庁自動車整備の採用試験を受験した事のある方いますか?
□投稿者/ シャトル -(2003/10/13(Mon) 07:23:01)

はじめまして。
自動車整備士は採用人数2〜3名に対し、
500名以上もの受験生がいるみたいです。
しかも受験者の中には大学で機械を専門に学んだ人などもけっこういるらしく、
レベルの高い試験のようです。
そういった意味で、消防官よりもはるかに難関の試験です。
残業もなく、給料も出て、福利厚生もしっかりしていて、リストラの心配もない
ということで民間の整備士さんに比べればはるかに待遇がいいので
人気があるんでしょうね。
ここまで難関だと、合格できるかどうかは運次第だと思います。

仕事の内容はそれほど高度な技術は必要でなく、
多少の知識と経験のある人なら十分にこなせます。

なんで私がこんなことを知っているかと言うと、
兄が東京消防庁の消防官として働いていて、
話を聞いたことがあるからです。
参考にしてください。
-----------------------------------
318受験番号774:03/11/10 00:27 ID:EEA90Srm
「シャトル」さん、ありがとうございました!
319受験番号774:03/11/10 00:31 ID:RGVxRUd+
>>314
消防官でも歩きタバコする人普通にいます。ポイ捨てもいます。
キレイなことばかり想像してると、現実を見た時に辛くなるのであまり理想を追わないようにね。
320304:03/11/10 01:42 ID:Ss+pP8jf
>>319
そうなんだ…
それでも、私は生活の手段としてももちろんですけど、
それ以上に祖父のような消防官、自分が理想とする自分を目指し、
たくさんの人々の力になれるよう、消防人として残りの人生を尽くせるよう努力しますよ。
まずは同じ舞台に立たなければ…!
321受験番号774:03/11/10 02:01 ID:CcpLZKaE
>>319
俺は>>314さんじゃないですけど、横レスさせてください。
消防を受験するにあたって、
たぶんみんなそれなりに理想の消防士像ってのがあって、
それを目指して俺らは(少なくとも俺は)受験を決意したわけで、
そういう理想とするビジョンがあるから辛い勉強もやってこれたってところがあるんですよ。
だから、試験場で自分の理想とする消防官像とかけ離れた服装&態度をしてる人を見ると
けっこうカチンと来ます。試験場の廊下に痰を吐いてた人とかいましたからね。
たとえ自分が落ちたとしても、こういう人たちには合格してほしくないなと思いますね。
322受験番号774:03/11/10 02:22 ID:YNYj17XX
>>321
おまえウザそうだな。
自分の理想=社会 と思うな。
理想は自己完結して欲しい。他人に押し付けようと思うな。
間違っても人に注意なんてするなよ。そいつにだって理想があるんだから。
323受験番号774:03/11/10 02:31 ID:7HdVAr4E
いるんだよねー試験落ちて
「俺の方が消防官に向いているのになんで落とすんだ!」
とキレちゃうやつ。
女と社会をもうすこし勉強しなさい
324314:03/11/10 02:36 ID:Ss+pP8jf
>>321
そういったのって酷く目立ちますよね。
最もよく見かけるのが、ウンコ座りで数人で屯しの喫煙。
しかも灰皿が水足りてなくて煙もぅもぅと燻ってるのに我関せず。
煙感知器が作動したらその日の試験はなくなったりしないかと変なとこに
気をさかれます。私は水をトイレに汲み行ったりして灰皿消してましたが。
とにかく早くあぁいった場から抜け出して、自分と仲間、地域住民など人々の為になることだけ
考えられる状況に入れるよう、お互いがんがりましょう。
おやすみなさい。
325受験番号774:03/11/10 03:01 ID:OqXw2i2z
なんで消防学校の期間みんな半年に統一されたのかなぁ??
これからの大量採用期に備えてのことかな・・。4月は消防学校いっぱいなんだろうな
326受験番号774:03/11/10 03:06 ID:CcpLZKaE
>>324
>自分と仲間、地域住民など人々の為になることだけ
>考えられる状況に入れるよう、お互いがんがりましょう

非常識な喫煙態度は問題ですけど、
そういう人たちもまた地域住民の1人ですよ。
喫煙は悪いこととはいいませんが、
いち消防官として、火災予防のために喫煙マナーの改善もはたらきかけていきたいです。
実は俺も1類2回目の結果待ち状態です。同期になれるといいですね。それでは!
327受験番号774:03/11/10 03:11 ID:CcpLZKaE
>>325
今は6ヶ月ですけど、数年後(たしか19年度)には4ヶ月になるみたいですよ。
消防学校ではごく基礎的なことだけやって、
あとは現場で見習いとして仕事を覚えさせられることになるんでしょうね。
328受験番号774:03/11/10 03:12 ID:CcpLZKaE
ちなみに>>327は東京消防庁の話です。
他の自治体はどうだか知りません。念のため。
329受験番号774:03/11/10 09:16 ID:Ss+pP8jf
>>326
私人で無力な自分から、公人として守られる側から守る側へ早く変わりたい。
被災したら必ず生命・身体・財産の何かしらは傷ついてしまうから、いち早くそれらを
防除するのはもちろんのこと、起らないよう私も予防・指導業務方面の方に熱心に力を
入れたいと思っています。
ほんと同期になれるといいですね。それでは!
330303:03/11/10 11:43 ID:tmB5spt0
>>305
俺は今年合格できた。
受験した理由には不況だから、安定してるからっていうのも含まれてる。
また、大吾に少なからず影響されたってのも事実だ。バックドラフトにしてもしかり。
一番大きいのは阪神大震災だけどね。

そんな俺が>>302をみて、あなたがごくごく純粋に消防官になりたいと思ってたのか
聞いてみたかった。ドラマに影響されるやつなんかに負けたくないって
書いてあるけど、あなたは何にも影響されなかったわけ?
不況の中、定年までやっていく仕事に安定を求めることが悪いのだろうか?

俺と違ってあまりにもきれいな考え方だったので聞いてみたかった。
俺は公務員になりたかったのではなく、あこがれの消防官(公務員付)に
なりたかった。
331303:03/11/10 11:46 ID:tmB5spt0
本人曰く : 302=305
332受験番号774:03/11/10 12:36 ID:EEA90Srm
「自動車整備についてなんですが、第一次選考<作文>は、縦書きでしょうか、それとも横書きでしょうか?あと、課題式はどのような題なのでしょうか?お教えください。。
333受験番号774:03/11/10 13:13 ID:FyJwfvkP
採用試験案内には載っていないのか?
ttp://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/KOUHYOU/SHOUSAI/e9d1s800.htm
ここからどこで閲覧できるか聞いてみたら?もしかしたら電話口で教えてくれるかもしれないし。

作文は横書きではないでしょうか?消防官は横書きでした。
これは採用センターに聞くのが一番ではないかと。
334受験番号774:03/11/10 15:01 ID:bYJ0QO07
>>332
作文用紙はおそらく横書きでしょう。お題はよくわかりませんけど
論文ではなく作文というくらいだから、
おそらく整備士としての専門的な知識を問うようなものではなく、
基本的な文章能力があるかどうかをみる試験なのでは。
消防官試験の過去の論題なども参考にしてみたら。
335受験番号774:03/11/10 15:03 ID:opQoOYZJ
東京消防庁の受験者あるいは合格者の方に聞きたいです。
二次の身体検査のあと再検査通知とか来ませんでしたか??
来た人やそのようなこと聴いたことある人教えてください。
もしかしたら郵便事故で来ていないかもとか不安です。
それとも落ちてる人には来ないのかな・・・
それでは、みなさん受かってるといいですね!
336受験番号774:03/11/10 15:14 ID:bYJ0QO07
>>335
俺は2類合格者で現在1類の結果待ちだけど、
再検査通知は来てないよ。
っていうかそんなのがあるってことは知らなかった。
通知が来ないと困ることでもあるの?
337受験番号774:03/11/10 17:17 ID:EEA90Srm
ありがとうございました
338受験番号774:03/11/10 17:33 ID:bxm3W+TP
これから団塊の世代が退職するので、それを補うために大量採用の時代に
入ると聞くのですが、いつごろが一番採用人数多いのでしょうか??
あと3年後くらいかなぁ・・。今年も少し増えたと聞くけど
339受験番号774:03/11/10 18:24 ID:FyJwfvkP
今TBSで消防車同上ルポやってる
340受験番号774:03/11/10 18:25 ID:VTZqm9Ce
誰がそんなこと言ってたの?
341受験番号774:03/11/10 19:35 ID:E2jasUrd
平成19年〜22年が多いらしいよ。
昭和25年生まれの人が一番多いんだってさ。少子化も手伝って相当な低倍率になるんだろうなー
342バカK:03/11/10 21:47 ID:uVhNZa15
まだ当分先の話ね。その前に年齢制限でひっかかる、
343341:03/11/10 23:42 ID:E2jasUrd
条例で定員が決められてんだと思うけどバランスよく採用してほしいよな。
年代で質が変わってきちゃうしさ
344受験番号774:03/11/11 22:53 ID:OytT7l+E
信号無視(赤)で捕まってしまった… ○| ̄│_
345受験番号774:03/11/11 23:09 ID:AYaZrcrQ
>>344
そのかっこ書きは本当に必要なのか考えたまへ
346受験番号774:03/11/11 23:12 ID:OytT7l+E
>>345
信号無視(黄)ってのもあるんですよ
347受験番号774:03/11/12 00:05 ID:4qKRr7LE
信号無視(青)で捕まった

ポリスマン曰く「青になったら速やかに渡れ!」
348受験番号774:03/11/12 00:20 ID:lEHGzFny
>>346-347

IDの後半が似てる。ケコーンしる。
349347:03/11/12 00:29 ID:4qKRr7LE
>>346
ここ、こ、こんなあたいでよかったら、け、け、結婚してくれませんか?
350受験番号774:03/11/12 01:05 ID:yBRNw6OL
重婚になるので…
351受験番号774:03/11/12 02:14 ID:uD81odga
同姓でつか?
352受験番号774:03/11/12 10:23 ID:nFsMP+kq
>>336
あなたは健康で再検査の必要がなかったからだと思います。
中には、視力や尿検査で多少の陽性みたいな人もいると思います。
普通合格出す前に医師の診断書等で再検査すると思うのですが。
でも、今まで通知が来たって人いませんよね。
消防はそこまで厳しくないのかな・・・ 友人は警察の試験で尿の再検査がきたらしいので
353受験番号774:03/11/12 14:09 ID:XV+DrT1F
あと少しで2回目発表だな!!これで受かってれば2類落ちてよかったと心から思える
みんなも2類なんて受けないで、1類で受かったほうがいいよ!!
給料もいいし!!
354受験番号774:03/11/12 14:32 ID:G/BJVQ1W
>>353
1類は大卒じゃないと受からないよ
355受験番号774:03/11/12 15:08 ID:J8CK9r5m
>>353
受かればな

しかも
>みんなも2類なんて受けないで
もまえ2類受けて落ちたうえ、このセリフはないだろ?
356受験番号774:03/11/12 16:26 ID:iDKIZyvB
2類も1類も両方受かればいいんでない?
357受験番号774:03/11/12 18:55 ID:iDKIZyvB
あと、1週間だな。
おまいら自信の程は?
358受験番号774:03/11/12 19:06 ID:xF+r9wrl
とりあえず>>353が鼻につきますた
359受験番号774:03/11/12 19:30 ID:eqIFuIbv
2回目は体育会系、成績優秀者優先だとよ。
360受験番号774:03/11/12 20:16 ID:LZyLlR54
まず第一に筆記 次面接 最後に学校でやばそうなやつを落とす。
361受験番号774:03/11/12 20:21 ID:CvwR+dG9
>>359
どの試験も成績優秀者順にとってるんじゃないの?

>>344
人事へ報告は早めにね
362受験番号774:03/11/13 06:37 ID:rhjrVe+6
みんなかっこいいんだろ〜なぁ
なんて言ってる前に受からなきゃ。。あと少しで発表だ
2回目はどうなるかぁ・・
363受験番号774:03/11/13 16:25 ID:iOI04Cid
なんでみんなかっこいいの?
364受験番号774:03/11/13 16:29 ID:XaQHQ5VJ
てぃんぽが黒い香具師ばっかだから。
365受験番号774:03/11/13 16:54 ID:x8kQ9Ltf
二次試験に行くとわかるがティムポの黒そうな奴は少ない
みんな綺麗なピンク色してると思うぞ
366受験番号774:03/11/13 18:40 ID:XaQHQ5VJ
だから、落ちたのか。。。
ちくびも黒い俺ってどうすれば。。。
367362:03/11/13 23:25 ID:3NFP8v4t
みんなスポーツマンですごい人ばっかだろう
からうらやましいと思うからだよ
368受験番号774:03/11/14 03:31 ID:fbQql2S7
普通に運動してりゃ誰でも体力試験は乗り越えられる
懸垂だけは練習しとかないと厳しいけどさ
ちなみに消防学校で見た先輩たちはチビだったり細かったり…
消防だからムキムキってのはバブル期の考え
369受験番号774:03/11/14 04:59 ID:S96nwnzx
今年東京は一類だけ受けて落ちた会社辞めた24のものですが
来年は2、3類も受けようとおもうのですが浮きますか??
1類はそれなりにいそうだけど・・。
370受験番号774:03/11/14 08:27 ID:yQXE8kEs
>>369
浮かない
合格めざして、がんがりましょ
371受験番号774:03/11/14 08:34 ID:tuGgTpW0
27の俺が来年受けますよ。
そんな老齢いる?
372受験番号774:03/11/14 09:09 ID:L5WWw332
>>365
俺、1類1回目合格したんだけど
乳首もティムポも真っ黒な22才童貞です。
ピンク色のティムポになりたい・・・
373受験番号774:03/11/14 10:49 ID:OsO3XLWh
>>372
まずは彼女を作りましょ
風俗で童貞捨てたら一生ネタにされますよ
警察ほどじゃないけど陰険な世界だからね
374受験番号774:03/11/14 18:07 ID:10NeI/l8
>>368
そのとおり。最近は学力重視のせい?か細身の人が多い。
東京消防庁はそんな傾向がする。
>>373
オレは風俗で童貞捨てることはしないね。
でも、今の調子じゃ一生ネタでなく一生童貞だ。
37518歳:03/11/14 18:21 ID:WwmvrsHs
非童貞ですが合格できますか?
376受験番号774:03/11/14 18:30 ID:TGAGis52
>>372
俺なんか週3回エッチしているけど
仮性包茎だから、皮剥けばおもいっきしピンクの亀頭だぞ。
だからといって別に黒くなりたくはないけどな。
俺も来年4月入校だから同期だな。
学校では訓練ばっかで給料もらっても使うことないみたいだから
学校休みの土日には一緒に風俗いきたいな。
ひとりで風俗いって抜くのは寂しいものがあるが、
仲間といくとけっこう楽しめるもんだ。
377受験番号774:03/11/14 18:48 ID:P3KgoGan
ちゃんと募集要項読めよ。

童貞で合格した香具師は、採用時に卒童貞だと
身体条件が異なるから採用取消だわな。
378受験番号774:03/11/14 19:55 ID:6e2TjtAf
       ‖       
      ('A`)      
      ( )     
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄  
379受験番号774:03/11/14 23:13 ID:/8T1rzvk
ここは童貞くさいインターネッツですね
380受験番号774:03/11/15 01:52 ID:gp+rwy+F
発表まであと3日。
381520:03/11/15 11:43 ID:r/0kWJLS
東証スレでなんなんだけど
今年の大阪消防を受けるヤシいる?
382受験番号774:03/11/15 13:20 ID:HUZxC8nF
それって高卒Bじゃないのか
大阪市消防は東京消防庁とちがって体力試験はバリバリだぞ
懸垂20回とかへっちゃらな奴が多いし、
大阪市関係の知り合いに聞いたところ、まだまだ古典的なファイアーマンが多いらしい
『あんな旧タイプの人間が消防を牛耳ってるから電車に轢かれるんだよ』
って怒ってた
383受験番号774:03/11/15 20:28 ID:Hfr2WuK3
腹の肉ぷにぷにですが、
こんな僕でも受かりました。
走っても贅肉が取れない26歳の秋・・・。
384受験番号774:03/11/15 20:39 ID:k7fnual9
>>383
懸垂とか何回できました?
385受験番号774:03/11/15 21:03 ID:mKjpQNUA
>>383
ヴァームを飲んで走れ。高木ブーと高橋尚子がCMやってるやつ。
あれで水分補給しつつ1時間くらい走り込む。これを毎日。
2〜3ヶ月続けていると恐いくらいに脂肪が落ちていくぞ。
386受験番号774:03/11/16 00:48 ID:jfSlY0K2
月300km走りつつ、適度に筋トレしてれば絶対体脂肪10%切るよ。
387受験番号774:03/11/16 01:07 ID:JfhtnbQ9
発表まであと2日。  頼む…(,,゚Д゚)†"
388受験番号774:03/11/16 09:06 ID:9I5qD/YW
>>382
初耳だ。
情報サンクス
389受験番号774:03/11/17 00:41 ID:SdPHpPl2
発表まであと1日。  想いよ、届け…!(`・ω・´)
390受験番号774:03/11/17 01:23 ID:yfLBrJVr
大丈夫!自分を信じて!!予定よりけっこう多く出すから
391受験番号774:03/11/17 01:35 ID:SdPHpPl2
>>390
ありがとう。
明日は仕事の当番日なんでここには来れないけど、
みんな受かってるといいですね。
それでは寝ます。おやすみなさい。
392受験番号774:03/11/17 01:36 ID:SdPHpPl2
お、何気にIDがHELPって感じ。 (´・ω・`)藁
393受験番号774:03/11/17 02:07 ID:UoDXacfa
質問なんですが、1類は1回目と2回目どっちが最終合格するの難しいですか??
2回目になると頭いい人はほとんど残ってない気がするのですが
394受験番号774:03/11/17 02:22 ID:pl97vteq
>>393
2回目の受験者は1回目に比べると頭いい人は少ないかもしれないが
熱意のある受験生は1回目よりも多いかも。
1回目の合格者には行政職と併願してるヤツとかもいるが、
2回目は消防が第一志望っていうヤツがほとんどだから。
しかも「これに落ちたら無職決定」
というガケップチの人もけっこういるだろうからみんな必死。
395受験番号774:03/11/17 02:27 ID:UoDXacfa
2回目で受かっても下位だと、4月入校はきついですか???
396受験番号774:03/11/17 02:32 ID:pl97vteq
>>395
微妙。今年は採用人数多いしな。
397受験番号774:03/11/17 02:54 ID:GrqlMRti
>>393
頭のいい人が残ってない理屈はどこから出てくんの?

募集人数は減るし、後がない行政志望も受けるはずだし。
それと春から勉強始める受験生も多いだろうから、
勉強量の増えた現役受験生と、背水の陣のベテランが
頭悪い残り物みたいに言われるのは嫌味に聞こえる。
ちなみに俺は前者。企業の内定は蹴りますた。

一回目はスタート直後だったからギリギリで一次死亡、
二類は二次で死亡。今回は勉強が間に合ったから、命賭けてる。
そもそも時期でランク分けなんて無意味だと思う。
398sage:03/11/17 02:55 ID:LDYsuIS5
>>395
無理っぽいね。二回目の半数以上が四月以降の入校だった年もあ
ったから。十一月入校の人たちも四月はまだ寮に残ってるだろう
から、結構ずれこむんじゃないかな。
399受験番号774:03/11/17 02:57 ID:LDYsuIS5
>>398
あっ間違えて名前の欄に書いちゃった。
400383:03/11/17 07:16 ID:GjO8SKTE
>>384
懸垂は8回でした。
ま、前日のO市の試験で10回やって
筋肉2でしたが。

ヴァームのんでまったり走ります。

つか一類1回目やったら順位下の方でも
4月に入れるかね?
401受験番号774:03/11/17 10:25 ID:fL3jNRtQ
1次合格の人は1日に何時間くらい勉強してるんですか?
402受験番号774:03/11/17 11:56 ID:Oc+lVeQL
>>401
俺は3月中旬から始めて1日3〜4時間位したよ。
それで1類2回目だけを受けて合格したよ!!
だから今からこつこつやればきっと大丈夫。
403受験番号774:03/11/17 12:42 ID:fL3jNRtQ
>>402
おまいは天才か?
俺がバカなのか?

他のヤシはどれくらいなんだ?
気になってきた
404受験番号774:03/11/17 13:30 ID:9QzkkPbE
?
405受験番号774:03/11/17 15:13 ID:dczUyMpC
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <発表うpまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
406受験番号774:03/11/17 15:19 ID:fL3jNRtQ
407受験番号774:03/11/17 16:15 ID:eLsSl/Zy
1類2回目受かったとしても4月から働けるわけじゃないのか。
仕事やめて貯金切り崩しながら生活してきたのでしんどいなぁ。
408受験番号774:03/11/17 16:25 ID:s5sfWeA/
バイトしれ
409受験番号774:03/11/17 16:50 ID:eLsSl/Zy
>>408
明日東証に受かったらバイト探します。
落ちたら警視庁に逝きます。
410受験番号774:03/11/17 18:00 ID:INZFfLca
鶏がら醤油らーめん食いたくなってきた
411受験番号774:03/11/17 20:45 ID:KiIUmvRe
ショック・・・
受かったら四月には働けると思ってたーよ
412受験番号774:03/11/17 21:11 ID:Gunn43mT
入校まで署で研修とかじゃないのか?

つーか、そうでないなら早めに連絡がほしいよな。
食うに困るよ・・・
413受験番号774:03/11/17 22:27 ID:49WjaJ1c
明日が発表か。今日だと思ってたよ。
体力試験がダメだったので期待してませんが。

>401
ごめんなさい。なにもしてません。
仕事が忙しくてそんな暇がないのが正直なところだよ。
今年初めて受けましたが、問題数は多いけれどなんとかなって
一類の試験はとりあえず2回とも一次は通過できました。
でも、体力試験は普段運動しない仕事ですし
徹夜明けのせいもあってボロボロでした。一回目はもう少しだったんですが。
414受験番号774:03/11/17 22:57 ID:qGk+8MtA
やばい。激しく緊張してきた。今夜は眠れそうにないぜ。
415受験番号774:03/11/18 00:33 ID:UxoAPe7P
やばい。激しく勃起してきた。今夜は寝かさないぜ。
416受験番号774:03/11/18 01:55 ID:NMum/7+2
はぁぁぁ。落ちてたらどうしよう
頼むから受かっててくれ!!!
417受験番号774:03/11/18 02:01 ID:H25TwEki
俺、落ちてたら親にあわせる顔ない
418受験番号774:03/11/18 08:54 ID:xZx048DC
みんな覚悟は出来てるか?
そろそろだな。
419受験番号774:03/11/18 08:55 ID:DmPnw0PB
もうでてるよ
420受験番号774:03/11/18 08:59 ID:xZx048DC
だめだ。俺は覚悟が出来ん!!!
421受験番号774:03/11/18 09:00 ID:gOm/h495
合格しますた。
422受験番号774:03/11/18 09:01 ID:gOm/h495
165人合格でした
423受験番号774:03/11/18 09:05 ID:xZx048DC
女子含めて?でも結構多いなー
424受験番号774:03/11/18 09:14 ID:6PT5qQS4
うぉーーー!!!!合格した!!!!!
興奮を沈めるため今から走ってきます。
425受験番号774:03/11/18 09:16 ID:d3noZVRX
会社辞めて一年半、初めて1次試験通ったんですが
なんとか合格できました・・・・。
家族や彼女にすごく苦労かけてしまったので
これからはそのお返しをしていきたいです。
それと、この版の方々にもとても世話になりました。
いろいろな情報をいただき、参考になりました。
試験後の答え合わせも楽しかったです。
ありがとうございました。

426受験番号774:03/11/18 09:22 ID:kFT+YcF0
2次受けた人の余裕で半分以上うかってるじゃん
いいなぁ〜
427受験番号774:03/11/18 09:29 ID:GKfci8rU
一回目もかなり受かってたけど、二回目も相当な数を採ってるね

倍率は一回目<二回目<<U類で、今回の最終は22,3倍程度?
428受験番号774:03/11/18 09:32 ID:6PT5qQS4
ところで>>353は合格したのかな?ちょっと気になる。
429受験番号774:03/11/18 09:40 ID:GKfci8rU
>>353は落ちてんじゃないの?
つーか本当に一次通ってるのかね。
出てきたら面白いけど、書き込みの雰囲気的には
ジサクジエンとか好きな万年浪人生っぽい
430受験番号774:03/11/18 09:49 ID:H25TwEki
353じゃないけど落ちました。
小学校入学して以来、学生という身分でいましたが、この次は無職です。
431受験番号774:03/11/18 10:05 ID:LAPDMddV
>>428 429
353は東証に入れず泣く泣くK察逝った、ただのアラシなのです
432受験番号774:03/11/18 10:08 ID:6PT5qQS4
今、某市消防の辞退届書いた。
人事のMさん、いろいろお世話になったのに辞退してごめんよ・・・。
433受験番号774:03/11/18 10:32 ID:YUDgzfsm
ごめん!俺仕事中なんだ!だれか1313OOOの台書き上げてくれ!
434受験番号774:03/11/18 10:35 ID:Ohyqrhyi
>>433
せめて「100〜300の範囲内で」とか条件をつけてくれたら書くよ。
じゃないと多くてめんどうなんです・・・
435受験番号774:03/11/18 10:36 ID:Ohyqrhyi
多いっつっても40人くらいだった。。。でも面倒なんで指定して。
436受験番号774:03/11/18 10:44 ID:YUDgzfsm
すまん、じゃあ300〜500でおねがい!
437受験番号774:03/11/18 10:46 ID:6PT5qQS4
>>436
301 334 404 405 412 456 460 564 565 569 572 598
438受験番号774:03/11/18 10:48 ID:Ohyqrhyi
どうなんだ?>>435の結果は?
439435:03/11/18 10:51 ID:YUDgzfsm
うおー!!!
うかった!
ありがとうみんな!
来年から俺も東京を守ります!

これからお客さんとこにいってきます。
よーし仕事がんばるぞ!
440受験番号774:03/11/18 10:55 ID:Ohyqrhyi
来年西原で会いましょう>>435
441受験番号774:03/11/18 10:57 ID:6PT5qQS4
今気がついたんだけど
「300〜500」を「300〜600」と見間違えてしまった俺。
一応番号書いたけど、あってるかな?
442受験番号774:03/11/18 12:19 ID:HdpfuTth
>>435 本当におめでと!
443受験番号774:03/11/18 12:29 ID:TeDJPRE+
合格通知って、送られてくるのかな? ネットでしかわからないの?
444受験番号774:03/11/18 12:56 ID:2Zgp8+Nq
送ってきます 順位とかも書いてます
445443:03/11/18 12:57 ID:TeDJPRE+
二次試験の合否って、郵便で通知されますか?親切な方、教えて下さい。
446443 445:03/11/18 13:33 ID:TeDJPRE+
>>444さんありがとうございます。

私は東京に住んでますが、まだ郵便物は来ないです。(T_T)
447受験番号774:03/11/18 14:00 ID:d3noZVRX
郵便は今日発送だから、到着は早くて明日ですよ。
448受験番号774:03/11/18 14:31 ID:BmYkDMqS
ほとんど受かってるみたいだね
いいなぁ
449受験番号774:03/11/18 15:12 ID:zAGNw3R8
というか、落ちたヤシがカキコしてない(出来ない)
だけと思われ。
450受験番号774:03/11/18 15:19 ID:u2hJVY0k
だね。約半分受かってるわけだし。
451受験番号774:03/11/18 15:33 ID:TeDJPRE+
>450
何人合格者でましたか ?
私は仕事中で携帯から2ちゃんねるに参加してます。
452受験番号774:03/11/18 15:52 ID:UyZ3Nr+B
落ちました…
自分が情けないです。
来年に向けて引っ越し、現在通勤往復4時間の拘束時間を
2時間にし、空いた時間をめいいっぱい努力するつもりです。
453受験番号774:03/11/18 16:03 ID:H25TwEki
>>452
共に頑張りましょう!!
そして来年一緒に笑いましょう!!
454受験番号774:03/11/18 16:11 ID:UyZ3Nr+B
>>453
はい!・゚・(ノД`)・゚・ がんがりましょう!!
455受験番号774:03/11/18 17:58 ID:BD6c1AmC
合格しました。ところで2回目の人は4月入校無理なんでしょうかね?
気になります。
456受験番号774:03/11/18 20:04 ID:2FL5EEdB
>>455
うーん・・・、上位合格であれば4月入校じゃないかな。今年は採用人数が
去年の二倍になったけど、寮の定員は決まってるからね。採用は成績順だか
ら一類二回目の成績下位のやつは8月入校じゃないかな。
457受験番号774:03/11/18 20:21 ID:TtByEPwF
採用って成績順とは限らないんじゃない?
ソースあるのかな?
458受験番号774:03/11/18 20:31 ID:TtByEPwF
でも常識的に考えればそうなるかな。
二回目合格者の大部分が八月になるっぽ。
459受験番号774:03/11/18 21:39 ID:5GBHGCaK
>>457
入校時期は間違いなく成績順で決まる。
でも1類2回目上位合格でも4月入校となるとどうなんだろうね。
今年の採用人数は半端じゃないからなぁ。
まあ、8月でもいいじゃん。
時間があるなら俺は危険物とか設備士とか大型免許を取るよ。
460受験番号774:03/11/18 21:39 ID:u+eJVqaK
テロがこわいです
461受験番号774:03/11/19 00:02 ID:6Xm049yg
専門系って今年何人くらい最終合格しましたか??
462受験番号774:03/11/19 00:03 ID:6Xm049yg
専門系にキャリアアップしたいけど、1年目はさすがに
能力認定受けられないのでしょうか???どなたかおしえてください
463受験番号774:03/11/19 10:24 ID:KUPjAE9J
>>462
俺は今年専門系(法律)受けて2次で敗退し、
1類2回目合格して入庁することになったので
今度は能力認定でチャレンジするつもり。

消防学校に4月に入校した場合、
1次試験は土曜日開催なので受けられるかもしれないが、
2次の体力検査や面接等は平日になると思うので日程的に受験不可能だと思う。
しかしひょっとしたら、面接を受けることになったら
消防学校側が訓練等を休ませてくれるなどの配慮があるかもしれない。
これは人事に聞いてみないとわからないけど。
仮にそういう配慮があったとしても、
4月、5月は消防学校での生活に慣れるのが精一杯で
能認の勉強をするのはかなりキツそう。
かといって、消防学校の勉強や訓練をおろそかにするわけにもいかないし、
そもそも寮の仲間たちと距離をおいて
自分だけ能認の勉強に集中するなんてことはできそうにない。

しかし、8月入校の場合なら日程の問題は生じないし、
集中して勉強できる時間もたっぷりとれる。
だから俺はできることなら8月入校を希望するつもり。
まあ、今年の1類2回目合格者は8月入校の可能性が高いっていう話だし、
俺としては好都合です。
464受験番号774:03/11/19 10:39 ID:6VRh6E7Q
>>462
能力認定は入校中も受けられます。
というか、受けるつもりのないヤシにまで、学校側が受けろ受けろと言ってきます。
465受験番号774:03/11/19 11:03 ID:69JK5wwZ
教養だけだしこれいいかも。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40757260
466461:03/11/19 13:48 ID:+2xNgQ9k
ありがとうございます。
467受験番号774:03/11/19 14:20 ID:nwmelaXr
みんな、通知届いた?
468受験番号774:03/11/19 16:20 ID:eRyaTFkq
半分より上位だったから4月入校できるかな?
469受験番号774:03/11/19 17:28 ID:GerqZ1mt
50位より上位だったんですが、4月に入りたい・・・。
去年の二回目合格者のかたいませんか?
4709:03/11/19 18:04 ID:L2nn8tgc
>>463
入庁してからは、二次ありません。
一次さえ受かればよし。
471受験番号774:03/11/19 18:14 ID:mnv552Sn
ハガキキター!!!!

あと質問なんだけど
大学留年とかしたら内定取り消しになるわけ?やっぱり。
472受験番号774:03/11/19 18:17 ID:JMdOO16Y
>>470
そうなの?
東京消防庁職員任用規定
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/honbun/g1012250001.html
を読むと、能力認定でも「普通採用試験区分と同じ」とあるから
2次と3次も受けるんじゃないんですか?
473受験番号774:03/11/19 18:26 ID:JMdOO16Y
合格通知の文面はこんなんだった。

東京消防庁消防官1類採用試験の結果、
あなたを合格と決定したので、採用候補者名簿に登載しました。
なお、下記事項に該当することとなった場合は、
合格を取り消すことがあります。

1.採用試験の受験資格を有しないことが明らかとなった場合
2.心身に故障があり、執務に支障があると認められた場合
3.刑事事件に関与した場合
4.卒業延期による在学のため執務に支障をきたすと認められた場合
5.その他職員としての適格性を欠くことが明らかとなった場合
以上

ということは、留年しちゃったら4.の項目に当てはまるから
合格取り消しの可能性があるってことだよね。頑張って単位とらねば・・・。
474受験番号774:03/11/19 18:30 ID:mnv552Sn
合格した人は警視庁スレじゃないけど受験した際の手ごたえを書いておこう
誰か集計してくれると面白いかも

年齢 22
教養 △
作文 ○
クレペリン △
体力試験 △
(懸垂回数)0〜2 ○3〜6 7〜10
面接 ○
備考(身体検査・体力試験・資格など)
・腕立てすぐ潰れた
・特に目立った資格無し

ウザかったらごめんな
475受験番号774:03/11/19 18:31 ID:mnv552Sn
>>473
「可能性がある」ということだけだから
ひょっとすると中退すればOKになるかもと甘い期待を抱いてしまう俺
476受験番号774:03/11/19 18:41 ID:Pt5w75Zu
合格なされた方々、本当におめでとうございます。
私は2回目の一次で敗退しました。
現在23歳、無職、職歴なし。
来年こそは合格するぞ!
477受験番号774:03/11/19 18:42 ID:WRfjjZPl
面接時のカキコで、能認組がいたというカキコがあった気がするが・・・

体力検査無しで面接有り、と勝手に推測。
478受験番号774:03/11/19 19:28 ID:GerqZ1mt
年齢 24〜27(職歴有)
教養 ◎
作文 ×
クレペリン ○
体力試験 ◎
(懸垂回数)10
面接 △
備考(身体検査・体力試験・資格など)
・特に目立った資格無し
479受験番号774:03/11/19 19:33 ID:mnv552Sn
不合格の人も書けるなら書いてくださいな

年齢 
教養 
作文 
クレペリン 
体力試験 
(懸垂回数)
面接 
備考(身体検査・体力試験・資格など)
合否

書きにくいところは書かなくてもいいんで
480受験番号774:03/11/19 20:15 ID:E64MuKVl
クレペリンのところはどういう基準で○とかつけんの?
481受験番号774:03/11/19 20:19 ID:iKiHVrpS
年齢 25(職歴無し)
教養 ○
作文 ◎
クレペリン △
体力試験  ○
(懸垂回数) 6
面接  ○
備考(身体検査・体力試験・資格など) 特に無し
合否 ○
482受験番号774:03/11/19 21:03 ID:mnv552Sn
>>480
効率良くやれたかどうかかな?
483受験番号774:03/11/19 21:58 ID:Ovkz3D1m
年齢 24(大卒。職歴あり)
教養 △
作文 ○
クレペリン △
体力試験 ○
(懸垂回数)4
面接 ○
備考(身体検査・体力試験・資格など)
資格:宅建、情報処理2種、簿記1級、危険物乙4、大型自動二輪
備考:某市消防局の内定もらってる状況で1類2回目を受験。
別に東証は落ちてもいいやと思ってたので、択一試験は適当。
物理化学数学は難しくてさっぱりわからず、すべて「3」をマーク。
適性検査ではシャレで「立ちくらみをすることがよくある」にマルをつけたりしてみた。
論文は90分間フルに使って書き上げた。ただし、字は乱雑極まりない。
圧迫面接はまったくなし。
面接官との相性が良かったのか、趣味の旅行の話など、
消防業務とはまったく無関係の話題で盛りあがる。
合格者158人中、限りなくビリに近い順位で滑り込み合格。
合否:○
484受験番号774:03/11/19 22:04 ID:Ovkz3D1m
>>470
2次の適性検査&体力検査が省かれ、
3次の集団&個別面接があるってことでしょ?
485受験番号774:03/11/19 22:23 ID:Ovkz3D1m
>>475
>卒業延期による在学のため
と書いてあるから、中退なら問題ないはず。
486受験番号774:03/11/19 22:47 ID:mnv552Sn
>>485
それなら有難い。
卒論が手につかんのよ・・・
487受験番号774:03/11/19 23:27 ID:Ovkz3D1m
>>486
卒業が絶望的ならスパッと中退して、消防学校入校まで遊んだ方がいいかもね。
頑張れば卒業できそうっていう状況なら
できるだけ卒業を目指した方がいいんじゃないの。
488受験番号774:03/11/19 23:29 ID:mnv552Sn
>>487
そうですね。とりあえず頑張ってみますわ。
二回目下位合格だから入校は4月は薄いと思うんで時間はあると思うし。
489受験番号774:03/11/19 23:34 ID:Ovkz3D1m
>>488
おお!下位合格とは同志ですね。
俺はマジでビリに近いポジションだから
4月入校は不可能と思ってる。8月に会おうぜ!
490受験番号774:03/11/19 23:42 ID:mnv552Sn
>>489
うん、遅れて入校するぶん資格の勉強や体力づくりしながら入校まで迎えるつもり。
入校したら仲良くしましょうや
491受験番号774:03/11/19 23:51 ID:uza8P1L/
合格者158人中2ちゃんねらは何人だ?
492受験番号774:03/11/20 01:40 ID:913wvYaI
158人中の3分の1に入ってれば4月入校かな????
493受験番号774:03/11/20 03:40 ID:TH/aY8Km
最終結果で同じ順位は無しで、正確に一人一人の順番が出来ているとは
限りませんよね・・同順位で大量の受験者が固まっている可能性が高いと
思うのですが、そうした場合には、入校時期がどうなるのか?と考えたので。
寮の定員の空きも具体的な数字があると思うのですが・・
私は順位がちょうど半分くらいなのですが、やっぱり八月入校になるのかと
戦々恐々してます
494受験番号774:03/11/20 04:42 ID:Nvm66VCE
今年落ちてしまって来年絶対受かるべく、このスレを読み直しているが
ここではマジいろんな情報が手に入る。予備校とかよりずっと役立つかも。
テンプレも加わったしな。
が、なにげに出題傾向の話が少ない気がする・・・。ま、東証は情報少ない
からな。そのテンプレがあれば

495受験番号774:03/11/20 07:35 ID:aJtaqKSM
今年1類1回目2次で落ちて、2回目に見事合格した人いますか??
今年1回目だけ東京は受けて2次で落ちたけど、このスレの様子などから
2回目のほうが受かりやすかったみたいだから今になって後悔したきた・・・。
実はぼくは地元消防内定は出てそっちいくことにしたんだけど、
やっぱ東京いきたいなぁ・・。2回目受けてれば受かっただろうに・・・
496受験番号774:03/11/20 09:44 ID:OGnd2Gfh
>>495
そう思うなら何故妥協した?
497受験番号774:03/11/20 11:09 ID:zhuUySXS
>>494
出題傾向とはちょっと話がずれるが、
オレは数学・物理・生物・化学、世界史・地理は勉強しなかった。
数的・判断がしっかり解けて、論文書ければ受かると思う。
あと、国語・英語・人文化学がそこそこ取れれば。

ちなみに人文と数的・判断はそれぞれ地上ウォーク問と消防警察ウォーク問で勉強した。
あ、基礎がわからなかったんで数的・判断は標準も使った。
日本史は高校の教科書で。

「数的・判断が重要」といわれるが実際そこで点を稼げば楽な気がする。
498こんなんでいいかな?:03/11/20 11:10 ID:eshO5Rof
<東京消防庁 択一試験出題傾向>
【文章理解】
●現代文
奇を衒った問題は出ない。内容把握や接続詞の空欄補充など、よくあるパターン。
引用される文章はちょっと難解な論説文が多い。言葉の難しさに翻弄されないように。
小説や随筆からの引用は少ない。
●古文
2問出る。時間に余裕があれば勉強しておくに越したことはないが、
基本的には捨ててもいい。文中に出てくる歌の意味を問うタイプの問題が頻出。
あまり悩まずに直感で解いてしまおう。
本試験では古文は後回しにして数的などに時間をかけるのがベター。
●英語
単語を並び替えて意味の通る英文を作る問題
類似の意味の単語を選ぶ問題などが頻出。難易度は低い。
大学入試向けの単語&熟語集を1冊やっておけば十分。
6〜7行の英文読解も出題されるが平易。
英語は得点源なので3問出たら2問は確実にゲットしておきた。

【数的処理】
●数的&判断
頻出なのは暗号、確率、濃度、速度、平面&空間図形。
問題のレベルとしては国2よりも簡単。
落ち着いてやればすんなり解ける標準的なものばかり。
問題演習の際は常にストップウォッチで時間を計りながらやるといい。
ウ問を買うならまず警察消防ウ問で基礎固め、
そのあと国2向けので実力養成する。
●資料解釈
資料解釈が4問出る。東消試験の最大の特徴。
対策としては「天空」をやっておく。
あとは国税専門官の過去問がおすすめ。
というのも、国税は資料解釈の出題が多く、
難易度は東消よりも上なので問題演習にはうってつけ。
499こんなんでいいかな?:03/11/20 11:11 ID:eshO5Rof
【社会科学】
●法学
とにかく憲法をみっちりやっておくこと。憲法の問題が2問以上出る。
●経済
警察消防ウ問と、スー過去社会科学の経済の章をやっておくくらいでいいのでは。
●時事
1〜2問の出題だが、知っていれば3秒で解けるような簡単な問題が多いので得点源となる。
新聞を読む習慣をつけること。
特に国内の政治の動向、政策、法案、条例などをチェックしておくこと。

【人文科学】
●日本史&世界史
各1問ずつ出題。
高校の教科書やら過去問やらを一生懸命勉強した人をあざ笑うかのような難問奇問の雨嵐。
試験後の2ちゃんねるでの答えあわせでも意見が割れてしまうことが多い。
苦手な人は捨ててしまってもいい。得意な人でもあまり熱心に勉強すると馬鹿をみる。
あえて勉強するなら、日本史は鎌倉時代〜江戸時代〜明治時代のあたり。
各時代の政治経済、外交、文化をきっちり把握しておく。
世界史は傾向の予測不能。苦手な人は捨てていいよマジで。
●地理
出題は1〜2問。一昔前は簡単な問題が多く得点源だったが、
最近では難問が多い。試験の作成者が出題パターンを模索してる感じ。
とりあえず過去問を中心に勉強するしかない。
●思想、芸術
出題されない
●文学
1問出る。日本の文学史をよく勉強しておくこと。
けっこうマニアックな問題が出る。外国文学は勉強しなくていい。
●国語
漢字の読み書き、四字熟語がそれぞれ1問ずつ。
難問は少なく、得点源となるので勉強を怠らないように。
500こんなんでいいかな?:03/11/20 11:12 ID:eshO5Rof
【自然科学】
●物理&化学
文系の人は捨ててしまいたくなる科目かもしれないが、
各2問ずつ出るので捨てるのはやばい。
最低限、警察消防ウ問は完璧にやっておくこと。
●生物
2問出題。遺伝子と身体の恒常性の問題がよく出る。
物理&化学が苦手な人は、生物で確実に得点できるよう勉強しておこう。
●数学
2問出題。難易度は高校の教科書の例題程度だが、
大学入試レベルの難問が出ることもしばしば。
それでも文系の人には大変かもしれない。けど捨てるのは禁物。
高校の教科書などを使い、毎日2〜3問ずつコツコツやっていくこと。
●地学
天文の問題は出ない。
だが、気象、海流、地質は勉強しておいたほうがいいだろう。
501こんなんでいいかな?:03/11/20 11:42 ID:eshO5Rof
<東京消防庁 論文試験対策>
●原稿用紙はA4の横書き。
マス目はないが、文字数がわかるように点で区切られている。
_._._._._ ←このような感じ。

●誤字脱字は減点になる。したがって、漢字がわからない場合は他の表現に言い換えるか、
平仮名にしてしまうこと。平仮名でも減点にはならない。
●90分で1200字程度とあるが、原稿用紙は1300字まで書けるようになっている。
だが、セオリーとして1000字以上、1200字以内で簡潔にまとめるのがベター。
●論文といえば序、本、結の3段論法がおなじみだが、
それが苦手な人は、見出しをつけて、箇条書きのような形で構成するといい。
論題からズレる危険性が少なく、採点者も読みやすくなるので、評価が上がりやすい。
余裕を持って書ききれるだろう。以下、構成例。

----------------構成例----------------
○○について、私は次のような問題点があると考えた。
1.見出し
 本文…
2.見出し
 本文…
3.見出し
 本文…

以上の問題点について、私は次のような解決策を提案する。
1.の解決策として…。
2.の解決策…

最後に…(まとめ)
--------------------------------------
502こんなんでいいかな?:03/11/20 11:50 ID:eshO5Rof
>>494
過去問を細かくチェックしたわけじゃないので出題傾向と違うかも。
一応、学習の参考になれば。
でも傾向とかにとらわれず、数的をガムシャラにやってるだけでもなんとかなります。
503受験番号774:03/11/20 12:06 ID:uyQ9xC7f
>>495
単純に2回目の方が1次の倍率高くなるよ
504こんなんでいいかな?:03/11/20 12:20 ID:eshO5Rof
>>495
今、過去ログ読んでみたけど
2回目の方が受かりやすいという意見ばかりじゃなかったよ。
賛否両論あるみたい。
第一志望が東消の人なら、地方内定出てても
東消の結果が出るまで採用の承諾を保留するものでしょう。
地方に決めたのであれば地方で頑張ってください。
消防の仕事内容なんて東京も地方もたいして変わらない。
ま、給与は違うけどね・・・。
505受験番号774:03/11/20 13:29 ID:Sc3cqq/8
今年の一類試験で、最終的に500人くらいの合格者が出たわけですね。
多いな〜。
2回目上位も4月入校は厳しいでしょうか・・・?
来年はもっと増えると思うと、いまのままの消防学校じゃ足りませんね。
506受験番号774:03/11/20 14:38 ID:oPGPcvjk
>>504
地方と東証では仕事が違うと思われ
基本的な仕事に大差はないが、微妙なとこで違うと思う
例えば、東証ならRはRに特化できるけど、
地方はRならRだけではなく、QQもPもやらなければいけないし。

こだわらないのならいいけどさ
507受験番号774:03/11/20 17:45 ID:0v+y27hL
公務員板現職スレの自称・受験生痛すぎ・・・。
508受験番号774:03/11/20 19:08 ID:OGnd2Gfh
>>502
おつかれです。
参考にします。
509受験番号774:03/11/20 20:09 ID:ALDiOcLd
>>501
行埋めることは考えなくてもいいの?例えば構成例だと、
箇条項目で1文15文字程度で行を変え、また箇条文みたいな。

文例−−−−−−−−−−
私とはこういう奴である。
1.独身である。
2.男である。
3.2ちゃん歴1年経った。

極端かもしれないけど、こういうのもありですか?
でも総文字数で800字はいかなくちゃいけないんですよね?
510受験番号774:03/11/20 20:13 ID:TSYiEXlp
>>501形式の論文が増えるだろうな。来年以降・・・。
稀に勘違いしているのもいるようだが。
511受験番号774:03/11/20 21:29 ID:zqO4McyF
論文のテンプレはやめた方がいいな。
体力検査の内容などと違って、人によって見方が違いすぎる。

書くとしても過去の論題だけでいいんじゃないか?
512受験番号774:03/11/20 22:51 ID:Cz8RNfWl
501はその書き方で受かったのか?
513受験番号774:03/11/20 23:11 ID:RsMmRpH1
じゃあ今年は2類が一番受かるの難しかったということでよろしいか?
でもまぁ1類に受かったほうがお得という矛盾があるけど・・・。
かくいう自分も1類だけ受かったのだったが(笑)
514こんなんでいいかな?:03/11/20 23:17 ID:NbIkQt6k
>>510
論文は、基本的には三段論法で書いたほうがいいです。
というのも、
>>501のやりかたは、「書きたい題材が多すぎて上手くまとめられそうにない」
という場合にトライする構成テクニックだからです。
テーマに対する「持ちネタ」が少ないのに無理やりこの構成でやったら
非常に薄っぺらな論文になってしまいます。
また、原稿用紙に書き出す前に、
メモ用紙を使って構想をしっかり練らないと確実に大失敗してしまいます。
ポイントを絞って書いていかなければならないので、
文章によるごまかしがきかないからです。
そして、90分間という長い試験時間が与えられている東消の試験だからこそ
綿密な構想を練ることができるのであって、他の自治体ではうまくいきにくいと思います。

ですから、501の書き方は参考程度にとどめておいてください。
普段の論文対策では三段論法で書く練習をすることを推奨します。
515こんなんでいいかな?:03/11/20 23:25 ID:NbIkQt6k
>>512
某市の行政職の試験では501の書き方で最終合格しました。

東京消防庁は
専門系は501の書き方で1次通過、最終不合格。
1類1回目は三段論法で書いて2次落ち
1類2回目は501の書き方で最終合格しました。
516こんなんでいいかな?:03/11/20 23:28 ID:NbIkQt6k
>>515ですが、訂正です。
1類1回目と2回目が逆です。
正しくは

1類1回目は501の書き方で2次落ち
1類2回目は三段論法で書いて最終合格です。
517受験番号774:03/11/20 23:35 ID:xj9laMYQ
>>515
なんで2類は受けなかったの?
518こんなんでいいかな?:03/11/20 23:39 ID:NbIkQt6k
>>517
願書は出したんですが、仕事の都合で受験できませんでした。
あと、すでに行政職で内定もらっていて、志望順位は「行政>2類」でしたので
無理に休みをとってまで受験することもないと思ったので。
519受験番号774:03/11/20 23:49 ID:xj9laMYQ
>>518
そうですか!でもおつかれさま
来年から同期になるけどよろしくね
消防士ってどんな人が多いんだろ。知ってますか?訓練はかなりきついけど
いい人少しはいればいいけど・・・。
520受験番号774:03/11/21 00:22 ID:weLVYD5c
私も来年から同期です。
よろしく。
521受験番号774:03/11/21 01:03 ID:vw5LJ0c9
>>519 520
ところでどのくらいの年齢ですか?私は2類内定してるんですけど
かなり高齢(26です)なんで同じような人いるかなと

なんか過去レスみると1類と2、3類とは年齢層や雰囲気が違うと書いてあったので
2類はそんなに高齢いないみたいなこと書いてあったのでどうかなと
522受験番号774:03/11/21 01:54 ID:+1cz3N4P
二次試験で他人の用紙を盗み見したときは
なぜか25歳、つまり昭和53年生まれが一番多かった。
年齢に不安があったので10枚は覗いてやりますた。
だから1つや2つの差ならあってないようなものだから
安心して良いと思われ。二類はどうかわかりませぬが。

覗かれた人、スマソ
523受験番号774:03/11/21 01:58 ID:vw5LJ0c9
そうですか。レスさんくす!!
2類はどうなんだろ〜
524受験番号774:03/11/21 02:24 ID:Qb99Y1St
警察学校での離職率は10%だと聞きますが
消防学校ではどれくらいの人がやめるのでしょうか
あと消防学校の内情を詳しく記してあるスレッドがあったら教えてちょ
525受験番号774:03/11/21 10:10 ID:KjTxTtl2
>>522
1類2回目合格した俺も53年生まれの25才。社会人3年目。
3年間、頑張って働いてきたけど
景気は上向くどころか停滞してるし、
必死こいて働いたって給料が上がるわけでもなく、サービス残業の毎日。
ボーナスの額も年々減少していて何ら明るい未来を見出せない。
転職して一からやり直すなら今しかないと思って受験したわけ。
まあ、一部の優秀なやつはうまいことやって出世コースにのっかるけど
俺みたいな要領の悪くて真面目だけが取り柄みたいな人間は
置いてきぼりくらっちゃうんだよね。

俺の親父は東消で働いてるから、消防の仕事のキツイ部分は知ってるつもりだが、
いい部分も知ってる。
俺の働いてた会社に比べれば東京消防庁は天国のように思えてくるよ。
真面目にやってりゃそこそこの給料もらえるし、
倒産やリストラにおびえる不安もないし、寮もあるし、
福利厚生でスキー、旅行、ゴルフなんかも安くいける。
しかも平日に休みがあったりするから、混雑や休日割増料金もかからずに遊びにいける。
もちろん買い物の支払いは天下御免の「TFDカード」で(笑)
526受験番号774:03/11/21 10:35 ID:weLVYD5c
「TFDカード」ってなんですか??
私も2回目合格、53年生まれ25歳です。
525さんは働きながら合格ですか?私は退職して勉強に専念してきました。
53年生まれ25歳が多いと聞いて、なんか嬉しいですね。
まあ、年齢に関係なくみんなでがんばっていきましょう。
来年からよろしく!
527受験番号774:03/11/21 11:31 ID:blto4K8T
私も昭和53年生まれの25歳です!!なんかうれしーな!
528受験番号774:03/11/21 11:35 ID:Qb99Y1St
自分は22歳っすけど年上ばっかっすね。
年齢が違うからって理由であまりイジメないでおくれ
529受験番号774:03/11/21 12:07 ID:dco7KPvB
なんだこのスレ・・・
漏れも53年生まれだよ(W
530受験番号774:03/11/21 14:36 ID:VloU4TEZ
>>521 心配ない。漏れも2類で26だ。しかも入校時には27! 学校では仲良くして下さい(´Д`)/。
531受験番号774:03/11/21 15:23 ID:fRGX7L6t
年齢ネタが盛り上がってきたが、
まぁ1類も2類も現役が年齢別に割合を出せば多いだろうがね!
1類は22、2類は20が割合的にはね。。まぁそれ以外はばらばらってとこでしょう
532受験番号774:03/11/21 15:44 ID:fRGX7L6t
>>528
何類ですか???
533受験番号774:03/11/21 15:46 ID:q0fVjY0i
a
534受験番号774:03/11/21 15:57 ID:Qb99Y1St
>>533
1類です
535受験番号774:03/11/21 16:05 ID:fRGX7L6t
大学どこ??どの辺の大学が多いのかなぁ?
ちなみに俺法制だからよろしく
536受験番号774:03/11/21 16:26 ID:7ZUhDknR
船橋市消防局では現職市議のコネによる消防職員の不正採用がばれてしまいました。
議会事務局に疑惑を指摘する市内の専門学校生(21)名の陳情書が寄せられたのが発端です。
おっ、コネが横行している現状をウザイと感じる人はこの方法が良いですね。陳情書の送り先は間違っても
与党側ではなく対立政党の議員に送るように。

ttp://homepage1.nifty.com/~top/komuin/2c.html

名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:03/04/10 07:57
某千葉県中核都市では、消防吏員採用試験を1回正規の採用試験が
終わったのにやった。追加だな。
それは、ある資産家の娘を採用するためだけにやった試験で、真面目に
来た人はみんな落ちたわけだが。
娘はそうとうなドキソで採用後すぐに辞めてしまったらしいのだが。

東消ってまさかこんなことないですよね?
どこ受けようか迷ってるんで・・・
537受験番号774:03/11/21 21:28 ID:AhE5zmKt
市の消防はコネきっついだろうが凍傷は平気じゃね?
それこそ大量に人数採るわけだし。
余談だが、友人で親戚が凍傷の幹部職員なのに
二次でニ連敗してるヤシがいる。
大都市ほど平等なのかもしれん。
迷うくらいなら受けるべし!
538受験番号774:03/11/21 22:50 ID:yMfM67wA
>>526
>TFDカード
互助組合の会員証(クレジット機能つき)。
互助組合はいいよー。いろんなモノやサービスが割引になる。
今の時期はスキー&スノボでしょ。
俺んちは昔から家族でスキー旅行するときは苗場プリンスか万座プリンスだったよ。
優待価格だから。
539受験番号774:03/11/21 23:07 ID:pNGZLVNh
ものすごく役立つ情報が載ってるね。
540受験番号774:03/11/21 23:11 ID:7J6sRt+H
学歴差別がまったくないからFランク大学でもがんばってそこそこ点数とれば
受かるから、みんながんばりましょう。大学名みてこんなとこばっかかよって
正直驚きました。。。
541受験番号774:03/11/21 23:47 ID:jsgy6ZP7
>>538
割引っつっても、よく調べてみると
量販店の方が安い場合も多々ある。
旅行関係はけっこういいんだよな。
542受験番号774:03/11/22 00:04 ID:YF73J/Jo
>>541
そうそう。家電品とかはダメ。
なぜなら、安いことは安いんだけどポイントとかがつくわけじゃないから、
結局「ヨド●シ」とかで買った方がお得。
そのかわり旅行系はマジで強烈だね。
スキーなんかだと、
安いプランだと1泊&リフト1日券(食事&ドリンク券込み)つきで6000円とかあるから。
543受験番号774:03/11/22 00:35 ID:7Xh7l0pp
>>540
面接のあとの資格のチェックの時、自分の申込書が見えて気づいた人もいると思うけど
面接官とかが持ってた申込書のコピーは、学歴のところが隠されてコピーされてたよ。
先入観もたないように、本当に試験の結果だけで判断してるんですね。
544受験番号774:03/11/22 00:46 ID:/1cnvGm4
さすがに東大とかはいないかな?
545受験番号774:03/11/22 01:59 ID:Mwq69hjl
そりゃいないでしょ。
まあ、学歴ネタはやめとこうよ。
546受験番号774:03/11/22 07:05 ID:joIDNiO7
学歴ネタ出しちゃったから、レス止まったね
みんな大学名や専門学校名を出せないほどはずかしいとこにいってるんだろうね。

547名無し:03/11/22 07:38 ID:rfqx+JfC
煽る人が下手だからスレも伸びませんなぁ
548現職:03/11/22 10:23 ID:e3wSqnZz
俺のクラスには東大二人いたぞ。
549受験番号774:03/11/22 11:30 ID:DvQgC1vO
いねーよ!
早慶はいるけど・・・!
550受験番号774:03/11/22 11:55 ID:BqpkX+tx
入校の時期って、一ヶ月前にならないとわからないんだよね?
人事課に聞いてみようかしら。
551受験番号774:03/11/22 14:09 ID:jycutu+/
去年俺が受験した時は東大と法政と青山と慶應がいたな。
無論Fランクもそれなりにいたけど
552受験番号774:03/11/22 16:53 ID:tsxsafJs
東大もいることはいるよ
東大の人がすべて官僚になったり大企業に行ったりするわけじゃない。
東大でもダメな奴はいる
553受験番号774:03/11/22 18:53 ID:i2YCw9bm
どこの学校出身でも在学中にやりたいことを
見つけることができれば、それだけで勝ち組だよ。
554受験番号774:03/11/22 19:36 ID:jycutu+/
>>552
消防ってダメな奴が行くのか?
福利厚生・待遇を考えればかなりオイシイ仕事だと思うぞ
ちょっと頭きかせた奴は興味を持つ仕事。
公務員でも事務職ほど刺激的だと思う俺は甘ちゃんでつか?
555受験番号774:03/11/22 21:27 ID:KHVrXUon
俺も一応一流私立大だけど消防の中にやりたいことをみつけたよ。
まわりからは変わりもんあつかいだけどね。別にかまわんが。
556受験番号774:03/11/22 21:48 ID:dtCSAK7J
詐称はやめよう
557受験番号774:03/11/22 22:48 ID:NPXoXrGG
>>555
慶應・早稲田(二文・人科を除く)・上智・ICU未満ってことはないっすよね?
558受験番号774:03/11/22 23:29 ID:KHVrXUon
>>556-557
つまらん奴等だな。別に詐称でいーよ。
559受験番号774:03/11/22 23:55 ID:xFAXrqTp
落ちた人がんばってるなあ
560受験番号774:03/11/23 01:03 ID:i8kSmeHx
受かった俺は勝ち組
あとは好きな子に告って入校までセックスしまくるか
561受験番号774:03/11/23 01:37 ID:lDvY0rRD
セックスかぁいいなぁ みんな彼女いるんだろうなぁ!

じゃあ今から彼女いるか調査する!俺はいない
みんなは?
562受験番号774:03/11/23 02:45 ID:ZyRD8LNs
消防士は結婚早いって聞くけど、消防は入ってから出会いそんなないですよね??
たいていの人は学生時代から付き合ってた彼女がいるんだろーな・・・・・。
事情知ってるからどなたかおしえてください
563受験番号774:03/11/23 04:22 ID:i8kSmeHx
>>562
消防士は何故かモテる。
しかもドラマ効果で倍率ドンさらに倍
出会いに関していえば合コンとか出会い系サイトとか手段は腐るほどあるだろう
564受験番号774:03/11/23 10:03 ID:ds/qsxOF
>>562
結婚が早いのは、公務員で経済的に安定してるっていうのもあるし、
なにより彼女のご両親から結婚を反対されたりするようなケースが少ない。
職業柄、「硬派、実直、堅実、真面目」というような好印象を持たれやすいから。
だからすんなり婚約が決まりやすいのかも。
「出会い」っていうのは社会人になってしまえばどの職場でも少ないよ。
だから世間では合コンや出会い系パーティなどが盛んに行われているわけで。

>>563
>消防士は何故かモテる。
普通のサラリーマンよりは体が引き締まっててカッコ良く見えるっていうもあるし、
消防士は危険な仕事をやっているという自負があるせいか、
自信満々な人が多い。押しが強いっていうのかな。
「俺について来い!」みたいなタイプが多いから、女の子のウケは悪くない。
逆に、露骨に嫌がれることも多々あるけどね。
565受験番号774:03/11/23 12:40 ID:Rqtf4Ut2
>>525
親父さんが東証ですか。漏れもそうで、来年の試験に向けて勉強中です。
で、ちょっとお聞きしたいのですが、面接などでその事に触れたりしま
したでしょうか??もしくは論文などで。
ちなみに自分も民間ドロップアウト組です・・・・。

TFDカード、いいっすよね。あの色と模様がカコイイ!!
566受験番号774:03/11/23 13:58 ID:u4WMNp7A
TFDカードってなんじゃい?
567525:03/11/23 14:43 ID:W3Vdj/mW
>>565
親父が東消マンだってことは面接で話したよ。
志望動機に直結してることだから。
仕事に行き詰まりを感じて、親父に転職の相談をしたら
「なんなら消防試験を受けてみたらどうだ?」とすすめられた。
そんで仕事内容を詳しく教えてもらったり、
最近は26、7歳で入庁してくる人も多いというような話を聞くうちに
「消防、いいかも」と思った。それが志望のきっかけだから。

もし親父が消防士じゃなかったら
消防に転職しようなんて発想は出なかったと思う。
568525:03/11/23 14:45 ID:W3Vdj/mW
>>566
>TFDカード

>>538-542
のあたり参照
569受験番号774:03/11/23 17:42 ID:i8kSmeHx
>>567
コネキター
570受験番号774:03/11/23 17:48 ID:W6WD+/dB
>>569
ただのジュニアじゃん
571受験番号774:03/11/23 23:13 ID:biru1btT
三類合格発表そろそろだね、受かっても落ちても報告しようじゃないか。
572受験番号774:03/11/24 06:42 ID:oQax2MFE
アルカイダ
573受験番号774:03/11/24 11:00 ID:QI5/6jXs
>>568
さんくす
574受験番号774:03/11/24 16:43 ID:WMQWOidP
屁コイダ
575受験番号774:03/11/24 22:01 ID:NpNfHFVb
今年1類で合格しました。
1年目から本庁で勤務したいんですけど
専門系じゃないとやっぱ無理ですか?
576受験番号774:03/11/24 22:23 ID:9wNmDaZO
>>575
本気でそんなこと聞いてるのか?

それとも漏れは釣られたのか・・・
577受験番号774:03/11/25 01:11 ID:Tg/pjOSA
そもそも本庁勤務ってナによ??
578受験番号774:03/11/25 01:21 ID:l/VIZ2jG
本庁は専門系か1類すこしでほとんど占めてるだろう!
他の類は出世は相当がんばらないときびしいのが現状だ
579受験番号774:03/11/25 02:20 ID:UmAwzSBU
今年は去年よりも全体的に入りやすくなったということでよろしいか
去年より倍率かなり落ちてるし・・。来年からどんどん採用人員増えるしますます
入りやすくなる・・。チャンスだぁ〜
580受験番号774:03/11/25 10:10 ID:Eia+9CZj
FIRE BOYSやるし、倍率あがるかもよ!
581受験番号774:03/11/25 12:52 ID:bT1JrQO8
敵ではないと思われ
582受験番号774:03/11/25 16:13 ID:+8hPCMic
>>576
本気ですよ。釣りじゃないです。
俺はもともと行政志望だったので
災害現場で働ける自信ないんです。体力もそんなにないし。
だから本庁で頑張りたいんです。
やっぱ本庁で働くのは難しいんですか?

>>578
俺は1類で合格したので勤務できる可能性はちょっとはありますよね?
583受験番号774:03/11/25 17:32 ID:XSBoDVma
>>582
本庁に行きたいのなら、卒配になってからアピールしないといけないだろう。
勉強もそうだし、勤評でもアピール。
1類、専門って関係あるんかな?要は各々の頑張り次第だぞ。
1類でも署で埋もれる人はイパーイいる。
専門は研究所が多いか。
584受験番号774:03/11/25 18:34 ID:vVq7FTuM
まあ俺は別に本庁行けなくてもいいや。
出世とかには興味ないしね。
出世したいなら民間いけば?
585受験番号774:03/11/25 20:16 ID:gbdz9rJr
>>584
「出世したい」というのもアリですよ。
別に悪いことじゃありません。

>>582
本庁勤務がしたいんだったら、既に書かれて
いるけど、勉強や勤務態度でアピールすることです。
後は、本庁などで主催している講座に率先して
参加したり、資格をとることですかねぇ。
庁内資格はもちろん、危険物甲とかね。

正直、一年目から本庁勤務は厳しいと思います。
早くても、二年目三年目からでしょう。
頑張ってください。
586受験番号774:03/11/25 21:09 ID:R4jtoWLG
明日だ・・。
587575:03/11/25 22:17 ID:+8hPCMic
>>585
勤務評価って現場で活躍しないと評価も上がらないんですよね?
いろんな資格取得めざして頑張ります。
危険物甲はとりたいんですけど残念ながら受験資格が無いんです。
行政書士とかってポイントになりますかね?
588受験番号774:03/11/25 23:15 ID:SO97qArN
明日は3類の合格発表だな。今年は予定よりかなり多く出してるから期待したい・・。
3類は高校生がほとんどだろうからきついが、なんとか頼む・・・。
おれみたいな高齢いるか?1類しか居ないかなぁ・・・鬱
589受験番号774:03/11/25 23:29 ID:6Y85oS2x
幸運を祈ってまつ。
590受験番号774:03/11/25 23:33 ID:SO97qArN
どうも・・。3類は高校生有利だからな。。
なんか役割分担があるみたい。俺が思うに専門1類は幹部候補、2、3類はひらで
現場重視みたいな・・・。だから3類は若い高校生を好んでとる、まぁ18が必要だから
しょうがないといえばしょうがない。どうこの見解あたってますか??
批評ください
591クリスタル:03/11/26 00:03 ID:e4sWO2fD
来年がんばろうと思ってるのですが、
駐車違反2回って(ここ1ヶ月以内)
試験に響きますか?かなり気になってます。
592受験番号774:03/11/26 00:07 ID:azU/7qvN
>>591
今年は受けてみたの?
東消は駐車違反とかは平気だよ。体さえつかえれば
593クリスタル:03/11/26 00:16 ID:e4sWO2fD
受験番号774さん
お返事ありがとうございます。
今年は、経験として受けてみました。
ハードルの高さを実感し会社を退社したのですが、
引越しの際、注禁をとられ落ち込んでしまいましたが
ほっとしました。
594受験番号774:03/11/26 00:23 ID:C8I4fM0X
>>593
がんばれば絶対受かるからがんばって

595受験番号774:03/11/26 01:43 ID:YRmzhtzl
ハゲてますけど来年テスト受けさしてもらっていいですか?
596受験番号774:03/11/26 02:28 ID:z/8uJnhY
ハゲはだめ
597受験番号774:03/11/26 02:32 ID:YRmzhtzl
・・・(´・ω・`)
598受験番号774:03/11/26 14:50 ID:LFSRNSoN
盛り上がってないな
599受験番号774:03/11/26 14:54 ID:sm2yj6Qm
>>591
違反自体は落ちる要素にならないが
1ヶ月で2回やってしまう学習能力の無さの方が致命的
東証は改善する見込みのないバカを極端に嫌います
600受験番号774:03/11/26 15:57 ID:FI+hrqcH
明日だ。とかいってた香具師はどこいった?
3類だけで、300人は受かってるはずだが、
みんなどこいったのやら。
601571:03/11/26 17:14 ID:HSkQ5uAR
正直、受かりました。
602受験番号774:03/11/26 17:37 ID:FI+hrqcH
おめでとう!!
きばりや!!
603受験番号774:03/11/26 18:57 ID:q9CmQxLo
三類は2ちゃんねら率低い?
604受験番号774:03/11/26 19:38 ID:PcpdzPCN
東証に1類の受諾書出してきたぞ
さて入校までに肉体改造するか。

ところで入校って4月あぶれ組は10月になるんだよね
605571:03/11/26 21:16 ID:HSkQ5uAR
>>602
ありがとう、気合入れてがんばりまつ。

>>603
発表について俺以外に二人書き込みしてるんだが、彼らはどうだったのか・・・

ところで三類の入校はいつなんだろう?
606受験番号774:03/11/26 23:27 ID:E5XlPdzs
3類は高校生ほとんどだから、それ以外はいないのかな?
607受験番号774:03/11/27 19:08 ID:VuVw6dJN
大阪消防を今週末に受けるんだけど、難易度ってどれくらい?
知っているヤシいたら大卒、高卒の区分を問わず教えて
608受験番号774:03/11/27 19:30 ID:Hl7VXkCt
スレ違い。こちらへどうぞ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1066300954/
609571:03/11/27 20:02 ID:7qtNIxzD
>>606
二次試験会場で学生服はあまりいなくてほとんどスーツだった気がする。
ちなみに自分は高校生。
610受験番号774:03/11/27 23:21 ID:ziNkvzpn
>>609
699さんは学生服で行ったのですか?高校生でもスーツでいくんじゃないかな
常識的に・。来年のためにおしえてください
611受験番号774:03/11/27 23:57 ID:63eBDlLY
>610
学生の身分の奴は学生服で行ったほうがポイント高くなるよ。
つーかスーツで行く意味がわかんね
612受験番号774:03/11/28 10:20 ID:vZ+yFQsz
>>610
高校生で制服があるなら制服で行くのがむしろ常識。

>>611
学生服だからってポイント高くはならないだろ。
613609:03/11/28 19:12 ID:qPkvTgSw
受験時に学生なら制服を着ていくべきだと思う。
一次試験と二次の身体検査の日は私服もいたけど、
俺は気持ちを引き締めるため常に制服に革靴で行った。
どんな時でも試験官の目が光っているつもりで行動してたな。
614受験番号774:03/11/28 22:11 ID:AhCSpMlG
警視庁と東京消防庁なら、
東京消防庁のほうが難関みたいですね。
ネットで調べると、警視庁の評判はかなり悪く、
逆に東京消防庁は人気があるみたいですが
なんで東消はそんなに人気があるんですか?
給料は警視庁と同じだし、仕事は消防の方が肉体的にきつそうなのに。

俺の親父は警官だから俺も来年は警視庁受ける予定だけど
東消も受けます。
気が早過ぎるけど、もし両方受かったらどっちにいこうか迷うかも。
615受験番号774:03/11/28 22:24 ID:wy5IrRSq
>>614
自分がやりたい方をやればいい。
人気なんかで決めるな。そうだろ?
616現職:03/11/28 22:32 ID:gEpFZanz
>>614 東京消防庁のほうが難関みたいですね。
最近は、倍率30倍近くあるみたいですね。
3〜4%の合格率らしいです。

>>614 なんで東消はそんなに人気があるんですか?
人それぞれだと思うけど、漏れは
 「悪い人を捕まえる」仕事と
 「例え悪い人でも助ける」仕事の差だと思ってる。
漏れ的には後者の方が合っていると思うし、都民に
だって好かれやすいだろう。
実際、救急現場で家族の人から
 「お願いですから助けてください!」
と泣きながら懇願されることもある。
制服着て歩いていれば、お年寄りから
 「いつもありがとうございます」
と、突然言われることもある。
ポンプ車に乗って出向していれば、子供達が
手を振ってきます。

ちなみに、給料は警察の方がいいみたいよ。
各種手当ての関係で。
617受験番号774:03/11/28 22:45 ID:AhCSpMlG
>>615
当初は警視庁本命、東京消防併願(滑り止め)くらいの感覚だったんですけど
受験勉強にあたっていろいろ調べているうちに
東消のほうが人気があって難関だってことを知り、驚いたわけです。
そして、その人気の秘密っていうか、どんな魅力があるのか
ってことに興味を持ったので書き込んだんです。

>>616
ありがとうございます。
ところで、よく火事が起こったわけでもないのに
消防車が走っていることがありますが、
あれは警察でいうところのパトロールみたいなものなんですか?
618受験番号774:03/11/29 03:33 ID:3KqiG+5H
>>614
警察は不祥事多すぎで世間体がよくない。
私生活で仲良くなった人が警察官だったら、一瞬引かない?煽りとかじゃなくてマジで。
消防官は警察よりも「自己犠牲」のイメージが都民・市民にもあるんだと思う。
火事・災害がある程度大きくなっても、相手が自然じゃしょうがないって思わない?
この前のブリジストン火災でも北海道の火災でも、消防の責任って思ってる人はあまりいないと思う。
これが警察だったら、そうもいかないんだよねー。
場合にもよるけど、こんな意識が国民にあるんだと思うよ。

蛇足だが特に体育会系の人に目立つパターン↓
不景気→公務員→警察・消防・自衛隊→警察・自衛隊よりは消防

これが倍率高騰の一番の理由じゃないの。
619受験番号774:03/11/29 06:22 ID:yTUmveuG
消防が人気ってわけじゃないでしょ
警察と比べると採用人数が少ないから倍率高くなるだけ
まあ聴くところによると職場の環境が素晴らしいらしいが
620受験番号774:03/11/29 08:06 ID:uR6skJPJ
どう素晴らしいの?
621現職:03/11/29 09:32 ID:sWOwHe9n
>>617 火事が起こったわけでもないのに消防車が走っている

おおざっぱに言って、こんな感じです。

<サイレンあり>
PA連携 : 救急現場に出場
救助活動 : 交通事故・水難事故、個室内の閉じこめ
危険排除 : 交通事故でのガソリン流出、蜂や蛇などの動物確保

<サイレンなし>
特別警戒 : 花火・祭り・高官訪日
査察  : ポンプ車で査察に行くこともあります
都民指導 : 消火器の使い方、三角巾の使い方
警防調査 : 水利(消火栓)や道路調査
広報活動 : 「火の用心」とか言いながら走ったり
移動  : 本署や出張所、他所属の訓練会場へ移動
622受験番号774:03/11/29 11:58 ID:2ujZPfYw
>>621
ありがとうございます。すごく参考になりました。
しかし査察にポンプ車でいくとは思いませんでした。
駐車スペースとか確保できないんじゃないですか?
623現職:03/11/29 13:17 ID:sWOwHe9n
でかい建物の査察は、毎日勤務員がやるけど
小さいヤツ(アパートとか)は
ポンプ隊員でやります。

査察中も、災害入電したら出場かかるんで
機関員は車で待機、隊員は無線を持って
査察に行きます。

駐車場は、そこらへんの路肩に止めるか
オーナーにお願いして敷地内に止めます。
どうしても駐車スペースが無ければ
ちょっと離れたところに止めますが
まぁ、無線機もあるし大丈夫でしょう・・・って感じ。
624受験番号774:03/11/29 14:45 ID:nwhLrn1O
現職の方に質問です。東消の採用試験を受けたいと
考えている大学生ですが、説明会だけではなくて
実際に消防署の雰囲気を自分の目で見て知りたいと
思っています。警察署は免許の更新などで入ったことは
ありますが、消防署は普段縁のある機会は少ないので、
やっぱりいざ足を運ぶと、少し入り辛い雰囲気があります。

失礼のないように訪問してみたいと考えていますが、
一応お役所の一種である以上、そういったことはお断り・・
なんてことはないですよね?一般の来訪者もいらっしゃる
ものなのでしょうか?
625受験番号774:03/11/29 18:10 ID:f1t/eocX
>>624
訪問するなら電話でアポを取ってからいけば
担当の人が丁寧にいろいろ教えてくれるよ。
626受験番号774:03/11/29 18:50 ID:yTUmveuG
>>624
署の入り口にデカデカと「入庁相談受付中」って張り紙がしてあるから大丈夫だろ
まあアポはとっといたほうがいいが。
627受験番号774:03/11/29 21:55 ID:7vHU5Zea
後で申込書をもらいに行く時に中入るけどね。
628現職:03/11/29 22:35 ID:sWOwHe9n
>>624
うちには、よく
こども連れの奥さんが、ふらっとやってきて
「消防車見せて欲しいんですけど」
とか言ってくる。
そんな時は、子供と一緒に写真を撮ったり
ポンプ車に乗せてやったりする。
消防署って、あなたが思っているより
フレンドリーなとこだと思いますよ。

ちなみに、見学するときは
出張所より本署の方がいいよ。
いろいろみれるし。
629受験番号774:03/11/29 22:59 ID:Bhgu0uGc
試験の傾向と対策のテンプレ作ってくれたのはありがたい。
参考になる。
が、東証は傾向をコロコロ変えてくるし、こういうのを人事が見たら
わざと外して出題してくる気がする…
捨て科目作らずに数的中心てのが無難だと思う。
思想は出てないが、来年出ないとは限らないし。
630受験番号774:03/11/29 23:23 ID:WPsN3xLR
>>629
2ちゃんねるの影響で試験の傾向が変わるとは思えないが・・・。

テンプレに関しては俺もすごい参考になった。
あとは過去の論文のお題があれば完璧なんですが。
631受験番号774:03/11/30 03:37 ID:ux8yW+V3
論文の書き方までテンプレに乗っけるのはどうかと思った。
632受験番号774:03/11/30 10:13 ID:GddOCMOb
皆さん、テンプレも合格体験記も参考程度にね。
あくまで過去だから。鵜呑みにし過ぎると痛い目あうよ。
つーか、始めの方にある参考書のテンプレ、多すぎないか!?
ただ単に市販の教養参考書を羅列してるだけにも見えたw
633受験番号774:03/11/30 18:53 ID:RY9xBDtl
数処は、スー過去(地上国A)を10巡くらいすりゃなんとかなるぞ。
おれはなった。
634受験番号774:03/11/30 19:52 ID:A1zl8pro
10巡もいらねぇよ(プ
635こんなんでいいかな?:03/11/30 19:52 ID:5YE165m+
>>630
過去の論題はデータがないから俺には作成不能です。
誰か作って。

>>631
自分で書いといてアレだけど、
論文の書き方はテンプレに加える必要ないっすね。
なんかけっこう物議をかもしたし。

>>632
「どんな参考書がおすすめですか?」みたいな質問は定番だから、
受験者がよく使ってそうな参考書を列記してテンプレに加えたほうがいいかも
と思って書きました。
この板には参考書のスレがあるけど、あれは行政職志望者向けだからね。
東消受験者向けの参考書情報があったほうが良いかと。
636624:03/11/30 22:08 ID:xrEaNDSN
>>625-627の方、色々とレスをくれてどうもありがとうございました!
やっぱりちゃんとした話を聞くにはアポをとった方がいいみたいですね。
>>628
そうなんですか・・自分にとっては、少し近寄り難いイメージがありました。
近々、本署の方に失礼にならないように伺ってみたいと思います。

ありがとうございました。
637受験番号774:03/11/30 23:33 ID:RY9xBDtl
>>634
いやさ、別に受かりャ何したっていいんよ。
俺は受かりてぇから働きながら必死こいて10巡したよ。
そんで1類2回目最終合格した。
まぁ色々とやり方はあるだろうけどな。
ようは自分次第っつーことだな。
638632:03/11/30 23:35 ID:GddOCMOb
>>635 いや、アンタは偉いよ。合格→受験者の面倒も見る
泣かせるじゃあないか。4月からよろしくねヽ(`Д´)ノ
639こんなんでいいかな?:03/11/30 23:53 ID:5YE165m+
>>637
釣りのような気がしつつ、
一応マジレスしますが、
同じ問題集を10も回してると答えをすべて暗記しちゃってませんか?
未知の問題にぶち当たったときの対応も難しそうだし。
数的は、たとえば違う問題集を3冊買って
それらを3回ずつやったりするのがいいと思うんですが。

>>638
いやいや、ただ単に入校まで暇なんすよ。
俺は1類2回目なので4月に入校できるかわからないですけど
よろしく。
640こんなんでいいかな?:03/11/30 23:56 ID:5YE165m+
>>636
訪問はなかなか面白いよ。
訪問中に出場がかかるといいね。
ピリピリした空気を体験できるよ。
俺は近所の出張所に採用試験の願書をとりにいったとき
たまたま出場がかかってビックリしたけど
邪魔にならないように観察してた。いい体験になったよ。
641632:03/11/30 23:59 ID:GddOCMOb
Vテキ載せてないのは正しいよwあれはダメだ...
642こんなんでいいかな?:03/12/01 02:04 ID:VZQRi0lJ
>>641
あー、Vテキってレックかなんかの基本テキストでしたっけ?
俺、それやったことないんすよ。
独学だし、テキストよりもひたすら問題集をやりまくる派だったもので。
643受験番号774:03/12/01 07:04 ID:tA/MbFu5
人文・自然・社会科学をVテキで勉強してるんですけど・・。
何がダメなんですか?
644受験番号774:03/12/01 09:27 ID:g/mxV2Z3
>>643
この流れはつらいはな。w
645受験番号774:03/12/01 15:50 ID:OGnnukpu
消防局と消防署どうちがうの??
646受験番号774:03/12/01 17:41 ID:IGMp+Gy9
消防局の中に消防署がありまつ。
647受験番号774:03/12/01 20:16 ID:UOjWOLvi
だれか三類で採用された者ですが採用までの流れ教えて頂けないでしょうか?
健康診断はいつあるのとか・・・
648受験番号774:03/12/01 20:51 ID:5cd9KiAe
>>647
もしかして『消防士になりたい』に書き込みしてる?
649受験番号774:03/12/01 20:53 ID:sxq+PLKz
>>648
間違いなくウィン君です
必死だな(w
て優加、人事に問い合わせろヤ>>674=ウィン
650649:03/12/01 20:55 ID:sxq+PLKz
訂正
〇 >>647
× >>674
651受験番号774:03/12/01 21:42 ID:jTGkwsrJ
もっと頑張れよウィン。
652受験番号774:03/12/01 22:35 ID:RUp0FgTy
>646
署がふたつ以上になれば局になる?
653受験番号774:03/12/01 22:47 ID:Eaj0hzcP
2次合格→受諾書提出→入校2ヶ月前に入校案内書が来る→入校


これでいいんか?
654受験番号774:03/12/01 22:52 ID:IGMp+Gy9
>>652
局って結構大きい自治体が名乗ってるから、自治体次第でしょう。
普通は○○消防本部。他にもいろんな名前があるね。
655受験番号774:03/12/01 23:18 ID:XhbFGgIG
>>651  ウィン必死だなw
なんだあのミスタイプわ
656受験番号774:03/12/01 23:57 ID:Eaj0hzcP
ウィンに対する嫉妬が激しいな
657637:03/12/02 00:46 ID:WPw1duV/
>>639
すいません、実はウ問5巡・Kマスター3巡もやってますた(w
まっとりあえず、根性でたくさん問題解けっていうことだな(w
658648:03/12/02 01:00 ID:LOhEGRgd
ウィン有名になっちったね
659受験番号774:03/12/02 02:40 ID:p2+Ji2Mo
今「消防士になりたい」のウィン質問に答えてきた。
ここにいるヤシも参考にすると(・∀・)ヨイヨイ!!

合格
 →採用候補者名簿に記載
  →欠格事由照会(入庁二ヵ月半前)
   →入庁案内(入庁一ヵ月半前)
    →入庁・入校
     →卒配

実際「消防士になりたい」に書き込んでる隠れ2ちゃんねらは
どんくらいいるんだ?
号令!!

い〜ちっっ!!!!!
 
660受験番号774:03/12/02 07:54 ID:dbli38ER
>>659
漏れはあっちはロム専だよ。

いい掲示板だとは思うけど、現職の人が優しいからか
厨な質問が多すぎる。

過去ログ嫁(゚Д゚)ゴルァ!!で育った漏れには
あっちはマターリすぎる。
661受験番号774:03/12/02 09:42 ID:8oPr0rnw
にーぃ!!!!

見てるといらいらしてくる質問多すぎ。
検索機能がついてんだからさ。

といいつつも、発言ランク上げたいからカキコカキコ
してたりもする。 ┓(-_-)┏
662受験番号774:03/12/02 09:45 ID:8oPr0rnw
さてさて、特定されないうちにドロンチョ。
663受験番号774:03/12/02 17:55 ID:EFUUGGkk
凍傷の試験対策ということに関しては
「消防士になりたい」よりは
このスレのほうが充実してる気がするのは俺だけ?
664受験番号774:03/12/03 04:18 ID:nTo4AuuB
あんまり他サイトと比較するなよ
荒れる原因。というわけで消防士になりたいの話題は控えてください
665受験番号774:03/12/03 12:54 ID:0AMR5+AZ
最近、おまいらは、なにをして過ごしてる?
漏れはヒマで困ってる
666受験番号774:03/12/03 13:52 ID:0rEM49h7
筋トレしてます
667受験番号774:03/12/03 20:14 ID:UJmgzj9x
バイトの面接に逝ったら店長よりも年上だった・・_| ̄|○
668受験番号774:03/12/03 21:34 ID:oUm5OHPX
∧_∧
( ・∀・)<サビース業の店長は若いの多いからな!
669受験番号774:03/12/03 21:55 ID:lsOHCIm/
っつーか、出題傾向のテンプレに地学があったんだが、東証って
地学出ないんじゃねーの??
670受験番号774:03/12/04 02:00 ID:EAVnu+Wr
さて明日は彼女とキャンパス内でセックスするか。
合格して告ったら簡単にモノにできますた。
消防士マンセー
671受験番号774:03/12/04 03:38 ID:LXMWCsZx
んなアフォな
合コンでもてまくるだのすぐに1000万男になれるだの
消防関係のレスはネタ多いぜよ
ある程度は女受けはいいし給料もそこそこあるけど
完全に本人次第だよ〜
672受験番号774:03/12/04 04:16 ID:mwvye8SD
高校生じゃないんだからいちいちセックスでアドバンテージを感じるなよ・・・。
673受験番号774:03/12/04 06:00 ID:EAVnu+Wr
>>671-672
チミたちも合格すればわかるよ
674受験番号774:03/12/04 14:19 ID:HN1XGoUV
>>673
おまいは厨学生でつか?
675受験番号774:03/12/04 17:16 ID:vtVmA4Nc
>>674
いい年して「おまい」とか言ってんじゃねえよ馬鹿
676受験番号774:03/12/04 17:59 ID:njPO+b6X
( ´,_ゝ`)プッ
677受験番号774:03/12/05 00:22 ID:o1cn/ff7
俺は合格して童貞ですがなにか?
678受験番号774:03/12/05 00:28 ID:nCBrb+4M
>>677
何類?高校生?
679受験番号774:03/12/05 13:42 ID:o1cn/ff7
1類28才
680受験番号774:03/12/05 23:09 ID:JhSr9gSe
どの類も現役が一番多いよ 高齢少ないかなぁ
681641:03/12/06 00:22 ID:LonRxCEe
>>643 Vテキは視点がズレてる上にレベルも低い。
あれを極めて満足してるようだとキツイ。
特にヒドイのが社会科学。無駄に分厚い。中身は『光速』以下。
経済はまだしも、憲法のとこなんかスカスカよ。
批判はしつつも俺が使ってたVテキは手垢で真っ黒だが…
(他でカウ゛ァーしまくった。)でも、今からやるなら他をコアテキストにすることを薦めます。
まあ、一つの意見だけどね。
682受験番号774:03/12/06 00:38 ID:8Q5xN3Oj
スーパー過去ゼミむづすぎ・・・
683受験番号774:03/12/06 00:41 ID:jAxfUEdK
>>682
ウオーク問あたりはやった?
あれぐらいのが出来てれば難しすぎるということはないはずだけど。
684637:03/12/06 00:43 ID:BKeSI3A8
スー過去できるようになれば受かるよ。
685643:03/12/06 01:35 ID:R7yk84Nz
>>681
どうも親切にありがとうございます。
そうですか、やっぱりレベル低いですよね・・。
入門編みたいなもんですかね。
他スレでも評判悪いから気になってたんですが、
テキスト変える決心がつきました。
このスレを参考に考えます。



686受験番号774:03/12/06 14:11 ID:cYacG/dH
VテキはTACの授業に出て、追加カキコすることで
いいテキストになるらしいからな。

一般人に物足りないのは作(ry
687受験番号774:03/12/06 23:09 ID:N1EyNiPo
アゲ
688受験番号774:03/12/07 01:21 ID:Mlm5RNtl
優良参考書としてしられている?
スーパー過去門ゼミと。ウォーク問では。ウォーク問の方が簡単なんでしたっけ?
689受験番号774:03/12/07 01:52 ID:aDOp58cv
両方やるならウ問→スー過去の順だろうね。
690受験番号774:03/12/08 01:31 ID:bfDOs7QZ
はぁ〜、模擬試験さつぱりできなかった・・・。まず時間が足りん。
英語の長文読解で役立つテキストや勉強法ないかな??
ちなみにやつがれの英語レベルは高1ぐらいでがす・・・。
691受験番号774:03/12/08 03:43 ID:DU/eR4p4
>>690
消防向いていないんで就職しなさい
692受験番号774:03/12/08 12:43 ID:9azicpWX
某所で頭の悪そうな奴が出没してるな・・・
693受験番号774:03/12/08 13:15 ID:lZxRsWWD
俺は英語なんて最初から捨ててたけどね・・・
やっぱ数処でしょ??
とりあえず今は数処やっとけ。
694受験番号774:03/12/08 13:17 ID:estE9t+l
>>691  ダイナミックなアドバイスだなw
695受験番号774:03/12/08 19:18 ID:FVDYK0eI
警察・消防ウ問、なめてかかったら半殺しにされた。
人文科学、文章理解の現代文は簡単だったけど、
時間計測しながらだと正答率下がりそうだしな。
数的処理にいたっては全殺し。
警、消ウ問→ウ問orスー過去、これって王道?
あんまり警、消ウ問のカキコがないんで気になった。

で、思想って消防試験はマジで出題なし?
696受験番号774:03/12/08 20:12 ID:zZFc+4HO
>>695
王道とされているが、凍傷の場合は最低でも後者
っていう感じになりつつある。
697受験番号774:03/12/08 20:23 ID:FVDYK0eI
>>696
レス、サンクス。東証ではなく地方を3つ4つ受ける予定。
東証の問題は、警察、地方消防と比較しても別格に感じたのは
間違いではなかったのか。

東証と地方の出題パターンは全く違うの?ウ問ではかなり違うけど。



698696:03/12/08 20:38 ID:zZFc+4HO
>>697
ここは凍傷スレだからこっちのスレ行ってみ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1066300954/

このスレでも地方受けたヤシはいるだろうが、漏れは受けてないので
わからん。
699受験番号774:03/12/08 20:55 ID:FVDYK0eI
>>698
お手数かけました。
そのスレ知ってたんだけどカキコが少ないし、あえてこっちで質問しました。
親切にどうも。
700受験番号774:03/12/08 22:18 ID:HxbTj/zU
独学で何も情報がないので親切な方教えてください。東京消防庁の難易度は
感覚的で良いので都庁が100、23区を75としたらどのくらいになるのですか?
 
それと東京消防庁の大卒試験の筆記と地方中級はどちらが難しいのですか?
(煽りではありません来年受験しますので・・・)
701受験番号774:03/12/08 22:28 ID:DU/eR4p4
>>700
難易度は5000!
はい、終了!
702700:03/12/08 22:37 ID:HxbTj/zU
親切な方お願いします・・・
来年しかないんです。。。
703受験番号774:03/12/08 23:08 ID:DU/eR4p4
>>702
難易度がわかったところでどうするわけ?
高かったら頑張って低かったらそれ相応に手をぬくわけか?
そんなナメた態度なら最初から受けるなよ
受かりたいなら全力で挑めアホ。
704受験番号774:03/12/08 23:12 ID:axaYiqTf
>>700
私は都庁とか23区の試験を受けたことないからわかんない・・・。
でも、国2合格で東消落ちたって人も、東消合格で警視庁落ちたって人もいます。
実際に問題集でも、自分の目で見たほうがいいんじゃないですかね。
705親切な方:03/12/08 23:56 ID:8xxRkGWS
>>700
都庁が100、23区を75だとしたら25ぐらいだから
勉強しなくてもうかるYO
706700:03/12/09 01:01 ID:WNeazro3
>705
親切な方ありがとうございます。私はあまり勉強が得意ではないのですが、
オジが東京消防庁で働いており話を聞くうちに受かりたいと思うようになったのです。
>703けしてなめているわけではなく、私のおつむで受かるのかと思いましたものですから。
頑張ります。
707受験番号774:03/12/09 02:53 ID:YTgCg7hb
東証と警視庁を両方受けるのってどうなんでしょう?
面接で不利になったりするのでしょうか?
708受験番号774:03/12/09 08:18 ID:mKSIoTDO
287 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:03/11/29 17:52 ID:u8C2YOWX
ちょっとの間だけ公務員予備校に通ってみた。
講師や生徒の雑談聞いてたんだけど、消防士の待遇は天国らしい。
ただし東京消防庁の難易度は市役所並に教養マニアの温床となっていて
かなりのレベルになってるとか。
火消しになるのも難しい時代なのか・・・

291 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:03/11/30 12:01 ID:qkvBY7IU
>講師や生徒の雑談聞いてたんだけど、消防士の待遇は天国らしい。

待遇は天国です。特に東京消防庁は給料も多いし、身分も完璧に守られて福利厚生も完璧です。
訓練で体鍛えて、都内で遊んで女の子にモテモテで食いまくりだそうですw(僕の友人の東京消
防庁T類採用のマジ話)
ただ災害があったり緊急事態が発生したら休みなんてないくらい大変だそうです。
死ぬこともあるので危険ではあります、当然負傷(片腕が吹っ飛ぶこともある)も多々アリ。
救急に配属すれば血を見ることもあります。このへん気丈夫でないとやってられないです。
709受験番号774:03/12/09 08:19 ID:mKSIoTDO
>>707
それはお前次第だ。
ただどちらにも第一志望と言っておかないとマズイ
710受験番号774:03/12/09 20:25 ID:yjbcg3BM
消防と警察の死亡率はマジな話どちらがどのくらいうえだろう?
俺が今年で知るかぎり消防6、警察2だが・・
711受験番号774:03/12/09 20:58 ID:y61dzG7M
FIREBOYSの番宣見た、なんなんだあれは・・・
712受験番号774:03/12/09 21:03 ID:6aX+JHqZ
め組の大吾がドラマ化されるみたいね。
FIREBOYSってか。
まーた、単純なやつらがこれ見て応募するんだろうなあ。
まあ、そんな奴らが受けても実質倍率はかわらんだろうがな。
713受験番号774:03/12/09 22:33 ID:ED/klZV7
消防はチームワークが大事なわけで・・・
あんな個人プレーはありえないわけで・・・
714受験番号774:03/12/10 01:29 ID:05ON2BcV
入校してインパルス撃つのが楽しみ
715受験番号774:03/12/10 08:12 ID:C17BDzA0
>>714
初任でインパルスなんて打てないでつよ。特救研修でも打たなかった。
Rに乗って現場に出てください。
716受験番号774:03/12/10 11:11 ID:TFAMMPxy
バイクはインパルスでs
717受験番号774:03/12/10 12:12 ID:3MHlioCU
コカーンにあるインパルスで我慢しる
718受験番号774:03/12/10 17:11 ID:C17BDzA0
>>716
クイックアタッカー忘れてましたね。スマソ
いずれにしても研修行ってくらさい
719受験番号774:03/12/10 17:13 ID:XUGwPfrW
ドラマの影響なんてたいしてないよ。第一主演があの人じゃ・・。主演にはまだ
早過ぎる俳優じゃん。第一、消防の変なだらけた楽そうなとこだけうつしたり
死ぬとこだけとかで・・。少しミーハーが来ても実質倍率は変わらないし
来年も今年よりさらに採用人数増えるから大差ないし、むしろ簡単になるかも!
720受験番号774:03/12/10 17:56 ID:05ON2BcV
テレビの影響は甚大

100万人単位で人が見るからね
721受験番号774:03/12/10 19:45 ID:2boXw/di
踊るが流行ったとき警察官志望って増えたのかな?
722受験番号774:03/12/10 20:29 ID:hqKQ+yRZ
>>721
増えたらしい。
警察官志望も警察庁志望も。
HEROでも検察事務官志望が増えたという話だ。
723受験番号774:03/12/10 20:32 ID:wNmIMsx/
グッドラックが流行ったとき、
アホ女どものせいで航空整備士の倍率が跳ね上がったとか。
まあ、実質倍率はかわらんな。
724受験番号774:03/12/10 20:44 ID:05ON2BcV
あ〜合格してよかった♪
725受験番号774:03/12/10 21:48 ID:8lj8UrSk
>>719
今年も去年より倍近く採用人数増えたのに、まだこれ以上増えるの?
726受験番号774:03/12/10 22:22 ID:H/sNamIY
警視庁みたいに、年1000人採用とかになったら
なんだか鬱ですね・・・。
いつまでも難関であって欲しい。
727受験番号774:03/12/10 22:28 ID:hqKQ+yRZ
>>726
俺は仕事内容で志望してるから、
採用人数激増したらすごい嬉しいぞ。
728受験番号774:03/12/10 23:12 ID:Tu2F3D7e
まぁ前から増えてるけど、団塊の世代が辞めるから一気に増えることはまちがいないね
まぁ一番多いのはもう少しあとの3年後くらいからが一番多いが・・。
まぁ少しずつとってほしいがね。一気に簡単になるかもな。
まぁ今でもFランク大学がなんだかんだいっても結構多いから
そんなむずいことはないだろうが・・。
729受験番号774:03/12/11 00:27 ID:HkI8J1zD
ほんとにそう単純に増えるのかな。
石原都知事の政策は警察重視で消防は冷遇気味だし
劇的に増えることはなさそうだけれどね。
ちゃんとしたデータあるなら教えてちょうらい。

ところでこんなスレ見つけた
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1047722711/
730受験番号774:03/12/11 00:56 ID:c64bcvXj
データなんかないでしょ。>>728は適当に言ってるだけ。
Fランク大学がどうのこうのとかそんなに難しくないとか、
>>728の身分をぜひ明かしてもらいたいのだが。

レス頼むよ>>728
731受験番号774:03/12/11 01:00 ID:Zp41EG5e
なんで730はそんなに必死なんだ・・・
732受験番号774:03/12/11 01:46 ID:VwYeGro8
>>730は専門学生で凍傷T類を受けられずに、悔しさあまって学士様をあおるDQN。
733受験番号774:03/12/12 00:20 ID:li9QE58F
入校時期って4月と11月?
2回目合格の奴は1年近く待たされるわけか・・・
734受験番号774:03/12/12 00:39 ID:BV01ut8Z
2回目合格でもだいたいは4月に入れるようになるでしょ。
いくら採用人数多くなってきたからとはいえ、これからもっと増えていくんだろうから
寮も多く入れるようにするだろうし、そのために2、3類の学校期間が短縮されたし
心配するな!
735受験番号774:03/12/12 00:44 ID:li9QE58F
>>734
2回目下位合格なんだけど・・・110番台。
どうですかねぇ?
736受験番号774:03/12/12 00:54 ID:BV01ut8Z
>>735
微妙なとこだと思う。まぁ順位のトップのほうは辞退する人もいるだろうし
1回目合格組の既卒は11月に入ってるし、入れるかもしれないよ。
734は現役?浪人してる?
737受験番号774:03/12/12 00:57 ID:li9QE58F
>>736
現役なんだけど、体力づくりとかに専念したいので実は11月が良かったりします
738受験番号774:03/12/12 01:11 ID:BV01ut8Z
>>737
体力作りかぁ。現役じゃ若くていいなぁ 
体力どのくらいできるの?懸垂とかは?どのくらいできる?
実はおれも今年内定出たから同期になるね(高齢で24だけど。。)
よろしくね!懸垂10じゃ足りないよね?やっぱ
大学とかでクラブとかやってた?

739受験番号774:03/12/12 01:12 ID:AvVVo1ze
24で高齢・・・か・・・
740受験番号774:03/12/12 01:13 ID:li9QE58F
>>738
自主トレのみ。懸垂は20回はできる。
問題は持久走なんだよな・・・1500m5分切るようにガンバロ
741受験番号774:03/12/12 01:18 ID:BV01ut8Z
>>739
みなさんどのくらいの年齢の人が多いのかわからないから高齢といいましたけど、
失礼だったかもしれないです。すんません。1、2類とも現役が半分くらいでやはり
多いみたいだから勝手にかきました。現状はどうなってるのでしょうか?だれかれすください
>>740
1500m5分なんてみんなきれるのでしょうか?無理だぁ。。。
742受験番号774:03/12/12 01:19 ID:li9QE58F
>>741
このスレ長いこと見てるけど
現役の奴ってあんまり見ないなあ
743受験番号774:03/12/12 01:24 ID:BV01ut8Z
>>742
それは2ちゃんねらーの現役率が著しく低いからかなぁ
それよりも1500が不安だ。過去レスになんか5分きれないとだめみたいなこと
あったからなぁ〜
744受験番号774:03/12/12 01:28 ID:li9QE58F
>>743
だから体力づくりのために11月入校がいいと思ったのだ。
資格も入校前にとっておきたいしね
745受験番号774:03/12/12 01:32 ID:BV01ut8Z
>>744
資格って何の資格?危険物とかかな?
あと、スポーツ経験とかあるんじゃないの?高校のときとか?
やっぱ体育会系の人ばっかって聞くんだけど
746受験番号774:03/12/12 01:36 ID:li9QE58F
>>745
組織が体育会系気質なだけで
体育会系の人間が集まるわけじゃないしょ。
東消は体力以上に頭の出来を重視する。資格は公務員板の消防学校スレに色々書いてあるよ。
学校で取らされるから予習がてら取得したほうがいいみたいだね。
747受験番号774:03/12/12 01:41 ID:VhG/7yEg
別に1500メートルが5分きれなくてもいいと思うけど
748受験番号774:03/12/12 01:55 ID:li9QE58F
>>747
どうぞご自由に。俺は頑張る。
749受験番号774:03/12/12 04:46 ID:LnqDcZys
1500m5分
懸垂20回

…ムリポ
厨房時代より体力落ちてる27歳
750受験番号774:03/12/12 14:56 ID:jjLNXHym
>>732
勘違いする素人もいるかもしれないので一応つっこんでおく

東証1類は試験のレベルが大卒「程度」という意味であって
学士号が受験要件ではないので専門学生でも受けられるんでよろしく
751受験番号774:03/12/12 15:19 ID:qGZnOJ/J
1500mで5分切りって特救の選抜試験じゃないの?
1000で5分が二次の目安なんだから、たった6ヶ月で1.5倍もスピードがあがるわけがない。
752受験番号774:03/12/12 15:46 ID:lEhkGstQ
>>751
特救選抜は目安が5分ちょいと書かれている。受かった人間のほとんどは5分切る人間だが。
消防学校で5分切ってるヤシなんてクラスで1割いるかいないかだったよ。
753受験番号774:03/12/12 15:57 ID:pHNadjY2
748は頑張るって言ってるからイインジャネ。
特救志望レベルのヤシなんだろ。


754受験番号774:03/12/12 19:52 ID:AwzQPPk3
S52年製ザクでも合格した人いるの?
755受験番号774:03/12/12 21:02 ID:IWEvGSPy
>>754
S52年製旧ザクだけど合格したよ。
浮かないか心配だ。
756受験番号774:03/12/12 23:52 ID:k6wQ6n6F
いろいろ年齢について書かれてるけど、
ほんとはどのくらいの年齢が多いのですか?(1、2類をおねがいします。)
757754:03/12/13 00:17 ID:d4/nb/V5
>>755
来年受験します。
今、ジムで鍛錬してます、懸垂5回しかできん
募集要項に肺活量4000ccとかいてるのはマジ?
758受験番号774:03/12/13 00:21 ID:dOLX6r80
>>757
4000は意外とだれでもいってるよ!体力ないおれでもあったんだから
がんばれ!!!!!
759受験番号774:03/12/13 03:08 ID:2FtdIZbH
1類 平均25くらいかな。
760受験番号774:03/12/13 03:17 ID:2FtdIZbH
いくつかの質問に答えます。
1類平均25くらい。2類もたいして変わらない。
1500mは5分切る必要なし。レスキューですら基準タイム5分20秒
懸垂10回できる必要なし。
信じるか信じないかは個人の判断でどうぞ。
761受験番号774:03/12/13 08:58 ID:+ALyAmBN
>>760
特に異議なし
762受験番号774:03/12/13 09:30 ID:NLG8Nchv
特別救助技術研修選抜試験の1500mの基準は5分20秒で間違いないが、そのタイムじゃ受からない。
教養計画に書かれている基準は「受けるんならこれくらいはクリアできる人が来てね〜」っていう基準だな。

763受験番号774:03/12/13 13:29 ID:P4lPV90L
東京消防庁のT、U類の文章理解の難易度はどの程度ですか?
特に英語が苦手なので英語は何問出題されるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
764受験番号774:03/12/13 14:41 ID:sjAIzeNC
.763
英語は簡単だよ。中学程度だから勉強しなくてもいいのでは。
765受験番号774:03/12/13 20:54 ID:P4lPV90L
764
ありがとうございます。
766受験番号774:03/12/13 20:58 ID:RcUiKC3o
>>764
はぁ?頭おかしいんじゃねえの?
中学程度なわけねえだろ。
767受験番号774:03/12/13 23:39 ID:dl+P2ktG
ハートマン軍曹みたいな教官いないかなあ・・・
768受験番号774:03/12/13 23:42 ID:eTDJtf2B
俺基礎体力には自信あるけどグズぎみなんで
学校卒業間近に撃っちゃうよ
769受験番号774:03/12/13 23:55 ID:dl+P2ktG
ふざけるな!聞こえんぞ!大声だせ!タマ落としたか!

770受験番号774:03/12/14 06:21 ID:KfjwddJ4
まぁでも英語はすごく簡単だよ。勉強する必要はないと思う。
771受験番号774:03/12/14 10:48 ID:TRlWFLPs
来年は東京都の試験が一ヶ月早まるらしいが、
消防庁の試験も早まるのかな〜?
一ヶ月早まったら勉強計画が大幅にくるってしまう…
772受験番号774:03/12/14 18:13 ID:l5u8xps+
FIREBOYSの放送でまた志望者激増か、、、、。
773受験番号774:03/12/14 23:25 ID:jul+j7+l
>>754

S52年製ゲルググ大阪在住ですが
合格しやした。
774受験番号774:03/12/14 23:32 ID:Pv2Gjo+u
>>772
ヒットすればね。
メジャー漫画を実写化するとチープな絵と配役でコケる可能性の方が圧倒的に高いから
775受験番号774:03/12/15 00:50 ID:ykoHhrJ2
>>773
なかなかの性能だ、
776受験番号774:03/12/15 02:41 ID:+cgXHswO
S52年製以前は一年戦争MS
777受験番号774:03/12/15 02:47 ID:i0O3TuoB
S52でも早生まれとそうでないかで別れるだろう
早 ザク
遅 ゲルググ
778受験番号774:03/12/15 03:04 ID:8EbX/oJs
>>760
T類平均年齢25はうそだろ!?
それがマジなら俺は若すぎて逆に浮く・・・
平均23くらいじゃねー?
779受験番号774:03/12/15 03:23 ID:i0O3TuoB
その程度の年齢差で浮くもクソもないと思うんだが
780受験番号774:03/12/15 03:41 ID:LCwCpoKb
1類はまだしも、2類がたいしてかわらないのはおかしいんじゃないかな
2類は専門出てすぐうかる人も多いだろうし
781受験番号774:03/12/15 04:42 ID:GQ/+T9Rx
公安系最難関…ってそうなの?
国T警察庁以上?
782受験番号774:03/12/15 05:35 ID:/V+WNwO/
>>781
常識で考えろ
783受験番号774:03/12/15 07:18 ID:2P3btkvQ
「消防士になりたい!」の管理人さんが
何で消防辞めたのか気になる・・・
784受験番号774:03/12/15 11:10 ID:EUZNuTfm
>>778
うそじゃねーよ
漏れのクラス1類で新卒(22歳)は3人しかいなかった
785受験番号774:03/12/15 12:08 ID:tZrvqFVj
東京消防庁職員、覚せい剤所持。ニュースでやってました。
786受験番号774:03/12/15 13:44 ID:WK1/+yln
>>781
専門系はある意味国Tより上。
T類以下は楽勝。
787受験番号774:03/12/15 19:14 ID:v2Hz3dfG
専門って、そんなに難しいのですか?
788受験番号774:03/12/15 19:22 ID:q8zr7R6Z
変な方向に話題が進んでるな
789受験番号774:03/12/15 19:28 ID:x/wSehNf
U類は平均年齢どんな感じですか?高齢なので気になります・・。
790受験番号774:03/12/15 21:57 ID:Go1DJVYo
そんな事気にしてても仕方ないやん。
若返れる訳じゃあるまいし。
791受験番号774:03/12/15 22:08 ID:s9Dkgy2m
今790が良いこと言った。
792受験番号774:03/12/15 22:17 ID:s9Dkgy2m
連続カキコスマソ。
ttp://www.fujitv.co.jp/daigo/pickup/index.html
なんなんだこれは...
793受験番号774:03/12/16 06:50 ID:LvUZEZZ2
東消の馬鹿が覚せい剤所持で逮捕。
冗談じゃねえ。
同じ凍傷職員として怒りがおさまらない。
真面目に働いている奴も同類項になってしまうんだよ。
本庁勤務できついんだろうけれど、こんな奴は死んだ方がまし。
マスコミや警察の格好の餌食だ。

警察は昔から大嫌いで記念受験で合格し、蹴ってやった。
警察は不祥事のオンパレードなのに、、、矛盾感があるだろうなぁ。
794受験番号774:03/12/16 11:47 ID:VPXgRUU+
>>793
まだ職員じゃないのに偉そうだな。
それとも現職がこんなところで愚痴吐いてるわけ?
なんにしろ自分のことを棚にあげてるその物言いは褒められたものじゃないな
795受験番号774:03/12/16 12:20 ID:M4pvnwCr
「同じ凍傷職員として」と書いてあるだろうが!
と言いたいところだが、ここは公務員試験板の東消受験スレなんだよな。
しかも警察を記念受験で云々とか言ってるし。
訓練中は試験採用で、ましてや合格しただけでは職員とはとても言えない。
よって794の発言は

妥 当 で す 。
796受験番号774:03/12/16 23:04 ID:mKp6UO+L
高齢高齢ってうるせえな。
おれは29で入校待ちだ。
よろしく。
797受験番号774:03/12/16 23:19 ID:5/ehkK9T
>>796
何類ですか?
798受験番号774:03/12/16 23:48 ID:0XGLYxTN
>>797
きっとW類だ。
799受験番号774:03/12/17 00:07 ID:JlRBeUrD
いや、爬虫類だろ
800現役:03/12/17 00:57 ID:O6pmyqh/
俺は30で11年目だぜ
801受験番号774:03/12/17 01:02 ID:e92jt/QV
>>800
いいね、結婚してるよね?
802受験番号774:03/12/17 10:09 ID:g4v11ZrF
消防士ったモテるんですか?
結婚できますか?

803受験番号774:03/12/17 10:42 ID:Qreeaza8
個人による。
40近い独身者もたっぷりいる。
804受験番号774:03/12/17 14:45 ID:UqTj/BxU
入校って全員4月だよね!人数増えてるけど学校がいっぱいになるってこと無いよね?
正直生活できないんだ・・・当方2回目下位合格
805受験番号774:03/12/17 18:00 ID:n6kjrmh1
きょう書類が届いたね。
806受験番号774:03/12/17 20:11 ID:JJpiBGwB
>>805
1類2回目か?
807受験番号774:03/12/17 20:27 ID:LJhBoP3m
まじ?何月入校?
808受験番号774:03/12/17 20:32 ID:5V77yBt0
>>802
彼女いないなら、消防学校入校前の今の時期に彼女を探したほうがいい。

勤務が不規則なので普通に土日休みのOLと知り合えたとしても
予定が会いにくいのでデートするのは難しい。
というか、学校入って仕事はじめたら忙しすぎて彼女作ってる暇なんかないらしいぞ。
硬派丸出しの消防カットも女に敬遠されそうだしな。
809受験番号774:03/12/17 21:17 ID:2Mb7TKtW
当面の関心は4月入校になるかならないか
もう八月でもいいからはっきりさせて欲しい
810受験番号774:03/12/17 21:45 ID:JJpiBGwB
三類上位なんだがいつになるんだろう?
811受験番号774:03/12/17 22:05 ID:miIc+MGk
書類来るのは、二月じゃないの?
812受験番号774:03/12/17 22:35 ID:JJpiBGwB
はめられたのか?
確かに入校2ヶ月前と聞いたことがあるな。
813受験番号774:03/12/17 23:22 ID:ebbIzNdV
>>809
8月入校?10月じゃなくて?
814受験番号774:03/12/18 00:15 ID:Adh0S2we
>>809
激しく同意
815受験番号774:03/12/18 00:17 ID:dNy5AGmL
なんか不安になってきたぞ、
17日に書類届いていない奴挙手な。

ハイ。

届いた奴も自己申告してけれ。
816受験番号774:03/12/18 00:40 ID:F18Zp1fF
ハイ

…てかネタじゃないの?
817受験番号774:03/12/18 00:42 ID:Jx3EnmyG
東京在住だけど届きました。
んでこれ見たけど採用延期ってできるのね。
頼めば入校の時期を遅らせてもらえそうだね。
818受験番号774:03/12/18 00:52 ID:Adh0S2we
>>817
んでいつから入校予定できるん?
ちなみにおいらは書類来てません
819受験番号774:03/12/18 00:56 ID:Jx3EnmyG
>>817
入校時期は書いて無い。
入校の1ヶ月半前になったら送ってくるとさ。
まあ入庁ガイドみたいなもん。書類等では無い。
820現役:03/12/18 00:57 ID:kfvljQig
長引く不況のせいか、公務員人気が急上昇中!
消防学校も半年で卒業させる方針らしい。
あとは配置先の署で教えてもらうんだとさ。
これから入ってくる若者は、はっきり言って
使えないのばっかりになるだろう。
署に出たらすでに学生扱いはされないし。
一般から見たらみんなが消防士。
「学校では習ってません」なんて通用しないこと
を肝に命じておけよ!
821受験番号774:03/12/18 00:58 ID:Jx3EnmyG
>>818
入校時期は書いて無い。
入校の1ヶ月半前になったら改めて送ってくるとさ。
まあ入庁ガイドみたいなもん。書類等では無い。
822受験番号774:03/12/18 01:00 ID:Jx3EnmyG
あれ、送信できてたか。
二重かきこスマソ
823現役:03/12/18 01:06 ID:kfvljQig
最近入ってくる奴らは、理屈ばっかり言いやがって
現場や訓練で使えないのが多くて困る。
夢を見ている奴らに現実を教えてやろう!
レスキュー隊にすぐなれると思ったら大間違いだぞ!
順番待ちであぶれてるレスキュー資格者が山ほどいる
からな。
824受験番号774:03/12/18 01:10 ID:Adh0S2we
>>820
あんがと!
つーか、その書類はみなくるんだよな…今日来ねーかなぁ
825816:03/12/18 01:54 ID:6LoVaWUC
>>817
ネタ扱いして、正直すまんかった
826受験番号774:03/12/18 08:57 ID:u3e224Rk
>>808

今の時期彼女作っても当方地方在住なので
東京に出ると遠距離になりまつ。
読唇貴族目指せということか・・・
827受験番号774:03/12/18 12:53 ID:n7JRBDGF
>>817
3類or1類2回目のどちらかの人でしょ?
828受験番号774:03/12/18 13:22 ID:M8o86aZQ
つーか、学校が6ヶ月から5ヶ月になってるな。
829元職:03/12/18 13:28 ID:BkiER73v
>>823
なんか偉そうだぬ。
特救になるには大変な道だが、それでもなりたいヤシは目指せばいいだけ。
現実が見えてきたら、目指すのも諦めるでしょ。

現場や訓練で使えないって言うだけじゃなくて、ちゃんと訓練してあげれば。
最近、先輩が忙しいからと訓練も一人でやってる若手が多い。
それじゃいざ出場しても身にならない。隊としての方針を軸に訓練するべき。
出来ないから見捨てるんじゃなくて、自分と一緒に出場する隊員ならば、自分にも降りかかるぞ。
こんなこと言われなくても分かってるんだろうからさ。
830受験番号774:03/12/18 16:25 ID:xAL/YAoF
届きました。
消防学校5か月って、足りてるのだろうか?
現場に出てやっていけるか微妙やん
831元職:03/12/18 16:43 ID:BkiER73v
>>830
正直言って足りないだろうね。
でもこれからはどんどん採用される時代になっていくから、配属されたら積極的に先輩に指導を仰ぐようにするべきだね。
学校では基本を学び、そして復習。
配属されたら現場の技っていうのがあるから、先輩に教わるのがいいと思うよ。
配属されたら、自分もすぐに先輩になるのだから、しっかりしないと追い越されて惨めになるから気を付けてね。
832受験番号774:03/12/18 17:39 ID:dNy5AGmL
届かない。
東京在住なのに、なぜだ?
受諾書書き損じたか?
833受験番号774:03/12/18 18:00 ID:IgCk8q72
>>832
ちなみに順位は?
834受験番号774:03/12/18 18:06 ID:dNy5AGmL
三類だが、かなり上位。
届いているやつは1類2回目か?
835受験番号774:03/12/18 18:34 ID:KDYJnVsa
書類ってのは「採用候補者の皆様へ-合格から消防署配置まで-」
のことかな?
836受験番号774:03/12/18 19:08 ID:Adh0S2we
1類2回目だが今日も来てなかった。まぁ、合格順位が3桁だからしかたないか…
837受験番号774:03/12/18 19:17 ID:MrmoXLH7
三桁だったけど来たよ
たいしたことは何も書いてない
838受験番号774:03/12/18 20:11 ID:dNy5AGmL
結局書類が届いたのは1類だけなのか?
3類で届いた奴がいたら教えてくれ。
839受験番号774:03/12/18 20:39 ID:Adh0S2we
>>837
まじでつか!

1類2回目でまだ来てないひといる?
840Kenji:03/12/18 21:16 ID:FRf/J9eG
東京消防三類で4月採用予定なんですが、初任給って何日にもらえるんでしょうか?

あと、ボーナスの時期と額面を知りたいのですが・・・

生活かかっているので知ってる方教えてください。
841職員:03/12/18 21:21 ID:g2Wnfs8D
>>840
毎月15日に全額振込みで三塁だったらそうだなぁ・・・手取りで15,6マンって
とこだろうな。。。あとボーナスは6月30日にもらえてまぁ20マンってとこじゃないの
842Kenji:03/12/18 21:50 ID:FRf/J9eG
なるほど・・・
寮って部屋代いくらなんでしょうか?
食費と光熱費は自分持ちですよね?
843Kenji:03/12/18 21:52 ID:FRf/J9eG
なるほど・・・

寮生活にかかるお金はいくらぐらいでしょうか?

部屋代 食費 光熱費 など、ご経験をお持ちの方お返事お願いします。
844受験番号774:03/12/18 22:09 ID:dNy5AGmL
843は書類届いたの?
ちなみに部屋代はかからずメシと光熱費だけと聞いたことがあるよ、確証は無いが。
845Kenji:03/12/18 22:17 ID:FRf/J9eG
書類って・・・合格通知書? 連絡事項ってやつですか?
「入校に関する手続き等は入校2ヶ月前に書類で通知します」って書いてありました。
2月にならないと届かないと思っているのですが・・・
846職員:03/12/18 22:57 ID:g2Wnfs8D
光熱費、寮費は一切かからん。食費だけかかる。
847Kenji:03/12/18 23:40 ID:FRf/J9eG
食費は三食とも寮か学校の食堂ですよね?

けっこう 掛かりそうですね…^^;
848受験番号774:03/12/18 23:58 ID:7ZaNGofk
食費かかるんですか?最悪だ・・。警察学校とは違うな。。
警察学校ならそれもただなのに・・。かなり食費かかりそうだ・・
一日1000円くらいかな(泣)
849受験番号774:03/12/19 00:03 ID:RTIjmOpF
た か れ
850受験番号774:03/12/19 00:03 ID:D6FBNlW8
消防学校で食費かかったっけ?
配属後の寮では食費と光熱費はかかったが…。
851受験番号774:03/12/19 01:25 ID:Lyp8PRFv
どうせ入港中は金貯まるばっかりなんだからそんなけち臭いこと言うなや。
852受験番号774:03/12/19 01:51 ID:+GgAcowD
だれか入校の時期について詳しく聞いてくれる猛者はいないのかー
853受験番号774:03/12/19 01:56 ID:SPg6IsZ4
みんな入れるよたぶん。人事だって考えて採用してる。
4月にみんな会おう じゃなきゃこんな多く採らんよ。
いくらこれから大量採用時代に入るとはいっても。
854受験番号774:03/12/19 06:52 ID:GaXLMJNn
人事課の者以外はまだ入校時期はわからないのでは、、、。

大量採用といっても、警察に比べたらまだまだかわいいもんやん。
855受験番号774:03/12/19 07:38 ID:2p9BHW3E
今年採用した人数が一気に四月に学校入ったらパンクするだろう。
856受験番号774:03/12/19 08:02 ID:dVlWPNAc
まだ入校前なのにボーナスあてにしてるヤシってすげーな。
妻子持ちか?>>840
857受験番号774:03/12/19 12:10 ID:RTIjmOpF
で、結局書類が届いた届かないってのはなんだったんだ?
858受験番号774:03/12/19 17:59 ID:GaXLMJNn
承諾書を辞退書にしてしまった香具師ってゆーこと?
859受験番号774:03/12/19 18:50 ID:RTIjmOpF
三類の俺はその書類とやらが届いていないんだが・・・
辞退になっちゃってるの?
住民票とか入れたよちゃんと。
三類は誰も届いてないんじゃないの?
三類で書類届いた人いる?
860@@:03/12/19 20:41 ID:20oMLD7P
東京の消防なんかやめとけ。火事の煙ははんぱじゃないぞ。俺は10年以上前に退職して
別の商売やってそのときの年収の6倍近く稼いでいるが仕事は消防だけじゃないから
安心しろ。
 公務員で安定しているという気持ちだけだと俺みたいに自主退職やめることになるぞ!!
 消防訓練所なんんかは真夏の実科訓練なんかは倒れるやついたな。うるさい助教
や体罰する助教なんかはたくさんいるぞ!平手うちで学生ひっぱたいている現場目撃するだろう。
集団生活だから風邪ウイルス蔓延。
 性根で意地の悪い先輩や上司なんかはたくさんいるとおもってていい。
もともと昔仕事がなくて消防えらんだ人間がたくさんいる職場だから好きでいる
やつなんかはほんといないぞ!
うわべだけやりがいがあるとかなんとか、人のやくにたちたいとか皆昔は就職のために
いってはいたが、実際はそんなんじゃない。
大卒で就職するも高卒で就職するも一緒。
いまでもそのときからつきあってるやつからいろいろ庁の話を聞くがほんととんでもない
職場や。まあ俺のいうことがうそかほんとか、来年わかるやろ。
楽しい学生生活送れや。半年みな我慢するんやけど、そりゃ職業の選択ができない
連中がきているんやガンバるんやろな。きっとはいって2ヶ月目でやめたくなるど。
就職の時のガイダンスでみなうまいこといって集めるが、はいって地獄やで。
正直いおう。定年でやめてもいまは天下り先はないで。署長クラスで定年後の職場を
あらそっている状況や。ほとんどのやつが主任程度で定年になるんだぞ。
861受験番号774:03/12/19 21:38 ID:GaXLMJNn
↑必死やな。
これから人のために働こうとしてる奴のやる気を削いでなんになるん?
こんなのがいるから日本がダメになる。
自分が変えていくぐらいの気持ちはないの?
要するにドロップアウトしただけやん。
人の足を引っ張るのはやめたほうがよい
862受験番号774:03/12/19 21:54 ID:xUkDIaWD
>>860ごめんそれ聞いても純粋に消防にあこがれているのだが三類合格順位後半で悪いがそれでもあこがれてます消防馬鹿と呼ばれたいくらいですでもそんな風に言いますか?
863受験番号774:03/12/19 21:58 ID:GaXLMJNn
860 逝ってよし
864受験番号774:03/12/19 22:27 ID:RTIjmOpF
正直860の話に俺にとってのマイナス要素が見えないのだが。
人生一度だからね、楽すぎちゃ面白くない。
苦労は買ってでもしろってね。

862は書類とか届いてないよね?
しつこくて悪いがせっかく合格したのに手違いがあったら困るから気になる。
865受験番号774:03/12/19 22:31 ID:GaXLMJNn
>>864
いい感じやん。熱い男ってカッコええで。
俺は1類の2回目で受かって、心配やったから、
人事課に電話で書類が届いてるか確認したで。
明日にでも電話で確認すべし。
せっかく取れた内定やのに不安やろ?
866受験番号774:03/12/19 22:41 ID:nQgU+jTr
>>860は縦読みするんだよ。
どっかを。
867受験番号774:03/12/19 22:47 ID:GaXLMJNn
じゃあ、縦読みしてみてや
868受験番号774:03/12/19 23:48 ID:KZyBYauL
869受験番号774:03/12/20 00:46 ID:AHSr0cG1
age
870受験番号774:03/12/20 00:50 ID:AHSr0cG1
>>860の話は大袈裟かもしれないが、実際少し近いものはある。
これから入校する人は、理不尽なことが多いけど頑張ってください。
凍傷は消防学校で辞める人は少ないよ。
やっぱりそれだけきちんと心構えが出来てる人が多いと思われます。
871860:03/12/20 07:07 ID:jmVWgqmE
>>864
書類は何も来てないですよ、ってか待ってる時期つらすぎ・・・
872受験番号774:03/12/20 09:00 ID:FZIRvdJz
書類来たの1類2回目だけみたいだね。
気長に待つしかないか、一応上位だから4月だとは思うんだが...
せめて承諾書受理の報せぐらい欲しいよなあ。
873受験番号774:03/12/20 09:12 ID:/layjlBB
俺の親父や兄貴の話を聞いてると
そんなにひどい職場じゃないとおもうけどなー。
そりゃ嫌なことも多々あるらしいけどさ。
そんなのどこの職場でもあることだし。

でも40代後半〜50代前半の職員には気をつけろといわれた。
この世代は凍傷の組織拡大のために大量採用された人たちで
「日本語の読み書きができれば誰でも入れる」というレベルだったから
ろくでもないらしい。ウザイやつに睨まれないよう、気をつけないとな。
874受験番号774:03/12/20 09:18 ID:/layjlBB
>>872
書類きたけど、大した内容じゃなかったですね。
こんな薄っぺらな資料をわざわざ郵送する意味がわからない。
まだ届いてない人もいるみたいだけど、
本当に大した資料じゃないので気にしなくてもいいんじゃないかな。
875受験番号774:03/12/20 09:31 ID:FZIRvdJz
え?874は3類ですか?
だとしたら発表の時と違って同時発送にしていないだけなのかな?
876874:03/12/20 12:10 ID:/layjlBB
1類だよ。

あと、ウソかホントか知らないけど
入校は1類優先で、3類の人は後回しになるってきいた。
877@@:03/12/20 13:21 ID:5/jDc/Xg
就職難の時代やったな。昨今は。えらいみずさしてすんまへんな。
 まあ来年わかることや。40代後半もそうだがそういう職員が圧倒的に多いこと忘れんな。
ひどいかひどくないか、そりゃ個人がきめることやからもううるさくいわん。
 きっと出張所かなんかであさからスポーツ新聞広げてたぼこすってれば庁のことなんか
わるくわいわんわな。ホ・ホ・ホ。
採用試験難しくなったのつい最近の話や。あんなペーパー試験の内容は国家2種なんかとは比べものにならないくらい簡単やで。
これが大卒の試験かという程度や。
万年ヒラの機関の副士長さんに睨まれないよう気ィつけるこっちゃ。
景気でも回復してくりゃ、またアホな下っ端はいってきて板挟みでがんばれや。
株もずいぶんとあがっちょるけんの。ホ・ホ

878受験番号774:03/12/20 13:33 ID:GTyhz+W6
↑こいつは人間的に終わってるね。
上から見下してるようだが、所詮ドロップアウト組。
根性なしやん。自分がやめたことに理由つけたいだけやろ?
879人事:03/12/20 13:44 ID:AXcoGGQv
現職の
おまえら当庁の電算システムにより特定してしかるべき措置をとる。
880受験番号774:03/12/21 02:53 ID:F2FBXUuK
↑はぁ?

てか消防学校でた後でも消防カットせなあかんの?
881受験番号774:03/12/21 06:45 ID:BCW3WhsK
>>880
矢印だけじゃ誰に対してレスしてるのかわからないよ
882受験番号774:03/12/21 08:22 ID:5YBWChUt
最近キュータが可愛く見えてきた。
883受験番号774:03/12/21 09:22 ID:G8CvAUQL
>あんなペーパー試験の内容は国家2種なんかとは比べものにならないくらい簡単やで。

国2を受験した事もないくせに。
お前、どうせ今年不合格した負け犬だろ。
884受験番号774:03/12/21 12:03 ID:b1MY5Kzu
>俺は10年以上前に退職して
別の商売やってそのときの年収の6倍近く稼いでいるが仕事は消防だけじゃないから
安心しろ。

バブルの一番楽なときに消防に入って、ドロップアウトした人間か、
もしくは、試験に落ちて合格者を羨んでるだけの悲しい人間。
885受験番号774:03/12/21 12:09 ID:xMBfvVZI
藻舞らネタに吊られ杉
886受験番号774:03/12/21 13:14 ID:G8CvAUQL
>>877
いきなり変な方言キャラになってるな。
887受験番号774:03/12/21 14:46 ID:LATOdX56
俺達が守らなきゃいけないものって、、、
自分の命を犠牲にする価値があるのかな。
結婚して、娘ができたとき。
パパが、殉職したら。やっぱり泣くのかな。
888受験番号774:03/12/21 15:45 ID:ocg+eeBz
遺族年金でウハウハ
889受験番号774:03/12/21 15:50 ID:b1MY5Kzu
遺族年金でウハウハは残された人間。
殉職者は普通にアボーン
890受験番号774:03/12/21 20:30 ID:4maICHqy
東京消防庁の消防官は世界一優秀なので殉職などありえない。


891受験番号774:03/12/21 20:53 ID:F2FBXUuK
そんなこといって調子こいてる奴が危険なわけだが・・
892受験番号774:03/12/22 09:24 ID:7Osfwsnr
age
893受験番号774:03/12/22 10:04 ID:Qkc6StpS
>>891
危険な現場では無理をしないのが東消マンの優秀たるゆえん。
危険な戦は避ける、ということです。
894受験番号774:03/12/22 10:12 ID:7Osfwsnr
逃げるが勝ちか、、、。

海に行かない奴はおぼれないのと同じですか?
895受験番号774:03/12/22 10:44 ID:sRf1VpaV
>>894
時化に船を出すのが無謀。
荒海にのり出すのが勇気。

ということ。
896受験番号774:03/12/22 14:18 ID:7Osfwsnr
攻め時と引き時を心得てるとゆーことか。
さすがや。

897受験番号774:03/12/22 17:57 ID:bnY6irdx
>>896
正直助けられなくても責められはしないからね。
殉職される方がダメージがデカい。
898受験番号774:03/12/22 21:02 ID:7Osfwsnr
助けられる側から考えてユーことですか?
899860:03/12/23 13:57 ID:/JBGnSzV
三類ですが書類ってか案内がきた
900受験番号774:03/12/23 16:38 ID:/bFul+Hs
おめ
901860:03/12/23 18:08 ID:s++3+PTC
あり
902受験番号774:03/12/23 18:12 ID:RBLsWynb
T類、U類、V類ってどう違うんですか
問題内容?
903受験番号774:03/12/23 18:46 ID:/bFul+Hs
採用のレベルの違い。問題も全部違うで。
1が大学卒業程度。
2が短大卒業程度。
3が高校卒業程度。

904受験番号774:03/12/23 18:51 ID:RBLsWynb
ありがとう。
じゃあU受けようかな…
905受験番号774:03/12/23 19:43 ID:/bFul+Hs
両方受けたらいいやん。
1と2は併願できるで。
学歴は関係ないから。

906受験番号774:03/12/23 20:55 ID:RBLsWynb
そうなんですか。じゃあ両方うけてみようかな

いま資料買って来ました
T類の一回目、二回目とは同じ試験二回やるんですか?
準備期間考えると二回目だなあ
907受験番号774:03/12/23 21:01 ID:RBLsWynb
んんーすごい倍率ですね
頑張んなきゃ…
908受験番号774:03/12/23 22:50 ID:VC0fufML
これでまたライバルが1人増えちゃった
>>902
いらんこと言うなアホ
909受験番号774:03/12/24 06:41 ID:uTqGdDK2
1回目も2回目も試験内容は同程度。
試験慣れするためにも両方受けたらいい。
当然無料やし。
大阪市とか京都市とかに比べたらかわいい倍率やで。
去年の大阪市は40〜50倍。
910受験番号774:03/12/24 13:05 ID:32BNUia3
京都の倍率は?
東証と比べてレベル的にはどーよ?
911受験番号774:03/12/24 14:00 ID:KU3v3cbn
倍率だけで考えるなら更にそこら辺の市町村の方が高いよ
異常な倍率も多いし、消防スレで聞いた方がいいと思う
俺は某市の消防も通ったけど、試験がいい加減だった記憶しかない

★☆ 消防試験 part7 ☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1066300954/
912受験番号774:03/12/24 15:28 ID:uTqGdDK2
東証は20から25くらいやろ?
大阪市のほうがどう考えてもすさまじかった。
体力も異常
913受験番号774:03/12/24 15:45 ID:KU3v3cbn
俺が通った市も40倍あったはず
でもはっきし凍傷の方がレベルが全然高かった気がしてならんのよ
まあ自分が行きたいとこ行けばいいじゃん?
914受験番号774:03/12/24 15:55 ID:uTqGdDK2
大阪市がよかった。けど落ちた。
2年連続で。
東京は1激で余裕で通った

915受験番号774:03/12/24 16:16 ID:zR5UjWUK
東京以外は体力がかなり重視されると聞きますが。
916受験番号774:03/12/24 16:21 ID:uTqGdDK2
まじで?
体力が足りなかっただけか、、、、。
917受験番号774:03/12/24 16:23 ID:vn+Pv0kh
関西人お得意の妬みが出てまいりました。

再確認しようか、

こ こ は 東 消 受 験 ス レ 。
918受験番号774:03/12/24 16:26 ID:uTqGdDK2
もう受験終わったわ。

919受験番号774:03/12/24 16:34 ID:9KlHVeyZ
>>914
相手して損したよ。さすが世界の中心地、大阪ですね。
関西人ってみんなこうなのか?
920受験番号774:03/12/24 16:39 ID:uTqGdDK2
そうやで。大阪人は自意識過剰
小市民やわ
921受験番号774:03/12/24 18:56 ID:32BNUia3
大阪市落ちたけど、やっぱ東証がいいや。なんか雰囲気が・・・
ってか、今年全滅。また来年東証アタックしる。
うかったヤシおめでとう
922受験番号774:03/12/24 22:12 ID:WyStaZW8
消防庁以外の消防団はヤンキー上がりとかが結構流れてくるからDQN&コネ率高いよ。
やっぱ消防庁だね
923受験番号774:03/12/25 10:06 ID:OIlBTou5
消防庁から内定もらってるのですが、なにか?
924受験番号774:03/12/25 15:04 ID:K1v1jVhg
>>923
別になにもないです

つーかそろそろ受験者にスレ明け渡さない?
925受験番号774:03/12/25 19:59 ID:b4cdxCSd
大卒程度の問題集で2塁も対応できるかな?
926受験番号774:03/12/25 23:26 ID:Rh6flgkC
できるよ
927受験番号774:03/12/25 23:27 ID:IgPEoW6O
928V類:03/12/26 08:59 ID:2/Veq/Cj
書類届いてた。

>>924
確かに入校待ちスレになってる感はあるな。
逆に言えばまだ入校待ちだから、受験者が合格者に質問するなら今だな。
929受験番号774:03/12/26 10:39 ID:1o0jeIKB
受験者のみなさま、なにか質問はありませんか?
930受験番号774:03/12/26 14:25 ID:uUw+dLyu
闘将マンセー。
すもうやってる時点で大阪市はドキュソだ。
931受験番号774:03/12/26 21:32 ID:1o0jeIKB
東証は相撲嫌いですか?
もっと他にするべきことがあるってこと?
932受験番号774:03/12/27 18:59 ID:WPfLvZ7A
みんなもう身体は出来てきたかな?
933受験番号774:03/12/28 07:54 ID:1EKNRyHF
現在自分は、危険物取扱者乙種4類と消防設備士乙種6類所持していますが、これって
資格欄に書いて良いのかな?書くと逆に悪いイメージになりそうだが。
934受験番号774:03/12/28 12:23 ID:Hb8uN5QQ
何がどう悪いイメージになるのかがわからない・・・
935受験番号774:03/12/28 12:58 ID:Ca9cXWLa
調子に乗ってると思われたくないということでは?
936933:03/12/28 18:17 ID:1EKNRyHF
消防学校で取得する資格を入校前に所持していると、厄介者扱いされるかなと思って・・。
937現職:03/12/28 18:22 ID:WrNYEQOA
>>936
タコが、やる気があっていいじゃねぇか。
938受験番号774:03/12/28 23:08 ID:ApuFZPIh
やべーな。
現在民間企業で働いていますが、一類2回目の合格通知をもらった者です。
全然とレーニングできてません。
このままでは現場にでたら間違いなく命を落します。。。。

皆さんは体うごかしてますか?
自分と同じようにいつ会社やめようか迷っている人いますか?
私は会社に辞めることすら伝えてませんよ・・・
つーかいつ入校になるか分からないし・・
一応上位合格だったんだけどなぁ。
8月入校ってやっぱありえるのかな?
939受験番号774:03/12/29 01:29 ID:1DWf2P0K
来年、東京消防庁2類を受けようと思ってるのですが、視力で問題があります。

裸眼0.3以上無いと確実にアウトですか? 
自分は、0.1しかありません。メガネかければ1.2は見えるのですが。
940現職:03/12/29 01:34 ID:0QQJvnMN
>>939
タコ。同期で0.01がいた。コンタクトつければ問題なし。
んな心配してないで、頑張れ。
941受験番号774:03/12/30 01:12 ID:FVyMs78Y
>>938
採用センターに電話して問い合わせろ
942受験番号774:03/12/30 10:32 ID:bQ+s/4nx
age
943受験番号774:03/12/30 18:11 ID:KbqqLj3x
東京消防庁は裸眼なんて関係ない。
視力は「きょうせい視力を含み、0,7以上」とか書いてあるでしょ。
おれは裸眼0.03だけど、矯正視力しか測らないから合格したよ。
944受験番号774:03/12/30 19:19 ID:WvmZJfg4
ボーナス出たらレーシック(近視矯正手術)受けとけ。いちいちメガネ
やらコンタクトでわずらわしい思いをしないで済む。
945受験番号774:03/12/30 19:45 ID:q8/lXuwR
ちょっとあげるよ
946943:03/12/30 21:13 ID:KbqqLj3x
レスキューの試験には、裸眼視力で条件があると聞いたのですが、
裸眼がいくつ必用なのか知っている人いませんか?
947受験番号774:03/12/30 21:21 ID:jHJkISfX
来年合格したら、矯正手術受けてみたいなあ
948救急隊長:03/12/31 00:07 ID:QMlWi2Cg
消防官なんて仕事、他に選択肢があるならやめておけ。

自由は無いぞ。何処行くにも届出が要るし、携帯も離せん。
住む場所だって他の職業と比べたら自由利かないぞ。
交友関係も自由に行かない。震度6以上の地震が来たら休みなんてまず無い。

人間らしい暮らしが何なのか考えろ。朝起きて、働いて、夜寝る。
当然のことが当然に出来ない。人が休んでいるときに働く仕事と言うのは
嫌なもんだぞ。盆暮れ正月は休みたくないのか?
『使命感?』半年持たんぞ。そんなのは。
ノンキャリ消防官に使命感も糞も無い。機械的に仕事をこなし、
来る日も来る日も酔っ払い、病人、焼死体、腐乱死体の相手。
こんな生活が40年続くんだ。

消防官試験に受かる実力があれば、もう少し勉強すれば他の公務員に受かるだろ。
妥協するな。一生の自分の仕事だ。
人が休んでいるときに仕事がしたいか、盆暮れ正月休みをとって、夜寝られる
平穏な暮らしがしたいか、二者択一だ。
安易な道を選んで得られる人生なんてロクなもんじゃ無いぞ。

君たちは未だ引き返せる。
949受験番号774:03/12/31 00:39 ID:AbkI5i4h
↑警察を消防に置き換えただけじゃん。
950受験番号774:03/12/31 04:23 ID:uzIgKLd3
たしかに、、どうせならもうちょい変化させてのせろ。。
951受験番号774:03/12/31 10:23 ID:20I/0wEK
もう今年も終わり。
来春からはいよいよ消防士か…合格したヤシ、共に頑張ろうなー!!
952受験番号774:03/12/31 15:58 ID:hJW4V89N
>>951
何ルイですか?
もしかしたら同じクラスになるかも。。。
953受験番号774:04/01/01 00:51 ID:Wpq9+pes
あけましておめでとう!
昨年はいろいろあったけど、東京消防庁の試験に合格できたので、
プラスマイナスでプラスがリードして「いい年!」だったかな。
何月からかわからないけど、今年から消防士!
今年採用の人は、ともにがんばりましょう。
受験生は、今年の終わりにいい年だったと思えるよう、1年間がんばれ!
954受験番号774:04/01/01 02:22 ID:uzDP7/xz
ところで入校って何月になるの?

4月・8月って説と4月・10月って説があるけど
955受験番号774:04/01/01 02:34 ID:y2gHbVbj
四月はもう諦めて、もう仕事の予定を入れたわけだが・・
どうなんだろうなー。紅白も見れなかったわけだが(涙
956受験番号774:04/01/01 04:55 ID:uzDP7/xz
>>955
なんか頼めば入校月ずらしてくれるかもよ。
とりあえず採用センターに連絡して
ここに報告してくれ
957消防学生:04/01/01 10:07 ID:Z/7w8nVT
>>954
きっと、4月と10月だろう。
多分、4月入校の学生(約600人!!らしい)を9月30日付けで卒業させて、
新しい学生を10月1日から入校させるのだと思う。同じく、10月入校の学生を
3月31日付けで卒業させて翌年4月入校と重ならないようにするのだろう。
そうでもしないと、寮の部屋・設備が足りないらしいのだ。
「東京消防庁平成19年問題」といって、今50代の熟練者が平成19年頃にゴッソリ
定年退職してしまう。そのために大量採用するのだが、その結果、
消防学校がギュウギュウ詰めになるみたいだな。
今の俺達(T類:11月〜3月)は約150人だが、それでもアイロンや洗濯機の空きが
無いときもある。
600人なんてマジですごいぞ。風呂も現在、好きな時間に入れるが、
君達の期は時間制になるかもな。

あぁ、たくさん書き過ぎて疲れた。ちなみに、これは俺の推測だよ。

958受験番号774:04/01/01 11:49 ID:0mQcq4Nl
できれば4月入校キボンヌ。
一類2回目上位です。
採用センターに問い合わせればわかりますか?
959受験番号774:04/01/01 18:05 ID:8fersSt/
>>958
上位って何位までが上位なの??
俺も1類2回目の半分より上なんだけどさ(3分の1付近)
やっぱ採用センターに聞くしかないかな。
できれば4月に入りたいなぁ。
960受験番号774:04/01/01 19:34 ID:2Wl38yW0

        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>957を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京消防庁 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


961受験番号774:04/01/01 23:32 ID:uzDP7/xz
>>957
そうですか。ところで10月入校のあなたは試験の順位どれくらいでしたか?
俺は1類2回目下位(120/150)だから10月からだと思うけど
やっぱり選択できるようにしたほうがいいよねぇ
962T類合格者:04/01/02 03:31 ID:IQVX/HmH
「ファイアーボーイズ」で志望者二倍!

おめでとうございまーす^^
963受験番号774 :04/01/02 19:17 ID:iy+Q+5ht
「ファイアーボーイズ」
っていつからですか?!
964受験番号774:04/01/02 19:20 ID:wRi8msYk
5日
965受験番号774:04/01/02 19:37 ID:B+M8MeNd
バゲ!
6日だよ。
966受験番号774:04/01/02 21:18 ID:xQw/7URW
今日、20日で学ぶとスー過去の物理・化学を一通りやったんだけど、難しいね…
東消の自然科学は難しいけど、国Tや地上も普通に難しいや。
他の人はどんな勉強してる?
967受験番号774:04/01/03 13:24 ID:o54TyiHk
次スレは980が立てて下さい
968受験番号774:04/01/03 14:41 ID:sXts3CAe
969967:04/01/03 21:24 ID:o54TyiHk
Σ( ̄□ ̄
ごめんなさい
970受験番号774:04/01/04 08:15 ID:E0ZBLaN2
自然科学とか適当でイイ
971受験番号774:04/01/04 16:12 ID:q9JnqdQ7
今970が良いこと言った。
972受験番号774
出来る奴は元からできるし、出来ない奴はやってもできない。
ほんとにそう思う。
他の教科をやったほうがいい。英語とか、数的とか。
英語、数的をやって受からないのなら、あきらめたほうがいい。