【D日程】10/19専門試験解答速報スレ 【D日程】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
専門もたてますた。
2受験番号774:03/10/19 15:15 ID:kVA/wjEA
携帯から2ゲト
3受験番号774:03/10/19 15:27 ID:QyvD6n//
覚えてるだけin狛江

行政法 取消訴訟
民法 てき除
民法 父の認知
民法 被保佐人?
憲法? 戦前の知事の選挙
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権
刑法 緊急避難
刑法 公務の業務妨害罪
労働法 労働組合
労働法 労働時間
 
経済 所得変化と貯蓄変化
経済 インフレ・デフレギャップ
経済 ピグー効果
経済 MとGの増量で新たな均衡所得は?
経済 景気の波
経済 厚生損失
経済 囚人のジレンマ
経済 フィリップ曲線、UV曲線
経済 独占度(1/e)
?   年金
財政 準備率操作、窓口規制
国際 スエズPKO
国際 合法的嫌がらせ
4受験番号774:03/10/19 15:40 ID:QyvD6n//
スエズPKOが合ってたのは嬉しい。(ネットで調べた)
直前に書き直したんよね。勘で。
5受験番号774:03/10/19 16:13 ID:SkLG3/lz
専門むつかしかったよ
6受験番号774:03/10/19 16:21 ID:QyvD6n//
なかでも経済より法律が難しかったと思う
7受験番号774:03/10/19 17:22 ID:hom/Zyxp
法律も経済もほとんど端折った
とこが出た。マジ死んだよー
8受験番号774:03/10/19 17:45 ID:YVC5KCCG
ミルズのパワーエリートは肢1
9受験番号774:03/10/19 18:17 ID:7wXdDtwn
>>4
まじかよ。書き直して間違えた。
今日の試験なんか難しく感じたよ。今年受けた試験で一番難しく感じた。
D日程って簡単な筈なのに。わけわからん。
10受験番号774:03/10/19 18:28 ID:0GUKpchU
むずかったね。最後の国際関係の問題、「封じ込め」でいいのかなぁ。
11受験番号774:03/10/19 18:30 ID:QyvD6n//
>>8
肢1てどんなだっけ?
12受験番号774:03/10/19 18:30 ID:VxaSyNzU
行政学か政治学 圧力団体
行政学か政治学 マックスウェーバーの官僚制
行政学 戦前の知事
行政法 取消訴訟
行政法 弁明と聴聞の手続き
行政法 国賠法一条
民法 てき除
民法 父の認知
民法 被保佐人?
民法 同時履行
憲法? 戦前の知事の選挙←憲法と違うような気がする
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権
刑法 緊急避難
刑法 公務の業務妨害罪
労働法 労働組合
労働法 労働時間
 
経済 所得変化と貯蓄変化
経済 インフレ・デフレギャップ
経済 ピグー効果
経済 MとGの増量で新たな均衡所得は?
経済 景気の波
経済 厚生損失
経済 囚人のジレンマ
経済 フィリップ曲線、UV曲線
経済 独占度(1/e)
社会政策  年金
財政 準備率操作、窓口規制
国際 スエズPKO
国際 合法的嫌がらせ
13受験番号774:03/10/19 18:31 ID:xNPed8/d
私も冷戦=封じ込めかな?
と思いそれにしますた・・
14受験番号774:03/10/19 18:32 ID:VxaSyNzU
はっきり言って行政法は激ムズ
行政系の科目は丸パスだけだと手におえませんでした
15受験番号774:03/10/19 18:35 ID:QyvD6n//
>>12
圧力団体は政治学で
官僚制は行政学ですよ。
16受験番号774:03/10/19 18:39 ID:xNPed8/d
あとフランスとドイツの政治制度だね
17受験番号774:03/10/19 18:41 ID:QyvD6n//
あぁ。
連邦という名前につられて、ドイツは州ごとに独立してるって選んだ。
18受験番号774:03/10/19 18:42 ID:VxaSyNzU
経済学 労働生産性とか言うの?
経済学 パレート?わけのわからない表に限界代替率、技術なんとかみたいな言葉を穴埋めの
19受験番号774:03/10/19 18:44 ID:0p9TJuka
あと労働法の労働時間もね。
20受験番号774:03/10/19 18:46 ID:VxaSyNzU
憲法 人権の性質 学問の自由は大学のみが享有が×
21受験番号774:03/10/19 18:49 ID:QyvD6n//
経済、技術がどうこうってのと
    労働力がどうこうってのがあったな。
…あやふやすぎだな。
22受験番号774:03/10/19 18:50 ID:VxaSyNzU
経済学 利子率が変わった場合に永遠に毎年4万円?もらえる債券の価格変化
経済学 利子所得に課税されると、貯蓄がどう変化するか
23受験番号774:03/10/19 18:50 ID:0p9TJuka
社会政策の完全失業率を求める問題。
24受験番号774:03/10/19 18:50 ID:8dubLPqC
1.戦前の知事って官僚だから、政党の影響を受けなかった。
5.戦前の知事は内務官僚だから、戦後よりは他省庁の影響を受けなかった。


どっちが正解でしょうか?
25受験番号774:03/10/19 18:52 ID:QyvD6n//
>>22
3万円

完全失業率。「20万人が失業者」だったよね?
26受験番号774:03/10/19 18:54 ID:VxaSyNzU
経済学 穴埋め 
準備率操作 窓口規制 公開市場操作 外貨準備高 マネーサプライ 貸出量
27受験番号774:03/10/19 18:56 ID:VxaSyNzU
経済学 穴埋め 現金預金の比率
28受験番号774:03/10/19 18:56 ID:PcKMdMkF
>>22
自分もそうなりました。
29受験番号774:03/10/19 18:59 ID:PcKMdMkF
国民年金は任意加入じゃない。
30まとめ労働法まで:03/10/19 19:02 ID:VxaSyNzU
政治学 圧力団体
政治学 ドイツとフランスの統治機構
行政学 マックスウェーバーの官僚制
行政学 戦前の知事
行政法 取消訴訟
行政法 弁明と聴聞の手続き
行政法 国賠法一条
民法 てき除
民法 父の認知
民法 被保佐人?
民法 同時履行
憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権
刑法 緊急避難
刑法 公務の業務妨害罪
労働法 労働組合
労働法 労働時間
31まとめ経済学以降:03/10/19 19:03 ID:VxaSyNzU
経済 所得変化と貯蓄変化
経済 インフレ・デフレギャップ
経済 ピグー効果
経済 MとGの増量で新たな均衡所得は?
経済 景気の波
経済 厚生損失
経済 囚人のジレンマ
経済 フィリップ曲線、UV曲線
経済 独占度(1/e)
経済 労働生産性
経済 表の穴埋め 限界代替率限界効用等
経済 利子率変化による永久債価格の変化
経済 利子所得課税による貯蓄額の変化
社会政策  年金
社会政策 失業者
財政 準備率操作、窓口規制
国際 スエズPKO
国際 合法的嫌がらせ
32受験番号774:03/10/19 19:04 ID:KR4egLbY
>>17
俺もドイツ選んだ。フランスの集権的ってやつ?が答え?
なら間違えた。

>>26
窓口規制だったのか。間違えまくり。

教養もやばそうだな・・・
33受験番号774:03/10/19 19:07 ID:VxaSyNzU
>>32
窓口規制とかは単に単語を羅列しただけです
みんなの記憶喚起のために書き込みますた、正解しらないです

ドイツは連邦の権限とされない限り州の権限になる?みたいな選択肢を選びました
34受験番号774:03/10/19 19:08 ID:QyvD6n//
>>32
それってミッテランが集権的にしたってやつ?
まじっすか?

>>28
自分もそうなった
って22には答えなんぞ書いてないぞ!
35受験番号774:03/10/19 19:09 ID:KR4egLbY
外人の人権のやつは確か

A政治活動を自由にできる

B滞在の判断をする時は人権活動を考慮する

C外人は住人にあたらない。

D法律で地方議員などの投票はできる。

こんな感じやったかな?
36受験番号774:03/10/19 19:10 ID:QyvD6n//
>>35
うん。
ADの肢を選んだ。
37受験番号774:03/10/19 19:11 ID:KR4egLbY
>>33
あ、そうなの少し安心。

>>34
なんか上の方でそのようなことを臭わせるカキコがあったんで。
38受験番号774:03/10/19 19:11 ID:VxaSyNzU
>>35
×A政治活動を自由にできる
×B滞在の判断をする時は人権活動を「考慮してはいけない」
○C外人は住人にあたらない。
○D法律で地方議員などの投票はできる。
だと思います
39受験番号774:03/10/19 19:12 ID:KR4egLbY
>>36
政治活動は自由にできないんじゃなかったけ?

国政に影響を与えない限り可能じゃなかったっけ?
40受験番号774:03/10/19 19:13 ID:PcKMdMkF
>>38
同じです。
41受験番号774:03/10/19 19:13 ID:QyvD6n//
>>39
…そうなんだ。
42受験番号774:03/10/19 19:14 ID:QyvD6n//
どうでもいいけど、
D日程スレは”?”が多すぎるな…。
43受験番号774:03/10/19 19:15 ID:KR4egLbY
>>38
俺もC、Dを選んだ。

憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ

はそのまま答え?

俺もそれを選らんだんだけど。
44受験番号774:03/10/19 19:17 ID:KR4egLbY
>>42
あやふやな知識だからD日程まで受けるはめに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

45受験番号774:03/10/19 19:20 ID:PcKMdMkF
厚生損失は100ですか
46受験番号774:03/10/19 19:23 ID:KR4egLbY
>>45
確か20×10×0.5=100

って計算をどこかでやったと思うんだけど、厚生損失の問題かな?

なら俺も100でした。
47受験番号774:03/10/19 19:34 ID:QyvD6n//
囚人のジレンマは
1,10の肢にした。
フィリップは
フィリップ、UV、○○○
の順の肢。
新しい均衡所得は6兆
これは勘。
ピグー効果は
デフレで実質所得が向上
これはあってる。
景気の波はジュグラー9年ものでしょ。
デフレギャップは150
ものすごく勘。


失業者は20%にした。
48受験番号774:03/10/19 19:36 ID:1wl8OUVb
外国人は、住民(住人)に当るよ。
地方自治法読んでみろ

地上でも出た問題だよ
49受験番号774:03/10/19 19:53 ID:KR4egLbY
>>48
この問題で聞かれのは憲法第93条2項の住人

〇最判平7.2.28外国人の地方参政権

【事案】韓国国籍であるが日本生まれの特別永住者Xが地方自治体の選挙に参加すべく
選挙人名簿への登録を申請したが拒否された。この処分が違憲として争った。

【争点】外国人に地方参政権が認められるか

【判旨】憲法の地方自治における「住民」(憲法93条2項にある定義)とは
地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を指す。
よって外国人に対しての参政権を憲法上で保障しているとはいえないが、
永住者等で特にその地域に密接に関係のあるものであれば、
立法上これらのものに参政権を認めることまでは禁止していいない。


憲法の地方自治における「住民」(憲法93条2項にある定義)とは
地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を指す。

ということなので93条の住人は日本国民を指していますよ。
50受験番号774:03/10/19 20:09 ID:KR4egLbY
>囚人のジレンマは 1,10の肢にした。
たぶん同じ。

>フィリップ、UV、オーカン やったかな?
たぶん同じ。

>新しい均衡所得は6兆
これも多分同じ。

>ピグー効果は
デフレで実質所得が向上 これはあってる。
違うの選んだ。やべー。

>景気の波はジュグラー9年ものでしょ。
同じと思う。

>デフレギャップは150
これはインフレギャップの30にした。

>失業者は20%にした。
同じ。

つーか人いねー。俺もそろそろ違う板に旅立ちます。
51受験番号774:03/10/19 20:14 ID:kekdip7j
憲法 事件性の要件を満たすのは、プライバシー侵害
52受験番号774:03/10/19 20:16 ID:ljhbhbfL
D日程うけたけど、漏れの回答全然的外れ
(/∀`)
ついていけないよ
53受験番号774:03/10/19 20:18 ID:kekdip7j
インフレギャップ30にしました
永久歳の価格変化
3/0.03=100→3/0.04=75
で25変化
5445:03/10/19 20:43 ID:929KIES5
レスどうもありがとうございます。自分も同じ計算をして、そうなりました。
55受験番号774:03/10/19 20:45 ID:kekdip7j
労働時間
自分は「みなし労働時間制度」には裁量労働性、事業場外労働があるを選択

労働組合
選択肢4組合員名簿提出拒否を理由に団交拒否はできない
選択肢5これこれの場合労働争議になり斡旋を依頼できる
の2つで凄く迷いました

ウェーバーの官僚制
官僚機構だけでなく企業も研究対象を選択

56受験番号774:03/10/19 20:56 ID:929KIES5
労働時間、ウェーバーの官僚制は同じ答えになりました。労働組合は4に
したような気がします。
57受験番号774:03/10/19 21:02 ID:kekdip7j
>>56
それじゃ3問ゲッツかな?

独逸フランスの統治制度
まるごとナビゲーションを参照したら
ミッテランは集権的だったのを分権的に変えた
独逸は州政府に一般的な権限があり、連邦政府は基本法に列挙された権限のみのもよう
ドイツの選択肢が政界と思われ
58受験番号774:03/10/19 21:08 ID:929KIES5
自分もドイツにしました。フランスはもともと中央主権だったと思ったので
59受験番号774:03/10/19 21:18 ID:QyvD6n//
緊急避難は犬?
微妙だな。
野犬だと完璧緊急避難だよね。
60受験番号774:03/10/19 21:19 ID:QyvD6n//
業務妨害は国立大を選んだ。
てき除と被保佐人はあってます?
61受験番号774:03/10/19 21:27 ID:kekdip7j
>>59
緊急避難は
「緊急避難は正当防衛と異なり、いわば正対正の関係であるから
法益権衡が要求され、場合によっては他に採るべき手段がない必要がある」
犬は、放し飼いにされてる=買い主に過失あり、なので
正当防衛が成立
62受験番号774:03/10/19 21:33 ID:kekdip7j
40問目 国際関係
策略であって、主権を侵害したり、挑戦するものでない、みたいなことが書いてあったので
間接侵略を選択・・・・
でも全然解らない

>>61
自分も被補佐人を選択したけど・・・いまいち自信ないです
63受験番号774:03/10/19 21:45 ID:pcbsojWy
C日程より全体の復元具合は高いな。
64受験番号774:03/10/19 21:51 ID:kekdip7j
財政か経済の穴埋め問題
準備率操作、窓口規制、貸出高、マネーサプライ
でしょうか?
準備率操作についてはここに問題文とよく似たことが書いてありましたので
http://www.findai.com/yogo/0051.htm
65受験番号774:03/10/19 21:57 ID:kekdip7j
資本装備率の穴埋め
労働投入量 資本ストック 機械化の進展
http://www.ndic.jp/data_pickup/8d863s0000000fx3.html
66受験番号774:03/10/19 22:02 ID:r+SZKRBZ
社会政策の問題ですが、
フィリップス、オーカン、UV曲線の順になったのは俺だけ?
もうダメだ…

失業者の問題は10%になったし…
[完全失業者÷(就業者+完全失業者)]×100という計算をしたらそうなった。
これもダメか?
67受験番号774:03/10/19 22:09 ID:OXlKu9sL
俺も社会政策フィリップス オーカン UVになった。45度線で均衡だからUVのはず。
68受験番号774:03/10/19 22:14 ID:/l/AQd2G
>>67
ああ、その通りかも。
69受験番号774:03/10/19 22:16 ID:kekdip7j
>>67
禿同

経済学で抜けてるのは現金預金比率の穴埋めでしょうか?
70受験番号774:03/10/19 22:16 ID:OXlKu9sL
うん。
71受験番号774:03/10/19 22:25 ID:/l/AQd2G
Aが現金、Bが預金?で
近年は低金利が続いているので、Cが上昇傾向・・・だったかな。

72受験番号774:03/10/19 22:32 ID:kekdip7j
>>71
多分そう
低金利で現金が増える、ってことだけ解れば選択肢が絞れたような気が・・・

利子所得課税の問題はどうでした?

効用=第一期の消費×第二期の消費が表されて
第二期に所得がある場合とない場合それぞれで
利子所得に課税した場合、貯蓄額への影響はって問題でしたっけ

第二期に所得がない場合は影響なしで
第二期に所得がある場合は、貯蓄額が減る?
この問題も全然解らなかった・・・・
73受験番号774:03/10/19 22:38 ID:C8m66WnF
>>72

利子所得課税のは、さっぱり分かりませんでした。
C1とC2の、ですよね。
74受験番号774:03/10/19 22:51 ID:kekdip7j
行政法
行政事件訴訟法8条2項1号
審査請求しても3ヶ月間採決がなければ、取消訴訟の提起が可能??

国家賠償法1条の問題
公権力行使に当たらなければ、公務員個人に民法の不法行為責任を追及可能
が○で正解と思うけど、他の選択肢が何故×になるか解らないので自信なし
75受験番号774:03/10/19 22:53 ID:kekdip7j
>>73確かそうでした
選択肢5が正解になると、他に2つの選択肢も正解になってしまうから
選択肢5は×かなって・・・それだけです
76受験番号774:03/10/19 23:07 ID:C8m66WnF
行政法 行政法
行政事件訴訟法8条2項1号
審査請求しても3ヶ月間採決がなければ、取消訴訟の提起が可能??

自分もそれにしました。



国家賠償法1条の問題

公務員個人の悪意・重過失で、国は個人に請求可だったような・・・
77受験番号774:03/10/19 23:10 ID:QyvD6n//
>>76
…それらのことをどこで勉強したんですか?
俺だって何百ページもやったのに。
781問目から21問目まで:03/10/19 23:12 ID:kekdip7j
政治学 圧力団体
政治学 ドイツとフランスの統治機構 ドイツ、連邦の権限は列挙
行政学 マックスウェーバーの官僚制 企業も研究対象
行政学 戦前の知事
行政法 取消訴訟 3ヶ月待たされたら取消訴訟可能
行政法 弁明と聴聞の手続き
行政法 国賠法一条 公権力の要件みたさないと公務員に民事請求可
民法 てき除
民法 父の認知
民法 被保佐人?
民法 同時履行
憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権 AB× CD○
憲法 事件性の要件充たすのはプライバシー侵害
刑法 緊急避難 法益権衡と補充性
刑法 公務の業務妨害罪 大学
労働法 労働組合 組合名簿提出拒否があっても団交拒否できない??
労働法 労働時間 みなし労働時間
7922問目から40問目:03/10/19 23:13 ID:kekdip7j
経済 インフレ・デフレギャップ インフレギャップ30
経済 ピグー効果 デフレで実質国民所得が向上
経済 MとGの増量で新たな均衡所得は? 6兆
経済 景気の波 ジュグラー 9から10年
経済 厚生損失 100
経済 囚人のジレンマ (1,10)
経済 フィリップ曲線 オーカン、UV曲線 の順
経済 独占度(1/e)
経済 労働投入量 資本ストック 機械化進展の順
経済 表の穴埋め 限界代替率限界効用等
経済 利子率変化による永久債価格の変化 25万円
経済 利子所得課税による貯蓄額の変化
経済 現金預金比率 低金利で上昇
社会政策  年金
社会政策 失業率 20%
財政 準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
国際 スエズPKO
国際 合法的嫌がらせ
8022問目から40問目:03/10/19 23:20 ID:kekdip7j
>>76
その選択肢があればそれで決まり
でもそんな選択肢無かったような・・・
81受験番号774:03/10/19 23:22 ID:C8m66WnF
Wセミナーやレックの模試とか、ガッツとか過去門集・・・です。
今年2年目なんで模試は結構受けてます。模試は、ためになるので
多く受けた方がいいと思います。模試で間違えた所は、問題集で
間違えた所よりも、あざやかに覚えています。
82受験番号774:03/10/19 23:23 ID:r+SZKRBZ
>>79
固定費用600で、個数を求める(120単位だっけ?)…って問題抜けてない?
83受験番号774:03/10/19 23:28 ID:C8m66WnF
>>80
なかったとしたら、ごめんなさい。そこらへん、あやふやであまりしっかり
覚えてないです。
8422問目から40問目:03/10/19 23:28 ID:kekdip7j
戦前の知事
圧力団体
民法全般
労働組合
利子所得課税
限界代替率とか出てくる表の穴埋め
合法的嫌がらせ

この辺、何とかならないだろうか・・・
それにまだ、結構抜けてる問題有るし
85受験番号774:03/10/19 23:31 ID:kekdip7j
>>83
自分もその問題全く自信ないんで、そんな誤らないでぇ

>>82
おおお
これで21問目以降は、解答は未確定でも問題はそろったかな
8622問目から40問目:03/10/19 23:33 ID:kekdip7j
経済 損益分岐点 120単位
経済 インフレ・デフレギャップ インフレギャップ30
経済 ピグー効果 デフレで実質国民所得が向上
経済 MとGの増量で新たな均衡所得は? 6兆
経済 景気の波 ジュグラー 9から10年
経済 厚生損失 100
経済 囚人のジレンマ (1,10)
経済 フィリップ曲線 オーカン、UV曲線 の順
経済 独占度(1/e)
経済 労働投入量 資本ストック 機械化進展の順
経済 表の穴埋め 限界代替率限界効用等
経済 利子率変化による永久債価格の変化 25万円
経済 利子所得課税による貯蓄額の変化
経済 現金預金比率 低金利で上昇
社会政策  年金
社会政策 失業率 20%
財政 準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
国際 スエズPKO
国際 合法的嫌がらせ
87受験番号774:03/10/19 23:40 ID:C8m66WnF
>>82
ありました。1200くらいで均衡したような気がします。

30のデフレギャップって問題も、ありませんでした?
8822問目から40問目:03/10/19 23:53 ID:kekdip7j
均衡国民所得>完全雇用所得にならなかった?
だからインフレギャップ30だったような
89受験番号774:03/10/20 00:00 ID:gwKLGQgo
87
9087:03/10/20 00:02 ID:gwKLGQgo
やばいなぁ。
91受験番号774:03/10/20 00:07 ID:tlnVfJ+T
失業率は10%だと思うのだが…
皆さんの答えはどうですか?
92受験番号774:03/10/20 00:08 ID:kMtTxqHb
おお!スレが伸びる!

UV曲線のやつは45度、フィリップ曲線は失業率、って書いてあるやつにした。

行政法
行政事件訴訟法8条2項1号
審査請求しても3ヶ月間採決がなければ、取消訴訟の提起が可能

のやつにした。確かウ問で同じ問題があった。

国家賠償は代位責任のやつにした。多分間違えてる。
93受験番号774:03/10/20 00:10 ID:H3siEw0U
10%でなくて10万人では?

X/40+X=0.2
X=0.2(40+X)
X=10で出しました。
94受験番号774:03/10/20 00:12 ID:tlnVfJ+T
>>93
ゴメン。10「万人」です。
導出方法は同じです。[完全失業者÷(就業者+完全失業者)]×100=失業率
95受験番号774:03/10/20 00:21 ID:kMtTxqHb
戦前の知事の問題の答えがわからん。

内務省が派遣していたのは確かなんだけど。

圧力団体は選択肢5がロビイングは完全に禁止ってやつだったよな。

思い出せん。
96受験番号774:03/10/20 00:22 ID:kMtTxqHb
>>94
間違えた。確かに普通に0.2を掛けるだけな分け寝えよな。

97受験番号774:03/10/20 00:36 ID:UDp8hhkH
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6515/kantyou/naimu.htm
このページによると、政党政治の時代になると、知事のポストを押さえて
選挙を有利に進めようってこともあったらしい
だから、政治的中立性があったとかいう選択肢は×かな
98受験番号774:03/10/20 00:54 ID:OipLhFrr
戦前の知事は内務省の手下みたいな答えにした
99受験番号774:03/10/20 00:58 ID:OjpzgrNY
>>95
たしかウ問に載ってた。
戦前は内務省の監督かだから今ほど
各省庁の干渉がない が正解のはず
100受験番号774:03/10/20 01:07 ID:OipLhFrr
>>99俺もそれにしたよ。
経済利子所得税の増加なににした?
わからなかったから正で貯蓄変わらないってやつにした。
101受験番号774:03/10/20 01:07 ID:UDp8hhkH
では、圧力団体
ネオコーポラティズムが正しいように思うけど
「政策決定だけでなく、政策の実行にも関与」となってたのが気になる・・・
(古い)コーポラティズムだと政策執行も関わってたのは明らかだけど
ネオ・コーポラティズムの場合でも政策執行にも関与してるのでしょうか
102受験番号774:03/10/20 01:20 ID:UDp8hhkH
行政法
地方自治の直接請求に関する問題があったかな
解答は思い出せないけどこれで後、残り1問

政治学 圧力団体
政治学 ドイツとフランスの統治機構 ドイツ、連邦の権限は列挙
行政学 マックスウェーバーの官僚制 企業も研究対象
行政学 戦前の知事
行政法 取消訴訟 3ヶ月待たされたら取消訴訟可能
行政法 弁明と聴聞の手続き
行政法 国賠法一条 公権力の要件みたさないと公務員に民事請求可
行政法 直接請求制度
民法 てき除
民法 父の認知
民法 被保佐人?
民法 同時履行
憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権 AB× CD○
憲法 事件性の要件充たすのはプライバシー侵害
刑法 緊急避難 法益権衡と補充性
刑法 公務の業務妨害罪 大学
労働法 労働組合 組合名簿提出拒否があっても団交拒否できない??
労働法 労働時間 みなし労働時間
103受験番号774:03/10/20 01:22 ID:JGdFpVjP
>>101
制度として確立されって書いてあったからネオ・コーポラティズムは違うと思う。

制度として確立されてるっけ?

俺は違う選択肢にしたけど思い出せない。
他にどんなのがあったかな?
104受験番号774:03/10/20 01:33 ID:UDp8hhkH
>>103
圧力団体が事実上、政策決定に関与するのではなく
制度的に関与することが認められてる点がネオ・コーポラティズムの特質じゃないのかな
スー過去政治学316頁にも
「・・・団体が・・・官僚達との協議を経て重要政策を決定するという制度が定着してえいる」
とあるし

他の選択肢だと
・トルーマンがフリーライダーがいるから利益集団は自然的に形成できない
  人名も内容も×
・パワーエリートがどうのって内容の
 圧力団体とは関係ないから×内容も間違って多様に思う
105受験番号774:03/10/20 01:37 ID:UDp8hhkH
・現代社会では利益集団は衰退してきてる
 ×
106受験番号774:03/10/20 01:56 ID:OipLhFrr
利子所得税のやつは何にした?
107受験番号774:03/10/20 09:23 ID:UttWfF3v
最後の一問
行政法
行政行為が有効、無効だったらどうなるか、みたいな問題
裁決が3ヶ月無ければ訴訟提起可能とは別の問題であったような気がする
ただ、全く選択肢が思いだせないの

>>106
第二期の所得の有無に関わらず課税されても変化ナシにしたけど
108受験番号774:03/10/20 09:30 ID:UttWfF3v
第二期に所得が有れば、課税後貯蓄額は減少
第二期に所得がなければ、課税しても貯蓄額に変化はナシが正解かも・・・
所得利子率税率に適当な数値を入れて計算したら、そうなった
109受験番号774:03/10/20 11:55 ID:52W0Kk4T
>>107
明白に違法なら無効であると明記されている。という選択肢があったよな。

他の選択肢が思い出せない。誰かわかりませんか?
110受験番号774:03/10/20 11:59 ID:yXPsicd/
>>107
行政法の最後の問題
選択肢1が確か、重大な瑕疵が明文化されるようになったとかいうやつ
あと、無効な行政行為はいつでも、だれでも争えるという選択肢もあったはず
111受験番号774:03/10/20 12:09 ID:52W0Kk4T
>>110
を見て少し思い出した。無効確認訴訟は民事裁判でもできる。と言う選択肢も
ありませんでした?それとも他の問題かな?
112受験番号774:03/10/20 12:29 ID:O1Jd0KE3
オマエらよく覚えてるな?
>>109
で、その選択肢が正解なのか?怪しかったが、俺はそれにマークしちゃった。
他があまりにも間違いっぽかったので…
113受験番号774:03/10/20 12:35 ID:yXPsicd/
行政法の直接請求の解答わかるひといます?
114受験番号774:03/10/20 14:38 ID:9FtDRFU3
圧力団体はネオコーポラティズムで決まりと思われ
放送大学テキスト「政治学入門」に
決定・実施と書いてあった
115受験番号774:03/10/20 15:12 ID:bTwi+rrR
行政法の謎の問題
・重大か津明白な違法なら無効であると法律に明記、これは×ですよね
・婿ナ行性行為はいつでも、誰でも争える
・無効確認訴訟は民事裁判でもできる
・不服申立でも無効確認を請求できる

こんな感じかな・・・
116受験番号774:03/10/20 15:18 ID:bTwi+rrR
民法
民法上いろいろな催告があって、いろんな例が書いてあって
正しいのを選ばせる問題
被保佐人で決まりなのかな

認知
父親が認知すれば、父からも母からも、相続することができるが正しいと思う
ただ、他の選択肢が何故過りかは解らないので自信なし

抵当不動産の第三取得者の保護
代価弁済とてきじょで迷った
てきじょを阻止するには増加競売がひつようだけど、単なる競売でOKみたい
なことが選択肢に書いてなかった?
だから代価弁済を選択したけど、代価弁済もなんかウソくさいんだよな
1171問目から21問目:03/10/20 15:21 ID:bTwi+rrR
政治学 圧力団体 ネオコーポラティズム
政治学 ドイツとフランスの統治機構 ドイツ、連邦の権限は列挙
行政学 マックスウェーバーの官僚制 企業も研究対象
行政学 戦前の知事 戦後と違って、内務省以外からの干渉は少ない
行政法 取消訴訟 3ヶ月待たされたら取消訴訟可能
行政法 弁明と聴聞の手続き
行政法 国賠法一条 公権力の要件みたさないと公務員に民事請求可
行政法 無効な行政行為
民法 第三取得者の保護 てきじょか代価弁済
民法 父の認知 認知されると父母双方から相続できる??
民法 催告制度 被保佐人が正解?
民法 同時履行
憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権 AB× CD○
憲法 事件性の要件充たすのはプライバシー侵害
刑法 緊急避難 法益権衡と補充性
刑法 公務の業務妨害罪 大学
労働法 労働組合 組合名簿提出拒否があっても団交拒否できない??
労働法 労働時間 みなし労働時間
118受験番号774:03/10/20 15:25 ID:YDrmxQCe
認知
>父親が認知すれば、父からも母からも、相続することができる
内縁は相続の対象にならなかったんじゃなかったっけ?
確か「結婚していない」って問題文に書いてあったような気が…

俺は
「認知されれば嫡出子になり、他の嫡出子と同じ額の相続が受けら
れるってやつにした」
自信ないけど…
119受験番号774:03/10/20 15:30 ID:ZPGJb7xG
>>118
父母両方から相続の選択肢は、結婚していない場合って書いてありますたので、
漏れも認知されれば嫡出子になり、他の嫡出子と同じ額の相続が受けられるを洗濯しました。
120受験番号774:03/10/20 15:31 ID:bTwi+rrR
経済学
ラーナーの独占度
完全競争の場合1/e=0
121受験番号774:03/10/20 15:33 ID:9a8Zig9d
俺もラーナーの独占度はその答えにした。
122受験番号774:03/10/20 15:40 ID:bTwi+rrR
>>118-119
内縁の妻は相続できないけど
確か、内縁夫婦の子供は相続できると思った

父母が婚姻中に認知すれば民法789条2項により、嫡出子たる身分を取得するけど
(認知準正)
問題文は婚姻中でなかったような・・・
だから、認知しても、親子関係が生じるだけで嫡出子たる身分は取得しないかと
123受験番号774:03/10/20 15:44 ID:bTwi+rrR
社会政策
年金
確定拠出型年金は間違ってないと思うのだが・・・
124受験番号774:03/10/20 15:47 ID:bTwi+rrR
国際関係 合法的嫌がらせ
・拡大抑止
・人道的干渉
・間接侵略
・巻き返し
・封じ込め
何なんでしょうね?
125受験番号774:03/10/20 15:50 ID:yXPsicd/
年金の問題って他どんな選択肢だったっけ?
126受験番号774:03/10/20 15:52 ID:ZPGJb7xG
>>122
婚姻中でないと認知した場合非嫡出子でも嫡出子の1/2の相続でつね。。間違えた。

年金の問題って正解を選ぶんでしたっけ?
127受験番号774:03/10/20 15:57 ID:bTwi+rrR
>>126
ええ!?
間違ってるのを選ぶのだったか・・・

それじゃ>>29の国民年金は任意加入が×で決まりか
128受験番号774:03/10/20 16:01 ID:pvX/qhS6
>124拡大抑止にしたけどなあ〜。どううなんだろうね。
129受験番号774:03/10/20 16:19 ID:bTwi+rrR
国際関係の文章どんなんでした?

法律で秩序が維持されている国内社会と国際社会を同じようにとらえ
国際法で国際社会の秩序を維持していこうと言う考えかた(理想主義)
を批判している
ことまでは覚えてます
130受験番号774:03/10/20 16:27 ID:pvX/qhS6
理想主義のこといってたんだ。
  まったくおもいだせないわ・・。
131受験番号774:03/10/20 16:34 ID:H3siEw0U
国民基礎年金が任意加入なんて肢ありましたっけ?
国民年金基金(自営業者の任意加入)だった気が・・・。

私は1号保険者が報酬比例という肢を選びました。
132受験番号774:03/10/20 16:37 ID:3vnSYbN1
正解率6割くらいかなぁ。みんな、どうですか?
133受験番号774:03/10/20 16:38 ID:pvX/qhS6
 私は1号保険者が報酬比例、にした自分も。
134受験番号774:03/10/20 16:41 ID:ZPGJb7xG
国民年金の肢は、1号と2号に別れていて、掛け金報酬比例、受け取り額も違ってくるというものだったような
気がします。任意加入は覚えてないけど、下の方の肢にあったんですかね。
135受験番号774:03/10/20 16:43 ID:pvX/qhS6
今回のD日程は教養、専門どちらも良問だったように思える。
けど、6割くらいかなあ〜
136受験番号774:03/10/20 16:43 ID:bTwi+rrR
年金は1号被保険者の保険料は一律一月13,300円だから
その選択肢が×で正解でつね

誤ってるのを選ばせる問題だったのかあ
どうりで、正しそうな選択肢ばかりだったよ
137受験番号774:03/10/20 16:44 ID:8tyz6QAU
>>129
正面からの外交ではなく・・・

という文章があったような?
138受験番号774:03/10/20 16:46 ID:SYq3n2yp
>>136
社会事情・年金の問題は、俺もその肢にしたよ。
所得比例〜(うろ覚えだが)なんたらで一発で斬れたはず。
13922問目から40問目:03/10/20 16:51 ID:bTwi+rrR
経済 損益分岐点 120単位
経済 インフレ・デフレギャップ インフレギャップ30
経済 ピグー効果 デフレで実質国民所得が向上
経済 MとGの増量で新たな均衡所得は? 6兆
経済 景気の波 ジュグラー 9から10年
経済 厚生損失 100
経済 囚人のジレンマ (1,10)
経済 フィリップ曲線 オーカン、UV曲線 の順
経済 ラーナーの独占度 完全競争の下では1/e=0
経済 労働投入量 資本ストック 機械化進展の順
経済 表の穴埋め 限界代替率限界効用等
経済 利子率変化による永久債価格の変化 25万円
経済 利子所得課税による貯蓄額の変化
経済 現金預金比率 低金利で上昇
社会政策 年金 一号被保険者の保険料は報酬比例×
社会政策 失業率 20%
財政 準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
国際 スエズPKO
国際 合法的嫌がらせ
140受験番号774:03/10/20 17:00 ID:bTwi+rrR
>>137
正面からの主権侵害や挑発でなく卑劣な手段

みたいな感じだったかな
141受験番号774:03/10/20 17:08 ID:8tyz6QAU
>>140
そんな感じやったね。

しかし答えがわからん。俺は封じ込めを選んだけど、
確か冷戦の話やったよね?だから封じ込めかなぁーって思ったんやけど。

142受験番号774:03/10/20 17:18 ID:bTwi+rrR
法律で秩序が維持されている国内社会と国際社会を同じようにとらえ
国際法で国際社会の秩序を維持していこうと言う考えかた(理想主義)
は現実的でない。
「なぜなら正面からの主権侵害や挑発でなく卑劣な手段に対処できない」
「なぜなら正面からの主権侵害や挑発でなく卑劣な手段が必要だから」
ではその手段ってのはどれでしょう
「」はどっちの文章だったろうか・・
143受験番号774:03/10/20 17:33 ID:R+l429nA
私も封じこめにしましたー
なんとなくフィーリングで・・・

広島県の某市役所受験です。
専門大体何割で受かるかなあ?7割ありそうなんですけど・・・
144受験番号774:03/10/20 17:34 ID:OtsohI9g
失業者の計算問題って20%は間違いでないかなー?
145受験番号774:03/10/20 19:08 ID:F3V0A9n0
卑劣な手段といったら間接侵略(戦後東欧の急速な共産化を引き起こした)
間接侵略への対抗策が封じ込め(トルコ、ギリシアの共産化を防ぐ)
これのどっちかだと思う

巻き返し(侵略に対しては核攻撃で報復)
拡大抑止(核の傘をNATO諸国、日韓台等にも広げる)
これは直接的な主権侵害に対し直接的な主権侵害で対抗することだから違う
146受験番号774:03/10/20 19:40 ID:i7ImcEbR
ウェーバーは非合理的面は無視したにしちまった
ちがうのか・・
147受験番号774:03/10/20 20:34 ID:TAN2u7sE
ウェーバーは一応官僚制の批判もしてるからね。マートンほどじゃないけど…
148受験番号774:03/10/20 20:46 ID:86n/MUqO
弁明と聴聞
同時履行
経済学の訳の分からない表の穴埋
利子所得課税はみなさんお手上げですか?
149受験番号774:03/10/20 20:49 ID:6dewonRd
同時履行
俺は履行の準備の通知だけで同時履行を要求するのは無理
にした。
150受験番号774:03/10/20 20:56 ID:86n/MUqO
同時履行 1番を選んだ
1番に何が書いてあったかは定かではない・・・
151受験番号774:03/10/20 21:02 ID:6dewonRd
弁明と聴聞ってどんな選択肢だったっけ?
152受験番号774:03/10/20 21:08 ID:86n/MUqO
行政手続法21条1項
当事者は聴聞の期日への出頭に変えて聴聞の期日までに陳述書類及び
証拠書類を提出することができる

こんな選択肢があった、多分これが正解だな
自分は違うの選んでしまったけど・・・
153受験番号774:03/10/20 21:08 ID:6dewonRd
あっ、確か弁明まで資料が見られるって肢にした。
154受験番号774:03/10/20 21:09 ID:86n/MUqO
>>153
自分もそれだ
でも聴聞にしかそう言う規定はなかった・・・
155受験番号774:03/10/20 22:30 ID:TAN2u7sE
微妙な選択肢が多数だな?
156受験番号774:03/10/20 22:40 ID:1FwYsyl4
同時履行
第三取得者の保護
行政行為の有効無効
労働組合
変な表
この5問は難しい


国際関係は間接侵略じゃないかな
確か、共産圏の国が繰り出してくる謀略術策を選ばせる問題だっとと思う
間接侵略だと必ずしも違法とは言えないから、法万能主義≒理想主義では
対処しにくい
それとも西側の対抗策を選ばせる問題だったろうか?

利子所得課税は
所得ナシなら変化ナシ、所得ありなら貯蓄増加だと思われ
157受験番号774:03/10/20 23:00 ID:1FwYsyl4
http://db.jil.go.jp/jil/plsql/jmk0311?hid_ver=3&syo_Knrno=26
これによると組合員名簿不定出をもって団交拒否はできないみたい
(さっきTVタックルでたたかれてた、特集法人のHP)

選択肢5の事情では労働関係調整法の労働争議でないから
斡旋の神聖はできないから×かな
選択肢5に書いてあった事情はどんなんだか忘れたけど
158受験番号774:03/10/20 23:08 ID:R+l429nA
国連の問題は1にしました。
国連軍っていう言葉自体、国連憲章に規定されていないんじゃないですか?
159受験番号774:03/10/20 23:15 ID:1FwYsyl4
第三取得者の保護
代価弁済民法377条の内容そのままのような選択肢だったかなあ
被担保債権額が不動産価格を上回るとき、抵当権者の請求に応じて
代価を抵当権者に支払えば抵当権は消滅する
このような選択肢の文章だったでしょうか?
この文章なら、選択肢3が正解かと
何か違ってれば、選択肢5の滌除が正解と思われ
160受験番号774:03/10/20 23:16 ID:H3siEw0U
国連軍はありますよ。ただ一回も発動されたことはないけど。
161受験番号774:03/10/20 23:23 ID:H3siEw0U
>>160訂正
厳密には「国連軍」って書いてあるかどうかは謎です。
ただ必要な陸海空軍を発動できるという明文規定はあります。
問題を良く覚えていないので中途半端ですいません。
162受験番号774:03/10/20 23:24 ID:1FwYsyl4
>>158
http://www.mahoroba.ne.jp/~felix/Notes/PeaceResearch/charterj.html
43条が国連軍に関する規定
PKOは国連憲章に規定はないです
163受験番号774:03/10/20 23:30 ID:1FwYsyl4
変な表
消費者AB Aの(ア)Bの(ア)の比率が価格?

異なる産業の生産者AB

これくらいしか覚えていないでつ
164受験番号774:03/10/20 23:37 ID:6dewonRd
だから、最初のほうにネットで調べたらスエズPKOだったって書いただろうが!

http://www.ops.dti.ne.jp/~heiwa/peace/report/re057.html
165受験番号774:03/10/21 08:12 ID:STzD/Rmj
政治学 圧力団体 ネオコーポラティズム
政治学 ドイツとフランスの統治機構 ドイツ、連邦の権限は列挙
行政学 マックスウェーバーの官僚制 企業も研究対象
行政学 戦前の知事 戦後と違って、内務省以外からの干渉は少ない
行政法 取消訴訟 3ヶ月待たされたら取消訴訟可能 行訴法8条2項
行政法 弁明と聴聞の手続 行手法18条 聴聞の出頭に変えて書類提出可
行政法 国賠法一条 公権力の要件みたさないと公務員に民事請求可??
行政法 無効な行政行為????
民法 第三取得者の保護 てきじょか代価弁済?
民法 父の認知 認知されると父母双方から相続できる?
民法 催告制度 被保佐人が正解?
民法 同時履行 履行の準備の通知だけで同時履行を要求するのは無理???
憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権 AB× CD○
憲法 事件性の要件充たすのはプライバシー侵害
刑法 緊急避難 法益権衡と補充性
刑法 公務の業務妨害罪 大学
労働法 労働組合 組合名簿提出拒否があっても団交拒否できない
労働法 労働時間 みなし労働時間
166受験番号774:03/10/21 08:14 ID:STzD/Rmj
経済 損益分岐点 120単位
経済 インフレ・デフレギャップ インフレギャップ30
経済 ピグー効果 デフレで実質国民所得が向上
経済 MとGの増量で新たな均衡所得 6兆
経済 景気の波 ジュグラー 9から10年
経済 厚生損失 100
経済 囚人のジレンマ (1,10)
経済 フィリップ曲線 オーカン、UV曲線 の順
経済 ラーナーの独占度 完全競争の下では1/e=0
経済 労働投入量 資本ストック 機械化進展の順
経済 表の穴埋め 限界代替率限界効用等?????
経済 利子率変化による永久債価格の変化 25万円
経済 利子所得課税による貯蓄額の変化 所得ナシ→変化ナシ 所得有り→減少?
経済 現金預金比率 低金利で上昇
社会政策 年金 一号被保険者の保険料は報酬比例×
社会政策 失業率 20%
財政 準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
国際 スエズPKO
国際 法万能主義批判 封じ込めor間接侵略??
167受験番号774:03/10/21 09:36 ID:MOUwdH2U
民法、行政法は微妙ですね?
何割あれば1次うかるかな?6割じゃ厳しいかな・・・
人事員の発表見る限り、専門のウエート高いですよね。
168受験番号774:03/10/21 11:40 ID:0x8jbwZX
法律・難 経済・やや易 行政・やや易
全体で普通の難易度かな
全問必答な分、国2専門よりは難しかったと感じた
時間も余らなかったし

東大和なら6割できてれば、余裕で合格だろうけど
他の自治体はどうかな
169受験番号774:03/10/21 11:49 ID:0x8jbwZX
C日程に比べて盛り上がりに欠けるなあ
170受験番号774:03/10/21 14:25 ID:6ALL42zd
21の労働法は肢5が正解じゃあない?
「使用者が拒むときは、〜斡旋の〜できる。」っていう肢。
Xテキスト持ってる人は127ページ見てみて。

D日程にしては、難しかったね。
勉強したところがあまりでなかった...
171受験番号774:03/10/21 15:20 ID:pXPrrt1p
C日程の専門より難しくない?
172受験番号774:03/10/21 15:38 ID:wKYHQ3oP
>>170
>>157の高裁判例を重視すれば4が○
労働関係調整法の労働争議のおそれを広く捉えるなら5が○になりそう
Vテキの選択肢全部upしてくれるとありがたいな
173受験番号774:03/10/21 15:47 ID:wKYHQ3oP
選択肢4 組合が組合員名簿の提出を拒否すれば、使用者は団交に応じる義務を負わない
選択肢5 団交拒否があったら、斡旋の申請ができる

選択肢の再現はこれであってるかな?
174受験番号774:03/10/21 15:55 ID:4iTV7rp1
>>173
肢5はそれだと思うが、名簿提出は他の肢だった気がするな
肢4は、複数組合存在する場合、一つの組合と、唯一交渉相手の約束している場合においては、
他の組合の交渉を拒否できる。とかじゃなかった?よって、肢4は消したのだけど。
175受験番号774:03/10/21 16:01 ID:wKYHQ3oP
番号間違ってたのか・・・
内容は合ってますか?

>>172
>労働関係調整法の労働争議のおそれを広く捉えるなら5が○になりそう
も間違ってた。すいません
正しくは
>労働関係調整法6条の「争議行為が・・・・発生する虞がある状態」を広く捉えるなら
>5が○になりそう
176受験番号774:03/10/21 22:46 ID:1KUTe6dS
財政の窓口規制ってやつ間違いじゃないのかな、といってみる椰子
177受験番号774:03/10/21 22:52 ID:xIpeeXmv
なんで?
もう問題覚えてないけど
最初の穴埋めが準備率操作で最後がマネーサプライ(あるいは同じ様な意味の言葉)
の2つは堅いはず
178受験番号774:03/10/21 23:03 ID:xIpeeXmv
>準備率操作 窓口規制 公開市場操作 外貨準備高 マネーサプライ 貸出量
他にどんな言葉があったかな・・
公開市場操作に亜ある文章はまったくなかった
上に上がってる単語以外の何かだと思う
179受験番号774:03/10/21 23:16 ID:1KUTe6dS
窓口規制は今行われていないはず。レックのテキストにかいてあったよ。
180受験番号774:03/10/21 23:24 ID:xIpeeXmv
準備率操作も最近は行われてないはず
確かあの問題は、準備率操作や(   )って手段もあるけど
結局、マネーサプライの増減が金融政策の主たる手段って
感じじゃなかったかなあ
181受験番号774:03/10/21 23:24 ID:xIpeeXmv
age
182受験番号774:03/10/21 23:28 ID:VpmPQX6d
為替相場
183受験番号774:03/10/22 08:25 ID:E9wAWc6Y
>180
そうそう、俺もそういう風になった。
窓口規制=アナウンスメント効果
よりむしろマネーサプライの増減の方が主流
だと。どうでしょう?
184受験番号774:03/10/22 09:03 ID:X9D1DJ8x
>>183
つまるところ
>準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
これに賛成と言うことですか?
俺は真ん中の2つどうも思い出せないけど
185受験番号774:03/10/22 09:29 ID:E9wAWc6Y
その窓口規制ってのが入らない肢ってあったっけ?
186受験番号774:03/10/22 09:37 ID:X9D1DJ8x
行政行為の有効。無効
・重大か津明白な違法なら無効であると法律に明記されてる
 ×明記されてるなら論点になるわけがない
・無効な行性行為に対してはいつでも、誰でも、いつでも無効確認の訴えができる
 ×無効確認の訴えにも、原告適格は必要
・無効確認訴訟は民事裁判でもできる
 争点訴訟(民事訴訟)で行政行為の有効性を争うことも可能? これが○か?
・不服申立でも無効確認を請求できる
 ×そんな制度はない
・行政庁の側で有効確認の訴えができる
 ×そんな制度はない
187受験番号774:03/10/22 09:39 ID:X9D1DJ8x
>>185
もう完全に忘れちゃいました。すみません
>準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
ただこの四つは試験当日に作成したから有ってるとは思いますけど・・・
188受験番号774:03/10/22 11:53 ID:husxQ7QW
「窓口規制」以外の選択肢は
「公開市場操作」しかありませんでした。
絶対違うでしょう。公開市場操作で市中銀行をコントロール…なんて。
189受験番号774:03/10/22 12:24 ID:FbOQSJK3
>準備率操作 窓口規制 貸出高 マネーサプライの順
では、これで確定かな
マネーサプライでなく通貨供給量だったような気もするけど
同じ意味だからいいや
190受験番号774:03/10/22 12:33 ID:z6Z7N/TT
公開市場調査は利子率や金利に大きく影響するんじゃなかったっけ?
買いオペ売りオペみたいな感じで。
でも >>180 みたいな今は行われていないのを選ぶなら窓口規制かな。よく覚えてない・・・。
191受験番号774:03/10/22 12:47 ID:X5a8NfjL
公定歩合操作だよ。これが正解。
192受験番号774:03/10/22 12:47 ID:FbOQSJK3
 準備率操作は間違いなくカッコ内に入ったから
現在行われてない、政策も正解になりうるだろうね
(現在行われていない政策を選べと言う問題ではなかったけど)


労働組合の選択肢の再現はどちらかが絶対間違ってるな・・・
・組合員名簿提出拒否を理由に団交拒否はできない
 高裁判例に照らし○
・団交拒否の場合労働争議になり斡旋を依頼できる
 労働委員会実務にてらすと、おそらく○

多分、このような間違いだろうなあ
・組合員名簿の提出拒否があれば、団体交渉に応じる義務はない×
・団体交渉で使用者が組合の要求を拒絶すれば、あっ宣せ隠棲できる×
もう、どうでも良くなってきたけど・・・
193受験番号774:03/10/22 12:49 ID:FbOQSJK3
>>191
そうかもしれない
ただ、二番目のカッコは全く迷い無く入れられたから
全然記憶にない
194受験番号774:03/10/22 12:50 ID:X5a8NfjL
準備率 公定歩合 貸出高 通貨供給量
195受験番号774:03/10/22 13:41 ID:husxQ7QW
2番目に公定歩合なんて選択肢あったっけ?ないと思う。
196受験番号774:03/10/22 13:58 ID:I28S90K6
金利政策じゃなかった?
窓口規制はないよ。現在の金融政策って書いてあったもん。
197受験番号774:03/10/22 14:06 ID:NdfRni8A
窓口規制が出てくる肢は×だよね。
198受験番号774:03/10/22 14:25 ID:husxQ7QW
違う。「窓口規制」か「公開市場操作」だった。絶対。
199受験番号774:03/10/22 16:58 ID:E9wAWc6Y
窓口規制は現在行われてはいないのです。
窓口規制が入っている肢はすべて×。これででいいですよね?
前々から気になっていた問題だったので一応いってみといてよかったかも。
200受験番号774:03/10/22 17:16 ID:E9wAWc6Y
日銀は現実の政策手段として透明性の高い公開市場操作で
市中銀行のマネーサプライを調整できるんじゃないのかな???
因みに、窓口規制とは...
日本銀行が市中銀行の貸し出しを直接制御することで行われる
金融政策であり、道徳的説得とも言われている。
これは以前では直接的で即効性のある方法として用いられたが、
現在ではそのやり方が不透明であるということから用いられていない。
でも、論理的には窓口規制は正しいような気がする...
論点を重視するなら窓口帰省かな???
物議を醸してしまいすみません。
201受験番号774:03/10/22 17:22 ID:E9wAWc6Y
ただし、貸出高という語句があるからそれにリンクする公定歩合操作か
窓口規制に限定されてしまう...
誰か教えてください。きになって気持ち悪い。
連続カキコスマソ。
202受験番号774:03/10/22 18:14 ID:lFlj80Ri
三つ目の手段は、主たる手段であるという限定があるから現在行われてる政策である必要があるけど
一つ目、二つ目の手段は現在行われている、いない、なんて限定は問題文になかったと思う

それと、準備率操作と貨幣流通量だけでは選択し絞れなかった?
これは適当に言ってるだけだけどさ
203受験番号774:03/10/22 21:23 ID:NdfRni8A
>199支持する。
窓口規制は現在行われてはいない。よってその肢が正解になるわけがない。
現在存在しない制度を、あえて正解にしないっていうのが、公務員試験の性質だよね。
204受験番号774:03/10/22 21:24 ID:GmOYem4Y
準備率操作も現在やってないけど・・・
205受験番号774:03/10/22 21:29 ID:NdfRni8A
正直、わかんなあ。窓口規制っていう語句を見た時点で
機械的に消去していった。
206受験番号774:03/10/22 23:50 ID:husxQ7QW
いえいえ。絶対昔の政策を聞いてました。
「戦後なんたら」とか書いてあったからね。確かに。
昔の政策だから窓口規制ok。
第一、5つの選択肢半分以上が「窓口規制」だったし。
207受験番号774:03/10/22 23:53 ID:qetLpzaX
すんませんが、ラーナーの独占度について分かる人は私にご教授ください
208受験番号774:03/10/22 23:55 ID:E9wAWc6Y
中央銀行が行う金融政策は、大きく分けて、公定歩合操作
法定準備率操作、公開市場操作、窓口規制の4つに分けられる。
ただし、最後の窓口指導は、現在、日本では行われていないので
それを除けば3つの手段がある。
>204
支払準備率操作とは、日本銀行が支払準備率を上げ下げすることで、
民間銀行が貸出しに回せるお金の量を調節することをいいます。
ほかに、預金準備率操作、法定準備率操作、準備率操作という
言い方があります。金融機関の貸し出し能力に働きかける方法です。
支払準備率操作は、1957(昭和32)年に制定された
「準備預金制度に関する法律」により、1959(昭和34)年9月
に導入されました。日本銀行は、支払準備率を操作することで、
マネーサプライを調節することができます。支払準備率を上げると、
民間銀行が貸出しや証券投資に回せるお金の量が減少し、支払準備率を
下げると、民間銀行が貸出しや証券投資に回せるお金の量が増加します。



 


209受験番号774:03/10/23 00:07 ID:cHpxj15D
 窓口規制は...
「窓口指導」あるいは「貸出増加額規制」
とも呼ばれています。これは日本銀行が都市銀行などに対して、
貸出増加額を一定の範囲にとどめるように指導するものです。
この指導は法的な拘束力・強制力を伴うものではありませんが、
民間銀行としても「銀行の銀行」である日銀の機嫌を損ねるのは
得策ではなく、大筋として守られています。

 確かに制度としてはあったな。
過去の制度としては妥当かも。但し選択肢の半分が窓口規制
というのは説得力をもたないがなw

210受験番号774:03/10/23 00:08 ID:P2FB9QGH
半分以上だよ。少しは説得力あるだろ。
211受験番号774:03/10/23 00:12 ID:cHpxj15D
>207
そういうのは自分で調べてから聞け。
調べもしないのによく平気で言えるものだ。
自分で調べて俺に教えられるくらいになれ。


212受験番号774:03/10/23 00:13 ID:/mmh7lPu
>>208
準備率制度も制度は一応あるけど
10年以上いじられてなくて、もうやってないも同然

二つ目のカッコは、記憶もおぼろげだけど
銀行を直接的にコントロールする文章だったような気がする
だから、窓口規制が適切じゃないかなあと思う
213受験番号774:03/10/23 00:16 ID:cHpxj15D
>210
説得力少しはある罠w

214受験番号774:03/10/23 00:22 ID:cHpxj15D
>銀行を直接的にコントロール
市中銀行に影響を与える、じゃないか?

いずれにせよ窓口規制っぽく感じてきた...
まあ落ちると思う試験だからどうでもよいが
気にはなる。

問題文しっかりと見てなかったからな。
215受験番号774:03/10/23 00:26 ID:/mmh7lPu
漏れは、労働法の労働組合と
国際関係の法万能主義批判が気になる

もう、永遠に解決されない問題なのだが・・・
このスレの様子からして、仮に来年どっかの、予備校が再現問題を出しても
その再現自体が間違ってそうだし
216受験番号774:03/10/23 01:15 ID:74noRGvL
>>211
偉そうに・・・口の利き方に気をつけろ!お前の程度がわかるよ。
217受験番号774:03/10/23 07:03 ID:WyIyaOpC
まあまあ
>>211は生意気な口調ではあるけど
ラーナーの独占度ならちょっと調べれば解ること
内容は正論
218受験番号774:03/10/23 09:06 ID:99NZUSSg
<窓口規制=1997年度に廃止>って頭の片隅に入ってんで消去した。
しかし、206の言う、絶対昔の政策を聞いたのであれば、そうかもしれん。
ただ、窓口規制は2つの肢にしかなかったような気がする。かも。
219受験番号774:03/10/23 09:27 ID:A5YKU55M
http://www2.boj.or.jp/dlong/stat/data/cdab0110.txt
最後の準備室操作が1991年の、一応のソース

窓口規制が1997年廃止とはどういうことかあったか解りますか?
窓口規制は現在、行われていないという、ソースはいっぱい見かけるけど
1997年廃止は初めて聞いた
どんなことがあったのか興味有ります
220受験番号774:03/10/23 09:40 ID:99NZUSSg
>219窓口規制が1997年廃止とはどういうことかあったか解りますか?

詳しいことわかんない。ごめん。しかし、なんかの社会科学の過去問題集で、
解説に書いてあったのは覚えてるんだ、確実に。スー過去、ウ問ではなかった。
221受験番号774:03/10/23 09:43 ID:9Jl1eO4+
この問題むずいよな、どうせみんな分かんないよ。
222受験番号774:03/10/23 10:06 ID:A5YKU55M
>>220
レス、サンクス
確実に、ってことは問題集が間違ってない限り正しいですね
(ただ、頭にPの付く問題集だと、誤植が多いから信用できないけど・・・)

>>221
わからなくても、運で正解していたい・・・・
223受験番号774:03/10/23 10:25 ID:99NZUSSg
>222
間違った、訂正する。1991年7月廃止だ。すまん。
 窓口規制は、〜、金融政策としてはかならずしも有効な方法ではなく、
1991年7月をもって廃止された。
     ソース:N村I樹、大卒公務員の過去問
2241から21:03/10/23 12:09 ID:qlmrnhto
政治学 圧力団体 ネオコーポラティズム
政治学 ドイツとフランスの統治機構 ドイツ、連邦の権限は列挙
行政学 マックスウェーバーの官僚制 企業も研究対象
行政学 戦前の知事 戦後と違って、内務省以外からの干渉は少ない
行政法 取消訴訟 3ヶ月待たされたら取消訴訟可能 行訴法8条2項
行政法 弁明と聴聞の手続 行手法18条 聴聞の出頭に変えて書類提出可
行政法 国賠法一条 公権力の要件みたさないと公務員に民事請求可??
行政法 有効無効な行政行為 民事裁判でも争える??
行政法 直接請求??
民法 第三取得者の保護 てきじょか代価弁済?
民法 父の認知 認知されると父母双方から相続できる?
民法 催告制度 被保佐人が正解?
民法 同時履行 履行の準備の通知だけで同時履行を要求するのは無理???
憲法 人権の性質 大学のみ学問の自由を享有×
憲法 地方議員が国会議員を選挙するのはだめ
憲法 外人の人権 AB× CD○
憲法 事件性の要件充たすのはプライバシー侵害
刑法 緊急避難 法益権衡と補充性
刑法 公務の業務妨害罪 大学
労働法 労働組合 組合名簿提出拒否or断交拒否
労働法 労働時間 みなし労働時間
22522から40:03/10/23 12:12 ID:qlmrnhto
経済 損益分岐点 120単位
経済 インフレ・デフレギャップ インフレギャップ30
経済 ピグー効果 デフレで実質国民所得が向上
経済 MとGの増量で新たな均衡所得 6兆
経済 景気の波 ジュグラー 9から10年
経済 厚生損失 100
経済 囚人のジレンマ (1,10)
経済 フィリップ曲線 オーカン、UV曲線 の順
経済 ラーナーの独占度 完全競争の下では1/e=0
経済 労働投入量 資本ストック 機械化進展の順
経済 表の穴埋め 限界代替率限界効用等?????
経済 利子率変化による永久債価格の変化 25万円
経済 利子所得課税による貯蓄額の変化 所得ナシ→変化ナシ 所得有り→減少?
経済 現金預金比率 低金利で上昇
社会政策 年金 一号被保険者の保険料は報酬比例×
社会政策 失業率 20%
財政 準備率操作 窓口規制or公定歩合操作 貸出高 マネーサプライの順
国際 スエズPKO
国際 法万能主義批判 封じ込めor間接侵略??
226受験番号774:03/10/23 12:21 ID:qlmrnhto
ここまで、ほとんど話題になってないのが
行政法、直接強制
経済学、わけわからん表
227受験番号774:03/10/23 12:35 ID:V7gDLMSZ
いまさらですが、囚人のジレンマの解答方法教えてください

(8,8)(a,b)
(b,a)(3,3)

で肢が(1,10)(10,1)(0,8)(8,5)(5,8)
228受験番号774:03/10/23 18:51 ID:99NZUSSg
試験問題の表紙に
C−28−1−4
と書いてたんだが、何を意味するか誰かわかる?
ちなみに、教養は黄色、専門は緑っぽい色。
229受験番号774:03/10/23 21:31 ID:QsXN2rmD
規則性無く羅列しただけじゃない?
規則性があったら、いつ実施の試験か読みとれて
問題漏泄の危険が高まるから
230受験番号774:03/10/23 22:01 ID:v+KVurrJ
>>227
ゲームは1回のみだからゼロサムじゃ解けないよ。
231受験番号774:03/10/23 22:44 ID:1c/fgqNP
失業率20%ってのは、それが正解?
232受験番号774:03/10/23 22:57 ID:v+KVurrJ
>>231
失業の問題は人数10万人
233受験番号774:03/10/24 04:26 ID:LmhCyCPm
ラーナーの独占度はスー過去にちゃんと載ってますよん。
ちなみに、需要の価格弾力性の逆数(1/e)です。
もしくはP−MC/Pでもあります。
完全競争市場はP=MCだから、それのラーナーの独占度は0になるはずだと・・
234受験番号774:03/10/25 21:08 ID:ZtLpS3Vp
認知は母の承諾必要の気が・・
235受験番号774:03/10/25 21:12 ID:A9hPnJWD
原則として不要
胎児の段階では母の承諾が必要だけど(783条1項)
問題文ではそんな事情は書かれていなかったかと

ところで、立川既に一次発表の噂はホントでつか?
236受験番号774:03/10/25 21:21 ID:o7umUeOf
>>235
俺はまだ来てないよ。
237受験番号774:03/10/25 21:26 ID:A9hPnJWD
じゃ、やっぱネタかなあ
土曜日にこの手のネタはキツイな
明日は郵便来ないから、月曜日まで不安がつづく
238受験番号774:03/10/25 22:05 ID:xBdrzVSE
みんな、立川市何割とれてる?7割いった人います?
239受験番号774:03/11/01 00:11 ID:7ChP64Vx
一次の結果が出たら報告よろしく
自分のとこはまだまだ先みたいだけど
240受験番号774:03/11/04 00:06 ID:3wmCBAQF
あげ
241受験番号774:03/11/09 00:56 ID:ZSxD4MOG
あげあげ魚雷
242受験番号774:03/11/20 22:42 ID:i5yZMjw1
age
243受験番号774:04/01/27 21:33 ID:ejR9jp30
hage
244受験番号774:04/03/06 15:05 ID:lsRGNN5Q
245受験番号774:04/03/19 18:30 ID:CKXJpYD4
saga
246受験番号774:04/04/23 19:06 ID:wDzE3EVA
保守
247受験番号774
agw