【ウ問】問題集の正解率を書き込め!【新スー過去】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MEW ◆X.bwyjT5fQ
ウォーク問、新スー過去やガッツなどの
問題集を一巡したら正解率を書き込んでいきましょう

【問題集・教科名】
【正解率】
【感想・反省】

の形で書き込んでいってください
正直に書き込みをしてくれる人がいれば
独学の人なんかは結構参考になると思います
2MEW ◆X.bwyjT5fQ :03/10/10 18:05 ID:S9LiRtLT
では参考までに

【問題集・教科名】新スー過去・憲法
【正解率】153/200(71.5%)
【感想・反省】
人権はそこそこ出来たが統治の出来が悪かった。
細かい数字や憲法以外の条文の理解が足りない。
3受験番号774:03/10/10 18:05 ID:VU+JK8aZ
終了
4受験番号774:03/10/10 18:05 ID:VU+JK8aZ
終了 
5受験番号774:03/10/10 18:27 ID:/qmxj508
国1セレクション憲法
正解率約7割

同じく統治機構で失点。シケタイジュニアで補完予定。
6MEW ◆X.bwyjT5fQ :03/10/10 18:30 ID:S9LiRtLT
正答数間違えた143問だった

>>5
国1セレクションにシケタイってことは国1志望?
7受験番号774:03/10/10 18:32 ID:XlOY/EpY
8受験番号774:03/10/10 18:40 ID:XlOY/EpY
9受験番号774:03/10/10 18:47 ID:XlOY/EpY
10受験番号774:03/10/10 19:02 ID:/qmxj508
そうです。国1志望です。国1セレクション民法はむず過ぎます。4割の出来ですた…。
11受験番号774:03/10/10 19:03 ID:Q6olX5GQ
模試だけでなく、問題集の出来まで自慢したい香具師がでてきたのか
12MEW ◆X.bwyjT5fQ :03/10/10 19:32 ID:S9LiRtLT
新スー過去のそれも憲法で7割じゃ自慢にはならんでしょ
国1セレクションで7割ならすごいけどさ
13受験番号774:03/10/12 03:16 ID:+50VwnBz
国1セレクション憲法

人権;6〜7割
統治;5割ちょっと

・・・統治ムズイ(´・ω・`)
14MEW ◆gshjXoUNAA :03/10/14 22:18 ID:JQTQDMhl
【問題集・教科名】ウ問・憲法
【正解率】153/180(85%)
【感想・反省】
新スー過去終わらせてすぐだったが、相変わらず統治の
取りこぼしが多い。国会・内閣・裁判所以外の地方自治
とか租税・財政部分の出来が悪い。
15受験番号774:03/10/14 22:19 ID:FP67+CYI
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
16受験番号774:03/10/16 16:36 ID:1Vg3IYyc
ガッツってウ問とかスー過去とか
どれくらい出来るようになってから
取り組むべきものなのかねぇ・・・
スー過去改訂されたしウ問も改訂されるみたいだし
この両方まわしとけば十分な気もするなぁ
17受験番号774:03/10/16 16:37 ID:FQyDDSTB
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
18受験番号774:03/10/16 16:41 ID:1Vg3IYyc
このスレ荒らしてるやつ同じやつか?
勉強せぇよw

俺は正解率まで書き込むようなことはせんだろうが
参考にはさせてもらうわ>>1
今の時期その出来だと二年目なのかな
19受験番号774:03/10/18 21:24 ID:/+EIVCVE
上げると不快な方がおられるようなので下げ進行で行きます。
自分も独学で模試以外に自分の位置がわからず
どのぐらいの出来で次の問題集に挑戦すべきなのも
わからないので立ててみたんですが・・・
独学の方は是非書き込んでみてください
お願いします。
20MEW ◆gshjXoUNAA :03/10/18 21:31 ID:/+EIVCVE
早速失敗してしまいましたすみません

【問題集・教科名】ウ問・行政法(第三版)
【正解率】183/225(81%)
【感想・反省】
訴訟類型(実質的・形式的当事者訴訟)の理論理解が足りない。
地方自治・その他はVテキに載ってない部分が多く、独学には辛い。
21受験番号774:03/10/18 21:41 ID:Z2GKqjzW
>>16
べつにガッツまでは必要無い気がする
民法はやって損はしないと思うけど(地上では効果てきめんだった)
22受験番号774:03/10/22 00:00 ID:GmWPoH0F
どうせなら数的と憲法民法行政法経済原論くらいは
ガッツまでやりたい所だよな
国2・地上なら国1セレクションまでは必要ないだろうけど
23MEW ◆gshjXoUNAA :03/10/22 18:14 ID:QHZAlK6n
【問題集・教科名】新スー過去・行政法
【正解率】124/169(73%)
【感想・反省】
正解率が低かったのが3章・行政手続き、8章・行政組織法
、9章・地方自治とウ問で取れなかった所とほぼ同じ
それとVテキの知識じゃ解けない国1の過去問は難しかった。
単純に知らない判例・条文理解は公務員試験六法で補完する
必要がある。
24MEW ◆gshjXoUNAA :03/10/28 23:53 ID:8+GbeLJg
【問題集・教科名】新スー過去・ミクロ
【正解率】169/180(94%)
【感想・反省】
コブ=ダグラスの国1の過去問が解けなかったが、他は良く出来た。
弾力性、クルーノー均衡、ベルトラン均衡、シュタッケルベルク均衡
、ワルラス、マーシャル等の解法を忘れなければ計算自体は簡単。
25受験番号774:03/11/20 13:47 ID:J4Pk3XsD
市ね
26受験番号774:03/11/25 15:41 ID:ocT9tXPC
死なない
27受験番号774:03/12/05 12:53 ID:Xiq+4cB9
クソすれ
28受験番号774:03/12/05 13:19 ID:Xiq+4cB9
DATE問age
29MEW ◆gshjXoUNAA :03/12/27 03:21 ID:h7fj613e
これだけ下がればこっそり再利用できるなw
30MEW ◆gshjXoUNAA :03/12/28 04:27 ID:eNht1wa6
【問題集・教科名】新スー過去・民法T
【正解率】99/144(68.75%)
【感想・反省】
法人・時効・即時取得の出来が悪すぎる。そのほかにも
全般的に間違いを重ねてこの結果に落ち着いた。
31受験番号774:04/01/09 17:57 ID:+C+gp/Io
糞スレ晒しあげ
32MEW ◆gshjXoUNAA :04/01/09 23:00 ID:Jzp8mWWF
【問題集・教科名】新スー過去・民法U
【正解率】96/144(67%)
【感想・反省】
やはり満遍なく間違える。また民法に戻ってくる頃には
今より良くなってることは無いだろう。鬱。
33受験番号774:04/01/21 07:42 ID:G07/AvuS
これホント分からないです(┰_┰)何をどう説明して答えればいいのやら。

貯蓄関数が生産=所得の増加関数、利子率の増加関数で表され、投資関数が利子率の減少関数で表されるとする
@貯蓄関数と投資関数をつかい近郊生産がどこに決まるかを図示せよ。
利子率の上昇は均衡生産をどのように変化させるかもグラフを使って説明せよ。
A@の議論をつかいIS曲線を導出せよ

釣りじゃないので、至急誰か解答お願いします
34MEW ◆gshjXoUNAA :04/01/29 00:14 ID:+Gh7JNYz
【問題集・教科名】新ウ問・民法
【正解率】207/273(76%)
【感想・反省】
間違った問題を重点的にやり直して精進あるのみ。
35MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/04 00:48 ID:Bt0ySGLj
【問題集・教科名】新ウ問・政治学
【正解率】131/183(72%)
【感想・反省】
国T志望ではないため、テーマ27〜30はとばす。
Vテキを読んでから取り掛かったが、Vテキで補完できない所と
Vテキで補完できている学者と学説の結びつけができていない。
36MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/06 17:44 ID:LTseg4vF
>>35は新スー過去・政治学でした

【問題集・教科名】新ウ問・政治学
【正解率】178/209(85%)
【感想・反省】
Vテキを読んでスー過去をやってからすぐだったのでよく出来た。
が、やはり平易な問題が多く、1998年以降の過去問とのレベル差が
歴然。現在の問題にどれだけ対応できてるか少々疑問が残るので、
個人的にはいつ刊行されるかわからないDASH問に期待(やっぱ
国T・Uの問題しか載ってないだろうけど)
37ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/02/07 22:35 ID:QN9olA83
俺も書き込んでみよう

【問題集・教科名】新スー過去・労働法
【正解率】105/136(77.2%)
【感想・反省】
労働協約と有給休暇・女性・年少者にてこずった。
まあこんなもんか。
38MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 14:47 ID:6+o0TpJK
自分が勉強を始めるにあたって作った主要な参考書・問題集の
データをここでひっそりと更新しますw

本スレ荒れてるし昔のヤツ一応テンプレになってるから
あっちには貼らなくてもいいかな
誰かが見つけて使えると思ってくれれば更新されるだろう
39MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 14:49 ID:6+o0TpJK
【実務教育出版】
・新スーパー過去問ゼミ(テキスト+問題集)
特徴:ウォーク問と並び受験生の認知度が高い。テキストが意外と多くを占めるので、
覚えながら問題を解きたい人にはおすすめ。経済原論はとにかく新スー過去。
行政法は解説の手抜きが多く評判が悪い。

対応科目:・数的推理・判断推理・人文科学・自然科学・社会科学・文章理解、資料解釈(1冊)
・憲法・民法(T・U)・行政法・ミクロ経済学・マクロ経済学・政治学・行政学
・財政学・経営学・会計学・社会学・刑法・労働法

・20日で学ぶシリーズ(テキスト)
特徴:初学者の入門テキストとしては普及点の内容。少しながら過去問も掲載されており
最低限のポイント整理には十分使える。実際には教養科目の導入に使う人が多いが、
教養科目の導入には同社の光速マスターとどちらを使うか迷う人が多いのでどちらが
自分に合っているか確かめてからの購入がベター。

対応科目:・政治&経済・社会&地理&思想・世界史&日本史&文学&芸術・物理&化学&数学
・生物&地学・憲法・民法1・民法2・行政法・ミクロ経済学・刑法・国際関係

・解法のテクニックシリーズ(テキスト)
特徴:受験者で知らない者はないほどの定番だが、「算数」が得意か苦手かで評価が割れる。
問題によっては詳しい説明がもう少し欲しい所もある。

対応科目:・必殺の解法パターン(判断推理)・光速の解法テクニック(数的推理)
・伝説の解法プログラム(空間把握)・天空の解法パラダイム(資料解釈)
・速攻の解法トレーニング(文章理解)

・標準 判断推理、数的推理(テキスト)
特徴:極めてオーソドックスな数的処理の基本書。
基礎の基礎から勉強したい人は買い。
40MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 14:56 ID:6+o0TpJK
・光速マスターシリーズ(テキスト)
特徴:教養科目に的を絞ったテキスト系参考書。教養科目の導入には
最適なので20日で学ぶシリーズとどちらか使いやすい方を使うといい。

対応科目:・人文科学・自然科学・社会科学

・基本書シリーズ(一部抜粋)
特徴:よく聞く名前なので抜粋して掲載しました。
・行政5科目まるごとパスワード
・行政5科目まるごとインストール
・法律6科目まるごとエッセンス

・合格の500シリーズ(問題集)
特徴:こちらも年度ごとに発刊されている。過去ログによると本番同様の形式を取っていたが
事情により体裁が変わってしまったらしい。試験種別に分かれているので、総仕上げの
実力チェックにはいいかもしれない。

・速攻の時事(テキスト)
特徴:独学では勉強が難しい時事関連の内容を詳しくまとめてある。独学の人は迷わず買い。
他の時事対策としては模試を受けまくるのも一つの手。

・論文試験 頻出テーマのまとめ方(テキスト)
特徴:こちらも対策が立てにくい論文の対策書。論文の試験がある所を受験する人は
読んでおくと適当になんか書けるようになる。
41MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 14:57 ID:6+o0TpJK
【LEC】
・出る順基本テキスト(テキスト)
特徴:2004年2月〜3月にかけて全ての科目の改訂版が発売される。民法・ミクロ・マクロ
   はこれで第3版となり、他の科目は第2版である(刑法は初版)。過去ログによると、
   内部生向けの精選テキストと比べ少々物足りない内容であったが、改訂を重ねて
   改良が進んでいると思われる。

対応科目:・憲法・民法・行政法・ミクロ経済学・マクロ経済学・政治学・行政学・社会学
     ・財政学・経営学・刑法・労働法・数的処理・工学の基礎

・ウォーク問(問題集)
特徴:基本的な問題が多く載っており、良くも悪くも無難な問題集。
   03年末に大幅な改訂がなされ、最新の問題を載せることによりレベルアップが図られた。
   初学者が基本を固めるために最初に手にする問題集として最適。

対応科目:・憲法・民法・行政法・経済原論・政治学・行政学・社会学・数的処理
     ・人文科学@A・自然科学@A・社会科学・文章理解・財政学・工学の基礎
42MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 14:58 ID:6+o0TpJK
・ウォーク問オリジナル問題集
特徴:LECの模擬試験に出題された問題をまとめたLECとしてのオリジナル問題集。
   あくまでオリジナルのため、実際の試験の傾向にどれだけ対応しているかが最大の
   問題点と言える。ウォーク問よりレベルが高い問題が載っていると思われる。

対応科目:・専門1(憲法、行政法、民法、刑法、商法、労働法)・専門2(ミクロ、マクロ、
     国際経済)・専門3(政治学、行政学、社会学、国際関係、社会政策)・教養1
     (数的処理、文章理解)・教養2(人文科学、社会科学、自然科学)

・専任講師シリーズ(テキスト)
特徴:数的推理、判断推理の入門書として今後の定番になるであろう。数的処理の導入書を
   どれにするか迷ったら必ずこの本を参考にして欲しい。ただテキストがメインのため
   どうしても演習問題数が少ないので、問題集と併用して使うと良い。

書籍名:・畑中敦子の数的推理の大革命・畑中敦子の判断推理の新兵器!
43MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 14:59 ID:6+o0TpJK
【TAC】
・Vテキスト(テキスト)
特徴:独学者の使用するテキスト系参考書としては超定番。しかし内容的にはやや物足りない
   部分があるようで、「完成された未完成品」(過去ログ)との厳しい指摘も。
   ただデザインはよく、見やすい構成になっているので、初学者の入門テキストとしては
   普及点。また科目によっては、Vテキでなければない科目もある。
   04年2月から順次改訂版が発刊される予定。

対応科目:・憲法・民法・行政法・経済原論・政治学・行政学・社会学・経営学
     ・刑法・商法・労働法・社会政策・国際関係・会計学・数的処理
     ・人文科学・自然科学・社会科学・文章理解

・Vトレーニング(問題集)
特徴:難問・奇問は避け、基本的な問題に厳選して収録してある模様。レベル的には本試験に
   対応しているとは言い難い。内部生に使用者が多いようだ。

対応科目:・数的処理(数的推理、資料解釈)・数的処理(判断推理、空間把握、総合問題)
     ・法律系(憲法、民法、行政法)・政治系(政治学、行政学、社会学、経営学、国際関係)
44MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 15:01 ID:6+o0TpJK
・TAC on LIVEシリーズ(テキスト)
特徴:同社の講義の実況中継本。基本的にVテキと組み合わせて独学する人向け(過去ログ)
   関西TAC講師著の民法の評価は高く、「間違いなく最強の独学教材の一つ」(過去ログ)
   ただこのタイプの本は好き嫌いがはっきり分かれるので、自分の目で確かめてからの
   購入が無難。

対応科目:・憲法・民法(2冊)・行政法・ミクロ経済学(3冊)・マクロ経済学(3冊)
     ・政治学・行政学・数的処理(3冊)

・過去問DASH(問題集)
特徴:TAC初の本格的な過去問集。平成9〜15年の国T・U、国税、労基の問題に限定して
   収録してあるので、最新の傾向と難易度が味わえる。2004年度試験に間に合うよう
   に出揃うかは微妙だが、最後の問題集として考えても悪くない。唯一最大の問題点は
   公開されている過去問を収録することにこだわるあまり、公開されていない地上の問題
   は全く載っていないこと。

対応科目:・憲法・民法 ※刊行予定・行政法・ミクロ・マクロ・数的処理(上・下)・文章理解
45MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 15:03 ID:6+o0TpJK
【Wセミナー】
・バイブル(テキスト)
特徴:2003年末から順次改訂版が発売されている。以前の評価としては数あるテキスト系参考書
   の中でもトップの情報量を誇っていたが、レイアウトが非常に見づらい上に、値段が破格
   だったため、初学者用の参考書とは言えない部分があった。今回の改訂によりページ数が
   大幅に削られ、値段がリーズナブルになったようなのでLEC、TACのテキストと比較して使
   いやすいものを選ぶと良い。(主要科目の改訂時期が不明なので2004年度試験を予定して
   いる人は注意。)

対応科目:・憲法・民法T・民法U・行政法・経済原論T(ミクロ)・経済原論U(マクロ)
     ・政治学、国際関係(一冊)・行政学・財政学・社会学・会計学

・セレクション(問題集)
特徴:今までは市販されておらず、通販か直接Wセミナーまで行かないと入手できなかったが、
   04年から改訂版を順次市販するようだ。構成としてはLECのウォーク問とほぼ同じで1ペ
   ージの表に問題、裏に解答・解説が載っている。難易度についてはわからないが、イン
   プットを終えた時点で初めて手を着ける問題集としては隠れた名著と言えるかもしれない。

対応科目:・憲法・行政学・一般知能(判断推理・数的推理・資料解釈)
     ※その他の科目は順次発刊されると思われる。
46MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 15:04 ID:6+o0TpJK
・GUTSシリーズ(問題集)
特徴:以前から受験生の間で最後に手を付けるべき問題集として評価されており、難度の高い
   オリジナル問題が収録されている。ただオリジナル問題は過去問とは違うので、応用力
   は試せるが、本試験の傾向とのズレも考えられるので注意が必要。

対応科目:・憲法・民法・行政法・刑法・商法、労働法(一冊)・政治学、国際関係(一冊)
     ・行政学・社会学・経済原論・財政学、経済政策(一冊)・経営学、社会政策(一冊)
     ・心理学・会計学・工学の基礎・専門記述憲法・人文科学(T・U)
     ・自然科学(T・U)・一般知能・一般知能パワーアップ・社会科学・文書理解

・最新3ヵ年過去問 本試験問題集(問題集)
特徴:平成13〜15年の最新の過去問が収録され、本試験の臨場感が味わえる。
   地上には対応してないが、国1、国U受験予定者は手に取ってみる価値はある。

対応科目:国T(教養)・国T(専門)・国U(教養)・国U(専門)
47MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 15:06 ID:6+o0TpJK
【KALS河合塾ライセンススクール】
・パスラインシリーズ(テキスト)
特徴:河合塾の名に恥じず同シリーズは教養の評判が高い。教養科目はテキストの選択が難しい
   ので、実務の光速マスターシリーズなどと比較して購入を考えても良いだろう。

対応科目:・憲法・民法・行政法・経済原論・政治学・行政学・財政学、経済政策(一冊)
     ・数的処理・人文科学・自然科学・社会科学・文章理解
     ・論文、面接、官庁訪問、集団討論(一冊)

【東京アカデミー】
・出たDATA問シリーズ(問題集)
特徴:以前は東京アカデミーの内部生向けだったが、市販されるようになった。最新の過去問が
   厳選されて収録されているので、問題の質に関する評判は悪くなく、値段も手頃なので
   これからの新定番になる可能性もある。解説が簡素だという指摘があるので、仕上げ向き
   として考えたほうが無難か。

対応科目:・憲法・民法・行政学・経済学・政治学・行政学
     ・人文科学・自然科学・社会科学・一般知能
48MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/09 15:12 ID:6+o0TpJK
ところどころズレて見にくいのは仕方ないかな
更新版はこれにて終了
49ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/02/12 16:11 ID:rSWiX73z
【問題集・教科名】新スー過去・行政学
【正解率】105/152(69%)
【感想・反省】
行政責任にてこずった
50MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/14 23:27 ID:fqHbXlU/
【問題集・教科名】新スー過去・行政学
【正解率】94/156(60%)
【感想・反省】
Vテキを読んで臨んだ遅まきながらの一週目
出来は真摯に受け入れて間違えた問題の理解を優先させていく
51MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/14 23:34 ID:fqHbXlU/
【問題集・教科名】新ウ問・行政学
【正解率】123/164(75%)
【感想・反省】
スー過去で間違えた問題を復習してすぐに臨んだ1週目
スー過去と被っている問題、スー過去で間違えた問題は
ほとんど出来たはずだがそれでもまだまだ本試験には厳しい
52MEW ◆gshjXoUNAA :04/02/15 00:55 ID:qnIi6hFG
すっかり忘れてたけど行政学にスー過去とウ問で
答えが違う問題があったな。
法律が絡んで白黒はっきり付くタイプの問題だったから
確認した方がいいかもな
53MEW ◆gshjXoUNAA :04/03/01 15:27 ID:U/S6Gzem
しばらくは最初から全部やる問題集もないから
書き込むこともないな
54MEW ◆gshjXoUNAA :04/03/01 15:34 ID:U/S6Gzem
【問題集・教科名】新ウ問・憲法
【正解率】181/216(84%)
【感想・反省】
ほぼどの科目も新ウ問・新スー過去と心中するつもりなので
憲法はどっちも90%が最低ライン
それが達成されて余裕があればDASH問に移行していく予定
55MEW ◆gshjXoUNAA :04/03/01 15:40 ID:U/S6Gzem
【問題集・教科名】新ウ問・行政法
【正解率】185/229(81%)
【感想・反省】
訴訟類型の所で多く失点を重ねている
56ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/03 15:10 ID:NUgvf4oC
【問題集・教科名】新スー過去・刑法
【正解率】66/105(62.8%)
【感想・反省】
罪数論の出来悪すぎ。
57ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/03 15:11 ID:NUgvf4oC
ageてしまった・・・
スマソ
58受験番号774:04/03/03 18:07 ID:a0YpOLrL
muiminasure
59ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/04 22:24 ID:76LCK1vI
【問題集・教科名】ガッツ・憲法
【正解率】125/172(72・7%)
【感想・反省】
統治で躓く。8割を目標にしていただけに取りこぼしが痛かった。
60ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/08 21:05 ID:yobaukWB
【問題集・教科名】ガッツ・民法
【正解率】139/231(60・2%)
【感想・反省】
特に無し
61受験番号774:04/03/09 22:29 ID:untGlHf+
>>59
どのぐらいの時間で172問やったのですか?
>>60
どのぐらいの時間で231問やったのですか?
62ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/13 22:20 ID:HiEpEGWp
【問題集・教科名】新スー過去・行政法
【正解率】120/169(71%)
【感想・反省】
まあこんなもん
63ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE :04/03/18 19:09 ID:iw6wB6Zu
【問題集・教科名】ガッツ・社会学
【正解率】66/100(66%)
【感想・反省】
最後の時事・社会福祉・総合の出来が悪すぎた。
そこまでは7割超えてただけに残念。
64受験番号774:04/04/16 23:19 ID:rvnnEnKz
最終的にはどの位行けばいいんですか?
65受験番号774
ヤクルトファン ◆/OgVeAz8uE

ってこういう系のスレ好きだよねw
一日の勉強時間を報告するスレにもいるしp
自意識過剰で自分のことが大好きで自己顕示欲がとても強いバカ
有害物質
実はかなりウザいと思われているのに気づかないタイプ
現実の世界には友達0 唯一の友達が2ちゃんねるというヴァーチャル空間w
存在価値ゼロ