■□■東京消防庁 第12消防方面■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
世界最大の消防組織にして、公安系最難関試験の東京消防庁

   東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

前スレ :  ■□■東京消防庁 第11消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062571099/

過去スレは>>2-5あたり
2受験番号774:03/09/23 22:05 ID:q/9CFGze
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3受験番号774:03/09/23 22:06 ID:q/9CFGze
3(σ・∀・)σゲッツ!!
4受験番号774:03/09/23 22:06 ID:QURJ3V2F

   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   その5 :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
   その6 :  ■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/
   その7 :  ■□■東京消防庁 第七方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056077832/
   その8 :  ■□■東京消防庁 第八方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057363174/
   その9 :  ■□■東京消防庁 第九方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057980202/
   その10 :  ■□■東京消防庁 第10消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059802254/
5受験番号774:03/09/23 22:06 ID:q/9CFGze
5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
6受験番号774:03/09/23 22:09 ID:q/9CFGze
6 ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪
7受験番号774:03/09/23 22:09 ID:q/9CFGze
7☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
8受験番号774:03/09/23 22:11 ID:q/9CFGze
8 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
9受験番号774:03/09/23 22:12 ID:q/9CFGze
9〜⊂⌒∠(*゚ー゚)ゝつハニャーン♪
10受験番号774:03/09/23 22:12 ID:q/9CFGze
10(;´ρ`)チカレタヨ・・・
11受験番号774:03/09/23 22:14 ID:d6kPu4vu
11

今日は乙かれ!
12受験番号774:03/09/23 22:18 ID:3QrilV1D

     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

>>1
>>2-3>>5-10の馬鹿っぷりにラスカルさんも呆れているようです☆


13受験番号774:03/09/23 23:03 ID:cysPMkE5
漫画みて憧れただとか多いけれど、キツイ汚い、ジジイ職員はなんもしないで若手ばかり仕事押し付け、、、
学校でも集団生活に耐え切れなくて辞めた者沢山いる。所属にいっても鬱になりやめる
のもいる。偽善者意地悪もたーくさん。、、、なんでそんなにはいりたがるんだろ、あまりおすすめできません。
14受験番号774:03/09/23 23:06 ID:cysPMkE5
 消防が暇なんて冗談じゃねえ。火事現場は地獄だで馬鹿にすんナ。そんなやつ入ってくるな。警察にいけ。
15受験番号774:03/09/23 23:10 ID:IYtuXu96
今年の東京試験平均点難点くらいだろ…

答え合わせしましょうよ〜

ちなみに断面図でとちくるって二等辺三角形にしてもうた鬱市
16受験番号774:03/09/23 23:26 ID:d6kPu4vu
>15

あれは一辺が√3の正三角形でしょう。

全体的に前回のV類全国よりは難しかったと思うよ。
全国は手応えを感じたが今回はどうだろう?て感じだな。

物理は10秒、体心立方格子内の原子数は2個
CO2の1リットルの質量は約2.0グラム
27℃ 1atm 5mol の理想気体の体積は123リットル
アドレナリン→副腎→インシュリン
筋肉はアセチル

数的の正三角形の面積比は16倍
Cは弁護士やったかな?会社員やったかな?忘れた
(CとDだけの職業しか分からなかったが)
クーポンは2万→5万→5千の順番が一番安い
正八面体、頂点Eに対応するのは頂点A
暗号はスカイラーク

こんなところです。思い出したらまた書き込みます。
17受験番号774:03/09/23 23:36 ID:IYtuXu96
>>16
DだかCだかか教授だだよね。

すかいらーくってどうやってなるの?

全国は7、80点位の手ごたえだたのに今回は5,60だよ 馬路討つ…
18受験番号774:03/09/23 23:57 ID:d6kPu4vu
>17

スカイラークだけど、@AがCだから@が1つだと2つ目、
@が2だと4つ目に対応してるだけだった。
例えば@AだとC、2@AだとE、3@AだとGと言う風に。

数的の正三角形の問題は、今月の1類2回目の問題と
ほぼそっくりだった。1類の方は正三角形が円に囲まれてたけど。

思い出した問題
内閣
経済時事用語
漢字の読み
「古色蒼然」の意味
芥川龍之介の作品について
世界史 古代ローマ
日本史 事件並び替え
(桜田門外の変、倒幕勅命、8月18日の政変、薩長同盟)
熱帯の分類に入らないものは?
2次関数
sinθ+cosθ=√3/2のときsin*4θ+cos*4θはいくらか?
数的、約数を3個もつ自然数の最小の和は?
(4+9+25で38)
食塩水 最初に混ぜた水の量は?

では。
19受験番号774:03/09/23 23:59 ID:d6kPu4vu
>17

追加です。
CとDの職業しか確実には分からなかったです。
教授やったかなぁ?すいません。詳細忘れました。

で、選択肢にはCの職業があったのでそれにしました。
3番やったかな?
20受験番号774:03/09/24 00:17 ID:qgViZa1C
20ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
21受験番号774:03/09/24 00:21 ID:ztStwco9
点Pと点Qが動いて最短距離がどうのこうのってできた香具師いる?
意味すら分からなかったんだが。
22受験番号774:03/09/24 00:22 ID:jfYkcqtb
これって一次突破には何割必要ですかね?
23受験番号774:03/09/24 00:23 ID:ztStwco9
食塩水は4500だったかな?選択肢が5だった気がする。
24受験番号774:03/09/24 00:33 ID:SBxTdQTL
全国の合格を祈るのみだ…
25受験番号774:03/09/24 00:40 ID:xK+KLDpU
>22

6割あったら作文の出来次第ではなんとかなりそうだよね。
26受験番号774:03/09/24 01:39 ID:0eh3miyk
>>14
>警察にいけ。
こんなこと言ってるオマイは13と同じくDQN
27受験番号774:03/09/24 01:43 ID:U8hwQNQ4
てか、13=14 w
28受験番号774:03/09/24 10:48 ID:Kbru+VZd
やはり点Pと点Qの問題がわかったヤシはいないのか?
もれはsincosの問題も解けなかったYO!
29受験番号774:03/09/24 11:51 ID:MUF7IY5j
3類で全国と東京をうけたヤシよ
どっちが難しかった?
30受験番号774:03/09/24 15:57 ID:4VcKqrAa
資料解釈の10段階の成績のグラフの問題は、
あれはひっかけだったんでしょうか?
31受験番号774:03/09/24 16:42 ID:vEXi1syL
そうかもしれん
32受験番号774:03/09/24 16:45 ID:vEXi1syL
 ってゆーか、なんで原色さんの意地悪カキコが多いの?そんだけきつくて人間関係もどろどろしているんだろか。まっとにかく受からんと始まらないからスルーします。
33受験番号774:03/09/24 17:11 ID:4VcKqrAa
やっぱひっかけだったのかぁ
何答えにしたかあまり覚えてないけど10の人が一番多かったと4?は
10人だとかで明らかにその通りってので迷った。
34受験番号774:03/09/24 17:31 ID:6d7aaqMn
10人のグラフは累計グラフだったからあれは8人でしょう。
35受験番号774:03/09/24 17:34 ID:1/U9ADUl
そうそう累積度数表
36受験番号774:03/09/24 17:56 ID:6d7aaqMn
あのグラフが累積グラフじゃなかったら選択枝のほとんどが正しくなっちゃうからあれは累積でしょう。
37受験番号774:03/09/24 18:34 ID:Brny3UMt
>>29
俺は東京の方が難しかったYO
38受験番号774:03/09/24 18:53 ID:U8hwQNQ4
いつも嫌な書き込みしてる現職さんは、
職場でうまくいってないんじゃない?
なら、何で消防官になったのか聞きたいっす。
PTSDとか、確かに大変そうだけどね。
しかし、ここ人減ったよな〜
39受験番号774:03/09/24 18:55 ID:YcwItEyk
>>38
PTSDに罹るほど真面目に仕事に取り組んでるのはごく一部じゃないの?
大半はいい加減のような気が・・・。
40受験番号774:03/09/24 19:01 ID:uwG182F2
消防は長期休暇とれないの?
41受験番号774:03/09/24 19:05 ID:U8hwQNQ4
>>39 そうなんですかね?
やっぱ所属場所によって違うんでしょうね。
42受験番号774:03/09/24 19:20 ID:jfYkcqtb
>21,28
点PとQのは13分の56の気がする
三角関数は18分の17?17分の18?どっちか
4342:03/09/24 19:23 ID:jfYkcqtb
やっぱり違うかも…
三角関数はあってるはず。
44受験番号774:03/09/24 22:32 ID:C7wZ4YiO
答え合わせなんてやるだけ無駄
45受験番号774:03/09/25 01:21 ID:FFnBQryM
そうそう、これからのことを考えたほうがイイ。
原色さんも余裕あるからおもしレーンじゃないの。スルースルー
46受験番号774:03/09/25 01:36 ID:A6M8RDKE
別にいいじゃん。。。
どうせ発表まで暇なんだから
47受験番号774:03/09/25 15:28 ID:HaKpsjIY
転職した人に聞きたいんですけど、
何で仕事辞めて消防なんですか?
何かここ見てると、
前の仕事がクソ、早く辞めたい→消防
って人が多いんだが・・・
48受験番号774:03/09/25 15:41 ID:BRS8gZbo
>>44
禿同
49受験番号774:03/09/25 15:43 ID:1L/Px9Kj
>>47
そんなに多いか?
オレは見たことないぞ
50受験番号774:03/09/25 15:53 ID:HaKpsjIY
3割は転職の人じゃないすか?
同じ人なのかな。
前現役君が、凍傷は転職の掃き溜めじゃない(違ったかな)
みたいに書いてたけど。
俺は純粋に何で転職して消防なのか聞きたいんだ。
51受験番号774:03/09/25 16:24 ID:1L/Px9Kj
転職は多いのはそうだと思う
でも、前の仕事がクソ、早く辞めたい→消防 じゃなくて、
消防の仕事に憧れて(妄想?)って人のほうが多いのではないかと思ふ
52受験番号774:03/09/25 16:33 ID:EZeMGKm8
感謝されたいからなんじゃないの?
なかなかないよ、純粋に感謝される仕事ってのは。
53受験番号774:03/09/25 16:34 ID:fogmd+L8
志望動機が聞きたいのか?
54受験番号774:03/09/25 16:52 ID:HaKpsjIY
>>51、52、53
だよね。
しかし、前職クソだからって人も何人か見た気が・・・
それを見て、なぜ消防???って昔思ったんだわな。
いや、志望動機はいいです。
あんがと。
55受験番号774:03/09/25 18:00 ID:1L/Px9Kj
>>54
まあ、確かにそういうのが消防に行くのはよくわからんなぁ
市役所なんかのほうがよさそうなもんだが・・
この場合だと、事務落ちて仕方なく消防ってのも結構いそうだね
56受験番号774:03/09/25 18:26 ID:RsDC/t1M
>>54
一般的なリーマンより給料がいいからでしょ。
まぁ,動機は様々だが。
57受験番号774:03/09/25 18:59 ID:1c4PvuKR
やっぱ公務員だからってのが一番の理由じゃないかな、転職の人は。
これだけ不況でもやってた仕事が景気良くてウハウハだったら勉強やり直して
過酷な試験受けないよ。
あと今はいいけど今後の今の仕事やっていって将来的に頭打ちだなぁとか
色々先見て考えてのことだと思う。
もちろん消防の仕事に興味があってやりがいありそうって思ってるんだけど
民間で働いた経験があってつぶれないとかリストラないとか
公務員が安定してるってことに興味ない人はいないと思うから。
こんな俺も転職組っす。
先日のV類が年齢的に最後のチャンスでした。
一番後ろの人がいつものように用紙収集係にされてたんだけど
ガクラン着てたよ(おじさん少し恥ずかしかった)
でももし俺が採用されたら世代のギャップも感じながらも
仲良くやっていきたいな、同期だし。
仕事のこと以外では良くも悪くも人生経験してるから
俺みたいのでよければ相談とかも聞いてあげたいな、年の功で。
長くなってスマソ。

58受験番号774:03/09/25 19:06 ID:gG1pHksn
消防署の方から来ましたー!
消火器買ってくださーい!
59受験番号774:03/09/25 19:33 ID:1L/Px9Kj
57タンみたいなアニキ(やらないか?の方じゃない)的な人が一緒にいたら、
オレはメッチャうれしいなぁ。

>>57
合格するといいでつね
ガンガレ〜
60受験番号774:03/09/25 19:45 ID:HaKpsjIY
>>57、59 そうですね、俺も。
俺はT類だけど、T類も受けましたよね?
歳は関係ないと思います。
人生経験ある人は魅力ありますし。
T類でもV類でも、一緒に働けたらいいですね。
61受験番号774:03/09/25 19:53 ID:1c4PvuKR
>>59サンクス!
もちろんオイラはやらないか?じゃないよ。28歳なのに加護ちゃんとか好きだし。
女の話とかしたいよね。
あと消防以外経験したことない人がこの先何か思うとこあって
消防辞めて民間や他の仕事に転職しようかなぁとか思った時とか
客観的に話して色々相談できると思うんだよね。
もちろん辞めるようには勧めないけどね。
まぁ受かったらの話なんだけどね(泣)
62受験番号774:03/09/25 20:05 ID:HaKpsjIY
>>61 あれ?28なら、来年も大丈夫じゃ?
もし一緒になったら、民間の話など聞かせて下さいm(__)m
女の話もしましょうw
63受験番号774:03/09/25 20:31 ID:1c4PvuKR
>>61
T類もU類も受けたけど一次あぼーんでつ。
俺は類は気にしてないからV類でも何でも受かれば気にしないけど
受験資格があるならとだめもとで受けまして。
まだ28だけど今年29だから最後の試験だったんだよね。
でもやるだけやったしあとは結果のみ。
自分なりには仕事やりながら勉強やり直したり頑張ったけど
やっぱ結果が全てって物指しも世の中あるしね。
今回駄目だったらスッキリあきらめる。
もし俺が落ちても採用された人は受かった喜びと初心忘れず
消防の仕事頑張ってほしいな。
64受験番号774:03/09/25 20:32 ID:1c4PvuKR
>>62のまちがいでつ。
65受験番号774:03/09/25 21:09 ID:5o7HlE7c
>>63
俺も28で合格したけど、あんたには受かってて欲しいな。
66受験番号774:03/09/25 22:57 ID:PJRxWHpW
>57

俺も23日の3類東京を受験したがあなたみたいな人と一緒に働きたいな。
67受験番号774:03/09/25 23:14 ID:1c4PvuKR
みなさんありがとう!
やるだけやって悔いはないので
受かっても落ちてもここで報告しますね。
合格発表に自分の番号ないのもかなり免疫ついてるから
15日に早くならないかなっ。
少なくとも今は試験勉強の呪縛から開放されて
最近マターリ。
一次受かったら会社までランニング通勤するんだ。


68受験番号774:03/09/26 00:34 ID:+rH7wMrM
そういえばV類の会場でジョン川平の一番下の弟が試験受けに来てたよ。
そっくりさんかな
69受験番号774:03/09/26 01:02 ID:mXVVzyge
一時の合格通知って不合格の人も合格の人も全く同じめくるやつのはがきなの?
70受験番号774:03/09/26 01:56 ID:Cgy5Dqqm
あと1週間ほどで1類2回目の1次試験合格発表だな。
71受験番号774:03/09/26 02:07 ID:pKqnwKmf
ふう。やっぱ頭悪そうだな。
72受験番号774:03/09/26 11:34 ID:8i11pvd3
>>69
ちゃう。
合格者は金色に縁どりされてるから、一発でわかる。
73受験番号774:03/09/26 12:05 ID:oxYazmCb
>>72
面白くない。

>>69
同じだよ。
74受験番号774:03/09/26 15:29 ID:8i11pvd3
>>73
デタラメ言うな!!
君は合格したことがないから知らないだけだよw。
75受験番号774:03/09/26 15:31 ID:oxYazmCb
>>74
2類合格者ですが、なにか?
76受験番号774:03/09/26 16:30 ID:pKqnwKmf
馬鹿ばっかだな。消防=馬鹿の図式が未だ生きているとは。。
どうやら俺は消防組織の頭脳を担うことになりそうだ..
77受験番号774:03/09/26 17:14 ID:btnOgYFQ

もうすぐ1類2回目の1次合格発表なのに全然盛り上がらないね。
3類東京の答え合わせも盛り上がってないみたいだし・・・。
3類東京は難しかったんかな?

>74

特定しますた!
78受験番号774:03/09/27 00:23 ID:gC8qDzNO
俺、23日の3類受験したんだが・・・。
答え合わせやってるかな?って思ってこのスレに来てみたが
誰も居ないね。
今回は結構難しかったから、みんな自信ないんかなぁ〜。
79774:03/09/27 01:03 ID:yw6pebH6
あと5日ですね。不安です・・・
80受験番号774:03/09/27 13:39 ID:67UbWClE
暇だから乙4の問題集買ってきたんだが、
コレ、自然科学そのまんまだな。
真面目にやっといて良かった〜
81受験番号774:03/09/27 14:15 ID:7X2Uf/yI
東証はキモオタ揃いだな
82受験番号774:03/09/27 19:19 ID:coIXMmcB
>>81
来年はがんばって合格しろよ。
83受験番号774:03/09/27 21:17 ID:8KvClzrs
>>82
おまえがな
84受験番号774:03/09/27 21:49 ID:ptPSeAZE
つい一ヶ月ほど前まではハーフ懸垂3回が限界だったのに、
トレしだしてから、フル懸垂7回できるようになった
85オッス、おらゴクウ:03/09/27 21:57 ID:nu3Zjaxy
懸垂、えらい。ク、クリリンのことかぁ〜!!!
86受験番号774:03/09/27 23:22 ID:DwAEz52K
ハーフとフルの違いってなに?
87受験番号774:03/09/27 23:41 ID:ptPSeAZE
バーまで顎があがった状態から半分くらい下げてまた持ち上げるのがハーフ
腕をピンと伸ばした状態から顎をバー上部にもっていき、それを繰り返すのがフル
他には順手、逆手、交手と色々な懸垂がある
さらに持ち上げる動作(重力に逆らう)をポジティブ、
ゆっくりとさげていく(重力にしたがうができるだけゆっくりとしたがう)ことをネガティブという
懸垂トレをはじめた当初は、ネガティブばっかりで筋肉が悲鳴をあげる限界まで鍛えてた
88受験番号774:03/09/27 23:52 ID:belF20N+
職業柄結婚ってみんな早いんですか??なんか聞いたことあるもんで。
なんとか今年合格したものなんですが、ちょっと気になって
彼女いないしなぁ〜なんか自分だけ取り残されそうで不安


89受験番号774:03/09/28 01:14 ID:R3I9UNeK
自衛隊は早婚か晩婚のどっちからしいけどな。
消防もそうなのかもな。男ばっかだし。
合コンとかあんの?なさげだな。
あっても、みんな勤務時間バラバラだろうしな。
90受験番号774:03/09/28 01:22 ID:R3I9UNeK
一番いいのは、今作ることだが、もし作れなかった場合。
俺、いくつかツテがあるから、>>88よ、学校で一緒になったら合コンやんべ。
周りに消防(筋肉?)好きの女は確かにいるからな。
91受験番号774:03/09/28 01:25 ID:yNf7/4vi
>90
いいなぁ〜女友達多いの??
92受験番号774:03/09/28 01:30 ID:yNf7/4vi
そういえば入校予定の人彼女いんの??
なんか気になる。確かにスポーツやってたかっこいい人多いかもだから(俺は×)
いてあたりまえかぁ〜。なんか不謹慎で申し訳ないけど、なんか気になる
93受験番号774:03/09/28 01:38 ID:R3I9UNeK
多いかはわからんけど、普通にはいる方だと思う。

大学の時の友達って、今大体OLじゃん?
今も仲いいから、やろうとは、いつも言ってるからね。
俺は自分の女友達には興味ないからな…w
94受験番号774:03/09/28 01:40 ID:yuw40wjS
もうすぐ1類発表だけど、受かる気が全然しない女です。
7名て……。
95受験番号774:03/09/28 01:45 ID:R3I9UNeK
俺が気になるのは、関取って、美人連れてたりすんじゃん?
アレは、独自のルートがあるらしいんだw
消防もあんの?
ありそうじゃん?
うまく言えないけど、レスキューみたいな男が好きな
女って、絶対いるしさ。
ちなみに俺は彼女に、「筋肉には興味ない」と言われたが(--゛)
96受験番号774:03/09/28 01:52 ID:R3I9UNeK
つーかココ、最近、全然人いないから、全然盛り上がらんな…
寝るか。
97受験番号774:03/09/28 01:59 ID:yNf7/4vi
>94
7人はきつそうに見えるけど、2回目の受験者数は1回目に比べてかなり減ったから
チャンスだと思うよ。9月ということもあって他の市町村受かった人は願書出しただけで
受けなかった人もいるだろうし。まぁあきらめずに待とう!!!
98受験番号774:03/09/28 02:01 ID:yNf7/4vi
>96
確かにここかなり減ったね。。。みんな受かって遊んでるんじゃないかな
受験から開放されて!おれはいます。96さん盛り上げて行こう!!!!!
99受験番号774:03/09/28 02:08 ID:R3I9UNeK
>>94 俺もそう思う。ココ見ればわかるが、
明らかに1回目より2回目は盛り上がってない=レベル落ちた=チャンス!
>>98 受かって2ちゃん卒業なんかな?
俺は実家に帰って来て暇暇で…
俺は、みんながやってたスポーツが聞きたい。
>98は?俺は陸上と水泳
100受験番号774:03/09/28 02:17 ID:R3I9UNeK
こんな時間に書き込んでる俺も俺だが、
誰もいないスレに書き込むってのは、
非常にムナシイもんなんだな……
おやすみなさい
101受験番号774:03/09/28 08:49 ID:E3zfVjyx
>>99
おれはサッカー
102受験番号774:03/09/28 10:43 ID:aVmPNuPH
おれは野球
103受験番号774:03/09/28 10:45 ID:28ffKFvh
おれはモンゴル相撲
104受験番号774:03/09/28 10:58 ID:R3I9UNeK
現時点での集計結果

サッカー 1
モンゴル相撲 1
野球 1
陸上 1

朝青龍がいるようだな…
野球・サッカーは多そうだね。
校内マラソン大会では野球部やサッカー部の方が早かったしな〜
今日はドライブに行ってきやす。
105受験番号774:03/09/28 12:14 ID:Man6WCka
おれはフォークソング部だった。
106受験番号774:03/09/28 13:06 ID:E3zfVjyx
>>105
スポーツじゃないじゃん
107受験番号774:03/09/28 13:20 ID:MC8RM11O
俺は空手と水泳とバスケ。

ちなみに否学生の方の職業きいてみたいな。

俺の現職は電気・衛生・空調・建築のビル管理スタッフ兼防災センター要員兼自衛消防隊員
108受験番号774:03/09/28 14:42 ID:GViyPgbx
今から警察官・消防官目指そうと思うんですけど無理ですかね?
109受験番号774:03/09/28 15:46 ID:/XHjaOih
ところで消防の仕事っておもしろいの?
110受験番号774:03/09/28 15:52 ID:MC8RM11O
>>108
年おいくつですか?29歳までならがんがりましょう!
111受験番号774:03/09/28 15:53 ID:MC8RM11O
IDがお前は察と語るが俺は消防一筋です…
112受験番号774:03/09/28 17:21 ID:Gy1zZmuA
>109
他スレ行って、原色にきけ
ここのヤシは消防官じゃない
113受験番号774:03/09/28 17:51 ID:SNH7rEZL
>>105 まあ、ギターも弾いてると汗かくからな・・・
   特にエレキ。体力&気合がいるよ。

>>108 無理だと思ったら無理。

114受験番号774:03/09/28 19:11 ID:/XHjaOih
>>112
消防板があったら聞くけどさ
でもここのヤシも少しはおもしろいと思うから目指すんでしょ?
115受験番号774:03/09/28 19:58 ID:fuOWjNO5
>>112 う〜ん、ヒマ過ぎて辞めたいって奴がいる位だから、
   自分でどうモチベーション高めて自己実現していくかって
   ことじゃない?
   やるべきことはたくさんあるよ。いろんな知識、技術、体力も必要だし、
   哲学的な部分も深めようと思えばかなり深いものがあるとおもうよ。消防道。 
   また、東証に限って言えば努力すれば報われ易いことも確だな。
   知識、体力、技術、そして熱意で希望の部署に行けたり階級上がったりするよ。

   それと、さげすまれる仕事じゃ面白くないだろうけど。消防の社会的地って悪くよ。
   ただの消防士じゃ不満なら出世すりゃいいし。
   結論としてはこんな良い仕事ないよ。
116受験番号774:03/09/28 20:12 ID:fuOWjNO5
>>102 へのれすでした。
117受験番号774:03/09/28 23:10 ID:C+D54aMf
2類って専門学校出身か、転職のかたばかりで、大卒のやつは少ない???
大卒のやつってプライドあって1類しか受けてないよね??
118受験番号774:03/09/28 23:23 ID:Gy1zZmuA
>>117
俺は大卒だけど受けました。
年齢が高くなるにつれてそんなこと言ってられなくなる
119受験番号774:03/09/28 23:26 ID:C+D54aMf
>>118
一類2回目受けたよね??この時期になると
人数かなり減ったし頭良い人はほとんどいないから
かなり受かりやすいよ。自分を信じてがんばろう!!
120受験番号774:03/09/28 23:31 ID:QPBb5b1j
>>119
ほんとに?
そんな事言うと懸垂の練習しちゃうぞ!
121105:03/09/28 23:39 ID:E3zfVjyx
>>113
そりゃそうだね
122受験番号774:03/09/28 23:53 ID:C+D54aMf
>>120
本当だと思う。がんばれ!!懸垂もやっとかなきゃ!
かなり受験番号減ったし。受けてない人もかなり多いと思う
123受験番号774:03/09/29 00:17 ID:JjjVbujz
>>122
thxです。
近所の公園には鉄棒が無くてジャングルジムとか、うんていしかないので実はちょっと困ってまつ。
あったとしても民家の真横だったりして。
体動かさないと心配であります!
124受験番号774:03/09/29 00:26 ID:SsoO1oTy
>>123 俺、1次の結果を知るまでは、何やっても上の空だよ…
125受験番号774:03/09/29 00:48 ID:+DvTy3IU
みんながんばれ!!がんばれば受からない試験じゃない!!
126受験番号774:03/09/29 00:56 ID:Yt5Tsxfc
シャトルラン?ってどのくらいのスピードなの?
127受験番号774:03/09/29 01:04 ID:nZ6ivjE5
もし1次が合格したら2次の面接へ進めるわけだが。面接は自分の性格(長所や短所など)
を知っておく必要がある。だから↓これやってみてくれ。
データでわかる辛口性格診断 - 質問用紙
ttp://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
128受験番号774:03/09/29 08:50 ID:o9HO2tcm
>>115
原色でつか?
129受験番号774:03/09/29 11:25 ID:SsoO1oTy
面接で何回か落ちてる人は、原因は何が考えられますかね?

・面接で失敗した
・体力試験で失敗した(懸垂10回できなかったなど)
・年齢(高齢)、学歴(職歴)
・容姿の問題
・1次の点数に自信がない(ボーダー)

マジレスお願いします。
130受験番号774:03/09/29 11:48 ID:Bs1z7kQA
消防はほぼ一次の成績順に合格が決まるらしいから

1次の点と、体力試験で失敗がまず大きいんじゃない?
体力試験で基準(どの位だか知らんが)に満たないと、他が良くても落ちると思うけど

年齢は関係ないと思う。職歴は、あまりにもヤヴァイ所じゃなければ関係ねーんじゃね?
容姿は、異常に人に嫌悪感を与えるような感じじゃなければ平気だろ
131受験番号774:03/09/29 12:06 ID:SsoO1oTy
>>130 ご丁寧にありがとうございます。
1次の点数か〜
132受験番号774:03/09/29 12:17 ID:79+hWl5b
内定通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
133774:03/09/29 13:06 ID:09OQadzx
面接も結構重要だと思う。連敗中の人間が言うんだから間違いない
134受験番号774:03/09/29 13:11 ID:HMZmxy85
>>126
シャトルランなんてたいしたことない。
むしろ脱落する人はほとんど見ない。
懸垂を頑張れ。
135受験番号774:03/09/29 13:23 ID:TFX90ltU
>>129
酒気帯びの前科。もう公務員はだめか・・
136受験番号774:03/09/29 13:36 ID:D859bqvE
>>1に世界最大の消防組織ってあるけど何が最大なの?
137受験番号774:03/09/29 13:38 ID:SsoO1oTy
>>133 1次が自信あってもですか?
何回か受けてると、1次は確実に通るようになるんでしょうかね?
コツというか。
138消防太郎:03/09/29 14:12 ID:THKBqzbF
>>129
>・体力試験で失敗した(懸垂10回できなかったなど)

体力試験ではなく、体力検査です。このことは、2次試験で試験官が言及していました。
ちなみに私は懸垂4回です。他の種目もいい方で目立つようなことはありませんでした。
すべて人並みということでしょうか。それでも合格しました。

結局のところ、筆記7面接2その他1位だと思いますよ。 
個人的には消防に対する真摯な姿勢が一番重要だと思いますよ。
139受験番号774:03/09/29 14:44 ID:GvJ7ODXW
>>136
人員及び資金力その他諸々
140受験番号774:03/09/29 15:13 ID:YYmUgggF
>>132
T類1回目?
141受験番号774:03/09/29 15:43 ID:i7AMqarb
11月内定通知、来ましたね。
11月4日から入校となる皆さん、宜しく。
1500m走軽く6分オーバーですが、クビにならんよう頑張ります。
142受験番号774:03/09/29 16:22 ID:YYmUgggF
>>141
なぬ?
1ヵ月間働いて12月から入校というのはガセか?
他にも情報くれぽ。
143受験番号774:03/09/29 16:34 ID:gHRCsg9f
ガセ、マジむかつくな。
144受験番号774:03/09/29 16:56 ID:GvJ7ODXW
>>143->>142
・・・・ネタぐらい見抜けよ・・・
145受験番号774:03/09/29 21:06 ID:MJy9R8Hp
1500 9分オーバーですが、どうやったら早くなるんですか?
短距離のスピードも練習しないと駄目ですか?
146受験番号774:03/09/29 22:20 ID:XcJH7XWD
>>145
ドーピングしる
147受験番号774:03/09/29 22:32 ID:i7AMqarb
俺も懸垂は4,5回レベルから3週間で14,5回できるようになったが
持久系は苦手。
短距離はもとからそこそこ速かった。
速筋優位・遅筋優位は生まれつきあるらしいが、訓練すればなんとかなるでしょう。
トップアスリートになるわけじゃなし。
148受験番号774:03/09/29 22:50 ID:c0OMZn+G
>>145
ジョギングして心肺機能をUPさせる
149受験番号774:03/09/29 22:53 ID:5KoXnlX5
>>147

懸垂だけど、未だに6〜7回ぐらいしか出来ない・・・。
150受験番号774:03/09/29 23:14 ID:Zc84AsTg
俺は薬剤師やめて化学機動中隊めざしてます。
実際レスキュー並にむずいんでしょうね。
151受験番号774:03/09/30 00:13 ID:VQiTlysR
145です。実際1500くらいのタイムを伸ばすには数キロのジョギング
を続けていたらいいのでしょうか?デブではないんですが昔から
ほんと持久走が苦手で、今も3キロくらいはゆっくり走って完走できる
ようになったんですが、1500のタイムは縮みません。どなたか陸上経験
などおありで詳しい練習の仕方ご存知の方教えて頂けないでしょうか?
152受験番号774:03/09/30 00:24 ID:YQZ8FLE5
3キロが完走できるようになったという事は、昔はできなかったんだよな。
まだ1500にまで努力は反映されていないけど、
確実に筋力はついていっている。
1500の体力つける為に3000走るってのは妥当だとおも
このまま地道にがんば。
153150:03/09/30 00:29 ID:If6VOM5p
地道なジョギングも大切ですが短距離も重要ですね。
100m12秒で走れる人と15秒で走れる人が100m20秒ペースで走ったら
明らかに前者のほうが余裕があるでしょう。
154受験番号774:03/09/30 00:32 ID:Uj0yv7/b
いよいよ明日は、1類2回目の1次合格発表だ。
155受験番号774:03/09/30 00:32 ID:VQiTlysR
>152
145です。ありがとうございます。
陸上系に関してトレーニング方法などほんとわからなかったので
自分のしていることがあっているのか不安でした。がんばろうと
思います。
156受験番号774:03/09/30 00:53 ID:h6ljoy1j
受験番号わすれたぁー
157受験番号774:03/09/30 00:56 ID:jj0Rd66Z
>>155 オレ元陸上部だけど、
タバコはやめる、
ランニングシューズで走るのは基本。

やっぱ地道に走り込んで、だんだんスピード上げていくのがいいよ。

ただ、そのタイムって、本気で走ってるタイム?
一人より誰かと走った方がタイム伸びるよ。
1500って、ほぼ100メートル走の状態で
全力疾走だから、気合いがいる。
競い合ってると
気合いが違うからね。

5分30分切るとなると、センスも必要かもだけど。
158受験番号774:03/09/30 00:57 ID:jj0Rd66Z
5分30秒でした…
159受験番号774:03/09/30 01:39 ID:TH2iIWvP
なんか平穏かつ有意義な雰囲気が戻ってきましたね。
まあ、人間だから得手不得手はあるでしょう。
学校ではお互い切磋琢磨しながら頑張りたいですね。
体力の優れた人材を求めるなら、年齢制限ももっと低いでしょうし
あの程度の体力試験(検査?)で済まさないでしょう。
新卒から転職までいろいろな境遇を経て、同じ仕事に就いた人達との共同生活は
いろいろ学ぶことがあると思いますし、自分の幅を広げる上でも充実したものに
していきたいと思います。

2chでまともなこと書いてもいいよね、たまには・・・。
160受験番号774:03/09/30 01:42 ID:jj0Rd66Z
>>159 OK牧場!
161受験番号774:03/09/30 01:48 ID:jj0Rd66Z
ひょっとして>>159さんて、昔パスラインを勧めてくれた人かな?
人間できてる感じからいって…
今回受かってるかわかりませんが、タメになりました。
ありがとうございます。
162大吾:03/09/30 09:37 ID:mPP0t5Xo
俺は中学で1500は五分切ったよ。サッカー部だったけどいまは4分くらいで走れるよ。
163159:03/09/30 09:41 ID:TH2iIWvP
パスラインは何度か勧めてますけど、同一人物かどうかは分かりません。
もしかしたら、勧めた相手は160さんだったのかも。
もしそうなら「どういたしまして」。
人間はあまりできてませんが、今年受かりました。
11月入校です。
164受験番号774:03/09/30 09:48 ID:7Q1CeE7e
>>162
だから??
165オッス、おらゴクウ:03/09/30 09:54 ID:mPP0t5Xo
消防庁は懸垂一回でもできればうかるっしょ。要は体が
正常に動くかどうかの試験であって競争目的ではないからね。
消防庁の1500だってべつに競争するわけではないので
みんなで走って最低限の体力を調べるためだよ。
レスキューでないかぎり懸垂や1500は特にきにするこたぁない。
だが夢ある青年たちよ。がんばれよ!!!ク、クリリンのことかぁ〜〜!!
166受験番号774:03/09/30 11:46 ID:LGg+jakO
体力も知力もいるに決まってる。
懸垂ができなかったり、1500が遅かったら気にしろよ。
できない奴がいると、周りが迷惑なんだよ
167受験番号774:03/09/30 15:12 ID:emhAc8Z/
地方中核都市の消防試験を来年度受験予定。
現在、Fランク大学4回生、23歳。卒業後は、公務員予備校にて勉強予定。
体力試験、論文、面接に関しては、ある程度の自信あり。
奇跡的に、上場企業からの内定をもらったが転勤が嫌で辞退。Fランク、高年齢
レベルではあるが民間就職活動の経験は、論文、面接に活きると信じている俺。

来年、絶対合格したいんですけど、考えアマイ?合格の可能性、アドバイスを!
168受験番号774:03/09/30 15:17 ID:CJKdv6xE
11月入校の最終内定通知ってどんなモノですか?
詳細キボンヌ。
俺もT類2回目で!!
169受験番号774:03/09/30 16:12 ID:LGg+jakO
>>167
努力しだいだな。今から勉強はやっとけ。
浪人か留年してるな?
そこんとこと、内定辞退は突っ込まれるかも。
1次うかったら、またこいや
170受験番号774:03/09/30 16:49 ID:yVMXGjyT
>>166
バカも困るし体力ないヤシも困るが、多分お前のような性格が一番迷惑
171受験番号774:03/09/30 17:04 ID:DwGkfFtE
11月入校の者ですが内定通知まだです。
入校までにオリエンテーションとかあるんでしょうか?
おしえてオクレ。
172受験番号774:03/09/30 17:24 ID:MzJSLfKG
ありがとう。1次通過したらまたくるよ。

169いい奴だな。頑張るよ、俺。
173159:03/09/30 17:34 ID:TH2iIWvP
>>168
通知はいたって普通の紙1枚ですね。
あとは書類関係。
承諾書と寮での布団持込かレンタルかの回答書は郵送。
卒業証明、在職証明、学歴証明は入校初日に持参。
入校案内(持参物など)の冊子。
ざっとこんなところです。
頑張って下さい。

>>171
私のところ(首都圏)は昨日届きましたよ。
オリエンテーションはないようです。
4日の朝、手続き後そのまま入寮とあるので、翌日からではないでしょうか。
174受験番号774:03/09/30 17:35 ID:YctE4B9y
しかし、その年で高年齢とか言わないでくれよ・・・。
175受験番号774:03/09/30 19:01 ID:hHo6QIQG
>>173
ありがとうございます。
私は南九州に住んでいてしかも郵便局に転送届けをだしてるので
遅れてるみたいです。
でもいきなり入寮は驚きです。どんな髪型で行ったらいいのかな。
176159:03/09/30 20:39 ID:TH2iIWvP
>>175
髪型については
「すそ刈上げ7:3分け、もしくはスポーツ刈り」だそうです。
要は黒い短髪で来いということでしょう。
当然私も7:3にするつもりはありません。
177受験番号774:03/09/30 21:04 ID:5Iit5hEm
>「すそ刈上げ7:3分け、もしくはスポーツ刈り」

これマジ?
178受験番号774:03/09/30 21:58 ID:IB28qzQ5
179受験番号774:03/09/30 22:07 ID:TNm+Uj3y
a
180受験番号774:03/09/30 22:17 ID:XFeMVK/X
オリエンテーションないけど、一度電話しろってのはあるよ。
何話すんだか、誰かもうした奴いない?
181受験番号774:03/09/30 22:56 ID:dE9JgNpl
>「すそ刈上げ7:3分け、もしくはスポーツ刈り」

髪型はこの先もっと短くさせられますよ〜
五分刈りよりも短い五厘刈りとかにさせられます
いまから心の準備だけはしといたほうがいいですな
182受験番号774:03/09/30 23:13 ID:28HqReTD
携帯はみんな持ち込みますか?あんま使うことなさそうだから解約しちゃおうかな
183受験番号774:03/09/30 23:29 ID:XFeMVK/X
俺、頭のカタチ悪いんですけど。
どうしよう。
184受験番号774:03/10/01 00:06 ID:h1xCyKHV
5厘にするのはかまわないが、
軽く5厘にする意味がわからん…
オレ、さらに人相悪くなるな(┰_┰)
185受験番号774:03/10/01 05:43 ID:vSS42c4h
合格はっぴょうあげ
186受験番号774:03/10/01 08:30 ID:5P/XHc9a
HPでまだ発表してないな。
気になって仕事逝けないぽ・・・。
187受験番号774:03/10/01 08:34 ID:bILnWqHt
まだ。9:00過ぎてからになる。
188受験番号774:03/10/01 08:34 ID:PkVeCJcH
>>186
さすがに30分もフライングしないだろ(w
189受験番号774:03/10/01 09:03 ID:bILnWqHt
1類一次キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
190受験番号774:03/10/01 09:06 ID:tCa6Kyz+
ウップしてくださいませ
191受験番号774:03/10/01 09:07 ID:CN+yDBEp
一次通過。けっこー合格人数多いっすねー。少しは体作んなきゃな。
192受験番号774:03/10/01 09:14 ID:tCa6Kyz+
誰か、うっぷしてよ〜!!!
193受験番号774:03/10/01 09:14 ID:QYma28W4
>>180
おれ電話したよ〜。特に変わった事は聞かれなかった。
事故しましたか?怪我しましたか?
東消で働いている親族はいますか?
だったかな。
194受験番号774:03/10/01 09:14 ID:5IA5UFo7
一次は何人位合格してましたか? 300人くらいですか?
195受験番号774:03/10/01 09:24 ID:CZy6tpjN
196受験番号774:03/10/01 09:30 ID:tCa6Kyz+
合格者の受験番号をウップお願いします!
当方携帯なもので。
197受験番号774:03/10/01 09:31 ID:PkVeCJcH
>>196
何番台?
198受験番号774:03/10/01 09:33 ID:tCa6Kyz+
1313200〜1313400までお願いします。
199受験番号774:03/10/01 09:36 ID:g1FIApy5
1313247
1313333
1313405

以上
200受験番号774:03/10/01 09:36 ID:vwV0OxkB
一類突破はじめてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
201受験番号774:03/10/01 09:37 ID:PkVeCJcH
208 209 247
273 291 301
327 333 334
360 393

かな。
202受験番号774:03/10/01 09:37 ID:g1FIApy5
208
209
203受験番号774:03/10/01 09:39 ID:CN+yDBEp
>>194
320人ちょいくらい
204受験番号774:03/10/01 09:43 ID:vwV0OxkB
ってことは、二類のときは一次突破400人で受験者320ぐらいだったから
一類2回目は320人突破で受験者280〜300人ぐらいかな
んで合格者は140人ぐらい採用するとみた
205受験番号774:03/10/01 10:32 ID:ApwXIjY+
ちなみに受験者は何人くらいですか??
206受験番号774:03/10/01 10:38 ID:G9SEQgW7
1類1次オチタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
207受験番号774:03/10/01 11:09 ID:a5J3SS9z
俺もオチタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
208受験番号774:03/10/01 11:12 ID:DtjCFEzH
落ちた・・・
もはや無職は許されない。
仕事探す・・・
209受験番号774:03/10/01 11:45 ID:G9SEQgW7
206だが・・・。

さぁ、来週の火曜日は3類全国の1次合格発表ですね。
こっちの手応えは筆記7割〜8割ぐらいは取れたと思うので
合格してると良いな。
210受験番号774:03/10/01 11:51 ID:fLaf/6kf
はじめて書き込みます。
信じられないことに1類1次合格できました!
すでに合格された方、
体力試験と面接試験の内容を教えてください。
よろしくお願いします。
211受験番号774:03/10/01 11:55 ID:edEpY7g4
懸垂するべし。腹筋するべし。走るべし。面接は・・・
212受験番号774:03/10/01 12:07 ID:fLaf/6kf
>>211
面接カードにはどんなことを書くんですか?
213受験番号774:03/10/01 12:27 ID:Kl2G/wlE
━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
おちた〜 おちた〜 おちた〜 おちた〜 おちた〜 おちた〜 おちた〜  おちた〜
━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!

さてと仕事を探すか。
>>208 どの職種にする?
214ビジネスホテル第3スターナゴヤ:03/10/01 12:28 ID:alq/9nz3
名古屋市中村椿町名駅近く、JR名古屋駅新幹線出口徒歩3分。
名鉄名古屋駅出口徒歩3分、近鉄名古屋駅出口徒歩3分。
地下鉄東山線名古屋駅出口徒歩3分。
名古屋高速都市高速錦出口車で4分。
ビジネスホテル第3スターナゴヤ,ビジネスマン必見です。
宿泊料金シングル4,800円〜ダブル/ツイン7,600円〜
格安ビジネスホテル,ビジネスマン必見です。

YAHOO JAPANで検索 第3スターナゴヤ 有ります。
215受験番号774:03/10/01 13:16 ID:h1xCyKHV
>>208・213 諦めきれる?
新卒じゃなきゃ、普通の仕事はないよ。
まだやれるなら、バイトなり派遣、契約社員なりをやりながら
もう1回だけやってみれば?
216受験番号774:03/10/01 13:42 ID:5P/XHc9a
落ちた。
疲れた。
>>215
中途でもそれなりの資格とかあれば大丈夫だと思われ。
契約社員だけど内定もらってるんでとりあえず働きまつ。
来年25だ・・。
気持ち整理してまた受けるかどうか決めるぽ。
217受験番号774:03/10/01 13:51 ID:a5J3SS9z
来年28だ・・・
218受験番号774:03/10/01 14:00 ID:3grQXYVE
とりあえず受かった。
もうこれしかないし。(一回目落ちた・・・)
体力試験、今度こそは懸垂がんばります。
219受験番号774:03/10/01 14:02 ID:h1xCyKHV
>>216 考えるって、ずっと契約でいくわけにもいかないよね。
確かにそれなりの資格があればありそうだが。
220受験番号774:03/10/01 14:04 ID:bILnWqHt
>>218
前回は何回だったの?
221受験番号774:03/10/01 14:48 ID:5P/XHc9a
>>219
ずっと契約社員でいくわけないでしょ。
消防諦めたわけじゃないし。
今日からまた勉強再開する。
凹んだけど、グダグダ言っててもしょうがねえ。

222受験番号774:03/10/01 15:01 ID:h1xCyKHV
>>221 その意気だよ!頑張れ!
オレもこの1年、親に「無職無職」からかわれたり、きつかったな…
223ラッキー合格者:03/10/01 15:41 ID:UdwMmYt9
テメーら最後まであきらめんなよ。
必死に一次受けてた時のこと思い出せ。
なんかあんだろうが..
なんでもイイから探して電話かけろ!
224受験番号774:03/10/01 15:59 ID:ZBqUE7j5
a
225受験番号774:03/10/01 17:09 ID:a5J3SS9z
オナニーしてから勉強かな?
勉強してからオナニーかな?
いつも1時間は悩む・・
226受験番号774:03/10/01 17:12 ID:Kjea0DKL
じゃとりあえずオナーニしとけよw
227受験番号774:03/10/01 18:21 ID:NAtwt6d+
>>225
勉強していて集中力が切れたら気晴らしにオナニーするのがいいよ。
それで俺は合格しました。
228受験番号774:03/10/01 18:24 ID:1+V+OlS1
落ちた…
あとは、成績通知を待つのみです。

女性をもっと採用して欲しい。
229受験番号774:03/10/01 18:44 ID:30PuZkCX
合格人数はなんにんでしょうか?
あと、
131xxxx
171xxxx
241xxxx
ってなんの違いですか?
230受験番号774:03/10/01 18:53 ID:5P/XHc9a
>>222
ありがと。がんがりまつ。

>>225
オナニーもいいけど生身の女がやっぱり一番いいよ。
真面目な話、性欲溜まるとイライラしてくるし。

231受験番号774:03/10/01 18:59 ID:h1xCyKHV
男でも女でも、まだ受けられるなら、諦めんな。
本当に消防で働きたいなら、働きながらでもできるはずだよ!
学力面、精神面etc…本当に限界までやったか?
何で落ちたか原因を考えて、次に活かすんだ!
オナニーしつつな…
232受験番号774:03/10/01 19:11 ID:teKs3Rpd
>>229
131xxxx
なら
前2桁→受験地(東京=13)
3桁目→区分(T類U類V類)
xxxx→受験者の番号(あいうえお順)

233受験番号774:03/10/01 19:58 ID:CZy6tpjN
つーかおまいら勉強よりサスケ見ろ
234受験番号774:03/10/01 20:32 ID:TWpSgoAB
2回目はかなり欠席者も多くてかなりうかりやすかったみたいだな。。
235受験番号774:03/10/01 20:53 ID:F6PZq9Ii
何故だ・・なぜオレが受かる・・・??
合格発表の番号飛びまくりだね。
236受験番号774:03/10/01 21:11 ID:Kl2G/wlE
働きながら受ける
年齢制限にかからない限り諦め切れないな
サスケの山田を見習う
237受験番号774:03/10/01 21:49 ID:Y3oTVKk7
>>216
環境が一緒。
私は、就職しつつ受けます。25以上は一般企業は採用されにくいと、聞いたから。

就職しつつ、受験されている方、試験日は有給ですか?仮病??
238受験番号774:03/10/01 22:06 ID:Ygx5Ls7c
今、仕事から帰ってきた。
発表が今日だということすら忘れていた俺。
PCの前で大声をだしてしまった・・・・

結果は3度目の正直で一次通過。
働きながらでもなんとかなるのかな?
プラス志向で二次もがんがります。
239受験番号774:03/10/01 22:30 ID:rawoX/W5
とりあえず、明日の合格通知が届いたら倍率がわかるな。
240受験番号774:03/10/01 22:34 ID:GvMWw6YJ
ちょっと相談。今回、東消3回受けて全部一次で落ちました。でも県警がひとつ受かってます。
警察になろうとも一時は腹をくくりましたが、どうしても東消が諦め切れません。
戯言のように聞こえるかもしれませんが、本気で悩んでいます。少しでいいです。
もしよろしければ、だれか意見を聞かせてはいただけないでしょうか?
241受験番号774:03/10/01 22:41 ID:Hlnxlk2h
>>240
今の状態のまま県警にいったら後々後悔するんじゃないかな。
警察だってそんな簡単な仕事じゃないだろうし。
中途半端な気持ちでなにか大きな壁にぶつかったときにその壁を越えられるかな??
来年もいっしょにがんばれろう。

ちなみに俺も落ちた。
242受験番号774:03/10/01 22:43 ID:a5J3SS9z
>240
それは自分の腹のくくりかた次第。
中途半端だと警察もいい迷惑だとおもう。
諦めきれないなら再チャレンジ!
243受験番号774:03/10/01 22:48 ID:1/VhkUCl
一回目3000番台だったのに二回目受かった…
しかも一類は初めて…
確かに6割程度の手ごたえはあったけど、飛び上がったよ。
とにかく後悔が無いよう残りわずか二次に向けて精一杯頑張ります!

>>240
あとあと後悔が無いよう決めれば良いよ。
自分は警察を消防の模試感覚で受けて、最終合格もらっても辞退する覚悟でした。
警察板の人にはスマソ
244受験番号774:03/10/01 23:47 ID:YmlSjuIO
みんなは二塁は受けてないのかな?
245受験番号774:03/10/01 23:55 ID:Ygx5Ls7c
体力試験って何やるんだっけ?
腕立て、腹筋、懸垂、ジャンピングスクワット、1キロ走?
こんなもん??
246受験番号774:03/10/01 23:58 ID:vwV0OxkB
>>244
受けたけど落ちた
あと19人追い越してたら最終合格だった
それだけに今回の合格はメチャクチャ嬉しい
247受験番号774:03/10/02 00:10 ID:ABN14UTM
今回倍率は?
248受験番号774:03/10/02 00:24 ID:KLi8AcBQ
1次倍率は12,3倍だろ?
明日になってハガキがきたら分かる。

なんか2回目はレベル低そうだな。
249受験番号774:03/10/02 00:44 ID:KLi8AcBQ
給料って新卒を基準にしてるらしいが、高校?大卒?
類によって、基準が違う?
1類受かった大卒と院卒は違うでしょ。
1類受かった高卒と大卒は給料が同じ?
250受験番号774:03/10/02 01:22 ID:bXdNZomy
素直に、二回目受かった人おめ。少し期待してたからショックでかいよ
251受験番号774:03/10/02 01:25 ID:bXdNZomy
ちなみに一回目と二類は受かってた。来年までどうすっかな。
252受験番号774:03/10/02 07:28 ID:CIxAxrPv
オレは脱ぐとガッシリしてムキムキなんだけど(体脂肪6%弱)、
服を着ると、やせて見えるんだ…
面接で不利だなって思う。。
253受験番号774:03/10/02 07:51 ID:bXdNZomy
6%なんてありうるの?死にかけてない?
254受験番号774:03/10/02 08:01 ID:CIxAxrPv
>>253 いや、めったに病気しないし、健康そのもの。
上がっても9%。ボクサーみたいな体なんだ。家系だと思う。
255薬屋さん:03/10/02 09:02 ID:X7AMu8rd
もし、コレステロール値が低い(TC≦180)であれば
癌の発症リスクは有意に高まります。
また、筋量(バルク)があれば服を着ていても「ガッシリ」見えます。
256受験番号774:03/10/02 09:31 ID:7JZaxiYQ
また筋肉自慢かよ・・・。
257受験番号774:03/10/02 09:55 ID:CIxAxrPv
>>255 へぇ〜。参考になります。
>>256 自慢じゃない。そうとられると辛いよ。
258受験番号774:03/10/02 10:27 ID:Szl/Fl10
>>257
面接は体力検査じゃないから社会人としてのマナーが
しっかりしている格好なら問題無い。
面接ではもっと違うものが、大切。気持ちだ。
259受験番号774:03/10/02 10:29 ID:Zt2jqByy
計り方(手の平か足の裏か)によるんじゃない?
データ(身長・体重・年齢)を入れた体重計みたいなのにのって計るやつでは6%
機械を手で握って計るやつでは15%だったよオレ

前者は知り合いのトレーナーに連れてってもらったトレーニング施設で計ったんだけど、
「君はかなり少ない方だね」って言われた。
後者は学校の保健室で計った。なぜかこのときは他の友達とあんまり数値は変わらなかった。
260受験番号774:03/10/02 11:04 ID:Ap9JYxmw
ゴング見てみなよ。
ホーガン凄いな・・俺の親父と同じぐらいの年なのに。
261薬屋さん:03/10/02 11:15 ID:X7AMu8rd
>>259
ご存知のように、体脂肪計は微弱な電気を流し、その抵抗から数値を算出します。
流れやすい=筋肉、流れにくい=脂肪というふうに非常に原始的です。
ですから電極に触れる部分(掌、足裏)の状態によって、大幅に数値は変動します。
ex) 埃・湿り具合・角質・大腿部内側が接しているかどうか等
したがって、手で握るタイプ、足で乗るタイプの差が大きくても何ら不思議はありません。
前者は上半身、後者は下半身の皮下脂肪が主に反映されるという話もありますが、
真偽の程は定かではありません。
また、血圧同様、体脂肪も日内変動がありますので(一般に朝高い)、
あくまで目安程度にされるのが良いと思います。
蛇足ですが、計測される「脂肪=皮下脂肪」であって疾患に大きく関わる
内臓脂肪は反映されませんので、過信は禁物です。

スレから離れた内容で失礼。
262受験番号774:03/10/02 12:29 ID:3iRJDLPM
総合得点    55点
総受験者数  3525人
合格者数    303人
順位       871/3284

263受験番号774:03/10/02 12:43 ID:PhHhhidd
>>262
おつかれさまでやんした。
264受験番号774:03/10/02 12:44 ID:ZbMoVWhe
総合得点    49点
総受験者数  3525人
合格者数    303人
順位       1640/3284

惜しい!丁度真ん中の人ってラッキー合格するんだよね!?
っつーか、約五年全く勉強しないで、来年に向けての経験と思って受けたのに
こんなに順位がいいとはな。半分はやる気のない奴とみていいかもね。
本当に頑張って受験してるのは4分の1位じゃないか?
来年にむけてやる気がでてきたぞ!!
265受験番号774:03/10/02 12:45 ID:uKBnHz8o
>>262
おみゃーとまったく同じ。
266受験番号774:03/10/02 12:49 ID:ZbMoVWhe
昨日サスケにでてた消防士は体脂肪3%だったね。
まあ、あの体なら納得納得
267受験番号774:03/10/02 12:50 ID:bMvoQWBa
総合得点    108点
総受験者数  3525人
合格者数    303人
順位       573/3284
ですた。

論文読まれたと判断していいのかな・・・?
268受験番号774:03/10/02 14:33 ID:94q93f9k
不合格通知来ました。

総合得点   110点
総受験者数  3525人
合格者数   303人
順位      497/3284

でした。
今回の試験は、3類全国の前哨戦として受験しました。
論文は結構自信がありましたが・・・。

今回は1次ボーダー116点ぐらいか?
とすると教養で2〜3問ぐらいかな。
無念なり。
269受験番号774:03/10/02 14:41 ID:7JZaxiYQ
もう少し情報が集まれば、ボーダーがハッキリするな。
270受験番号774:03/10/02 15:48 ID:46U0yH+y
>>267
筆記で論文を読むかどうかの足きりだから読まれてる。
50点台とかの人は読まれてない。
271受験番号774:03/10/02 16:18 ID:bMvoQWBa
>>270
サンクスです。
昨日結果知って、今日追い討ちかぁと凹んでダラけちゃってたけど、
短い期間でこの順位まで来たんだ頑張ろうと考えを改めますた。
272受験番号774:03/10/02 17:40 ID:CIxAxrPv
択一、55点があるってことは…
やっぱ全問、1問2点で50問×2点=100点ではないんだな。
273受験番号774:03/10/02 17:57 ID:Xs9TtqXj
択一は50点で論文が5点だったってオチもあるはず
274受験番号774:03/10/02 18:23 ID:pXqOlaFw
naru
275受験番号774:03/10/02 18:57 ID:dy9FjLC+
5点の論文ってどんなんだろ?
文字数足りない テーマに沿った論文でない  誤字・脱字しまくり  とか?

それじゃ0点か・・・
276受験番号774:03/10/02 19:24 ID:CIxAxrPv
いやぁ、50点(25問正解だとすると)じゃ足切りだろ…
6割いくかいかないか位で論文だと思うな〜
277受験番号774:03/10/02 19:35 ID:532BAWIo
国U受かって内定あるので辞退します。
みなさんがんばってください。
というか一次受かったか落ちたかどうかよくわからないけど。
278受験番号774:03/10/02 20:08 ID:j+l1spFg
今回はいつもよりボーダー高め?
279受験番号774:03/10/02 21:05 ID:94q93f9k
>>278

前回の1類1回目のボーダーって何点でしたか?
280受験番号774:03/10/02 21:06 ID:1t6Ik/9A
筆記得点偏差値説!
281受験番号774:03/10/02 22:31 ID:V2anxIop
葉書まだ子ね━━━━(°Д°)━━━━!!!!>>西多摩近辺
282受験番号774:03/10/02 22:35 ID:94q93f9k
>>281

まじっすか?
俺のところは今日の昼に来たよ。>関西地方
283受験番号774:03/10/02 22:36 ID:ny55s2QA
>>281
俺、八王子市だけどハガキきたよ。
郵便屋に確認した方がいいんじゃね?
284受験番号774:03/10/02 22:39 ID:LY/8RErF
適性検査って点に加算されてるのですか??
285受験番号774:03/10/02 22:44 ID:Xs9TtqXj
適正検査ってのはあくまでも検査であって、適性試験とは違う
体力検査と体力試験の違いのようなもんだ
286受験番号774:03/10/02 22:45 ID:KLi8AcBQ
復活!!

給料って新卒を基準にしてるらしいが、高校?大卒?
類によって、基準が違う?
1類受かった大卒と院卒は違うでしょ。
1類受かった高卒と大卒は給料が同じ?

287受験番号774:03/10/02 22:47 ID:KLi8AcBQ
>>285
だが、加点されないとは言い切れない。
288受験番号774:03/10/02 22:47 ID:LY/8RErF
>>285
サンクス!!!
289受験番号774:03/10/02 22:48 ID:Xs9TtqXj
おれは遠征組みだから、午後からの体力試験にしてくれてありがたい
もし初日の体力試験も午前集合だったら、ビジネスホテルで2連泊しなけりゃならんとこだ
290受験番号774:03/10/02 22:52 ID:LY/8RErF
>>286
大卒と高卒が初任給一緒ならば、大卒が3類を受けては
いけないのははっきり言って矛盾してない??
ていうか大卒不利じゃん!!
291受験番号774:03/10/02 23:09 ID:V2anxIop
>>282
>>283
いつも遅れる事多々あるから明日来なかったら確認してみまつ。

クレペリン加点されてたらいいなぁ。
1類2回目は初めて2枚目逝きました。(しかもアトで逝ったから最後までやった瞬間前で待機してた副試験官と連携とって2枚目と交換したワラタ)
292受験番号774:03/10/02 23:17 ID:ny55s2QA
>>284
少なくとも1次試験の結果には間違いなく影響しません。
俺はすでに某市の行政職に合格していたので
東消2回目の試験は落ちても全然構わないという状況だったから
いろいろ試してみたんです。
PIのとき「医師からノイローゼと診断された」みたいな
ネガティブな質問にも○をつけた。
クレペリンは、最初の練習は面倒だったのでやらなかったし、
本番も超手抜き。それでも1次合格してました。
2次は辞退するよ。合格したみなさん頑張ってください。
293受験番号774:03/10/02 23:18 ID:ECyQ/Nxg
合格通知がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
294受験番号774:03/10/02 23:23 ID:ny55s2QA
>>291
2枚目いくなんてすごいね。1次試験には影響しないけど
最終合格の決定に当たっては加点要素になってると思う。
合格するといいっすね。
295受験番号774:03/10/02 23:31 ID:/s+9X0/x
1次合格キター
前回2次落ちだったから良かった
警視庁も受かったし。
懸垂はもう10回できるぐらいになったからリベンジするぜ


>>291
あんまり特定されるようなこと書くなよ
クレペリンがすごくてもネットで晒してしまうような性格じゃ難ありだぞ。
296受験番号774:03/10/02 23:34 ID:CIxAxrPv
>>290 不利だよ。
凍傷に限って言えば、高卒22歳で勉強してきたヤシが一番条件いい。
でも、がんがってT類に入ればいいんだよ。
むしろU類も受けられるだけラッキー位に考えてさ。

ところで、併願した人は、面接の時、正直に併願先言った?
297受験番号774:03/10/02 23:36 ID:CIxAxrPv
>>294 他でも頑張ってくれ!
やっぱ行政の勉強してると、凍傷の問題簡単だった?
298受験番号774:03/10/02 23:47 ID:V2anxIop
>>294
ありがとうでつ。
今は体力検査に向けて腕に2`足に3`のおもりつけて会社拘束時間以外は生活してます
お互いに頑張りましょうね!

>>295
スマソ…

でも何年か受けてる方に聞きたいんだけど、今年に入ってクレペリンのCD遅くなってませんか?
299受験番号774:03/10/02 23:48 ID:ny55s2QA
>>297
東証の試験は難しい。問題のレベルとかよりも
120分で50問、全科目必答という条件がかなりキツイ。
物理、化学、数学など理系の科目はさっぱりわからず捨てた。
俺の場合、論文がきちんと書けたのがよかったのかなぁ。
300受験番号774:03/10/02 23:54 ID:CIxAxrPv
>>299 なるなる。ありがとう。
301受験番号774:03/10/02 23:54 ID:ny55s2QA
>>297
あと、論文の試験時間が90分間もあるというのは余裕があって
まともな文章が書きやすい。
行政職の論文試験はたいてい60分だから。東京都とかは40分だし。
302受験番号774:03/10/02 23:57 ID:CIxAxrPv
なるなる。
やっぱ凍傷は数的と論文が鍵ですな。
303受験番号774:03/10/03 00:03 ID:Fr7mQQ8w
しかし1次の倍率10倍って高いよね
300人ぐらい合格みたいだが2次通るのは200人ぐらいなのかね
304受験番号774:03/10/03 00:05 ID:FAKl3gOc
ま、東証は数的・自然科学だけで30問近くあるからな
数的、自然科学ってのは難しくしようにも限界がある
でも、文章理解や社会科学なんてのは、難しくしようと思えばどこまでもできる
果ては専門試験のような問題もでてしまう。
その辺が分岐点となるところではないかな
理系の奴はけっこう受かりやすいと思うぞ
305受験番号774:03/10/03 00:05 ID:VFFIYBlZ
>>302
さらについでだけど、みんなわかってる人が多いだろうけど、
論題用紙を裏返してよくみると中に書いてあるお題が読めちゃうんだよね。
だから前の方に座ってる人は有利だと思う。
論題用紙を配り終わって試験が始まるまで
少なく見積もっても3分はあるでしょ。
その間に頭の中で構想を練れる。この時間はけっこうでかいよ。
逆にいえば、教室の最後尾の席の人は不利だよね。
306受験番号774:03/10/03 00:08 ID:FAKl3gOc
>>303
そんなに通らないよ
二類の試験でも二次試験は320人受験の160名合格だった
採用予定は110名。
しかも、二類の場合は一類よりも辞退者が多いから、それを考慮して多めに採用してるはず

確実に150名は切ると思うぞ
307受験番号774:03/10/03 00:09 ID:EdAnqV5I
>>305
裏返し、考えたこともなかったよ…
308受験番号774:03/10/03 00:10 ID:EdAnqV5I
>>303
多分採用予定人数の1.3倍位だと思うよ
309受験番号774:03/10/03 00:10 ID:FAKl3gOc
>>307
普通は思いつくテクニックのひとつだが…

俺の前の奴はどうどうと開いてたぞ
もちろんお咎めなし
310受験番号774:03/10/03 00:12 ID:Fr7mQQ8w
>>306
1回目採用予定者210(合格者320)から考えて
2回目合格者はきっと160人ぐらいだらう(採用予定110)
倍率約2倍か〜
311受験番号774:03/10/03 00:13 ID:VFFIYBlZ
>>307
マジで?てっきりみんなやってることだと思ったよ。
312受験番号774:03/10/03 00:13 ID:Fr7mQQ8w
ページ数確認のときにページ見ないで問題を見てペース配分考えるってのもみんなやるよな
313受験番号774:03/10/03 00:14 ID:EdAnqV5I
>>309
前の奴は一次合格してた?
314受験番号774:03/10/03 00:16 ID:FAKl3gOc
>>313
してない
俺は受かったけど
315受験番号774:03/10/03 00:20 ID:EdAnqV5I
>>314
それを聞いて安心しました。共にがんがりましょう!

>>312
ペース考えて解けるものからやってくけど、とりあえず解答番号に○しといてマークシートへのマークは終了30分前にいっぺんにやってまつ
316受験番号774:03/10/03 00:30 ID:Pznvh615
28歳がけっぷちで一次突破シマスタ

二週間でまともな懸垂ができるようになる方法を教えて下さい。

今は殆どできないと思います。

317受験番号774:03/10/03 00:31 ID:Fr7mQQ8w
>>316
てっとり早い方法は体重を20キロぐらい落とすこと。
318受験番号774:03/10/03 00:35 ID:WYDxFaJ5
113点で394位でした。
やっぱりボーダーは115点〜117点くらいかなー

おとなしく2類逝って能力認定受けまつ
319受験番号774:03/10/03 00:35 ID:VFFIYBlZ
>>316
ドーピング検査とかはやってないんだから、
試験日に筋肉増強の注射をするとか。
320受験番号774:03/10/03 00:36 ID:Fr7mQQ8w
>>319
一応尿検査するよ
321受験番号774:03/10/03 00:38 ID:VFFIYBlZ
>>320
あ、そうか。じゃあだめだ。
懸垂なんて3回くらい出来ればいいと思うけどなあ。
28才ならそれなりに社会経験積んでるだろうから
面接で勝負すればいいのでは。
322受験番号774:03/10/03 00:47 ID:s3JcWbBD
>>318

俺は、110点で497位だったから1次ボーダーはやっぱり
115点〜117点ぐらいみたいですね。

来週の3類全国が合格してるように今から祈っとくか。(汗
323受験番号774:03/10/03 00:57 ID:Yb5P5Kcw
うーん、今からだと懸垂は難しいと思われます。
ただ、私が受けた1998年は、出来ない人も受かってました。
消防学校に入って、初めての体力測定でも0回の人いました。
そんな私も退職し、今は警察を受験して結果待ち。
324受験番号774:03/10/03 01:00 ID:Fr7mQQ8w
>>323
なんで退職したん?
待遇の良い消防庁で辞めるなんてかなりマレなんじゃないんですか?
女性なら男がらみでやめそうだけど
325受験番号774:03/10/03 01:23 ID:ql/GDtXd
>>318
俺も二類合格の一類2回目一次落ち。しかも初めて論文読まれてなかった。
能認で来年一類行こうぜ。難関らしいけど・・・
326受験番号774:03/10/03 01:27 ID:YA6fJ6HJ
採用人数少ないと、やはり厳しいですね。

女性受験者:241人
合格者数 :23人
女性受験者、頑張れ!
327受験番号774:03/10/03 01:46 ID:jmVFZFFz
2類うかってて今回落ちた方もいるようですが、やっぱ1類は
受かるの難しいですか?2類のほうが倍率30近くと倍率はすごいですが、
やはり母集団が少しちがうのかなぁ〜。どうでしたか気になります。よかったら
おしえてください
328受験番号774:03/10/03 01:49 ID:xbfndcaU
>>318 良かったら点数教えてください。
329受験番号774:03/10/03 01:51 ID:xbfndcaU
ごめん。318じゃなくて322のひとです。
330受験番号774:03/10/03 01:52 ID:Yb5P5Kcw
>>324
うーん、体質が合わなかったのかな。
このスレは志を持ってる人たちが多くいると思うから、詳しくは書かないけど、
仕事をしてるという気がしなかった。
ちなみに男で、Rの資格持ってました。
331受験番号774:03/10/03 01:56 ID:Fr7mQQ8w
>>330
う〜ん気になるなぁ〜
まあ向き不向きはありますからね。
警察試験頑張ってくださいな
332受験番号774:03/10/03 02:11 ID:Yb5P5Kcw
>>331
仕事の取り合いっていうか、限りある仕事を取り合ってるような感じでした。
消防係の下っ端は、かなり大変そうでしたが・・・。
333受験番号774:03/10/03 02:53 ID:85kVWepm
レスの付け方がちょっと意味不明・・・・・
334凍傷退職者:03/10/03 09:59 ID:oICupHay
>>332
その気持ちわかる。自ら余計な仕事を見つけてる(作ってる)って
感じだもんね、実際の職場は。消防係は見てて大変そうだったよ。
俺は配属時は予防係で楽だったけどね。。。
335受験番号774:03/10/03 10:29 ID:bg3paWr7
>>327
2類合格もらってますが1類2回目も1次通過しました。
ちなみに過去レスでは、1類1回目合格して2類1次不合格の方も
たくさんいらっしゃいました。

これより、ボーダー付近にいる人は同程度のレベルだと思います。
上位合格者のレベルは違うと思いますが。
336受験番号774:03/10/03 10:37 ID:Yb5P5Kcw
>>334
あなたも退職者の方ですか?分かってもらえる人がいて嬉しいッス。
配属で予防係というのも、結構つらいような。
でも、勉強になったのではないでしょうか。
私の配属後は消防係でしたが、初任が終わったら防災係に。
超勤やってた頃は、仕事が与えられて嬉しかったのだが…。
337受験番号774:03/10/03 10:41 ID:bg3paWr7
>>336
消防係ってP隊のことなんですか?
338受験番号774:03/10/03 10:41 ID:9OX0GHJA
>>332 俺も詳しく消防の現場の話、聞きたいです…
限られた仕事の取り合いってことは、
現場で思い切り働きたい人にとっては、物足りないってことですか?

でも、警察はノルマとかありますよね?
俺、昔は警察志望だったんです。
でも、現職の人何人かに話を聞いて、違うなって…
339受験番号774:03/10/03 10:48 ID:9OX0GHJA
あ、>>334さんもなんですね。
例えば、飲食店で、大して客がいないのに
店員だけあふれてて、「何すりゃいいんだ?」
「別に今は必要ないんだけど、店長に怒られるから、その辺拭いておくか…」
って感じですか?
俺は忙しい時が好きなんです。
バイトで暇な時が一番イヤなタイプで。
そんな人は向いてないですか?
まあ、下手な例えでしたが…
340受験番号774:03/10/03 10:54 ID:Yb5P5Kcw
>>337
違いますよ。係員と警防隊員兼務するのです。
だから、火災等があると報告書類を作成するのに苦労します。
消防係を中心に、徹夜で作成するようですね。
>>338
火災は方面によって件数が異なりますが、なかなか当りません。
無いに越したことはないですが…。しかし、現場で炎を見ると燃えますね。
周りが真っ赤っかで、絶対に消してやるって感じでテンションも上がります。
かなり熱いですが…。
署(所)内での事務処理に限りがあるような。課・係によって違いますが。
現場で思い切りということは、現場に行きたいということですよね。
経験はしたいと思ってる人は多いかもしれませんが、「火事よ、起こってくれ。」と
思ってる人はいないと信じています。
なんていったって、そこの住人は住む所がなくなるのですから。
341受験番号774:03/10/03 10:57 ID:Yb5P5Kcw
>>339
ビン5〜って感じですね。マツケンサンバ踊っちゃいます。
342受験番号774:03/10/03 10:57 ID:WYDxFaJ5
>>327
2類は制服着た工房が結構多かったな
休み時間にみんなでメシ食ってるヤシが多かった
模試感覚で受ける国T・国Uの実力者が減って、その分工房が増えてる感じだった

受験者数は一類とそんなに変わらないが合格者は半分以下、335のいう通りで実力は変わらない
2類2次辞退者が100人くらいいたが、一類とダブって合格したのは50〜60人がいいとこだろ
343受験番号774:03/10/03 11:03 ID:9OX0GHJA
>>338 もちろん火事や災害は起こって欲しくないです。
事務でも現場でも、向上心を持って頑張りたいんです…
そんな人はすかしを食らうのかな、と。
あと、僕は救急隊に行きたいんですが、
やはりレスキューみたく定員があふれている状態でしたか?
344受験番号774:03/10/03 11:07 ID:9OX0GHJA
あ、ビン5なんだ…踊るほどw
だから、出世のための勉強ばかりしている人もいそうですね。
345337:03/10/03 11:07 ID:bg3paWr7
>>340
レスさんくすです。
346受験番号774:03/10/03 11:37 ID:Yb5P5Kcw
>>343
救急隊員を目指しているのですか。
今、救急隊員になるには機関(P・A隊等の運転手)の資格も抱き合わせで取らないと、なかなかまわってこない状況でした。
救急2課程というのですが、それだけだとPA連携もあるので、しばらくP隊員のままでしょう。
機関を取れば、乗るチャンスも増えて、次ステップの救命士受験の可能性も上がると思います。
救急は常に勉強が必要です。体力もやはり必要です。傷病者を救急車まで搬送する仕事もありますから。
現在、受験生の方ですか?目標を見失わずに頑張ってください。
もし、面接がこれからというのならば、自分の目標を熱く語るのもプラスになると思います。
私も救助の目標を語りました。
347受験番号774:03/10/03 12:00 ID:9OX0GHJA
>>346 受験生です。色々ありがとうございました。

346さんみたいな人が辞めてしまったのは残念です…
警察に行ってからも頑張ってください!
348受験番号774:03/10/03 12:22 ID:Yb5P5Kcw
>>347
ありがとうございます。
消防の仕事は誇りのもてる仕事だと、今でも思っています。
理由があって警察官を目指すことになりましたが、同じく地域住民の方々を守る仕事という共通点があります。
これから消防目差す方、また現職の方、やはり危険な仕事だと思います。
最近、大きな火災が起きており、近々地震が起こるなんて言われたりしています。
体に気をつけて頑張ってください。自分の身を守ってこその仕事ですから。
ちなみに警察官一次合格しました。二次も頑張ります。
347さん、目指すものは違いますが、共に頑張りましょうね!
349受験番号774:03/10/03 16:23 ID:wwut9Un3
2次体力検査のときは、スーツを着ていくべき?
350受験番号774:03/10/03 16:25 ID:tF54hUDQ
>>349
スーツで逝く→ジャージに着替える→スーツに再び着替える
ジャージで逝く→そのまま
前者は面倒じゃない?
351受験番号774:03/10/03 16:51 ID:wwut9Un3
>>350
ジャージで行くの?
352受験番号774 :03/10/03 16:52 ID:voEDSkA1
俺の組は8割がたスーツだった。
俺は私服だったけどT類1回最終合格した。
だいたい受験番号と服装照らし合わせて、
試験官(○○番、私服・・・チェック!)とか見ちゃいないし、ぞろぞろ部屋入って
着替えて、面接カード書いて、検査して、体力やって、解散。
まあ、一度でも2次受ければ体力検査でスーツ着てく気にはならんと思うよ。
353受験番号774:03/10/03 16:55 ID:wwut9Un3
>>352
おお、ありがとう、友よ。
354受験番号774:03/10/03 20:52 ID:Pznvh615
>>352
ありがd
ジャージで行きます。
355334:03/10/03 22:45 ID:6aKYUUxA
>>348
俺も自分には警察の仕事が合ってたと思う。
消防のほうが採用難しいから、倍率高いからろいう理由で選んじゃうと
後々厳しいことになりますね。でも、一回蹴って消防選んだから採用されることは無いし
今は実家の店を手伝ってます。新人の頃は>>339のような内容と同じでしたね。
やること無くて意味も無くポンプ車の資機材を確認したり・・・。

356受験番号774:03/10/03 23:46 ID:g3w5gMdb
>>334
大丈夫、どっかで某県警を一度蹴ったけど、そこに採用されたと聞いたことがあるぞ
357現職及び元現職の方へ:03/10/04 00:33 ID:EFZ0fPLB
上で仕事の取り合いとか書き込まれてますが、
そんなにヒマなら自主的に訓練、勉強してはダメでしょうか?
規則でダメ、雰囲気的にダメ、などの実態を教えてくれませんか?
358受験番号774:03/10/04 00:49 ID:Bg3dkhdk
俺も災害防除活動は何もないのが一番望ましいと思うけど。来るべきときのために自分と、共に戦う仲間と
ともに切磋琢磨していたい。平和だからといって守る側が平和ぼけしてしまうのは最もイヤだ。
民間の防災業(自衛消防隊や防災センター要員等)は文字通りそんな感じで、
自分と同等以上の防災意識をもった同僚(特におっさん連中とバイト)がいなく、
このままでは自分が駄目になると思った。
だからこその東京消防庁だから、内情を俺も詳しく聞いておきたいです。
359受験番号774:03/10/04 00:58 ID:OsOVoBES
熱い漢だな・・
俺は一番かっこいい職業で選んだのが消防士。
ただそれだけ・・
360受験番号774:03/10/04 01:02 ID:Bg3dkhdk
>>358
言葉足らずでしたので訂正

俺も災害防除活動は何もないのが一番望ましいと思うけど、来るべきときのために自分と、共に戦う仲間と
ともに切磋琢磨していたい。平和だからといって守る側が平和ぼけしてしまうのは最もイヤだ。
前に民間の防災業(自衛消防隊や防災センター要員等)やってた時は文字通りそんな感じで、
自分と同等以上の防災意識をもった同僚(特にリストラおっさん連中とバイト)がほとんどいなく、
実際何かあって対応する際も安全管理や行動の効率化の面等でなかなか恵まれず、このままでは自分が駄目になると思った。
だからこその東京消防庁だから、内情、実態を俺も詳しく聞いておきたいです。
361受験番号774:03/10/04 01:05 ID:uebtu+R3
とにかく奉職したら、自分自身にこれだっていう信念を持つことが大事だと思います。
学校時代の緊張感を所属に行っても持続できるかが大事じゃないかと思います。
かなりキレイ事にも聞こえてしまうかもしれませんが…。
自主的に訓練、勉強は大いに素晴らしいことだと思います。
現に庁内の資格取得を目差している人たちは、そのようにやってます。
そうした先輩や上司の方たちにお話を聞くと必ず良いお答えをいただけます。
消防は仲間を見捨てたりする組織じゃありません。皆さん人情味あふれた人たちです。
どんな会社や組織にも流されてしまってる人はいると思いますが、流されずにやっていくには明確な目標等が必要になるのではと思いますよ。
皆さん受験生の方達だと思いますが、今の気持ちを大切にして下さい。きっと良い消防官になれますよ。ガンバッテ!
長々とスミマセンでした。
362受験番号774:03/10/04 01:34 ID:fvU6Dnt7
合格者にも順位の通知はあるのでしょうか?
そうすると一時で下位だとヤケになる?
363受験番号774:03/10/04 01:52 ID:OsOVoBES
ないよ
364受験番号774:03/10/04 02:45 ID:EFZ0fPLB
>>361 現職の方ですか?非番の時ではなく、勤務中(ヒマな時)も勉強できますか?
    勉強なんかしてると生意気だとか、そういうことはありませんか?
365受験番号774:03/10/04 02:53 ID:ActBGjFv
>>362
一次ではないが最終受かれば順位が出るよ
366受験番号774:03/10/04 06:36 ID:t1SUzMd/
>>364
勉強は個人的なものだからチームプレイを重んじる消防という職業には疎まれるものだと思うけどね。

ところでここ警視庁のスレと比べるとマッタリしてるね。
367受験番号774:03/10/04 07:07 ID:Ne/knbYc
116点。
304位。
これマジ。






どうすべ?
368受験番号774:03/10/04 07:09 ID:t1SUzMd/
>>367
忘れろ
369受験番号774:03/10/04 07:23 ID:0jJKYJfL
>>367
それじゃあたぶん二次は通らないから忘れろ
370受験番号774:03/10/04 09:28 ID:arFLhUdw
>>367
マジで?じゃあ117点から合格か。
しかし東消のテストって運だけで受かるのは無理かな。やっぱ。
371受験番号774:03/10/04 10:30 ID:UFbDyPQ5
>>335
消防署の受付でオレンジの方がなにやら勉強していましたが・・・
372初めて一次通過:03/10/04 11:02 ID:usTOz65J
29歳ではじめて一次通過したのですが、どうゆうことが面接で質問されるのでしょうか?
独学で勉強してきたので、わかりません。誰か一緒に面接練習してくれる人いませんか?
373受験番号774:03/10/04 11:21 ID:9wrI+iw5
>>372
L○Cの「めざせ!消防官」の面接の質問内容にでてるところとほぼ同じ
でも、下手に対策するより面接では熱意とやる気を出した方がいいよ。
374受験番号774:03/10/04 11:31 ID:j8JWdWHk
 消防係ってなんでいつも事務仕事に追われてるんだろ。どこもそうなんかな。29のおっさん、頑張れ。テクニックなんてないと思います。そのまんまで臨むのが一番ですたい。
375受験番号774:03/10/04 11:45 ID:YR2rvwSM
>勉強は個人的なものだからチームプレイを重んじる消防という職業には疎まれるものだと思うけどね。


毎回、思うことなんだが
消防をはじめとして、公務員というのはあまっちょろい考えした奴が多い
チームプレイを発揮するにも個人の能力が低けりゃ、そのチームプレイも弱弱しい
協力とかチームプレイとかを口にする奴が多いこの世界だが、
おまいら本当のチームプレイってのを学んでこなかったのかと…
民間企業の活動はチームプレイにはならないのかと…
チームプレイのなかにも厳しさあり、時には他人を蹴落とす世界で育まれたチームプレイのほうが信頼もあるし、技術力も高いと思うけどね
消防ってとこは勉強すればするほど疎外させられる矛盾した世界なのか
正義感を持った人間が集まる職場としては、なっとくのいかない論理だと思うけどね
376受験番号774:03/10/04 12:18 ID:Esr7aoe7
>>372
同じく初の一次突破です。
26歳職歴無しのダメ人間ですが一緒に頑張ります?
37711月内定者:03/10/04 12:38 ID:EFZ0fPLB
受験者の奴ら、すまん。ちょっと割り込む。

11月採用の奴らに聞くけど、
東証から送られてくる封筒の宛先にカッコで受験番号あるだろ。
そんで、その下に意味不明な数字もあるだろ。
あれってそいつの11月採用者内での順位を表すと思うのだが、どうだろう。

俺の元の合格順位が48位だとすると(近い数字だが適当だぞ)。
欠格事由の書類が送られてきた封筒には(47)。
内定通知の時は(46)って書いてあった。

ってことはだ、上位48位の合格者のうち、辞退者や新卒は二人しかいなくて、
46人までが11月の入校式に来るってことになるのだが、、
お前らの数字はどうだ。
37811月内定者:03/10/04 12:53 ID:EFZ0fPLB
>>372 

最初、導入質問。「どうやってここまで来た?」「昨日は何をした?」
体力試験はどうだった?」「待ってる間何を考えてた?」「最近読んだ本は?」など。

次は志望動機。これは「君は今まで**をしていた訳だが、それでなんで消防官になろうと思ったの?」
などの形で聞かれるかもしれない。調子が狂うことがある。

次、性格面など。友人との関係。親は消防官になることどう言ってる?集団生活の経験。
集団生活で大切な事は?

次、健康、違反歴など。

29歳の場合、最初の志望動機の辺りで相当突っ込まれると思う。
大切なのは熱意のアピール。熱意アピールのポイントは話しの一貫性と具体性。
がんばってください。
379受験番号774:03/10/04 12:57 ID:uqtPe43A
いい人だ〜
さすが内定出ただけあるわ
380初めて一次通過:03/10/04 13:15 ID:nkKndJ9t
376番の方是非ともお願いします。
一緒に消防官になりましょう!
でもどうやって連絡取り合いましょうか?
また、私の質問に答えていただいたかたがた有り難うございます。
他にも一緒に頑張りたい方書き込みしてください。
38127歳転職組ですが・・・:03/10/04 14:08 ID:wB1VB35C
378さんがおっしゃるように高年齢・転職者などは、
志望動機で突っ込まれます。
私自身、なぜ、消防士なのか?なぜ、東京消防庁
なのかについて、2人の面接官から同じ質問を受け
ました。
ここで、しっかりした答えを持っていないと、ついつい
別の答えを言ってしまったりします。
あと、現在も会社に勤めている方の場合、休みをとって
きたのか?とか、上司に試験のことを話したか?なども
聞かれます。これは、正直に答えても大丈夫です。

では、頑張ってください。
382受験番号774:03/10/04 15:24 ID:dLC0G5yZ
>>381
志望動機は年齢経歴関係なく突っ込まれると思います
いちばん重要な部分だと思うし
また、他の質問にも志望動機と関連付けながら答えると、
その志望動機の説得力が増すのではないかな。
ゆっくりでいいから、自分の言葉で素直な気持ちを伝えるのがベストだと思う。

こんなこというのは良くないかもしれないけれど、
やっぱり1次が重視されてる試験なんだと思う。

だから1次試験に自信ない人も、2次試験で逆転しようとか気負わずに、
等身大の自分で、面接官とのコミュニケーションに挑んで欲しい。
そのほうが、結果としてはよくなると思う。
オレも1回目、1次の手ごたえがなかったけど、
その分「落ちても仕方ないや」と気楽に面接に挑むことができたので、
よかったんだと思います。

あと少し。みんながんばってな!
383受験番号774:03/10/04 15:43 ID:q3V2NWYv
>>377
その数字に意味があるとすれば
I類1回目の中での現在の名簿順位ではないかと思う。

11月採用者だけというのは自分の数字からは考え辛い。
384受験番号774:03/10/04 16:01 ID:2NknR+TN
>>377
一理あるけど、単純に名前の順じゃないかい?
俺は最終順位が25×位(笑)と3桁だけど、封筒の数字は5×位と2桁で、
200人近く抜いてる。これは物理的にあり得ないでしょ。
苗字はカ行だから、50番台も考えられる。
だから、名前の順じゃん?
385受験番号774:03/10/04 16:30 ID:khIKqki6
>>377
確実に五十音順だよ。
十一月入校者は120人くらいみたいだね。
386受験番号774:03/10/04 19:16 ID:dFXRPcbn
そうそう、LECの窓口で消防の面接再現シート見せてください!
っていえば、LECカード番号記入してから再現シートを見せてもらえるよ!
俺もそれ見て対策立てたからなぁ。
ちなみに、俺の再現も乗ってるはず!!
俺は、2年目の受験だからかなり突っ込まれたよ。
1年目は、再現シートとまったく同じ質問のみで、2年目は
意地悪質問ばかりだった。2年目で合格したけどね〜
lecカード持ってなければ、自習室用にカードはさまってるから、
同じような番号書いとけば大丈夫!だよ
カード番号と名前があってるかなんて絶対調べないから。
387受験番号774:03/10/04 19:40 ID:EFZ0fPLB
>>384 だな。しかし五十音順好きだな。東証。

>>386 すごい裏技ですね。
    俺もいじめられたけど受かったよ。面接は投げちゃダメだよ。
388受験番号774:03/10/04 22:39 ID:fvU6Dnt7
二次試験前ですが、体力いまさら付かないかな・・毎日走ってるけど
逆に全身筋肉痛で動けなくなってきた・・
懸垂の10回って最低回数ですか?
それ以外はできるんだけどなぁ。
389受験番号774:03/10/04 22:54 ID:8WIrtbTJ
>>388
懸垂は10回が最高。そこそこ出きれば問題ないと思うよ。
結局一次の点数が重要だし。
390受験番号774:03/10/04 23:22 ID:fvU6Dnt7
>>389
産休です。
10回っていうのは最高で、だったんだ・・・恐怖に慄いてた私はなんだったんだろう。
391受験番号774:03/10/04 23:42 ID:gqcrxFS5

いよいよ来週は、3類全国の1次合格発表ですね。

>>ALL

懸垂よりもジャンピングスクワットの方がしんどいと思うのは
俺だけでしょうか?

先日からジャンピングスクワットを始めたんですが
2日経っても筋肉痛です。藁
特に太ももの内側の筋肉が痛いですね。
392受験番号774:03/10/05 01:14 ID:Owyf848Q
懸垂はしっかりやっておいたほうが良い。
現場はフル装備で自分の体を持ち上げなくてはいけない時がある。
やはり自分のみを守れるのは自分のみなのだ。
393受験番号774:03/10/05 01:16 ID:I8wcsWTP
>>391
毎日フルスクワット500回やってる俺にとっては屁でも無い。
394受験番号774:03/10/05 01:19 ID:Owyf848Q
>>393
フルで膝やらないようにね。
395受験番号774:03/10/05 01:21 ID:Owyf848Q
かがみ跳躍、よいっ!!!!!!!!!!
396受験番号774:03/10/05 02:06 ID:dHAWWH9J
>>393
連続でですか?100ちょいすぎでかなりきついんですけど、
入ったら毎日最低300くらいはしますよね??やっとかなきゃなぁ
どうしたらそんなできるようになるかご伝授おねがいしたいです。
397受験番号774:03/10/05 02:08 ID:JbNrS/ed
太腿の筋肉痛って気持ちよくない?
なんかヘコヘコして(・∀・)イイ!
398受験番号774:03/10/05 02:26 ID:5G9RgHT0
面接カードは、前日の体力検査で渡してもらうのですか?
それとも面接当日に記入ですか?
あと、持参用具に「のり」があるのですが、リップ型ののりでも
平気ですよね?写真貼り付けに使うだけと思うのですが。
399393:03/10/05 03:20 ID:I8wcsWTP
>>394
確かにヒザに負担がかかるので最近はやや軽め(それでも結構しゃがむけど)で
その分スピード上げてやってる。
>>396
徐々に回数あげていけば大丈夫だと思う。
やっているうちに体力も回復するし。

ていうか俺高校の時レスラーになろうと思ってたから
その惰性でやってるだけですた
400受験番号774:03/10/05 03:38 ID:psXq4tMZ
>>399
スピード上げるよりゆっくりやった方が効くと思われ。
401受験番号774:03/10/05 11:21 ID:NMiq3lkN
懸垂って何回が合格ラインですか?
402受験番号774:03/10/05 11:35 ID:HXCKu/Ai
>>401 過去ログ読みんしゃい。
何度も同じ質問見て、いささか飽きてきた。
403401:03/10/05 11:45 ID:NMiq3lkN
自宅が留守で鍵が無く家に入れず、地上からマンショソの3階の自宅までよじ登ったことあるんですけど。
だから懸垂は嫌じゃないっす。
404受験番号774:03/10/05 11:47 ID:5ZpBkppz
一類一回目合格のひと
東京消防庁から採用までの流れとか
かいてある書類とどきました?
405受験番号774:03/10/05 11:52 ID:EBoTB/O7
>>404
2類も来たぞえ。
406受験番号774:03/10/05 12:08 ID:bcqeG6Iq
そういえば、LECから「合格者アンケート」のハガキが来たから、記入して
返信したんだけど、いまだにクオカードが届かない。
心当たりある人いる?
407受験番号774:03/10/05 22:34 ID:bKQzueWH
ジャンピングスクワットは確か30回くらいだったような。
それぞれの体力検査自体はそう恐ろしいものではないから高齢者も頑張ってください。
408受験番号774:03/10/05 22:53 ID:KCphnk7h
久々にジャンピングスクワットやったら20回いかずダウン
んで翌朝就寝中に脚吊って起きた…

みんなは(懸垂含めて)普通にこなせている??
409受験番号774:03/10/05 23:14 ID:8Y48sq8z
>>408
俺も20回でダウンするな。
懸垂10回よりジャンピングスクワット31回のほうが俺にはツライ。
410受験番号774:03/10/05 23:25 ID:I8wcsWTP
おまえら過去ログも読めないのか?
誰かテンプレ作れよ
411受験番号774:03/10/05 23:30 ID:210cYYSx
U類合格者だけど。
4月まであまりに暇!!
11月に入れて欲しいぞ。
412受験番号774:03/10/05 23:36 ID:KCphnk7h
>>411
臨時バイトしたらどうですか?

俺は1類2回目もし受かったら会社辞めて、やろうと思っています。
413受験番号774:03/10/06 00:10 ID:7zbOGj36
俺は経済学部出身なんだけど、去年
「何でそこから消防なの?」
という質問にうまく答えられなかった…
皆さん、どう答えてます?
414受験番号774:03/10/06 00:20 ID:eOl0TO9S
>>412
おれは試験前に会社を退職して、現在他バイト中。
臨時バイトも考えたけど、あの時給では生活が苦しい。。
高齢なもので。
年が明けたら、職場の雰囲気を確認する意味でお世話になろうかと。
ちなみにT類は、、玉砕ですた。
4月から消防学校でよろしく。。
415受験番号774:03/10/06 00:39 ID:PutAPZlk
折れは懸垂とかジャンピングスクワットより腕立てが辛かった
416受験番号774:03/10/06 01:30 ID:SMftqk0r
>>406
俺もまだ来ない!
>>413
俺法学部。
お前さんには自己分析を勧めます。
なんで消防士になりたい?
そこで面接官の心を掴めば、面接で「なぜ東証なのか」
を言い忘れても合格するんじゃないかねー・・・俺みたいに
417受験番号774:03/10/06 10:11 ID:lzt9mTm7
さっきハガキが来ていて、

総合得点    55点
総受験者数  3525人
合格者数    303人
順位       871/3284

て結果だったワケですが、

>367 :受験番号774 :03/10/04 07:07 ID:Ne/knbYc
>116点。
>304位。
>これマジ。

>どうすべ?

などによるとボーダーが120点前後らしいのですが、
ここら辺りが自分には全く腑に落ちません。

55点で800番なら、他の試験の感覚からいくと
80点も取れていれば300人に入りそうな気がするのです。

国Uで25+32と教養苦手なので東消1類は受かる気しなかったのですが、
ボーダー120点って自分は1次の半分以下の点数しかとれてなかったのか・・。

それに50問+適性の配点も全然わからないし、マジで理解不能です。
418受験番号774:03/10/06 10:20 ID:7zbOGj36
>>417 過去ログ読みな。
凍傷は、択一で基準に至っていないと、
論文を読んでくれない。
君の点からして、読んでない。
たぶん58点以上くらいから論文読んでる。
419受験番号774:03/10/06 10:27 ID:lzt9mTm7
>>418
あ、そうなんですか、
120点などは論文込みの点数ですか。
2段階の足きりみたいでややこしいですね。

ちょっと安心しました、どうもありがとう。
420受験番号774:03/10/06 15:17 ID:YRUW1+0m
>>409 スクワット確かにきついが、
    本番だと火事場の馬鹿力で結構行くみたい。
    脱落者少ないよ。
    事前に筋肉痛経験しとけば大丈夫なんじゃない?
    ただ懸垂だけは本番で回数伸ばすのは無理だよ。
421受験番号774:03/10/06 15:25 ID:HusNq0Y4
>>420
サンキスト!
死ぬ気で臨んでまいります。
422406:03/10/06 17:44 ID:VjAKXbh1
>>416
クオカードをLECに催促したいんだけど、受付電話番号を教えてくれんかのう?
ハガキ以外は全部捨ててしまったんだ・・・。
個人情報じゃないから、大丈夫だよ。
423受験番号774:03/10/06 18:13 ID:Mt1o6W/y
体力試験にバスケシャツで行こうと思ってるんだけどそんな奴いますか?
運動着はそれしかないんだけど・・・・
サッカーとかならいるのかな?
424受験番号774:03/10/06 18:23 ID:zgZSPD1G
>>423
Tシャツって書いてあるんだから素直にTシャツ着ていけ
おまえのようなアホがよく1次通ったな
425受験番号774:03/10/06 18:31 ID:Mt1o6W/y
>>424
レスdクス!
まぁオレみたいなのが入ったあと不祥事起こしてしまって
「最近は公務員のモラルがうんぬん・・・」とか言われる原因になるのかもw
426受験番号774:03/10/06 18:44 ID:KDMVTRpg
体力検査の服装なんてチェックされねぇよ!
427受験番号774:03/10/06 18:52 ID:IV1poOAd
明日は今年最も手ごたえのあった3類全国の発表です
受かってるといいなぁ。その前に1類2回目の二次頑張らなきゃ…
懸垂まったくできねぇ〜…
428受験番号774:03/10/06 19:20 ID:7jnGRSXO
>>427

いよいよ明日ですね!3類全国。
1類2回目は僅差(あと5〜6点)で1次不合格となりましたが
3類全国はかなりの手ごたえを感じたのでちょっと楽しみ。
429受験番号774:03/10/06 19:37 ID:IV1poOAd
>>428
受かってるといいですね!
もし共に受かってたらお互いにがんがりましょう!
430428:03/10/06 23:00 ID:7jnGRSXO
>>429

発表まであと10時間ほどか・・・。

共にがんがりましょう!
431受験番号774:03/10/07 00:19 ID:ihjp5UZi
>>428
>>429
今日は、緊張して寝れないんじゃないですか。
受かってるといいですね。
432受験番号774:03/10/07 07:33 ID:AQYJZq1p
毎回のことながら、一次の結果に自信が持てない・・
今回も二次で落とされるかと思うと・・
配点とか知りたいよ本当に
433受験番号774:03/10/07 08:43 ID:ihjp5UZi
今日は、発表早いな。
もう、出てるぞ!!
434受験番号774:03/10/07 08:49 ID:ihjp5UZi
合格者390人
435受験番号774:03/10/07 11:15 ID:8RPB1I6a
やっぱ高校生が多いからうかりやすいでしょ
頭いい人はみんな大学行くし・・・。
436429:03/10/07 12:38 ID:qKR2yGgn
落ちた━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!

明らかに1類より手ごたえあって、毎年の傾向からこれは絶対逝くと思ったのに…鬱
なんとか1類2回目がんがります。
>>428>>431さんはどうでした?
437受験番号774:03/10/07 14:32 ID:4gsVAZrO
倍率どれくらいだったの?
438受験番号774:03/10/07 16:59 ID:+S346xgQ
大型免許って時間あったらとっといたほうがいいですかね?
入ってから大型機関研修使ったほうが補助もでるしいいですかね。
大金払って先にとってもどうせ援助してくれるなら損かなと、
だれかおしえてください
439受験番号774:03/10/07 17:07 ID:TT/UOM0y
今年全滅したヤシは今後どーすんだい?
俺は仕事しながら、また来年受けるつもりだ。
大体の情報はわかったし、2ちゃんは卒業して、
仕事と勉強に専念しようと思う。
結果的にダメだったけど、ここの人には
色々といい話聞けたりして感謝してる。
ありがとう。
また受かったら来ます。
440受験番号774:03/10/07 17:08 ID:lD+nGcSm
>>438
補助なんてロクにないから、ヒマとカネがあるなら取ってきれ
教習所でなく一発ならカネもそんなにかからないだろうしな
441受験番号774:03/10/07 17:23 ID:qKR2yGgn
>>439
1年後、待ってます。
でも、たまにはここには来て下さいね!
442428:03/10/07 19:19 ID:zSBAvYv/
>>436

俺もオチタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!

1類よりも確かな手ごたえがあったんだけど・・・。
筆記は7割取れた!って思ったんだけどねぇ。
まぁ、明日には結果が郵送されると思うんで総受験者や順位を
カキコしますね。

1類2次がんがってください。
443429:03/10/07 23:35 ID:qKR2yGgn
>>442
ありがとうございます…
私も筆記7割、作文も今までで一番の出来だと思ったのになぁ。
私のとこは多分明後日なので届き次第総受験者や順位を
カキコしますね。

今日はゆっくり寝てください(俺も)。
444受験番号774:03/10/07 23:54 ID:Mt4wMOXo
運良く1次合格しました。けれども442さんと443の書きこみから推測するに、自分は1次ギリギリ通過のように思います。けれども、かすかな希望を持って2次試験頑張ります。失礼致しました。
445受験番号774:03/10/07 23:56 ID:Mt4wMOXo
訂正 443→443さん すみません。
446受験番号774:03/10/08 00:20 ID:+B+M1WV/
みんなに言っておくことがある
君が手ごたえがあるということは他の人も手ごたえがある
と思ってたほうがいいぞ

逆に、手ごたえがなかったときはみんなも手ごたえがない、という感じだ。
447受験番号774:03/10/08 00:48 ID:j7+U8U39
>>444
後悔無いようがんがってください!

>>446
そうなんですよねぇ
ただ、今回のDQN比率を考慮してこれは!って思ってたんだけど、
真面目にがんがってきた人は自分以上にがんがってきたってことなんでしょう。
1次合格の人たち素直におめでとうございます!
448受験番号774:03/10/08 00:54 ID:XOJcoYb+
3類はやはり高校生重視なのでしょうか??
圧倒的に18が多いですよね??どうなんでしょうか?
449受験番号774:03/10/08 01:11 ID:j7+U8U39
>>448
そんなことはないですよ。
結局試験の出来次第なんで28の人とかもいます(私もそれに近い…)
ただやはり現役で勉強してるか、働きながら独学でやってるか等の違いで
若い方が多いのは事実ですね。
でも年齢で差別するなら受験資格をもっと狭めるでしょうから、気にせず
自分が消防を志望する思いのたけを熱く語るのが吉です。
ちなみに私去年は3類の2次に行って結果的に不合格となりましたが、
順位的には2桁番でした。だから臆することなく、がんがってください!
450受験番号774:03/10/08 01:15 ID:XOJcoYb+
>>449
即レスほんとありがとうございます。がんがってみます。
451428:03/10/08 12:54 ID:pq9AFkHn
3類全国の不合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

総合得点   108点
総受験者数  5404人
合格者数   343人
順位      740/4740

でした。

ちなみに1類2回目は

総合得点   110点
総受験者数  3525人
合格者数   303人
順位      497/3284

です。

1類よりできたと思ってたのに1類よりも総合得点悪かったよ。
今回もボーダー116点かな?
そうだとしたら、教養試験で4問ぐらいか。無念なり・・・。

次回は、一番手ごたえの無かった3類東京の発表だな。
全く自信が無いですわ。
452受験番号774:03/10/08 13:37 ID:sM2MpVgV
PART2以降がいっこうにhtlm化されて
ないんだが何故?
453受験番号774:03/10/08 15:12 ID:OBk2dBbf
V類って2回受けられるん!?
じゃ、高卒22歳以上の奴はT〜V類、5回受験可能なん!?
ハァ?大卒でV類受けられないのはいいとして、
高卒の奴がT類受験できるってのは絶対オカシイ。
不公平ではないか?
454受験番号774:03/10/08 15:14 ID:OBk2dBbf
>>452 2ちゃんの運営上そーなってるって書いてたよ。
過去ログ見たかったら、会員だかになれって話だ。
455受験番号774:03/10/08 15:38 ID:S695Ppnb
>>453
専門は大卒しか受けレンガ、
それについてはどうよ。

456受験番号774:03/10/08 16:02 ID:GLlTvIk7
>>453 専門系は、高卒は受けることができないから不公平ではない
457受験番号774:03/10/08 16:34 ID:OBk2dBbf
>>455・456
専門系は、やる仕事も試験科目(専門+教養)も違うわけだよね?
そもそも受験者の層が違うんじゃない?

それ以外に関しては、
大卒はT・U類の計3回に限られる。
凍傷がよく言ってる平等な試験をするのなら、
全ての受験生の受験可能回数も統一すべきだと思う。
458受験番号774:03/10/08 16:58 ID:S695Ppnb
>>457
採用人数が違うから、受験回数を統一してもしょうがないよ。
まあ、俺も気持ちは一緒。
俺は高卒だから専門受けたかったけど、受けれなかったしね。



459受験番号774:03/10/08 17:17 ID:OBk2dBbf
>>458 そーなのか。それもそうだね。
正直専門系のことは考えてなかったよ。。
460決戦10.16:03/10/08 17:31 ID:cFoqOQRM
一次合格者の人に聞きます。現在、懸垂何回できますか?
461受験番号774:03/10/08 17:45 ID:EEdBcBMS
40kai
462459:03/10/08 18:07 ID:OBk2dBbf
ただ専門系に関しては、
高卒に受験チャンスがないのは当然かと思う。
残念だなとは思うけどね。
専門系は大学での専攻がなければ務まらない仕事なんだろうし。
専門学校でそれに相当する勉強をした人にとっては、
「何で受けられないんだ?」って感じだろうけど。
463受験番号774:03/10/08 19:13 ID:S695Ppnb
>>462
専門の試験が難しいのは分かってる。
俺は、専門学校で5年間勉強した。
充分に受験資格があると思うんだがな〜。


464受験番号774:03/10/08 19:25 ID:OBk2dBbf
>>463 5年!?そりゃ資格あるよ( ̄○ ̄;)!!
受けられないか。。悔しいだろうな〜
凍傷も色々と改善して欲しいもんですね…
465受験番号774:03/10/08 20:18 ID:KWtvlRbd
でも、専門系って
大学院レベルの問題が出るわけだろ?
専門5年じゃなぁ・・・
466受験番号774:03/10/08 20:53 ID:zieQOTKl
>>440
俺中免取ろうと思うんすけど、
意味無いでつか?
入校前に事故ったらやばいかな。
467受験番号774:03/10/08 22:54 ID:PsTkjSPG
他の自治体で消防の試験がまだ受けれるところないかな?
468429:03/10/08 23:21 ID:j7+U8U39
>>451
漏れも3類全国の不合格通知キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

どうも不合格は到着が早いようですワラ

総合得点   110点
総受験者数  5404人
合格者数   343人
順位      647/4740
でした。

やはりボーダーは116点位みたいですね。
現時点での最終合格圏内120点位かな…
しっかし倍率高いなぁ…1次で16倍、2次で3倍、合計48倍ですか。

私も3類東京全く自信が無いっす。3類初の1000番台いっちゃうかな…

469受験番号774:03/10/08 23:29 ID:j7+U8U39
学生の時空手やってた頃は30回できたのに、今懸垂が全くできな〜い!汗
腕立て・腹筋・背筋はコンスタントに50回以上はできるんだけど、懸垂10回出来る方々は
腕立て・腹筋・背筋どれくらい出来るのでしょうか?
ちなみに握力右55Kg・左60Kg、背筋120Kg、身長167cm、体重75Kgでつ。
見た目は筋肉質なんだけど、やっぱデブ?


>>453
昇格年数に差を設けている以上、入ってからは不公平で無くなるんじゃないかな
また、3類を大卒が受けたら高卒に不公平になるわけだし、かつ1類を高卒が受けて
大卒が負けるようならそんな大卒はいらないだろうし、公平であると思うよ。
問題は2類の扱いだよね。
470受験番号774:03/10/08 23:39 ID:XLFHj+Sv
>>469
問題の2類とはどんな役割なのでしょうか??なんかただ給料安いだけで
存在意義がないような・・・。2類の合格者の内訳とかどうなってるのでしょうか?
やはり専門・短大・高卒組が多くて大卒は少ないのでしょうか??
来年受験予定でとても気になります。どなたかおしえてください
471428:03/10/08 23:45 ID:dllxdlhn
>>468

結果報告乙です!

総合得点2点の差に約100人も居るんですねぇ。(驚
やっぱり最終合格を目指すには120点は必要そうですね。

次回の3類東京だけど、作文読んでくれるかなぁ?
脚きり喰らいそうな予感・・・。藁
それぐらい自身ありません。

とりあえず1類二次試験がんがってきてください。

472429:03/10/09 00:00 ID:Lv6YCXGY
>>471
ありがとうございます!
今懸垂の練習のしすぎで背中が痛い…でもぜんぜん出来ない。・゚・(ノД`)・゚・。
とにかく面接で自分の思いのたけを出せるだけ出して後悔がないようやってきます!

私も3類作文足切りな勢いです…
結果わかり次第また報告します。
ではまた!
473受験番号774:03/10/09 00:12 ID:jxHI4CeE

合格通知が今日届いて、郡山消防本部に8時30分集合と知りました。
1次の時のように、当日朝出発では間に合わないので、前日宿泊か夜中に父に送ってもらうか迷ってます。
どちらが良いのでしょうか、誰かアドバイスください。御願いします。
ちなみに、埼玉県に在住しています。
474受験番号774:03/10/09 00:24 ID:Z2D140ch
>>467
帯広市、土佐市
475受験番号774:03/10/09 00:37 ID:x/4KIUiX
消防学校と警察学校ってどっちがきついですか?
476受験番号774:03/10/09 01:06 ID:7M1RU+iF
>>469
まあ、デブといえばデブ。
俺も学生の頃空手齧ったけど、180cm、75kgで懸垂15回。
重い装備で動き回る消防は「自重に負けない」筋力が必要だと思う。
そのサイズで通すなら、もっと筋力がいるっしょ。
もうプラトーなら自重落とすか。
俺は今の動きを保ったまま80kgを目指す。
477受験番号774:03/10/09 01:32 ID:E1Vsus0P
dsa
478受験番号774:03/10/09 02:04 ID:WB3vz2/y
>>475
俺は両方とも経験したこと無いけど。警察学校は、日頃の言語内容や行動など監視されるらしい。
例えば「人民」という言葉を使うとヤバイ。
彼女の有無・友人知人の氏名や住所を上層部に教えなければならないみたいだよ。
479受験番号774:03/10/09 09:42 ID:RRXlh/XG
言うのもなんだが、警察学校の辛さは比較にならないよ。
消防もきついと言えば勿論きついけど、警察は息抜きもままならないから。
480受験番号774:03/10/09 09:58 ID:vlBoPc+s
>>476
また体力自慢が出てきたよ・・・。
481受験番号774:03/10/09 14:14 ID:q+RDiSI7
俺は180cm、95キロだけど懸垂10回はなんとかできるぞ
試験当日には体絞って挑む。
懸垂は体重よりも手足が長い人は不利っぽいね
短足マンセー
482受験番号774:03/10/09 16:07 ID:7M1RU+iF
>>480
この程度を「自慢」と感じる君に乾杯!
483受験番号774:03/10/09 16:52 ID:+AJQGxR+
478さんへ
俺もK士長、一次受かってからあーた、とんでもないことばかり書かされてもうここでは生きていけない
と思った。自分を犠牲にできるくらい純粋な気持ちでいないとやっていけないと思う。
消防も規律厳しいけど、人間らしく生きられるみたいだよ。
484受験番号774:03/10/09 18:53 ID:ZZ4rY3y7
わけあって消防あきらめます。ここでけっこう世話になりました。
採用されたヤシ、これからもがんばってください。
来年も目指すヤシ、あきらめずがんばってください。
ありがとう
485受験番号774:03/10/09 19:28 ID:+AJQGxR+
運良く合格できたんやけど友達(公務員予備校での)は誰も受からへんで
心から喜べないんだ。仕方なく警察行かはる奴も辛そうだ。俺も警察は
度胸試しやった。
486受験番号774:03/10/09 20:31 ID:xDtKw7Tp
なんつーか、キレイゴト言うようだけど
警察を見下したように解釈される発言は控えようや
487受験番号774:03/10/09 21:11 ID:0DSaucsb
>>484
乙かれ。
488受験番号774:03/10/09 21:12 ID:6JU4g2Nc
民間企業人からすると警察も消防も見下される対象なのに、
警察を見下す消防も見ていて哀れだね

消防士ってさ、自信満々に『正義』『思いやり』とか口にするけど
それって全くの偽善行為なんだよね〜
たしかに人命を救う守るというのは素晴らしいことではあるが、
それは仕事の理念であって、プライベートでも消防魂を振りかざす馬鹿はもうつきあってらんないって感じぃ〜
そんなに消防に熱いなら、飲み会する暇も仕事に費やせって思うよね
それすらできないのに正義感とか思いやりとかうざいよね
思いやりがあるなら、給料もっと少なくてもいいってぐらいの善行為をしないとさ〜
災害だけでなくても苦しんでる人間はいくらでもんいるんだから、
そのひとたちの人命も守ってあげなよって感じぃ〜
489受験番号774:03/10/09 21:19 ID:33geK0iw
>>488
意訳
オレは消防士のようにキツい仕事はできない貧弱君です。
更に正義を標榜できるような立派な仕事もできません。
だから消防とか警察とかが妬ましいです。
だから自分はクソ以下の仕事だけど、消防には一切を犠牲にする
極度の理想を押し付け、できないだろう、ホラみたことか、と溜飲を
下し、人に一切誇ることのできない自分を慰めてるんです。自分と
同類だって。

がんばる人に無理を言ってやる気をなくさせるよりも、自分が少しで
もそれに協力する、少なくとも邪魔はしない、それだけでよほど世の
中は良くなるのにね。
490受験番号774:03/10/09 21:40 ID:5+HGEi/R
作文試験の点数のつけ方はどのようになってるのですか?詳しく教えて頂けませんか?
真剣に教えてください。宜しくお願いします。
491受験番号774:03/10/09 21:48 ID:0DSaucsb
>>490
文の構成は絶対条件。
内容に関しては、採点者次第じゃないか?
キーワードとかはあるかもしれないが。

まぁ結局、論作文の点数だけは我々受験生に
とっては未知なるものだ。

492受験番号774:03/10/09 22:03 ID:hPGCG2t+
漏れの友達116点で落ちたらしい。
ボーダー120点かなぁ?
493受験番号774:03/10/09 22:36 ID:4hPlSvmO
>>491
ご指導、有難う御座います。
494受験番号774:03/10/09 23:40 ID:0pkPaCdU
消防士試験の論作文というのはそんなに重要なのですか?
また、どんなお題が出るんでしょうか?
495受験番号774:03/10/09 23:52 ID:QxQgiUOc
いろんなお題がでますよ
496受験番号774:03/10/09 23:56 ID:jOoINGrJ
ふだん色々考えとくといいよ。
全くのノーアイディアだと辛いよ。
497受験番号774:03/10/09 23:58 ID:Z2D140ch
教養100点
論文100点
だから、重要。
498受験番号774:03/10/09 23:58 ID:lc3c7uko
>>490
【やってはいけないこと(減点要素になる)】
誤字脱字
1文に2つ以上の主語述語がある
指示代名詞(※これ、それ、etc.)の多用
1文が50〜60字以上になってしまう
接続詞の多用(また〜。さらに〜。)
「の」の多用
無意味に長い表現、評論家的表現「〜と言っても過言ではない」「〜であろう」
段落分けがされていない
無意味な使役形、受動形表現「〜と考えられる」
文尾を体言止めにしてしまう
同一語の多用
漢字の多用「×益々→○ますます」「×等→○など」

【数字の書き方】
原則はアラビア数字を使って1マスに入れる。
例外として以下の場合には漢数字を使う
固有名詞(※地名、氏名)
おおよその数(※数十人、etc)
漠然とした数(※一部分、etc.)
慣習的なもの(※一休み、etc.)
499受験番号774:03/10/10 00:20 ID:w0HDU+zI
結局の所はわからないんだけどね・・・

でもあながち>>497の言ってることも
外れてないかも。それ程に論文は重要。
6対4位の割合かもしれない。
500受験番号774:03/10/10 00:21 ID:OO5OpCl3
>>498
俺はそんな細かいとこまではチェックしてないけど、一次は突破したぞ
あんまり神経質になりすぎても言い文はかけない
リラックスした状態で、普通の文章を書いていけばいいだけだよ

序論、本論、結論、漢字間違い、です・ます・だの統一・短い文章ではきはきと。

これができてれば大抵は受かる。
もちろん内容がお題沿ったものであることが大前提であるが。
しかし、多少はお題とずれてても説得力ある文章で受かることもある
501受験番号774:03/10/10 00:32 ID:Lo03yufa
>>500
まあ、ルールを知っておいた方が減点を防げる、ということで。
502受験番号774:03/10/10 01:03 ID:HBJqV7Ef
>>476>>481
腕立て・腹筋・背筋はどれ位できますか?
503受験番号774:03/10/10 01:06 ID:HBJqV7Ef
各試験の最終合格者の方は総合得点何点くらいとれているのでしょうか?
よければ教えてください。
504受験番号774:03/10/10 02:00 ID:OO5OpCl3
>>503
合格者は点数なんてわからない
ちなみに2次試験落ちの奴でも一次突破の点数はわからない
2次試験終了時点で知ることができるのは、合格か不合格で何人中何番目ってとこまで
505受験番号774:03/10/10 05:58 ID:5G+vrTkc
みんな体育会系で、体力とかすごいんだろうなぁ・・。
なりたいけど、不安。。。
506受験番号774:03/10/10 08:41 ID:BbL6qZ8p
特定されるので詳細は語れませんが。
論・作文試験で「救急」を「急救」と書いてしまいました。
論作文はもうだめぽですよね?
  __
_|→ |○ 
507受験番号774:03/10/10 09:04 ID:/C56MWFr
おれ、オタクなんだけど。漫画とゲームが好き。
対人関係で挙動不審とかはないんだけどさ。
消防学校で浮いたら怖い。結構マジ。
誰か仲間いない?
508受験番号774:03/10/10 09:46 ID:zQPggEkY
>>507
数百人入校者がいるんだから、
何人かは同じようなヤツいるんじゃない?
コソコソ隠そうとせずに、
それをネタにして池!
509受験番号774:03/10/10 10:06 ID:r2mlgFod
>>506
チソポ立ってんぞw
510受験番号774:03/10/10 11:42 ID:klFMLO9V
>>498
>「×等→○など」
あー…これやっちまった
511476:03/10/10 11:47 ID:tBcZgSd1
>>502
正確にやると全部70回くらい。
それ以降はペースも落ちるし、反動も使う。
特に腹筋は昔、数を追うことに夢中になって腰を痛めたことがあるので
体が反動を使い始めた時点でやめてる。
正直、476でも「そんなんじゃ・・・」みたいな反応を予想して書いたので
「体力自慢」扱いで受け取られるとは思わなかった。
>>507
今時、漫画・ゲーム嫌いで、趣味は「ウェイトです!」と元気良くタンクトップで
答えるキャラの方が珍しいと思うが。
辰吉の漫画好きは有名だし、訓練についてければ誰もなんとも思わんでしょ。
512受験番号774:03/10/10 13:18 ID:Kuq49RKe
>>507
今20代の連中なら漫画・ゲーム好きの方が多いんじゃないか?
程度は人それぞれだろうけど。
513受験番号774:03/10/10 13:27 ID:P8zc+HRF
今更だけど、この間の東京消防庁V類の試験で出た、
暗号解けた人いる?@とかでてたヤツ。
もう覚えてないか…
514受験番号774:03/10/10 13:51 ID:BbL6qZ8p
スカイラーク
515受験番号774:03/10/10 13:56 ID:SrwTEmD8
問題書いてくれれば解き方思い出せると思うんだけどね…
答えがスカイラークな事しか覚えてない
516受験番号774:03/10/10 15:33 ID:Mspxvelk
合格してないけど、2ちゃんを卒業しようと思う。
志あれば成る!!!
517受験番号774:03/10/10 15:51 ID:SrwTEmD8
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
518受験番号774:03/10/10 17:21 ID:fGGZoyog
来年東京消防庁目指そうと思うんですが、どこの専門学校がいいのでしょうか?
この専門学校がおすすめ、またこの専門学校は良くないっていうのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
519受験番号774:03/10/10 17:37 ID:VTJKvmWr
3類東京のはがきコネー
520受験番号774:03/10/10 17:39 ID:x1XnOgQP
>>518
短期集中型であれば、土日のみでいいのでは?
自分は働きながらだったので、土日コースを3ヶ月間だけだね。
もちろん会社が終わってから(10時、11時から)3時までは勉強したよ。
東アカに行ってた。

大卒なら難しい問題をしなければと考えてしまうけど、決してそうではないよ。
高卒程度の問題で7割は取れると思う。

私は大学院卒業だったので、なんでいまさらと聞かれたが、本当にやりたいと
思ったので受けました。

精神論になるけど、やっぱり最後はやる気かな?
いかにモチベーションを揚げていくかが大切。最初はかなりやるきやけど
どうしてもすぐにだらけてくる。家でも毎日勉強する癖をつければいいのでは?

がんばって。

521受験番号774:03/10/10 18:27 ID:3ls86jcv
皆の衆は面接にどんな髪型で行く?
ちょっと長めでもだいじょうぶかな。。。。
522受験番号774:03/10/10 18:50 ID:uAJgSq5a
丸坊主にカツラをかぶってく
523受験番号774:03/10/10 18:53 ID:zQPggEkY
>>518
専門系(法律)で受験なら話しは別だが、
それ以外で受験するなら予備校など必要ない
524受験番号774:03/10/10 19:31 ID:7TxglGAf
昨日スピード違反でつかまったけど大丈夫ですかね
17キロオーバー7000円
一類のものです
525受験番号774:03/10/10 20:17 ID:thq7qL5X
短パンとTシャツだけで体力検査やるつもりだけど、寒いかな
526受験番号774:03/10/10 21:28 ID:N/HEvm7v
U首Tシャツって、、勘弁してほしいんですが。
せめてVネックにしてほしい。
527受験番号774:03/10/10 21:42 ID:BbL6qZ8p
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'
528受験番号774:03/10/10 21:47 ID:HBJqV7Ef
>>524
4,5年前の原付ノーヘルと一時不停止をいまだきつく言われる位なんだから
この試験期間でやるなんてな(ry
529受験番号774:03/10/10 21:49 ID:HBJqV7Ef
>>525
四肢機能検査は上半身裸でやるよ。体育館中だけど四肢機能は確かに寒く感じるけど
体力検査が始まればすぐ暑くなるよ。
530受験番号774:03/10/10 23:13 ID:uAJgSq5a
>>524
今から俺が東証に一報いれるから今年はあきらめろ
531525:03/10/10 23:37 ID:GW1we4BA
>>529
そうなんだーありがとう。

体力検査は基本的に特に気を付ける点はなさそうですね。
およそ平均値を超える程度には訓練しております。

しかし過去ログ見たいなあ。
532受験番号774:03/10/11 00:09 ID:3/NLBur/
>>529
いつから警視庁スレになったんだ?
533受験番号774:03/10/11 00:12 ID:GXgbvQd8
>>532
消防庁も半裸でやるんだよアホ
そんなんだから1次落ちるんだよ
534529:03/10/11 00:39 ID:uozKavl0
>>532
警視庁の四肢機能検査は拳銃の引き金をひく動作とかだけど、
東消はそれとは全く別の機能検査をやるんだよ
(うさぎ跳びとか、あぐらかいて目つぶらされて試験官が話しかけてきたりとかはないよW)
535受験番号774:03/10/11 00:47 ID:3/NLBur/
>>529
すまん四肢検査と読み違えてた。
疲れてるみたいださっさと寝よう。
536受験番号774:03/10/11 02:12 ID:3xpoMLFw
まあでも四肢機能検査という呼び方はしていないわけだが
537受験番号774:03/10/11 05:33 ID:EL4n8U/G
能力認定って消防学校入ってる一年目でも受けることはできるのですか??
当然論文も面接もやるのだろうか・・どなたか知ってる方いないでしょうか?
538524:03/10/11 12:15 ID:PHLXrZKO
一回目で内定してんねんど
ライバル蹴落としたいんなら
勉強しろや  プッ
539受験番号774:03/10/11 12:24 ID:RkpH4rqL
それ、多分だけど問題になるよ。
某役所通った友達が同じことでもめてる。
公安だったら余計やばいかもよ。ネタじゃなくて。
数日中に凍傷に連絡行くから、家で電話待つべし。

脳内内定だったら平気だろうけどw
540受験番号774:03/10/11 15:12 ID:uozKavl0
>>538
内定してようが、入庁4ヶ月ほどは見習い期間なんでいつでも首にできるんだな。
特に公務員って性質上、また、公務員の道交法違反がなにかと問題視されるご時世から
確実に何らかの処罰は受けることを覚悟しとくべき。
おそらく減給処分なんだろうけど、昇格や、希望部署への配属等が
絶望的なのは心得といたほうが良いよ。
541受験番号774:03/10/11 15:25 ID:BtoivXZy
見習い期間中に速度違反でクビになった某県の職員を知っている。
でも>>538は煽られて悔しくなっただけだろ。内定ってウソでしょ?
普通そんなヘマやらないよ。
542受験番号774:03/10/11 16:26 ID:35qgPgQq
>>538
内定してるってことは11月入校なんでしょ?
ちゃんと人事課に交通違反を犯してしまったことを
電話したほうがいいと思うよ。
543受験番号774:03/10/11 16:41 ID:ll7AxJar
おいおい煽りはいい加減やめろよ
544受験番号774:03/10/11 17:17 ID:nrY1s6iT
交通違反については結構しつこく聞かれるから
煽りと言い切るのは危険。
545413:03/10/11 18:08 ID:Yc0ioc3X
>>416 今さらだけど、サンキュー!!!
   やってみる。
546受験番号774:03/10/11 19:25 ID:GXgbvQd8
消防庁って2次試験で終わりなのん?
3次ってあるの?
547受験番号774:03/10/11 19:49 ID:BtoivXZy
違反ネタは打ち止めにしましょう
>>540が正解

以上

↓お次の方どうぞ
548受験番号774:03/10/11 19:49 ID:rHIWG2rn
ひとつ言っておくと、
公務員試験の場合において最終合格がでたからといって全員が採用されるわけではない
内定ではなくてあくまでも最終合格なのである。
これは公務員全てにいえることである。

最終合格者は合格者名簿一覧というのに記載されて成績上位のやつから採用されていく。

だから、もしかしたら合格したのに採用されないという危険もあるわけだ
(滅多にないと思うが、国家一種などはこのケースが見られる)
549受験番号774:03/10/11 19:51 ID:BtoivXZy
すまん
リロード忘れてた
吊ってくる
550受験番号774:03/10/11 19:51 ID:rHIWG2rn
その合格者名簿一覧というのは有効期限が1年だから、
4月の時点で入庁案内が届かなくても、年度内において欠員(殉職、自主退職など)がでれば採用通知がくるわけである。
551受験番号774:03/10/11 19:53 ID:AZwMptwF
あと4日で東京会場の結果発表だね
全国落ちたからこっちは受かりたいよう
552受験番号774:03/10/11 20:43 ID:bw2JCiqF
>>551

俺も1類2回目、3類全国両方落ちたんで残りは東京だけか。
3類東京の手ごたえはあまり無かったんだけど合格したいな。
553受験番号774:03/10/11 21:17 ID:PGv2hR9f
3類全国と東京、両方受けられるのか...
東京しか受けてねーYO!
554受験番号774:03/10/11 22:01 ID:sQSADsFq
実務教育出版の通信講座ってどうですか?通信講座で東京消防庁T類行けますかね?
555受験番号774:03/10/11 23:40 ID:GXgbvQd8
大学行って3類受ける奴は狂ってるとしか思えん
556受験番号774:03/10/12 00:04 ID:sC+32h1v
>>555
大卒は3類受けられないんだっつーの。
557受験番号774:03/10/12 23:35 ID:PO4ZcOvK
>>554
同志ハケーン
558受験番号774:03/10/13 15:25 ID:kpO06XdN
いよいよ明後日は、3類東京の1次合格発表です。

前回の3類全国の発表の時みたいにフライング発表かな?
559受験番号774:03/10/13 15:27 ID:Z5jZ8CUP
面接についてお伺いしたいのですが、
1類と3類とでは質問内容が変わってきたりするのですか?
例えば3類では学校生活やクラブ活動等の個人的生活に傾向が行き、
1類では個人より社会や、政治的内容に傾向が行くなど…。
よろしくお願いします。
560受験番号774:03/10/13 18:52 ID:emdqhXmV
>>559
おおむねそう。
T類は大学生向け、故に圧迫や難しい質問もある。
V類は高校生向けだから、質問内容も比較的答えやすいものが多い。
でも詳しく知りたいのなら、LECに「面接再現シート」が置いてあるから、
コピーさせてもらった方がいい。
健闘を祈る。
561受験番号774:03/10/13 21:50 ID:N3uT9MYT
どこのLECにありますか?当方埼玉在住です。
562受験番号774:03/10/13 21:59 ID:Z5jZ8CUP
>>560
どうもありがとうございます。
LECのネットで載ってるものとは違うんでしょうか?>>登録して閲覧できるもの
563受験番号774:03/10/13 22:13 ID:03meMkup
>>561
LECならどこでも置いてあるんじゃないかい?
ちなみに俺は柏校でコピーしてもらった。
「面接再現シート」といっても、決まった書式に合格者が書きこんだ手書き
の簡素なもので、それをコピーして各校に置いてあるようだ。
自治体ごとにわかれているから、東証分は全部コピーしてもらった方がいい。
>>562
ネットは見たことがないからなんとも言えないが、おそらく別物だと思う。

あと、LECなら「面接対策講座」という授業もある。
講義は1回の180分のみで、値段も3000円程度だったと思う。
講師の話しは使えないが(笑)、テキストはとても役に立った。
お薦めだね。
564受験番号774:03/10/13 23:54 ID:RqT4Y8dl
最近レス激減してきたなぁ〜。。みんななにやってるの??
もうほとんど受かった人ばっかだから一類2回目はかなりチャンスだから
面接控えてる人がんばってください!!頭良い人は抜けてるから!!
565受験番号774:03/10/14 01:49 ID:Pv/taJ5S
>>563
もう3日後だから時間ないですね…
今は専ら体力検査に向けて必死になってます。
社会人に戻ってから拘束時間長すぎて全然運動してこなかったもんで…
いまだ懸垂ができない汗
566受験番号774:03/10/14 01:55 ID:fwzAOsdR
>>565
もう普通の奴は調整機関に入ってるよ。
事前までトレーニングしてたら疲労が残るだろ
あきらめてエネルギーたくわえておきな
ていうか消防向いて無いんじゃない?
567受験番号774:03/10/14 02:57 ID:IuriFP3F
なんでおまいらは消防官になりたいんだ?
568受験番号774:03/10/14 03:24 ID:iYDWg0CA
ていうか近年東証も学歴すごいのが出だしたと2chだけには書いてあるけど
合格体験記や何回か受けたりして会場で見たりしたが、早慶なんて一人も聞かんぞ
なんとか国際とか日当こま線がやっぱり大部分。。
569受験番号774:03/10/14 08:32 ID:YiRC+M//
>>564
がんばってくるよ。確かにレベル低そうだね。
でも、あなたが合格者ならものすごく嫌味に聞こえるんでつが・・・

>>568
何回か会場で見たということですが、それが落ちてる人っていう
可能性は?2次だと少しは信憑性が上がるけどね。
570受験番号774:03/10/14 10:31 ID:ImD676/M
どうせ170の俺はかなり小さい部類に入るんだろうなぁ

ったくお前らみんな巨神兵かコノヤロウ
571受験番号774:03/10/14 15:01 ID:fwzAOsdR
東消は小さい方が有利みたいだよレスキューとかね
俺は身長180以上あるからちょちつらい。
572受験番号774:03/10/14 15:03 ID:fwzAOsdR
>>569
体力試験の時他人の履歴書盗み見したら
東大とか青山とか結構高学歴だったぞ。
あと日体大ジャージがいたな
573受験番号774:03/10/14 15:09 ID:hD+Y0lWn
俺なんか166だ。
574受験番号774:03/10/14 17:48 ID:Y5KFekzs
明日のV類東京の発表期待してる人いる?
俺はこれが最後のチャンスっす。
575受験番号774:03/10/14 18:00 ID:Uhzqowp2
T類1回目に合格してから意向調査みたいなものが
来て返事を出したが、それっきりまったく音沙汰
ないんだけど、内定通知書みたいのが来て、あらためて
来るのか来ないのか聞かれるのはいつなのかな?
ちなみに4月入校っす。
576774:03/10/14 18:27 ID:AEcDmkRC
採用候補者のみなさんへって言う小冊子とどいたでしょ?
577受験番号774:03/10/14 18:27 ID:fwzAOsdR
2次の面接試験って何時間ぐらいかかるかなぁ?
578受験番号774:03/10/14 19:53 ID:F4rmp8i7
>>574
おれ明日の結果期待してます。すぐネットつないで発表を見ますよ。
最後のチャンスって事は受験資格がですか?それとも今回で受験するのは最後ですか?
579受験番号774:03/10/14 20:14 ID:Y5KFekzs
>>578
受験資格っす。しかも明日仕事で朝ネットで見れないっす。
お互い良い結果だといいですね。
580受験番号774:03/10/14 20:35 ID:IIYmD0CD
うく
581受験番号774:03/10/14 20:35 ID:8uFmrH73
明日、試験の結果が来るわなぁ〜
はぁ〜マジ緊張してますわ
582受験番号774:03/10/14 21:00 ID:pmrXodwL
>>576
採用候補者のみなさんへって言う小冊子ってのは
届きましたが、正式に内定が決まって後に承諾か辞退かを
連絡しろという連絡はまた後日くるのですか?
583受験番号774:03/10/14 22:47 ID:nkQWxXBa
LECが近くにないオレにわずかでも面接カード情報を書いてくださる心優しき方はいませんか?
584受験番号774:03/10/14 23:03 ID:F4rmp8i7
>>579
そうですね。
585受験番号774:03/10/14 23:15 ID:b4BOzo75
いよいよ明日は、3類東京の1次合格発表です。
1類2回目、3類全国共に僅差で不合格になったわけだが
明日ぐらいは合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! って
叫びたい!

明後日からの1類2回目の2次試験受ける香具師、頑張れよ!
586受験番号774:03/10/15 00:01 ID:Gun6wRy/
職場は体育会系ノリのイジメがひどいってホント?
なんとなくイメージと違ってて、少し意外ですた
587受験番号774:03/10/15 00:25 ID:fcULWEhj
>>586
どうしてもサッカー野球陸上バスケボクシング部出身とかの体力生かそうという人が
多いから体育会系のノリはすごいだろうね。
気になるのはみんなマージャンやるの??寮とかすごそうなんだけど
おれできないからいじめられそうでやばい!!
今からルールとかしっかり勉強しとかないと・・。みんなどう?????
588受験番号774:03/10/15 00:27 ID:dvqEU7Iu
酒の席は覚悟しとけ。
589受験番号774:03/10/15 00:32 ID:ls2ll974
俺はギャンブル嫌いだけどサッカーは好き
590受験番号774:03/10/15 00:42 ID:fcULWEhj
酒すごそ〜・・・。今付き合いもろもろでやっといたほうがいいのは
なんですかね?酒強くとか一発芸とか??芸とかなんもないしつまんない
やつなんだよなぁ〜。。。みんな麻雀は??
591受験番号774:03/10/15 00:57 ID:Gun6wRy/
酒も麻雀も、一応は嗜む程度。点数計算できん。
高校時代の友達から現場のノリの話聞いて、少し不安だ。
そいつは凍傷じゃないんやけどね
592受験番号774:03/10/15 05:55 ID:V8LjfJwr
麻雀で点数計算できない奴はうざがられるからなやらないほうがマシ
593受験番号774:03/10/15 08:56 ID:ls2ll974
不合格でした
594受験番号774:03/10/15 11:11 ID:arMnhI//
とりあえず一次ウカター!!
二次は3倍の競争率だな。
595受験番号774:03/10/15 11:13 ID:arMnhI//
ちなみに受験三度目にして初めての一次突破じゃい!
596受験番号774:03/10/15 13:52 ID:EBFK+stM
>594
おめでとう!2次に向けてこれからもがんがれよっ!
597受験番号774:03/10/15 14:22 ID:BCz4qQVE
不合格だ(´・ω・`)

まじ明日明後日頑張らなければ…f(´・ω・`)━━(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━(    )━━(    )━━(ω・´ )━━(・ω・´)━━p(`・ω・´)オシッ!!
598受験番号774:03/10/15 14:49 ID:ls2ll974
>>597
俺も落ちたが不合格通知が来ない。
他に持ち駒ある?警察とか?
599受験番号774:03/10/15 14:53 ID:BCz4qQVE
>>598
不合格通知は明日来ると思う(´・ω・`)

漏れは東京消防一本なので他を受けるつもりはさらさらないよん |ω・´)
600受験番号774:03/10/15 14:55 ID:BCz4qQVE
>>595
頑張ってね!
601受験番号774:03/10/15 15:17 ID:SW95zR+J
>>499
http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/j/ad.htm

> これは採用説明会の時に東京消防庁の人事の人が言っていたのだけど採用試験の
> 配点はマークシート50問で100点、小論文で100点 ということです。
602受験番号774:03/10/15 15:36 ID:m7xCXhno
まだ通知届かないよね?
603受験番号774:03/10/15 16:27 ID:UPWuBKz2
>>583
学校で学んだこと(卒論のテーマなど)
消防官になったらどんな仕事をやりたいか
病歴、違反歴について。

注意点として、違反歴は正直に書いたほうがいいよ。
604受験番号774:03/10/15 16:54 ID:Cl+p7GcW
この前、原付60kmで1時間ぐらい走ってたから、風を受けすぎてちょっと鼓膜がおかしんだよね
もしかして鼓膜に傷いってたりしてなぁ
明日の聴力検査が心配だべ
605受験番号774:03/10/15 17:10 ID:5xXLKMaG
今の地震、少し大きかったから焦った。
606受験番号774:03/10/15 17:14 ID:UPWuBKz2
>>604
聴力が悪いと間違いなく不合格なので
気になるなら病院で見てもらった方がいいぞ。
って、もう時間ないか。
607受験番号774:03/10/15 17:14 ID:5xXLKMaG
>>604
耳冷やしとけば大丈夫だよ、きっと。
俺も警視庁の聴力で初めてB付けられて、少し不安。
まあ気楽にいこう
608受験番号774:03/10/15 17:28 ID:SW95zR+J
>>607
警視庁はあとで自腹で再検査することになる。
結構お金がかかって死にそうになる。
609607:03/10/15 17:40 ID:BZBrn0/d
>>608
大丈夫。跳ね返した。
それにこっちが本命だし。

凍傷は再検査OKなのかな?
610受験番号774:03/10/15 17:41 ID:BCz4qQVE
>>608
消防も当日の検査で引っかかった場合再検査通知あります?
視力が裸眼で両目1.5、右目1.5、左目0.3以下っぽいんですが…
去年はなぜか左0.8と記入してくれてたけど
611受験番号774:03/10/15 18:46 ID:+84MxZu6
落ちた・・・。_| ̄|○

1類2回目、3類全国、3類東京全部落ちた事になるな。
はぁ、3連敗か。
合格した香具師、2次試験も頑張ってくれ!
そして、都民の安全と財産を守れる立派な消防官になってください。

持ち駒は一つだけ(刑務官)になってしまったが
俺も2次試験頑張ってくる!
612受験番号774:03/10/15 19:02 ID:V8LjfJwr
>>611
頭悪すぎ
613受験番号774:03/10/15 19:28 ID:arMnhI//
東消は難しいよ。
614受験番号774:03/10/15 19:31 ID:pdws5HRu
>>614
カリ太すぎ
615受験番号774:03/10/15 19:33 ID:+g7Y0DFv
>>612
なんでそういうこと言うのかな。
自分も受験者なんでしょ?
少なくとも611は合格者を応援しているのに。
そんな人は消防に向いてないんじゃないの?
616受験番号774:03/10/15 19:51 ID:uhfWHXB3
617受験番号774:03/10/15 19:52 ID:dCHl2iHZ
消防学校ってどこの駅で降りたら1番近いの?

明日なのに今ごろこんな事聞いている俺って・・・
618受験番号774:03/10/15 19:53 ID:S9ye3Ocv
>>612 暴言だぞ。謝れ。
619受験番号774:03/10/15 19:53 ID:V8LjfJwr
>>615
刑務官に浮気しているような奴に応援されたくはない
たくさん受けてことごとく落ちてるなんて学習能力が欠如してるか
やる気がないと思われて当然。
620受験番号774:03/10/15 19:58 ID:c3Pw1aiT
二次試験の会場って渋谷からバスに乗って「消防学校前」で降りればいんですよね?
621受験番号774:03/10/15 20:01 ID:+84MxZu6
>>619

浮気じゃないんだけどなぁ。持ち駒は、たくさんあっても良いと思うが?

分かった。
先程の文章は訂正する。

619以外のみなさん、2次試験頑張ってください!
622受験番号774:03/10/15 20:07 ID:MsjbJ9Bc
>>612

今年の1類最終合格した者だけど、ちょっと暴言じゃないか?
611は、1次合格した奴を応援してるだけなのに。

っていうか、お前何様よ!?
623受験番号774:03/10/15 20:09 ID:MsjbJ9Bc
と、いうことで>>612>>619以外の皆さん、2次試験頑張ってください。
来年、一緒に働きましょう。
624受験番号774:03/10/15 20:13 ID:V8LjfJwr
2次試験体力検査
1.受験番号ごとに教室に50人ほどまとまって集合
2.受験票・面接カードを手渡されて記入
3.時間が来たら試験管の先導により体力・身体検査へ(どちらが先かはランダム。ここでは体力試験を先とする)
(注)会場までは入り組んでいるので迷わないように。廊下で消防学校の生徒の方に会ったら元気よく挨拶しよう
5.身体検査場でとりあえず尿だけは提出しておく。紙コップに4分の1ほど。
6.体育館で体力試験。上半身裸になり、準備体操や四肢の機能検査。試験管10人ほどがチェックしてまわる。
(注)腕立て伏せは試験管の指示にあわせる。何回か沈んだ姿勢のまま10秒ほどキープしなければならない。
ガリヲタは狂牛病みたいになっちゃう。
7.4つのグループにわかれ、腹筋・懸垂・ジャンピングスクワット・1km走
(注)グループごとに種目の順序は異なる。
8.終了後教室にて待機。面接カード記入。
9.試験管の指示で身体検査場へ。検査はすいている項目から埋めてしまおう。
(注)肺活量や背筋力の試験もあり。メガネやコンタクトの人の場合視力は裸眼でなく器具つけたまま測る。
10.終了した者ごとに教室にて待機。面接カードを全員が記入したら解散。
625受験番号774:03/10/15 20:14 ID:uhfWHXB3
漏れは京王線笹塚駅から徒歩ですが何か?
626受験番号774:03/10/15 20:15 ID:gA2m08UD
落ちちゃったよ〜。また来年もフリターか・・・。
受かった人は二次頑張るナリ〜。
627受験番号774:03/10/15 20:15 ID:V8LjfJwr
>>622
うるへー
ここは敗者が傷をなめあうところじゃねえんだ
有用な情報を提供していく場だ
628受験番号774:03/10/15 20:21 ID:V8LjfJwr
口述試験の段取りも書いてやろうか?
629受験番号774:03/10/15 20:27 ID:czzLX6Lu
>>628
おまえウザイ、消えろ。
630受験番号774:03/10/15 20:30 ID:p3ygkDfY
皆さん私服ですか・・どうしようかなぁ。
631受験番号774:03/10/15 20:32 ID:V8LjfJwr
>>628
試験内容は大体知ってるだろうけど
はじめての人はどういう段取りでやるのか
知っていた方が安心できると思ったから書いたんだけど
余計なお世話だったようだな
お前らはこのスレで慰めあっていたいだけみたいなので消えるわ
632受験番号774:03/10/15 20:35 ID:posfxvRh
>>628
>>631
待って〜〜

かなり役に立ったので、
ぜひとも口述の段取りもお願いしまつ。
633受験番号774:03/10/15 20:43 ID:mf9s3IXh
>ガリヲタは狂牛病みたいになっちゃう

これワロタw
634受験番号774:03/10/15 20:44 ID:arMnhI//
>>624の投稿は彼なりの償いの気持ちだったのだろう。
635受験番号774:03/10/15 21:04 ID:V8LjfJwr
2次試験後述試験(1回目の試験なので2回目は違う可能性もあり)
1.大き目の会議室に集合。50〜60人ぐらいか?体力試験と違い女子も散見。
2.試験官が出欠をとり、試験の説明。
(注)あんまりデカい声だすな、面接官への挨拶は評価の対象外(うろ覚え)、と非常に合理的
3.名簿をもとに13〜15組ほどに分ける。1組4人。名前順のようだがちょっと違うよくわからん分け方
4.組の前から2人(30人程度)が先に面接会場(身体検査で使った大体育館)へ行く
5.会場入り口に椅子がおいてあるので待機。
6.残りの連中も出発。会場からすこし離れたところで待機(面接が進み次第、会場前の椅子に移動するよう指示を受ける)
7.試験官に番号を呼ばれたら面接会場に入る。
8.中は組ごとに仕切られていて、指示されたブースで口述試験開始
9.面接官は3人
10.試験終了後、入り口近くに座っている試験官のところで申込書に記入した資格や免許の確認
11.終了と同時に各自解散

あくまで俺個人の体験なので齟齬や記憶違いもあるかもナー
くれぐれも鵜呑みにしないように。
636受験番号774:03/10/15 21:15 ID:+iaJHLuf
>>635

明日の面接受けるの?
637受験番号774:03/10/15 21:25 ID:posfxvRh
>>635
煽られた>>611には悪かったかもしれないが、非常に感謝。
このレスはテンプレとして生き続けるであろう。
638受験番号774:03/10/15 21:48 ID:hNfupm6I
三類東京合格っぽい。
当方18歳ですが、年上の方が多いのかな?
639受験番号774:03/10/15 21:54 ID:6e/Rz6mt
キミより年下がいたらスゴイんだけどね
640受験番号774:03/10/15 22:16 ID:kwhcksw8
俺も刑務官に浮気する奴は好かん。接点がない。

何でもいいという奴は消防一本で頑張ってきた奴には勝てん。

しかし、麻雀しない奴も多いと思うが…第一そんな暇あんの?
641受験番号774:03/10/15 22:34 ID:arMnhI//
行政第一志望にしてるヤシよかいいじゃん。
642受験番号774:03/10/15 22:49 ID:kwhcksw8
刑務官て刑務所で勤務だよね?
消防と接点ないじゃん。
まあ、個人の自由と言っちゃあ、それまでなんだが…
何か好かんなぁ...スマン。
643受験番号774:03/10/15 22:53 ID:JAWJIJLB
>>642
まぁ、無いと言ったら無いが。藁
同じ公安職だから良いんじゃない。
それよりも俺は、行政第一志望で公安職受けてる奴は
もっとどうかと思うが。
644受験番号774:03/10/15 22:59 ID:BCz4qQVE
うぉ〜臨港消防署消防艇の林さんがんがれ〜!
645受験番号774:03/10/15 23:43 ID:+g7Y0DFv
本当に消防官になりたいって人もいれば、他の滑り止めって人もいる。
それはみんな分かってると思う。
消防一本でって言う人は本当に素晴らしいと思うよ。
俺にはこれしかないって思ってるわけだから。
俺も数年前はそうだったし、気持ちは分かる。
しかし、だから併願して、運が悪いのか、ちょっと頑張りが足りなかったのか分からないけど、
「頭悪い」とか言うことは、いけないんじゃないのって思う。
ただ単に煽りたかったのかもしれないけど、その言葉を受けた人には傷つくことなんじゃないのかな。
マジレス並びに長文スマン。
646受験番号774:03/10/15 23:59 ID:9qmXZYTj
東商では滑り止めとして役に立たん。
滑る可能性があるからな。
647受験番号774:03/10/16 00:45 ID:9PLtWLDA
消防士の嫁さんに看護婦多いのなんでだろ〜〜〜〜〜?
648受験番号774:03/10/16 00:45 ID:yQRyVCiR
>>635 面接官への挨拶が評価の対象外なんて言ってないぞ。
    時間の都合で挨拶のし方に一定の制限付けてそれ以外の余計なことしても   
    加点にならないからするなって言っただけよ。
649受験番号774:03/10/16 00:47 ID:UO0CyvFt
明日は体力検査だな。
思えば、半年以上ここでお世話になってきた。
絶対決めてやるぜ!!!

おやすみなさい。
650受験番号774:03/10/16 01:43 ID:HqLUIUVh
漏れは現状、体力にはあまり自信がないから、面接で熱意をぶつけてくるよ。
みんながんがろうね!おやすみなさい。
651受験番号774:03/10/16 06:53 ID:bXs6dqEX
おはよう。体力検査がんばっていこー!
652受験番号774:03/10/16 09:17 ID:xnkqfG4z
闘将1類1回目試験合格者です。


   振られましたっ
653受験番号774:03/10/16 09:48 ID:81tPQPgB
おいおい、新幹線満員じゃねぇかよ
体力試験前に疲れちまうよ
654受験番号774:03/10/16 10:32 ID:uqtFTVR6
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 体力試験、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
655受験番号774:03/10/16 14:01 ID:36O2gtRw
都内なのに一次の合格通知がまだ届かねー
656受験番号774:03/10/16 14:03 ID:EUy8PoeP
身体検査の後に大教室でサロンパスをした輩がいたな

くさいっちゅーねん!
657受験番号774:03/10/16 14:38 ID:yUR6144K
>>647
正式には女性看護師
658V類・東京:03/10/16 14:40 ID:yUR6144K
まだ不合格通知来ねえよぉぉヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
659受験番号774:03/10/16 16:41 ID:ieD7UoNl
>>658
俺も不合格通知来ないよ!
660受験番号774:03/10/16 17:09 ID:tBW+5Bz1
東京消防庁の体力検査を受けてきました。
俺のグループは懸垂は6回〜7回くらいの人が多かった。
5回未満の人はほとんどいなかった。
腹筋は25回以上30回以下の人が多かった。
25回未満はちょっと恥ずかしいかも。

ちなみに俺、懸垂5回未満、腹筋25回未満、握力44キロ、背筋力89キロでつ。。。
661受験番号774:03/10/16 17:12 ID:tBW+5Bz1
>>658
>>659
受験願書の「通知を希望する」のところにちゃんとマルつけた?
662受験番号774:03/10/16 17:32 ID:tBW+5Bz1
>>624
>ガリヲタは狂牛病みたいになっちゃう。

まさしく今日の俺だ・・・
でもあの腕立てはマジで一番つらかった。
俺の近くの奴もなんか気持ち悪い喘ぎ声出しながらやってたし。
663受験番号774:03/10/16 19:12 ID:ZUCiUFQg
ちょっと質問なんですが。11月入校して、どれくらいすると週末外出できるんですか??
664受験番号774:03/10/16 19:13 ID:YdFwnrFS
漏れはそんなひ弱な子に育てた覚えはねぇぞゴルァ!

と、いうことでお疲れ様でした。
665受験番号774:03/10/16 20:00 ID:gs7cYdog
あの腕立ては評価に入るの??
俺かなりやばかったんだけど。
最後のほうなんかほとんどできてなかったよ(藁
666受験番号774:03/10/16 20:06 ID:CQLoYlq8
>>610
結構いい加減だったね、視力検査。
俺、1.0ぐらいしかないのに、1.5って書かれた。
1.0見えたら1.5と書くようになってるんじゃないかという
お約束が存在しているように思えて仕方がない。
667受験番号774:03/10/16 20:25 ID:x5M9V/9o
疲れた〜。みんな、乙。
それにしても時間かかった。
668V類・東京:03/10/16 20:39 ID:yUR6144K
>>661
そりゃあモチロソ○つけました
669受験番号774:03/10/16 21:06 ID:tySIr1KR
あー、面接緊張すんなー。
670受験番号774:03/10/16 22:54 ID:HqLUIUVh
視力右1.5左0.9、胸囲104cm、肺活量5280cc、背筋134Kg、バランスは動揺無し、診察で医師に凄いいい身体してると言われた。
基礎能力は高そうなのに、握力右42左43kgで上体起こし22回、懸垂0回…やっぱ体重ありすぎだな…>>76kg身長167cm

これまでのトレーニングみんなはどんな風にやってました?
漏れは仕事の関係で本格的に始められたのが10月からで、今日まで1km泳いだり、約20kgの重さにしたリュックを背負ったり、抱きかかえたりしながら
グランド毎日10km歩いてた>>急にやると筋を痛めるから
この方法だと足腰しか鍛えにくいこと判明…
671受験番号774:03/10/16 22:57 ID:9PLtWLDA
>>670
そのレスは見なかったことにしておいてやるから
とりあえず「ネタでした。終了」と言っておけ
672受験番号774:03/10/16 22:58 ID:9PLtWLDA
俺はデブなんで腕立て伏せてるようで腹つけて楽してましたが何か?
あと前回と比べてジャンピングスクワットの監視がきびしくなってるのは気のせいか?
予行練習のあとぶっつづけでやらされた列の人あわれだ・・・
673受験番号774:03/10/16 23:05 ID:x5M9V/9o
DQNが混じってた一次と違って、やっぱり二次は雰囲気が違うね。
あのやる気まんまんな集団の上位半分以上に入れるかな。

明日は、イイ面接官に当たりますように。みんながんばろうぜ。
674受験番号774:03/10/16 23:08 ID:9PLtWLDA
1次はDQNが休憩時間に電話しまくってたイメージしかない
675受験番号774:03/10/16 23:09 ID:UYSx8v1D
だ〜ら試験管もいってただろ。ファイヤーファイターの選抜試験なんだよ。
あんな腕立てでへんな喘ぎ声出してるやつが人助けられんのかよ。
道考え直せよ。俺は絶対合格するけどへなちょこと同期はいやだぜ。
676DQNと言われて:03/10/16 23:19 ID:UYSx8v1D
DQN,DQNとみなさんえらそうに言ってますが。
消防の世界では体力ないとDQNですよ〜。
とりあえずビール薔薇なんとかしてからこい。
677受験番号774:03/10/16 23:21 ID:8nCpSysp
「検査」と「試験」の違いに注目!

東証はあくまで「体力検査」
なにげなくて、見落としがちだけど、
「試験」という言葉を使っていないところを見ると
参考値にするんだと思われる。
678受験番号774:03/10/16 23:29 ID:tBW+5Bz1
>>672
何か?って、おまえそれ試験官にチェックされてるよたぶん。

>>675
あの喘ぎ声は笑ったよな。
それも声出してたのは1人や2人じゃないし。
まあ俺も必死だったけど。
「顔上げろ!」と試験官が叫んでたけど、
俺はなんとか潰れずにやり通すだけで精一杯で、顔上げてる余裕はなかった。
あの腕立てが楽勝っていう人はスゴイと思う。
679受験番号774:03/10/16 23:31 ID:9PLtWLDA
筋肉バカ臭い臭い
面接で寒いギャグだしてウケ狙うなよw
680受験番号774:03/10/16 23:35 ID:HqLUIUVh
>>677
漏れが言うのもなんだが、よっぽどひどくなければ大丈夫なんだと思う。
例えば、前屈が膝まで届かないとか、定速度走で一周遅れとか…
去年漏れは3類東京2次で駄目だったんだけど、あまり一次に手ごたえがあったわけでないし、
体力も上体20回程度ジャンピング26回懸垂0回で最終合格81人で総合順位90番台とれてたよ
681673:03/10/16 23:36 ID:x5M9V/9o
>>675
>>676
DQN発言に気を悪くされたならスマソ。
特に目立ったやる気のない受験生の一部を指した言葉だから。

でも俺はビール腹じゃないし体力試験もまあまあできたよ。
まあ参考程度なんだろうけど。あの腕立てが楽勝ってのはすごいね。
682受験番号774:03/10/16 23:37 ID:HqLUIUVh
ちなみにやっぱ3類のほうが体力的には今回より凄かった、懸垂10回できる人のほうが出来ない人より割合高かったよ
683受験番号774:03/10/16 23:38 ID:9PLtWLDA
漏れもデブ過ぎて懸垂0回だったけど1回目は350台(最終合格320人)だったよ
しかも腕立ても>>672のデブ式だったし
684受験番号774:03/10/16 23:45 ID:tBW+5Bz1
>>681
俺は1類1回目の2次試験も受けたけど、
今回の体力検査は肉体派の猛者が多かった気がする。
俺のグループがたまたま猛者ぞろいだったのかもしれないが。
その反面、一部グダグダの奴もいたけどね。
あの1q走で周回遅れになる奴がいるとは思わなかったなぁ。
685受験番号774:03/10/16 23:46 ID:9PLtWLDA
>>684
ジャンピングスクワット1回目より厳しくなってなかった?
686受験番号774:03/10/16 23:49 ID:HqLUIUVh
>>684
ま、まじっすか!?
687受験番号774:03/10/16 23:50 ID:tBW+5Bz1
>>685
確かに試験官がしきりに注意してたね。
ジャンプが甘い!とか、手は真横から出してしっかり叩け!とかね。
でもスクワットはほぼ全員が31回できてたなぁ。前回は20回台の人もちらほらいたけど。
688受験番号774:03/10/16 23:51 ID:9PLtWLDA
>>687
上からも監視してたよね。
でも意外と根性でできちゃうという罠
689受験番号774:03/10/16 23:52 ID:HqLUIUVh
質問なんですが、1類の消防学校入校期間って半年でしたっけ?
690受験番号774:03/10/16 23:54 ID:tBW+5Bz1
>>688
うん。逆にいえば、ジャンピングスクワットは最後までやり切らないとヤバイね。
691受験番号774:03/10/16 23:56 ID:riLxTR5V
関係ないことですが
サスケにでたい人はこのスレにいるの
ここはよく読むと筋肉自慢がいるようですが・・・
692受験番号774:03/10/17 00:01 ID:mSt7G+iH
>>670
俺も診察では医者に
「いい体してるわね〜。何かスポーツやってる?」と聞かれたよ。
特にスポーツ歴も無いし、筋肉もたいしてついてないのにさ。
たぶん全員に言ってるんじゃない?
693受験番号774:03/10/17 00:07 ID:HS+bvVzU
背筋力180あるんですけどこれって普通ですかね?
普通なら次回受けてみます。
694受験番号774:03/10/17 00:11 ID:a86A5v79
>>639
結構あるほうじゃないの?
もっと化け物みたいのもいるけどさ。
695受験番号774:03/10/17 00:13 ID:HS+bvVzU
そうですか。プロ野球選手の平均が200kgと聞いたので
おそらくそれぐらいの数値が消防士にも要求されるのかと思ってました。
来年まで鍛えます。
696受験番号774:03/10/17 00:16 ID:mSt7G+iH
>>693
いやいや背筋力180キロはかなりスゴイよ。自信もっていいよ。
ちなみに身長体重は?
697受験番号774:03/10/17 00:28 ID:HS+bvVzU
ゴメンナサイほんとは160kgしかありませんでした・・・
ネットでも見得はる俺って・・・
698受験番号774:03/10/17 00:30 ID:FbnQvmbF
>>697
160でも凄いから自分に自信もって(・∀・)イイ!!
699受験番号774:03/10/17 00:33 ID:HS+bvVzU
ありがとうございます。
みなさんと同じ職場で働ける日をめざしてがんばります。
700受験番号774:03/10/17 01:12 ID:FB37goJw
age
701受験番号774:03/10/17 01:22 ID:qjkbxYD0
最後の日がやってきた
やり遂げてやるぜ
702受験番号774:03/10/17 02:02 ID:tXo5zpuS
V類全国
総合得点    117点
総受験者数  5,404人
合格者数    343人
順位      344/4,740




 
703受験番号774:03/10/17 04:41 ID:iu/ZKMnd
腕立てキツイとか言ってるお前らって1500m何分で走れる?
入った後重要になる種目なのだが、、
意外に5分台とかで走るんだろ?
俺は6分半かかる。
704受験番号774:03/10/17 07:32 ID:nLHvMjC9
>>702
それがマジなら泣くね
705受験番号774:03/10/17 07:44 ID:oiqK0GA8
>>703
腕立てがキツかった俺だけど、
1500mはタイムを測ったことないからわかりません。
でもたぶん5分台は無理。
そんなに重要なの?
706受験番号774:03/10/17 08:26 ID:oiqK0GA8
それにしても今日の面接14時からってのは楽だなー。
ヤンキース対レッドソックスの試合中継が見れるのは嬉しいぜ。
707受験番号774:03/10/17 08:41 ID:a86A5v79
>>705
4分台もいれば、6分台もいる。
速いにこしたことはないと思う。
708受験番号774:03/10/17 10:05 ID:Tt+R5aY6
>>706
え?集合時間が14時のグループもいるの?
709774:03/10/17 12:06 ID:A20uwvSX
終わりました。アピれるとこ結構あったんだけどな〜ハァ・・・
710受験番号774:03/10/17 14:57 ID:RiBgim6z
3類東京の不合格通知来ました。
総合得点  113点
総受験者  3743人
合格者数  340人
順位     423/3314

あと83人抜いていたら・・・。ボーダーは115点というところですかね?
俺、こんなのばっかりだわ。

1類2回目は
総合得点  110点
3類全国は
総合得点  108点

3回も論作文を読んでもらえる機会がありながら合格しないとは。
めちゃくちゃ無念なり。
711受験番号774:03/10/17 15:35 ID:SYdGoVxO
一類ニ次試験おつかれさまでした。
私は初めて一次合格できたので、いれこみすぎたのか緊張しまくりでした。
言いたい事をきれいにまとまった言葉では言えなかったのですが、
東京消防庁で働きたい気持ちが伝わってくれたら・・と淡い希望をもっています。
私は今日で今年の試験が全て終了なので、とりあえず合格発表まで休息したいと思います。
とにかく、みんなおつかれさま!
712受験番号774:03/10/17 16:02 ID:2gZnK0yy
>>711
お疲れ様!そしてほかの人達も!
漏れも今年は今回で最後でした
面接は、なんとか自分の言いたいことへ繋げて、舌噛みそうになりながら一所懸命喋りました…
しっかし9番の主面接官が消防総監に似てたと思ったのは漏れだけ?
面接終わったあと受付のお姉さんに聞いたらそれはないと教えてくれたけど、偉く緊張しちまったよ…
713受験番号774:03/10/17 16:19 ID:fzRPTcyv
うわぁーん
(´д⊂
V類落ちたよ
最低最悪の結末だよ
何だよこれ、この点数
あんだけやったのに。もう、、、
今までで最低な結果。
本当最低すぎる。

40点
合格者数 32人
367/429


もう、、、ね、、、
逝きます。
714受験番号774:03/10/17 16:45 ID:a86A5v79
>>712
総監は面接しないだろ。課長クラスまでは来るかもしれないが…。
715受験番号774:03/10/17 16:54 ID:hRxXDrSk
キレものっぽい副面接官がいたなー。あの人偉い人なきがする。
716受験番号774:03/10/17 18:10 ID:1Mfq2AwU
面接官は学歴の学校名はわからないみたいだな。
学部・学科はわかるみたいだけど。
学校名を隠してコピーしたものを見てたように思える。
717429:03/10/17 18:24 ID:FbnQvmbF
>>710
もしかして>>428さん?
結果報告乙です。残念でしたね…
私も本日3類東京の通知来て、

総合得点  103点
総受験者  3743人
合格者数  340人
順位     849/3314

という散々な結果でした…
作文足切り60点以下だとすると作文40点くらいしか取れてねぇ…

今回も1点の較差に50人位がいたみたいですね

>>713
三類事務ですか?
718428:03/10/17 19:13 ID:sAVGFloP
>>717
こんにちわ。
そうです、428です。お久しぶりです!

1類2次お疲れ様でした!
まぁ、今日はゆっくりとお休みになってください。

今年の私の結果は、3戦3敗とさっぱりでしたがどの試験も
僅差で落ちたので来年もう一度リベンジしようかと悩んでます。

719受験番号774:03/10/17 19:31 ID:dRuuFpDQ
面接の待ち時間長すぎ
腹減って仕方なかった
720受験番号774:03/10/17 19:41 ID:QR+mAvTZ
3類東京通知キタ。
721受験番号774:03/10/17 20:30 ID:FbnQvmbF
>>718
お久しぶりです!

はい!今日はゆっくり休みます。
でも明日からまた仕事なんだよなぁ…鬱

本当に消防を目指すなら受けるべきですよ。そこまで僅差なのに諦めては勿体無いです。
私なんて出来不出来の差が激しくて、毎年何とかどの類か一つは2次に行くものの…で、かれこれ5年です…
こんな状態はもうあれなんで、今年がもし、また駄目だったら今の職場の近くに引越し浮いた時間で今以上にみしみてやる予定です。
ただ、今年は今まで以上に、これまで歩んできた人生が消防志望を物語っているというような状態だったので、今年こそ受かってくれるかも…
722受験番号774:03/10/17 21:47 ID:gdJRmF18
3類東京
総得点111 順位512/3314
ショック!
723受験番号774:03/10/17 22:22 ID:Ypjz+vqF
ジャンピングスクワットってどうやるのが正しいの?
724受験番号774:03/10/17 22:48 ID:S3vqlIeY
消防官の勤務は、毎日勤務と交替制勤務に分かれています。
毎日勤務は、就業時間が8時30分〜17時15分。週40時間勤務で週休2日制となっています。
交替制勤務は、3つの部単位で勤務日と休日を交替しています。3週間で1サイクルとなり1週間の平均勤務時間は40時間となっています。

ってホームページに書いてあるけど、どちらの勤務形態にするか自分で希望できるんですか?
725受験番号774:03/10/17 23:11 ID:4myzqY5u
V類東京女子
120点
合格者数 32人
34/429

作文か!?作文がいけなかったのか…
学科も体力検査も自信あったのに…
726受験番号774:03/10/17 23:27 ID:TP+ZQdwz
あと1点だったね。
727受験番号774:03/10/18 01:25 ID:WvSJevOk
終わった〜。
一類受験者は案外とこのスレには少ないね。
取りあえず、みなさんお疲れ様。
しかし主任面接官の態度が非常に悪かった。
自分の質問番が終わったからってだらけ過ぎ。
まあこんなもんか。
728受験番号774:03/10/18 03:24 ID:9GyLFOIE
裸眼0、05ってやばいかな?
凍傷は裸眼関係ないよね??
729受験番号774:03/10/18 07:37 ID:Q0lbhHsx
>>727
俺も面接受けてきたよ。
待機時間が長すぎて、眠くなるし、空腹で腹がギュルギュル鳴るし、
とにかくしんどかった。
緊張感が抜けきった状態で面接を受けたよ。
俺の場合、主任面接官はずっと笑顔で、とても感じのいい人だったよ。
面接というより談笑という感じだった。こんなんで合格できるのかな、俺。。。
730受験番号774:03/10/18 07:45 ID:Q0lbhHsx
>>723
1.起立した状態から右足を1歩前に出し、そのまましゃがむ。手は床につける。
2.試験官の笛が鳴ったらジャンプ。
3.空中では両手を頭の上にもっていき、拍手一回。同時に右足と左足の位置をチェンジ。
つまり右足を後に引き、左足を1歩前に出す。
4.そして1.の姿勢に戻る。この繰り返し。60秒間。
731受験番号774:03/10/18 07:52 ID:ZV/hWLzD
>>729
そのころになると面接官も疲れてきてるから
適当にあしらわれたのではないかと。
732受験番号774:03/10/18 09:20 ID:Q0lbhHsx
>>731
確かに面接官は疲れていたと思う。
順番的にはほぼ最後に近い。面接受けたのは5時くらいだったからね。
俺が終わったときには、待機している人はゼロだった。
でも面接官に「あしらわれた」という感じは受けなかったなあ。
むしろその逆で、「そんなこと聞いてどうすんの?」
というような細かな質問がすごく多かった。
具体的にはあまり書けないけど。
733受験番号774:03/10/18 10:10 ID:UVqa23yu
>710
論文足切り60点だとすると、論文の得点は50点前後しか取れてないよね。
もっと論文を勉強するべきだと思う。さんざん既出だけど、東京は論文の比率が高い。
文章構成、誤字脱字、句読点、数字の使い方。そういったことは当然のこととして、
どれだけ自分の意見を限られた字数で伝えられるか。
論文試験といっても、限りなく作文に近い論題も多い。
論題を客観的に正当化するのが論文。自分の経験、意見を書くのが作文。
その制約の中でどれだけ自分という人間をアピールできるか。そこが勝敗を決める。
論文形式にこだわるあまり、個を埋没させてしまってはいけない。
かといって自分のアピールに終始してはいけない。難しいよね。
でも....がんばれ!
734受験番号774:03/10/18 10:17 ID:F22Lb1N6
こんな質問されたんですが・・・
735受験番号774:03/10/18 10:28 ID:4Zw+4gjJ
で、どんな?
736受験番号774:03/10/18 13:52 ID:aI+8ZJCz
>>721 なぬ!?(゜o゜) 5年ですか!?スゲー
東証て、そんな試験なんか!?
俺、今年初めて受けて僅差(1次…)で落ちたけど。
もし3回2次で落ちたら勇退を考えますよ。
面接官から見て適正がないって判断されてるわけだろうし…
原因は何です?1次の手ごたえがないとか?
737723:03/10/18 14:05 ID:tOogDszR
>>730
サンクス。
俺が思ってるのと全然違ってたよ、不思議な事やるんだな。
738受験番号774:03/10/18 14:18 ID:T/YVjAib
体力試験午後の部の者だが、
キチンと回数を数えながらスクワットやったんだけど、
27回あたりで終了したような気がするよ
結果は31ってなってるけど、まぁ脱落者もいないしいいかなって感じ。
腕立てがキツかったね
2秒止めの20回だったっけ?
20回やってラスト10秒止めのほうが楽だったのになぁ
なんで前回と違うんだろ
739受験番号774:03/10/18 14:40 ID:Qmy7zdJf
警察の体力検査よりずっとキツイと思ってたんだが。

結構、楽ですた。。。

740受験番号774:03/10/18 14:43 ID:7+RV6S6n
腕立ては連続で100回程度ならできるのに、
今回のあれは正直きつかった。
おかげで直後の懸垂に響いたよ。。。
741DQNと言われて:03/10/18 15:22 ID:t2wGdO/5
>>740
あのね、それいいわけ。腕立ての後一人一人呼ばれていろいろチェックされるジャン。
あの時間に回復できないようじゃはなから腕力ないのよ。
たのむからそういうやつ受けないでよ。頭いいだけなら体力要らない行政に行け。

742受験番号774:03/10/18 15:54 ID:a3xGFa8Y
>>736
やはり一次の努力がまだ足りないに尽きると思います…
学歴も普通の学校の高卒だし、成績も化学以外はほとんど中の下で留年も危ぶまれた位ですからf^_^;
ただ、なんとか毎年なんらかの類で順位をあげてきており、去年の三類東京では最終合格まであと10人程度
というところまで迫りまして、今年か、来年こそはってな感じです。

あと、年齢制限にひっかかるまで諦めるつもりもありません。
今回思ったことだけど、28歳とか自分より上の人達が結構いて、それが良い意味で励みになりましたf^_^
743740:03/10/18 16:38 ID:7+RV6S6n
>>741
正直言って筋肉バカもいらないと思うんだけど。
何でこのスレって体力自慢が定期的に発生するんだ?
大体俺がいつおまえをDQN呼ばわりしたんだよ
744受験番号774:03/10/18 16:53 ID:HrhAdwaH
>>743
筋肉さんたちの煽りにはのっかることないって。
腕立て100回って凄いじゃん。俺は無理。連続50回がいいとこ。
体力測定の腕立て伏せは猛烈にキツかったなぁ。
俺は合格したら消防学校入校で恥をかかないように頑張って鍛えることにするよ。
745受験番号774:03/10/18 17:01 ID:68Ca1Qd3
三類東京合格しました。
来年消防学校入れるようにがんばろうと思います!
746受験番号774:03/10/18 17:02 ID:ZV/hWLzD
>>732
ハイハイ 面接よくできて良かったねー
747受験番号774:03/10/18 17:23 ID:HrhAdwaH
>>745
良かったね。うらやましいぜ。

>>746
横レスすみませんが、
面接の評価ってどうなんでしょうね。
俺のときは厳しいツッコミもなく、あっというまに終わってしまったよ。
主任面接官の表情は終始ムスっとしていて感じ悪かった。
副面接官は資料に目を通しながら質問してきて、俺と目が合うことはなかった。
手応えまったくなし。
面接官との相性が悪かったのかなぁ・・・。
他の人もこんな感じなんでしょうか?
748受験番号774:03/10/18 17:25 ID:HrhAdwaH
>>745
ごめん誤解してた。
今調べてみたら、3類はこれから2次試験があるんだね。
がんばれよ!
749740:03/10/18 17:25 ID:7+RV6S6n
>>744
ありがとう。

基礎体力が低いのは認めるよ。体小さい上に体重あるし。
でも志望を決心してから、仕事が終わった後の時間は
遅れを取り戻そうとゼロから勉強とトレーニングを続けてきた。
本番で懸垂が10回できなかったから、それが心残り。

筆記も体力も両方とも十分な時間を取れて、本番で満足な結果を
出せる人の方が少ないでしょ?
今の時点で体力ないから行政行けとか言われたくない。
750受験番号774:03/10/18 17:30 ID:HrhAdwaH
>>749
懸垂10回って俺的には半端じゃないんだが。
ちなみに俺は6回でギブアップした。
それも、ちゃんと腕を伸ばし切ることなく、
下半身の反動使いまくりのインチキ臭いやり方を
駆使したにも関わらず6回だよ。
751745:03/10/18 17:33 ID:68Ca1Qd3
>>748
そうです。11月頭に2次あります。
自分18で、初面接なのでドキドキしてます。
752受験番号774:03/10/18 17:35 ID:ZV/hWLzD
>>747
受験者と目をあわせないのはヤバイっしょ。
なんか失礼なことしてた?
753受験番号774:03/10/18 17:56 ID:7+RV6S6n
>>750
見てた感じ10回できた人はそれ以上も軽々できそうな印象。
細身でカコイイ筋肉質な人が多かった気がする。
やっぱり一般レベルで考えると半端ないと思う。

面接官についての印象は同じ。淡々と観察されてた気がする。
質問内容は、主にやる気を見ている程度で変わったつっこみもなし。
相手の反応が乏しくて、同じく手応え無し。。。
ブースに入った時点で、主任面接官がかったるそうな顔してた。
754受験番号774:03/10/18 18:15 ID:HrhAdwaH
>>751
そうか18歳か。いいねぇ若くて。
面接初めてならアドバイスするよ。
俺は1類しか受けてないけど3類も同じようなもんだと思う。たぶん。
まず、面接の前に「面接カード」っていうのを書かされるんだよ。
内容は以下のような感じ。
●消防官になったら業務をしたいか。
●学生時代に興味を持って勉強した学科などについて。
●趣味、特技。スポーツで全国大会に出場した経歴などある人はそういったことも書く。
●過去の病歴や、持病について。
●運転免許を持っている人は違反歴について。

面接では必ず志望動機が聞かれるので、
最低限それだけはきちんと話せるように練習しよう。
話してるときに鼻をこすったり頭を掻いたりしちゃダメだぜ。
両手は膝の上に乗せておこう。
面接官からいろいろと質問されることもあるけど、
落ちついて考えて答えればいい。
わからないことは「わかりません」と正直に答えよう。
流暢に会話を進める必要はない。
口下手でも、一生懸命考えながら話せば誠実さと熱意は伝わる。
そういうもんです。
755受験番号774:03/10/18 18:16 ID:HrhAdwaH
>>751
そうか18歳か。いいねぇ若くて。
面接初めてならアドバイスするよ。
俺は1類しか受けてないけど3類も同じようなもんだと思う。たぶん。
まず、面接の前に「面接カード」っていうのを書かされるんだよ。
内容は以下のような感じ。
●消防官になったら業務をしたいか。
●学生時代に興味を持って勉強した学科などについて。
●趣味、特技。スポーツで全国大会に出場した経歴などある人はそういったことも書く。
●過去の病歴や、持病について。
●運転免許を持っている人は違反歴について。

面接では必ず志望動機が聞かれるので、
最低限それだけはきちんと話せるように練習しよう。
話してるときに鼻をこすったり頭を掻いたりしちゃダメだぜ。
両手は膝の上に乗せておこう。
面接官からいろいろと質問されることもあるけど、
落ちついて考えて答えればいい。
わからないことは「わかりません」と正直に答えよう。
流暢に会話を進める必要はない。
口下手でも、一生懸命考えながら話せば誠実さと熱意は伝わる。
そういうもんです。
756受験番号774:03/10/18 18:26 ID:HrhAdwaH
754ですが、連続投稿すまんです。

>>752
いや、失礼な言動はした覚えないよ。
あの副面接官、資料に目を通しつつチラチラ俺の顔を見ながら質問をする
という感じだったなあ。しかも、どうってことのない質問。
「ご兄弟はいますか?」みたいな。
757745:03/10/18 18:33 ID:68Ca1Qd3
>>754-755さん丁寧にありがとうございます。
二次まで二週間ちょっとあるのでその間にじっくりと考えを整理しようと思います。

あとは体力検査に備えて筋トレをしようと思います。
では身体・健康板に行ってきます。 ジョワッ
758受験番号774:03/10/18 19:12 ID:T/YVjAib
っていうか能力認定試験と一緒に面接させるなよ…
759428:03/10/18 19:38 ID:IXrRiuIx
>>718
激励ありがとうございます。
5年も頑張っておられるのですか!恐れ入ります。
それだけ継続して努力される方でしたら、そろそろ合格しそうですね。
私が面接官だったら、思わず合格!って言ってしまいそうです。
1類2次の結果に期待ですね。

>>733
アドバイスならびに激励ありがとうございます!
教養試験は7割近く取れてそうなんですけど、論作文の出来は
イマイチでした。んー、やはり論作文は難しいですね。
基礎に戻って一からやり直します・・・。
760受験番号774:03/10/18 19:39 ID:aI+8ZJCz
>>742 そっか〜、今年受かってるといいっすね。
ダメでも、お互いまだ余裕がある来年受かりましょう。
T類の時に隣の人が28だったな。
でも、背水の陣で努力が報われた人もいれば、ダメだった人もたくさんいると思う。
こういう試験て、勢いも必要ですからね。
761受験番号774:03/10/18 21:07 ID:ZV/hWLzD
消防って再検査通知とか来ないの?
762受験番号774:03/10/18 23:04 ID:ffNBBMK9
面接の順番ってなんか決まりがあるのかな?年齢順とかですか?
763 :03/10/18 23:41 ID:ob4zBC6J
俺の東消の先輩から聞いた話では
面接で厳しく質問された人は合格で
甘く質問・談笑っぽい人は不合格の確率が高いらしい。

実際LECの面接再現シートを見ても厳しい面接の人が合格している

ちなみにおいらは談笑でした・・・(´・ω・`)
764受験番号774:03/10/18 23:48 ID:W7SXB9TF
>>763
普通に考えて、採用したいと思う奴には色々と聞いてみたくなる
事が多いだろうし、多少厳しくなるよねぇ。

そういうオイラも超マターリ面接・・・。_| ̄|○
765受験番号774:03/10/18 23:59 ID:Mc6jy50F
>>741
あのね、それ既出。馬鹿さえ二番煎じ。
>たのむからそういうやつ受けないでよ。頭いいだけなら体力要らない行政に行け。
これ決めるのはアンタじゃなくて採用側。
懸垂1回でも合格できるのは、10回出来る馬鹿よりもそっちが欲しいから。
おまえは、クラスのマドンナが不良っぽい奴と付き合ってるのを見て、
「君は○○さんにふさわしくない!」
とか言ってるキモ男と一緒。
766受験番号774:03/10/18 23:59 ID:NSk9UxJQ
そうなの?面接でどこの班に入るかは基本的にランダムでしょ。
知り合いで一回目を最終合格した人は超マターリ面接と言ってたよ。

問題は面接官がどこまで自分の情報を知っているかだよね。
一次の点数とか他色々と、どこまで面接官は知っているのかな。
767受験番号774:03/10/19 00:13 ID:FU09c9hV
だいたい五十音順だったなかいきなりワ行とかア行とか混ざった班があった。
彼らはなんなんだろう?
768受験番号774:03/10/19 00:18 ID:vgW/c3dw
>>767
そうそう。俺も同じこと思ったよ。特別枠か?って。

でもどこまで行っても噂のレベル出ないんだよね(´・ω・`)
769受験番号774:03/10/19 01:51 ID:FR9WM/gS
ア行にワ行の人が入ってきたのはア〜ワ行を16班に分ける都合でワ行で余った人がア行に繰り越されたんだよきっと。多分。自信ねぇ。
770受験番号774:03/10/19 02:09 ID:EMNZcE1u
いや、その班は1番目とか2番目にワ行の人が来て、そのあとタ行だかナ行だかの人達とかがいて
そのあとにア行の人がいた。そしてそのあとの班はまた五十音順。

五十音だと思ってたから「そろそろだなー」と思って聞いてたらそんな感じで印象に残った

まぁ真相はオレラにはわかんないんだけどね
771受験番号774:03/10/19 03:33 ID:iCfaloLy
しかし「炎と戦う熱い男を求む!」
てな面接を想像してたから、ちょっと面食らった。
あれは呼び出しくらった職員室と同じ光景だったよ。
めんどくさそうに説教してる体育教師の姿そのものだった。
向こうにしてみれば流れ作業の一つなんだろう。
772受験番号774:03/10/19 03:40 ID:Y1KPFpc+
面接ブースが16。1ブース4人。で、前日の体力検査辞退者の分の面接枠の空きができるから、
その辞退者のところに、16ブースの人を割り振る。
5ブースでも6ブースでもよし。
気になるやつはメモればいい。
「あ」から「わ」まで、きれいに並ぶよ。
五十音順でない人は、同じ、または近い頭文字。
ただ、きれいに並んでるのは逆に不自然。
面接は午前の部、午後の部あるのに。
773受験番号774:03/10/19 04:01 ID:gjf42I5p
>>758
能力認定試験も一緒に面接やってたのですか??
能力認定も面接やるんだぁ〜
774受験番号774:03/10/19 05:26 ID:7ips7GTw
1回目の面接
ろくに消防庁のこと勉強してなかったから(といってもガイドブックにあるようなことは知っていた)
主面接官には説教されまくり。超へこんだ。

結果不合格
775受験番号774:03/10/19 08:07 ID:WZSw99sk
漏れはマターリ面接で最終合格だった。

776受験番号774:03/10/19 09:13 ID:CuKqZzvG
厳しい面接とかまったり面接とかっていうのは
単に面接官の個性であって、合否には関係ないんじゃないかなぁ。
あれだけたくさんの面接官がいるんだから
厳しい人や温和な人もいるでしょ。

とはいえ、噂で聞いたのは
「1次試験の成績が悪い人ほど厳しい質問が飛ぶ」説。
厳しい質問にビシッと答えることが出来れば大きな加点となる。
1次の成績の穴を埋められるチャンスとなるわけ。

まあ、いろんな説があるけど、
「合否は筆記の出来次第」というのはみんなも同意するところだよね?
今年落ちたら、来年は絶対受かるように勉強をしまくることにするよ。
777受験番号774:03/10/19 09:16 ID:CuKqZzvG
>>768
班の順番とかを飛び越えていきなり呼ばれてた人たちって
東京から遠く離れた地方から出てきてる人じゃないの?
わかんないけど。
778受験番号774:03/10/19 09:30 ID:CldD5Iir
能力認定受験者って8時半集合組のときしかいなかった?
他の時間帯はどう?
8時半だけなら能力認定は25人ぐらいいたかな
779受験番号774:03/10/19 10:39 ID:U/ZdcXqk
まぁ、俺は懸垂全然出来なかったけど血縁者が関係者だから
受かるんだがね、、、最後に勝つのはコネだよ、やっぱ。
780受験番号774:03/10/19 11:50 ID:jk91X/LK
>>779
御健在の方がかい?
漏れも亡くなったじいちゃんが東京消防庁の消防官(定年退職)で、退職後も地域防災に活躍してたくさん賞貰っていた人だったけど、
あくまで自分が消防目指すきっかけとなっただけでコネに使いたいとは思わなかったな。
採用してもらえるなら、やっぱり自分という人間のこれまでの生き方をみて、採用してもらいたいよ。
781釣られてやる:03/10/19 12:30 ID:vVyP1IA3
>>779は実力では東証に入れないと宣言してるんだよ。
782受験番号774:03/10/19 13:09 ID:RUSTAHf0
>>778
そういや、専門系のときも能力認定組と一緒だったなぁ。
783受験番号774:03/10/19 13:56 ID:IbHo2PUD
え?専門系にもうpできるの?
784受験番号774:03/10/19 14:08 ID:wY6WWKvh
今年の一類一回目と二類の最終合格者はまだこのスレ見てるのかな。
やっぱりおまえらはとてもすごいです。
785受験番号774:03/10/19 15:42 ID:DULKg/ND
>>784
サンクス!!
786受験番号774:03/10/19 18:18 ID:8ji+sys3
>>728
裸眼は測らない
787受験番号774:03/10/19 18:21 ID:8ji+sys3
「来年の今頃には現場で働いてるわけですが・・・」
と言われた。

788受験番号774:03/10/19 18:38 ID:IbHo2PUD
>>787
2類合格者?
1類2回目の面接で言われたの?
789受験番号774:03/10/19 19:13 ID:8ji+sys3
>>788
1類2回目
790受験番号774:03/10/19 19:26 ID:qrSRHyjY
ちょっとイイ話

【社会】「助けて」のメールで…同時テロで共に活動した日米の消防士、再会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066379468/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000146-kyodo-soci
791受験番号774:03/10/19 19:29 ID:cX6L0MJD

俺も小公子になりたい。
792受験番号774:03/10/19 19:40 ID:qrSRHyjY
セーラさん?
793受験番号774:03/10/19 20:54 ID:IbHo2PUD
>>789
なる。

794受験番号774:03/10/19 21:02 ID:b3jiPpTH
〜1類1回目の俺の面接〜

主任面接官「懸垂は何回できましたか?」
俺「6回です。」
主任面接官「消防学校入校までに10回できるよう練習してくださいね」
俺「はい!頑張ります!」

こんな「思わせぶり」なやり取りがあったのに、
結局落ちた俺。
795受験番号774:03/10/19 23:09 ID:jk91X/LK
漏れが思うに、思わせぶりな質問は確かに採用したいという考えはあるんだと思う。
ただ、そういった人がたくさんいて、結果、採用見送りになるんだと…
今回も入寮に関しての制限があるかとか聞かれたし、今までもそんな感じのこと聞かれても、落ちて来た…
796受験番号774:03/10/19 23:11 ID:W1wjJsfm
797794:03/10/19 23:23 ID:b3jiPpTH
>>795
>>795
寮についてのことは俺も聞かれた。

面接官「寮で集団生活をしていくわけですが、何か不安はありますか?」
俺「いいえ、まったくありません!むしろ同じ志を持った仲間たちと生活を共にするのが楽しみです!」

こんな熱いやり取りがあったけど
あっさり不合格。
798受験番号774:03/10/19 23:27 ID:qVVQsXvx
>>796

危険!!、ノートン先生が反応しますた!
799受験番号774:03/10/19 23:32 ID:YN7oAreO
でも冷静に今年の1類と2類の倍率などを比較すると
1類2回目はかなり減ってうかりやすさはかつてないほどじゃないかな。
チャンスだ!俺も受けたけど受かってることを祈ってます。この時期じゃ
受ける人そんなにできる人は残ってないし。1回目は合格者予定より
100人以上多く出したが、2回目はどうだろう・・。同じくらいだよね
どうか受かっててくれ〜〜、たのむ、もう勉強から離れたい!!
800受験番号774:03/10/19 23:57 ID:qrSRHyjY
ちなみに>>796は軽いウイルス付きのブラクラ。
踏んだ人は再起動後に一時ファイル削除で大丈夫。

>>797
その質問は、おそらくマニュアルに載っているでは?
予備校通ってる友達から面接対策のカードを見せてもらったけど
ほとんどの人が聞かれる質問くさい。俺も言われたし。
>>799
多分だけど例年通り。この時期に辞退者はほとんどいないから
今年に限って多めに合格者出すこともないと思うし。
消防受け始めて一回目と二回目の両方を一次通過したけど
一部の上位合格者を除けば、レベルはそれほど大差ないと思う。
一次通過したなら自信持って卑屈にならなくてもいいじゃん。

あと、なんとなく2類が一番難しい気がするのは俺だけ?
801受験番号774:03/10/20 00:07 ID:BBZp6CKU
今高3で、来年受けようと思うんですけど、やっぱり専門なり予備校なり
行った方がいいんですか?
802受験番号774:03/10/20 00:07 ID:aVVenpUJ
>寮で集団生活をしていくわけですが、何か不安はありますか
>入庁するまでに君がするべきこと

この手の質問は全員されてますから期待しないように
803受験番号774:03/10/20 00:09 ID:ziyzIAfs
>>800
俺も2類が一番難しいと思う。でも1類受かれれば結果的に落ちてよかった
と思う。多少時間かかっても1類のが給料かなり高いし昇進はやそうだし
804794:03/10/20 00:31 ID:A8fz0qVw
>>799
1類1回目も2回目も1次試験を突破した俺の個人的な感想だけど
体力検査なんかを見ている限り、2回目は精悍な人たちが多かった。
ガリ&デブヲタや勘違いDQNは見なかったし。
だからといって1回目より2回目の方がレベル高いとは言わないけどね。
全体的にピリピリしたムードは2回目のほうが強かった。
「これに落ちたら後がない」という人が多いからだろうな。
805受験番号774:03/10/20 00:54 ID:aVVenpUJ
前回の握力測定のときは42から44ぐらいだったけど
今回は52と48だった
やっぱ鍛えると強くなるもんだな
806受験番号774:03/10/20 01:07 ID:ziyzIAfs
>>805
どうやって鍛えたのですか??よければ教えてください!!
807受験番号774:03/10/20 01:24 ID:aVVenpUJ
ティムポを思いっきりにぎにぎするんだよ
808受験番号774:03/10/20 01:50 ID:zytVL0T+
タオルしぼり
809現職より:03/10/20 03:41 ID:vR4654fz
みなさん、これから10年くらいは団塊の世代などの大量退職になるので
大量採用が続くのでみなさんがんばりましょう!!チャンスですよ!!
採用予定人数は、今年も増えましたが、来年からさらに増えます。
人事課の先輩に聞きました。ますますなりやすくなるのでみなさんがんばってください
かげながら応援しています
810受験番号774:03/10/20 05:05 ID:SJG7BgD7
よくわからないけど励ましてくれているみたいなので
ツッコミはやめときます
811職員:03/10/20 11:25 ID:db/dOb1y
>>797
漏れが数年前に受けたときも、同じ事を聞かれた。
漏れも>>797サソと同じような回答をしたが、それだけで
無く、「なんで不安が無いか」ということも答えた。
「今まで体育会の部活をしていて、集団行動をする機会が
多かったから不安はない。むしろ、楽しみです」
ってな感じ。
812774:03/10/20 13:31 ID:f+oBs5Yk
警察に入った友人が「免許を持ってない奴はいなかった」って言ってたんですが、東消はどうなんでしょう?自分は二次が終ってようやく教習所に行き始めたのですが・・・
813受験番号774:03/10/20 14:14 ID:GbM1Vr5z
みんな体力検査は点数にならないと言うけど、点数化されて加点されているに
決まってるじゃん。なんのために、数字で回数書いてると思う なんらかの形で
評価されてるよ。懸垂4回以下で受かった人は、一次の点がかなり上位なんだよ。
そうでなければ、厳しい災害現場で人命救助など出来ない。考えれば分かることで
しょ!
814受験番号774:03/10/20 14:18 ID:GbM1Vr5z
面接はみなさまどうでした??私は終始早口になってしまいました。
みなさまは落ち着いて話せたでしょうか?私の場合、長所や短所など聞かれず
入ってから、上司と意見が違ったらどうする系を突っ込んで聞かれた。
しかも、最後は時事問題でした。でも自分なりに熱意は伝えられたと思う。
倍率は2倍切る?と思われるのでみなさん合格されてるといいね!!
815受験番号774:03/10/20 14:20 ID:+WuI+fGY
>>813
検査だから総合得点には直接結びつかないというだけ。
816受験番号774:03/10/20 14:21 ID:mHGAUQO2
>>813
推測から人を馬鹿にするのはやめましょう!

>懸垂4回以下で受かった人は、一次の点がかなり上位なんだよ。
>そうでなければ、厳しい災害現場で人命救助など出来ない。

気持ちは分かるけど、消防学校出る頃にはほとんどの人が懸垂15回は
できるようになるそうですよ。(東証以外の原色談)
817受験番号774:03/10/20 14:27 ID:mHGAUQO2
>>814
お疲れさん。
私も少し早口になってしまった感があります。
でも、熱意は伝わったかと思います。

質問の内容は16もブースがあれば、ばらばらでしょうね。
時事問題は聞かれませんでしたよ。
4月にあえるといいですね。


818受験番号774:03/10/20 14:39 ID:aVVenpUJ
おまえら懸垂懸垂いうけど
当初はフル懸垂1回でもヒーヒー言ってた俺が1ヵ月後には反則せずに7回できたことを忘れるな

試験管が試験前にいってたように、
最低限の基準をクリアしてるか、消防試験にむけて体をどの程度動かしてきたか
というものを計るのが検査だ。
試験管も、決して体力試験じゃないからそこを理解しとくようにって言ってただろ

先にもいったが懸垂10回なんて2ヶ月間懸垂トレやりゃ十分できる
ましてや半年間の消防学校生活なんかすれば15回なんてチョロイチョロイ
おめえら消防学校のなかのちっこい男とか見ただろ?
懸垂なんて別にプロの業でもなんでもねえ、誰でもできるもんだ

だから東京消防庁は一次試験の上位から採用されていくんだよ
体なんて誰でも鍛えれるんだよ
体力検査で逆転を計ろうっていう見苦しい考えは捨てとけ
一次合格通知届いてからトレーニングしても十分にクリアできるよ。

っていうか体力検査ってそんなに差がつくほどはげしいもんでもないしさ。
819受験番号774:03/10/20 14:46 ID:SJG7BgD7
>>815
俺は文字通り参考程度と聞いてる。
知り合いのオヤジの話を又聞きしただけだから詳しく判らないけど
ボーダー付近の合格者の選考で見るだけっぽい。
>>818
同意。
820受験番号774:03/10/20 14:47 ID:031BCKW9
>>814
乙です!
私は今回初めてまともな圧迫面接なるものを受けました。
内容は「今の仕事のほうが向いてるんじゃない?」、「東京消防庁へのアドバイス」、「交通事故に遭っている以上注意力がないんじゃない?」系でした。
各々最期は東京消防への熱意や、個、他への安全管理対策に繋げましたが、結果は微妙ですね。自己満足度でいえば40点くらい。舌かみそうなほどいっぱい
いっぱいだったしワラ

もし4月に出会うことができましたら、一緒に切磋琢磨してください!
821818:03/10/20 15:01 ID:aVVenpUJ
ちなみに試験官を試験管と変換されていたことに気づいた奴は神
822受験番号774:03/10/20 15:28 ID:mHGAUQO2
>>820
「東京消防庁へのアドバイス」か、すごい質問ですな。
それは答え辛いよ。俺は、ラッキーだったな。w
823820:03/10/20 17:29 ID:031BCKW9
>>821
普通気づくけど、一応気づいた漏れは「注意力」あるということでw

>>822
現職業含めて通算6年防災関係の仕事に就いて、身内が東京消防官だったから、物心ついてからの約20うん年間東京消防に対する
想いがあったからでしょうね。
確かに良い部分に魅力を感じて(この質問もあったけど上手く答えれんかった…)志望してきたから、要望、不具合なんて考えてなかったから汗
でも、副面接管が助け舟くれたからなんとか答えられました。  焦ってちゃんとした言葉にならず、話し言葉(「突っ込んだ」とか)もみたいに
なってしまいましたがΣ(゚Д゚;)
824受験番号774:03/10/20 17:50 ID:031BCKW9
>>759さん>>760さん
激励ありがとうございます(TдT)
今年ももし、駄目だった時は来年はそれ以上に頑張るだけです!
私には勉強も、体力にも天才的な才能はないと思います。ですが、諦めることなく、努力し続けようと思うにたる、
東京消防への熱意だけはあると思います。

東京消防という組織は、都民に留まらず、たくさんの人々の生命・身体・財産を積極的に守り、支援する、熱意と誇りをもって
職務にあたれる組織だと思います。立派な消防人になっていけるよう、共にがんがりましょう!
825受験番号774:03/10/20 18:52 ID:kpcg8ocV
懸垂は体の重さも考慮されるって聞いたよ。
ガリチビの10回よりデブマッチョの6回の方が上
826受験番号774:03/10/20 19:05 ID:SJG7BgD7
わざわざ体重と懸垂の数を照らし合わせるかなあ。
誰に聞いたの?
827受験番号774:03/10/20 19:47 ID:P7LPnqy7
懸垂一回も出来なくても受かりますかね?
マジレスお願いします、かなり頑張ったのに
緊張と疲労のためか本番では一回も出来ませんでした。
828受験番号774:03/10/20 19:49 ID:aVVenpUJ
それがあなたの実力です
829受験番号774:03/10/20 20:05 ID:kpcg8ocV
>>827
0回はよっぽどのことが無い限り落ちる。
まあ落ちる理由がわかっただけ良かったじゃないの
830受験番号774:03/10/20 20:11 ID:dFy0E6Za
ここには三類受験者あまりいないのかな?
831受験番号774:03/10/20 20:37 ID:qZvzAedE
>>829
そうでもないみたいだよ。
あくまで参考値で他もがよっぽど悪いとか問題がなければいいみたい
前回仕事の関係で右腕の筋痛めてて、申告して懸垂やって0回だったけど、書類上備考記入とか一切なかったし、
他が(一次含めて)特別いいってわけでもなかったけど最終合格まであと20番足らずだったよ
832受験番号774:03/10/20 20:49 ID:kpcg8ocV
>>831
懸垂できてたら合格してたんだろうな・・・
833受験番号774:03/10/20 20:56 ID:031BCKW9
>>832
どうやら検査前の申告は安全管理上の対策であり、
回数的なものは負傷してようがその時点での回数が全てみたいですね。
要は体調管理しっかりして、今、出来うる能力を出せと。
834受験番号774:03/10/20 21:16 ID:O2dN8X1e
来年度、大卒枠で消防受験(東消を含め)を考えています。
一般教養試験は、国U、地上レベルと同等と考え準備するべきでしょうか?
本屋で消防試験の参考書に目を通しましたが、比較してみると数的推理、
判断推理はかなりレベルが違うように感じました。

また、地方と東消の試験レベルの差など、スレ違いかもしれませんが、
今年度受験された方など助言お願いします。
835受験番号774:03/10/20 22:04 ID:mHGAUQO2
まず、マルチは辞めましょう!
836受験番号774:03/10/20 22:53 ID:O2dN8X1e
>>835

マルチるほど追い詰められてる。許せ。

837受験番号774:03/10/20 23:00 ID:dEkyBC8w
今年受験できなかった。
大卒は3類受けれないとは知らなかったんだよー。
838受験番号774:03/10/20 23:09 ID:mHGAUQO2
>>836
開き直るんでない!
そんな香具師にはおせ〜ない。
839受験番号774:03/10/20 23:14 ID:mHGAUQO2
でも天パってそうだから1つだけ、

今の時期に天パるな!
まだ、じゅ〜ぶん時間がある。
あなたのレベルを知らないが、酷2レベルまで上げられる
基礎を作ってから考えなさい。
私は酷2、地上レベルをやらずに1、2類1次合格してます。
840T類1回最終・U類一次合格者:03/10/21 03:36 ID:E7eEvOub
水差すようで悪いが、T・U類とも一次通過は難しくないよ。
問題は「一次通過順位」。
毎年二次で落ちてる人は、懸垂や面接ネタより一次を省みたほうがいいと思う。
東証は「国U・地上レベルで対策を」というのは「確実に最終合格したければ」
ということなんでしょう。
既卒・高齢でも、面接で東証についてほとんど知らなくても「要は一次」。
面接官の表情見ても分かると思うけど(あ〜、お役所の流れ作業みたいな)。
久しぶりに覗いたので・・・老婆心ながら。
841受験番号774:03/10/21 04:32 ID:bCgEIr1+
>>840
懸垂10の119点より、懸垂2の120点が優先される気はする。
わかってるんだよ。もちろん。合格者は同じこと言うし・・
でも俺も含めて、一次の順位に本気で自信持ってる人の方が少ないはず。

一点差を何十人で争う試験だから、何かしてないと不安なんだよ。
一次の倍率は低いとは言えないし、ボーダー付近にいたと仮定すれば
同点数の奴に少しでも差をつけられたくない。
やっぱり試験が終わったからそう言えるのだと思う。

アドバイスありがとう。気に障ったらスマソ
842受験番号774:03/10/21 08:08 ID:4JEpgrkm
俺は懸垂5回で腹筋35回だったんだけど
懸垂10回で腹筋25回の人と比べたら
点数高いのはどっちになるんでしょうか?

俺は懸垂よりも腹筋の方が鍛えるのに時間がかかると聞いていたんで、
腹筋のトレーニングを中心にがんばったんだけど、
やっぱ得点のウェイトとしては
懸垂>>>>>腹筋なのかなあ。
843受験番号774:03/10/21 08:17 ID:4JEpgrkm
>>834
消防試験の参考書って「警察官消防官ウォーク問」ですか?
あの問題集見て「消防試験の問題なんて簡単じゃん」という認識をしたのなら
本番で泣きを見るよ。
120分で50問必答だから正確さも必要だし。
国2や地上は専門試験がメインであって、教養試験のボーダーは4割くらいだけど
消防は6割とれないと落ちる。
「東消を受けて国2 or 地上 or 国税に合格した」という知り合いが10人くらいいるけど、
みんな1次で撃沈しているよ。
844受験番号774:03/10/21 11:16 ID:e5LCcrm6
ウォーク問全然役に立たんかった。。
845受験番号774:03/10/21 11:40 ID:J53ke4FI
>>840
>水差すようで悪いが、T・U類とも一次通過は難しくないよ。

1次倍率が10倍前後なのは知ってるよね。あなたにとって
難しくなくても平均的な人からすれば大変だって分からない?
自分の物差しで見るなよ。
落ちた人が気を悪くするぐらい想像できんのか。
消防官になるんなら気遣いを養ってくれ。
846受験番号774:03/10/21 12:03 ID:4/hYxVK9
10倍前後っていっても実質勉強してる奴は3割から4割だよ
あとはひやかし&記念受験って感じ。
だから実際の一次倍率は5割にも満たないと思う(ちゃんと勉強してればね)
勉強してない奴は10倍近くまで倍率があがって当たり前。
これはどこの予備校でも言われてること
受験生の3割がライバル、あとの7割はカスってのは有名な話
847受験番号774:03/10/21 12:08 ID:4/hYxVK9
あと、消防官になるなら思いやりとか仲間思いが大事とか青臭い話を持ち出す奴が多いが
それは単に相手に情けをかけてるだけで本人にとってなんの役にも立たない
本当の仲間思いなら、怒鳴り貶してでも実力をアップさせようとする。
それが組織にとってもそいつ自身にとってもプラスになる
他人に情けをかけられたいか?男として悔しくないか?
それよりもクッソーといいいながらも強くなるほうが男らしいだろ
848T類1回最終・U類一次合格者:03/10/21 12:25 ID:E7eEvOub
>>841
全然気に障らないよ。がんばってね。
>>844
独学だったけど一番やったのはウォーク問(地上・国U)だったよ。
ストップウォッチで時間計って何回も。
>>845
「実質3〜4倍」が常識と思ってたよ。
なので、まあ「難しくない」んじゃないかと。
一般的に。
>>846
同意。
>>847
半分同意。
849受験番号774:03/10/21 12:27 ID:J53ke4FI
>>847
俺が気遣いできるようになってくれ、って言ったのは
これから消防官として地方公務員として都民と(要は人と)関わって
いくんだから、モノの言い方を学べよってこと。 (2chだけどね。

あと、「男らしいだろ。」ってのも青臭いと思うんだけど。イマドキな〜。
こんな言い方されたらヤダろ。
850849:03/10/21 12:33 ID:J53ke4FI
>>847>>840じゃなかったのか・・・
すまそ。2人が似たキャラに思えたのでな。
851T類1回最終・U類一次合格者:03/10/21 13:44 ID:E7eEvOub
>>850
思い切り名前違うじゃんw
俺としては
>一般教養試験は、国U、地上レベルと同等と考え準備するべきでしょうか?
という人に
「一次通過は難しくない(=国U・地上まで必要ない)。しかし、最終合格には
一次の順位が肝心なので、必勝を期すなら国U・地上と同等に準備すべき」
と考えを述べたつもり。
気に障った人には謝りますが、
>モノの言い方を学べよってこと。 (2chだけどね。
>あと、「男らしいだろ。」ってのも青臭いと思うんだけど。イマドキな〜。
>こんな言い方されたらヤダろ。
あまり、歯に衣着せ「まくり」もどうかと思うよ。
少なくとも独学の俺はここの情報頼りにしてた部分もあるし、そういう人は他にも
いると思うんで、なるべく活発な情報交換ができればと。
まあ、「公務員試験版」なので非受験者が書きこむこと自体、お門違いかもしれないが。

852849:03/10/21 14:18 ID:J53ke4FI
>>851
>思い切り名前違うじゃんw
そのとおり。すまぬ。

これ以上レスしても有益な情報がでてきそうにないので
このへんでやめときます。
853受験番号774:03/10/21 15:16 ID:tdwLJsgx
>>820
遅レスでスマンが、それ圧迫面接か?
普通の質問にしか思えないけど・・
854受験番号774:03/10/21 20:22 ID:9O/8A1dk
>>839

すまん。とりあえず、冷静になって基礎る。
微妙に良い奴だな、あんがと。
855受験番号774:03/10/21 21:08 ID:S6xYfhPs
2類で受かったんだけど、1類の能力認定を受けるときって
採用試験と同じように1次の筆記試験と面接なのかな?
だとしたら、参考書や問題集は捨てない方がいいよね?
856受験番号774:03/10/21 21:48 ID:L3w2S6D4
>>854
消防と市役所クラスなら半年あれば確実っぽい。
実際には春から勉強始めた受験者がほとんどのはず。
余裕持ってがんばってね。
857受験番号774:03/10/21 22:43 ID:JmFNIpkX
>>855
年齢と職歴にもよるが、能力認定にこだわるよりPだのRだのの
自分でキャリアプラン立てるとか昇進試験を確実に取ったほうが
いいんでないかい?
858受験番号774:03/10/22 00:40 ID:xj5/H8Pe
>>832
Σ(゚Д゚;)
そうかもね…(´・ω・`)
・゚・(ノД`)・゚・
859受験番号774:03/10/22 02:21 ID:DVOdx1gv
合格者に送られてきた「合格から消防署配置まで」 という冊子に書いてある
んだけど、採用区分によって初任期間は違うが、実際に消防学校にいる期間は
みんな6ヶ月なのですかね〜?そうすると2、3類は消防署で研修がかなり長い
のかなぁ?知ってる人いないですか?
860受験番号774:03/10/22 04:56 ID:6FP807i6
東消は地学はでないんでつか?
861受験番号774:03/10/22 09:44 ID:5uJXpOdB
856>>

あんがと。
来月までには、ばっちり情報収集して参考書もそろえる予定。
他の受験者よりオツムが弱いから少しでも早く始める気になってよかった。

良スレ。また、よろしく。
862受験番号774:03/10/22 14:14 ID:9fDW+CLL
>>860
出る可能性はある。一応勉強しておいた方がいい。
でも太陽系の惑星とか恒星についての問題は出ないと思うのでやらなくていい。
863受験番号774:03/10/22 14:33 ID:Deo6B6t2
おれがアドバイスしてやる

◎数的推理(数量推理、判断推理、資料解釈)
◎自然科学(数学、化学)
◎文章理解(主旨把握、英文読解)
◎時事問題(○国際政治、◎法改正、○最新国際会議、◎科学技術一般、△スポーツ)
◎論作文(○作文系(努力)、◎論文系(モラル、社会人)、×専門的論文(高齢化医療などの専門的お題))
○自然科学(△物理、○生物)
○社会科学(経済、法律)
○人文科学(日本史、◎東洋史、○東洋文学史)
△自然科学(地学)
△人文科学(西洋)
864受験番号774:03/10/22 15:10 ID:PboP50Rw
>>863
異議あり
英語は出ますが英文読解は出ません。
865受験番号774:03/10/22 16:06 ID:1s9JwXnk
おまえらライバルに塩送ってどうすんだ?
つーかテストの内容すらわかってないアホはこのスレくるなよ。
その容量の悪さだと簡単に落ちるだろうな。
あとおまえらも一杯一杯のくせに先輩面して親切に教えるなよ
そんなんだからバカがつけあがるんだよ
866受験番号774:03/10/22 17:35 ID:mLAzBUdJ
>>865
>あとおまえらも一杯一杯のくせに先輩面して親切に教えるなよ
では入校待ちで暇してる私が親切に教えましょう。
先輩面する気はありませんが。
>>864
英文は出ましたよ。
長文ではないけど1〜3段落くらいの。
あと文法(単語・熟語選択)が2問。並べ替えが1問?
計3〜4問出ると考えていいです。
速読英単語とか読んどくといいですよ。学生の頃の感覚が戻ってきます。
英語は突き詰めると切りがないですが捨てるのは惜しい。
個人的にはそう思います。
867受験番号774:03/10/22 18:11 ID:1s9JwXnk
>>866
入校待ちしてるならこんなとこに来ないでとっととジョギングでもしてれば?
まあ変に優越感に浸りたいだけのお前の性格の悪さだと入校後の人生も暗いだろうなw
868受験番号774:03/10/22 18:48 ID:mLAzBUdJ
いやあ、ジョギングねえ。
一次受ける前から雨の日以外はしてました。趣味なんですよ。
これまでの人生も別段明るくもなかったから、入校後はどうなるんですかねえ・・・。
865さんは受験生ですか?
私で良ければ分かる範囲でアドバイスしますよ。
ネットだからライバルも増えてしまうけど。
869受験番号774:03/10/22 18:56 ID:+aqqDk0V
>>867
合格者がいないと有益な情報が入ってこないだろ。
合格者が予備校に通ってたのか?
何年勉強したのか?懸垂0回でも受かった人いるのか?
不安なやつがどんどん質問するが、誰が答えるんだ?
こんなの、受験者だけで話してても分からないだろ。
俺も合格者に情報もらって役立ったよ。

と釣られてやろう。
870受験番号774:03/10/22 18:56 ID:1s9JwXnk
>>868
余計なお世話なんで消えてくれ
ネットで公開できる程度のアドバイスなんて
たいした情報じゃねえんだよ
871受験番号774:03/10/22 19:00 ID:1s9JwXnk
>>869
馬鹿が一匹釣れたなw
過去ログ読まないような連中を増やすだけだし
本当になりたいと思う人は自分で調べるだろ。
あと勉強のやり方は個人差があるもんだから人のやり方を知ったところでどうするってこった
872受験番号774:03/10/22 19:02 ID:fhjYqper
>>868
それを「先輩面」というんだけどね・・・。

貴方は善意でやってるだけだろうけど、合格者の余裕っぷりは
受験生の神経を逆撫でしてしまうよ。
書くのはいいけど、もう少し気を遣った方がいいね。
873受験番号774:03/10/22 20:14 ID:6FP807i6
>>871 872
ライバルをつくらないでくれと必死だな。
相当おいこまれてるようで。
874受験番号774:03/10/22 20:18 ID:fhjYqper
あの程度の書き込みで作られるライバルって・・・
875受験番号774:03/10/22 20:37 ID:1s9JwXnk
ライバルっつーか
質問厨とそれに相手をするお人よしが多いってこと
876受験番号774:03/10/22 21:06 ID:mLAzBUdJ
いやあ、 ID:1s9JwXnkさん、あなた面白いねえ。
いろいろネットで教えてる人に
>おまえらライバルに塩送ってどうすんだ?
そのくせ
>ネットで公開できる程度のアドバイスなんてたいした情報じゃねえんだよ
なら、別にいいじゃんw
ちなみに私、貴方に対しては
>余計なお世話なんで消えてくれ
分かってやってるんですよ♪
>>872
そもそも、「英文が出たかどうか」ってのに「出るでしょ?」って書いただけ。
まだそんなにピリピリする時期じゃないと思いますが。

ここはネットなので他人の書き込みは止められません。
神経を逆撫でされやすい人は無視すればいい話です。
877受験番号774:03/10/22 21:08 ID:1s9JwXnk
>>876
読みにくい
878受験番号774:03/10/22 21:12 ID:E0mkA0lj
全く最初から聞いていいですか?
一次は教養と作文
2次は体力と面接
この体力とは何をするんですか?
879受験番号774:03/10/22 21:14 ID:1s9JwXnk
>>878
空気読めアホ

ていうかそろそろテンプレが必要になってきたと思う
警視庁試験スレみたいなやつ?
ヒマならテンプレ作ってくれよ>合格者のmLAzBUdJ
880受験番号774:03/10/22 21:19 ID:1s9JwXnk
881受験番号774:03/10/22 21:39 ID:mLAzBUdJ
どこから、「テンプレ作れ」って台詞が出るのかねえ・・・。
「貴方」が「必要になってきたと思う」んでしょ?
>質問厨とそれに相手をするお人よしが多いってこと
そんなにお人よしでもないです。
それに、 このスレ見る限り、貴方も相当ヒマそうですよ。
それはもう、私以上に。
882こんなんでいいかな?:03/10/22 21:44 ID:5bQPm9JU
<東京消防庁 体力測定マニュアル>

【準 備 運 動(腕立て伏せ)】
●軽い体操をしたあと、腕立て伏せが行われる。
●両足をそろえ、腕は肩幅に開く。尻は浮かせすぎてもダメだし、沈ませてもダメ
●試験官の合図で1回ずつ行っていく。
●腕を曲げた状態で3秒静止。これを20回。最後の1回は曲げた状態で10秒間静止。

【懸 垂】
●鉄棒にぶら下がり、腕を伸ばした状態で静止。
●試験官の合図にしたがって1回ずつ行う。
●グリップの滑り止め用の白粉が用意されている。
●回数は最高10回まで。それ以上はカウントされない。
●鉄棒の握り方は順手でも逆手でも良い。
●鉄棒は固定されたものではなく、上から吊るしてある。
●体を上げるとき、足で反動をつけてやってもOK。
参考)1〜2回しかできなくても合格する人はいるらしい。
883こんなんでいいかな?:03/10/22 21:45 ID:5bQPm9JU
【ジャンピングスクワット】
●起立した状態から右足を1歩前に出し、そのまましゃがむ。手は床につける。
●試験官の笛が鳴ったらジャンプ。
●空中では両手を頭の上にもっていき、拍手一回。同時に空中で右足と左足の位置をチェンジ。
●着地して最初の姿勢に戻る。これで1回とみなされる。
●60秒間やり続ける。ほとんどの受験生が最後までやり遂げる。脱落しないように根性で頑張れ。

【上 体 起 こ し】
●マットに仰向けになり、膝を約90度に曲げる。補助者に足首を抑えてもらう。
●手は頭の後ろでガッチリ組む。
●肩甲骨をマットにつけた状態から上体を起こし、肘を膝につける。
●上体を下ろし、マットに肩甲骨のあたりをつける。これで1回とカウントされる。
●30秒間でできるだけやる。

【1km走】
●20名前後の集団で走る。競争ではない。
●ペースは12km/hくらい。ジョギング程度。体力検査のなかでは一番楽な種目。
884受験番号774:03/10/22 21:46 ID:1s9JwXnk
>>881
2次待ちの俺には不要だが878みたいな初歩的な質問が頻発すると
やはりテンプレの存在も必要になるので。
「作れ」ってセリフが出たのは
ヒマで教えたがりのアンタなら嬉々として作りたがると思っただけ。
まあ中途半端に自己満足したいだけのアンタのことだから断るだろうが。

俺は卒論書きながらネットしてるんでパスするケドナー


885受験番号774:03/10/22 21:47 ID:1s9JwXnk
>>882-883
おお、誰かさんと違って不言実行の方発見
886こんなんでいいかな?:03/10/22 21:49 ID:5bQPm9JU
<東京消防庁 面接マニュアル>

【面接カード】
面接を受ける前に面接カードを書かされる。
A4のぺラ1枚で、ボールペンで記入する(鉛筆不可)。
カードの内容は以下のとおり。
●入庁後にはどのような業務をしたいか。
●学生時代に興味を持って勉強した学科、卒業論文のテーマなどについて。
●趣味、特技。スポーツで大会に出場した経歴などある人はそういったことも書く。
●過去の病歴や、持病について。
●運転免許を持っている人は違反歴について。

【面接のルール】
●受験者1名、面接官3名による個別面接。
●大きな体育館に15くらいのブースが設置され、そこで行われる。
●面接ブースに入ったら椅子の右側に立ち、一番左側にいる主任面接官に一礼。
●受験番号と氏名を名乗り、着席する。
●面接が終わったら椅子の右側に立ち、一礼。そのまま向きを変え、ブースを出る。
●面接の際、必要以上に大きな声を出してはいけない。
●面接官に対し、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」などと挨拶する必要はない。
887受験番号774:03/10/22 21:50 ID:mLAzBUdJ
うん、もういいよ。
卒論も2次も頑張ってね。
888こんなんでいいかな?:03/10/22 21:52 ID:5bQPm9JU
>>885
一応作ってみたけど、間違ってるところとか、
もっと詳しく説明したいところなどあれば
適当に書き加えるなり削るなりしてください。
889受験番号774:03/10/22 21:57 ID:1s9JwXnk
>>888
見た感じおかしなところはないと思う。俺が受けたのと同じ。
グッジョブ
890こんなんでいいかな?:03/10/22 22:01 ID:5bQPm9JU
>>889
そうっすか。日本シリーズみながら適当に書いてたんですが
こんなんで良かったらテンプレにしてください。
891受験番号774:03/10/22 22:03 ID:vVwxvo7m
●腕を曲げた状態で3秒静止。これを20回。最後の1回は曲げた状態で10秒間静止。

き つ く な い か ?
892こんなんでいいかな?:03/10/22 22:05 ID:5bQPm9JU
>>882
「体力測定」ではなく、「体力検査」だったかも。
この際どっちでもいいっすかね?
でも一応気になったんで訂正しときます。
893こんなんでいいかな?:03/10/22 22:08 ID:5bQPm9JU
>>891
準備運動だから、無理ならやり遂げなくてもいいんですよ。
でも試験官はチェックしてるけどね。
トレーニング不足の人にはちょっときついかもね。

過去ログにあった表現を借りれば
「ガリヲタは狂牛病にかかったウシのような動きをしながら
気味の悪い喘ぎ声を発する」らしいよ。
894891:03/10/22 22:15 ID:vVwxvo7m
腕立ては2秒静止でやっててきつかったから、ぎりぎりかも。
懸垂と比べて明らかにハードル高い気がするよ。
895こんなんでいいかな?:03/10/22 22:20 ID:5bQPm9JU
>>894
見てると10回くらいで潰れちゃう人とかけっこういるよ。
そんな真面目にやらなくてもいいんじゃないかな。
肘を曲げる角度を浅めにするとかしても問題ないよ。
896受験番号774:03/10/22 22:24 ID:H/8EWhhH
腕立てはそのときによってやり方が変わるみたいだよ。
ちなみに警視庁との違いは、若干辛いこと、露骨なごまかしが効かないこと、
やっぱりかなりの人がやり通せること、ここら辺かな。苦手な人には辛いかも。

>>894
体軽いから懸垂10回以上できるけど、こっちの方が疲れる。
体力検査で腕立ての存在を知らなかったからかもしれないけど。
897受験番号774:03/10/22 22:37 ID:xj5/H8Pe
他の類はわからないけど、今年の1類2回目の腕立ては
●両足をそろえ、腕は肩幅に開く。尻は浮かせすぎてもダメだし、沈ませてもダメ
●試験官の合図で1回ずつ行っていく。
●腕を曲げた状態で10秒静止。号令間隔としては1(伏せ維持)→10秒→2(立て)→間髪いれず→1。これを10回。
こっちの方がきつくて、漏れが見た限り完遂者はほとんどいなかった。
試験官からの「顔上げろ」「尻を上げない」などの激も飛びまくりです。
以前は>>882みたいなやりかたでした。
898受験番号774:03/10/22 22:38 ID:R2zG3gYt
>>886
面接の時「ありがとうございました」とは言っていいんでしょ。
入退室のときの「失礼します」わ言わないでって説明されたよ。
899891:03/10/22 22:39 ID:vVwxvo7m
自分でやった時はできる限り下げてやってたよ。
3秒静止でやってみて無理だったら下げ加減を調整する。
俺も懸垂なら20回くらいできるんだけど・・・
900受験番号774:03/10/22 22:46 ID:xj5/H8Pe
あ、あと少しお聞きしたいんですが、面接官3名でも

     主    副1
    □□□□□□□

               □
     受        □副2



という座席配置で行ったんですが、この際副試験官2と対話する際みなさんどうしてました?
椅子ごと副2へ向けるか、身体だけ向けるか、顔だけ向けるかなんですけど…
901受験番号774:03/10/22 22:47 ID:1s9JwXnk
>>900
俺は身体を向けた。
椅子だとなんかわざとらしいし、顔だけだと疲れるから。
聴く姿勢があらわれてればいいんでないの?
902受験番号774:03/10/22 22:56 ID:xj5/H8Pe
>>901
ですよね。漏れも身体だけ向けました。
レスありがとうです。
903受験番号774:03/10/22 22:59 ID:Deo6B6t2
一類二回目の腕立てはマジでキツかった
実際におれは15回あたりでへばってたと思う。
二類のときは間髪いれずに20回までやって最後に10秒停止だったと思うけど
今回は最初から3秒停止の繰り返し。これはマジでキツイ
脱落者もかなりいた。
が脱落したからといって止めるのはよくない
ダメならダメでもついていこうとする姿勢が大事。
ちなみにこの種目はチェックはないと思う。

あと、歩行チェック、姿勢チェックがあるけど、あれは刺青チェック。
体のどこかに刺青がはいってないかをチェックされる。
904受験番号774:03/10/22 23:00 ID:1s9JwXnk
あと何気に片足バランスもなかなか難しいよね?
エッフェル塔みたいになってたのは俺だけかもしれんが。
905受験番号774:03/10/22 23:03 ID:xj5/H8Pe
>>904
ピサの斜塔でしょ?
906878:03/10/22 23:04 ID:4Ol/lZmA
ID:5bQPm9JUさん
まことにありがとうございます。
かなり参考になりました。
体力系は一応アメフト部補欠だったのですが
明日試しにやってみます。
わたしは化学系のマスター1年なのですが
消化剤の研究してみたいのですができますか?
907受験番号774:03/10/22 23:04 ID:1s9JwXnk
>>905
素で間違えた。
便器に顔突っ込んで溺れ死んでくるわ
908878:03/10/22 23:05 ID:4Ol/lZmA
文章打ち間違えた・・・
909こんなんでいいかな?:03/10/22 23:32 ID:5bQPm9JU
>>898
実はあんまり覚えていないんだけど
とにかく余計な挨拶とかはしなくていいから、終わったら立って一礼して向きを変えてブースから出ろ
と説明されたような気がするんだけど。
910こんなんでいいかな?:03/10/22 23:35 ID:5bQPm9JU
>>906
>消化剤の研究してみたいのですができますか

それはわかんない。ごめんね。
研究したければ専門系を受験するのがいいかもよ。
911こんなんでいいかな?:03/10/22 23:37 ID:5bQPm9JU
>>904
片足立ちもけっこう難しいけど
薄目でやれば持ちこたえられるっしょ。
912受験番号774:03/10/22 23:41 ID:1s9JwXnk
>>911
あれ薄目でオッケーだったのか・・・
次があったらそうしよっと
913こんなんでいいかな?:03/10/22 23:47 ID:5bQPm9JU
>>912
「しっかり目を閉じろ!」って注意飛ぶけど、
ちゃんと閉じてるか薄目かなんて
よく見ないとほとんどわからないだろうから
薄目でOKだと思うぜ。
914受験番号774:03/10/22 23:58 ID:SXEPKU/e
わたしも面接のときに「失礼します」以外は言っちゃった。
そういうの全部言っちゃいけないんでしたっけ?
はっきり覚えてるひといませんか?
915受験番号774:03/10/23 00:01 ID:sltOPPUT
普通は面接で『ありがとうございます』『おねがいします』とかは言わない
これは民間企業でも同じ
916受験番号774:03/10/23 00:02 ID:sltOPPUT
間違えた

ありがとうございました。とかの間違いね
917受験番号774:03/10/23 00:12 ID:OTLogheq
>>914
待機所で呼ばれて講堂に入ったら、入退管理官に受験番号名前を申告し、入室確認
荷物を左手の机にすべて置く(貴重品は身に着けて。女子は小さいハンドバッグならブースに持込可)

ブースに入る際は立ち止まらずそのまま椅子の右側まで行って立つ
一礼して(東京か京都か)受験番号、名前を申告
主面接官に「座ってください」と言われたら座って、面接開始

(はい、いいですよとか言われて)面接終了後、椅子の右側に立ち、一礼
そのまま向きを変えてブース退室

入退管理官に受験番号名前、面接終了を申告し、退室確認、荷物を取って退室

待機所で資格の確認で、口述試験のすべてが終了


私はブース入室の際は「よろしくお願いします」とか言わなかったけど、
面接終わって椅子を立つ前に「ありがとうございました」と言ったよ


>>913
「しっかり目を閉じろ!」って言われてる以上、
それは合法的なテクニックではなく、
カンニングとかと同じ違法行為だと思うのは私だけか?
918受験番号774:03/10/23 00:21 ID:iNwbYAtb
>>915
マジ?

ドア、ノックするのは?
919受験番号774:03/10/23 00:59 ID:sltOPPUT
>>918

受験生:コンコン
面接官:どうぞ〜
受験生:失礼します 
受験生:入室して一礼
受験生:受験番号 774番 名無しさんお腹いっぱいです
面接官:どうぞお座りください
受験生:着席
面接官:昨日はよく眠れましたか?
 │
 │
 │
面接官:それでは、名無しさんおなかいっぱいさんの面接は以上です。おつかれさまでした。
受験生:座ったまま礼
立ち上がって最敬礼
退室
920受験番号774:03/10/23 02:35 ID:/ioCwByJ
>>915
民間企業も受けてる身からすれば噴飯ものなんだがw
何デマ広めてるわけ?
921受験番号774:03/10/23 07:37 ID:Xl+ZDYgA
>>914
退出の際の「ありがとうございました」は言っても言わなくても関係ない。
つまり加点にもならないし減点にもならない。気にするな。

>>917
>薄目で片足立ち
反則テクニックといえばそうかもしれないが
片足立ちがきついという人はそういう手もあるってことだろ。
すべてにおいてクソ真面目に取り組むことはなく、
手を抜けるところはうまく抜けばいいじゃん。
922受験番号774:03/10/23 10:27 ID:FOfWXnme
礼儀としては「ありがとうございました」ぐらい言うのが普通だけどな。
別に礼儀って加点されるかどうかでやるもんじゃないし。
目上の人が仕事とはいえ自分の為に時間と労力をさいてくれてるわけだし。



まあ、俺は言い忘れたんだけどね…
923受験番号774:03/10/23 11:58 ID:zr3hZBPJ
>>917がほぼ正しい。

付け加えると、ブースに入る時と出る時は
お願いします、ありがとうございました等の挨拶を
してはいけない。

これは、受験者全員にお願いしてることである。受験者が多い為、
効率よく面接を進めるたいので、ご協力を。椅子を立って一礼したら
(ありがとうございました等は言わない)お尻を面接官に向けたまま
出て行く。出る時に振り向いてはいけない。

私達のグループは何度も言われました。
グループによって、説明する面接官が違うからバラつきがでるんだろうな。
924受験番号774:03/10/23 16:03 ID:/ioCwByJ
でも面接官に「もういいですよ」といわれて無言で立ち去るにも抵抗あるな。
効率ったってものの1〜2秒だからねぇ。
やっぱりその言いつけ守らないとチェックされるのかね
入庁しても上官の命令に従わないものと考えられるからかな
925受験番号774:03/10/23 16:05 ID:sltOPPUT
おれが思うに
人が言ってたことをちゃんと守ってるか、
ってところをチェックしてると思うよ
926923:03/10/23 16:59 ID:zr3hZBPJ
俺は反射的に「それでは終了します。」の後に
座ったまま「ありがとうございました。」ってお辞儀してしまった。
立ってないから許されるかな!?
その後は一礼して、振り向かず尻向けて出てった。
やっぱ、抵抗あるよな。

まあ、俺はチェックしてないと思うよ。
927受験番号774:03/10/23 18:33 ID:2wYmy4gK
>>926
チェックはされてないと思うけどさ。
礼儀として挨拶したくなるのは分かるが、
試験官から面接のやり方についての説明がしつこいくらいにされてるんだから
そのとおりにやるのが筋ってもんだぜ。
928受験番号774:03/10/23 18:41 ID:NOQlHfqb
消防学校て期間何ヶ月ですか?
929受験番号774:03/10/23 19:34 ID:y0aVZONG
面接の説明ではたしか、終わったら主面接官にだけお礼をして出ると言っていた。
私は、座ったままありがとうございました、よろしくお願いします。立って失礼
します。と言いました。たしかに説明が曖昧でしたよね。礼はだらだらしてないか
とか見ているのではないでしょうか。ところで、何人くらい受かると思いますか?
ここで議論しても仕方ないけど、やっぱり不安です。
930受験番号774:03/10/23 19:44 ID:y0aVZONG
しかも、ありがとうございました。から失礼しますまで主面接官はじ〜っと見てた
 笑顔で質問してきて、こっちの意見を聞くときは厳しい顔になるから、そのギャップ
で緊張しました

931受験番号774:03/10/23 19:45 ID:GRwQvcmf
932V類二次なんですが:03/10/23 20:09 ID:MGD/ct5p
ちょっと質問なんですが、トレーニングウェアは絶対に必要ですかね?
そんな物持ってないですが買ったほうがいいですか?
933受験番号774:03/10/23 20:18 ID:aGD3ZVqz
健康診断、レントゲンの時の寒さ対策。

無理して買う必要はない。
934受験番号774:03/10/23 21:51 ID:mqTKB984
主面接官だけを凝視して、受かりました。
935受験番号774:03/10/24 00:23 ID:ItPIOjOT
>>927は自分のやり方を正当化したくて必死w
936受験番号774:03/10/24 01:05 ID:2RW72f0/
おれ、
失礼します
よろしくおねがいします
ありがとうございました
失礼します

って全部言ったら落ちたよ
937935:03/10/24 07:34 ID:TbxfiePl
>>929
>たしかに説明が曖昧でしたよね
いやいや、めちゃめちゃ丁寧な説明だったと思うが。
質問にも答えてくれたし。

>>935
試験官から指示されたやり方に反してまで挨拶にこだわる必要はないだろ。
挨拶してしまったというヤツは、俺に言わせれば
説明をきちんと聞いてないアホか、緊張のあまり忘れてしまったというマヌケだね。
面接官もそう思うんじゃないの。
938受験番号774:03/10/24 08:26 ID:ogodNvNu
>>937
そんなことないよ。
俺は
・失礼します
・よろしくお願い致します
・ありがとうございました
・失礼します
全部言ったけど、合格したよ。挨拶してマイナスってことは絶対にないよ。
むしろ、「挨拶する必要はない」と言われても挨拶するのが社会人としての
マナーではないかい?
939受験番号774:03/10/24 13:01 ID:SwUpWsaA
小さいことにこだわりすぎ。
そんなに面接の比重は高くないんだから。
挨拶無しが無問題、あっても特に何も無し。
その程度だよ。
940受験番号774:03/10/24 13:38 ID:yHi9K5YE
>説明をきちんと聞いてないアホか、緊張のあまり忘れてしまったというマヌケ
俺、まさにこれ。
誰からの質問も主面接官に答えよ、と言われたにもかかわらず質問者に答えた。
終わってから気づいたが後の祭り。
しかし、合格。
よって>>939に同意。
941受験番号774:03/10/24 14:16 ID:DLEdndQ+
>誰からの質問も主面接官に答えよ
俺もやっちゃったかも。でもそんなこといってたかな?メモってあったんだが。
礼は主面接官だけでいいっていわれたけど。
942受験番号774:03/10/24 14:17 ID:JiIwFCMy
>>941
俺も言われてない。
質問に答えるのは主面接官に答えろとはいってない。
礼は主面接官のみ。
943受験番号774:03/10/24 14:58 ID:d7p7+Li1
>誰からの質問も主面接官に答えよ

これ2類の時は言われたが、1類2回目は言われなかった。
つーか、無理だよこれ 。違和感ありすぎ・・・┐(´ー`)┌
944受験番号774:03/10/24 15:03 ID:JiIwFCMy
違和感あり過ぎってか、ありえね〜よな。
まあ、主面接官見なくて俺も受かったからあんまり
関係ね〜んだろうな。w
945受験番号774:03/10/24 17:11 ID:tZnAVdda
T類一回目京都で受験したけど、なんも説明なかった
んで、オレの番になってブースに入り椅子の横に立って「お願いします」と言う
その後、数秒の沈黙・・
(「受験番号・名前を言ってください」とか指示があると思ってた)
面接官「何してるの?座って。」
オレ「あ、はい。すいません・・。」

最初からミスった。
が、そのおかげで、あとは開き直り自分の言いたいことをうまく伝えられた。

最初、戸惑いまくってたからだと思うが、
面接官「面接の練習はしましたか?(・∀・)ニヤニヤ」
と呆れ気味に言われたときは、正直終わったと思った。
946受験番号774:03/10/24 21:50 ID:j+IPJItk
>>939
>>940
はいはい合格して良かったね。
面接はミスしようがしまいが、1次試験の点で決まるということだね。
947受験番号774:03/10/24 23:39 ID:2RW72f0/
あいさつしようがせんとこうが好きにしたらええ
受かったもんが勝ちなんや
競争の社会っちゅうのはそういうもんなんや
948受験番号774:03/10/25 00:37 ID:TBwbUZAg
さぁ、星野監督がやってまいりました。
949受験番号774:03/10/25 00:42 ID:Yj3uNsUD
>>948
お前、おもろい人認定。
950受験番号774:03/10/25 02:56 ID:iypPDhzM
じゃあ俺、金本ね。
>>951
井川あげるよ。
951受験番号774:03/10/25 07:08 ID:xGVKjiLC
井川遥なら大歓迎なんだが・・・
952受験番号774:03/10/25 21:12 ID:v1+V1EPo
東証にいくかどうか悩むなー。
もう東証でもいかと思ってたけど学校生活は嫌だなー
953一回目合格者:03/10/25 21:50 ID:ewBWXMLn
オナニーしてて肩脱臼したよ。。。マジびびった。
954受験番号774:03/10/25 21:56 ID:Xh4wyesh
>>952
嫌なら辞退してくれよ!
はいりたいやつは腐るほどいるんだ!
あとそんな気構えだと長続きしないぞ!
955受験番号774:03/10/25 22:12 ID:V+JM82wW
次スレ
■□■東京消防庁 第13消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1067087153/
956受験番号774:03/10/26 06:42 ID:yxM7wuKQ
あげ
957受験番号774:03/10/26 07:47 ID:sB7It+5J
さげ
958受験番号774:03/10/26 12:18 ID:Ubj9d0IJ
あげ
959受験番号774:03/10/26 13:41 ID:mRrG+DvF
さげ
960受験番号774:03/10/26 14:28 ID:Dy2c4YYf
合格者が経験書く度に、「はいはい、よかったね」とか反応する奴。
頼むからやめてくれ。
独学で情報少ないんだから。
不安な気持も分かるが、つまらない羨望や劣等感で情報封鎖するな。
961受験番号774:03/10/26 16:09 ID:TFurXn+I
こっちを先に埋めた方がいいのかな?
どっちでもいいか。
>>960
概ね同意なんだけどねえ
962受験番号774:03/10/26 16:10 ID:dcB4Z4gL
>>960
>>独学で情報少ないんだから。
LECに行った方がいいぞ。
無料説明会もたくさん開いてるから、多くの情報が収集できる。
「情報を制するものは試験を制す」
963受験番号774:03/10/26 17:19 ID:MDSOBrF9
東証の試験って理系が有利っぽく見えるんだけど、
実際受けた人どう感じますか?
964こんなんでいいかな?:03/10/26 17:50 ID:mRrG+DvF
>>960
新スレのほうに俺が使ったテキストの講評を書いておきました。
独学で受験1年目なのであれば、ちょっとは役に立つ情報だと思います。

>>963
俺は文系だけど、やっぱ物理化学数学の勉強にはてこずったよ。
だから理系が有利なのかも。
でも理系の人は人文科学系が苦手な人が多いみたい。なんともいえないね。
965受験番号774:03/10/26 18:29 ID:MDSOBrF9
>>964
なるほど。
俺は他の公務員試験と比べて理系分野が多いと思ったんだが
どうでした?
966受験番号774:03/10/26 19:54 ID:+njXLktb
選択制じゃないの?
967受験番号774:03/10/26 19:58 ID:qQ6iA7vN
別に選択してもいいけど、点数が下がるよ
968わむて ◆wamuteW7DE :03/10/26 20:01 ID:5G7TLakB
   ___
  <_葱看>、
/ (ハ((iヽl, i \
  人゚ヮ ゚∠イ)     みるまらー
   ヽiY /
    〈|: _>
    .ヽ∪
969受験番号774:03/10/26 21:52 ID:MDSOBrF9
>>967
選択?HPにそんなこと書いてないけどマジネタ?
できたら詳細キボン 何と何の選択なのか等
970受験番号774:03/10/27 14:13 ID:Xbh/CWIb
あげ
971受験番号774:03/10/27 15:41 ID:aa+FuO8l
終わってないのに新スレできたんだ。
ガマン汁タラタラって感じだな。
972受験番号774:03/10/27 17:46 ID:7syYY/g2
発表までな・が・い。。。
973受験番号774:03/10/27 18:02 ID:yIjWsgEG
一類一回目は何人合格したのですか?
974受験番号774:03/10/27 18:55 ID:7syYY/g2
340ぐらいだべ。
違ったかな。近い値ではある。
975受験番号774:03/10/27 22:52 ID:vdanBdL5
東消は警察みたいに近所に聞き込みに来るのかな?

二次の結果待ちのみんなのとこには来たぁ?
俺は音沙汰なし。涙
976受験番号774:03/10/27 22:53 ID:6DFFnZv8
男が323人合格しちょります
977受験番号774:03/10/28 18:16 ID:34FDe2l0
あげ
978受験番号774:03/10/29 17:08 ID:EqXAvtog
あげ
979受験番号774:03/10/30 17:48 ID:NXo18ZE5
ひっそり1000をいただこう
980受験番号774:03/10/30 17:50 ID:NXo18ZE5
あるいは牡蠣でいっぱいの海
981受験番号774:03/10/30 17:54 ID:NXo18ZE5
山々の頂きに憩いあり
982受験番号774:03/10/30 17:56 ID:NXo18ZE5
木々の梢にかそけき風のそよぎもなく
983受験番号774:03/10/30 17:58 ID:NXo18ZE5
小鳥は森で黙すのみ
984受験番号774
待てよかし やがては汝にも憩い来らん