農学系総合スレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
931受験番号774 :04/01/08 11:34 ID:xBNlY7JV
6月の試験ってどこなんだよ
932受験番号774:04/01/08 12:18 ID:FTombSny
>>929
実務ヤフオクで格安で売ってるぞ
買ってみれば?
期待外れだけどさ
933受験番号774:04/01/08 20:19 ID:8EUn7yMb
>>927
養賢堂に問い合わせたら、絶版だそうです。ないか代替になる本
ありましたら、教えてください。
934受験番号774:04/01/08 20:50 ID:1Ifsurf2
>931
地上ってどこも6月ちゃうん?
935受験番号774:04/01/08 20:58 ID:8TWnPB8k
>>934
そうだったっけ?国1の二次は6月だったような気がするが・・・
去年のことなのに記憶ないよ
936受験番号774:04/01/09 21:37 ID:Ah1/fxQS
昨年は6月22日でしたよ。
937受験番号774:04/01/12 19:44 ID:xGZZX2ne
将棋センター、上レスで辞退者続出とあったが結局10人
くらいは入所するみたいでつね
938受験番号774:04/01/14 21:02 ID:JGyLQSRY
栽培学汎論勉強するのに適したテキスト教えて下さい。
939受験番号774:04/01/15 10:24 ID:lFolD7n/
栽培植物の起源ってやつをつかってたよ
940受験番号774:04/01/16 22:05 ID:nhvi0vu0
やっとこさ教養を1順しただ〜よ。ヽ(´ー`)ノ
941受験番号774:04/01/17 11:52 ID:gh9qxtGB
>>838
栽培学総論(朝倉)
942受験番号774:04/01/17 12:38 ID:SWCTF1eW
そんなことより喘膿淋のことをよく研究しとけよ。
943受験番号774:04/01/18 01:09 ID:un+q28tP
あげ
944受験番号774:04/01/23 23:17 ID:0j0/O9Zg
農業高校の教科書ってどこで売っているのですか???
945受験番号774:04/01/25 11:38 ID:WIKWMZQQ
教科書販売センターとか、農業高校出身の友達に借りたりすればいいんじゃない?
946受験番号774:04/01/25 12:32 ID:GXzuKnSY
>>945
教科書特約販売株式会社のことかな?
教科書販売センターでググっても出てこない。

書店では売ってないもんかな。
取扱店では置いてあると思うんだけど大手書店にもないんだよなぁ。
947受験番号774:04/01/26 09:31 ID:yHxJQi0R
大学の書籍で教科書販売センターってのを紹介されて、電話で取り寄せしてもらったよ
大手町のJAの本屋には置いてあるって噂を聞いたことがあるが定かではないんで、取り寄せがベストなのでは
948受験番号774:04/01/26 09:55 ID:Bjo7hBtq
>>944-947
農業高校の教科書ってアマゾンで買えるんじゃないの?
今あるのか知らんが、俺は買ったぞ
949受験番号774:04/01/26 11:53 ID:X+2VD+WQ
教科書を出しているのは実教出版などですか?
農文協が出しているのもそうですか?
普通高校だったので全然わからんです。
950受験番号774:04/01/26 23:37 ID:jdAzDZOq
昨年度卒で今から5月の県庁採用試験に向けて勉強しようと思うのですが
どのような対策を練ればいいでしょうか?
ちなみに農業土木です。
今は3種の公務員です。
951受験番号774:04/01/27 00:09 ID:4Nr7z1xb
俺は確か農文教でFAXで注文して買ったな
952受験番号774:04/01/27 01:19 ID:IQbVjRml
>>950
上級なら6月でないか?
それ以外はワカンネ。

どのようなって...一生懸命がんばる。
応えづらい、もうちょっと具体的にどうぞ。

>>951
農文協のって1500円くらいで割りと大きいやつ?
おれ基礎だけ買ったけどちょっと内容が薄いよね。
やたら平仮名を使うし、文章が簡潔すぎた気がする。
953前々992:04/01/27 02:17 ID:0mNSojUl
>950
専門は理工図書の1冊で十分でしたけどね・・・。まあ漏れは高専から
土木専攻でM2まで9年やってるというのもありますけど・・・(;´∀`)。
構造、水理、地盤、施工、測量は土木と被るので、このへんの勉強が
↑の本で足りないと思うなら伊藤実著の土木系の問題集買うと(・∀・)イイ!!ですよ。
土木スレでよく出る実務の「土木の頻出問題」はちょっと難しいので・・・。

対策か・・・専門用語ちゃんと理解しておかないと、農土系の問題は辛いよ。
金に余裕あるなら農業土木ハンドブック買ったら?無かったら標準用語事典で。
どっちも農業土木学会から出てまつ。漏れは買ってないけど。
954受験番号774:04/01/28 12:29 ID:RtGKW677
農学の専門って何で勉強してるん?
問題集がほとんど存在しないみたいだけど。
今は模試くらいしかやってないけど他にオススメはありますか?
955受験番号774:04/01/28 17:55 ID:Oq1aR+2Y
専門は、教科書と専門書の併用で、ノートにまとめたり、読んだ位だな
956954:04/01/28 22:54 ID:RtGKW677
>>955
どうもっす。
教科書なんかは読んでますが勉強方法が確立できないもんで。
読んだり調べたりするばかりで問題を解いていないから心配なんですわ。
957受験番号774:04/01/29 18:05 ID:NyIwq6gU
問題集(実務の青いヤツ)を解いた後、わからない分野を中心に専門書読めばなんとなく理解できるようにはなるよ
あとは、公務員を多く輩出している大学なら研究室で過去問を入手できる可能性もあるかな
958受験番号774:04/01/30 21:45 ID:irIWQGc+
喘膿淋age
959受験番号774:04/01/31 21:56 ID:xcpj2EkL
農系の公務員職ってどういう方向へ行くんでしょうか。普及の必置制度が県によっては
なくなったりしているようですが、農政部署がなくなる、ようなこともあるのでしょうか?
960受験番号774:04/02/01 11:18 ID:KmzB9aHx
>>959
普及制度は国からの補助金も削減(全廃だったかな?)で厳しい状態。
将来的には縮小→廃止or独法化or民営化は間違いないでしょう。
農政部署がなくなることは無いだろうけど、地方だったら普及が農学系の大半
をしめているわけで・・・。
国の方も農水省は風当たり厳しいし、独法化が進んでるし、独法化されない所は
喘膿淋の巣窟になってる。

研究官or国1行政系技官にどうしてもなりたい、っていうんじゃなければ農学は
捨てて、行政で受けた方がマシかもな・・・。
961受験番号774:04/02/01 15:36 ID:dD5ICUYa
二月の咲いたマシン都心ツアーみんな行くんですか?
非資料や消費の説明会あるよ
962受験番号774:04/02/02 22:15 ID:k8wXZHOD
将棋は10人くらいは入るの?
963受験番号774:04/02/11 18:37 ID:pSJhCn6c
のりおくれた。定員になっちゃったー
964受験番号774:04/02/13 15:46 ID:4EfgpWa5
つうか農学で試験受けても採用先によっては行政そのものの仕事しかなかったりとか・・

965受験番号774:04/02/13 23:52 ID:Dyp8v5eL
他の技術系もそうじゃないの?
966受験番号774:04/02/16 21:23 ID:9b1GTmsK
がんばろうぜ
967受験番号774:04/02/16 22:54 ID:/gXs6/hd
新都心どうだった?
968受験番号774:04/02/24 22:51 ID:6p/6gU+h
今どんな勉強してる?

おれは模試の過去門もらったのでひたすら解く、
ほとんどわからないので覚える
ってやってるよ。


969受験番号774:04/02/25 11:19 ID:j6sHaaRV
>>968
模試は実践的でいいよね。
おれの場合は模試だと内容が飛び飛びになるから今は教科書で勉強してる。
来月のれく模試が始まるまではひたすら基礎固めするつもり。
970受験番号774:04/02/26 23:00 ID:UeS3Xvoj
採用先に製品評価技術基盤機構っていうのがあるけど
浣腸訪問すぐに締め切るんでHpでチェックだよ
971受験番号774:04/03/02 08:56 ID:RZeYlF13
LECの農学のテキストを講座を受けずに購入することってできます?
972受験番号774:04/03/02 10:16 ID:HOtWgHvJ
>>971
講座代を払う以外には無理ですよ。
れっくにも確認済みです。
973受験番号774:04/03/03 00:57 ID:D0rlIpBv
>>972
そうですか、レスありがとうございます。
974受験番号774:04/03/03 01:36 ID:9jG598nw
>>971
あれは講義の付属品だからテキストだけじゃわけわからん
975受験番号774:04/03/05 20:06 ID:swR5wwZN
いつ来てもここは活気がないねぇ...
976受験番号774:04/03/06 01:28 ID:JYvmx2rv
本番で6割取れる自信がない。
まいったなあ・・・。
馬鹿大学だし・・・。
977受験番号774:04/03/06 03:23 ID:1tq/vKZ7
>>976
志望はどこ?
地上ならまだ3ヶ月あるぞ。
おれは国1、2、地上を受ける。
国1の教養がヤバイ。5割切る可能性あり...。
馬鹿大学生同士がんばろ〜ぜ。
978ドリー:04/03/06 10:07 ID:Hgl2zbir
>>976
>>977
ガンガレ!
漏れは非農学部だが、昨年の3月から勉強始めて地上、国2の1次受かったぞ。
ケキョーク10月採用で某官庁で働いておるが、定職に付いているとはなかなかいいものだ。勉強ガンガッてよかった。給料は安い(手取17〜19くらい)が。
979977:04/03/06 13:30 ID:1tq/vKZ7
>>978
ありがと。
ドリーさんは国2勤務?
試験のでき具合を教えてくださいませ。
国U6割、地上6.5割で合格できますか?
980マットの男
「ぴっちゃ、ぴちゃ」
生まれて初めてのう○この味。美少女のう○こは極上だった。
その時の俺の舌は、美咲のう○こを求めてうねうね動く。
「んん、、んっ、、おじさま、、、、」
(う○こが、たりねぇ、)
(こんな事なら、最初から拭きとらず、舐めればよかった。)
俺は、美少女のう○こなら食べれるというトリビアを発見した。
「美咲ちゃん、もう一回う○こしてごらん」
「、、、、、でません、、、、、」
俺は残念な気持ちだった。そして俺の異常な行動に美咲は戸惑っている。
「少しでいいんだ、お尻に力いれてごらん」
目の前の美咲の肛門から「じゅっ、じゅる」とう○こ汁が出てきた。
俺は貴重品のように舐め食べる。強烈なう○こ汁だ。異臭がする。
清純な彼女の顔、身体を見ながらでないなら舐めるのは不可能な味だ。

続きが気になる方は大人→えっち
【調教(マットの男)小説】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1076716635/