国U=赤貧人生    

このエントリーをはてなブックマークに追加
916受験番号774:03/08/30 10:28 ID:Qqiwwk8V
>>915
それは十分ありうるな。
所詮、トータル数時間の面接じゃあわかるわけがない。
MARCHあたりが寡占するかは未知道だけど、
結局、一流企業と同じように学歴で判断せざるを得ない世界になる。
917受験番号774:03/08/30 10:56 ID:5twZORmk
国Uはやり甲斐ベース、生活水準はカツカツ。
それでもOKなら行けばいいけど、おれはPASSして、地上選んだよ。
918受験番号774:03/08/30 11:27 ID:8/LiMhUw
>>915
官庁訪問は今よりさらに悲惨なことになりそうだね。
混乱を避けるために訪問開始は最終合格発表後になるんだろうけど。
919受験番号774:03/08/30 11:41 ID:oRwipQps
公務員の35歳早期退職勧告制度が導入されます。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1062082660/
920受験番号774:03/08/30 12:00 ID:moKA+39N

個人ベースで見た場合には
国Uと地公はそれ程大差ないのかもしれないが
世帯ベースで見た場合にはやはり国U世帯は
生活面、可処分所得において不利は否めない
奥さんに定職は期待できないし、
子供が学校に行っていれば単身赴任は避けて通れない
それ以前に結婚相手を見つけることすら・・・・。
921受験番号774:03/08/30 13:05 ID:gm9tn5aS
9級まで行く(可能性のある)転勤官庁

(ほぼ)8級までいく県単位官庁なら




どっちがいい?
922受験番号774:03/08/30 16:41 ID:Qqiwwk8V
>>921
今後、財政難と「酷荷」の人口爆発状態で、転勤厨もそんなにあがらないんじゃないか?
あるいは、形の上で等級号俸はUPしても、中身が伴わない金額になる。
冷や飯喰いとは、最近入った「酷荷」のためにある言葉w
923受験番号774:03/08/30 17:04 ID:rk7lw9xI
>>920
>それ以前に結婚相手を見つけることすら・・・・。

酷2現職だがね。
周りで然るべき歳で結婚していない奴はやっぱキモイ奴だよ。
本人に問題があるというか…。
そうでなければ大抵の人は結婚できてるよ。当然酷3の人もね。
それともあれか?
お前は結婚も危ういほどキモイ人ですか?

>>922

「酷荷」の人口爆発状態で、転勤厨もそんなにあがらないんじゃないか?

昔に比べて採用数自体が大幅に減っているからそれはないよ。
定員削減も確かに進んでるけど、2級とかの下の級ばかり削ってる。
削った下の級を財源にして、7級以上の級は減るどころかむしろ増えつつある。
昇進は昔よりむしろ良くなっているぐらいのもの。

>形の上で等級号俸はUPしても、中身が伴わない金額になる。

それは地方も同じじゃないの。
財政難が国だけと思ってるお前は相当痛い。
924受験番号774:03/08/30 17:23 ID:rk7lw9xI
それから
>>920

>子供が学校に行っていれば単身赴任は避けて通れない

まわりでも40代越えると単身赴任の人も居るけど、そういう人に話聞くと
独身気分で自由でいられるから、リフレッシュになってかえってうれしいぐら
いだってみんな言うな。
まあ、飲み会も風俗もノーチェックだからね(W。
旅行が好きな人とかあちこち歩きまわったり、独身気分を楽しんでるってのが
単身の人の印象。

ずっとひとつところに縛り付けられて自由のない地方公務員とか息がつまらないか?

925受験番号774:03/08/30 17:28 ID:R50+S4dQ
まあ酷U(特に出先)なんて行く奴は

余程物好きな奴か
先見性が無い奴か
他何処にも受からなかった奴

なんだから親切に事実を伝えなくても
良いんじゃないの?ほっとけば。
926受験番号774:03/08/30 17:28 ID:0ChhO18t
>>924
なるほどねえ。視点を変えれば、デメリットがメリットになるね。
927受験番号774:03/08/30 17:34 ID:0ChhO18t
>>924は現職らしいから、質問したい。
何故酷Uは地上や民間併願者に蹴られるんだと思いますか?
これは待遇が悪いという事の裏返しなんじゃないのですか?
自分は国U内内定、地上最終合格していて、迷ってます。
928関西弁代理:03/08/30 17:36 ID:rNECz3Rv
>>170 繁忙度は一概に地方でも地上>国Uは成り立ちません。多くの人は地方=本庁勤務のみ前提に
お話しているような気がします。地方には国以上にさまざまな出先機関や関係施設が田舎にもあります。
国でも本局はかなり忙しいはずです。都道府県庁にもひけをとらないでしょう。もちろんお役所や部署に
もよるでしょうが。しかも国の地方出先と都道府県の出先なら国の出先の方が忙しいことが普通だと思い
ます。
929928:03/08/30 17:37 ID:rNECz3Rv
すいません。板間違えました。無視してください。
930関西弁代理:03/08/30 17:44 ID:rNECz3Rv
>>925 私が思うに国税や労基そして国Uの管区機関に行く人たちは基本的に
名誉欲が強い人だと思います。仕事云々より名誉にひかれてという人が多いで
しょう。もちろん目的意識がはっきりしてやりたい仕事があるからという人も
多いでしょうが。逆に地方公務員志望の人は名誉より金銭・生活安定志向の強
い人が多いと思います。確かに国家公務員よりはほとんどにおいて安泰なのが
地方公務員ですからね。キャリアよりもおいしいでしょう。名誉が勝つか安泰
が勝つかでその人の道が決まってくるのではないでしょうか?もちろん地方志
望者に関しても一概には言えませんがこのスレを見ているとなんだかそんな感
じがしました。
931924 :03/08/30 17:49 ID:rk7lw9xI
>>927
第一にイメージだと思いますよ。
どうしても酷2は上に酷1がいるから一生下働きみたいなイメージを受
けるでしょう。絶対に出世はできないみたいな。
何も知らない受験生は地方にもキャリアが降りてきている事や地上が決
して幹部候補ではないこと、また酷2でも県庁課長と同等レベルには普
通に上がれる事を知らないでしょう。現職でも良く知らないばかりに自
分達の待遇をことさらに卑下する人間がいるぐらいですから。大切なの
は正しい情報です。

第2に試験の難易度でしょうね。
やはり難易度の高い試験に受かればそちらにいきたくなりますから。
私も受験生時代、特別区に受かりまして、当然そちらに行くつもりでし
たから。
結局特別区の仕事内容や都の植民地だのという実状、世間体の悪さを知
って酷2にしましたが。
(中学時代の友人で特別区につとめてる人が居ますけど、仲間内でもあい
つは所詮区役所だろ、みたいな言われ方をされててちょっと不憫です。)

第3にお金でしょう。
今後どうなるかはわかりませんが、お金に関しては国家は地方にはかな
いません。(それでも年収50〜100万程度の違いですが)
転勤がないというのもお金がかからないわけで、受験生には魅力みたい
です。
実際、単身赴任するような歳になると単身赴任したい!ぐらいになるようですが。


932受験番号774:03/08/30 17:50 ID:BDkYv6w+
名誉??
自分の印象では、地方公務員は行政一般だから、
国税や裁事の方よりも覚えることが多くて大変な気がするが・・・
給料の上がり方とか出世とかの面で、地方の方がいいのかな?
933関西弁代理:03/08/30 17:56 ID:rNECz3Rv
>>932 大変なのは国税の方がはるかに大変です。入庁してからも勉強漬けです。
研修ではテストもあるそうです。それによって昇給に微妙に差が出るらしいです。
地方公務員は雑用が多いのも事実です。雑用が嫌な人は国税等の専門の道に進む方
がいいような気がします。もっとも公務員の仕事自体が雑用がほとんどのような感
もありますが。知り合いを見ていると。行政一般=何でも屋ということです。つま
り何でもできるが何にもできないという感じです。地方公務員にはその要素が国U
一般よりも強いはずです。
934受験番号774:03/08/30 17:58 ID:0ChhO18t
>>930 >>931
なるほど。名誉や世間体重視なら国U
生活や安定重視なら地上ということですね。
自分の場合は地上もキャリアが出向で来てること等は知っていました。
また、収入も今後は格差が縮まる可能性が高いと思います。
ノンキャリ公務員になる動機が生活の安定でしたので、
地上にしようと思います。
935924 :03/08/30 18:00 ID:rk7lw9xI
>>934
本人が満足して行くならそれでいいと思います。
地方と国家、行く道は違いますが、同じ公務員として頑張りましょう!
936関西弁代理:03/08/30 18:01 ID:rNECz3Rv
>>932 出世面に関しては地方はコネ・学閥・派閥の要素が強いため一概にはいえないでしょう。
国Uや国税で就職するよりはるかに出世できる人も一生係長等で終わってしまう人もいますから。
昇給に関しては地方公務員の方がいいでしょう。財政状況にもよりますが。自治体によっては未だ
に3か月昇給を行っているところもあるみたいですが。地方は国に比べて給与体系がいい加減なと
こが多いためおいしいシステム運用があるようです。
937関西弁代理:03/08/30 18:03 ID:rNECz3Rv
>>935 そうですね。あなたのような人がいるのを見るとほっとします。
就職してからも頑張ってください。
938関西弁代理:03/08/30 18:06 ID:rNECz3Rv
>>934 同じ土地でのんびり家族と過ごして行きたい人は市役所が一番いいでしょう。
転勤して色んな土地を知りたい人は国家公務員、県内転勤で長時間通勤に耐えれる人
は都道府県がいいと思います。ただしこれは私個人の考えですので、最後は自分でじ
っくり考えてください。何しろ一生のことですので。一時の感情に流されないように
気をつけてください。
939924 :03/08/30 18:13 ID:rk7lw9xI
>>937
いやまあ私は現職なわけですが。
あなたも公務員に関係ないわりに詳しいですね。
公務員予備校の講師とかの方ですかね。
940関西弁代理:03/08/30 18:17 ID:rNECz3Rv
>>939 私は行政制度や公務員制度に興味がありまして関係ある新聞や本をよく読みますから。
あと友人にも公務員がいますし。現職だと逆にこういうことにはそこまで興味がないのではない
でしょうか。私の知り合いの現職も私よりお役所事情には疎いですからね。
941受験番号774:03/08/30 20:25 ID:3z9DJlA/
9級まで行く(可能性のある)転勤官庁



(ほぼ)8級までいく県単位官庁なら









どっちがいい?
942受験番号774:03/08/30 20:47 ID:QG7GPxze
いいかげんしつこい
943受験番号774:03/08/30 21:02 ID:IEanBc11
国だと出向がよくあるみたいですが、これは経歴的には+のですか?? 
944受験番号774:03/08/30 21:04 ID:tJpBXXDr
>>940
公務員からすればうざい市民だな
945関西弁代理:03/08/30 21:13 ID:rNECz3Rv
>>943 別にプラスではありません。基本的にはポスト不足を補うための制度です。
たとえばある人を課長にしたいのにポストがない場合に他の組織に出向させてそこ
で課長を経験させるといった感じです。キャリアの間ではこれを「指名手配」と呼
ぶそうです。やはり他の組織だとやりにくいのでしょう。それとキャリアの場合は
経験のために出向させるという要素もあるでしょう。あとは本人の希望といったパ
ターンもあるようです。
946受験番号774:03/08/30 21:52 ID:fZKIlyjs
道州制で地上のほうがやばいんじゃないすか?
国2は一応出先課長補佐ぐらいにはなれるし
閑職でも作ってくれるし。ポストがなかったら
947受験番号774:03/08/30 21:53 ID:fZKIlyjs
>945
うち(出先)だとA課の人なのにA課で係長に空きがない場合
B課の係長と配属ではなり、実際はA課ではたらく、ということが
ありますが、基本的にはそれと同じで塚?
948関西弁代理:03/08/30 22:27 ID:rNECz3Rv
>>947 それはただの併任では?出向とは違うと思います。
949受験番号774:03/08/31 09:48 ID:kULd8pqd
国2の方が大きな仕事が出来るなんて勘違いしている人って本当にいるの?
それは本省の話であって、地方出先機関には当てはまらないよ。
ハロワとか社保、法務の仕事を見れば分かると思うけど、
地方でも出来そうなものばかりでしょ?
管区機関も似たようなもので単に管轄範囲が広いというだけで
監督と言う名の規模の大きなアンケート調査を実施しているようなもの。
決して政策を実行しているわけではない。事務処理をしているだけ。
受験情報誌でも国、地方自治体の仕事内容が取り上げられているけど
出先の紹介で魅力的な仕事何かあった?それ以前に紹介されてる?
例えば県の観光、港湾、物流関係の方がよほど海外に目を向けての仕事が多いよ。
950受験番号774:03/08/31 09:51 ID:/FJDMGBL
まぁ県の仕事は国への陳情とCWだから。
951受験番号774:03/08/31 11:18 ID:zNLke5Iv
大きな仕事したいなら国T行かないとね
地上も国Uもたいしてかわらん
952受験番号774:03/08/31 14:15 ID:66b2gW6F

国似に行く人は他に引き取り手の無い人ばかりなので
単純な事務処理以外の仕事を任せてはいけません。
官庁訪問した方々ならお分かりかと思いますが
地方などの二次面接などでは見かけなかったDQNが沢山います。
その中でも相当なDQNだけが国似ニ次面接で落とされますが、
有名なメンタル君も通る程度のものであり、希望すれば何処かには
必ず採用されてしまう恐ろしい試験なのです。
その様な危険分子を一所に置いておくと悪影響を及ぼすため
国似の多くには転勤が付き物なのです。それ以外に合理的な説明がつきません。
953受験番号774:03/08/31 14:24 ID:WRhHtCp2

また、がんばって考えましたねw
954受験番号774:03/08/31 14:41 ID:DddhUxH7
まあ県庁内定者も今後の道州制が具体化してきて気が気じゃないんでしょう。
地上ってひとくくりにされてるけど、政令指定都市ぐらいだな、これか
らもいけるのは。
田舎県庁は、もうどうしようもない。

大体、地上は大卒上級で入っても初級と扱い変わらないからね。
それなら一応大卒は優遇される市役所のほうがずっといいよ。
転勤もないし。

地上受験者の価値観から言ったら
有力市役所>>政令指定都市>>>>>>県庁=国2
なのに県庁に逝ってしまう試験難易度バカ多し。
955受験番号774:03/08/31 14:52 ID:v5fwxnBc
>>952
有名なメンタル君=D?
956受験番号774:03/08/31 14:52 ID:YOrjoRUk
酷2の転勤にはっきり言ってメリットは無い。
用は単なるばば抜き。
そういう官署に配慮しない人事院にも問題があるが、
一番悪いのは本人が我慢してハイハイと承諾すること。
評価が上がるとか勘違いしている奴がいるのも問題。
957受験番号774:03/08/31 14:54 ID:ItxWJP00
公務員試験も学力試験だから、大学受験のような感じに
なってしまっているのでは。地上=難関大学、刻U=中堅大学
見たいな感じになって、両方受かったら難易度の高かった
地上に行きたくなる。と考えてみる。
958受験番号774:03/08/31 14:55 ID:WRhHtCp2

また、がんばって考えましたねw
959受験番号774:03/08/31 15:00 ID:DddhUxH7
>>956
しつこく煽ってた奴だな。
というかスレ主だろお前。
自分のスレで孤立無援になってどうすんだ?(W
960関西弁代理:03/08/31 15:24 ID:EdPiz/3V
>>957 確かにそれは一理あるかもしれませんね。
961受験番号774:03/08/31 15:25 ID:DddhUxH7
956はIPが変わるのを歯がみしながら待っております(WW
962受験番号774:03/08/31 18:13 ID:1q8PMUIe
豪雪でよく見かけた和歌禿さん達の行き先はやっぱり国二しかないのだろうか。
963受験番号774:03/08/31 21:47 ID:IxqMg6Sq
国2しか受からないDQNが必死だな(w。
おまいら市役所以下なんだよ。
964受験番号774:03/08/31 22:19 ID:NpFLOOQV
最近コピペの嵐でツマランナ。
965受験番号774
転勤覚悟でしたい国Uの仕事って何?