1 :
受験番号774:
2 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/07/23 01:54 ID:Tzks0rCY
ぼるじょあがムーンウォークで2get!
3 :
1:03/07/23 01:55 ID:bgzsoacK
需要があるのやらないのやら…ともかく新スレ立てました。
なおスレタイは前スレ962さんのが個人的に好きだったので
ちょっと変えて拝借しました。
ところで前スレでは(自分も含めて)「記述死んだ」とか
「論文だめぽ」とかおっしゃる方は多かったようですが,
実際のところ皆さんどのくらいの分量書けました?
お一人「裏まで行った」という方がおられたようですが,
後の人は特に書かれていなかったので…今さら気になり始めました。
ちなみに私は多分600字くらいかな?
4 :
受験番号774:03/07/23 08:04 ID:R4LJ+Bd4
新スレ乙! あさってからまた盛り上がるでしょう。
5 :
受験番号774:03/07/23 08:26 ID:90UE/bEb
6 :
受験番号774:03/07/23 10:40 ID:sO9V55a9
勉強に専念するため、退職しパートしながら勉強しています。
時間がとれて、正職員の時より仕事に対する精神的負担はないけど、
金銭的にいっぱいいっぱいです。
同じ境遇の人、励まし合おう。
7 :
:03/07/23 10:41 ID:/nsV1mLw
8 :
受験番号774:03/07/23 13:41 ID:bgzsoacK
>>5 たぶん表面2/3くらいだったかな…?
やっぱ死亡?
ヤター漏れのスレタイ採用されてるよ!
ありがd
>>1 論述は裏まで書いたなあ。
択一が出来ないの予想してたから、せめて論述だけでも
ばっちりやろうと思ってそこそこ書けた。
10 :
受験番号774:03/07/23 19:44 ID:90UE/bEb
>>8 問題用紙には「書ききれない場合は裏面を…」とあるから、
裏へ行かなくてもまずくはないと思うよ。
でも表の8割以上は埋めるっていうのが基本だからねぇ。
2/3ぐらいっていうのは…どれぐらいになるんだろ?
11 :
10:03/07/23 19:49 ID:90UE/bEb
あー、どれぐらいっていうのは、あなたの中でってことね。
単純に2/3だと66.666…%になっちゃうからさ。
12 :
受験番号774:03/07/23 20:36 ID:8s0Zks0S
論文一発アウトってあるかな?
埋めたはいいが、内容が・・・ってこともある。
どんなこと書いた?
13 :
受験番号774:03/07/24 00:03 ID:oypwGacq
>>10 すみません,よく分からないんですが…「どれぐらい」とは?
分量が2/3より多めか少なめかってことですか?
それならむしろ少なめだったかも…やばひ
>>12 教養論文スレでもちょっと聞いてみましたが,
「ほとんどいないよ」という人もいれば「たくさんいるよ」という人もいる…
だいたい単純に点数(一次+二次)が足りてないから落ちたのか・一発アウトで
落ちたのかなんて判るものなんでしょうか?
面接一発アウトはありそうだけど…
今さら内容を省みようにも,パニクってたから全然覚えてない…
「準備的業務」からちょっとはみ出した事書いたような気はしますけど。
減点ですね…鬱…
論文は基本的に加算だからあんまり気にしなくていいと思うが・・・。
過去に一行しか書かなくて受かったって豪語している先輩がいたが・・・。
その先輩は現在国弐図書館学では一番受験生が行きたい所で働いている。
ほんとかどうかは知らんが。
でも面接重視だとは思うがなあ。
去年の感じだと。
今からハガキだしてもしょーがないのかなあ。
がんがってくれ〜。
15 :
受験番号774:03/07/24 12:50 ID:azW2YlcA
千葉県某市の司書を受験して今一次結果待ちです。
そろそろ来るかと思うんだけど・・・泣きそう。
二次は小論文みたいなんだけど、5年も社会人やってたら
論文の書き方なんてすっかり忘れてる・・・うぅぅぅ。
お!
同士発見!!
結果ってくるの遅くね?
二次に薦めるのは一帯何人なのか・・・。
17 :
受験番号774:03/07/24 17:38 ID:urpWebxP
>>14に書いてある一番受験生が行きたいところってやっぱり東大なのかな。
18 :
13=1:03/07/24 19:29 ID:oypwGacq
>>14 1行で受かったって…どんな一行だったんだろう?
でもそれが本当なら一部スレでささやかれている「論文はAll or Nothing」説
はなさそうですね。
まぁともかく今は先を見て。
面接&官庁訪問頑張ろう!!
とりあえず明日の朝笑っていられますように…
19 :
受験番号774:03/07/24 23:54 ID:urpWebxP
前スレdat落ちしちゃってるよ、、、
だれかログ持ってない?
みんなの得点一覧をここに貼ってほしい。
20 :
受験番号774:03/07/25 00:56 ID:QUpZ9d11
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)
61(33・28)
59(30・29)
57(27・30)
57(31・26)
55(25・30)
55(27・28)
55(30・25)
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)
52(26・26)
50(29・21)
昨年のボーダー(受験ジャーナルによる)
55.3(24.2・31.1)
これでよい?
21 :
受験番号774:03/07/25 08:00 ID:xR6itl1G
22 :
受験番号774:03/07/25 09:03 ID:xR6itl1G
受かった!
23 :
22:03/07/25 09:04 ID:xR6itl1G
あ、59(30・29)です。
24 :
受験番号774:03/07/25 09:09 ID:k89wl3cS
あ,受かった。63(30・33)です
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)
55(25・30)
55(27・28)
55(30・25)
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)
52(26・26)
50(29・21)
昨年のボーダー(受験ジャーナルによる)
55.3(24.2・31.1)
25 :
受験番号774:03/07/25 09:15 ID:6AIA0L6n
俺もウカター
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)
52(26・26)
50(29・21)
昨年のボーダー(受験ジャーナルによる)
55.3(24.2・31.1)
だめぽ。。。
論文で引っ掛ったのかな。
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)
55(25・30)
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)
52(26・26)
50(29・21)
昨年のボーダー(受験ジャーナルによる)
55.3(24.2・31.1)
直しておきます。
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)
52(26・26)
50(29・21)
昨年のボーダー(受験ジャーナルによる)
55.3(24.2・31.1)
28 :
受験番号774:03/07/25 09:27 ID:6AIA0L6n
論文は2次試験で採点だぞ。
総合同じで受かる人と落ちる人がいるってことは、
マークミスとかがない限り、専門に傾斜配点されてるってことだな。
29 :
受験番号774:03/07/25 10:01 ID:MsA5FOrP
ウカター!
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)
52(26・26)
50(29・21)
昨年のボーダー(受験ジャーナルによる)
55.3(24.2・31.1)
30 :
受験番号774:03/07/25 10:03 ID:k89wl3cS
ところでもう大学に電話した人とかいます?
官庁訪問スレとか見てるとものすごく不安…
早く動くべきか?
31 :
受験番号774:03/07/25 10:10 ID:MsA5FOrP
合格者114人?いつもの倍?
32 :
受験番号774:03/07/25 10:15 ID:k89wl3cS
いやいや。
去年の一次合格者は87人ですから…
1.3倍くらい?
採用予定も少し多めですから,実質倍率は微増ってとこじゃないですか?
33 :
受験番号774:03/07/25 10:26 ID:k89wl3cS
平成15年度国U図書館学一次合格者数/申込者数
=114/1,332
ちなみに去年は 87/1,143
34 :
受験番号774:03/07/25 10:55 ID:HNfEQBnt
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)
50(29・21)
受かった。65(25・40)
75(38・37)
67(28・39)
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)
50(29・21)
でも、他のとこから内定もらったから二次は辞退します。
・・・ごめんなさい。
36 :
受験番号774:03/07/25 11:15 ID:6AIA0L6n
いいじゃん。辞退したらその分二次で受かる人が出るんだからさ。
謝る必要ないよ。
受かると思ってなかったのに受かりました。
教養31、専門勉強してないので途中で帰ってきました。
出来は悪いです。
なので、
>>28は傾斜じゃなくて、単なるマークミスでもあったんじゃない?
落ちますた・・・・
受かった人は2時ガンガレ!
39 :
受験番号774:03/07/25 12:55 ID:lzhlrIoi
合格。67(28・39)
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○←二次辞退
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)
50(29・21)
40 :
受験番号774:03/07/25 13:16 ID:lzhlrIoi
合否だけの情報に直しますね。
ボーダーを知るための情報ですものね。失礼。
それにしても、専門傾斜はやはり存在したんですね。
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)
50(29・21)
41 :
受験番号774:03/07/25 14:08 ID:k89wl3cS
行政スレで
「大学はお互いに受験者の志望状況等の情報を交換しているので
事実上1つしか受けられない」
という話があるんですが…
図書館学にも当てはまるんでしょうか?
んで、とりあえず合格したヤシは何すればいいの?
合同説明会いって、説明聞いてから動けばいいのかな?
てか、よく言う官庁訪問、もれらはどこに行けばいいわけ?希望する大学?
もうわけわからん。
受験情報誌とか見ても国2は載ってても行政ばっかであてにならん。。。
なんでこんなに情報が無いんダヨウ。。。
52(26・26) 落ちますた。
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
最初から受かるとは思っては無かったけど
実際に落ちてみると改めてショボーンだな…。
でも落ちこむのは程々にして9月試験を頑張るぞ〜
ところで9月の21と28は異様に重なってますな。
ここのヤシはみなもう受けるとこ決めた?
44 :
受験番号774:03/07/25 19:23 ID:+irdUlDZ
みんな司書持ってるんだよね?いーなー
45 :
受験番号774:03/07/25 19:27 ID:y2RX+Tbl
55(27・28) 落ちますた。
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)×
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
大学図書館に勤めたかった…。
受かった皆さん、二次がんばってください!!
46 :
受験番号774:03/07/25 21:51 ID:k89wl3cS
>>42 基本的には大学に行くらしいです。
特に希望する大学があるならすぐに電話してもいいのでは?
土曜日に受付をしているのかどうかは判りませんが。
っていうか・行政スレ見てるとすっごく気が焦ってくるのは私だけでしょうか…?
昨年以前にも受験された経験のある方,どんな事でもいいので情報をください
48 :
41:03/07/25 22:13 ID:k89wl3cS
>>47 ……???
図書館職員だから行政とはまた別という意味でしょうか?
あるいは実は42へのレス?
……あ、失敬、途中消したりしていたら訳の分からない文章に。
国U図書館学からの採用はほぼ全て「国立大学付属図書館職員」。
(図書館学は例年希望者がほぼ全員採用されていると聞いたことがあります)
過去形になるか現在進行形になるか……
(採用されても)国立大学法人職員になるのはほぼ決定ですが。
( )を追加でー。ちなみにこれは「年内で」とのことですので、
行政のような「4月で諦め組」がいないということだと理解してますが。
以上“知り合いから聞いた話”でした
(真偽は2ちゃんであることを考慮の上自分で判断してください)
50 :
41:03/07/25 23:13 ID:k89wl3cS
つまり第一希望が通らなくても,補欠選考(失礼)のような形でお呼びが
かかる可能性が高いという事でしょうか?
とりあえず・他の官庁を訪問する時のようなズルはできないという事で
いいのかな…?
わかったようなわからんような・・・
ともかくレスありがとうございました。
……あああ何やってるんだろ自分、まるっきり伝わる文章書いてないし……
ようは図書館学は全部国立大学で採用するんだから、
「大学はお互いに受験者の志望状況等の情報を交換しているので
事実上1つしか受けられない」
なんてやってられないでしょう?ということです。
都市部の(人気の?)大学を第一志望にしているからといって、
僻地(失礼)の大学が「君○○大学志望だからうちではとらないよ」などとは言わないだろう、
ということです。そんなことやったら
○○大 採用1名 面接10名
××大 採用1名 面接0名
で9名行き場がなくなるなんて理不尽なことになってしまう。
ぞもそも前提として大学間がそこまで仲良く情報交換している筈はないし。
むしろ候補者の奪い合いでしょう。(仲良くして譲り合ってなんの得があるのやら)
52 :
受験番号774:03/07/25 23:31 ID:k89wl3cS
>>51 なるほど!今度こそよく分かりました。
では「近畿地方では合同面接を行うため情報のやりとりがある」というような
特殊なケースでもない限りは(これもどーだか判りませんが),強気に「この
大学が第一志望です!」と言い切っていい訳ですね。
つまりは「受けられるだけ受けに行くべし」と。
58(31・27) 受かりますた。
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
58(31・27)○
57(27・30)
57(31・26)○
55(25・30)○
55(27・28)×
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
落ちたと思って全然このあとの用意してないよ・・・
56(31・25) 落ちました。専門傾斜か・・・。
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)
59(30・29)○
58(31・27)○
57(27・30)
57(31・26)○
56(31・25)×
55(25・30)○
55(27・28)×
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
55 :
受験番号774:03/07/26 00:28 ID:PUydpXLy
>>53 準備ってなんかいるの? 俺もなんもしてない。
>>55 実際何を準備すればいいのかすらよくわかっていないのですが(w、
まあ過去ログでこれから準備しても十分だということなので
とりあえず面接対策(二次、現場)などしようかと・・・
あと図書館学の知識もう忘れてるっぽいので
せめて概論程度の知識は復習しておこうかと。
57 :
受験番号774:03/07/26 02:09 ID:hMkJYL/4
関東地区は一次試験の合格者の人数がとても多い割に
関東での採用枠は狭いですよね。
やはり確実に内内定を得るには全国行脚した方が良いのでしょうか・・・。
どこまで行くか、かなり迷っています。
58 :
受験番号774:03/07/26 08:22 ID:oNb2zzQQ
受かりました。
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)○
59(30・29)○
58(31・27)○
57(27・30)
57(31・26)○
56(31・25)×
55(25・30)○
55(27・28)×
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
専門傾斜のことを考えるとギリギリだったのね、って
感じです。でも本当に落ちるかもと思っていたので、
何したらいいのかとまどってます。合同説明会は
文部科学省のに行くんですよ、ね…?会社休まねば。
59 :
受験番号774:03/07/26 12:32 ID:7EIu9ho9
受かったす。27・30。
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)○
59(30・29)○
58(31・27)○
57(27・30)○
57(31・26)○
56(31・25)×
55(25・30)○
55(27・28)×
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
こうして見ると、専門傾斜って結構度合いが大きそうですねぇ。
落ちますた・・・53(30・23)
合計(教養・専門)
75(38・37)
67(28・39)○
65(25・40)○
63(30・33)○
61(33・28)○
59(30・29)○
58(31・27)○
57(27・30)○
57(31・26)○
56(31・25)×
55(25・30)○
55(27・28)×
55(30・25)×
54(34・20)
53(30・23)×
52(26・26)×
52(26・26)×
50(29・21)
専門傾斜を考えると、もうダメダメだな。
気を取り直して再来月に向けて頑張ろう・・・はぁ〜
61 :
受験番号774:03/07/27 06:59 ID:Q0ChU5N+
行政では地上と国IIの試験日が重なっている人が結構いるみたいですが、
司書職もそういうのあるんですかねぇ。
62 :
受験番号774:03/07/27 12:31 ID:ewDnH0Sz
明日の説明会中部地区のやつ行くやしいる?
もれ今市役所受けてるけど、全然あかんかった。明日の説明会に全てをささげまつ。
63 :
受験番号774:03/07/27 22:20 ID:18HYlhwR
もう大学に電話してる人いる?
説明会の後からでも大丈夫かな?
どんな感じで電話したらよいのだろう?
>64
そんなんだからダメなんだよ。
官庁訪問に慣れてきたら
かなりズーズーしくなってると思うぜ。
なるほど
サンクスコ
67 :
受験番号774:03/07/28 20:36 ID:PT8cHicI
みんな明日の豪雪行くの?
行政以外は行かなくても大丈夫。
あれは行政特有の選抜だから。
技術系はほっといても電話かかってくるから、心配いらない。
69 :
受験番号774:03/07/28 23:34 ID:I4ACqhcD
私は行きます。
っていうか行かないんですか?
70 :
受験番号774:03/07/29 00:20 ID:ByhBGNdt
一応行く。暇だし。
志望でない大学しか来てないんだけど。
71 :
受験番号774:03/07/29 19:13 ID:9eVjh2ku
近畿。
行かなくてもよかったな、あの内容だと。
72 :
受験番号774:03/07/29 19:18 ID:Ll2En9/B
確かに。
ほとんど意味なかったですね。
明日は大学訪問×2。
志望動機がまとまらない…
73 :
受験番号774:03/07/29 20:06 ID:/faQxGO1
文部科学省以外お呼びでない感じだった
74 :
受験番号774:03/07/31 11:30 ID:pKNOeynT
みんなぁー ドコ行っちゃったんだよぅー
地区の大学別説明会とか行かなかったのかよぅー
75 :
受験番号774:03/07/31 15:21 ID:fRUGHP0g
合格者の半分くらいは東大にいた
76 :
受験番号774:03/07/31 15:58 ID:PGf17WqK
77 :
受験番号774:03/07/31 15:59 ID:aSN3kyPU
78 :
受験番号774:03/08/01 17:58 ID:F5osjrjO
官庁訪問はどんな具合でしょうか。2次合格までホント何もしなくていいのかなあ。
2次の成績上位から決まるっていう噂もあるけど。
79 :
受験番号774:03/08/01 20:05 ID:LL8EsIif
せんとアカンやろ。
官庁訪問しないで、就職が決まるなんて
そんなに世の中甘くない。
官庁訪問しないでも
二次合格してたら
辺境の大学とかからお呼びがかかるんでない?
そんな風に思ってたのだが。
81 :
受験番号774:03/08/01 23:23 ID:c19NNQsG
官庁訪問しないよりはした方が呼ばれやすいのは事実だろう。
ただし訪問してない奴でもバリバリ呼ばれるから、
現実にはさほど違いはない。
と、先輩2人(図書と電電情)から聞きました。
なんか今年は一次合格者は多いけど、二次でがんがん落とすらしいよ。
論文+面接。
最終合格者は募集に対してそれほど多くはならないらしい。
なのでそんなにがんばって訪問しなくてもお呼びはかかると思う。
俺結局ひとつしか行ってないし。
でも論文でき悪かったから、二次厳しいだろうなぁ。。。ハァ。。。
83 :
受験番号774:03/08/01 23:39 ID:i3TsW9+u
>>82 >なんか今年は一次合格者は多いけど、二次でがんがん落とすらしいよ。
どうして知ってるんですか?
大学の人事の人が言ってたよ。関東の大学だけど。
「他にも行きますか?」っていわれて「近県だけ周ります」といったら、
82みたいなこと言われて、他まわる気なくした。
関東って一次合格者多いし、希望者も多いだろうから俺は無理っぽい。
いっそ、北海道とかいったほうがよいかな。。。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
86 :
受験番号774:03/08/02 08:27 ID:ltg9ENOm
>>84 その大学の人の言葉が信頼できるかといえば難しいな。
最終合格者に対して多めに合格させるのは
別に毎年テキトーにやってるんじゃなくて、
最終合格したとしても、他の公務員・民間に行く、その他の理由で辞退する人が
ある程度出るのを見込んでやってるんだから、
例年に倣わず二次でがんがん落とすと
採用予定数に対して人が足りなくなる事態になりかねない。
それに、パンフに載ってる採用予定数は「現在分かる範囲での人数」であって、
これから退職者が出たとかの理由で増える可能性は充分ある。
そんでもって、二次試験をそもそも辞退する人もいる。
その状態でがんがん落として、採用予定数を確保できるわけがない。
87 :
受験番号774:03/08/02 08:33 ID:ltg9ENOm
続き)
文部科学省のパンフによれば、今年の採用予定数は62人。
でもその後関東だけでも2名追加募集があって、64人。
他地域でも増えてるところがあると思う。
で、辞退者などを考慮に入れると…最終的には90人前後になると思う。
毎年20人前後を多めに合格させるから。
とすると一次合格者114人 - 90人前後で、落ちるのは24人前後。
例年並みじゃん(例年、一次合格 - 最終合格 = 25程度)。
俺はもう国2なんかどうでもいい。ボーダーに一点たんなかったからな。
9月21日のC日程と28日の統一日どうするかだ。あと8日北海道まで行くか?
俺は11月の大阪まで全部やるぜ。
89 :
受験番号774:03/08/02 12:30 ID:zgKW9riT
採用予定数は6?人だけど
最終合格者がそれを下まわったら、
行政でやる気のあるやつを回すと思う。
90 :
受験番号774:03/08/02 21:05 ID:s2WzbopP
期せずして下回った場合ならそういう事もあるかもしれませんけど,
人事院はそういう事態は避けようとするのでは?
行政でやる気のある人を採用するのは各大学の裁量であって,
最終合格を決める人事院とは関係ないでしょ
二次面受けた人まだいないの?
私は現職ですけれど。
>>79-81あたり
訪問をして課長クラスじゃなくて館内案内の時に、下の職員と会って
その時に下の支持を得て採用の決め手になった人がいます。
訪問はするべき。尤も訪問が致命傷になっても知らないけれどね。
>>90 もし足りなくなっても、試験なしで採用する方式がありますよね。
正しくは何と言うのかは知らないけれど「余人をもって代え難い」という理由で採用できるはず。
それでどこかの優秀な職員を引き抜こうと思えば引き抜ける。
これも前例はあって、しかもこの時は最終合格者の名簿に載りながら、
採用されなかった人も少なからずいたのですよ。
まあ、図書の場合は行政などよりも逃げられる危険が少ないと見ることは出来るでしょうね。
>>89 このパターンは絶無と考えていいでしょう。悪く言えば幻覚か妄想。
最終合格がそこまで減るとは思えないのが一つ。
それから来年から法人化だよ。法人が引き継ぐのは3月31日にいた職員だけ。
図書館の方は穴埋めしないかアウトソーシングの活用とか多彩な採用とか
称して人材派遣会社からでも補うでしょう。
我々の頸だっていつまでつながっているか怪しいものだし。
93 :
受験番号774:03/08/03 04:43 ID:bysGbuYX
関東は訪問しないと致命的だろう。
というより、一校も訪問しない輩がいるのを知って驚いた。
94 :
受験番号774:03/08/03 12:17 ID:H9Bk/aW2
官庁訪問感想うp夜露死苦。
95 :
受験番号774:03/08/03 13:26 ID:Wt47pYCy
>>94 自分の官庁訪問の感想をうpしたら。
一校もしないヤツは、二次でアウトだ。
採用面接でも、つっこまれて爆死。
96 :
sage:03/08/04 21:23 ID:Nt6x0wFt
>>94・95
自分の場合、行ってみたが手応えがわからない。
だから、官庁訪問で手応えありそうな人はどこで手応えを感じたとか、
できればどこの大学で手応えあると思える対応を受けたかとか、
そういう情報を共有したいのは事実。
無論、手応えを感じなかった情報も。
真ん中より西側の休廷しか回ってないが、
どこでも根ほーり葉ほーり引き留められる。
他の人が帰った後もオジさんオバさん相手に
一人ぽっつーんと居残り。
当方が何か失敗するのを待っているかのようだ。鬱。
97 :
受験番号774:03/08/04 21:45 ID:QZ+W5Yho
東大に行きました。説明会と館内ツアーだけです。最終合格したら9月何日だかに面接。以上。
根拠はないけれど、一人居残りだと逆に期待してもいいんじゃないかと思う。
その他大勢だとさっさと帰されてしまうような気がする。
よほど興味を引くところがないと、採用する方はわざわざ拘束しないと思うぞ。
以上、君たちより前に採用された者より。
99 :
受験番号774:03/08/05 20:02 ID:LBrch4eG
京大行ってきたよ。
訪問カード書いて、館内ツアーして、質問タイムがあって、終わり。
面接らしきものは何もなかったですよ。
さてさて、そろそろ行政では二次面接みたいだが、図書館学はどうなんでしょ。
もう受けた人います?
ちなみに俺はまだ先。
面接対策しようにも何をどうすればいいやら...
志望理由一つとっても公務員の志望理由、図書館の志望理由と二つあるわけだし、
聞かれた時のためにひとつにまとめといた方がいいのかな?
101 :
受験番号774:03/08/06 00:24 ID:RnK2AnxX
地区によっては二次終わったとこもあるとか。
私はまだですが。
>99
何人ぐらい来てましたか?
102 :
受験番号774:03/08/06 02:04 ID:Za3IbVoq
関東です。昨日、二次試験でした。
面接カードに書いたことを基にして質問されました。
公務員の志望理由、大学生活で印象に残ったこと、得意な専攻科目
自己PR、志望先
あと何だったっけか。
本当に基本的なことしか聞かれなくて、あっさり終わったので
拍子抜けしてしまいました。
きっちり15分で終わらすみたいですね。
あくまで私の場合ですが、参考になれば。
103 :
受験番号774:03/08/06 02:59 ID:RnK2AnxX
公務員じゃなくなるのに公務員の志望理由聞かれるのか。
人事院てテキトーだな。
104 :
99:03/08/06 08:04 ID:4BTX6mYm
>>101 私の参加した回は6人いた。
官庁訪問は全部で六回開くみたい。
105 :
_:03/08/06 08:10 ID:XmTqD0ja
106 :
受験番号774:03/08/07 17:31 ID:7UNOONKG
ひょっとしてもうそろそろ内々定もらった方、いるのでは?
やはり何も連絡がなければ駄目というなのでしょうか。
内々定くれる図書館なんかあるのかなあ?
108 :
受験番号774:03/08/07 22:50 ID:WEGTamJW
9月4日に内内定だすんじゃないのかね〜。
109 :
受験番号774:03/08/07 23:21 ID:kSXfm/m2
>>108 それって…内々定ですか?
そこまで引っ張るのなら内々定の意味なんかないんじゃないかと…
110 :
受験番号774:03/08/08 02:20 ID:HbfXiSsx
>>109 1・2次試験の成績が考慮されるということさ。
9月4日の成績を見て最終判断すると思う。
4日に内々定だして、
5日に形式的な採用面接だ。
111 :
受験番号774:03/08/08 04:15 ID:IaHFxqBV
早く起きすぎた…。
2次試験まだの人いるー?
人数の多い関東・近畿はもう終わったようですね。
112 :
受験番号774:03/08/08 07:06 ID:PRh3/GEV
来年度の国2図書館学を目指して勉強を始めようとしているのですが、
ご存じのように国立大学が独立法人化されますが、このまま
普通に図書館学の勉強を続けて良いのでしょうか。
不安でなりません。
113 :
受験番号774:03/08/08 14:07 ID:hpSfXkyH
>>109 何が言いたいのかわからん。
失業が不安なほど、自分の能力に自信がもてへんのか。
だったら、他の道をすすめる。
114 :
受験番号774:03/08/08 14:10 ID:hpSfXkyH
115 :
受験番号774:03/08/08 18:53 ID:VIrxPliy
>>112 国立大学の採用試験科目に「図書館学」が残るかどうか判らないという事でしょうか?
その点については多分現場の方も把握しておられない(というかまだ決まってない)ような事なので,なんとも言えませんが…
個人的には「今年から図書館学はナシです」といきなり言われるような事はないと思います。
ちなみに「館」の掲示板はご覧になりましたか?
法人化後の人事について参考になるような書き込みがあるはずなので,もしまだならご覧になる事をおすすめします。
116 :
受験番号774:03/08/10 09:45 ID:He6zqGFK
117 :
受験番号774:03/08/12 17:29 ID:V+qGksVB
あげ。
118 :
受験番号774:03/08/12 21:54 ID:yxU11LmC
>>112 全く同じ不安を抱えてます。
「館」掲示板でも、(まだ正式に発表のないことだから仕方がない
とはいえ)憶測や噂の域を出ていませんし、このまま来年春に募集
要項が出るまで分からないのかと思うと…。ガクガクブルブル
119 :
受験番号774:03/08/13 00:33 ID:3qnhkYQj
灯台受ける方、面接の予約ってするんですかね?かけていいものかどうか
迷ってます…。
120 :
受験番号774:03/08/13 06:11 ID:G/zHXgG2
121 :
受験番号774:03/08/14 16:44 ID:jrH75T21
採用面接の予約なんて遥か先の話でしょ。
むしろ迷惑かもしれませんね。
122 :
受験番号774:03/08/14 17:02 ID:cEJYlm1x
なんだかよく分からないが内々定モラタ。
面接受けてないんだが。訪問しただけ。よくわかんねぇ〜。
遠距離だけど、まぁいいか。
123 :
受験番号774:03/08/14 21:55 ID:lP/jk+wr
>>119 2次、合格してそうと思ったら早めに電話しておいた方がいいよ。
遅くて取り返しつかないより早めに順番取ってしまった方が採用に近づくから。
124 :
受験番号774:03/08/14 21:56 ID:6sBmZdDK
図書館私署、変な香具師おおいぞ。
>>119,121
俺、電話もらったぞ、採面の。灯台じゃないけどね。
「〜時から全体説明、〜時から〜分区切りで面接があるのでいつがいいですか」って。
その場で予約。
俺の友達も違うとこだけど電話きたって言ってた。二人とも地方の大学だから灯台とかとは
また違うかもしれんけど。
遅くとも盆あけくらいには電話してみた方がいいんでない?
ま、俺は人事院面接で脂肪したがな。。。
126 :
119:03/08/15 00:15 ID:fZ1bzcTQ
なんだか皆さんありがとうございます。こんなにレスもらえると
思わなかったのでビックリ。
4校くらい官庁訪問して、1校は内内定寸前で撃沈し、1校はもう
採面予約を取り始めているので焦った…。125さんの言うように
灯台は盆あけにかけてみます。それにしても私も2次は危篤状態
くらいの危うさなんだけどね…。
>>125 うらやまスィ
灯台はもう連絡とか来てるのかな・・・
>>127 どうでしょうね。俺は灯台行ってないから知らんけど、こっちから電話してみて損は無いと思う。
よっぽど失礼な態度で電話しなければ。
>>126 安心しる。
俺は一次ぎりぎり、面接撃沈、超高齢と三拍子そろってるから(w
盆明けたら寒い地方の大学にでも電話してみるかな。今んとこ暖かいとこばっか選んでるから。
でも結構図書館学って、結構高齢多いのな。
説明会&官庁訪問で会ったやつも高齢だった。
129 :
受験番号774:03/08/15 01:15 ID:v1ltwNTp
どのくらいから「高齢」になるんでしょうか・・・。
130 :
125:03/08/15 11:31 ID:imCpy2Vv
>26で高齢
市役所とかの受験資格がその辺で区切られることが多いからじゃないか?
132 :
125:03/08/15 16:16 ID:imCpy2Vv
>>131 あぁ、なるほど。
今他スレを回ってたんだけど22,23若年、24,25中年、26,27高齢、28,29老年というらしい。
ところで人事院面接、辞退者とかいた?
他の技術系の区分だと結構いたらしいが。うちの試験地ではいなかった。
133 :
受験番号774:03/08/15 17:48 ID:gRlpgk1t
お盆明けは忙しくなりそうですね。うまく内々定、採用面接の予約
取れればいいです。最初の官庁訪問からしばらく時間が経ってしまって
緊張感がなくなってしまっているので気持ちを入れ替えないと。
134 :
受験番号774:03/08/15 18:12 ID:EFVUeURV
>>132 少なくとも近畿受験者には一人も辞退者はいませんでした。
135 :
山崎 渉:03/08/15 20:05 ID:aGvT7qpK
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
136 :
受験番号774:03/08/16 01:30 ID:iBuGRsVg
age
137 :
受験番号774:03/08/16 04:12 ID:iBuGRsVg
ageただけじゃなんだし、何か書くか。
国II1次では論文を書いたわけだが、これって行政とは結構意味合いが違うんだな。
なーんとなくにしか認識してなかったけど。
受験申込書には
論文試験(小論文):
…必要な文章による表現力、課題に関する理解力などについての短い論文…
専門試験(記述式):
…必要な専門的知識、技術などの能力についての筆記試験…
とある。
行政系では「論文」として、序論本論結論、みたいな論理展開が
要求されてるのに対して、
他ではあくまでも「専門知識」の試験。論理展開より知識・見識を
要求されている、といったところか。
自分のはどうだったかなぁ……。もうよく思い出せん…。
論文かぁ。
俺はデータベースと遡及入力について書いたけど、試験会場では緊張して
用語が全然出てこんかった。
「遡及入力」って言葉も出てこんかったし。
しかも今考えるとあんまり題意に沿ってない。
考えれば考えるほど鬱になってくるなぁ。
139 :
受験番号774:03/08/17 22:23 ID:R7YYYlhD
ちょっと板違いになってしまうかと思うのですが・・・
私は3年一般企業に勤めた末にやっぱり司書に
なりたくて会社を辞めて図書浪人してる者です・・・。
今年既に2回落ちてます。そろそろ働かなくてはならないと
思うのですがどうせなら図書館でバイトがしたいなと思っています。
各市町村等に問い合わせがしたいのですが、突然電話とかして
いいものなんでしょうか?教えて下さい。
140 :
受験番号774:03/08/18 12:00 ID:ejAk0RjW
最近はアルバイトですら難しかったり
するのよね・・・
141 :
受験番号774:03/08/20 00:15 ID:zKW0d0rd
>139
いいんじゃないでしょうか。聞けば募集しているとかいないとか
空きがでるとしたら何月ごろとか教えてくれるでしょう。
バイトして気が済んだらそれにこしたことはないし。
142 :
受験番号774:03/08/20 11:28 ID:23pX1MDd
バイトで気が済む訳じゃないでしょ。
実務経験が欲しいって事じゃない?
143 :
受験番号774:03/08/22 20:42 ID:hvQWKAof
NDCの百の位すら覚えてないのに、正職員で採用されちゃいました。浪人生に殺されそう…
144 :
受験番号774:03/08/23 00:27 ID:KCXQu+0n
>>143 おめでとうございます!!
NDCなんて仕事してれば嫌でも覚えるでしょ。
まずは採用されることが大事なんです!
…ああ,俺も正規採用されたい…
145 :
受験番号774:03/08/23 16:27 ID:y7v0alAD
誰か9月8日の北海道立図書館受ける人いますか?
146 :
受験番号774:03/08/25 11:06 ID:ioibf/HZ
うわ〜真剣に羨ましい!!!
私ももうじき正職員試験うける予定ですが・・・
あぁ・・・お勉強しなくては・・・
どこかで私をとってくれないかなー
一生懸命働くぞ!!!
だめだ、我ながらてんぱってる。
147 :
受験番号774:03/08/28 16:17 ID:oSGAYTSp
もまいら今何してる?
おれは二次の発表をガクガクブルブルしながら待ってるよ。。。
もう行くところも無いしねぇ。
ボーダーやら論文やらよう分からんし、行政と違って官庁訪問もなんかあっけなかったし、
なんかこう気力が全部抜けちまった。
ところで、国2落ちたら来年国会図書館受けようとか思ってるやついる?
年齢的にちょっと厳しいけど、今さら行政や地上は考えられん。
>>146 俺もかなりてんぱってる。。。
二次面接以後の記憶があやふやだよぅ。
148 :
MAMA:03/08/28 16:22 ID:D8Dkn8ch
タマ金のでかい奴が図書館にゴウカク出来るのだ。
149 :
受験番号774:03/08/28 18:53 ID:jnmJO6mP
>>148 ついてない受験者の方が多いだろ…
「肝の据わった奴」とかにしとこう
150 :
受験番号774:03/08/28 23:26 ID:oSGAYTSp
あ、俺ついてる(w
やっぱ全体ではついてないやつの方が多いのかな?
うちの地区はついてるやつの方が多かったと思うけど。
151 :
受験番号774:03/08/29 00:09 ID:4gOwUII5
まぁ俺もついてるけど。
一次試験の時周り見た限りではついてない人が多かったような気がするけど…(気のせいかもな)
そういえば国Uは公共に比べるとついてる人の割合多かった気もする。
…どっちやねん!?俺!?
152 :
受験番号774:03/08/30 12:34 ID:ye+WsJOW
東海地方の大学(=名大・岐大のみ?)から採用面接の誘いの電話あった人いますか?
153 :
受験番号774:03/08/30 17:22 ID:8GCGSN+l
あと5日だー。ドキドキ。
内々定出た人いる?
あと3日。ヒィィィィィ。
あと2日ですね。正直ドキドキどころじゃない。
156 :
受験番号774:03/09/02 18:11 ID:IunPUJN6
内々定貰った所以外の採用面接受ける人いますか?
157 :
受験番号774:03/09/02 23:26 ID:1FP1b+/0
内々定などもらっておりませんからして。
当然採用面接も内々定もらってないところしか…シクシク。
まぁ確実に内々定出してない地方大学が本命だからいいんだけど。
そんな事より二次発表…あと33時間38分…ツライッす。
内々定もらえたヤシがいるのが信じられん・・・・・・
159 :
受験番号774:03/09/03 00:14 ID:oXqQPQ0x
>>158 知ってる人で内々定もらったって人いるから,大学によってはやっぱ出るみたいだよ
160 :
受験番号774:03/09/03 21:45 ID:/m9PHmdP
あしたは受かってても落ちてても、充実した一日になりそうです。
落ちたら人生まで終わったりして・・・
うーん、だめでした。。。
また来年かな。
募集があれば。
163 :
受験番号774:03/09/04 09:12 ID:FCwocYtP
ボーダーギリギリから合格したー!
既卒1年目。択一合計55でした。
ヤター!!!!
来た
見た
勝った
既卒1年目、一次60点、面接普通。
で、これから何すりゃいいの?
【合否】
【1次試験:教養】
【1次試験:専門】
【備考】
こんな感じで情報集めない?
ちなみに俺は
【合否】X
【1次試験:教養】31
【1次試験:専門】26
【備考】論文表面2/3、高齢
【合否】○
【1次試験:教養】29
【1次試験:専門】30
【備考】論文表面2/3、面接ガチガチに緊張気味、既卒25才
でした
167 :
受験番号774:03/09/04 09:33 ID:F5sGwvyi
【合否】○
【1次試験:教養】27
【1次試験:専門】30
【備考】論文表面1/1 裏面1/4、面接普通、既卒25才
合格者総数を数えてみたよ。83人だった。
まあ多くも少なくもなくこんなものか。
169 :
1:03/09/04 09:35 ID:Wmje/ZEy
【合否】○
【1次試験:教養】30
【1次試験:専門】33
【備考】論文表面2/3、面接無難にこなした(一回とちった)、既卒22才
合格された皆さん,おめでとうございます!とりあえず一安心…
残念だった方々も今月末の試験に向けて気持ちを切り替えていきましょう!
>>169 私は今年は駄目だったんですが、来年またがんばります。
今月末に市役所の試験があるんですが、やっぱり図書館で働きたい。
まぁ高齢なんで来年の国会図書館二種をがんばります。
受かった皆さん、採用面接がんばって下さい。
蛇足
既卒の合格者が結構いるんですね。
確かキム大は10月募集があるらしいので既卒の人はチャンスじゃないかな。
合格者発表のページ見てたら金沢で一次試験を受けた方はみんな駄目だったようだし。
【合否】○
【1次試験:教養】29
【1次試験:専門】33
【備考】論文表面1/1 裏面2行、面接普通、既卒24才、最終70、席次28
172 :
受験番号774:03/09/04 11:18 ID:Wmje/ZEy
>>169に追加
最終70,席次28でした。
以前聞いていたより二次の加点が少なかったような…
他スレを見てもその傾向が強いようです。
採点方法が変わったってことでしょうか?
【合否】○
【1次試験:教養】31
【1次試験:専門】27
【備考】論文表面1/1 裏面2/3、面接普通(笑わせたり答えに詰まったり)、既卒23才
このスレには励まされたよ。ありがとう。
174 :
受験番号774:03/09/04 17:19 ID:RzcsaKBE
【合否】×
【1次試験:教養】33
【1次試験:専門】31
【備考】論文表面2/3、既卒26才
面接か?面接なのか?ウワーーーーン
60点超えに満足して後のこと何も考えとらんかったー
175 :
受験番号774:03/09/04 17:37 ID:F5sGwvyi
採用面接が集団面接でした・・・。
他の人と比べてしまって鬱。
理路整然と話すことが苦手で、声の調子とかしゃべりの表現力がウリなので、プツプツ切られると流れでしゃべれないから非常にまずいっす。
漏れって集団麺切が苦手だったんだあ・・・。
みなさん今日はいくつの大学から電話がかかってきました?
私は三つでした。ちなみに席次は60番台です。
高順位の人はもっといっぱいかかってきてるのでしょうか。
177 :
受験番号774:03/09/04 21:37 ID:F5sGwvyi
今日採用面接受けて、結果は「電話か文書で できるだけ早く伝えます」 連絡は「今夜か 明日になるかもしれません」 ってのはつまり、
採用 →電話で今夜連絡
不採用 →文書で明日発送、もしくは明日届く
・・・ってこと?
つまりは、まだ連絡来ないってことは 不採用ってことだね(鬱)
178 :
受験番号774:03/09/04 21:43 ID:F5sGwvyi
177続き
持ってくるもの として「印鑑」も入ってたのに、使う機会がなかったっていうのもつまり、不採用なんだね・・・?
179 :
受験番号774:03/09/04 23:36 ID:SyGpN3ez
最終とか席次って、見に行けば分かるんだっけ?
時間ない〜。
【合否】○
【1次試験:教養】33
【1次試験:専門】28
【備考】論文表面と裏数行くらい、既卒26才
180 :
受験番号774:03/09/04 23:42 ID:Wmje/ZEy
>>179 電話で聞くんですよ。
人事院 03-3581-5311 へどうぞ。
人事院地方事務局でもよいかと。
181 :
179:03/09/04 23:52 ID:SyGpN3ez
>>180さん、(チャットのような勢いですが)
ありがとうございます〜! 何かに書いて
ありました?一応探してはみたのですが、
見つけられず。明日聞いてみます。
ショック死しそうな予感ですが…。
>>177さん
ひょっとしてそれは灯台?
明日行くのでそのジンクス、確かめて
みます…。
182 :
180:03/09/05 00:00 ID:76d7WWNI
>>181 情報源は他スレです。
私も配布物などからは見つけられませんでした。
電話番号は確認済みですので,安心して電話してください
183 :
受験番号774:03/09/05 05:56 ID:5X9pUKJv
順位かなり下だけど、電話4つあったよ。
内々定先を含めると5つ。
順位は関係なくて、現住所が問題なんだと思う。
電話来たところは現住所から近いところ多かったし。
あとは出身地。
物理的に近い人に電話かけてるんだと思うよ。
184 :
受験番号774:03/09/05 06:04 ID:5X9pUKJv
関係ないけど、今回は中国・四国地方の受験者が全滅だったな。
近県の人、或いは出身地の人、親戚がいる人なんかは
行ってみるといいんじゃない?
大学の良し悪しは知らないけどね。
あとは九州も合格者少なかったね、募集人数の割に。
185 :
受験番号774:03/09/05 07:36 ID:bryca3ir
>181さん
灯台ではないです・・・。 結局昨日は電話なかったです(鬱)
186 :
176:03/09/05 11:33 ID:qUKfa4z/
>>183 レスありがとう。
私に電話が来た三つのところは
現住所とも出身ともまったく関係がなかったですよ。
どういう基準なんでしょかね。
電話がかかってくるのって発表当日だけなんだろうか。
この後もあるのかな?
地元の本命落ちたら辺境大学も覚悟してるのですが。
187 :
受験番号774:03/09/05 18:00 ID:5X9pUKJv
さて…なんだろうな。
司書資格かなぁ? あとは図書館系の学科を受けてたとか。
少なくとも成績が基準ではなさそうだ。
経験はないけど、話によれば電話は以降も来るみたいだよ。
発表当日に電話をかけてつかまった人の面接が終わる頃に
また電話が来るようになるんじゃないかな。
だから…9月の2週目・3週目くらいかな?
188 :
受験番号774:03/09/05 18:35 ID:V04HiZCD
みなさん国2の話で盛り上がってますが、私はこれから8日の北海道庁の司書職受けに行きます。
話し振っても誰一人反応しなければ受験者が極小だと考えていいのかな?
国2や9月21のC日程、9月28の県庁統一日の方に夢中で誰も受けに来ないといいんだけど…
189 :
179:03/09/05 22:28 ID:JGIGSPhB
179=181です。
席次など聞いたので改めて。情報どうもでした。
【合否】○
【1次試験:教養】33
【1次試験:専門】28
【備考】論文表面と裏数行くらい、既卒26才、最終68、席次35
内々定もらいました〜。でも公共が第一志望なので、試験はまだ続く…。
190 :
受験番号774:03/09/07 01:17 ID:utIteluH
官庁訪問してないとこから面接の誘いうけたが、
どうせこの時期のは数合わせとわかっているから、
さっぱり気合入んないや。
最初の採用面接が落ち着いた9月下旬以降が次の勝負かね。
国2受かったみなさんはもう内定もらってますか?
192 :
受験番号774:03/09/07 20:20 ID:Cv6E4ELI
>>191 私は5日(金)に面接受けて8日(月)に結果を連絡すると言われました
193 :
191:03/09/07 23:45 ID:s/mAcsSj
>>192 明日ですね。御武運をお祈りしています。
私も五日に面接受けたのですが、結果は後日に文書で、と言われた。
文書で連絡というところがいかにも落選っぽいです。
他のとこ探さなきゃ、、、
採用面接のときに一緒だった人に聞いたが、
東日本の方は比較的人が集まってないらしい。
>>184みたいな事情で逆に西日本に集まりすぎているのかも。
場所にこだわりない人は積極的にそちらに電話してみては?
195 :
192:03/09/08 23:23 ID:HPzw5GWq
死にました。2戦2敗。
他頑張ろう…
電話頂いたとこに落とされて、
自分から電話かけて面接させてもらったとこから内定頂きました。
197 :
受験番号774:03/09/10 22:11 ID:oOJjPnfs
もうそろそろ内定出揃ったのですか。
198 :
1=192:03/09/11 21:27 ID:WDc3EOH0
本日西日本の某地方大学の採用面接を受け,先程内定の連絡を戴きました。
とりあえず一安心…
199 :
受験番号774:03/09/14 14:05 ID:BYVMBqCB
国2は玉砕したので、28日、名古屋の試験を受けにきます。
でも、申し込み状況を見て愕然……。
申込者441人?!ってことは、6名程度採用だから、単純に割って倍率73倍以上ーー?!
うひゃー!!(まぁ、実際は欠席者がいてもう少し下がるかもしれないけど…)
去年の79倍に比べればまだましか…。
28日、横浜市にすればよかったかなぁ。
横浜市は、申込者318人……。
でも、横浜市は採用人数未定だったし…
(で、結局何人採用なんだ…??今も未定のまま??
去年は、数人で、8人合格してたけど、今年もそれぐらいなら、横浜にするべきだった…。)
失敗したかも……。
あははー、どちらにしても、受かる自身はまーったくない…(爆)
200 :
受験番号774:03/09/14 14:08 ID:BYVMBqCB
ありゃ、漢字間違えた…
>受かる自身 ← 間違い
>受かる自信 ← こっちが正解
訂正です…。
201 :
受験番号774:03/09/14 18:53 ID:O8YqDEvj
>>199 でも,名古屋は去年一次の択一のみでかなり絞ってたはずだから…(採用予定の2倍くらいだったかな?)
択一に自信があればむしろ楽かもしれませんよ。
202 :
受験番号774:03/09/16 10:09 ID:aGXhT+Yd
>>199 かなりギリギリに出したのに、私より遅く出した人そんなにいたのか…(横浜)
でも、今年の横浜は人数少ないかもだし。
技術系の職種とか募集カットされてるみたいなんで。
21日の某市は2人募集で少なくとも50人は申し込みした模様です。
出した時期から考えると、たぶん60人弱と思われ。
…うーん。
どっちにしろ倍率が……。
203 :
受験番号774:03/09/24 01:39 ID:2R8Q2WM+
公共図書館の採用試験が近づいていますね。
受験するみんな、がんばれ。
保守
205 :
受験番号774:03/09/30 18:53 ID:8NYQEdFl
国U図書館学合格者で10月採用の人いるのですか?
今どんな気持ち?
>>205 あい、10月採用のものです。
4月採用のほうがよかったけど
10月から働ける人を募集している雰囲気なので
仕方なく働いてまつ。
>>206の補足
ちょっと説明不足だったので補足。
あ、面接が10月採用を前提としていた雰囲気だったってことです。
4月からしか働けませんって言ったら採用されないだろうな、って感じた。
面接に呼ばれた人全員既卒だったし。
帰ってきてビール飲んだのでちょっと頭が朦朧です。失礼。
208 :
受験番号774:03/10/06 03:02 ID:f7Hw8Baa
保守age
209 :
受験番号774:03/10/06 17:13 ID:wjWodYqv
本当は大学図書館司書になりたかったのに、採用少ないし〜という簡単な理由
で諦めてしまった者です。結局行政職を受けて、現在最後の試験の結果待ち。
これが駄目だったら今年全滅。でも受かってもなんだか微妙な気持ち…。この
スレの皆さんの頑張りようを見て、自分の甘さを反省しました(--;)今から頑張
れば来年間に合うかな。愚痴ばっかですいませんm(_ _)m
210 :
受験番号774:03/10/10 01:47 ID:6WGkg1fe
来年試験あるかどうかもわからんのじゃない?
自分は逆に行政目指そうかとも思ってる。
お邪魔します。
どなたか埼玉県加須市の司書職採用を受けた方っていませんか?
一次の結果って、九月中に発送するようなことを
言っていたような気がするのですが・・・
それは勘違いだとしても、まだ結果は来ないし、
手元に受験票も残ってないし、もう不安で不安で・・・
212 :
受験番号774:03/10/14 21:02 ID:OgH7jolp
へぇー
214 :
受験番号774:03/10/24 12:24 ID:/HfsVXGO
保守
215 :
受験番号774:03/10/29 22:18 ID:YuEV0C7y
保守 保守
216 :
受験番号774:03/11/02 00:15 ID:nqwMD6AT
保守ついでに。
大阪市の司書受ける人いませんか?
最初に教養試験あるけど、あれって、難易度は大阪市の行政職レベルなんだろうか?
専門はネット上でも拾えるけど。
217 :
受験番号774:03/11/16 21:11 ID:5CfHsKtX
久々に保守
みんな生きてるか?
ここを見てる奴はいるのか?
単位はとれたか?
就職は決まったか?
俺はもうだめぽ・
219 :
受験番号774:03/11/17 00:25 ID:CQhKsBKx
当方、既卒で、某大学図書館に内定した。
全然行ったことがない上に現住所からかなり離れている土地なので、
4月採用にしてもらった。
今は、大学時代のサークルの手伝いやったり、
来年度のために図書館学のおさらいと、語学の勉強してる。
あとは引越しのために物の整理。
他の人はどんなもんよー。
220 :
受験番号774:03/11/17 19:00 ID:kFxace8E
当方、既卒で、某大学図書館に内定した。
ぜんぜん行ったことがない上に海を隔てている土地だったが、
とっとと働きたかったので10月採用にしてもらった。
今は、大学図書館のHPやPCの管理やったりしてる。
あとは引越し後の物の整理。
ホント他の人何やってんのかなー…
来年の大学図書館職員採用はどうなるんだろうね?
話し合いは進展してるのか?
東京都の司書採用ってあるん?
223 :
受験番号774:03/11/21 06:32 ID:45ANT8zN
それは東京都だけが知っている。
224 :
受験番号774:03/11/21 09:12 ID:bqAB6MKP
225 :
受験番号774:03/11/21 18:17 ID:XnpASzWI
>>224 情報ありがとうございます。
>事務系(図書系を含む):教養試験(多肢選択式の筆記試験)
「技術系」では専門試験もあるのに、教養のみ(の予定)なんですね。
採用がごく少数なのでは? などと不安に駆られますが勉強続けます・・・
226 :
受験番号774:03/11/23 23:14 ID:H+8a/RIj
大阪市の司書採用試験まであと一週間。
もうこれダメだったら諦めて就職活動再開する。
227 :
受験番号774:03/11/30 03:30 ID:VwIFYPYJ
大学図書館で内定を大分前にもらっていたんだけど、
公共でもらったのでめちゃめちゃ悩んでます。
大学図書館の魅力って何ですかね。公共では
バイトしたことあるから何となく想像つくけど、
大学ってどうなんだろ?
228 :
受験番号774:03/11/30 07:01 ID:cG87KaQ/
司書って給料安いし、社会的地位もないしホント悲惨で最悪だよね。
うぷ
うぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
寝過ごした…
倍率下がった分、皆さんがんがってください
230 :
受験番号774:03/11/30 22:23 ID:c4zng0L6
>>229 大阪市ですか?
語句説明が前までと傾向が変わっててビクーリした。
ところで、通知代行とかいう業者ウザ。
1000円取ると分かった瞬間紙捨ててきたけど、騙されたヤシかなりいそう。
231 :
受験番号774:03/12/02 02:07 ID:sYoMoKt1
>>227 大学図書館の魅力…自分の担当業務に集中できる事、かな?
逆に言えば配属先によっては利用者に接する事なんてほとんどないし、そういうの求めるのなら公共行くべきかと。
業務以外の部分では、大学は土日休みっていうのがすごく大きいと思います。
232 :
227:03/12/08 00:54 ID:IGAD+xjI
231さん、ありがとう!
やっぱりもともと行きたかったのは公共なので、
そっちに行くことに決めました。参考になりました!
233 :
231:03/12/09 00:53 ID:21aWkXt1
>>232 いやまぁ…実はこのスレの1なので。
現状は
>>220みたいな感じなんですが。
どうもこのスレを見ていた方々は就職が決まってしまうとあまり戻ってきてくださらないようで。
他の板に比べても現職の出現率はあまり高くないようです。
情報も身近な志望者も少ない業種ですから、227さんもたまに覗いてアドバイスなどしてくださるといいのではないかと思います。
よろしくお願いします。
大阪市がまた嘱託職員募集するってよ。若干名。
でも締め切りは今日(11日・消印有効)だから、多分中央図書館持込でないと間に合わないね。
要綱と申込書は大阪市立のどこの図書館でもカウンタで言えば貰える。
間に合わせたければ、4×3センチの顔写真と資格証明書か勤務証明書、50円切手と角2封筒を用意して
図書館行くしかないね。
ちなみに自分は昨日の夜中に知って、昼間図書館まで願書取りに行って、家帰って速攻で必要事項書いて
郵便局行った。(家が郵便局の隣だから)
>>224 >>225 なんか嫌な予感がするな。
私大みたいに、事務でまとめて採用して、異動でしか図書館にいけなくなるんじゃないか?
独立行政法人化された大学で、司書の専門性が保たれるのかどうか不安だ。
236 :
227:03/12/14 23:33 ID:cxbEIY4q
231さん
1の方だったのですね。このスレのお蔭で
かなり助かりましたので、たまに覗いて
何かお役にたてそうなことがあれば
書き込んでみます。
こちらこそよろしくお願いします!
237 :
受験番号774:03/12/22 15:16 ID:MXoYuESG
大阪市立の図書館の正職員に落ちた事はいいが、
一次試験突破者がたったの8人だけだった事には驚いた。
238 :
受験番号774:03/12/22 16:09 ID:4B/Hkbot
>一次試験突破者がたったの8人だけだった
やっぱコネかな?
>>238 大阪市、コネはありえない。
大体人数が多いほうが、点数低い人を拾うわけだから
コネもあるのでは?と思うのではないかい?
240 :
受験番号774:03/12/24 12:27 ID:e3br2A6G
2次試験はいつ?
241 :
受験番号774:03/12/26 15:29 ID:tl5tcAPZ
受験者は480人だっけ?
だとしたら凄い倍率・・・・。
さっき、とある図書館系の個人サイトの掲示板見てたら、
大阪市立の一次試験に突破したヤシのカキコがあった。
やっぱ通る人間は通るもんなんだな。
とりあえず、自分はあと半月くらいに迫った嘱託の一次に向けて死ぬ気で頑張ろう。
保守
244 :
242:04/01/12 13:57 ID:uaprIWkT
さっき嘱託職員の試験から帰ってきた。
5月にも一回受けてるし、問題傾向割と分かってたから、前回よりは楽に解けたぞぬか喜び
したんだが、良く考えりゃ、教養なんて民間の一般常識レベルなんだから誰でも高得点狙えるんだよなあと
思うと鬱出し脳という気分になってきた。
しかも専門の記述で「やっちゃった」と思う箇所が_| ̄|○
245 :
244:04/01/16 23:45 ID:7IlQfiEM
>>244であんなに弱気な事を書いてましたが、
本日1次試験通過と2次試験のお知らせが来てしまいました。
面接対策はどうすればいいでしょう?
教えてエロい人。
246 :
受験番号774:04/01/25 23:24 ID:BQOpZ0X6
保守
247 :
受験番号774:04/01/27 01:32 ID://OPx6ut
>>245 今更でしょうか…
とりあえずなぜ公共図書館か、なぜその自治体かということを
はっきりさせておく事。
下調べは大事です。
その一方で、あまり素敵なエピソードをつけてしまうと面接官に
「こいつ、作ってるんじゃないか…」と思われるかもしれません。
その辺のバランスが難しいんですけどね…
あとはとにかく落ち着いて望む事。
面接官から非常に曖昧な質問が投げかけられる事もあります。
私の実体験を例に挙げると、「司書の役割についてどう思いますか」
とか、「情報についてどのように考えますか」とか。
こういった質問には100点の答えなんかありませんよね。
結局自分なりになぜ図書館で働きたいのか、図書館員としてどのように
ありたいかということを練っておくしかないと思います。
若干酔っているので名に言ってるかわからないかもしれませんが…(汗)
参考になれば幸いです。
248 :
受験番号774:04/01/27 11:21 ID:kGF1TfFB
>>247 そのアドバイス、目に穴が開くほど読ませて頂きました。
ちなみに自治体は自分の住んでる市内です。
まだ面接まで3日あるのでじっくり考えます。
249 :
受験番号774:04/01/27 14:57 ID:hEUb+PuH
さっき大阪市の司書の合格者数見た。
480人の受験者で最終的に採用されたの3人だってさ。
250 :
受験番号774:04/01/27 15:43 ID:qtz0VizF
大阪市司書の2次試験はいつだった?
251 :
受験番号774:04/01/28 01:07 ID:EjDLZodv
自分は一次落ちなのでいつかは分からんっす。>二次試験
とりあえず、若干名がだいたい2〜3名なんだなという事だけははっきりと分かった。
ちなみに、最終合格者数は大阪市の職員採用のサイトに載ってるよ。
252 :
受験番号774:04/02/01 00:45 ID:GwTedzYj
昨日の面接の結果が出るのが2月中ですって。
一ヶ月間半殺し状態かよ。
253 :
総務省自治行政局公務員部公務員課 ◆LJWuA/yCNg :04/02/02 22:07 ID:6O6mQFDP
254 :
総務省自治行政局公務員部公務員課 ◆LJWuA/yCNg :04/02/02 22:11 ID:6O6mQFDP
253について
締め切りは2月9日(必着?)
49年生まれが受験できるのは正職員のみでした。
ガンガってください。
255 :
受験番号774:04/02/05 21:09 ID:OZWThQYJ
256 :
受験番号774:04/02/05 23:37 ID:3aMM4qIX
愛知県図書館嘱託が出てました。
>>251 若干名って微妙ですよね。
同じ若干でも自治体規模がでかいとそれなりに多くもなるし小さいと本当に少ない。
ええと、もう248さんの面接は終わってしまったんでしょうが……
一応どなたかの参考になるといいなあと思いつつ
私が受けた面接についてレポというか対策を。
>>247さんのおっしゃるように、なぜ図書館なのか、その自治体なのかは
必ず聞かれるのではないかと推測。
この「図書館」と「自治体」は区別してしっかり地を作った方がいいです。
採用するのは図書館ではなく「自治体」ですので……。
あと、他の自治体等の図書館を受けているかも聞かれました。
後々を考えると、もし受けてるとこがあるなら正直に言っておいたほうが
無難かなと思うのですが……他の方のご意見欲しいところです。
それプラス、私は図書館とは関係ない職場での職歴有りだったので
その仕事についても色々聞かれました。大学時代の研究分他とかも。
この辺りについてはしっかり何をやってきたのか受け答えができるよう
整理しておいて損はないと思います。
258 :
受験番号774:04/02/06 22:47 ID:idu4XkXa
>>257 >>248=
>>252っす。
訊かれたのは主に「何故司書を目指したか。××市立の図書館員になった暁には
どんな事をしたいか」だの
「××市の図書館の印象はどんな感じだったか」というのが主でしたとさ。
グループ(3人)面接で、××市民は私だけだったので、図書館の印象について
訊かれた時は、「中央と地域図書館のサービスはどうだったか」という事も訊かれた。
今は実質フリーターなのでつっこんだ質問されるかとも思いましたが、全くされませんでした。
自分の住む自治体以外にある図書館を受験する時は、その市内の図書館を
1回は見学した方がいいかもしれませんね。
今回私が受験したのは嘱託職員。
259 :
受験番号774:04/02/07 00:34 ID:9CgmCUx+
258に追加。
「なぜこの自治体なのか」「他に受験している自治体はあるか」という質問は皆無。
後は「嘱託職員の仕事はどんな物と考えているか」もあった。(要綱に書いてるんじゃねーのかと思いながら答えた)
図書館でバイト等の経験有りもしくは現在勤務中のヤシはそれに関するような質問もあったと思う。
(ちなみに私は実務経験無し)
ネット上で拾った情報によれば、どうも××市立の図書館の面接、
正職員も似たような物らしい。
(まだ結果出てないので自治体は伏せています。人口百万以上の市です。)
>>248=
>>252=
>>258 >>257です。リターン?早くてびっくり!
面接の形式、グループだったんですか……
実質フリーターとのことですが、そういった個人的事情に触れる部分については
もしかすると他の方がいるのであまり突っ込まれなかったのかもしれないですね。
今は個人情報の取り扱いに関しては、どこも厳しいですし。
もしくは時間の関係かな?
私が受けた時は、ひとりだけの単独でばっちり30分くらいかかりました。
<「なぜこの自治体なのか」「他に受験している自治体はあるか」という質問は皆無。
正職員も似たようなものというと、これは自治体の特性かもしれなかったですね。
大変失礼致しました……。
あと思い出したことを追加。
私も事前のエントリーシート代わりのペーパー見ながら
図書館職員としてどういうことをしたいかといったような
業務に関することについても聞かれました。
261 :
受験番号774:04/02/10 00:34 ID:3NiyWTDJ
鳥取県が9人募集してるー
年齢制限高い!
263 :
受験番号774:04/03/09 22:21 ID:0snbvh4x
保守
264 :
242:04/03/21 23:30 ID:9BfnN3+G
補欠採用て本当にあるもんなんですね。
アドバイスもらっておいて結局不採用だった時はどうしようかと思ったもんですが、
発表からひと月たった時に突然電話かかってきたからびびった。
いや、面接で補欠採用の可能性もある事は言われていたけど、「何の慰めにもならんわ」と思って
聞き流してましたんや。
265 :
:04/03/23 22:36 ID:Kw18E+TI
おめでとさん。
まあ適度にがんばれ。
266 :
247:04/03/24 22:23 ID:h/3ThzjL
>>264=
>>242 おめでとうございます!
せっかくつかんだチャンスです、しっかり生かしてくださいね。
とりあえずスレ主としては久しぶりのカキコにC=(^◇^ ; ホッ・・・。
今にもデータ落ちしそうなんだもんなぁ・・・
267 :
受験番号774:04/03/28 14:35 ID:E+Y2pblW
図書系公務員の難易度ってどのくらいなんですか?
倍率はかなり高いみたいですね・・・
国Uレベルじゃ無理?
269 :
受験番号774:04/04/19 12:54 ID:r2qbTE6k
>>268 全然レスが付いてないですね・・・
どのくらいと聞かれても、抽象的で答えようがないと思いません?
ちなみに「倍率」ということなら、私がこれまで受験した試験は最終倍率14倍〜250倍。
一次試験の問題だけなら、基本的に旧国U図書館学の方が難しかったと思います。
270 :
受験番号774:04/04/25 16:27 ID:J96cFygg
国立大学の職員採用試験って
近畿地区だけ異様に倍率高いですね。
実家のある東海・北陸地区に申し込めばよかったかも。
それにしてもこのスレ書き込みが少ないですね…
271 :
受験番号774:04/05/06 14:09 ID:RkZZP58o
立冬と国会、同日だけど、
やっぱり受験は出来ないかな?
兄弟、遠過ぎ。
272 :
受験番号774:04/05/16 23:41 ID:n/tKHdiG
大阪府の司書、募集してるね。
しかし採用が8月1日以降か……。
中途すぎて今の仕事辞められないので今年は見送りっす。
受ける人がむばって。
>272
えーでもさ、なんとか話せばどうにかなるんじゃ?
社会人を考慮してるでしょ、あの年齢制限のユルさ・・・。
前回も半分くらい4月に採用されたと聞いたが?
274 :
受験番号774:04/05/19 07:09 ID:JDcVR0Fu
公務員司書を目指してる人って目指してる人は多いけど
採用される人数は他の公務員に比べて極めて少ないですよね
そうするとやっぱり落ちたときのために
他の公務員の勉強とかもしてるのですか?
もしそうだったら他の専門科目も勉強しないといけないから大変ですよね
私は家庭の事情で就職浪人だけは避けないといけないんで
他の公務員も視野に入れて勉強しようかどうか悩んでいるだけど
皆さんもそうなさってるんですか?
275 :
受験番号774:04/05/22 14:19 ID:nw+6hIv2
明日国立大学受けます!
他にも受ける方いらっしゃいますよね?
ちなみに私は東海・北陸地区です。
頑張りましょう!
276 :
受験番号774:04/05/23 23:08 ID:wU8l2s7h
やっぱり数的が解けない…orz
簡単だったみたいだけど受けた人どうだった?
277 :
受験番号774:04/06/09 12:35 ID:UZz4GTcY
あげてみる
初めての試験でどのくらいのレベルかわかんなかったけど
地方上級ぐらいかなと思った
さっそくネット上で大阪府とかの今年の試験問題がうpされてるようだね。
直リンすんのもURLのせんのも憚られるから各自で検索汁としか言えないが……。
279 :
受験番号774:04/06/22 23:46 ID:lTfSbYvX
age
280 :
受験番号774:04/06/23 02:33 ID:XL+wsK71
age
281 :
受験番号774:04/06/30 21:23 ID:PfUVltk5
国立大学落ちたあげ
国立大学の図書業務
何も勉強してないんだけど、どんな感じの試験になるの?
多分去年の国2の専門と同じ
284 :
受験番号774:04/07/02 00:53 ID:N1RHQMq/
国立大学
合同説明会行ったほうがいいの?
採用予定ない大学にも訪問が必要?
285 :
受験番号774:04/07/03 22:46 ID:vUSaOONp
地区名 一次合格(A) 採用予定(B) 二次倍率(A/B)
北海 21 -4 5.25
東北 20 -7 2.86
関東 61 13 4.69
東海 24 -4 6.00
近畿 31 -5 6.20
中四 17 -3 5.67
九州 24 11 2.18
正直九州の人がうらやましい…
286 :
受験番号774:04/07/04 01:40 ID:qP9XoqUc
>合同説明会行ったほうがいいの?
その程度のことが検討つかないなら何でも参加しておいて
悪いことはないと思う。つーか参加したまへ。
>採用予定ない大学にも訪問が必要?
ダメモトで電話してみたらいいと思います。
>>283 いやもー傾向全く変わってて 参った参った
288 :
受験番号774:04/07/05 21:24 ID:bA09XIPY
>>287 関東甲信越地区の方ですか?
関東は筆記試験が120分と、短かくなりましたね。
差しつかえなければ内容について教えて下さい。よろしくお願いします。
>>288 ランガナータン5法則(英文)の穴埋め
本の表紙を見て、タイトルと責任表示の目録をとる
灰色文献の種類を5つ書く
NACSIS-CATの目録作業の手順の説明
えーと、あといろいろ。基本的なことなのにいざ記述になると書けない・・。
290 :
288:04/07/07 23:22 ID:6DsxVUk0
>>289 ありがとうございます。
択一式のつもりで行っていきなり出されたら、確かに書ける気がしない…
>>289 へー、近畿は選択式50問と記述1問だけどな
中国語で受けた人っています?
どのような問題でした?
293 :
受験番号774:04/07/09 22:15 ID:y2wzRNJV
295 :
受験番号774:04/07/10 18:32 ID:RQTzdav+
明日国立大二次受ける人いる?
月曜のまちがいだよね?
12、13に固まってるという話を聞いた。
今日受ける人は来てなかったみたいね。
>295さんがんばって。
298 :
295:04/07/11 05:41 ID:FLZeSxm+
>>297 応援ありがとう。勝ってきます。
ここは関東地方の人が大半なのかな。
299 :
296:04/07/11 15:00 ID:Ma9LpmxA
あ、失礼 関東の者でした
二次の筆記が今日ってとこもあるのね。うち先週の日曜でした。
各大学の面接が明日・明後日に固まってるらしいという話を聞いたので。
300 :
295:04/07/11 22:41 ID:F31K7SVz
受けてきました。
関東以外6地区共通問題で、やたらと電子図書館に関する出題が多かったように感じます。
6割から7割は確実に取れたと思うけど、どうなんだろう。
明日から職場訪問、お互い頑張りましょう。
301 :
受験番号774:04/07/12 23:31 ID:emI2h70P
周囲(親も含む)の理解のなさに呆れる!!
「図書館なんて本を貸すだけでしょう。大学卒の仕事なの?」
「えー、図書館に資格なんかあるの? 初耳だわ」
こんなヤシばかり。。。
某何とか言うサイトで見たけど、関東の2次問題って滅茶苦茶難しいな
まず使われてる用語がわけわかんねー
データベースの表が出されてる問題、あれは何を問われていたんだかさっぱり
304 :
sage:04/07/13 18:24 ID:QHZQpWCw
事務志望の方々のように、やはり面接したその日に内定が出るんでしょうか……。
間違えた……_| ̄|○
気が気じゃないよねえ
電話来ねー。
同上ー。
これはもうだめかもわからんね
310 :
295:04/07/15 09:26 ID:RUNCorGH
内定者には早ければ今日以降電話すると言われました。
なんか試験や面接の時よりも緊張してます。
311 :
受験番号774:04/07/16 10:44 ID:XzaIGk2Z
誰も内定報告してないねー。
まだ出してないんじゃないかという気がしてきた。
誰もここ見てないだけかもよ
自分の受験した地区の大学は、他の区分でもまだ内定出してないみたいなんだよね。
事務の内定が出始めて何の連絡も来なかったら、諦めよう。
314 :
受験番号774:04/07/17 14:17 ID:t7U9gKOa
駄目なら駄目で早く連絡くれ!(ノД`)
面接から二日経過、音沙汰無し
不採用の連絡もこないのは何でかな
併願でよそに行くような分野でもないだろうのに
316 :
受験番号774:04/07/19 06:49 ID:Fv2Xdrp5
採用候補者名簿登載者の中から必要に応じて採用だから
不採用の連絡は来ないと思われ
317 :
受験番号774:04/07/19 08:38 ID:LPaZ8NHL
面接3日後に不採用通知きたよ。大学によって対応が違うんですね。
第1志望の大学だったのに、今年はもう絶対ダメってことか・・・
318 :
受験番号774:04/07/19 17:29 ID:LKjH9z5M
25日には、希望届出さなきゃいけなくなるから、それまでには通知が来るのだろうか?
希望届か、やる気を見せるために10枚くらい送ろうかな
320 :
sage:04/07/19 21:08 ID:kWkDCokv
希望届は9月からだったと思うが…。
321 :
受験番号774:04/07/19 21:19 ID:Fv2Xdrp5
希望届の提出〆切も地方によって違うのかな。
うちは第1回目が7月30日必着(7月25日の状況)。
既に官製はがきは用意済。果たして採用内定届になるか希望届になるか…
322 :
受験番号774:04/07/20 21:25 ID:UbWCD4wt
銀のエンゼルが出た・・・
こんな時に運を使わないでくれ・・・ホントに(つ´д`)。
323 :
受験番号774:04/07/21 07:16 ID:8jsyvZyD
電話で来るのでしょうか
324 :
受験番号774:04/07/21 07:24 ID:KEtAhlLC
>>322 ちょっとワラタ
>>323 辞退率低そうだからいきなり書類送付も考えられなくはないけど
おそらく確認はするでしょ
323>電話かと。
326 :
受験番号774:04/07/21 18:27 ID:7gbJFJAO
さっきケータイに非通知で電話きたから、内定通知( ゚∀゚ )キタ━!!
と思って電話取ったら、海外で仕事してる友達がホテルの電話使って
連絡くれただけダターヨ・・・。
嬉しいんだか、悲しいんだか・・・。
>>301 一回、うちの母親に
「朝10時に開館するんやろ?なのに9時に出勤して、1時間何やってんの?」という
質問をされた事があります。
「返却ポストの本の処理やら、余所の館に搬送する本準備したり、また余所の館から帰ってきた
相貸本の処理したりしてるんじゃい」という事を懇切丁寧に説明しておきましたとさ。
理解のない人間って皆そんなもんらしいです。
以上
>>264より。
やっぱり国2て倍率高いのか。
328 :
295:04/07/22 00:25 ID:a1y5fuGO
面接後1週間経っても連絡が来ず、あきらめかけてたところ…
内々定を知らせる電話が自宅に来ました!
まだ電話来てない人もあきらめないで!
329 :
受験番号774:04/07/22 22:06 ID:WrYICt5o
>319
いや、逆に迷惑。
>>328 おめでトン。オレは専門が全くダメだったから全然ダメ。
大人しく、来年まで待とうか・・・。
331 :
受験番号774:04/07/24 04:29 ID:d240ybKU
図書館事務は可愛い子がおおいよね
あー 死亡通知到着・・・
>>328 おめ。
僕も来年までまた勉強じゃ!
気合いれてガンバロっと。
335 :
受験番号774:04/07/24 19:13 ID:vFd07vT6
合格通知はおろか死亡通知すら一向に来る気配がないというのは、どういうこと
なんだろう?
面接から、とっくに10日以上経っているのに・・・。
337 :
受験番号774:04/07/26 21:23 ID:8ZcdsNFn
さて葉書出すとするか…
338 :
受験番号774:04/07/30 14:26 ID:9uBwN3vH
国立国会図書館2次落ちですた…
339 :
受験番号774:04/07/30 15:27 ID:9uBwN3vH
関東の国立大学法人に電話かけまくったんだけど
鬱のみや大学以外はもう面接やってないって断られた
もう手遅れなのか… _| ̄|○
341 :
339:04/08/02 00:36 ID:R2j3PuzT
>>340 卒論が忙しくて…
ちなみに卒論のテーマは米国大学図書館員の専門職性だったりする
>339
国立大はあとから結構募集あるよ!
辞める人とか、蹴る人とかいるし。
年末にいきなり電話かかってきて年始に面接ってとこもあるぞよ。
寧ろ、オレは年明けの面接待ちで。
というか、やることが多過ぎて面接なんか行けないよ。
ああ、今月も激務・・・。
344 :
受験番号774:04/08/03 12:12 ID:MdHyIJOm
345 :
受験番号774:04/08/08 14:19 ID:hPx9c3zK
結局どこも二次うかってないが
あげておく
もうそろそろこのレスも終わりだな
348 :
受験番号774:04/08/15 17:13 ID:XIll4Rtf
まったりと連絡でも待つか。
350 :
受験番号774:04/08/23 16:08 ID:fg2DmVIx
福井市役所もあるみたいでつね
351 :
受験番号774:04/08/27 19:10 ID:ZOKcqrDY
age
352 :
受験番号774:04/08/29 23:40 ID:B3cjh1Wc
自治体の司書区分の試験で、
高齢、図書館勤務経験無しで受けるのは無謀でしょうか?
無謀だとしても受けるつもりなんですが、
どの程度、不利になるのかなあと思いまして。
353 :
受験番号774:04/08/31 20:50 ID:Op26qo41
age
354 :
受験番号774:04/09/04 19:36 ID:/boYJxQ4
皆さんは大学生ですか?
公務員の司書職受ける人って図書館情報学系の学科出身の人とか経験者が多いのでしょうか?
図書館学と全く関係ない学部の人で司書職一本の人います?
355 :
受験番号774:04/09/05 21:40 ID:VMVQQLnf
あげ
356 :
受験番号774:04/09/08 23:45 ID:1LNqYZrU
>>354 というか、全く関係のない学部出身の人が多いと思うけど。
非常勤で働いてる先の図書館でも、図書館情報学系の出身者はまれ。
大体は司書講習だとか、司書課程受けて資格取る事が多いのでは?
357 :
354:04/09/09 20:33 ID:EYVVVqye
>>356 そうなんですか!
ありがとうございます。少し不安が和らぎました。
うちの大学では司書課程受けてる中でも司書目指してるのは私一人だけなんです。
今年初めて採用試験を受けるのですが、本気で目指してる人が周りにいないので、
どんな人が受けに来るんだろうって思って質問しました。
358 :
受験番号774:04/09/10 18:49:30 ID:aRnEF+wA
あー、今月受ける司書の試験、倍率がすごいよぅ・・・
ドラゴンズ市か…
360 :
受験番号774:04/09/12 01:47:49 ID:x2yFuxRG
ドラゴンズ市やめといて良かった…
361 :
受験番号774:04/09/12 23:42:10 ID:9y5ltosu
平成16年度国立大学法人等職員採用試験(図書業務)
|地域区分--|志願者|一次合格|採用予定|
|----------|------|--------|--------|
|北海道----|---107|------21|-------4|
|東北------|---127|------20|-------7|
|関東甲信越|---402|------61|------13|
|東海北陸--|----98|------24|-------4|
|近畿------|---235|------31|-------5|
|中国四国--|----54|------17|-------3|
|九州沖縄--|---238|------24|------11|
|----------|------|--------|--------|
|総計------|--1261|-----198|------47|
来年はどの地区受けよう…
362 :
受験番号774:04/09/12 23:50:13 ID:xORHd+II
363 :
受験番号774:04/09/13 00:19:28 ID:XYgJ+zVW
うん、それのこと。
364 :
受験番号774:04/09/13 23:46:18 ID:bk7zFdEx
大阪市とか横浜市って毎年倍率がドラゴンズ市よりもえげつなくないか?
漏れの計算間違い?
なんとなく図書区分うけたけど、大学職員の事務との区分って意味なくない?
少なくとも、図書学の人は、事務も受けれるとかさ・・・。(教養だけじゃん)
もしかして、事務と基準点(合格ライン)が異なるのかなぁ。
と、友人が面接の電話来たのに未だにならない俺の意見。
366 :
受験番号774:04/09/21 12:14:26 ID:C8H/rdwh
age
これから某自治体の試験うけてきますー
368 :
受験番号774:04/09/26 16:46:13 ID:1rPfaicX
同じく今日試験でした。
…終わった。いろんな意味で。
369 :
367:04/09/26 16:53:35 ID:onEzIb4l
教養試験は国IIと同じくらいかなぁ。
専門はまぁ予想通り。
というより受験者のあまりの多さに圧倒されました。
分かってた事とはいえ倍率たかいっすよねぇ。
はうぁ。
370 :
受験番号774:04/10/04 21:54:22 ID:txnLnUcB
hosyu
371 :
受験番号774:04/10/08 19:21:30 ID:vz09VNWG
採用試験で行われる「適性試験」って普通何を行いますか?
クレペリン検査?
それぞれ異なるけどね。>適性検査
クレペリンは消防なんかではみるけど、SPIじゃないかなぁ?
さすがに、有性みたいなことはしないと思うけど。
373 :
受験番号774:04/10/09 00:23:07 ID:Lg4snpZa
>>372 SPIですか。。
SPI対策みたいなものも必要かな。
みんな適性試験対策してます?
374 :
受験番号774:04/10/09 22:12:02 ID:JmmAAKog
この職がどれだけ美味しいかって公務員受験生の間にすら
知れわたってないよね。はっきり言って全公務員を通じて
トップレベルに美味しい職だと思うんだけど。
375 :
受験番号774:04/10/10 00:55:20 ID:Dce1+nfM
>>374 美味しいってどういう意味っすか?
仕事の内容かなぁ。
376 :
受験番号774:04/10/10 18:41:35 ID:uo1iC+rf
そんなにおいしいかなぁ???
美味しいのは行政職で、特に、昔の中卒の方々はもう最高級の給料もらってますよ。
377 :
受験番号774:04/10/10 18:53:14 ID:57/tPHtf
今から大阪市以外で司書の募集ある?
378 :
受験番号774:04/10/16 19:40:01 ID:fC2P3mL9
あげ
大阪市、要綱出てるね。
どうせまた倍率たけーんだろうな。
去年受けたけど、玉砕したし。
今年度は某所の非常勤で大まかな仕事内容見る為という名目で
受験は見送りとさせていただこうかしら。
関係者から聞いたけど、面接はそんなに突拍子も無い事は訊かれないそうだが……?
380 :
受験番号774:04/10/17 20:58:14 ID:b/flncGC
今週二次試験だ。
すでにどきどき。
> 379
は?
ふつうの面接では突拍子もないことは訊かれない。
「関係者」はなにも言ってくれないんだな。
見送っていいことなどあるか?
>>381 公共図書館にありがちな「なぜこの自治体か」だの、
「地方自治体における図書館の役割」だのというややこしい質問ではなく、
せいぜいが「なぜ司書を目指すようになったか」だの「司書になったらどんな事に力を入れたいか」
程度のものだと言いたかったのです。(ちなみにグループ面接との事)
あまり出所がはっきり出来ないので、
>関係者から聞いたけど、面接はそんなに突拍子も無い事は訊かれないそうだが……?
というようなぼやけた書き方しか出来なかった。
独り言続き
大学4年で就職活動真っ盛りって時に、「大阪市の司書今年度は採用なし」という
要綱の但し書きを見つけてショックを隠しきれなかったという出来事もあった事だし、
いざ募集開始になたら、必死こいて書類かいて提出してる可能性も否定出来んなあ……。
事実上タイムリミットはあと2年なのでじっくり考えますわ。
大阪市受ける予定の人はがんがれ。
384 :
受験番号774:04/11/01 23:59:05 ID:Go9GH0+g
大阪市立のやつと大阪府立の奴、
ぶっちゃけどっちが試験難しい?
385 :
受験番号774:04/11/03 02:17:23 ID:iccX8Hq1
司書職で採用されるより
普通に地元公務員を目指して図書館配属を狙う方が現実的に思えるんだが...
386 :
受験番号774:04/11/04 01:07:25 ID:cqOCe31m
>385
それで三年で他部署に移るの?
今、一番司書を欲しがってるのは「病院」。
図書室の項目で不合格になったら、医療機能評価に合格できないんだが、
今まで図書室をないがしろにしてきた病院が多く、
そういった病院が今必死になっている。
…という話を知人から聞いた。
医療分野に興味のある人は調べてみるのもいいかもしれんよ。
ただし、洋書・洋雑誌が多いそうなので英語が苦手だと辛いかも、とのこと。
388 :
受験番号774:04/11/06 00:20:38 ID:wEPtGG6l
一時期どっかの大学病院の図書室がパートの募集を
求人チラシに出してたのを見た記憶がある。
宝くじにあたった……信じられん。
>>389 おめでd。
藻前にもこれからもきっといい事あるさ。
大阪市の司書試験まであと10日切ったけど、
今年は前より多めに取るという噂だけがあるんだが。
おいらは何も信じない。
ちなみにおいら
>>379
>>390 司法試験みたいに三振制なわけじゃないとおもうので
受けるだけ受けてみた方がいいと思うのですが……。
>>391 書き忘れてましたが、カナーリギリギリに決断して、当日も受験しまする。
3日前に受験票届いたのでもう後戻り出来ない。
とりあえず明日仕事休みだから某会場の下見逝って来る。
393 :
受験番号774:04/11/23 13:24:23 ID:R+nXapr4
そろそろ今年の地方自治体の司書職の結果がでる頃ではないかと思います。
受験した皆さんはどのような結果でしたか?
ここ数日中に結果が来るはずです。
はっきり言って自信ないのですが、それでもそわそわしています。
395 :
受験番号774:04/11/24 16:45:23 ID:qMMyoOOk
合格しました。奇跡だ…。
おめでとん
397 :
受験番号774:04/11/25 16:33:54 ID:LxPerfSo
>>396 >>397 ありがとうございます。
合格した地方は……あっという間に個人特定できそうな所ですので勘弁願います。
ちなみに私は高齢です……。
399 :
397:04/11/29 01:10:06 ID:JMNqeNIp
大阪市受けてきた。
まあ最初っから記念受験のようなもんだったから未練も何もない。
それよりも今年の専門は、難しい記述キターと思ったら、最後に簡単な選択問題が出るし、
何だこの飴と鞭のような構成。
まあ、そのうち大阪市のサイトでも問題うpされると思うから確認してみるがよろし。
ところで、同じ大阪の吹田市で1名募集があるみたい。勝ち目ねーよOTZ
400 :
受験番号774:04/12/06 01:27:01 ID:mPUip7Aj
アタイこそが400ゲトー
書き込み少ないね。
仕方ないか……
みんな専門試験の勉強どうやってます?
明日は大阪市の一次の合格発表。
落ちてると思うから期待してない。
明日は仕事なので専念する。それにとりあえず来年度の仕事も確保出来そうだ。
>>401 ネット上で過去問拾いまくるしかなかった。
あと、『図書館員への招待』って本で、ちらっと参考過去問が載ってる。
自治体名はイニシャルで。(ちなみに回答例は載ってない……)
今は改訂三版まで出てる。
403 :
受験番号774:05/01/12 05:44:21 ID:dboKCbvT
takarakuji
404 :
受験番号774:05/01/13 00:32:29 ID:TmuE4kyO
こんばんは。
司書資格を持っているので、今年の大学法人等職員採用試験で司書区分を受けようと思っています。
事務と司書の違いがいまいちよくわかりせん。
司書区分で受けても事務を募集している機関の面接ができそうなので。
また、募集要項を見ると司書区分では二次試験に専門試験があり、
一次試験通過者は名簿に登録と書いてあります。
司書の場合、専門の試験とその後の面接の関係はどのようになってるのですか?
もし昨年受験した方がいらっしゃいましたら参考までに教えていただけると助かります。
長文、読みづらい文章で申し訳ありません。
司書区分で受験した場合、事務区分での2次試験受験はできません。
それと、司書区分の採用は微々たるものです。
406 :
404:05/01/14 20:22:24 ID:H80kcFUA
>>405 回答ありがとうございます。
司書の採用の少なさは倍率宝くじと言うスレタイから覚悟しています。
>司書区分で受験した場合、事務区分での2次試験受験はできません。
手元にある去年の二次試験参加法人(司書系)をみると、
司書区分の募集をしていなくても、事務だけ募集しているところが載っているのです。
これを見て事務区分の二次募集が受けられるのかなと思ったのですが、
やはり事務は事務。司書は司書なのでしょうか?
これを見る限りだと、司書と事務の区別があいまいという感じを受けました。
407 :
受験番号774:05/01/15 02:10:08 ID:dvxc78pi
ん?なんでこのスレまだあるの?
図書館学は廃止されたんじゃなかったけ?
もう図書館司書はどこも募集するとこがないから
図書館学の試験もなくなったし図書館司書にはもう二度となれないんでしょ?
408 :
受験番号774:05/01/15 02:43:28 ID:jyYhDQrf
国立大学法人等職員の司書区分はどこの地区が倍率低い?
409 :
受験番号774:05/01/15 13:41:58 ID:dvxc78pi
だから図書館学は廃止されたんだってば。
もうこのスレもいらん。
地方自治体の司書職の試験はあるのだが。
倍率は宝くじだけど。
411 :
受験番号774:05/01/15 20:14:25 ID:VRTxA5XD
国家公務員の試験区分から外されただけで国立大学法人は募集してますが?
実質倍率が司書試験にしては低いっすね
いっぱい退職者が出るんですかね。
>>414 詳しい事までは分かりませんが、
やはり水面下では色々あるらしいです(苦笑)
時流にのってというわけじゃないんだけど
大阪市の不祥事って図書館職員も絡んでるのかな。
ふとこのスレの住人片手で数え切れそうだなと思った。
417 :
受験番号774:05/01/31 15:49:59 ID:yqKlEMDm
>>404 遅レスですが
昨年国立大受けました。
一次にパスしたら名簿に記載され二次に呼ばれます。
地区によって違うと思いますが専門試験の後すぐ面接でした。
どう関係が有るのかはわかりませんが。
ちなみに私は無い内定・・・
418 :
404:05/02/04 21:53:39 ID:rIPQK5rg
>>417 レスありがとう御座いました。
専門試験の後に面接ということは、面接に呼ばれたら毎回専門試験を受けるということなんでしょうか?
司書区分で受けるメリットがいまいちわかりません・・・事務と何が違うのか。
申し込みまでまだ日はあるのでいろいろ調べて見ようとは思いますが。
内定出るといいですね。祈ってます。
>>418 >専門試験の後に面接ということは、面接に呼ばれたら毎回専門試験を受けるということなんでしょうか?
専門筆記試験は1回のみ、各地区ごとに合同で行われます。
今年度は、関東地区のみ独自問題で、それ以外の6地区は共通の問題でした。
ttp://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/examine/index.html >司書区分で受けるメリットがいまいちわかりません・・・事務と何が違うのか。
採用試験のシステムについては、地区ごとに若干異なるので、
自分の受験したい地区の採用試験実施委員会に、直接問い合わせて確認することをお勧めします。
ttp://www.kokudaikyo.gr.jp/saiyou.html ただし、どこの地区であっても、図書館で司書業務に携わりたいのであれば、
図書区分を受験することが絶対条件のようです。
事務区分を受験して図書系職員として採用されることは、まずないです。
逆に、図書区分を受験して、図書業務以外の事務職員として採用されることもありません。
事務と図書は同じ「事務系」でも、それぞれ別々の採用試験を行っているものだと思って下さい。
420 :
404:05/02/05 18:18:40 ID:DIjRZIwr
>>419 ありがとうございました。
司書を募集しているところは少ないってもんじゃないですね。
司書業務がいいけど、これじゃ・・・と思ってしまいますが、
やるだけやってみます。
そんなことを言う前に一次に合格できなかったら話は終わりですが・・・
421 :
受験番号774:05/02/07 22:27:22 ID:m4lIgH+p
なんかえらい高級らしいな>国会図書館
422 :
あーり:05/02/09 22:14:54 ID:e+EUEIeG
国立大学図書館職員を目指しています
色々疑問があるんですが…
事務との併願は出来ない?
大学名(学歴)は重要?(合格者の情報を見て先方が連絡云々とあったので
司書資格は不要といってもないとやっぱり不利?(文部科学省の講習を受けるつもりなんですが
どなたかお力添え宜しくお願いします
423 :
受験番号774:05/02/09 22:19:47 ID:mex91Oeo
来年度の国立大学職員の試験要項もぼちぼち発表されてますが
司書職は今年度以上に厳しい予感
採用予定数(昨年比)
北海 未発表
東北 3(-4)
関東 未発表
東海 未発表
近畿 2(-3)
中四 2(-1)
九州 4(-7)
>>422 司書資格はあるに越したことはない。
不利っていうか専門試験に図書館関係の知識は必須なので
大概の人は資格持ってるんじゃないかと。
あと当たり前だが教養試験対策は万全に。倍率は高いし事実上教養試験で
足切りがあるわけだから。
425 :
受験番号774:05/02/10 17:16:05 ID:7Zq2PNjY
図書館書籍返却の遅滞常習犯なのですがこの時点でアウトなのでしょうか?
427 :
受験番号774:05/02/10 21:06:56 ID:Cbw1X15+
ワロタ!!借りたものはきちんと返そう
428 :
あーり:05/02/11 18:16:08 ID:Kj4V7C04
>>424 有難うございます
今受験も大方終わりで進学先に迷ってるんですが
司書資格の取れない第一志望大学に行くのと
司書資格の取れる第二志望大学に行くの
一体どっちがいいでしょうか…
429 :
受験番号774:05/02/12 11:58:47 ID:JswZ8Dcp
>>428 どの程度図書館員を目指したいのかによる。
司書講習で学べることは実にしょぼいもんだが、
問題集などがほとんど存在しない以上、図書館について学ぶ
取っ掛かりとしては貴重だろう。
図書館員になることを主眼とするなら、資格を取れるとこに
行っておけ。大学とは別に資格を取るというのは、結構体力がいる。
第二志望の大学がどの程度講習の誂えをしてくれるかによるが。
大学で学びたいことがあって、それが第一志望のとこだと*極めて*
有意に働く、というならば第一志望へ。あるいは、世間での評判が
第一志望のほうが*ずっと*高いならそっちへ。
いまだ学歴のチェックは存在する。自身が学歴についてどう
思っていようが、それとこれとは別だ。
大差ないなら第二志望にしとけ。
とはいえ、大学で学ぶってのは、理系で実験ばっかりってんじゃなけりゃ
なかなか強制されないから、だらけちゃう奴が多い。真面目な奴でも
周りに影響されてだらけてしまうことは多い。
結局勉強し続けられるか(仕事に就いてからも)どうかが重要。
430 :
現職:05/02/12 22:04:52 ID:JswZ8Dcp
>>428 ところで、428の行く大学(学部)って、第一も第二も文学部?
答えたくなければ答えなくてもいいけど。
近頃は図書館側も人材には事欠いてるから、学歴からして
目新しさのない奴ってポイント低くなっちゃうから、もし文学部なら
情報系の資格取るとか、簿記の資格取るとかしたほうがいいかも。
理系学部の人は滅多に来ないから、ポイントはともかく
珍しいから目に留まるし、情報系学部なら、今はそういう人が
求められてるからポイント高。
もしくは外国語かな。資格まではなくてもいい。ただ、ドイツ語
フランス語ぐらいじゃちょっとしょぼい(英語は読めるの当たり前として)。
中国語・アラビア語・ロシア語などが読める奴はかなりポイント高。
というように、求めるものがどんどん何かの方面に向かって
専門的になっているということさね。
431 :
あーり:05/02/13 23:25:06 ID:jc1j9WiM
>>429 >>430 第二は文で第一は芸術です
うーんって感じですよね…
すみません、まだ少し時間あるのでゆっくり考えてみます
432 :
受験番号774:05/02/14 01:57:56 ID:8KrSU+NB
>>431 芸術って、実際に絵を描くのと、芸術論とか美学とかのみのとあるよな。
絵を描けると、たまに役立つよ。何か企画モノをやるときのポスター
作ったりロゴ作ったりとかな。まぁ副次的なもんだけど。
文学部の場合、図書館で役に立つという点で考えると、古典を学ぶなら
役に立つかなぁ。くずし字読めたり、古文書や古文献を扱ったことがあるとか。
国文学の話だけど。外国のだったら、やっぱ言語だな。
433 :
受験番号774:05/02/14 10:25:12 ID:nPxKtiA+
福岡県立の嘱託受けるひと要る?
430氏にかなり同意。
・国文とか歴史は既にいるからこれ以上増やしてどうする、という気はする。
・理工系は数が足りない、学部の半分は理工医だから有利だと思う。
・統計系を中心に数学力のある人が絶無に近いらしいので、この辺の人も歓迎。
・意外に法経といった正統な社会科学系も足りない。司書をめざす人の専攻は狭いからこんなことになるのだろう。
・情報処理力は当たり前に必要だが、情報系の資格はシスアド初級くらいだとハクにはならんでしょう。
・言語は他にハングルとスペイン・ポルトガルがOKの人もいると嬉しい。
435 :
受験番号774:05/02/17 02:30:30 ID:wqPAqGKp
民俗学とか社会学とかは余ってますか?
民俗は厳しそうな気がする。ただし珍しい言語が出来るなら旧帝行けるかも。
社会学は潰しがきくのか器用貧乏なのかわからん。情報系スキルとか語学とか人柄・統率力とか売り込み次第だろ。
外注の増加と各セグメント同士の競争増があるので、管理職として見込みのありそうな人を採りそうな気がするな。
意思疎通力、予算をとる知謀、それに某大学だと出世欲あたりが基準になるところもあると思われ。
437 :
受験番号774:05/02/17 23:41:23 ID:L0MVztfs
>>435 民俗なぁ。フィールドワークをよくやってて、その関連でアンケートが得意とか
人と話すのが上手いとか・・・・・・まー、民俗学=高ポイントってことはないな。
民俗学も社会学も、別段余ってるわけじゃないが、必要ともされてないな。
よっぽど珍しい体験をしてるってんなら多少は目を惹くかもしれんが。
でもそれだと学問関係ないしなー。
理工系が目を惹くってのは、単に珍しいからってのもあるが、その知識を
レファレンスとかに活かせればなんてのはあまり期待してなくて、
どっちかつうと論理的・科学的なものの考え方とかシビアさとか、
そういうほうが着目点かな。
理工系だからってそうとは限らないし、人文系だからそうじゃないとも
限らないが、単純に確率・期待値として高そうだってことだな。
図書館業界の人って、言うことが無茶苦茶なことが多いんだよ。
特例を持ち出して一般論のごとく平気で語ったり、完璧主義的だったり、
なんか言説がアカっぽかったり。
438 :
437:05/02/17 23:53:51 ID:L0MVztfs
> 理工系が目を惹くってのは、単に珍しいからってのもあるが、その知識を
> レファレンスとかに活かせればなんてのはあまり期待してなくて
に補足しておくと、例えば理工系分野の図書・書架をざっと見て、
並んでる本の分野がざっと想像できることは重要。
理工系のことをなーんも知らない人だと、例えば「建築学」と聞いて
建物を作る技術とか設計とかそんなことしか思い浮かばず、
「建築哲学」なんて分野が存在してることを全く想像できないことがある。
だから、理工系云々というより、科学論・科学哲学・科学史みたいに
「科学そのもの」「学問そのもの」について多少なりとも考えが行くことが
大事だな。この辺は、就職してからより強く思うようになった。
439 :
受験番号774:05/02/18 02:28:09 ID:/G1b/f0+
>なんか言説がアカっぽかったり。
あったなあ。右派系書籍焚書事件。
マスコミが全力で隠蔽したけど。
440 :
( ̄ー ̄)ニヤリッ:05/02/18 02:36:39 ID:/z7uP5cQ
国会図書館T種対策のお薦め参考書ってやっぱ国T対策の参考書で代用するしかない?
441 :
受験番号774:05/02/18 08:08:07 ID:uAmvO51+
>>437 ただし、ここに挙がったことが全て悪いことだと言えないと思う。言えた義理ではないが使いようだ。
例えば目録業務なら、完璧主義にこり固まって係内やレコード調整相手と諍いを起こすのは有害でしかないが
担当者は心のどこかにそれなりには完璧主義的なものをもっていないと、問題を抱えているNIIの目録の質をまた下げるだけだと思うぞ。
完璧主義ゆえに質を下げることがあるらしいのも否定しないけれど(自嘲)。
理工系が目を惹くという点については似た様な理由で法学系でもいいと思う。素直に弁護士になった方がずっと社会的地位も高いし儲かるけどね(爆)。
>>442 NACSIS-CATはもう無理だろ。昔みたいなカタロガーばっかりが目録業務を
担当するってんならまだしも。
CATは、善意で勉強熱心な担当者が挙って集まったときだけ成功する
仕組みになってると思うぞ。その仕組みからして失敗してる。
スレと関係ないんでsage
正規の司書職の高倍率をくぐり抜けた人には
ここ数日のレスにあるような資質を持ってるんだろうか?
持ってるわけねぇだろ。
図書館学オンリーの奴か、人文系ばっかだよ。
>>445 だよなぁ。
国会図書館みたいに図書館学プラス各分野の専門試験もあわせてやればちがってくるんだろうけどな。
今の試験だと人文系に偏るよな。
大学の図書館で非常勤職員やりながら正規採用試験狙ってるけど、
同僚は俺以外すべて文学部・教育学部だな。始めはすごく驚いた。
最近少し変わりだしている。旧帝はここ2-3年で経済と法などがそれなり入ったようだ。
漏れも社会科学系。
>>446 1次(教養)で一旦足切りという今の制度は多少期待出来ると思うぞ。
図書館学しかできないとか理数がまるで出来ないとかを排除してくれそうだから。
そうか…一応増えてるのか…にしても、そんな奇特な人もいるもんなんだな。
あとはそれをどう仕事の中で役立てるか。
漏れは理数系。なんかすげぇ異端扱いされるよ。
正統な社会科学が増えるのは結構なのだが、多少困ったさんな人もいるのよな。
前レスで社会科学の人がいるのに悪いなと思うんだけどさ。
なんか社会科学系の人で(特に法学)、
AならばBである → BならばAである
と簡単に考えられる人が少なからず存在するのにマジで驚く。
お前、中学校の数学で逆裏対偶も教えられてないのかよと。
まー法解釈は、人間的な、曖昧な・推測に基づく非論理的解釈もありらしいけどさ。
>まー法解釈は、人間的な、曖昧な・推測に基づく非論理的解釈もありらしいけどさ。
一言多いと思われ。
それはさておき、これから受験される人は人文・社会・理工、どの系にいても他の系のことを多少でいいから知っておくのは必要になるでしょう。
試験に通りやすくなる、という点も重要。
配属後は例えば医学部図書館にいたら、医学雑誌だけ扱っていればいいってものでもないし、
人事交流含めて今後どこに異動するかわからないし(例えば東京で芸大、学芸大は一字違いで大違い)、引き出しは多く持っておけ、ということです。
452 :
受験番号774:05/03/15 02:03:47 ID:06WJQgPn
委託やバイトが増えることは必定だから、管理職候補・・・とまではいかなくても
経営能力・マネジメント能力のある人も求められるね。
つーてもこういうのは、大学で学んだかどうかってんじゃなくて、実際の仕事ぶりや
人付き合いの様子から見出されていくって感じだけどな。
学生のうちに鍛えておくってことを考えると、口で説得力のある説明できる弁論術とか
論理的で分かりやすい・過不足のない文章が書けるとか。
論文執筆や研究発表の機会はよくよく活用したほうがいい。
453 :
受験番号774:2005/04/03(日) 22:58:45 ID:98f4XTGD
保守
454 :
受験番号774:2005/04/11(月) 02:32:15 ID:nZ4xAPK8
国立大学法人等職員の図書系の試験を受けたいのですが、
専門試験の勉強の仕方がわかりません。
専門試験というのは要するに図書館学ですよね。
これを独学できるような問題集などは無いのでしょうか?
ここで質問していいのか分からないのですが・・・
高3です。
図書司書になるのが長年の夢だったのですが、やはり筑波大学の図書館情報に進学した
方が後々楽なのでしょうか?
図書館情報大学は無くなってしまったのですよね?
就職は図書館情報に進学した場合、(図書系以外では)難しいのですか?
教えて君ですみません。調べてもいまいち分からなかったので・・・orz
図書館情報学を学問として勉強することが目的なら
筑波の図情や慶応に進学するのがいいかな、と思いますが、
筑波や慶応を出たからといって、
司書になりやすくなるわけではないと思います。
大学で学ぶ図書館情報学の知識は
現場の実務ではそれほど役には立たないからです。
ただ、私の母校もそうですが、上記のような大学では
司書志望の人が集まって勉強会をやったり、
図書館ガイダンスが開催されていたりする点でのメリットはあります。
聞いたところによると、司書資格の新規取得者は
毎年約1万人といわれていますが、
そのうち司書資格を使って何らかの図書系の仕事につく人は
約4%に過ぎないそうです。非常に狭き門です。
筑波の図情や慶応でもむしろ
SEなど普通の就職をする人の方が多いのではないでしょうか。
ちなみに、私は新卒でとある専門図書館に正職員で採用されたのですが、
私の場合は、私が元々理系で、最終学歴となった大学の前に
情報工学系の大学に2年程在籍していて
情報系の知識と技術が多少あることが採用の決め手の1つになったようです。
>>456-457 図情大時代でも図書館に行くのはいいときで半分もいなかったようです。一時はSEに流れた人も多かったようです。今は不明。
確かに図情大出身者は国立大あたりでは圧倒的だったみたいだけれど、
今の国会や国立大をはじめ一次の一般教養に受からないとその先の道がない試験体系のところもも多いです。
専門が完璧なら一般教養がボロボロでも合格出来るところに行くなら今でも筑波は最強でしょうけれど、
もしそうでないなら、一般教養を筑波でどの程度フォロー出来るかを調べた方が賢明です。
もし自分が勉強や交遊で狭い専攻に閉じこもる気がないのなら、
東は例えば慶應、西なら例えば同志社、他に大都市の普通の国立大の方がいいかもしれません。
勉強会もそうですが電子化されない交流や人脈の方が司書になるには有益なところは多いです。
大学に入ったら2ちゃんに浸る前にそっちを開拓しろ、と(笑)。
なお、専門試験の問題は国会、国立大、公立大・公共、私学でずいぶん違います。
大学によって公共図書館に強い××大とかはあるようですね。
最後に、採る方は司書が欲しいのではなく、図書を扱う「学校職員」や「公務員」が欲しいのだ、
ということを忘れないように。
459 :
456:2005/04/12(火) 19:50:33 ID:zuo4qjmG
>>457 図書館情報を出たからといって司書になるのに「圧倒的に」有利、というわけではないんですね。
そこをでたからにはどこかしら図書系の仕事に就く(というか普通の求人が無い)もんだと思っていました。でも、そうでも無いみたいですね。
情報系の知識と技術・・・文系だしな・・・or2
>>458 図書館情報専門の知識だけでなく、一般教養や人との交流や人脈も大切なんですね・・・筑波はその辺は弱いのかな・・・不安になってきた・・・
私立は経済的にきついので国立の方で色々調べてみます。
>>採る方は司書が欲しいのではなく、図書を扱う「学校職員」や「公務員」が欲しい
肝に銘じます。
>>457 >>458 ありがとうございました。
もうちょっとだけ見やすいようにと誤認の補正と補完をしますね。
・公共図書館・公立大学向け等の公務員、国立大学法人等の採用は減っている。現在の団塊世代が引退してもその分正規職員で補充されることはあり得ない。
・私学等はそもそも専門試験を課すことは少なく、学内の定期異動で一般職員を配置していることが多い。公共図書館・国公立大学も同様のところが多い。
・図書館情報大学(現在は筑波大学と統合)だからといって全員司書になるわけではない。企業は「図書館大学」ではなく「情報大学」であることも見るようだ。
・国立大が国家公務員2種で採用の時は、一般教養と専門のマークシートを合算して合否判定をしていた。少なくともこの方式の場合は図情大は最強レベルであった様だ。
・現在の国立大学法人は一般教養でスクリーニングしたあとで図書系職員は面接と専門試験を課す。
・つまり専門試験だけしか出来ない人はそれ以前のところで落とされる。また合算方式をとらない合否判定のところは他にもある。
・国立大学法人のような大手が合算方式をやめたこともあり、一般教養対策のフォローがちゃんと出来る環境を持つ大学の有利さは上がったと思われる(LEC等に行く、でもいいのだが)。図情大→筑波はこれで有利か不利か不明か確認してみる価値はあるのかも。
(承前)
・司書になるための勉強会やガイダンス等は専門試験の情報は得られる。最近減ってきたとはいえ(こういう風に書いているのだから)この辺のノウハウは2ちゃんねるみたいな不特定多数が参加する場所では出ないネタが多い。
・ただしガイダンスで講師は深く狭い専門性について話したがることが多い。聞く方もそれを聞きたがることが多い。
・これは悪いことではないとしても、従って合否判定方式との齟齬が生じる。
・さらに採る方は司書が欲しいのではなく、図書を扱う「学校職員」や「公務員」が欲しい。微妙な例はあるがペーパーの試験や面接などはそういう人を採る様に出来ている。
・これは司書になりたいという志と一致しているわけではない。司書としての理念形と司書になる技術に齟齬がある。就職後もこの手の矛盾は常に存在するのだろう。残念ながら論理や理念と実際は大きく違うし、この解決がうまくいかずにトラブルの絶えない現職もいる。
・図書館以外の人脈の利点は、狭い世界の常識を外から見る視線を身につけることがひとつある。
・専門試験の内容は、国立大学なら語学や情報学が試される、公立なら地域との関わりをきかれることも、といった様に相違がある。この相違は相当に大きい。
・文系の場合、一般教養の数理系の問題、情報学の問題が運命を分けることもある。
>>457現職氏の挙げられた、慶應や図情大の強みは情報学なのでは?
まだまだ不完全だけれどこんなところかな。自戒山ほどだけど。
まーあれだ。
公務員試験の一般教養はなるべく捨て科目をつくらないで勉強しとけってことだ。
最低限地上・国二レベルの教養試験は穴がないように。難しいけどなー。
463 :
456:2005/04/14(木) 00:16:05 ID:F3mq4o5Z
おお!知らなかったことばかり…目からウロコがぼとぼと落ちました。
筑波にもその他の大学にもメリット・デメリットがそれぞれあるんですね。
あくまで一般教養が前提で、専門知識はその次…なるほど、その辺はやっぱり司書も公務員なんですね。
とりあえず、筑波の一般教養のフォローについて色々調べたいと思います。なんか、自分は高3にもなって志望校について何も知らなかったんだな…と恥ずかしいです。
本当に、ありがとうございました。
一般教養の試験は問題をこなさなきゃどうにもならんから
フォローばっかり期待しても意味無いと思われ。
教養分野は本人がやるかやらないかですな。
465 :
461:2005/04/15(金) 00:46:04 ID:pLkTfMeP
>>463 話をさらに混ぜかえしてしまうけれど。
実際のところ就職してみないと自分のいた環境は一般教養のフォローが出来ていたか、とかはわからないところが多いんですよね。調べにくいことです。たいていは就職して振り返って初めてわかる。だからこそ入学後は、
>>462さんと
>>464さんの意見は重要。
それは普段から自分が何に興味を示すかとか交際範囲でもかなり左右されます。理系なら文系の記事、文系だったら理系の記事を読んでおけとは言える。
専門科目は、出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない、出来る人も出来る環境に居ないと出来ない、というところは厳然としているようです。司書課程はあってもレベルが高くない大学は、残念ながら箸にも棒にもかからないことが多い。
私は一般教養で相当に稼いだ方らしいのですが、専門は一般と等価ではあっても「その次」だと思ったことはありません。こういうスレだと専門の方に話が振れるから、教養で門前払いされるな、と声高に書く点は含んで下さい。
筑波(図情)だ慶應だと名の挙がった大学は、国内で高レベルの司書教育が出来る中で更に有利か不利かという範疇です。専門科目が図書館情報学ではなくてもいい国会図書館の様な例ならさておくとしても、筑波は今も間違いなく最強レベルでしょう。
463さんがどこに住んでおられるのか、下宿出来るのか存じませんが筑波(図情)にしろとは言えても、するなとは絶対に言えない。
でも高校生の時点で採用事情((みなし)公務員組織の一部で働くのに適した人が欲しい)は肝に銘じてくれたわけだし、何にもまさる強固な意志はお持ちの様だから大丈夫、貴方は司書になれる人ですよ。
ちなみに私の知っている図情大卒の同僚はことごとく優秀でした。優秀すぎて他人がついていけないとか、優秀すぎて決して容赦しないとか、優秀すぎて強情とかはありましたけれど(笑)。
国立国会図書館を目指している大学生です。
このスレには色々と詳しい方が何人かいらっしゃるようなので、
質問させていただきたいのですが、
図書館でのバイト経験は、採用に有利に働くでしょうか?
私は受験までに図書館情報学などを学べる環境に無く、
(独学はしようと思っていますが問題集もありませんしなかなか大変です)、
図書館業務についての知識がほぼありません。
こういう人物は面接などで落とされてしまいそうですよね。
せめてバイト経験があった方がよいのでは、と考えたのですが……。
あまり意味はないでしょうか。
ちなみにバイトを考えているのは大学の図書館です。
っていうか、
>>465参照。
「専門科目が図書館情報学ではなくてもいい国会図書館の様な例」
図書館的には図書館の図書館といった役割しかイメージが湧きませんが、
立法を支援する、議員の調査活動を支援する役割もあるので、試験も独自で特異です。
国会は3段階くらいの試験だったはずですが、専門部分は無理して競争率の高い図書館学である必要はありません。
物理でも法律でも受けられます。競争率は高いです。
詳しくは国会図書館のページか、他は適当にググってください。
ちなみに、館長の給料問題が新聞を賑わせたようですが、2種採用の人はそれなりの給料です。
一般論としてバイトは有利です。
理由は即戦力になること、勉強になること、コネが出来ること。
ただしバイトにもピンからキリまであります。
カウンターに座って、貸出返却と書架に本を戻すだけだと勉強になりにくいので、
利用出来るものは、人も資料も利用した上での話。
468 :
457:2005/04/15(金) 21:16:48 ID:EJdwkxHg
>>466 私は一応現職(ただし医学図書館職員)ですが…公共図書館や大学図書館の場合は、
「コネができる」という点でバイト経験は有利でしょうね。
ただ、学生のバイトってカウンター業務・書架整理等の単純作業を任されることが多いので、
現職としては、バイト経験があるからといって
「司書としての即戦力」にはあまり期待していません。
むしろ、バイト経験なんかなくても素直で熱意のある人の方がありがたい。
目録作成や相互貸借等の業務経験があればまた話は違いますが…。
(ちなみに私は新卒で図書館に就職しましたが、図書館でバイトしたことはありません)
ただ、国会図書館の採否にバイトの経験はあまり関係ないんじゃないでしょうか。
むしろ、OBや議員の知人がいる、といったコネの方が断然大きいのでは。
例えば「バイトから得た経験や知識をこういう風に生かしたい!」等
面接でアピールする材料にするとかならともかく、
「バイトしてたら多少有利かも」なんて理由では
面接官に簡単に見抜かれてしまうと思いますよ。向こうは人を見るプロですから。
断然経験者有利な派遣や嘱託とは違うんだし、
経験とかよりもまず「人柄」と「熱意」と「協調性」重視なんじゃないですかねぇ?
国会図書館は司書業務ってあんまりねーぞ。
ただ1次試験は前より合格しやすくなってるような気がする。
漏れはいま県立図書館にいるが国会図書館も受けてた。
国会の方は採用漏れたが。
司書職採用を狙ってるなら国会の1次試験は受けといた方がいーぞ。
あと大学法人。
司書職の採用試験より早い日程だからその年の教養試験の傾向がわかるよ。
時事系なんかとくに。
知能分野は勝手に勉強しる!
471 :
467:2005/04/15(金) 22:24:03 ID:4siyPLVe
>>468 >目録作成や相互貸借等の業務経験があればまた話は違いますが…。
ここいらは短期のバイトじゃなくて、通称嘱託とか事務補佐員とかいう長め前提の非常勤の人がつきそうですが。
質問主が学生さんだし夜間のカウンターという意味かな…。これだと実力はつかない可能性はとても大きい。
>国会図書館の採否にバイトの経験はあまり関係ないんじゃないでしょうか。
私の書き方が悪かった。その他の館への採用も含むという意味での一般論ならともかく、
国会では効く、という話はきかないですね。
>経験とかよりもまず「人柄」と「熱意」と「協調性」重視なんじゃないですかねぇ?
全部持ってないや(爆)。
>>471 病院図書室とかだと、ただのバイトでも
図書館業務全般を任されたりすることもあるんですよ…
医療機能評価の認定証をもらうのに必死になってる病院多いですから。
まぁそういう例もある、というだけの話ですが。
473 :
466:2005/04/16(土) 00:29:12 ID:TcAmKgtX
ご丁寧にどうもありがとうございます。
>>467 私の書き方が悪くて誤解を招いてしまったようなのですが、
専門は図書館情報学ではなく別の科目で受けようと思っています。
ただ面接の時点で、
図書館情報学の知識が全くないのでは不利になるのでは? という思いから、
一応図書館情報学も勉強をしている、ということです。
(専門に図書館情報学が課される大学法人の図書業務の併願も考えていますし)
>>468>>471 国立国会図書館採用においてはバイト経験はさほど重視されないようですね。
それよりも熱意のある人の方が、というのは、冷静になって考えてみると、
その通りかも。
また、皆さんの仰っているように、学生バイトに与えられる仕事は、
「カウンター業務」「書架整理」
程度のようですし。
コネの点でも、私の通っている大学は私立大学ですので、あまり意味は無い
かもしれません。
バイトよりも勉強に専念した方が良さそうです。
国会の面接の件は受けたことがないからわからないですが。
力の程は定かでないですが、私学でも図書館の部長、教授、非常勤講師が元国立大図書館のの有力課長だった、ということはあります。
学習院が募集してますよ。
29日必着だったような。
漏れは出しました。ガンガレ
保守がてら。
今年の試験も始まりましたね。徐々に書き込みが増えると良いな
477 :
受験番号774:2005/05/18(水) 21:52:19 ID:v+L7AOKy
まだまだ先ですが、名古屋の司書受けますっ!
478 :
受験番号774:2005/05/18(水) 23:49:12 ID:FdlY1XJe
ライバル発見(笑)
同じく名古屋市受けます。
479 :
受験番号774:2005/05/19(木) 09:14:25 ID:oDjldvsT
478さん・・
名古屋市民ですか?わたしは部外者なんです
やっぱ不利かな?
480 :
受験番号774:2005/05/19(木) 16:35:06 ID:68qyYAkM
名古屋市の司書案内見たけど、
教養は高卒程度の問題って書いてるよね?!
しかも択一式。
高卒用の問題集かって勉強すればいいんかな?!
481 :
受験番号774:2005/05/20(金) 07:29:20 ID:TT1zwP8e
今年は横浜市は司書、大卒と同じ日なんだね。
482 :
受験番号774:2005/05/23(月) 01:27:25 ID:7F/8g8M1
大阪府て今年募集ないぽ?
483 :
478:2005/05/24(火) 20:57:12 ID:z2pk4kDR
>479
私も名古屋市民じゃないですよ〜。
以前名古屋市に住んでた事はありますけど。
でも市民じゃないからって不利にはならないと思いますよ。
最近はそういう区別をしない自治体が多いようですし。
地元の人間が落ちて、他県の人間が受かってる自治体もたくさんあります。
実力勝負の世界だと思って、悲観せず頑張りましょうよ(^^)
484 :
受験番号774:2005/05/25(水) 06:59:15 ID:wX6CAGo9
>>482 10月下旬あるみたいでつよ!私は受けます。
ところでみんな。図書系の勉強はどうやってしてる?
485 :
受験番号774:2005/05/25(水) 08:49:22 ID:ur9rq7qR
486 :
受験番号774:2005/05/27(金) 10:06:48 ID:po5y7uGi
新潟市民ズルーい
>>486 引っ越すんだ!
とは言ってもな。実際には無理だよね。
わざわざ高い交通費かけて受けにいった国会図書館、サヨウナラ…
489 :
受験番号774:2005/05/29(日) 06:55:57 ID:fDsD4fbP
私は短卒なんで3種受けれます。国会図書館受けようかかなり迷ってます
しかし本命の名古屋市が2日後だとゆう。
困った。
>>489 受けられるだけ受けてみた方がいいと思われ
>>485 一応司書の全校配置(臨時・嘱託含む)うたってるけど、正職は今年ないみたい。
年度末の嘱託の欠員補充が今年度あるかどうか・・
>>484 10月ですか。
確か大阪市は11月の終わりごろやからこの時期はお勉強大変だ。
今働いてる自治体の嘱託の時は、結構ギリギリに申し込んだりとか正月挟んだ事もあって、
用語集借りてきたりとか『図書館学基礎資料』(だったと思う。樹村房発行のやつ)をバイトしてた本屋で注文して
買って間に合わせていた。(値段が一番手ごろだったからね)
いや教科書全部ひっくり返して読んでたらキリねえし。
493 :
受験番号774:2005/05/31(火) 00:00:05 ID:WRZHzo0L
ほんと狭き門だよね。
でも実際の採用ってどうなってるのかな。
純粋に学力と人柄を見てくれるのかな。
おれは中国四国地方だけどさ、
たとえば島根大学とかで募集があっても
東京の総計常置はあいてにされないのかなあ・・・。
やっぱ、地元大学が強いのかな。
うちの地元(北信越)はまず市内>県内>近県出身が多い。
遠方は学歴・ペーパーで頭一つ抜けた上で人柄という印象がある。
パートですら司書資格重視みたいだからほんと狭き門。
ただパート→嘱託→職員といった出世魚になるケースもある。
雇う側がよく人柄を知っていれば安心するから
やっぱり地元が面接・就職でも有利だと思う。
田舎は結構縁故あるって聞いたことあるけど専門職はあんま関係ないかも。
495 :
受験番号774:2005/06/02(木) 14:59:27 ID:QrrfKBYY
どこか募集してる所ない?
496 :
受験番号774:2005/06/02(木) 16:07:08 ID:8xZnRoKz
497 :
受験番号774:2005/06/03(金) 22:20:02 ID:JPbjCu3H
国立大学法人の図書職員の試験ですが、司書資格は不要となっています。
わたしは大学生です。資格はもっていないんですが、実際のところ選考に於いて不利にはならないんでしょうか?
資格があるにこしたことはないのでしょうが、ないと選考でやはり不利になるのでしょうか?
通信制は卒業者のみだし、時間的に司書講習にいく余裕がありません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
>>497 試験に受かれば大丈夫。
資格の有無は関係ない。
独学でやるのはちときびいしかもしれないけど別に不可能じゃない。
大学の図書館に勤めてから司書講習に言った人を何人かしってるよ。
圧倒的な知識量で勝負するのです。がんがれ。
499 :
受験番号774:2005/06/03(金) 23:18:01 ID:JPbjCu3H
>>498さん
ありがとうございます(^^)
安心しました。がんばります!
500 :
受験番号774:2005/06/07(火) 09:11:04 ID:D8Pp8H+E
>>492 ありがとう。早速本注文しました。今は教養に力入れて勉強してます。お互い頑張りましょう
501 :
受験番号774:2005/06/08(水) 01:43:50 ID:fx81e6sw
スレの趣旨とはずれますが、7月発売のダヴィンチの第二特集は
「図書館で働く」だそうです。ゲラゲラ。
502 :
受験番号774:2005/06/10(金) 16:16:42 ID:Jyn1ltOX
名古屋市司書9月25日
岐阜県司書9月25日
高齢、図書館勤務経験なしで合格した事例とかありませんか?
受験予定なのですが、不安なもので。
504 :
受験番号774:2005/06/11(土) 18:07:01 ID:liXHICiM
京都も9月26日
505 :
受験番号774:2005/06/11(土) 18:08:18 ID:liXHICiM
あー25日の間違い
>>503 ノシ
受験時27。
図書館経験無し。
某都道府県立図書館に司書採用されました。
質問あればドゾー
507 :
受験番号774:2005/06/12(日) 17:36:27 ID:OO5ZkSNq
新潟市(合併12地区)小・中学校司書(司書教諭資格可)
臨時職員募集(約30人)引き続きやってます
申込み期限 6月24日(金)
臨時は集まりにくいのかな・・
508 :
503:2005/06/12(日) 20:00:55 ID:E9SYXhTa
>>506 ありがとうございます。
そういった事例があるということがわかっただけで、とても嬉しいです。
差し支えなければ、前職は関連業種でしたか?
あと、図書館に限らずですが、高齢で入庁して何か不利になることってありますか?
>>508 前職は図書館とは関係なし。ただ前職のおかげで,カウンターで必要なサービス業的資質は身に付いてた。
採用された人はオイラを含めみんな既卒2年から3年は経ってますした。
司書自体この通り高倍率なもんで現時点で最短と思われる短大卒で資格とって
すぐの人が県立図書館の正規の司書として採用されるなんてことはまずないと思われ。
(それに短大卒で入ったとしても各分野の専門分野の知識がなさ過ぎてレファレンスにならんと思う)
なので別に周りから年齢のことで浮くってことも少ないよ。
とはいえ図書館は司書以外にも職種はいるのでその人達は妙に若かったりするが。
不利なことと言えば……高齢入庁は初任給が安い。前職公務員ならともかく100%経験年数に反映
されてるとは言えない状況なので。大卒ストレートの行政職の人より安い給料かと思うとやりきれない
こともある。仕事はそれなりに楽しいんだけど。
510 :
受験番号774:2005/06/14(火) 11:28:58 ID:pB87I5oa
短大卒でストレートで司書(正職)なったかたいますかー?
511 :
受験番号774:2005/06/15(水) 17:27:13 ID:VkvdSHbu
司書教諭って、教諭の免許なしでもとれるんだよね?
510
少し昔の話だけど、先輩にそういう人がいた。
かなり優秀だったらしい。
ちなみに自分は回り道したけど、数年後正職になったよ。
514 :
受験番号774:2005/06/17(金) 04:30:22 ID:2PlalNRo
>>513 そうか・・
うちの短大は、司書過程卒業して毎年3〜4割は司書になるけど、全員嘱託・・。
地方で、司書正式採用の自治体が近くに全くないからかと思ってたけど、やっぱ難しいよね・・
私は今年、遥か遠く大阪や名古屋受けに行きます。
けど、名古屋は倍率高いので、岐阜にしようか迷い中…
515 :
受験番号774:2005/06/18(土) 21:02:32 ID:COw5IC9s
公立図書館の無料原則(図書館法第17条)の根拠について、「公共性の担保」の観点から説明しなさい。
どなたか回答キボン(´д`;;)
516 :
受験番号774:2005/06/26(日) 21:21:01 ID:kF28g56f
あげ
517 :
受験番号774:2005/06/28(火) 08:02:07 ID:Kog/Pmcw
あげ
age
519 :
受験番号774:2005/07/02(土) 09:13:38 ID:UYPzW/yp
国立大学法人の事務【図書】一次試験通過者の方いませんか??
情報交換しましょう。てか、情報下さい!
>>519 いますよー。
関東の方、明日の合同説明会行きますか?
私は行けそうにないので、かなり不利だと思っています。
521 :
519:2005/07/04(月) 11:07:09 ID:WbvgRe+7
関東甲信越、説明会に行ってきましたよー。
茨城大は、電話で面接予約できるし、説明会行かなくてもさほど
問題なしって感じしました。
信州大も、説明会に出た出ない云々は関係なさそう。
ただ、職場訪問の予約を受けていたので(7月4〜8、11、12)
それにはとりあえず出たほうがよさげ。
人事課人事総務係にお電話くださいとのこと。
東大は、図書区分については人事部庶務課に問い合わせてね、と。
でも、専用のブースで面接についての資料をもらえました。
多分お問い合わせすれば同じ情報がもらえることと思います。
図書館の中を見学させて頂きましたよ。
お互い頑張りまっしょう!
522 :
520:2005/07/05(火) 01:16:31 ID:sLpoMYho
>>521 貴重な情報ありがとうございます。面接は専門試験前にやるとこもあるのかな。
大学法人は既卒が有利と聞いて、ちょっとやる気をなくしていますが
とりあえず専門試験だけは受けようと思います。
図書系は採用数が少ないだけに、いろいろと難しそうですね。
523 :
519:2005/07/06(水) 10:31:59 ID:WlI4mjrW
>>522 新卒である、ということ自体私にはうらやましい・・・
専門の勉強から5年離れていた私は、とりあえず事情が変わりすぎてて
くじけながら適当にやってます。そして本当に、宝くじですよね。
あんまり期待しないで、試験前日に民間の面接受けに行く予定です。
専門試験前に面接というのはないようですが、説明会を独自でやったり
面接予約の受付をしたりというのは、やはり試験前が多いようです。
今は独立法人化して様子が変わったかな・・
自分の頃(1999-2000)は、1次通過者が各大学訪問(ここが一番大事)して面接に近いかたちで目星(内々定)をつけてもらい、
2次試験合格後声をかけてもらうかたちだった
(1次合格者のリストが大学に出回ってるらしく、求める学生以外は訪問してもかたちだけで門前払いに近い対応された)
そんな感じで、2次試験は形だけでよっぽどでないと落ちないって話だったんだが、自分は1次試験でボーダーラインだったらしく、
内々定もらったけど2次で玉砕しました・・・ちょうど1次合格者を増やし2次面接でぐっと絞るのが始まった頃だったらしい
(2次合格者のリストも出回るらしく、順位が上の生徒ほど引っ張りだこらしいし、特に地方の大学は来る学生が少ないから必死)
以上回顧者のチラシの裏
525 :
受験番号774:2005/07/08(金) 10:15:18 ID:bt7z/vj9
>>501 まったくうわっつらだけの薄っぺらい内容 数々の記載間違いもある
さすがダヴィンチ ナイスやっつけ仕事
ただ203ページの記載内容だけは少し参考になるかもしれない
あ
527 :
受験番号774:2005/07/09(土) 19:05:23 ID:GliLsdbk
専門試験age
専門科目、何使って勉強してます?
テキスト関係は何とでもなるけど、実際の問題がわからないのですごく不安です。
529 :
受験番号774:2005/07/11(月) 22:00:23 ID:XVOZucyo
いよいよ面接age
>>528 昔の国2の問題ならば、日本図書館協会から問題集が出てますよ。
たぶん絶版なので、どこかで借りるかオクを利用。
最近のは、「われわれの館」なんかに出てますね。
山口県中級(司書)昭和55年〜
所詮中級程度なんだよなぁ
公共図に未来はないな。
大学法人のがまだマシかもしれん。
532 :
受験番号774:2005/07/19(火) 21:47:47 ID:0Rt++1O0
全国の国立大学図書系は、どんなもんでしょうか。
8月採用組はとっくに内定出た頃なのか?
>>532 漏れの母校は4月採用組みも内定出たらしいよ。
特定が怖いから情報減は秘密だけど。
534 :
受験番号774:2005/07/28(木) 12:24:58 ID:fAAFxiML
国会受かった人は、大学やC日程はもちろん辞退でしょうね。
535 :
受験番号774:2005/08/17(水) 07:01:42 ID:9J6Msrc6
age
司書になりたい理由ってなんですか?
名古屋市の倍率、ありえないよ
538 :
受験番号774:2005/09/05(月) 21:38:23 ID:c8kEgzsA
保守age
539 :
受験番号774:2005/09/07(水) 01:50:27 ID:Y/9ojJS+
申し込み数333人 採用3人程度
これの事?>名古屋
100倍程度は普通なのかな?
前に別の所受けたときは200倍以上だったよ。
541 :
受験番号774:2005/09/07(水) 22:16:46 ID:cyNp9Rht
自治体の司書職100倍は普通だな。
他の資格職に比して倍率だけ異常に高い。
能力はともかく。
横浜市が最終的に16.0倍だったのは奇跡に近いのかもな。
543 :
受験番号774:2005/09/15(木) 18:26:24 ID:nxfzViPC
川口か君津を受ける人いるのかな?他と日程がかぶらないのってこの辺りだけだよね
544 :
受験番号774:2005/09/19(月) 22:11:56 ID:yYoUude4
名古屋の今年の受験者実数ってどのくらいなんだろう
どなたか情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
司書を資格職として採用している自治体の場合、
図書館での職務範囲は、行政職の人と司書職の人で明確に分かれてるもの?
546 :
受験番号774:2005/09/20(火) 23:49:27 ID:DINO69qD
>>545 司書を資格職として採用している自治体なら
行政職の人間が図書館に配属される可能性はまず無いんじゃなかろうか…
逆のパターンならありそうだけど。
>>546 レスありがとう。
そうなんだ。ということは、
総務的な仕事も含めて図書館の仕事は全部、
司書の人がやっているという感じなのかな?
私が受験した某市の司書の採用面接では、
「必ずしも(レファレンスなど)利用者と直接接する業務に携われるわけではない」と
言われているので、おそらく
>>547の予想通りだと思う。
軽んじられがちだけど、司書の仕事には人前に出ない裏方仕事(蔵書構成、図書館運営)も含まれているからね。
スレ違だけど、読売新聞朝刊で連載してる教育ルネッサンス、
2日ほど前から図書館関連の話題だ。
>>549 読売購読してないので、ウェブで読みました。教えてくれて助かったよ。
指定管理者に図書館運営を任せるという流れだけど、
事務職として採用後、図書館に配属というのはもう期待しない方がいいのかな。
司書職として採用後、指定管理者制度を導入で事務職に転向ってことにはなるだろうか。
公共図書館職員になる=公務員試験に合格する
という図式が崩れてきているようで、
公共図書館職員になりたい場合、どうすりゃいいんだ。
551 :
受験番号774:2005/09/23(金) 23:23:01 ID:S27Mk6jv
>>550 必死に祈れ。
そしたら、いつか応えてくれるよ。
>>550 真面目な話、どうなるのか私にも見当がつかん。
「館」とかの人材バンクに登録して非常勤や派遣のお声掛かりを待つ…っていうのが
今まで以上に重要になってくるのかも。
そもそも、委託になった図書館の職員っていうのはどういう扱いになるんだろう?
その管理会社の社員ということになるのか、それともその会社が派遣の求人をするんだろうか。
管理者になった会社が資格職としての司書の存在意義をどれくらい認識しているのかもわからんね。
553 :
受験番号774:2005/09/24(土) 23:34:01 ID:+YYUIJ3o
>>545 正規の司書職を採用する自治体の図書館にも行政職の職員はいますよ。
自治体によっては行政職に加えて教育職の職員が配属される場合もあります。
今年うちの図書館に配属された行政職員は司書資格を持つ人なんですが、
20年近く希望出し続けてやっと図書館に配属になったそうです…。
554 :
受験番号774:2005/09/24(土) 23:40:27 ID:vNnqrGqC
気づいたら、うちの県立図書館でカウンター業務してる人たち全員ハケンになってた。
何で分かったかというと、職員がつけてる名札に堂々と「株式会社@@@」と書いてあったから。
正職の人たちはどこへ飛ばされたのか・・・?
唯一、レファレンスの人は他と違うっぽかったが。(名札なっかたので)
通りすがりスマソ。
sage
県立図書館のクセに業務委託か。。。時代の流れだなぁ。
>>554-555 やっばいなあ…資格職としての「司書・司書補」はここまで軽んじられるようになったか。
図書館も含め、社会教育にお金をつぎ込まないと
国民の成長力ってどんどん頭打ちになっていくと思うんだが…
tp://www.ron.gr.jp/law/law/moji_sk.htm
7月に施行された法律もどれだけの効果があるやら
>>556 図書館やスタッフに予算をつぎこむべきだ!と議会(有権者)や行政に思わせるためには
どうしたらいいんだろうね。やはり「専門職です」って胸張って言えるくらいの
専門知識や教養を身につけて地道に利用者の信頼を獲得していくしかないのかねぇ。
あと専門職としての司書を世間にアピールするためにも、司書の上級職の創設は必須だと思う。
・・・図書館学科出身ではないので論点ずれてたらすまぬ。
>>558 いい仕事をする。
「資格」は実務とは違うので信用されない。日本の大学の「学位」といっしょ。
民間委託は少なくとも「司書」としての募集は増えるはずだから、そこでアピールして市民の声を盛り上げるしかない。
成果が上がって、トップ(知事、市長)の意識が変われば待遇も良くなるかも??
司書をトップにすればいいじゃん
561 :
受験番号774:2005/09/26(月) 09:45:18 ID:2ySdQA+d
昨日(9.25)試験受けた人居ますか?
>>563 私は受けてませんが、25日は司書関係の試験のラッシュだったみたいですね。
某サイトによると8カ所ぐらいやってたみたいですが、これでも多い方なんでしょうか?
いずれにしても、地元の方がうらやましい。
私の県で司書枠の試験なんてこれからもないでしょうから。
>>562 書いた県と違うかも知れないが、貸出、返却、複写(これは資格所有者の
派遣さんがしてるんだろうが)、閉架から閲覧資料を持ってくる、全て委託
が担当。レファは以前からの人が居るので、図書館で見えるところに居る職員
十人くらいのうち正規?は常に一人だ。では委託された仕事が本当に正職でないと
出来ないかといえば、そんなことはない。以前から利用している人間として特段
サービスが低下したわけでもないし、言ったことにそれなりに対応してくれてるので
問題は無い。
利用する側から言えば、レファだけは習熟の問題もあるから別だが、的確なサービス
を受けられれば正職だろうが派遣だろうが関係ない。問題は一人を残して全員バックヤード
に篭りきりの職員が開架の実情を把握することが難しい位ではないのか。
ルーチンワークに近い作業は民間も役所も派遣に頼っている現実がある。
>>555〜
>>559の流れはそこを見た方がいいと思う。
>>565 質問です。
裏にこもった職員(司書?一般事務?)の方々は何をやってるんですか?
それはレファみたいに専門的な業務なのでしょうか?
いろいろご存じみたいなので、よろしくお願いします。
>>566 そとから見ただけです。司書ではないし、図書館の人間でもないです。
法3、8、18の各条に規定されている仕事をされているのだと思いますが。
少し書いてもいいですか?
>>558 上級司書については図書館界の識者には、委託が増えた今日では反対意見もあります。
>>558>>559 [良い仕事をして、住民を動かし議会に働きかける。]
司書を目指している人間にとても其処を簡単に考えている人が多いように思えるのだが、
住民が行動を起こすに至るまでどの程度考えたことがあるか、と言う問題について少し問
いたい。
どの様な雇用形態であったとしても、「公立図書館ではたらく司書になる」ということは
「地域住民に資料や情報を提供する公務に携わる」ということで、公的機関の職員として
住民運動を指嗾する様なことは厳に戒められるところであり、あくまでも公平な奉仕を日常的
に提供することが求められるわけで、その中でどのような方策が果たして許容され、また取り
えるのだろうか。安易に考えていてはいけない。
これまで理想論的に語られている仕事内容と現実の仕事とのギャップを受け止め、尚且つ職場
でコンセンサスを形成し、公的機関に勤める故の制約の中、はたしてどの様な長期に渡る継続的
な行動を取りえるか、というと、相当に難しいように思える。(この点で小規模館であればこの
点で個々人の業務における比重が重くなるが、意識の共有がなれば職員が有機的な行動をとり易
くはなる。あくまでも)
教養と専門知識を有するだけに留まらず、企画力、関連する団体との調整能力や行動力がが
大いに問われ、他の行政機関と比較してアピールできる材料としては、どれだけ細かく満足して
いただけるサービスを行い得るかという能力が重要となると思うが、これは数値上に現れるもの
でもないし、一朝一夕に反響が来るものでは無く、子どもの読書推進に関係する法令を法整備す
る背景の一つとなった、様々な地域文庫などのボランティア活動の様に長年に渡って根気強く行
いえなければ為らないといえる。
ただ住民が満足している自治体では、アンケートのパーセンテージの上で高い充足を示すが、
それ以上のサービスを求めてくるかといえば、必ずしもそうでないという結果が出ている。
こういった現実を踏まえて少し考えた方が良いと思う。
>>564 越県すれば。
オイラは縁もゆかりもない県立図書館の司書職に採用されたよ。
ちなみに司書枠採用で地元人間はほとんどいない。
司書枠以外はほぼ完璧地元出身者ばっかりだけど。
>>569 へぇ〜、司書採用って地元びいき少ないんですか。
ということは、試験は完全実力主義ってことですよね?
地元市役所内定もらったけど、図書館行けるか分からないし来年どうしようかな〜???
571 :
569:2005/09/28(水) 23:01:21 ID:G0nP1HjE
>>570 市役所で仕事しながら司書職の採用試験を目指すという選択肢もなきにしもあらずかと。
相当しんどいけどなー。行政を経験したあとの図書館司書ってのもなかなかいいですよ。
下手に教育委員会畑しかしらない人よりよっぽどよかったりします。
地元びいきというか倍率がやっぱり高いので上から順番にとっていくと県外の人になる確率の方が
高いんじゃないかな。オイラも100倍超えてたけど運もあったなーというのが正直なところ。
図書館界について言いたいこともあるにはあるけどここは試験板なので言わない。
試験についてなんか聞きたいことあったらドゾー
>>571 レスありがとうございます。
市役所の仕事がどの程度のものか分からないので、来年どうするかはもう少し考えてから決めます。
あと、せっかく現役の司書の方だからお聞きしたいんですけど、仕事をする上で持っておくと得をする資格、スキルはありますか?
やっぱり、コンピュータに強い人が重宝されるんでしょうか?
私はワード、エクセル動かせるレベルなので・・・。
よろしくおねがいします。
>私はワード、エクセル動かせるレベルなので・・・。
ある程度使えたら十分じゃないの。起案なんて基本のテンプレ何種類か作って
日付と文言変えるだけだし、県立とかならパワポ使って研修で説明したりあるから
使えるに越したことはないけど。
基本的にシステム関係のトラブルは知ってるに越したことはないけど、業者と保守契約
してるから、電話してきてもらえばいいし(月額かなり取るからどんどん使え)
レファ能力をアピールするのに情報検索基礎能力検定とっておけばいいんでないの?
あと、大規模館ならあれよあれ、個人情報保護士とか。
あとビジネス著検。コピーだけでなくて色々係わってくるから、テキスト見て勉強するだけ
でも知識がつくよ。
574 :
569:2005/09/29(木) 00:34:58 ID:4z4GMLd8
>>572 時間があるならたっぷり悩むと良いよ。オイラは悩む余裕もなかった。
転職に次ぐ転職のおかげで今の図書館に転がり込んだので。そのうちまたどっか違うとこ行きたいけど
オイラも年齢の壁がなー。
コンピュータの知識はあるに越したことないけどある程度使えたら十分じゃないの……と既に
>>573のレスの通り。
司書ってさ,いろんな引き出しを持っていた方がいいと思うのよ。大学図書館と違って公立図書館は
なんでも聞かれる可能性があるし。
つうかそんな仕事始まってからの心配もわからんではないが
公務員試験の教養科目をきちんと解けるようになるとかのほうが良いと思うよ。
内定でたんだからそれなりに勉強したんだろうけど捨て科目とかつくったでしょ?
そういうのも知識としてあるに越したことはないのよ。法律や経済だって理屈を知らないとダメだし。
そう言う意味で公務員試験の勉強ってのもしておいて損はないと思われ。
試験おわって勉強するきはおこらないかもしれないけどな。
公務員試験と科目がかぶってる行書とか法検とか,ビジ法とか簿記とか勉強したらいいんでない?
>>569さん、573さん具体的なアドバイスありがとうございます!
>ある程度使えたら十分じゃないの。起案なんて基本のテンプレ何種類か作って
日付と文言変えるだけだし、県立とかならパワポ使って研修で説明したりあるから
使えるに越したことはないけど。
そうですか、少し安心しました。恥ずかしながらパワポは今まで使う機会がなかったので、全然さわってないんですけど今から少しずつ勉強してみます!
それから、個人情報保護士、ビジネス著検。勉強不足な私はこんな資格があることすら知りませんでした。
教えていただいてありがとうございます。
>司書ってさ,いろんな引き出しを持っていた方がいいと思うのよ。
アドバイスありがとうございます。そうですよね、何聞かれるか分からないから専門家のように答えられなくても、適切な対処ができなければ司書はつとまりませんもんね。
法律科目や経済学はやりましたが試験対策用にやっただけで、残念ながらあまり身になってないのも事実です。
将来の自分につなげるために、手始めに簿記なんかやってみようかなと思いました。
というのは、私は典型的な文系人間で数字アレルギーなので・・・。
(おっしゃるとおり、教養の数学、物理、地学はやってません。)
今は、卒論でいっぱいいっぱいですけど早く終わらせて少しずつ勉強していきます。
ありがとうございました。
576 :
569:2005/10/01(土) 21:50:45 ID:SviE+H4B
使う機会もないのに勉強せいと言っても普通はムリなので
ゼミ発表をムリやりパワポつかって
やってみるとか強制的にやらざるを得ない状況を作らないと
覚えないっすよ。
捨て科目を作るのは試験対策としては十分に正しい選択です。でも司書なら
せめて捨て科目にしたものにも興味を持って勉強して欲しいわけですよ。
デキルできないはともかく。
つうか卒論がんがってくださいまし。
577 :
受験番号774:2005/10/10(月) 23:19:48 ID:RRXDeO65
DQN質問で申し訳ない。
皆様試験勉強は1日どのくらいしてます?
578 :
受験番号774:2005/10/15(土) 12:34:35 ID:D0BXR4R9
名古屋市試験結果
受験者:272
一次合格者:5人(54.4倍)
採用予定:3人
人物は重視しないのか・・・。
明らかに、試験終了。
3人合格、2人補欠。
>>578 ほんとだ、これほぼ確定だな…っていうか1次で絞り込み過ぎ…
なんだかこの5人全員採用になりそうな勢いだね
580 :
受験番号774:2005/10/15(土) 23:26:35 ID:HmYC1rEJ
ああ、ここは公務員試験板か。
うちの市では図書館はぼちぼち民間委託に流れつつあるらしい。組合は反対してるがね。
しかし某スレにある一般論同様、えらく安く叩かれとるて噂。
地域館1館(人員は15人程度)ごとに運営に1億数千万、人件費光熱水道代警備代込みで
掛かってるから市は削減に必死。資料予算もほぼ同額。
漏れのバイト代はマクドナルド並。ちなみに公務員OBOGは漏れらの倍額だとさ、出勤日は6割くらいだが。
市役所ではあらゆる部署向けに市民のバイト人材登録を常時受け付けてるらしい。
>>566 漏れはいまバイトで図書館に入ってるが、通常バックヤードで職員がなにしてるかって?
・選書と新本受入用の準備
・本の修理
・お話会とかの準備(工作作業とか本の下調べ)
・予算作成の資料作り
・小中学校からの体験学習の受入準備
・他館への本の送り込みの肉体労働
・団体貸出のための大量の本相手の格闘(20〜30kgの箱が6つとか8つとか)
・ISOのための資料
・議会での質疑に備えて依頼された資料作り
・予約本の処理
・延滞本の請求処理
>>578 これネタじゃないの?いくらなんでも酷すぎないか?
6位や7位の人と、1次通過者って1点くらいしか違わなそうだが・・
人物が重視杉もどうかと思うが・・・5人とも微妙なやつだったらどうすんだろ
582 :
受験番号774:2005/10/17(月) 00:13:46 ID:1ZTNqFo9
>>581 市のHP見れば分かるけど本当でした。
それにしても名古屋って何考えてんですかね?
今時あまりに不自然(こね?)な結果ではないかと。
大阪市の司書の要綱が発表された矢先に、市長が辞任しそうです。
584 :
受験番号774:2005/10/17(月) 09:56:51 ID:OIEf2jZ1
>>583 影響とかあるのかな?
まあ、どちらにしろ今年の行政職の結果からして
採用は1〜2人に抑制されると思う。
>>584 ↓以下、大阪市HPより
■ お知らせ「採用試験の合格者数について」
大阪市においては、現在、市政改革本部において市政運営全般にわたる総点検を行い、
抜本的な市政改革を進めており、本市の厳しい財政状況の克服に向け、
総人件費の削減のため職員数の見直しに取り組んでいます。
このため、今年度の大学卒程度技術、短大・高専卒程度技術職員採用試験の合格者数は、
昨年と比較して大幅な減少となりました。
また、大学卒程度(事務・社会福祉)職員採用試験の合格者数についても、
昨年と比較して大幅に減少する見込みです。
短大卒程度事務・高校卒程度職員採用試験の合格者数についても、
昨年と比較して大幅に減少する見込みです。
市長云々を抜きにしても、しばらくは採用は1〜2人だろうね。
ひょっとしたら凍結もあり得るかも。
毎年採用を行ってる稀有な自治体の一つだったんだが…。
586 :
受験番号774:2005/10/23(日) 00:43:44 ID:q7WGNUVb
9月末に試験受けた人の書き込み全然ないね。
誰かいませんか?
587 :
受験番号774:2005/10/23(日) 01:00:56 ID:gMNzXsaQ
いますよ〜。
名古屋市落ちました。
588 :
受験番号774:2005/10/23(日) 11:16:15 ID:Hw/TGmbk
589 :
587:2005/10/24(月) 02:31:40 ID:8rkHr5OS
>>588 専願です。
司書職を受けるのは今年が二度目だったんですけどね…。
でもまた来年もどっかの図書館で働きながら勉強頑張りますわ。
>>587 来年?は図書館受かるといいですね。
たいした、アドバイスはできませんが大学図書館でも公立図書館でも
「筆記」で8割方決まるのでしっかり勉強してくださいね。
逆にいえば、努力が報われやすい試験だと思いますので。
そうは言ってもどこの試験の倍率を見ても……。萎えるよ。
本気で合格めざして勉強している人が全体の何割かですよね。
たぶん、受験者の2〜3割ぐらいだと思うので実質倍率は下がるのではと思います。
これからは、公立の博物館と図書館は民間委託の流れですよ。
少なくとも図書館の人件費が15人で1億越えてるところは
財政難ならそうしたがってると思ったほうがいいです。
委託で人件費予算半分になるというので、どこの行政も目の色が変わりつつあります。
図書館の年度別要項が出てるところは、調べたほうがいいでしょう。
なにせ、人件費が一番節約しやすいところだし>運営費。
役所のなかで民間委託にちょっと首を突っ込んでるんで、その手の話は良く聞こえてきます。
「図書館」ということにこだわるなら、そっち方面の正社員を狙ったほうがいいです。
「公務員」ということにこだわるなら、司書の情報蓄積から、図書館だけ
狙うのはお勧めしません。司書の仕事はあらゆる仕事をこなして知識を広げればその分
強くなれるものですから。
公共飽きた。大学行きたい。大学法人受け直そうかなって最近思い始めた。勉強始めるべ。
595 :
受験番号774:2005/10/27(木) 01:22:36 ID:oG15iE7w
身分保障もないし給料が下がるのは目に見えているが、
(大きな大学に行けば)まあまあ面白い企画に携われる場面も
あるだろう。やりがいも見出せるかもしれない。
やってる仕事はかなり違うがまあ頑張れ。
596 :
受験番号774:2005/10/27(木) 16:17:00 ID:1rI4RuoR
大学は旧帝レベルじゃないと危ないと思います。
小規模大は国立といえども将来確実に統廃合されますから。
そもそも公務員でもないですし。
大学は休廷院卒っす。
図書館がやる企画で面白いものってなんだろね。
資料展示にしたって博物館には及ばないしさ。
それよりもきちんとしたカタロガーに憧れるぜ。
大学の世界にも少ないとは聞いてるがなー。
まぁ身分保障は確かに惜しいが……。
>>597 >>596が「大学は旧帝レベルじゃないと」って言ってるのは
あなたの学歴じゃなくて、勤務先のことじゃまいか…?
>>598 596ですが、その通りです。
言葉足らずだったかもしれません。
すいません。
なるほど……orzヨミが浅かった。。。ぐぅ。
601 :
受験番号774:2005/11/01(火) 03:32:18 ID:8N1oLstj
どうしても司書の仕事がしたいのですが、
図書館関係の民間業者を考えていらっしゃる方はいませんか?
最近は委託なども増えているそうですが、
その種の会社の求人情報をどうやって見つけたらいいか分かりません。
スレ違いかもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃれば
よろしくお願いします。
TRCのホムペ。
丸善の(ry
紀伊国屋し(ry
ていうか、ぐぐれ。
>>601 ネットで「われわれの館」って探してみ。
でもその求人自体がどれほど信頼できるものかどうかは知らんからね。
そもそもそういう情報を探し出すスキルだってライブラリアンには必須なわけだしな。
604 :
受験番号774:2005/11/02(水) 12:25:14 ID:7r0O4Jf9
>>602,603
ありがとうございます。
とりあえず探します。
これも勉強ですね。
>>603 現職ですが、図書館で採用の非常勤などの話でごめん。
「われわれの館」には確かに同業が出している求人もありますよ。あ、うちのだ、というのが時たま。
心配ならと募集元の図書館の情報を突き合わせてみたりしたら?
募集は図書館じゃなくて上位機関の○○市役所とか○○大学のページにしか載っていないこともあるから気をつけてね。
あと締切が来てもダメもとで電話してみたら? ちょっとの勇気は必要だよ。
大阪市の申込者数326人か。
去年が330人っていうからそんなに変わらんのか。
ただ倍率が高くなるが……。
607 :
受験番号774:2005/11/26(土) 22:39:32 ID:hDNEh9K2
明日の大阪市受ける奴らがんばろうぜ。
新潟は正規はしばらくないっぽいな
中央図書館が控えてるから嘱託はちょっと望めるかも
内定出ていたので今日は情報検索基礎能力試験を受けにいってたけど
もし決まってなかったら私も大阪市を受けていたんだろうな…
多分、公立としては今年最期の正規募集だよね。
大阪市手ごたえなかったorz
まあ来年までは今の仕事の契約が残ってるから求職の範囲広げよう。
>>609 内定オメ
勉強の仕方とか残しとくといいと思います。
おながいします。
613 :
受験番号774:2005/12/20(火) 22:49:03 ID:DDZoeAYT
大阪市一次の発表
……次頑張ろう。通過6人てorz
正規の募集はさすがに少ないな
あとは年度末に欠員補充の嘱託がちらほら
嘱託がほとんどだなー
所詮間接部門なんだと激しく実感。
採用されなきゃ図書館学なんぞ屁の役にもたたん。
616 :
受験番号774:2006/01/06(金) 01:20:58 ID:uM1MNAjY
今度、某市の図書司書の嘱託職員の試験受けるんですけど、その試験の中に教養試験があります。この教養は、レベルで言うと初級レベルなんでしょうか?
617 :
受験番号774:2006/01/06(金) 04:49:53 ID:OEDZN2U5
「某市」で分かると思ってんのか。市役所に訊いたかどうかも
書いてねえし。もうちょっと頭使え。
何の情報を提供すれば相手が何を答え得るかも
想像できねえのかよ。
一番近い日程は大●市を思いついたが……。
まあとりあえず民間の就職活動用の問題集こなしてれば無難ってこった。
大●市は。
もちろん他の自治体は知りませんよ。
最近の質問してる香具師の司書を志す理由って…
レファレンスできるんだろうか?
できるわけない
1月19日応募締切の嘱託募集(新○市)は欠員補充かな
中央図書館できても正規採用は望み薄っぽ
もはや正規司書なんぞどこも採用しないよ。
諦めなよ。
司書なんて幻想職だよ。
司書になれるっていう都市伝説があると聞いてとんできました。
それでも年に数十人は正規司書が誕生しているわけで。
私学の図書館とかは意外とねらい目
自大学出身者の圧倒的厚遇と普通の事務の場所に異動するのが諸刃の刃
>>622 今年正採用された既卒職歴なしがここにいるんだが。
>>626 よかったですねー。
公共?大学?
専門職制?
628 :
受験番号774:2006/01/29(日) 08:37:21 ID:AJTL+rdO
今から福岡市嘱託受けてきます
頑張ります
629 :
受験番号774:2006/01/29(日) 12:57:36 ID:Apy+Rv88
宝くじ並みの倍率を勝ち抜いた合格者のスペックはどのくらいか知りたいものです。
これから、司書をめざす人の目安にもなるかと思いますので、合格者のみなさんお願いします。
テンプレ作ってみました。
性別:
年齢:
学歴:
受験経験&結果:
専願or併願:
受験回数:
受験時状況(学生orバイトor民間):
取得資格:
勉強開始時期:
勉強方法:
感想orアドバイス:
期待できそうにないな
632 :
受験番号774:2006/02/22(水) 10:56:27 ID:hJM8Ad2N
ageよう
期待できそうにないな
634 :
受験番号774:2006/02/24(金) 21:42:46 ID:drA5Ik7+
皆さん正規の図書館員を目指しているんですか?
普段は何をなさっている方々なんでしょう…
気になります。
>>634 非常勤。
ただ第一志望であるうちの地元は、来年度ミスると年齢制限でチャンスがなくなってしまうので、
ただ今他職種も視野に入れて転職活動中。
全然関係無いが最近出た「図書館戦争」って小説そこそこ良かった。
バカ話のなかに、図書館という施設の意義とかメディア規制の問題とかが
エッセンスとしてちゃんと取り入れられてるし、
何より「図書館の自由に関する宣言」を各章タイトルにしてるっていう遊び心がw
637みたいなレス付くところを見ると受験生&職員も腐女子が多いんだろうか・・・
司書のHPみると種の話してる人多いし。
アニメイトに行く=腐女子=種ファンってそんなわけねーだろ。
まぁ学生時代にラノベたくさん読んだって人は多そうだけど、
いくらなんでも仕事中にまでそれを引きずったりはしないよ
趣味に留めておけるんだったら全く問題はないんだしな
アニメイトに行くのは乙女の証拠です。
大学院入ってから司書資格取るのって無謀かな?
とるとしたら学部に司書課程があっても通信教育がベター?
>>641 院入った年の夏に夏期講習で取ったよ。
院生結構多かったな。
>>641 科目等履修生みたいな肩書きで受講できるはずだけど、2年間では厳しいかもね。
資料組織論→資料組織演習みたいに、講義の単位取得が演習の前提になっている場合もあるし。
3年なら大丈夫だと思うんだけどなあ…。
一方で、司書講習はかなり希望者が多くて、受けるだけでも大変だと聞くなあ。
>>643 確かに武蔵境のA大の講習は3倍くらいの倍率だったらしいな。
市役所職員などを優先的に受け入れるために学生枠が狭くなるんだとか。
一方埼玉のS大は倍率が低い代わりに講習が厳しく、単位落とす奴が続出するそうな。
>>643 じゃあ通信で1年で取るのが妥当かな…
司書はバイトが多くて博士課程を共に過ごす安定したバイトになりそうだから取ってみようかと。
バイトなら司書資格要らない場合もあると思うけど、
文脈からすると
>>645がバイトしようとしている所では要求されるってことかな?
ともかく、大学院で研究生活するなら司書課程の勉強やっておいても損はないと思うよ。
求める情報の探し方とか情報の確実性の評価とか、研究の上でもけっこう役に立つ。
647 :
645:2006/03/01(水) 12:39:41 ID:9KrOsKZi
春からドクターなんだけど、研究生活長いから安定した副収入が欲しいし、
やっと時間ができたD1のうちに通信でとっておきたいと思っています。
うちは修士論文が超ハードでMの時には時間が全然なかったのでorz
バイトでも司書資格必要だったり司書資格あれば給料上がるところも多いし。
いろいろありがとう。
648 :
受験番号774:2006/03/04(土) 01:22:19 ID:MTfTL1L0
649 :
受験番号774:2006/03/21(火) 10:08:17 ID:pnFJs8nW
hosyu
650 :
受験番号774:2006/03/21(火) 16:10:04 ID:ifTildEo
学芸員とか司書なんて民間委託で十分。
651 :
受験番号774:2006/03/21(火) 17:00:33 ID:Vnv74FIr
650の言ってることは、確かやわ。同じ教育委員会内やからわかるんやけど、
図書館長・副館長など正職員は事務職、パートのおばちゃんだけが司書という職員
体制になってる、これやったら指定管理者はよいれて、市役所本庁の人手が足りないところに
正職員を回したほうが行政の効率が良くなる。同期(上級行政事務採用)で学芸員資格持ってて
資格生かしたいって奴おるけど、学芸員おるとこは外郭団体とか嘱託やし。
切りやすいとこから切っていく
その結末はこれいかに
しかしどうして教育委員会とか役場の出先は切るけど
市長部局本体のスリム化はできないの??
>>654 別になくてもいいと思われてるんじゃないの?
急遽く的に人の生き死にに直接関わらない間接部門の宿命。
>>655 個人としての「人」が死ぬことはないかもしれないが
社会構成体としての「人類」が緩慢に死んでいくんだよな、その結果。
658 :
株価【40】 :2006/04/02(日) 13:36:03
卒 ID:BoBp1aZA 株主優待
659 :
株価【40】 :2006/04/02(日) 13:36:10
卒 ID:BoBp1aZA 株主優待
660 :
株価【40】 :2006/04/02(日) 13:39:00
妹 ID:BoBp1aZA 株主優待
661 :
株価【40】 :2006/04/02(日) 13:46:01
愛 ID:BoBp1aZA BE:217561436-
662 :
株価【40】 :2006/04/02(日) 13:46:47
愛 ID:BoBp1aZA BE:338428447-
663 :
受験番号774:2006/04/02(日) 13:49:40
愛 ID:BoBp1aZA BE:145040562-
664 :
株価【40】 :2006/04/02(日) 13:50:19
愛 ID:BoBp1aZA 株主優待
今年はこの職種での採用あるんだろうかと怯えつつ六月に向け勉強中。
666 :
受験番号774:2006/04/18(火) 22:07:44 ID:eOYtcCRE
性格悪そう
668 :
受験番号774:2006/05/12(金) 22:14:01 ID:hdbyyyJh
国立大まであと1週間age
もうそんな磁気化
1次のみ憂かったのは遠い思い出
せっかくだから>629のテンプレをつかってみます。
年齢: 合格時に最高齢
学歴: 4大卒
受験経験&結果: 受けては落ち受けては落ち…orz 1次試験には何回も受かるものの今いるとこ以外は面接で全滅ですた。orz
専願or併願: 司書で試験のあるとこはダブっていない限り全部受けた。
受験回数: 大卒時から毎年×司書の募集↑の回数回。
受験時状況(学生orバイトor民間): 民間DQN企業に6年間
取得資格: 司書のみ
勉強開始時期: 仕事が暇になった時だけ
勉強方法: ひたすら問題集をとく。
感想orアドバイス:
勉強方法は各自受験勉強で培ったものがあるはず。それで十分だと思われ。
面接で落ちると自分の人間性を全否定されたような気分になるが
すぐに気持ちを切り替えないと次の試験の調子が悪い→
受からないからますますヘコむ→…のスパイラルに落ち込む可能性大アリ。
自分の場合は最初面接でオリジナリティを出そうとして落ちまくってたが
面接では性格だの人間性だのを見てるのでは無くて、
こういうシチュでこう質問されたらこう答えることができる、みたいな
一種の実務能力というのかそういうのを見てると割り切ることにした。
あと2次に落ちても名簿から名前が消えるまでは諦めない方が良い。
辞退者がでるのか急に退職者がでるのかは知らんが
12月すぎるとほんとにギリギリまで面接の電話がかかってくる。
日程もギリギリ(電話があった2日後とか)なので仕事を持ってる奴は
面接用のスーツは用意しておく&有休はとっておくと良い。
…有休があっても休み辛いものは休み辛くて
仕事を優先させて面接を断った事もあるが
それから何日も仕事も勉強も手に着かないほど後悔した。
有休があるなら休め!無くても休め!ガンガレ!
長々とすまんかった。
671 :
受験番号774:2006/06/23(金) 23:28:17 ID:mImxAKwR
>>670 最後まであきらめなかった670さんの忍耐力はすごいですね!
採用の決め手はなんだったんでしょうか?
民間職歴?
672 :
670:2006/06/25(日) 19:32:45 ID:jqGGfYsb
>671
採用の決め手は運だ。間違いない。
実力がある奴なら自力で受かるんだろうが
自分も採用人数が急に増えなければ間違いなく落ちてたはずだ。
民間職歴は民間で変なクセがついてるかも、
という先入観を試験官に持たれやすい点でむしろ不利かもしれん。
民間での経験が役に立つのは働き始めてからだと思う。
超一流企業のエリート社員だった、とか
仕事を通してよっぽどもの凄え資格を取ったとかで無ければ
職歴アリは新卒より絶対に不利だと思って試験に臨んだ方が良いと思。
やっぱり女性の方が受かりやすいのかな・・・
さておまいら、23区人事で採用応募の時期がきますたよ。
公務員2種だろうがなんだろうが、入ってから異動要望だせや。
675 :
受験番号774:2006/07/10(月) 20:45:33 ID:n/tU3fp0
国立大学法人2次受けた人いる?
676 :
受験番号774:2006/07/13(木) 23:01:54 ID:uoU7qzbM
名古屋市採用無し
静岡県1名
武豊町
677 :
受験番号774:2006/07/13(木) 23:18:27 ID:cuZNEGf3
倍率宝くじ以上に募集も宝くじ並みになってきたな。
期待してた名古屋市の募集見送り告知は死刑宣告に近かった。
679 :
受験番号774:2006/07/15(土) 22:54:54 ID:ZNAKoYwU
静岡県に殺到だな!神奈川、東京、静岡県下、愛知などから来るよ。過去に新幹線で山口から名古屋市受けに来ていた受験生いた。
名古屋市と大阪市はやっぱ採用見送り=死刑宣告に近い都市か。
あとはどの地域がそうだろうか。
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科・情報メディアマネージメント分野 教員公募
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科・情報メディア社会分野 教員公募
京都大学人文科学研究所図書室 非常勤職員募集
平成18年度荒川区立図書館 事務嘱託員募集
東京大学附属図書館 非常勤職員募集
平成18年度福島県職員(資格免許職)採用候補者試験
静岡県職員採用試験(短大卒業程度)
東京大学史料編纂所図書室 事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)募集
名古屋女子大学学術情報センター 臨時職員募集
平成18年度国立国会図書館職員採用試験
ほらほら、こんなに募集あるじゃないですか。
正規>>(越えられない壁)>>臨時・嘱託・非常勤>>派遣>アルバイト>短期
派遣・バイトなら選り好みしなきゃいくらでもある
684 :
受験番号774:2006/07/19(水) 11:11:33 ID:WG3c5Ytk
臨時・嘱託・非常勤も超えられない壁なんだが。
685 :
受験番号774:2006/07/20(木) 23:53:16 ID:3t9u9Njb
福山市
686 :
受験番号774:2006/07/29(土) 09:45:33 ID:xbZq95q0
岐阜県
岡山県
688 :
受験番号774:2006/07/29(土) 23:44:44 ID:xbZq95q0
岡山市
689 :
受験番号774:2006/07/30(日) 20:45:28 ID:lLGDgTps
それでも宝くじを買いますか?
■悪質なほど高率なテラ銭
ところで宝くじの配当率ってご存知ですか?
宝くじの配当率(当選金額/発券金額)はおおよそ48%
つまり、宝くじを¥10000分売っても当選金は¥4800しか出していないのです。
もっと言うと、仮に宝くじを一人で買い占めるとキッチリ半分損するってコトになります。
馬券の控除率25%、パチンコ店の台あたり平均収益率10〜15%に比べると、52%なんてのはほとんどボッタクリであります。
ハッキリいって、ヤクザよりタチが悪い。
当選金が増えたとか高額になったとかいいますが、長年この48パーはほとんど変動していません。
当選金を増やしてもそれだけ発行枚数を増やしているので率的には変わらないのです。
http://www.ypp.info/cresarabank/05_money/101.htm
690 :
受験番号774:2006/08/04(金) 22:30:50 ID:OfGwdnCc
津山市
富田林市
しかし私は年齢制限に引っかかって無理。
692 :
受験番号774:2006/08/07(月) 20:07:32 ID:xVuoqClP
公立大学法人横浜市立大学
693 :
受験番号774:2006/08/14(月) 23:40:22 ID:2QaWqxv6
臨時、嘱託、非常勤何年かは勤めたとしてもいずれどうにもならなくなった時おまいらどうする?
方向転換しようにも年齢的にも社会経験としても社会からは認められないだろ
694 :
受験番号774:2006/08/14(月) 23:44:45 ID:nxCJZL96
派遣がある。
>>693 まさに来年度からの自分がそれだ。
職場の先輩は任期が過ぎた後、運良く一般企業の事務職にありついたらしいが。
とにかくハロワに通いまくったらしい。
696 :
受験番号774:2006/08/17(木) 22:08:35 ID:7aKJBnGX
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
>>693 俺も。
まだ年齢的に公務員試験等受験資格はあるが、何年もやってだめなところを見るとこれ以上やっても受かる気がしねーなw
非常勤と言う名のバイトしかしてねーし。どうなっちまうことやら。
我ながらどうしようもねーな、ちきしょ。
698 :
受験番号774:2006/10/04(水) 22:58:34 ID:dGeSKgo4
南アルプス市
699 :
受験番号774:2006/10/04(水) 23:34:14 ID:w0ohwXxQ
岡山市申込者262人。
700 :
受験番号774:2006/10/12(木) 19:10:34 ID:4E1XyHiX
701 :
受験番号774:2006/11/09(木) 20:28:41 ID:rIXbhUJ9
和歌山県☆学校司書☆彡
702 :
受験番号774:2006/12/05(火) 11:19:42 ID:zn641uXh
国立大学法人の図書系職員採用試験の問題集がJLAから出るらしい。
16〜18年度分の問題を収録する見込みとのこと。
703 :
受験番号774:2006/12/05(火) 12:34:14 ID:yOucBnD3
>>702 解説もあるのか?今更出ても意味ないよ。来年から受験不可だから。
704 :
受験番号774:2006/12/09(土) 22:41:45 ID:5p4fo1K3
705 :
受験番号774:2006/12/09(土) 22:49:37 ID:Xx/EIFc/
12/17豊橋市非常勤司書受けます!
中3女子です。大阪に住んでます。
自分は将来図書館司書になりたいのですが、どこの高校を受けるべきなのか
分かりません。
皆さんは中3の時にどこの高校を、またはどの程度のレベルの高校を受けた
のか、偏差値等教えていただけるととてもありがたいです。
親に聞くと「将来大学を目指してるんなら付属の私立高校に行ったほうが良い」
といわれました。
皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
私は実際に大学で司書の資格を取得した者ですが…
どこの高校、ということはないと思いますよ。
今は自分の実力で射程に入る一番上の高校を目指せばいいと思います。
図書館司書に本気でなりたいならそれは大学で本格的に勉強すれば足りると思います。
だいたいどこの大学でも文学部ならば司書課程は持っているはずですから、
高校で勉強しながらゆっくり考えて、その間に適した大学を探せばよいでしょう。
今焦る必要はありません。
706です。
707さんへ。
とても参考になり、助かりました。今日の夜にでも、親とまた話し合って
見ようと思います。本当にありがとうございました。
>>706 現役司書から。
いまでもものすごく狭き門ですが、もっと狭くなっている可能性は極めて高いです。
それから、公立図書館だけが司書ではありません、学校と大学もあるし、国会や新聞社など専門系もあります。
そこにも是非とも目を向けるべきです。
学校は専門だといいのですが、実際は教員の兼任が多いから、その能力を。
大学は情報学のスペシャリスト要素が強いし、社会科学や理工系学部も多いので全く苦手では将来苦労します。
要するに勉強は万遍なく高いレベルを目指してやっておけ、ということですね。
もしも司書になれなくてもその努力はどこかで報われます。
それから、勉強以外ではカウンターは利用者に、バックヤードは市長や学部長に
好感を持たれる振る舞いも重要です……全然出来てねーよ俺。orz
>>707 とはいえ、正直大学によって司書課程のレベルはかなり違うんですよ。
でもそれは
>>706さんが今考えることではない。2年後にきけばいいことでしょうね(地殻変動しているの可能性があるし)。
>>710 私は
>>707ですが、もっともですね…。
本来こうして偉そうに講釈たれられるような者ではないのです。
4流大で司書の資格だけ取って、活用する気もなくこの板で国税目指す身ですので…。
>>706さんはしっかり勉強して夢を叶えてください。
まだ中学生ですから未来は貴方次第ですよ。
712 :
受験番号774:2006/12/19(火) 18:10:42 ID:j2tjPZdI
706です。
とても有意義なご意見ありがとうございます。
>>709さんの様な現役司書の
方からの、普段余り聞けないような立場の方からの意見等、進路の相談を
しながら親と一緒にこのスレッドを見ていました。
本日学校で担任の先生と話してみた結果、四天王寺羽曳丘のI類を受ける事
にしました。皆様のご好意に答えられる様に、持てる力を精一杯発揮して
受験に臨みたいと思います。
最後になりましたが、
>>707様,
>>709様,
>>710様。そしてこのスレッドの
住人の皆様。
感謝しています。ありがとうございます。
713 :
受験番号774:2007/01/26(金) 23:39:20 ID:m4xS/WpE
やっぱこの時期の方が求人増えるね。正規臨職問わず。
ところで図書館業界足洗って別職種の転職に成功した人っているんでしょうか。
714 :
受験番号774:2007/01/27(土) 00:17:15 ID:FWyeuGnW
滋賀県
715 :
受験番号774:2007/01/27(土) 00:22:07 ID:whqYOpXE
716 :
受験番号774:2007/02/06(火) 23:57:48 ID:ybAgT4dV
自治体で募集するような臨職に登録した事ある人っています?
住んでる所と違うけど一番近い所で募集見つけたけど、履歴書送る前に一回
見学行った方がいいかと思って。
そこは原則在勤在住者しかカード作れなくて足運んでなかったんだ。
717 :
受験番号774:2007/02/08(木) 15:45:37 ID:UChXTOPa
>>715 まぁ高校名くらいいいんじゃん?
中学生のころから司書になりたいなんて子がいることが素晴らしいよ。
高校で勉強頑張って慶應の図書学科でも目指したらいいと思うがね。
719 :
709:2007/02/09(金) 00:08:02 ID:xWpLzbJZ
>>717 広義には個人情報の扱いのことですから、
ご本人の情報リテラシー力が問われるかとは思います。
概して世間一般よりは高い情報に対する知識は必要でしょう。
また、司書になりたい意志の強さは、採用に向けての強さにもなると思いますが、
強すぎると視野狭窄、という危惧もなしとしません。
専門性が求められる職業ですし、図書館の純粋な理念もありますが、
実務的には(みなし)公務員とか学校職員という仕事の中の一部門という側面もあるからです。
私の周囲の最近の採用では見かけませんが、一時期は理想家肌の図書館職員の採用も多かった(世代的に今の中堅の上位クラスか)ですね。
私みたいにいい加減な職員にとっては、怖い相手です(細かいところは察してください(苦笑))。
漢字が読めない司書に遭遇するといらっとする。
教養のない司書に尋ねると会話がままならなくて哀しくなる。
721 :
受験番号774:2007/02/21(水) 21:44:55 ID:Q01s1rki
今、社会人3年目(民間)が終わろうとしているんだが。
都内で(図書館の)吝嗇、派遣だけで生活できるだろうか?
もちろん、実家暮らしではない。
722 :
受験番号774:2007/02/22(木) 18:58:52 ID:7fHofm5Z
>>720 漢字読めない司書はアルバイトじゃないか?
臨時職員で競争試験で採用しているところは、漢字とかわかるだろ?
>>721 当座の生活はしていける。
世帯主として所帯を持ちたいとか、人並みの願望があるならやめておいた方が良い。
いい歳になって契約打ち切りという恐怖と隣り合わせだから、やっぱり女性の職場。
>>722 残念ながらそういう力を測る競争試験ではないからね。そういう司書も中にはいる。
公務員試験用に詰め込みの勉強した職員でしょう。
724 :
受験番号774:2007/02/23(金) 11:36:44 ID:wWHnmME3
>>721 近隣の自治体が多くあって臨時職員の募集があれば、綱渡り的なことは可能だが、合格するかどうかは知らん。
>>723 登録の面接だけの選考だったら漢字の読めないかどうかは判らんからな。
県庁行政職とか受けて採用されたら県立の図書館に配属ってこともあるよ。
当方、司書資格持ってる身なので人事の人に喜ばれた。(司書としての採用はしてない自治体だったから)
せっかく公務員志望なんだから視野を広げてみたらどうでしょう。
726 :
受験番号774:2007/02/28(水) 01:18:55 ID:Md8q7Eju
>>725 市役所でも一般行政事務職で市立図書館に行く場合がある。最近は派遣会社に委託化があるから図書館に行けない場合もあるが。
727 :
受験番号774:2007/02/28(水) 23:56:52 ID:WUO9vuh7
某首都圏県庁で4月から行政で働くんだが国会図書館に出向ってあるのかな?
そーいえば杉並区は、今度は成田と阿佐谷と南荻窪を民間委託するらしい。
729 :
受験番号774:2007/03/01(木) 19:03:14 ID:zKMogHGz
>>729 さあ? 杉並区のサイト漁れば情報出てくるんじゃね?
どうせTRCか丸善か紀伊国屋あたりだと思うが。
731 :
受験番号774:2007/03/02(金) 16:13:49 ID:bWBFiipG
住んでる地域じゃない図書館の面接前に下見はもちろんとして、やっぱ
見学にも行った方が良かったかな……。
迂闊にも風邪ひいてしまってもう下見行けそうにない。自業自得やOTL
732 :
受験番号774:2007/03/04(日) 03:05:12 ID:q2idAK7L
>>725 それ理想的。司書資格はいつ取りましたか?
大学在学中に司書講習を受けたいけど、地方公務員の勉強と両立できるか不安です
733 :
731:2007/03/04(日) 16:29:22 ID:z8zh/TR7
面接イテキタ。
吝嗇なのに大杉OTL
やっぱ違う市に住んでる事を突かれた。それに対する質問にうまく
答えられんかった自分がかなり悔しい。
734 :
受験番号774:2007/03/04(日) 22:45:19 ID:6bqCG2SK
736 :
725:2007/03/04(日) 23:35:35 ID:XDM8kQVZ
>>732 司書って実習とかしなくても資格はもらえるから全然両立はいけるよ。
取得単位数が増えるから、早めに動いたほうがいいけど。
>>736 ありがとう
講習受けるとしたら大学3年の夏なので、
就職セミナーや公務員対策で大変そうだと思っていました
資格取るだけなら何とか成りそうですね
738 :
受験番号774:2007/03/12(月) 15:45:27 ID:ldmb1HL4
平成19年度の国立大法人の図書系採用はどんなものかな?
739 :
受験番号774:2007/03/12(月) 20:15:22 ID:a5lPxmgB
740 :
受験番号774:2007/03/12(月) 21:43:00 ID:TRXm6A2r
北海道 0
東北 2
関東甲信越 6
東海・北陸 3
近畿 5
中国・四国 5
九州 3
文部省管轄の国立図書館とかいうのがあったらよかったなあ・・・。
1県に3〜7館(北海道は支庁ごとに1館)で地方ブロックごとに1館重要な図書館を置き、
採用は1種図書館区分と2種図書館学からあればなあ・・・。
742 :
受験番号774:2007/03/21(水) 21:31:41 ID:GE+aFeFs
東京は大体倍率どれくらいでつか? 5〜10倍位かな?
743 :
受験番号774:2007/03/22(木) 09:51:47 ID:bnYD9MYH
>>741 それは・・・。図書館職員になりたい人にとってはいいかもしれんが。
>>741 それだけあったら国2の図書館区分は行政みたいに地域ブロック採用になるぞ。
745 :
受験番号774:2007/03/24(土) 14:01:38 ID:ivzkz0SH
>>741 名案かもしれんが・・・。今となっては・・・。
747 :
受験番号774:2007/04/08(日) 17:08:41 ID:rXptcWoS
>>741 情報通信技術が発達する前だったらいいがな
748 :
受験番号774:2007/04/23(月) 16:54:59 ID:gKqdyDos
>>741 戦前に図書館を重視する内閣か文部大臣でもいればねえ・・・。
まあ戦前だと戦後に市町村に移管されそうだが。
749 :
受験番号774:2007/04/23(月) 17:54:24 ID:41X4fHgv
750 :
受験番号774:2007/05/04(金) 23:58:44 ID:hyTWeQQg
>>741 図書館職員になりたい人なら1度は考えるだろうな。
751 :
受験番号774:2007/05/05(土) 00:00:23 ID:WVds0h3y
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
>>751 今年30歳以上の人ですか。
地方自治体で受験できるところはいくつかあるはずだが、図書系となると至難では。
東海・北陸地区国立大学法人図書業務採用増ktkr
754 :
受験番号774:2007/05/09(水) 16:27:35 ID:pb74IjCg
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
755 :
受験番号774:2007/05/09(水) 16:43:46 ID:cOfWbUP5
ない
司書も採用増になればなあ・・・。
757 :
受験番号774:2007/05/26(土) 12:48:57 ID:fTn/1Sr5
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
マルチ死ね
760 :
受験番号774:2007/06/01(金) 19:52:50 ID:RKpP+Q9h
そろそろ国大事務(図書)の結果が出てくる頃かな
一次は何とか通ってたけど、二次受かる気がしねえ…
762 :
受験番号774:2007/07/04(水) 14:14:01 ID:A4meNt1h
司書の資格ない者にとっては国会図書館と国立大学法人の図書が図書館職員になるチャンスだが
全滅した・・・。
一次合格通知が来たんだが他の人の合格通知がのりでくっついてたorz
逆をやられたらと思うとすげえ怖い
764 :
受験番号774:2007/07/20(金) 22:20:06 ID:528RiGcc
hosyu
保守
766 :
受験番号774:2007/08/23(木) 22:49:56 ID:5vvdHgdr
age
767 :
受験番号774:2007/08/24(金) 05:51:17 ID:ZyMmjsza
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる図書館はある?
なんだこのスレ,情報を扱うやつが検索もできねえのか
769 :
受験番号774:2007/10/24(水) 22:07:29 ID:Pd2eSPkN
ほ
ほとんど非正規が多いな図書館系は
専門性低いしな
専門性低い??
低いよ。
「??」つける意味がわからん。
第1正規形にもなってないのか
775 :
受験番号774:2008/02/04(月) 22:31:03 ID:pQg1pVuR
あげ
国立大合格発表age
777 :
受験番号774:2008/07/01(火) 18:58:18 ID:2JgzDsiZ
国立大の筆記試験は7/6(日)の午前か?
筆記後、午後の合同説明会に参加になるのか
778 :
受験番号774:2008/07/28(月) 02:21:29 ID:lq43/NZm
各地区ごとに分けて試験するのも非効率なような気もする
779 :
受験番号774:2008/07/30(水) 22:25:52 ID:PGswIzbT
>>778 全国区で採用してた頃は、縁もゆかりもない地方の大学で採用されて
数年で地元や中央へ異動というケースが多かった。
大学側からしてみれば、金と手間をかけて育てた人材に
たった数年で他地区へ逃げられる方が、よっぽど非効率的。
そもそも図書系の人事を
他の事務系と別枠の扱いにしている大学は減りつつある。
情報系だろうが学務系だろうが、その大学のために尽くします
というくらいの気構えがないのであれば、
国立大はおすすめできない。
どこでもいいから図書館司書というような奴は
もはや必要ない、ということだろう。
ポイントがずれているな。
採用試験を地区単位でやるか全国単位でやるかという話であって
いずれにしても最終的に採用するのは各大学単位。
大学間の人事異動が少なくなる(だろう)ことは法人化によるもので
採用試験の地域単位によるものでない。
まあ現実には図書系だけ別ということはありえないだろうから
統一試験のやり方によるだろう。
781 :
受験番号774:2008/08/02(土) 10:40:34 ID:0l32i7Au
>>779 おすすめできないって初めから国立大学除外するようなら話にならない。
募集数はさらに暫減傾向で倍率宝くじだけど、
図書系で募集枠があるだけ他と比べたらまだまだ遥かにマシと言える。
783 :
受験番号774:2008/08/05(火) 20:39:50 ID:ARYK4lP1
>>781の二次試験にプレゼンテーションてのがあるんだな
聞きなれない試験だ
784 :
受験番号774:2008/08/05(火) 22:41:40 ID:Wyp83SY2
1977年4月2日以降1978年4月1日以前生まれが受験できる公務員試験はありますか?どこですか?
今年受かった人いるのかな
このスレのなかに
そりゃぁ何人かいるだろうよ。書き込んでないだけで。
書き込んでいないだけで何人かいる可能性もあるが、
たまたま全くいない可能性もなくもないな。30人くらいだから。
789 :
受験番号774:2008/09/18(木) 16:13:31 ID:VyTHQWTs
790 :
受験番号774:2008/09/18(木) 16:23:30 ID:qohGXe8y
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる公務員試験はありますか?どこですか?
792 :
受験番号774:2008/10/31(金) 15:46:37 ID:cgQj0YfI
793 :
受験番号774:2008/11/05(水) 18:22:43 ID:bcFVI+LX
そういえば、首都大学東京で司書募集してたなあ.......
795 :
受験番号774:2008/11/17(月) 01:27:20 ID:VU1yFkxN
契約やろ
今年は受けられなかったので来年度の東北地区の国立大学図書を狙って
います。
スレタイの通りの倍率なんですか?宝くじって…。
大体100人前後受けて、その中から15人程度採用かと思っていました。
書き忘れました。
ラストチャンスなので、絶対に大学で働きたいと強く思っている場合、
事務職受験の方がまだ確率は高いでしょうか?
100の15で7倍という競争率は国立大のバブル期でどうだかの数字、超氷河期で400倍近く、今年で30倍以上。
ちなみに最も入り易いのが国立大です。
事務の方が表向きの採用されやすさはあると思います。1次を突破したら面接だけ(これはそれでこわい)だし。
図書の2次試験の専門試験の問題は公開されていますから、見てから判断してみては?
ただし帝大や旧一期校クラスでは20年ほど前から専門性を理由として図書とそれ以外の事務の壁はたいへん高くなっている点もあるようです。
また国立大学法人化される前から、単科などは近隣大規模大からの出向者が図書系の席を占める傾向がありました。
今後も大規模な変化が予測されるため、それ以上はちょっとわかりません。
>>798 レスありがとうございました。東北地区の結果を見たのですが、最終合格
者ではなく1次通過者が15人ということでした。
>超氷河期で400倍近く、今年で30倍以上
怖気づいてしまいそうですが、なんとかコツコツですね。
スレタイの倍率宝くじってのは間違ってないぞ。
ギャンブルみたいなもんだ。
よく考えた方がいい。
>>799 このスレの1から重要なものだけを拾うとよろし。
出来たら公務員板にまだ間借りしているが、国立大学の事務のスレを深入りせず軽くだけ読むとよろし。
国立大事務スレは図書の話題は絶無でお上品でもないが、一般事務の雰囲気はわかる。
>797
ラストチャンスって年齢?
だったらリスクはなかなか取りにくいから確率のいい(競争率の低い)事務のほうが無難かも
図書館情報学をかなり勉強していて試験突破に自信があるというのでなければ
レスありがとうございます。
>>800 週末に図書館で勉強することがあるのですが、そこで働く人をみて、自分
もこういうところで働きたいなと欲が出たんです。その程度の意気込みだ
と難しそうですね。どうしても平日は勉強時間があまりとれないので。
>>801 読んでみます。
>>802 来年で29なんです。教養はコツコツと手をつけているのですが、図書に関
しては恥ずかしながら全くの0からスタートです。
>>803 > 週末に図書館で勉強することがあるのですが、そこで働く人をみて、自分
> もこういうところで働きたいなと欲が出たんです。その程度の意気込みだと難しそうですね。
たとえば朝の8時半から夕方の5時までフルタイム。休日は月に1度のシフトか有給休暇。
毎日500人のお客をカウンターで腰の低い態度でさばきつつ、大量に届く予約本を利用者別に仕分けし、
何千冊もの本を(ハード本も文庫も絵本も図鑑も含めて)書架にきれいに片付け、ごねるお客をなだめ、
予約連絡で電話をかけまくり、デカイコンテナに学級文庫に貸し出す為の本を詰め込んで学校まで運び、
児童サービスでは紙芝居を子供相手に読んで愛想を振りまき、無茶なリクエストに応える。
大量の新刊本のカタログをながめ、予算書を睨みつつ趣味でもない本をチェックして購入し、書きたくも
ないポスターやニュースレターの原稿をひねり、夏になれば夏休みの子供の阿鼻叫喚に悩まされながら
来年度予算のための計画を立てる。
そんな図書館でもいいんだったら、まぁなんとかなるかもな。
まずは大型書店でバイトしてろと言いたいが。
ちなみにうちの図書館には鬱病と腰痛で長期療養する職員がたくさん居てな。
人事で人をいれるのも大変なんだよ。
残念ですが、専門試験は極めて厳しいと思います。802氏に同意しますね。
国立大図書館は相対的には入りやすいことは確かなのですが、
専門試験は司書資格(これは県立など公立図書館用です、大学ではなくてもいい)を持っているくらいでは通りません。
司書+情報学+実業務の全てに通じていないと問題が解けないです。
大学はデータベースや電子ジャーナルの要求が大きいし、
最近はどこでもそうだけれど既に非常勤で働いていて、実際に矢を浴びている人の方が都合がいい。
現在週末に行かれている図書館が大学でないなら、大学図書館との業務の差(特に見えないところ)に驚かれるでしょう。
また、図書館を代表してきている人事担当者以外(=大学の本部総務)は、
大学にとって有益な職員がほしいわけで、優秀な書誌学者や古文書保存の専門家がほしいわけではありません。
採用された側(特に現在の40代)や微妙だけれど図書館の採用側との認識の差はものすごくあり得る。
教養を猛勉強して一般事務で受けて、絶対大学で働きたい、とアピールした方がいいように思います。国立大事務は地方上級や国家公務員二種の模擬試験場・すべり止めでもあるわけだから。
その辺はこの板の国立大学職員採用スレッドあたりも見てください。
そのうち時代がまた変わって図書館の給料計算と営繕とかじゃなくて、閲覧カウンター担当になれるかも。
なお、公務員試験板は採用する側も見ているので注意。
競争率高いけれど国会図書館も受けておくという手もあるかな。
専門試験は物理や政経など結構選べるから、
わざわざ難易度の高い図書館学で受けなければ道はあるわけですから。
>>803 私も、
>>805 さんと同意見ですね。
これから図書系の勉強するのだったら難しい。一般事務で受ける方が可能性があるでしょう。
>>804 さんは公共図書館のように思います。大学図書館はだいぶ様子は違ってきます。
ただいずれにしても大事なのは、大学にしろ公共にしろ、
希望して図書館の正規職員で働くのは意外に、おそらく想像おられるよりずっと難しいことです。
どこでも非正規職化が相当すすんできており、正規職員としての採用が少なくなっているからです。
だから国立大学法人試験の図書系があそこまで高倍率になっているのです。
質問された方の条件など考えると、確実に働けるわけではないですが
やはり大学一般事務をめざすぐらいがベターだと思います。
一番おすすめできないのが、図書館でとりあえず働こうと思って非正規職員になることです。
今後とくに正規職員をめざすつもりがなければ構いませんが(主婦で主たる生計者が別にいるとか)
そうでなければやめるべきです。
そこから図書館の正規職員になれるわけではありませんので。
レスありがとうございます。
>>804 >ちなみにうちの図書館
すでに図書館で働いている方なんですね。ハードな職場ですね。
>>805 >なお、公務員試験板は採用する側も見ているので注意。
そうだったんですか、考えもしなかったです。
>>806 考えが甘かったようですので、もう一度事務の方で検討してみます。
>>807 あー、いっとくけどこれから大学なんてリストラ対象業界だからね。
子供の数は減るし生涯学習なんて大学にとっては「おまけの仕事」でしかない。
で、駒大みたいに金融商品の失敗で土地やら担保になっちまったり、関学と関大みたいに合併したり
とかしたら職員だってリストラを視野にいれないとね。
ま、そこまで言ったらたいがいの業種が下がり目だけどな
非正規な職だとリストラとか言い出す前に仕事がなくなっちまうわけだし
>>808 大学業界もきびしいことは確か。
少子化もこの先ずっと続くし、なんといっても大学設置の基準を緩和しすぎた。
数も増えすぎ。
ただ、いきなり潰したり無くなったりは学生もいるからしにくいし
おおむね統合や縮小といった道をとるだろう。
職員は配置転換はあっても解雇にまで至る可能性は小さい。
他の業界と比べたらドラスチックなリストラにはなりにくい。
>>808 確かに政経誌に財務省が上位帝大以外国立大全て潰すとか、
授業料を10倍にとか書かれているw
>>806 非常勤の考え方が多分私と温度差があるますね。
釣書の箔付けのためにお嬢さんが大学図書館に来るというのは非常に昔からありました。
それを除くと、今の専門試験のうち特に実務的なところは非常勤引き上げ用というかとても有利な問題が多いし。
また年齢制限超えても、非常勤で長年勤めていると同じ試験を受けさせてくれる大学とかは絶無ではないです。
ただ、現状に甘んじて勉強意欲をなくす非常勤の人は特に最近は多いですね。
私の教え方が悪いのか(教えてないけどw)私の隣はそういう人の指定席w
812 :
受験番号774:2008/11/20(木) 12:12:49 ID:0OwnpHVi
>881
そういうつもりで読んでいる人がこれから非常勤になるときっと道を誤るぞ。
個別の大学の事情に特別に通じていれば別だがそれもこの先あてになるかどうか。
特に今後はそういう時代。
813 :
受験番号774:2008/11/20(木) 12:46:46 ID:0OwnpHVi
あと確かに大学も今後はきびしい。
特に地方大などまだまだ再編統合もあるかもしれないし、教員養成系など厳しい。
でもそれはこれまでほかの世界と比較するとゆるくやってきたからのせいもある。
ただ一度大学正規職員になれば配置換や転勤はあるが
よほどのことはないと職場そのものがなくなることはない。
正規事務職員(本省組・理事除く)→派遣に身分換の話は公務員板大学職員スレで常に出るw
日本じゃ不可能だがな
採用時から切り替えていくか、いっそ労働法制ごと変えてしまうか
たいした意味なく「w」付けてばかりいると頭わるく見える法則
817 :
受験番号774:2008/12/03(水) 06:36:09 ID:MWCn0Qpg
たしかに…
818 :
受験番号774:2008/12/09(火) 23:09:04 ID:L4HAHCOL
そらそうよ
819 :
受験番号774:2008/12/12(金) 07:57:08 ID:GnP00yDr
ほ
どこのスレでもいい加減なこと書く奴いるなぁ
1等2億円当たっちゃいますた><)ノ
2008.12.31><
1等2億円当せん引き当てちゃいますた><
日本で億万長者210人のひとりになっちいますた><
823 :
【1108円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 15:55:00 ID:BShkMkWF
宝くじ
824 :
受験番号774:2009/01/19(月) 00:11:44 ID:7WsEMmPD
はずれ
825 :
受験番号774:2009/02/08(日) 00:20:23 ID:OFjnqUZt
あげれ
826 :
受験番号774:2009/04/30(木) 14:27:52 ID:shB5hxb1
はずれ
827 :
受験番号774:2009/05/09(土) 15:01:24 ID:LfnMVwAB
捕手
828 :
受験番号774:2009/06/17(水) 18:11:49 ID:vD34tCXQ
ヒッキー的には図書館に憧れるね。
皆さん、国大の専門どのくらいできました?
受けるだけで自動的に、面接に呼ばれるみたいですが…
830 :
受験番号774:2009/11/01(日) 19:27:31 ID:QEDLFMBU
図書館は難関だったんだ。
だね。
832 :
受験番号774:2010/03/05(金) 12:21:46 ID:AL/SVKKb
油あげ
833 :
受験番号774:
とンビ