■□■東京消防庁 第八方面■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
12類1次前日
世界最大の消防組織にして、公安系最難関試験の東京消防庁。
首都東京の防災を担う為に情報交換や意見交換などをしながら、試験に備えましょう。

   東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html


   前スレ :  ■□■東京消防庁 第七方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056077832/
2受験番号774:03/07/05 09:00 ID:Xf6flXCl
   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   その5 :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
   その6 :  ■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/
3受験番号774:03/07/05 09:35 ID:o5xh3r9r
(;´∀`)
4受験番号774:03/07/05 09:35 ID:o5xh3r9r
(;´∀`)
5受験番号774:03/07/05 09:35 ID:o5xh3r9r
(;´∀`)
6受験番号774:03/07/05 09:37 ID:yqL2kfTT
(´∀`)
受かりますよーに
7受験番号774:03/07/05 11:29 ID:xPkPFauy
あ〜ぁ、何もやる気が起きねぇ!!いまさらやっても知識なんか増えねぇよ!
「最後の一瞬まで努力した者に神は微笑む」なんて考えて土壇場に一生懸命
勉強するヤシがいるが、それだったら、普段から精一杯勉強しろよ!
普段は大して勉強してないのに、直前だけ燃えるバカが高校時代にもいたなァ・。
佐々木、いま何やってるんだろ?元気かなぁ・・・。
8受験番号774:03/07/05 14:09 ID:hsVhXVBu
とりあえず一類一回目一次落ちの奴いたら手あげて!
面接も体力テストでチョンボした人以外で
9受験番号774:03/07/05 14:10 ID:cSskHjwP
ジャンクスポーツの再放送見てる人いる?
10受験番号774:03/07/05 14:19 ID:xfqfOF52
華麗に10獲得
11受験番号774:03/07/05 14:34 ID:IEgr55wI
>8 前スレ986ですか?受験する気はあるの?言ってることの意味がわかりません...
12受験番号774:03/07/05 14:55 ID:hsVhXVBu
>>11
間違えた。
(訂正)
一類一回目2次落ちの奴いたら手あげて!
面接も体力テストをチョンボした人以外で。
13受験番号774:03/07/05 14:59 ID:1M4ALSTJ
八本部救助特命出場〜
14受験番号774:03/07/05 15:14 ID:IEgr55wI
>12 まあ、落ち着け。受験の申し込みはしたか?そうか。じゃあ、受験案内見てみろ。 一類一回目のところ。そう、それだ。オレが言いたいことわかるか? オレが言いたいのはな、明日は二類の試験日だ。遅刻するなよ。これだけだ。
15受験番号774:03/07/05 17:16 ID:C0vCsYOo
横浜2次行く人いないの?
おれは2類か、横浜か迷ってたけど
一か八か、横浜に行くよ!!
1類の体力検査日と横浜面接日が一日違いだった・・危なかぁ。
16受験番号774:03/07/05 17:24 ID:AS1q6JoX
今年は一類2次の辞退者が多そうだとか、そう言う情報は無いかね。
17受験番号774:03/07/05 17:48 ID:QBxPKSEz
972 名前:受験番号774 投稿日:03/07/04 21:45 +CRlvC+2
ホント、ココ見ると消防官って馬鹿がなるの?って思うよ。
頼むから一人の自作自演であってくれ。

「ハァ?そんな大学シラネーYO」という大学を除いた
大卒者の中では普通に平均かそれ以下だよ。
馬鹿とは言わないけど賢くもない。
一部例外はいるんだろうけど
それを除けはここにいる連中の質=受験者の質でしょ
18受験番号774:03/07/05 18:17 ID:YLwqRpXC
972が言ってるのは学歴じゃなくて精神的なことじゃないの?

みんな今日は冷房付けて寝るなよ。
明日の試験で鼻水ずるずる君になっちゃうぞ。
19受験番号774:03/07/05 18:56 ID:hUxU7Z5R
情報提供。
明日の2類試験、世界史からアメリカ独立、フランス革命から1問出題
されるそうです。

僕は消防第1志望じゃないので明日受験しませんが受験する人はどうぞ
参考に。
20受験番号774:03/07/05 20:57 ID:x1cBFm8m
世界史って1問しか出ないんじゃないの?
21受験番号774:03/07/05 21:20 ID:LpTfc68N
明日雨か・・。
天気予報外れてほしい。
怪しい情報は詩歌として明日に備えて寝まつ。
22受験番号774:03/07/05 21:22 ID:cl6/94iG
明日も前後1類のときと同じ人なんだろうな
23受験番号774:03/07/05 21:28 ID:x1cBFm8m
皆さんスーツ?1類の時はスーツ多かった気がしたけど。
24受験番号774:03/07/05 21:34 ID:LV5bsIo0
一類終わってから勉強してた?
全然やる気にならんくて頭あぼーんぼーんに
なってるかも・・・
25受験番号774:03/07/05 22:11 ID:u+M6V8r+
>>19
それが本当なら問題流出で事件になるぞ。
まぁ、それなら全員正解になるけどさ。
26受験番号774:03/07/05 22:25 ID:LpTfc68N
>>23
明日は湿度高くて暑そうだから俺はショーツにポロシャツ。
スーツは2次の面接の時だけだろ。
27受験番号774:03/07/05 23:15 ID:TfcNek8q
明日の二塁は激しくやる気ないのでここに宣言しておきます。
28受験番号774:03/07/06 01:04 ID:YxAmFtC6
明日は受験率どれぐらいかな?1類はほぼ100%に近かったが。
29受験番号774:03/07/06 01:10 ID:PDNjlvK2
>24
一類終わってから勉強量0です
何も手つけられなかった
9月がんばります。

消しゴムってコンビニで売ってる?
今頃、なくなってるの気づいた・・・・
30受験番号774:03/07/06 01:37 ID:HEK7w5vM
今年なぜかまったく集中力が出ない…
みんな明日頑張ろうね

でも茶髪ロンゲピアスグラサンとかのアホはトイレとかの会場混ませるのと受験生の士気下げるだけだからくるなYO
31受験番号774:03/07/06 02:14 ID:ZUT5DFvk
ねむれない
でもねなきゃ
32受験番号774:03/07/06 03:02 ID:/5WWD7Zx
東証の小論文って、論題自分で書くけど、
〜とは何か?
って、自分で書くと序論で問題提起しなくていい
気分になるけど、どうなの?

33受験番号774:03/07/06 03:15 ID:SPCbcuWa
>>32
意味わからん
34受験番号774:03/07/06 04:59 ID:/5WWD7Zx
ちなみに、漏れは小論苦手なのでよろしこ。

論題自体が問題提起になってしまわないのかな?
なんて、ふと思った。
論題 : これからの消防についてどう考えるか。
とあったら、これが問題提起にあたってしまい、
序論を飛ばして、いきなり本論から突入するのかな?って。

それとも、「安全の確保をしていくには?」
みたいに序論でテーマに沿いつつ問題提起してから
本論、結論へ?

やばいな、寝れないから頭がおかしくなってきた。 <− もとから
35受験番号774:03/07/06 05:26 ID:OPneIYda
おまいらオハヨウ!寝られなかったヤシ、大丈夫か?クレペリンがんばれよ!
36_:03/07/06 05:33 ID:Gmm9VMuL
37受験番号774:03/07/06 05:44 ID:/5WWD7Zx
クレペリンか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前の結果使ってくれ。択一は使わないでくれ・・・・
38受験番号774:03/07/06 06:20 ID:iVIwpA8f
とりあえず考え込まないでパッパと解こうぜ!!
39受験番号774:03/07/06 06:28 ID:HEK7w5vM
クレペリンは得意で平均100文字ちょい、最高2行目到達するのに。
するのに〜ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!(-_-)
40受験番号774:03/07/06 07:03 ID:lwkL6syK
>>32 なやんどるねぇ〜。若いうちはたくさん悩むがよい。
   でも、東照の小論文は悩むよりも考えずに埋める方が得だよ。

>>17 俺はちと単細胞ぎみだから消防でも行くか?って奴が結構いてこの掲示板で
   馬鹿さらしてるらしい。そう言う奴は1次で排除する仕組み(だとうれしい)。
41受験番号774:03/07/06 08:43 ID:AS+GBwpX
消防学校着。
みんながんばらないでね
42受験番号774:03/07/06 08:57 ID:IJaj8Pvn
おまえらにまかせらんねーよ!ってヤツラばっかり。
東京のために、おれが試験がんばらないと。
43受験番号774:03/07/06 09:00 ID:CewvrJr8
待ちくたびれたYO(゜ε゜)
44受験番号774:03/07/06 09:12 ID:57ehDofg
前も後ろも一類の時と同じヤツだ。なんか恥ずかしい。
45受験番号774:03/07/06 12:15 ID:jjkJ5brh
教室サムカッタヽ(`д´)ノみんな乙刈れー
46受験番号774:03/07/06 12:16 ID:3uzCazNE
暗号わからん!
47受験番号774:03/07/06 12:19 ID:Urg39Jhg
暗号適当にPにした
48受験番号774:03/07/06 12:21 ID:W/Id093E
京都会場オワッテルなW 一類とこんなに受験者層違うのね 。
49受験番号774:03/07/06 12:28 ID:RlWZ/hAx
亜細亜大は見た感じ受験者層が入れ代わっていた感じがしますた。一類あぼーんした人はどこへ・・・たまたまかな?
50受験番号774:03/07/06 12:34 ID:nLs/dP4E
拓大だけどヲサーン・ハーフやら様々だね。
51受験番号774:03/07/06 12:44 ID:5DT8deQt
何階?
52受験番号774:03/07/06 14:18 ID:mNMjS5sR
クレペリンあぼーんですた…逝ったヽ(`д´)ノ ウワァァァン
53受験番号774:03/07/06 14:19 ID:vHKF4hGA
適正検査中に寝てしまいましたが、何か?
クレペリンはほんと地獄だな(藁
54受験番号774:03/07/06 14:24 ID:mORMMrAC
クレペリンは重視されるんですかねぇ?    宅大4Fから質問でぇーす。
55受験番号774:03/07/06 14:55 ID:peJN+heQ
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
56受験番号774:03/07/06 15:31 ID:I8znGC21
努力…。今してきたよ。
57受験番号774:03/07/06 15:43 ID:xEmVgOiS
みんな一日乙刈れm(__)m よい結果を期待して、皆でマンセーッ
58受験番号774:03/07/06 15:47 ID:57ehDofg
初めて論文を時間内に書き上げたよ。でも論文というより作文だったような…。
59受験番号774:03/07/06 15:55 ID:xEmVgOiS
筆記試験って1類は六割だったけど、2類はどうだろう?
60受験番号774:03/07/06 16:11 ID:P1XW6J/L
あーゆー題なら、作文チックになるだろう
61受験番号774:03/07/06 16:23 ID:nOvE8kuD
水の深さ5センチ?
62_:03/07/06 16:23 ID:Gmm9VMuL
63受験番号774:03/07/06 16:24 ID:DuZKSlIf
東京消防庁1種ってドンだけ難しいのですか?
濃くイチと同じくらい??
64受験番号774:03/07/06 16:25 ID:pcJqIXBd
乙!さて、これでとりあえずしばらくはゆっくりできるね!ホントおつかれ!
65受験番号774:03/07/06 16:44 ID:JLjustA9
論文気付いたら1300字かいてました。 もうだめぽ。 死にます。
66受験番号774:03/07/06 16:47 ID:mNMjS5sR
これから漏れは1類2回目の願書書きます…合掌
67受験番号774:03/07/06 17:08 ID:oqq/lzUC
1200字程度だから1300字書いてもダイジョーブ(・Θ・)
68受験番号774:03/07/06 17:11 ID:NlJkXoyT
U類終了!問題は簡単だった。U類って倍率20倍こえてるよね?
やっぱ6割5分では合格無理??
69受験番号774:03/07/06 17:12 ID:NlJkXoyT
質問です!川崎市消防(大卒)と東消U類どっちがいいと思います?
70受験番号774:03/07/06 17:14 ID:MhneysG7
東京農大は欠席者ほぼ0
俺はこれから願書とり行きます・・・同じく合掌
高齢サラリーマン
明日も仕事!
71受験番号774:03/07/06 17:18 ID:Ie2IwpJZ
問題簡単だったとみんな言ってたけど、
おれは六割ちょっとだからシボンヌですか
72受験番号774:03/07/06 17:21 ID:uwnIpYmG
漏れも皮先受けたよ。皮焼と闘将なら闘将かなぁ…
73受験番号774:03/07/06 17:39 ID:uwnIpYmG
1類と非核して簡単ダタネ!ちなみに1類2、3点差で墜ちたけどね…
74受験番号774:03/07/06 17:41 ID:vpnTnJnh
一類の数的はわかったんだけど、
今日の体積の問題2問、難しくなかった?
75受験番号774:03/07/06 17:46 ID:AkBn5yu6
体積2悶は面倒だから直管で…
76受験番号774:03/07/06 17:53 ID:Ocn40/EN
現代文、最初の二問は 
1、5
だった。
国語得意な俺が言うんだから間違いない…
77受験番号774:03/07/06 17:54 ID:QUaUlT/s
京都会場龍コク大3F、340/390くらいの出席率。
私の後の高校生がワキガで最悪・・・

龍コク大は全部で590人くらいだったような。
他所はどうよ?
78受験番号774:03/07/06 17:54 ID:k7pHKL2m
暗号はN?
79受験番号774:03/07/06 17:55 ID:B+zLkGBK
英語の答え教えて
80受験番号774:03/07/06 17:56 ID:Ocn40/EN
市民権にした。
自信ないぽ
81受験番号774:03/07/06 17:59 ID:vpnTnJnh
本文読んでないけど、
グリーンカードって「永住権」とかの意味だよね?
永住権ってなかったから、市民権でいいのかな。
82受験番号774:03/07/06 17:59 ID:mOHjmlh4
丸きり直感じゃ終わってるよ。
色々工夫すれば絞れるってか特定できるよ。

例えば水を30°傾けてこぼした後の深さは何cmかなんて解き方さっぱりだけど
大体5cm−1〜2cmと見て極端なのは切れるでしょ。
5cmとか言ってる奴は終わってるよ。
83受験番号774:03/07/06 18:03 ID:vpnTnJnh
おれも5aにしちゃった。
1:2:√3の三角形ができて、・・・。
で、5センチ。
時間がなかったから、焦ってたし間違ったかー。
84受験番号774:03/07/06 18:03 ID:B+zLkGBK
なにもかもわからん
でもボーダーは知りたい
65パーセントは必要?
おれ半分くらいだから無理
85受験番号774:03/07/06 18:03 ID:XzydPQHN
皆クレペリソってどのくらい行く?
漏れ70桁くらいでくたばるのだが・・・・。
86受験番号774:03/07/06 18:03 ID:KxfaHRxW
人が並ぶ問題は松子でOK?
川を渡る問題は9回でOK?
87受験番号774:03/07/06 18:04 ID:vpnTnJnh
松子&9回。
88受験番号774:03/07/06 18:05 ID:B+zLkGBK
クレペリンって意味あるの?
英語のsinceであってる?あと、takeなんとかは?
89受験番号774:03/07/06 18:08 ID:vpnTnJnh
for grantかしら
90受験番号774:03/07/06 18:09 ID:B+zLkGBK
六回にしちゃった

あと両橋に女の子が並ぶ確立と、
あとはアッバース朝と平治承久の乱、あと、ハエとヘモグロビン
こんなに難しいとは舐めてました
91受験番号774:03/07/06 18:11 ID:vpnTnJnh
ハエは5番?
ヘモグロビンは1番だっけな?
女の子は7分の2?
92受験番号774:03/07/06 18:16 ID:uPcTiQuv
俺は悪くても6割はこえたと思う。もしかすると7割くらいいってるかも。
でも論文で努力したことを具体的にイメージできずに少し趣旨をかえて書いてみた。
文章はうまく書けたけど、趣旨がずれてたらやっぱりきついかな??
択一、論文の比率1:1なんだよね?
93受験番号774:03/07/06 18:16 ID:mOHjmlh4
松子。女のこは2/7。for granted。since he。
川は9回。
なんだよ、みんなできてんじゃん。差がつかねーなぁ。
94受験番号774:03/07/06 18:17 ID:mOHjmlh4
リフトは5分ね。
95受験番号774:03/07/06 18:18 ID:uPcTiQuv
川は7回だよ
96受験番号774:03/07/06 18:19 ID:B+zLkGBK
>>91
既に答え番号を覚えていないワナ
あとは、世界史のアッバース朝と日本史の承久平治の乱がなんとか
図形は北から見たり西から見たり、あとなんだっけかな
忘れないうちにやらないと
97受験番号774:03/07/06 18:19 ID:vpnTnJnh
リフト4分じゃない?
98受験番号774:03/07/06 18:20 ID:mOHjmlh4
古典は訂正のあった選択試選んだ。3番だっけ?猪名郡とかいうの。自信無いけど。

水こぼしは何で5cm選ぶ奴多いの?あれ元の深さが5cmでしょ。
違った?
99受験番号774:03/07/06 18:20 ID:KxfaHRxW
リフトの問題は5分でOK?
三角錐の問題は128パイ/3でOK?
女の子は4/7×3/6=2/7

概約分数の問題できた香具師いる。答え3か4だったんだと思うんだけど。

100受験番号774:03/07/06 18:21 ID:mOHjmlh4
>>99 OK,OK。リフト4分は痛いよ。
101受験番号774:03/07/06 18:22 ID:B+zLkGBK
サイコロと、あとなんだっけ
何角形の面積のやつ
102受験番号774:03/07/06 18:23 ID:uPcTiQuv
みんなどれくらいが合格ラインだと思う!?
103受験番号774:03/07/06 18:24 ID:mOHjmlh4
1/3と1/4の間は2/7でつまり9。選択肢は1。OK?
104受験番号774:03/07/06 18:24 ID:B+zLkGBK
今昔物語と融通、あとは総当り戦だっけ
105受験番号774:03/07/06 18:26 ID:vpnTnJnh
サイコロは90でしょ?
106受験番号774:03/07/06 18:26 ID:uPcTiQuv
>>102
択一7割とれてりゃ最終もかたいでしょ!!
107受験番号774:03/07/06 18:27 ID:KxfaHRxW
>>101
サイコロは90。
憲法に条文化?されてるのは請願権。
108受験番号774:03/07/06 18:27 ID:B+zLkGBK
不景気にやる政策、あとは経済に関係ない国際組織とか
109受験番号774:03/07/06 18:27 ID:mOHjmlh4
総当りむずく無かった?
AかBの選択肢だと思うんだけど。

サイコロは丁寧にやればでるね。
110受験番号774:03/07/06 18:28 ID:mOHjmlh4
>>108 公定母愛の引き下げ。NATO。
111受験番号774:03/07/06 18:28 ID:XzydPQHN
2003年問題はオフィスビルの3番だったような。
英文解釈はグリーンカードだからアメリカ市民権だっけ。
今昔物語だよな!
112受験番号774:03/07/06 18:28 ID:KxfaHRxW
好景気のときにやらない政策は公定歩合の引き下げ。
113受験番号774:03/07/06 18:29 ID:B+zLkGBK
みんなすげー
おれ半分も取れてなーい
114受験番号774:03/07/06 18:29 ID:vpnTnJnh
総当り、おれもAかBまでは絞れた。
それから、だめだった。
暗号はさっぱり。

表現の自由は?
115受験番号774:03/07/06 18:30 ID:B+zLkGBK
読解はレッテルを貼らないとか、あと言葉を道具としてなんとか
116受験番号774:03/07/06 18:32 ID:B+zLkGBK
こんだけみんなけ出来てると6割7割取らないと無理なテストなのか
来年頑張るべきか
117受験番号774:03/07/06 18:33 ID:uPcTiQuv
U類は倍率25倍くらいだから、やはり最低6割強はとらないときついでしょ。
118受験番号774:03/07/06 18:34 ID:mOHjmlh4
菅原孝標女が今昔物語書いたの?
本当?
嘘だろ!
119受験番号774:03/07/06 18:34 ID:XzydPQHN
No49は白血球が食うで1番だとオモタ。
経済関係なしがNATO。
好景気時は法人税率引き上げかな?
120受験番号774:03/07/06 18:35 ID:vpnTnJnh
暗号は、ひっくり返しても変わらないもので「N」なの?
121受験番号774:03/07/06 18:35 ID:KxfaHRxW
T類合格してる猛者たちも受けてるから6.5〜7割はとらないと無理だろうね。
今年のU類は去年よりだいぶ簡単だったしね。
122受験番号774:03/07/06 18:35 ID:vpnTnJnh
公定歩合引き下げが「妥当でない」
123受験番号774:03/07/06 18:36 ID:mOHjmlh4
ちなみに6割弱だとか強だとかの議論は不毛だよ。
自分が何割とれたかだって特定は難しいのに
「今回は易しかったからボーダーは6割強か」とか妄想してもマジ何の意味もない。
124受験番号774:03/07/06 18:36 ID:uPcTiQuv
オレは7割くらいはとれてると思う。でも7こえてもこんだけ倍率あるから安心できない。
125簡単だな:03/07/06 18:37 ID:hp+MIj+9
あんな簡単な試験でいいのかな?一類とはえらい違いだな
高得点者がゴロゴロ出そうだ。 
俺はボーダー7割と見た。勘だけど。
発表まで長いな。
126受験番号774:03/07/06 18:38 ID:B+zLkGBK
資料解釈は出生率と湖の面積と、あと保険の損害率がどーたら
127受験番号774:03/07/06 18:38 ID:uPcTiQuv
>>123そだね。でも答えあわせのほうがもっと無意味。不安になるだけじゃん
128受験番号774:03/07/06 18:41 ID:KxfaHRxW
>>127
じゃなんでこのスレ見てんの?
129受験番号774:03/07/06 18:42 ID:B+zLkGBK
あーそうだ
レスくれて思い出し作業に協力してくれた人ありがとう

>>125
答えおながい
130受験番号774:03/07/06 18:43 ID:uPcTiQuv
>>92
論文は確かに重要。でも文章がうまくかけてるなら趣旨違いで減点されるだけだと
思う 何もかけないよりは全然良いでしょ!
131受験番号774:03/07/06 18:45 ID:uPcTiQuv
>>127ボーダーどんなもんかと思って。別にいいじゃん いちいち突っ込むなよめんどくせ
132受験番号774:03/07/06 18:48 ID:mOHjmlh4
答え合せは気になるからするんだよ。
無意味といえば無意味だけど。
自然に沸き起こる感情は否定できない。
133受験番号774:03/07/06 18:49 ID:mOHjmlh4
夜半のなんとかじゃねぇーかYO!!
誰だ今昔とか言ったの?
真性の馬鹿か?
134受験番号774:03/07/06 18:49 ID:uPcTiQuv
>>132
オケーオケー!!みんないろんな考えがあるからね!あらさずにいきましょう!!
135受験番号774:03/07/06 18:50 ID:B+zLkGBK
試験ってこれだけじゃないし、単純にわからない問題の答えが
知りたいだけだったんだけど

迷惑かけたんで消えます
またいつか
136受験番号774:03/07/06 18:52 ID:XzydPQHN
>>133
スマソ
今昔はサパーリだったからな。
調べてきまつ・・・。
137受験番号774:03/07/06 18:54 ID:B+zLkGBK
あ、ちなみに最初に今昔書いたのおれだった
全然わからなかったから答えとして書いたわけじゃないけど
138受験番号774:03/07/06 18:56 ID:fF3PoOW0
近代憲法の答え3にした人、手を挙げて!
139受験番号774:03/07/06 18:58 ID:d8Z92QS5
140受験番号774:03/07/06 19:00 ID:fF3PoOW0
中和滴定;20/9を小数に直した選択肢
化学もう1問;0.45
141受験番号774:03/07/06 19:01 ID:fF3PoOW0
>>139
ワラタ
憲法は1と迷ったんだけど、自由権は近代憲法以前からだよなあ。
142受験番号774:03/07/06 19:02 ID:KxfaHRxW
概約分数は3/11で答えは14だ!自分で聞いといて思いだした。
0,2727…だからあってるよね。
143受験番号774:03/07/06 19:04 ID:YXz7D5SK
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
144受験番号774:03/07/06 19:05 ID:fF3PoOW0
>>142
2/7だね。
3/10にしてしもた。
145 :03/07/06 19:12 ID:DAuF9XIi
1類のときは1類の割にはできたな〜
2類のときは2類のくせにできなかったな〜

そんな感じ
146受験番号774:03/07/06 19:13 ID:SPCbcuWa
どうせこのスレの奴の大部分が落ちるんだから諦めろ
147受験番号774:03/07/06 19:18 ID:Xh9oKVaI
女両脇2人問題できなかった。。
サイコロ90なの?迷って無限にしてしまった。
請願権と肖像権迷って、時間ギリで肖像権に変えてしてしまった。
こんな俺が言うのもなんだけど、合格ラインは20〜23あたりじゃない?
一類は予想以上の合格者だったし。。ドゥ!?
148受験番号774:03/07/06 19:18 ID:lNXJaIvj
オレ1類受かってるけど、
2類ギリギリかも・・・。
やばいな、1類2次頑張んないと。
149受験番号774:03/07/06 19:21 ID:fVgKcyuB
150受験番号774:03/07/06 19:22 ID:fF3PoOW0
漢字の読み方が違うものは??
151受験番号774:03/07/06 19:23 ID:hNT4QlMT
TFDPI検査105番「私は精神科に通院または入院していたことがある」
これに○をしたら採用されないんだろうか。

「私はビーチクの出身者だと言われたことがある」
もしこんなような問いがあって、うっかり○したらこれもだめなんだろうけど。
152受験番号774:03/07/06 19:35 ID:vpnTnJnh
物理ってなにが出ましたっけ?
153受験番号774:03/07/06 19:40 ID:W8dm5yHz
電流とは何か

電子の流れで。
154受験番号774:03/07/06 19:44 ID:Fo08Yl0O
京都龍谷大学3号館2F男子トイレのイチバン手前の便器にうんこ放置したヴォケでてこんかい!
155受験番号774:03/07/06 19:45 ID:vpnTnJnh
漢字の読みって、違うものだっけ??
156受験番号774:03/07/06 19:46 ID:Fo08Yl0O
蒲公英
瑞祥
となんだっけ?答えは全然わからんかった
157受験番号774:03/07/06 19:47 ID:XzydPQHN
亜細亜大学逝く途中、漏れの前でタバコ投げ捨てしてた香具師、
お前は本当に消防官になる気があるのかと、小一時間(ry
158受験番号774:03/07/06 19:48 ID:vpnTnJnh
-3<x<aは?
159受験番号774:03/07/06 19:48 ID:vpnTnJnh
あー、そっちの漢字か。
「融通がきく」とかの方かと思った。
160受験番号774:03/07/06 19:57 ID:W8dm5yHz
灰ナントカにしてみた
161受験番号774:03/07/06 19:58 ID:W8dm5yHz
蒲公英 たんぽぽ
葛籠 つづら

があったきがする
162受験番号774:03/07/06 20:00 ID:tATjcisE
>>160
同じく。

しかし、時間配分間違えたな。
数学解く時間がなかった。
163受験番号774:03/07/06 20:04 ID:vpnTnJnh
灰なんとかって5番?
164受験番号774:03/07/06 20:06 ID:SPCbcuWa
ていうか1類受かってる奴は2類受けるなよウワァァァァン
165受験番号774:03/07/06 20:06 ID:F8HYoTmu
>>158
a=1 って選択肢にあったけか?
にした気がする。
166受験番号774:03/07/06 20:07 ID:tATjcisE
>>163
5番ですね。
167受験番号774:03/07/06 20:07 ID:Ocn40/EN
俺は闘将の試験では
25〜50(知識)を最初の40分以内で解く
21〜24(資料)を15分以内で解く
1〜20(知能)を残り目一杯使って解く
とやってます。
168受験番号774:03/07/06 20:09 ID:tATjcisE
>>167
参考にします。
>>164
俺は多分5割も取れてないので、合掌。
次頑張ります。
でもみんなよく幅広い分野で解けるね。
169受験番号774:03/07/06 20:14 ID:W8dm5yHz
30度傾けて水こぼす問題、俺も5cmなんだが…
170受験番号774:03/07/06 20:19 ID:9XyEaTTE
5cmです。
171暇人。:03/07/06 20:21 ID:vpnTnJnh
数的 リフトは5分 川9回 サイコロ90 松子 暗号「N」
   女の子端2/7 三角錐128π/3 30度の水5a??
生物 ハエ5番 ヘモグロビン1番
英語 for grant since he グリーンカード市民権
経済 公定歩合引き下げ
国語 灰?5番 融通、融資
社会 NATO 2003年オフィスビル
政治 請願権 表現の自由?近代憲法?
物理 電流は電子
化学 0.45?
172受験番号774:03/07/06 20:21 ID:JSZJ7M1+
ありゃ5cmでしょ。ピタゴラスの定理ででるじゃん。
173受験番号774:03/07/06 20:22 ID:9XyEaTTE
確実に、5cmです。
174受験番号774:03/07/06 20:25 ID:tATjcisE
最後に2次へいけるの何人ぐらいでしょうか?
300人くらい?
175受験番号774:03/07/06 20:27 ID:JSZJ7M1+
化学って0.45?0.5になったような気が・・・
どうやってだしたの?
176受験番号774:03/07/06 20:27 ID:gP7DRv2x
川は5回じゃないの?
177受験番号774:03/07/06 20:28 ID:uiPpF7Y+
簡単そうだな。受ければ良かったよ(T_T)
178受験番号774:03/07/06 20:29 ID:tATjcisE
>>176
川は9回だと思う。
あれは俺も自信ある。
179受験番号774:03/07/06 20:29 ID:CVuquR4D
12角形は?解き方わかったんだけど、間違えてsinの加法定理使っちゃって、時間使いすぎてギブ。
180受験番号774:03/07/06 20:30 ID:fF3PoOW0
>>175
ボイルの法則
181受験番号774:03/07/06 20:31 ID:gP7DRv2x
サイコロ何故に90?無限だろ
182受験番号774:03/07/06 20:31 ID:W8dm5yHz
憲法は最高法規であるでよいのですか?

12角形は台形4つと四角形に分解してとけました
183受験番号774:03/07/06 20:31 ID:fF3PoOW0
>>175
0.5だったかも・・・。数字忘れましたが、答えは合ってる自信あり!
184受験番号774:03/07/06 20:32 ID:W8dm5yHz
1atm →2l
4atm → 2/4 = 0.5lかな?
185受験番号774:03/07/06 20:33 ID:fF3PoOW0
サイコロがなぜ90になるのか知りたい。
私も無限大にしますた。
186受験番号774:03/07/06 20:34 ID:tATjcisE
>>184
体積と圧力は反比例の関係だったよね?
187受験番号774:03/07/06 20:35 ID:fF3PoOW0
>>186
そうです。

PV=一定
188受験番号774:03/07/06 20:35 ID:vpnTnJnh
0.45は化学のもう1つの問題かな?
189受験番号774:03/07/06 20:36 ID:6WSjatrw
サイコロ無限にした。
数値条件ないからわかるわけないなって感じで
できれば解き方教えて欲しい
190受験番号774:03/07/06 20:37 ID:F8HYoTmu
サイコロ無限じゃねーべ。
6が出たら終わりだっぺ。
191受験番号774:03/07/06 20:37 ID:+CPSz1rq
ここにでてないのは電流 コロイド 食塩 イスラム 長方形を静めるやつ
資料で学校の数?
192受験番号774:03/07/06 20:37 ID:nrK63N/8
まだでてなさそうな問題

中国五大自治区民族


>>181
重なり合うところの和が7なら無限ではると思うが、
和が6なので制限あり、いつかは1か6が上面に来るのでその時点で終了
更にひっかけは一番最後の上面を足し忘れること。
193受験番号774:03/07/06 20:37 ID:gP7DRv2x
川も教えてください
194受験番号774:03/07/06 20:38 ID:nrnd7bTk
ちと待って、水こぼし。
直径10センチの半球に満たした水を30ド傾けるんだよね。
違った?
なんで5cmなの?
元が5cmでしょ?
195192:03/07/06 20:38 ID:nrK63N/8
おっと1は関係ないな

6が上面にきたら終了だ
196受験番号774:03/07/06 20:38 ID:vpnTnJnh
サイコロの合わせる面の和を6にして積んでいくと、
そのうち上に6の面がきて、それ以上積めなくなります。
197受験番号774:03/07/06 20:38 ID:fF3PoOW0
>>189
仲間ハケーン!
さいころの個数が指定されていなかったから、接合面以外の数の合計が15
で、それが無限個だと考えたよ!
198受験番号774:03/07/06 20:38 ID:lNXJaIvj
下から
6−1、5−2、4−3、3−4、2−5、1−6
の順番で上に積み上げます。
見えてる数字は、それぞれ7×2の6個
それに一番上の6を加えて90です。
199受験番号774:03/07/06 20:39 ID:k7pHKL2m






3←最初の一個

200受験番号774:03/07/06 20:39 ID:nrnd7bTk
電流って電子の数でしょ?
電荷の量じゃないよね?
201受験番号774:03/07/06 20:39 ID:fF3PoOW0
>>189
仲間ハケーン!
さいころの個数が指定されていなかったから、接合面以外の数の合計が15
で、それが無限個だと考えたよ!

>>188
そうかもしれん。睡眠3時間で試験受けたから問題忘れてる。
202受験番号774:03/07/06 20:39 ID:vpnTnJnh
水のやつ、直径が10だっけ?
203受験番号774:03/07/06 20:39 ID:tATjcisE
>>200
電気量クローンです。
204受験番号774:03/07/06 20:40 ID:nrK63N/8
半径10じゃなかった?
205受験番号774:03/07/06 20:41 ID:nrK63N/8
電気量って電荷量のこと?
206受験番号774:03/07/06 20:41 ID:+CPSz1rq
電子ってーから+へ流れる電気。電流は逆。だから、電子は関係ない思ったよ
207受験番号774:03/07/06 20:41 ID:nrnd7bTk
>>10って数字はあったよ。
5cmって選択肢もあった。
俺は消去法で4.5をえらんだ。
208受験番号774:03/07/06 20:42 ID:gP7DRv2x
6個だったんだ 7個かと思った
209受験番号774:03/07/06 20:42 ID:6WSjatrw
サイコロは和が7と勘違いしてたようです。
なるほど。2類らしい良問ですね
210受験番号774:03/07/06 20:42 ID:nrK63N/8
みんな行ってることがバラバラだぞ
211受験番号774:03/07/06 20:43 ID:fF3PoOW0
>サイコロ
接合面以外の数の和じゃなかった??
212受験番号774:03/07/06 20:43 ID:F8HYoTmu
長方形鎮めるやつ250リットル? 2500リットルだっけか?
213受験番号774:03/07/06 20:44 ID:vpnTnJnh
円の中の円錐の体積は128π/3でイイの?
214受験番号774:03/07/06 20:45 ID:vpnTnJnh
円じゃなくて、球でした
215受験番号774:03/07/06 20:47 ID:vpnTnJnh
灰燼
216受験番号774:03/07/06 20:49 ID:gP7DRv2x
128π/3だよ
217212:03/07/06 20:52 ID:F8HYoTmu
直方体だ。。
218受験番号774:03/07/06 20:52 ID:nrnd7bTk
水こぼしだけど、
半径10センチだとして5センチまでこぼれるかぁ?
半分以上の量だぞ?
やっぱ5センチはないね。
219受験番号774:03/07/06 20:53 ID:fF3PoOW0
だめだ・・・既に4つ間違いハケーン
220受験番号774:03/07/06 20:53 ID:nrnd7bTk
172 :受験番号774 :03/07/06 20:21 ID:JSZJ7M1+
ありゃ5cmでしょ。ピタゴラスの定理ででるじゃん。


173 :受験番号774 :03/07/06 20:22 ID:9XyEaTTE
確実に、5cmです。


↑こいつらは何なの?
221受験番号774:03/07/06 20:54 ID:5CQ7aGPA
図形は1でいいぜ!
俺がんばった!
222受験番号774:03/07/06 20:55 ID:vpnTnJnh
わたしも5a。
223受験番号774:03/07/06 20:56 ID:nrnd7bTk
>>222 なんで5cmなの?
    じゃあ、元の深さは何cmなの?
    そこから何cm減って5cmになったわけ?
224受験番号774:03/07/06 20:56 ID:tATjcisE
1回目
    50,60?----------→30,40
2回目  30
    50,60?←----------40 (40を向こう岸へイカダを戻すのもOK!)
3回目
    50,30----------→60(or50),40
4回目 40
50,30←----------60
5回目
30,40
    50 ------------→60
6回目
    50,30←-----------60,40

7回目 50
30 -------------→60,40
8回目 40
    30 ←-------------60,50
9回目
      -------------->30,40,50,60
だと思う。
225受験番号774:03/07/06 20:58 ID:tATjcisE
>>224
ずれた・・・。最悪。
226受験番号774:03/07/06 20:59 ID:NYw5fFhf
きょたえは5センチです。
227受験番号774:03/07/06 20:59 ID:DLXSrmAw
5cmの人にシツモーン!
なぜ5cmよ?
228受験番号774:03/07/06 21:01 ID:nrnd7bTk
そうか、半径10センチか。
今、実験してみたけど、ちょっと傾けるだけでかなりへるわ。
ご免、5cmくさい。
229受験番号774:03/07/06 21:01 ID:xahD4VmA
30°傾けた時点でイチバン低い零れ口に合わせて水平面ができるだけ
その時点で答えはでる
230受験番号774:03/07/06 21:02 ID:vpnTnJnh
残った水の部分で、半径10センチの扇方ができて
円の中心から、その扇方を半分にする線を、水の面まで下ろしていくと
90度30度60度の1:2:√3の三角形になったような気が・・・。
そこで、水面までの長さが、1:2=x:10で5a。ようは、深さ5a?
231受験番号774:03/07/06 21:03 ID:vpnTnJnh
↑ってよくわかんね。文下手ですまそ
232受験番号774:03/07/06 21:04 ID:F8HYoTmu
>>227
だって10cmのsin30°って5cmじゃない?
233受験番号774:03/07/06 21:04 ID:nrnd7bTk
ピタゴラスの定理か?
賢いなお前ら。
234受験番号774:03/07/06 21:07 ID:vpnTnJnh
表現の自由の問題はどうなりましたか?
知る権利がどうのこうの。
235受験番号774:03/07/06 21:09 ID:AA8W+pFV
話変わるけど、試験官のミス再発防止策、徹底してたね。紙に時間印刷したの貼ってあった。あと、論題!前スレで、試験官が論題を黒板に書く時に字を間違えてた、ってレスあったよね。きっとそれで、新方式に...
236受験番号774:03/07/06 21:10 ID:W8dm5yHz
コロイドは間違い探しでしたよね

正に帯電したコロイドに正の電極を近づけると、コロイドが電極に引き寄せられる
→×
にしました。

理由はしっくすせんすってやつです。
237受験番号774:03/07/06 21:10 ID:DLXSrmAw
>>232
半径だっけ?
深さでなかったっけ?
でもみんながいうんだから5だな・・・
238受験番号774:03/07/06 21:11 ID:vpnTnJnh
236さん、わたしも同じ。理由も同じ。
239受験番号774:03/07/06 21:11 ID:nrnd7bTk
電流とは何ですか?
調べてみたけど、電荷の量でも電子の数でも良いような感じです。
どっちですか?
240受験番号774:03/07/06 21:13 ID:DLXSrmAw
ってかよ。
なんだ?あの論文の題名は。
もう少し消防をホントに目指している人が書きやすい題にしてほしいもんだよ。
あれじゃ、模試感覚で受けた奴でも書けるじゃんよ。
本当に、消防官になりたい人が欲しいのかと。。。
241受験番号774:03/07/06 21:13 ID:bPFTMTTc
いや  もう一個変なんがあった気する。
リーグ戦の順位と12角形 コロイド -3<A<X 更級日記 
1/X+1/Y+1/Z は結局なんやの? 北海ドって答えあったやんな。
242受験番号774:03/07/06 21:14 ID:vpnTnJnh
リーグ戦は、1と2まで絞れたけど
そっから決まらなかった。
243受験番号774:03/07/06 21:16 ID:ps6fL0aY
で、中国の五大民族で自治区を形成してない民族はなんなんだ

ミャア族、とかホイ族とかさ。

ウイグルとチベットは確実になしだろうけど、あとがわからんよ
244受験番号774:03/07/06 21:18 ID:lNXJaIvj
ミャオです
245受験番号774:03/07/06 21:18 ID:bPFTMTTc
古文のくしゃみの問題は何?何回も聞いたってやつ?
246受験番号774:03/07/06 21:19 ID:NbBzEozA
表現の自由は、法律で制限できます。これは憲法違反にはなりません。公序良俗をみだすような場合は、当然制限されます。いかなる場合にも保障される、って選択肢あったんで、それが×。
247受験番号774:03/07/06 21:19 ID:nrnd7bTk
いや、ちと待て、
再び実験してみたけどそんなにこぼれなかった!!
やっぱ元の深さが5cm、マイナス幾らかが答えだ。
そして多分4.5CMだ。
248受験番号774:03/07/06 21:20 ID:bPFTMTTc
イスラムはアリーの後継者gsうんぬん。600〜700はそれ
249受験番号774:03/07/06 21:22 ID:nrnd7bTk
少数民族はウイグル、チベット、ホイ、ミャオ、以外の選択肢を選びました。
理由はそれが一番マイナーだと思ったからです。
250受験番号774:03/07/06 21:24 ID:lNXJaIvj
ミャオ族は自治区を持ってません。
それ以外は持ってます。
251受験番号774:03/07/06 21:24 ID:GlkPIo5p
今回の2類、難しそうですね。
ちなみに論文のお題はなんだったのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
252受験番号774:03/07/06 21:25 ID:tlSxl99x
1/x...は、答え4。選択肢でなく、答え。コロイドは、正電荷が正極に...が×。
253受験番号774:03/07/06 21:25 ID:vpnTnJnh
知る権利って、表現の自由の一部だったのか・・・。知らなかった。
これって常識?
254受験番号774:03/07/06 21:26 ID:nrnd7bTk
>>252 七分の2で合計9。選択肢は1だと思います。
255受験番号774:03/07/06 21:27 ID:F8HYoTmu
12角形の答えって
24+12√3

でビンゴ?
256受験番号774:03/07/06 21:28 ID:SXnCLeIl
>>247
実験って容器作ってやってんの?
257受験番号774:03/07/06 21:29 ID:nrnd7bTk
>>256いいえ、それらしい皿でやってます。
はっきりしないので辛いです。
数学的にはちと分りません。
258受験番号774:03/07/06 21:29 ID:NbBzEozA
知る権利は、違う問題でしょ。あれは、請願権が正解...間違ってるのか?漏れ。
259受験番号774:03/07/06 21:31 ID:s6Ge7v1y
数学的に説明してあげると、半径の長さが変わろうが水が零れる量の体積比は変わりません。
260トータルα:03/07/06 21:31 ID:oyHSkvHg
261受験番号774:03/07/06 21:31 ID:gP7DRv2x
あってるよ
262受験番号774:03/07/06 21:32 ID:Viil6J36
>>258

請願権であってるよ

憲法に記載されている権利はなにか?って問題だったかな。
263受験番号774:03/07/06 21:34 ID:FYgasNss
東京消防庁1首って難しいんですか??
詳細教えてください
264受験番号774:03/07/06 21:35 ID:6WSjatrw
2類うかるやつなら1類もうかると思う
265受験番号774:03/07/06 21:36 ID:W/Id093E
>254 それでなくて、xy+yz+zxでつ。
266受験番号774:03/07/06 21:36 ID:W8dm5yHz
今回はボーダー高そうですね。
7割くらい必要でしょうか?

267受験番号774:03/07/06 21:38 ID:x6cvMpgy
1類と2類の合格者はほぼ同じって噂もあるぐらいだからな
268受験番号774:03/07/06 21:38 ID:guKdypkP
>>266
マジ?7割?
269受験番号774:03/07/06 21:40 ID:nrnd7bTk
>>265(x−4)(Y-4)(Z-4)ですか?
あれ全然分らないよ。
xyzはすべて正の自然数だよね。分数があるんだから。
そうなるとかなり難しくない?
270受験番号774:03/07/06 21:44 ID:vDIKTuOV
>>269

全部展開してみそ

あれあれ?っていうまに消えていく項がでてくるよ
271受験番号774:03/07/06 21:44 ID:guKdypkP
>>269
あれは分数の
  1/x+1/y+1/z=1/4
を分解して考えるべきでは?
展開すると
  yz+xz+xy/xyz=1/4
272受験番号774:03/07/06 21:45 ID:gP7DRv2x
(XY+YZ+XZ)の形にすると出来る
273受験番号774:03/07/06 21:49 ID:nrnd7bTk
目星つけて代入してビンゴってのばっか狙ってたからな。
天罰だ。
結局XYZは幾つなの?
274受験番号774:03/07/06 21:56 ID:nrnd7bTk
ごめん、XYZは何でもいいのね。
答えは0。
多分間違えた。
275受験番号774:03/07/06 21:58 ID:vpnTnJnh
コーポレートガバナンス?
276受験番号774:03/07/06 22:05 ID:AA8W+pFV
社外取締役かと。
277受験番号774:03/07/06 22:09 ID:nrnd7bTk
>>274
こたえ0じゃ無いか。
X+Y+Z=5だっけ?
それなら答えは16?
だれか教えて。
278受験番号774:03/07/06 22:09 ID:W8dm5yHz
俺もコーポレートガバナンスにしちゃいましたよ
279受験番号774:03/07/06 22:09 ID:uCWvJkeT
コーポレートガバナンスですね
280受験番号774:03/07/06 22:10 ID:nrnd7bTk
100% コーポです。俺は経営学部です。
281受験番号774:03/07/06 22:18 ID:DOKN+pSg
2003年問題は?
282受験番号774:03/07/06 22:19 ID:guF6Ldl/
不良債権で土地がどうたら
283受験番号774:03/07/06 22:20 ID:DOKN+pSg
2003年を中心にオフィスビルが相次いで竣工することによって発生する問題
だった、調べた。
284受験番号774:03/07/06 22:21 ID:vpnTnJnh
数的 リフトは5分 川9回 サイコロ90 松子 暗号「N」
   女の子端2/7 三角錐128π/3 30度の水5a
   西、北西からの見た目1番 
生物 ハエ5番 ヘモグロビン1番
数学 0?
英語 for grant since he グリーンカード市民権
経済 公定歩合引き下げ コーポレートガバナンス
国語 灰燼5番 融通、融資
社会 NATO 2003年オフィスビル
政治 請願権 表現の自由は制限できる 近代憲法?
物理 電流は電子??
化学 PV=0.5 コロイドは、正電荷が正極に×。

中和滴定? ミャオ族? 12角形? トーナメント、1or2?
四角柱沈め 
文章理解
285受験番号774:03/07/06 22:22 ID:OPneIYda
(´・ω・`) コーポレートガバナントカ...知らなかった...
286受験番号774:03/07/06 22:23 ID:vpnTnJnh
リフトって本当に5分ですか?4分じゃない?
287受験番号774:03/07/06 22:24 ID:lNXJaIvj
「2003年問題」とは2003年を中心にオフィスビルが
相次いで竣工することによって発生する
オフィスの空室率が上昇する問題を指します。
新聞やニュースをみていれば常識的な問題ですね。
288受験番号774:03/07/06 22:25 ID:WdVW8Lkg
資料解釈は?
湖、保険、えっと・・
289受験番号774:03/07/06 22:26 ID:vpnTnJnh
湖は5番かなー?
290受験番号774:03/07/06 22:28 ID:5LVo6f5P
憲法は、国王がどうたらこうたらってってやつ
291受験番号774:03/07/06 22:28 ID:5LVo6f5P
>>288
出生率ね
292受験番号774:03/07/06 22:28 ID:W/Id093E
リーグ戦、Aは一勝四敗で五位です。
293受験番号774:03/07/06 22:29 ID:WdVW8Lkg
5番ってどれ?ほぼ大きさ等しいって奴?
294受験番号774:03/07/06 22:30 ID:vpnTnJnh
あと、大学。
あれは2番?同じ年を100としたら、どういう順になるとかなんとか。
295受験番号774:03/07/06 22:30 ID:WdVW8Lkg
ノルウェーのやつにしたかな、覚えてねぇ
296受験番号774:03/07/06 22:31 ID:vpnTnJnh
1位の湖の広さは、6こくらい合わせた広さと同じってかんじなやつ
297受験番号774:03/07/06 22:33 ID:W42cFrdk
一類と二塁のレベルってそんなに変わらないんだ。っつても半分くらいしか出来てないんだけど。
濃度の問題もあったよね?わかんなかったけど。
298受験番号774:03/07/06 22:33 ID:vpnTnJnh
憲法は国王が×で良いんですか?
299受験番号774:03/07/06 22:33 ID:jwfLYcKT
確か一位のが670くらいで、他の合わせたやつが667に。
他の肢も消去法で確認したから5で間違いないでしょう。
300受験番号774:03/07/06 22:34 ID:vpnTnJnh
保険は、60パーセントがどうのこうの?
301受験番号774:03/07/06 22:34 ID:WdVW8Lkg
よっしゃー。湖。670と667が近いのかわからんかった。消去法でした
302受験番号774:03/07/06 22:35 ID:nrnd7bTk
資料解釈は5、1、5、?だったよ。
保険は自動車が全体の6割を占める云々が正しい。
選択肢はわからん。
303受験番号774:03/07/06 22:35 ID:W42cFrdk
湖は俺も5番にした。>>296と同じ内容のやつ
304受験番号774:03/07/06 22:35 ID:WdVW8Lkg
おれもそれ。60ぱー
305受験番号774:03/07/06 22:38 ID:nrnd7bTk
差がつかねー。
受かった気になっててもヤばい奴結構多そう。
俺も含めて。
306受験番号774:03/07/06 22:38 ID:vpnTnJnh
資料解釈4問目ってなんだっけ?
307受験番号774:03/07/06 22:39 ID:W42cFrdk
英語のバスに乗り遅れたとかなんとかって訳の問題は?俺は英語嫌いだからわかんなかったよ
308受験番号774:03/07/06 22:39 ID:WdVW8Lkg
あったね、Aにいれるやつにしたかな。
309受験番号774:03/07/06 22:40 ID:jwfLYcKT
今回はズバリ、論文勝負。
100点オーバーの不合格者続出するんじゃねえか?
310受験番号774:03/07/06 22:40 ID:W42cFrdk
世界史は手も足も出ませんですた
311受験番号774:03/07/06 22:41 ID:WdVW8Lkg
保険の奴じゃね?306
312受験番号774:03/07/06 22:42 ID:vpnTnJnh
さんくす
313受験番号774:03/07/06 22:42 ID:W8dm5yHz
え?憲法って×探しだったんデスか…??
314受験番号774:03/07/06 22:43 ID:WdVW8Lkg
カレが遅れたので、電車に乗り遅れたみたいな感じ。SINCE HEってした。
315受験番号774:03/07/06 22:43 ID:nrnd7bTk
あの論文さ、「不得手なこと」を何にするかが重要だよな。
マズイの選ぶと全然膨らまないからな。
316受験番号774:03/07/06 22:43 ID:WdVW8Lkg
正十二角形は?3?
317受験番号774 :03/07/06 22:46 ID:WliHVXcr
リフトの問題は
東京消防庁採用試験案内に
類似問題あり。
ニュートン算。
一定の割合で並ぶのをaとする。
窓口またはリフトがさばくのをbとすると
最初に120人並んでいたのだから
at+120=2b*tとat+120=3b*t これに問題文より
窓口2つと3つを入れて式を立てる
40a+120=2b*40...@
12a+120=3b*12...A
@とAを連立させて b=7 t=11
これを窓口5つの新しい式にして
11t+120=35t
24t=120
t=5
よって5分でさばける。

318受験番号774:03/07/06 22:54 ID:W42cFrdk
亜細亜大だったんだけど、くしゃみを連発している人いなっかた?しかもクレペリングの真っ最中に。
319受験番号774:03/07/06 22:55 ID:9On86did
xy+yz+zxの問題は16。
320暇人。:03/07/06 22:57 ID:vpnTnJnh
数的 リフトは5分 川9回 サイコロ90 松子 暗号「N」
   女の子端2/7 三角錐128π/3 30度の水5a
   西、北西からの見た目1番 トーナメント1番
資料解釈
   湖5番 保険60ぱー 大学? 出生率?
生物 ハエ5番 ヘモグロビン1番
数学 16 最大値?
英語 for grant  since he グリーンカード市民権
経済 公定歩合引き下げ コーポレートガバナンス
国語 灰燼5番 融通、融資
社会 NATO 2003年オフィスビル
政治 請願権 表現の自由は制限できる 憲法国王が×
物理 電流は電子??
化学 PV=0.5 コロイドは、正電荷が正極に×。

中和滴定? ミャオ族? 12角形?
四角柱沈め 
文章理解 地面? レッテル? くしゃみ?
321受験番号774:03/07/06 22:58 ID:/5WWD7Zx
>>308
ん?食塩水のやつのこと?
どこに返信?あれ、どこで見落としたんだろ。

3のAに適量入れるってやつだね。
322受験番号774:03/07/06 23:00 ID:9On86did
差が18の問題はa=1。
323受験番号774:03/07/06 23:04 ID:/5WWD7Zx
女性が端ってやつは
男性4人、女性3人だったよね?

それで、1/7になった椰子?
324受験番号774:03/07/06 23:04 ID:eAG8Hg1I
つーか時間なくて資料解釈オール2にしたよ・・・・
こりゃ撃沈だなぁ・・・・
325受験番号774:03/07/06 23:05 ID:guF6Ldl/
日本史の並び替え
刀伊の入寇がいちばんはじめにきたがどうだろうか
326暇人。:03/07/06 23:06 ID:vpnTnJnh
数的 リフトは5分  川9回  サイコロ90  松子  暗号「N」
   女の子端2/7  三角錐128π/3  30度の水5a
   西、北西からの見た目1番  トーナメント1番  食塩水3番Aに適量
資料 湖5番  保険60ぱー  大学? 出生率?
生物 ハエ5番  ヘモグロビン1番
数学 16  -3<x<a=1
英語 for grant  since he グリーンカード市民権
経済 公定歩合引き下げ  コーポレートガバナンス
国語 灰燼5番  融通融資
社会 NATO  2003年オフィスビル
政治 請願権 表現の自由は制限できる 憲法国王が×
物理 電流は電子??
化学 PV=0.5  コロイドは正電荷が正極に×。

中和滴定? ミャオ族? 12角形? 四角柱沈め 
文章理解 地面? レッテル? くしゃみ?
日本史、世界史
327受験番号774:03/07/06 23:06 ID:KthZePn8
>>323
女性が4人
328受験番号774:03/07/06 23:06 ID:nrnd7bTk
歴史調べたけど、激むず。全滅かも。
日本史はトイの入校ってかなり後なんだね。
最初の選択肢えらんじゃったよ。

アラビア史はウマイヤ朝が滅びた原因、人頭税と土地税はそうなんだけど
不満を持ったのは非回教徒じゃなくて、非アラブの回教徒でした。
同じ回教なのに差別するから。。。

どっちもめちゃくちゃムズいよ。
329受験番号774:03/07/06 23:08 ID:/5WWD7Zx
まじ!!!!!!!!
つれ〜〜〜〜〜〜〜
330受験番号774:03/07/06 23:09 ID:/5WWD7Zx
>>327

329

331受験番号774:03/07/06 23:10 ID:l4Nx7MCJ
承平・天慶の乱⇒刀伊の入寇⇒前九年・後三年の役⇒保元・平治の乱じゃなかった?
332受験番号774:03/07/06 23:11 ID:9On86did
今回地理出てた?
333受験番号774:03/07/06 23:13 ID:KGrY6/mY
でてない
334受験番号774:03/07/06 23:13 ID:ZS4AjVYt
>>326
もう解答がこんなに出てるのか〜
できたと思ったが、6割くらいだな・・
335受験番号774:03/07/06 23:14 ID:5LVo6f5P
>>329
なんでか知らんけど、おれも1/7にしてたYO.
336受験番号774:03/07/06 23:16 ID:/5WWD7Zx
>>335
かなし〜よね。
337受験番号774:03/07/06 23:16 ID:nrnd7bTk
暗号ってひっくり返しても同じ奴なわけ?
なんか数字に置き換えると思いこんでたよ。
出来た奴頭柔らか〜い。
338受験番号774:03/07/06 23:17 ID:cmYO+XEm
経済企画庁?文部科学省選んじゃった...
339受験番号774:03/07/06 23:20 ID:guF6Ldl/
分母が35分子が10で2/7になったよ
340受験番号774:03/07/06 23:20 ID:W8dm5yHz
食塩水、AとCを適量Bにいれるじゃないっすか?
341受験番号774:03/07/06 23:20 ID:5LVo6f5P
>>337
オレ、数字に置き換えて解いたよ
なんの根拠もないし、自信もなかった。
Nと何かで迷ったけど、Nにしといてよかった〜。
342受験番号774:03/07/06 23:21 ID:guF6Ldl/
文部科学賞であってんじゃないの?
343受験番号774:03/07/06 23:21 ID:5LVo6f5P
>>338
門下省じゃないの?
344受験番号774:03/07/06 23:22 ID:cmYO+XEm
『1秒間に1[C]の電荷が移動するときの電流が1[A]となる。』

だそうだ。
345受験番号774:03/07/06 23:23 ID:vpnTnJnh
電流は電荷ですか!
やった、あってた。
346受験番号774:03/07/06 23:23 ID:nrnd7bTk
>>338 俺も。いつのの改革だっけ。そんな昔じゃなかったよな?96年くらいっだたような。

>>340 俺もそれ選んだ。
347受験番号774:03/07/06 23:24 ID:812ma+q/
えぇ、おれも文部科学省にいたよ・・。ていうかさ、今日2類で途中で帰る奴がちらほらいたよ。
1類では見たことなかったのに。2類って適当ってのは多いのかな?
348受験番号774:03/07/06 23:25 ID:5LVo6f5P
並び方のやつ、
4C2*5!/7!で1/7になったけど違うの?
349受験番号774:03/07/06 23:25 ID:nrnd7bTk
>>345
いや、電子の数でも良いって情報がある。
俺はまだあきらめてない。
350受験番号774:03/07/06 23:26 ID:/5WWD7Zx
>>341

B:24% C:0%を300gづつですでに
12%になってしまいます。そこに残り100gの
A:7%(?)を入れると12%より小さくなっちゃいます。
351受験番号774:03/07/06 23:26 ID:DVKCkHkq
世界史はアッバーズ家がアッバース朝を建てた、都はバクダード。
答え4番。

おれけっこうできてると思ってたけど、ヤバイかも。
352受験番号774:03/07/06 23:27 ID:/5WWD7Zx
失礼

>>341 でなく >>340でした。
353338:03/07/06 23:27 ID:cmYO+XEm
344も自分です。なんか、よく考えてみたら経済企画庁かなと思いまして。
問題も覚えてないんで...すまそ。
くさめくさめ。
ある人が清水寺へお参りに行く途中、歳とった尼さんと一緒になったんで道中をともにした。
そしたら尼さんが、歩きながら「くさめくさめ」と言うので「尼さんや、何を言うてまんねんや?」
と聞いたら返事もせんとなお くさめくさめ 言うとる。
何回も聞いてやったらそのうち腹が立ってきたんか、
「うるさいなぁもう。クシャミが出た時は、こんなふうにまじないの言葉を唱えんと誰かが死ぬという言い伝えがあるさかい、
言うとるんじゃ。乳母が御育てになった若君が比叡山のお寺でお勉強をしてはるから、もし若君に万が一のことがあったらいかん思て、
今もこのように呪文を唱えとるんや」と言った。
 そこまでして人のことを大事に思い、心配してはるんやと感じ入ってしもた。
354受験番号774:03/07/06 23:28 ID:vpnTnJnh
電子と電荷、両方って選択肢なかったっけ?
355受験番号774:03/07/06 23:29 ID:/5WWD7Zx
>>353

選択肢は何番でした?
356受験番号774:03/07/06 23:29 ID:nrnd7bTk
>>351 いや、歴史はみんな出来ない。差はつかないよ。

>>350 なんか違いませんか?
357受験番号774:03/07/06 23:29 ID:vpnTnJnh
文部科学賞ですな。
358受験番号774:03/07/06 23:30 ID:9On86did
電流の定義だよね?

電線の断面積を1Sにどれだけの電荷が通るかだから、答えは電荷でしょう。
359受験番号774:03/07/06 23:30 ID:812ma+q/
>>353
すげー。問題持ち帰りできないのに問題文全文覚えてる。
360受験番号774:03/07/06 23:30 ID:/5WWD7Zx
>>356

なんか違うとは、具体的には?
みなさんどうですか?
361受験番号774:03/07/06 23:30 ID:W8dm5yHz
>>353

結局のところ、こたえは…?

おばーさんがくしゃみをすると人が死ぬと信じている

にしたのですが…
362受験番号774:03/07/06 23:32 ID:9On86did
>>361
同じく。
363受験番号774:03/07/06 23:32 ID:W8dm5yHz
750gの12%て、塩90gだけど、すでにAには90g以上はいっていたような

>>361
364受験番号774:03/07/06 23:33 ID:6WSjatrw
今日一番後ろの席になって最初はめんどいなあって思ってたんだけど
解答用紙渡す動作だけでも十人十色でおもろかった。

>>361
同じく
365353:03/07/06 23:33 ID:nrnd7bTk
まず、合計は750リットルでしょう。
次にAとCをBの容器に適量いれるってことは別にC(水)を全部ぶち込む必要はないわけであって。。。
366338:03/07/06 23:34 ID:cmYO+XEm
菅原孝標女
晩年、生涯を回想した『更級日記』を著す。
同書定家自筆本の奥書によれば、
『よはの寝覚』『みつのはま松(浜松中納言物語)』
などの作者であるという。歌人としての公的な場での活躍は見られない。
367受験番号774:03/07/06 23:34 ID:9On86did
凍傷の食塩水や仕事算は方程式で解くと時間がかかるからいつも
捨ててしまう。
368受験番号774:03/07/06 23:35 ID:nrnd7bTk
ばあさんはそこまで迷信深くありません。
利口です。
369受験番号774:03/07/06 23:35 ID:vpnTnJnh
366さん、どういう問題でしたっけ?
370受験番号774:03/07/06 23:36 ID:9On86did
>>369
366じゃないけど、菅原孝標娘の作品を選ぶ問題。
371338:03/07/06 23:38 ID:cmYO+XEm
>359
「くさめくさめ」で、検索しただけ。
人のページから盗んできますた。
徒然草四十七段です。
自分はどれ選んだかなんて覚えてません。

絶対にばれないなら、ただ乗りするだろう。○
372受験番号774:03/07/06 23:38 ID:nrnd7bTk
じゃあ、塩は「Bの容器へAとCから適量を移す」でよろしいですね、。
373受験番号774:03/07/06 23:39 ID:9On86did
あと、バスの問題あったよね。
あり得ないものを選ぶやつ。
374受験番号774:03/07/06 23:40 ID:vpnTnJnh
バスは5番だったかな。
375受験番号774:03/07/06 23:41 ID:nrnd7bTk
>>374
 うん、5番。二人の日が二日だけって無い。
 必ず三日になる。
376受験番号774:03/07/06 23:42 ID:9On86did
>>374
肢は忘れたけど、2回乗る人が2人にした。
377受験番号774:03/07/06 23:43 ID:812ma+q/
それは、2人乗る日が2日あるにしたよ。
2人が2日だったら一週間で合計8人になるって思って。違うかな?
378受験番号774:03/07/06 23:43 ID:/5WWD7Zx
すんません。 350です。
あれ、問題忘れてしもうた。「くさめくさめ」、と!
誰か、思い出してくり。
379受験番号774:03/07/06 23:44 ID:9On86did
凍傷受けたみなさん、時間配分はどうしてる?
120分50問で時間以内に全て解ける人は神だと思うよ!
380受験番号774:03/07/06 23:44 ID:vpnTnJnh
バスは何日間の話でしたっけ?
381受験番号774:03/07/06 23:45 ID:/5WWD7Zx
で、古文の選択肢は?
382受験番号774:03/07/06 23:45 ID:9On86did
>>380
月〜土
383受験番号774:03/07/06 23:46 ID:9On86did
>>381
3にした
384受験番号774:03/07/06 23:46 ID:/5WWD7Zx
>>380

月曜から土曜の6日間です。
385受験番号774:03/07/06 23:47 ID:812ma+q/
>>380
ごめん、俺一週間って書いてた。
月から土の6日間だから8人は間違いって思ったんやった。
386受験番号774:03/07/06 23:47 ID:/5WWD7Zx
>>383

やた。
その前の問題は?
387380:03/07/06 23:47 ID:vpnTnJnh
382,384ども!
おれも古文3にした
388受験番号774:03/07/06 23:47 ID:Xh9oKVaI
今回20取れればギリで合格可能性あるんじゃない?
皆さんどう思う?
やっぱりそんなに東消はあまくない?
389受験番号774:03/07/06 23:48 ID:nrnd7bTk
3ってなんだよ。内容は?
ばばあが迷信を信じているって奴?
390受験番号774:03/07/06 23:48 ID:9On86did
古文もう一題合ったよね。くさめじゃない方はどんな問題だっけ。
391受験番号774:03/07/06 23:48 ID:vpnTnJnh
20って・・・・。
そりゃないよ。
392受験番号774:03/07/06 23:49 ID:9On86did
今回は
  男性35
  女性40


といってみるテスト
393受験番号774:03/07/06 23:50 ID:/5WWD7Zx
>>387
>>386

てか、その前の問題って・・・・
訂正ってあまりにもあやしいから 3 にした。
でも、3・3と続くのもあやしかった。
古文はさっぱり分からん。
394受験番号774:03/07/06 23:50 ID:9XyEaTTE
>>379
何問か、捨て問ってみんなあるんじゃないの?
俺は、英語と古文!!
6問もあけどネ!だから、時間余ったよ!
395受験番号774:03/07/06 23:51 ID:/5WWD7Zx
>>391

20って・・・・。
て何?
396途中経過:03/07/06 23:52 ID:vpnTnJnh
数的 リフトは5分  川9回  サイコロ90  松子  暗号「N」   女の子端2/7  三角錐128π/3  30度の水5a
    西、北西からの見た目1番  トーナメントA1番  食塩水BへAとCから
    バス5番2人2日
資料 湖5番  保険60ぱー  大学? 出生率?
生物 ハエ5番  ヘモグロビン1番
数学 16  -3<x<a=1
英語 for grant  since he グリーンカード市民権
経済 公定歩合引き下げ  コーポレートガバナンス
国語 灰燼5番  融通融資 よはの寝覚
社会 NATO  2003年オフィスビル
政治 請願権 表現の自由は制限できる 憲法国王が×
    文部科学省 
物理 電流は電荷?
化学 PV=0.5  コロイドは正電荷が正極に×。
文章 くしゃみ誰かが死ぬ?3
世界史 バグダード

中和滴定? ミャオ族? 12角形? 四角柱沈め 
文章理解 地面? レッテル?
日本史
絶対にばれないならただ乗りするだろう。○
397338:03/07/06 23:52 ID:cmYO+XEm
古文、調べようがない。キーワードキボンヌ。
398受験番号774:03/07/06 23:52 ID:W8dm5yHz
今回、難易度が低いから35でもあやういとおもうのは俺だけ
399受験番号774:03/07/06 23:54 ID:/5WWD7Zx
>>396

資料の大学は
既出でつ。 選択肢2 のB>C>A (C>B>Aかも?)
400受験番号774:03/07/06 23:54 ID:nrnd7bTk
>>396文章違うよ。死ぬと信じてはいないよ。
401受験番号774:03/07/06 23:55 ID:9On86did
>>397
港がどうのこうの、てやつだね。誤った肢を選ぶもの。
確か2にしたような・・・。
訂正のあった3は選ばなかった。
正解の肢を選ぶ問題だったら3にするんだけど(笑)。
402受験番号774:03/07/06 23:56 ID:1fApP9VU
文部科学省の問題ってどんなだっけ?
選択は何があったっけ?
403受験番号774:03/07/06 23:57 ID:9On86did
>>398
いや〜、さすがにボーダー7割5分はないんじゃない?
昨年受けた人、情報キボンヌ。
404400:03/07/06 23:57 ID:nrnd7bTk
いや、分らない。解釈の問題か。。
405受験番号774:03/07/06 23:58 ID:jwfLYcKT
ボーダー七割で論文勝負とみてる。
406受験番号774:03/07/06 23:58 ID:9On86did
>>402
H13年度の省庁再編によってできた省庁。
迷わず文部科学省にした。
407受験番号774:03/07/06 23:58 ID:vpnTnJnh
省庁再編であたらしくできたのは?って問題
408受験番号774:03/07/06 23:58 ID:/5WWD7Zx
ハエの問題ってどんなんだったっけ?

>>398
やばいんでないの。漏れはすでに網から漏れてるかも・・・・
409受験番号774:03/07/06 23:58 ID:vpnTnJnh
数的 リフト5分  川9回  サイコロ90  松子  暗号「N」  女の子端2/7  三角錐128π/3  
    30度の水5a  西、北西からの見た目、肢1  トーナメントA肢1  食塩水BへAとCから
    バス肢5、2人2日
資料 湖、肢5  保険60ぱー  大学B>C>Aみたいの肢2 出生率?
生物 ハエ肢5  ヘモグロビン肢1
数学 16  -3<x<a=1
英語 for grant  since he グリーンカード市民権
経済 公定歩合引き下げ  コーポレートガバナンス
国語 灰燼、肢5  融通融資 よはの寝覚
社会 NATO  2003年オフィスビル
政治 請願権 表現の自由は制限できる 憲法国王が×
    文部科学省 
物理 電流は電荷?
化学 PV=0.5  コロイドは正電荷が正極に×。
文章 くしゃみ誰かが死ぬ?肢3
世界史 バグダード

中和滴定? ミャオ族? 12角形? 四角柱沈め 
文章理解 地面? レッテル?
日本史
絶対にばれないならただ乗りするだろう。○
410受験番号774:03/07/06 23:59 ID:AJJzN7lW
>>363
受けてる人間も低いし、例年の2類よりはこれでも難易度高いほうだと思う
去年はウォーク問丸写しとかあったからね
そんな俺は2シーズン目。

例年通りなら、論文読まれるのは56点くらいだと思うんだがさてどうだろう?
411受験番号774:03/07/07 00:00 ID:LTwx4WP1
>>406
農林何とかってのなかったっけ?
412受験番号774:03/07/07 00:00 ID:Xxtsaigl
>>398
の間違いね
413561:03/07/07 00:01 ID:xM6RhRug
テンプレ貼ったほうがいいかな?いまからつくらなきゃいかんが。
414受験番号774:03/07/07 00:01 ID:WxvJuOMa
昨年のボーダーが知りたい。
415受験番号774:03/07/07 00:01 ID:WxvJuOMa
>>409
最後の1行は笑うところでつか?
416受験番号774:03/07/07 00:02 ID:qOjTT/lw
>>398
俺もチト思うけど、一次は大丈夫じゃない。
一類との差がありすぎ!
一類合格者は余裕で7割はとるでしょ。
417受験番号774:03/07/07 00:02 ID:7bJ4x/DG
>>413
ほい。よろしくお願いします。
418受験番号774:03/07/07 00:03 ID:WxvJuOMa
>>411
農林水産はなかった。
419受験番号774:03/07/07 00:04 ID:+LBz6M/m
35取れる人って、409の解答はほとんど正解してるの?
俺12問しかあたってないよ。
ちなみに文部科学省は経済企画省ではないの?
間違えた。

420受験番号774:03/07/07 00:06 ID:HILX+xEa
409で、46問+古文で47問出てると思いますが
残りはなんでしたっけー?
421受験番号774:03/07/07 00:08 ID:7bJ4x/DG
>>420
ボイルシャルルでは?
422338:03/07/07 00:08 ID:UK0oNisi
>396!
ただ乗りはしません!精神科も通ってません!
>408
常染色体、性染色体、あとなんだっけ?
423受験番号774:03/07/07 00:08 ID:9epxKSIg
あと文章理解。

424受験番号774:03/07/07 00:08 ID:WxvJuOMa
>>419
んー、2ちゃんの解答が100%合ってるとは限らないけど、他の試験で見ると
概ね9割方合ってるはず。

ちなみに経済企画「庁」ね。省庁再編で消滅しました。
425受験番号774:03/07/07 00:10 ID:V5M9DEDS
新しくできたのは経済産業省なので文部が正解
426受験番号774:03/07/07 00:10 ID:7bJ4x/DG
>408
常染色体、性染色体、あとなんだっけ?

覚えてません・・・・

427受験番号774:03/07/07 00:12 ID:K2ZNkfi/
>>410
これでも難易度高いの?
それはないじゃろ。
高卒レベルじゃない?全体的に見ると・・。
428受験番号774:03/07/07 00:13 ID:LTwx4WP1
ここでいうボーダーてのは最終合格?一次通過?
429受験番号774:03/07/07 00:13 ID:1eWmnXL4
一類一回目との差がはげしすぎると思います。
一類一回目通った人は40点楽勝ラインだとおもう。
430受験番号774:03/07/07 00:14 ID:WxvJuOMa
>>427
さすがに高卒とまではいかない。
ときどき、凍傷でしか出ないような奇特な問題があるし。
あの暗号もどきにはやられた・・・!
暗号暗号・・・と先入観があった人は解けなかったはず。
431受験番号774:03/07/07 00:14 ID:DMRHFc0b
30度傾きの問題。三角錐の体積。英語の市民権。
誰か正解の選択肢教えてください。
432受験番号774:03/07/07 00:15 ID:7bJ4x/DG
>>422
染色体は、X,Yがあったね。Zも?
あと、雄と雌の違いとか。

これ、分からんかった。
433受験番号774:03/07/07 00:17 ID:HILX+xEa
30度は5
三角錐は3かな。
434400:03/07/07 00:17 ID:OFUQPSAI
あの歴史問題はどうだよ。
難しいぞ。
435受験番号774:03/07/07 00:18 ID:7bJ4x/DG
ハエの問題ってなんだった?
436受験番号774:03/07/07 00:20 ID:7bJ4x/DG
あろ?誰も胃ねーぞ。
437受験番号774:03/07/07 00:20 ID:eYmdMm/R
ボーダー6割とか7割いってるけど
知識問題は配点低いよ。
簡単なのは多分全部1点だね。
逆に、数的処理は配点高いよ!!
知識問題が出来て受かったとか思ってる奴、残念だね。
数的処理出来てないと足切られるよ!!
438受験番号774:03/07/07 00:20 ID:92JpO1bb
正十二角形は4番。たしか24+12ルート3。
439受験番号774:03/07/07 00:20 ID:7bJ4x/DG
そろそろ、おとなしく諦めて寝るとするか。
440受験番号774:03/07/07 00:20 ID:K2ZNkfi/
歴史ははっきり言って難しかったね。
オレは闘将=数的ムズいって思ってるから、
今回は相当簡単だと感じたのよ。
ま、初受験だから比べられないんだけど。
441受験番号774:03/07/07 00:22 ID:LTwx4WP1
数的の選択肢って何番が多かったですか?
プロジェクト「4」発動させてみたんですが・・・。
442受験番号774:03/07/07 00:25 ID:+LBz6M/m
一体何の参考書で勉強すれば、あの奇怪な問題に対応できるの?
ひととうり勉強したのに見たことない問題もあったし。
範囲が膨大すぎて、わからない。
ちなみにガッツや実務を使ってますだ。
443受験番号774:03/07/07 00:25 ID:K2ZNkfi/
>>441
おー、チミもかね。
オレは前回一塁でPBを発動させて大成功だったわけだが、
今回は、雰囲気からPCを発動させた。
まあ、発動したのは、全然勉強してなかった、
人文・自然のみなんだが・・。
数的は、全部自力でやった。
444初日のまとめ:03/07/07 00:26 ID:HILX+xEa
数的  リフト5分   川9回  サイコロ90   松子  暗号「N」  女の子端2/7    
     30度の水5a   西、北西からの見た目、肢1  トーナメントA肢1
    バス肢5、2人2日   12角形24+12√3 食塩水BへAとCから
三角錐128π/3
資料  湖、肢5  保険60ぱー   大学B>C>Aみたいの肢2   出生率?
生物  ハエ肢5  ヘモグロビン肢1
数学  16   -3<x<a=1
英語  for grant   since he   グリーンカード市民権
経済  公定歩合引き下げ  コーポレートガバナンス
国語  灰燼、肢5    融通融資    よはの寝覚
社会  NATO    2003年オフィスビル
政治  請願権   表現の自由は制限できる  憲法国王が×
     文部科学省 
物理  電流は電荷?
化学  ボイルシャルルPV=0.5   コロイドは正電荷が正極に×。
文章  くしゃみ誰かが死ぬ?肢3
世界史 バグダード

中和滴定?  中国ミャオ族?  四角柱沈め ?
文章理解  地面?  レッテル?
日本史
445338:03/07/07 00:26 ID:pXZSvuwt
>413
農林水産省
経済企画庁
文部科学省
北海道開発庁
あとなんか。

農林水産省は、それ以前に統合されたんじゃないか?
>424
>425
それだ!サンキュ!
446受験番号774:03/07/07 00:28 ID:K2ZNkfi/
>>442
人少ないな・・。
で、今日の問題に関して言うなら、
基本問題ができれば、合格ラインいけるんじゃない?
ムリに、難問にこだわるよりは、
基礎で落とさないようにするほうが大事だと思うよ。
447561:03/07/07 00:28 ID:xM6RhRug
問01:1 現代文
問02:5 現代文
問03:  現代文 レッテルを貼らない
問04:  古文 猪名
問05:  古文 くしゃみ
問06:  暗号 N
問07:5 月〜土で累計8人 2人が2日
問08:1 リーグ戦 Aが5位1勝4敗
問09:5 川渡し 9回
問10:  6クラスから6人の並び方 E
問11:  サイコロ 90
問12:  水の深さ
問13:1 球4つ南、西、北西
問14:2 球の中の円錐 128π/3
問15:  十二角形 24+12√3
問16:3 食塩水
問17:3 リフト 5分
問18:1 分数 2/7でたして9
問19:2 水槽と立方体 250ℓ
問20:2 女4人男3人 2/7
問21:
問22:
問23:
問24:
448受験番号774:03/07/07 00:28 ID:92JpO1bb
コロイドの問題って間違っているのを選ぶんだっけか??
やっちたなー。
449561:03/07/07 00:29 ID:xM6RhRug
問25:5 国王が憲法決定できるよん
問26:  請願権
問27:  表現の自由は制限できる??
問28:3 文部科学省
問29:1 インフレで行わない政策
問30:2 コーポレートガバナンス バブル崩壊
問31:3 2003年問題 オフィスビル乱立
問32:  日本史 前9年とか
問33:  世界史 なんとか朝
問34:3 経済協力を目的としていないのは NATO
問35:  中国5民族
問36:  更級日誌
問37:5 灰燼
問38:1 融資融通
問39:  市民権
問40:  for granted
問41:  since he
問42:  x、y、z 16
問43:  最大と最小の差が18 a=1
問44:  三角形 2と√37/2と60°
問45:  0.5ℓ
問46:  電流
問47:  コロイド
問48:  中和滴定
問49:1 赤血球、白血球、血小板
問50:5 ショウジョウバエがどーだこーだ
450受験番号774:03/07/07 00:29 ID:DMRHFc0b
最後にお願い。
コロイド。英語市民権。ミャオ族。の正解選択肢教えてください。
451413:03/07/07 00:31 ID:LTwx4WP1
>338
それだ!!
やられた
452受験番号774:03/07/07 00:31 ID:K2ZNkfi/
ところで、正12角形はどうやって解くの?
453受験番号774:03/07/07 00:32 ID:9epxKSIg
ミャオ族5じゃなかったかな。
市民権は2だったような。
両方うろ覚えだけど3じゃなかったと思う
454受験番号774:03/07/07 00:33 ID:7bJ4x/DG
赤血球、白血球、血小板が分かった時点で
選択肢1に絞れるんだった?
455受験番号774:03/07/07 00:33 ID:9epxKSIg
>>454
Yes.
456561:03/07/07 00:35 ID:xM6RhRug
今日はもう限界。適当に改良して。
後、問27表現の自由は制限できるって問題だれか詳しく説明して。
どんな問題だった?
457受験番号774:03/07/07 00:36 ID:7bJ4x/DG
>>455

さんくす。
458受験番号774:03/07/07 00:36 ID:Bar1T7zC
2類の存在意義ってあるのでしょうか?
1類と受験条件同じだし、難易度も大して変わらない。
2類なんか廃止して、その分1類の採用増やすか、試験3回実施にして
ほしいよ。
初任給安くあげるための口実でしかなくなってきてるような・・・。
459受験番号774:03/07/07 00:38 ID:7bJ4x/DG
>>456
乙カリーです。
表現の自由は、間違いを答える問題。
自由だから何言ってもいい!!ってやつ。
460受験番号774:03/07/07 00:41 ID:7bJ4x/DG
席が一番後ろだったから、みんなの年齢
見ちゃったけど、やたらと19才が多かった。
他に集めた人はどうだった?
461受験番号774:03/07/07 00:41 ID:Xg401Hdn
ハエの問題ってどんなのかまじで思い出せない
462受験番号774:03/07/07 00:43 ID:DMRHFc0b
>>453
ありがとうございます。全然分からないのは有無を言わず2に
してたから正解言われても分からなくて・・・。
463受験番号774:03/07/07 00:44 ID:7bJ4x/DG
>>461
漏れが自分で質問しながら、知らぬ間に自分で答えてた
って問題だ。
遺伝の問題で雌と雄とでどう違うかX染色体、Y染色体みたいな
やつでした。
464受験番号774:03/07/07 00:45 ID:pijKtPJH
ハエの答えは確か5。
雌はXを二つ持ってて、雄は違いますよ、って感じだ。
465受験番号774:03/07/07 00:46 ID:Xg401Hdn
資料解釈は2 3 2 3  と全部適当にマーク。。。
これって全滅デツカ?
466受験番号774:03/07/07 00:51 ID:Xg401Hdn
>>463
>>464
サンクス! 
それがハエの問題とは知らずに解いてた。
しかもそれオイラ1にしちゃった
467受験番号774:03/07/07 01:00 ID:rEQMZnx9
今さらながら、英文法は本当にtake for granted だった?
英文覚えている人いたら教えて。
468338:03/07/07 01:02 ID:BcqM7JoR
コロイドは...

チンダル現象
正電荷のコロイド
塩析
凝析
ブラウン運動

でも、よくわからない。間違いを選ぶのか、正解を選ぶのか。
チンダル現象はあってた。
正電荷コロイドは×
塩析・凝析は疎水コロイド・親水コロイドがどっちだかわからん。
ブラウン運動も、熱エネルギーで...ってのがあやしい。

すまそ。

でさあ、since he って選択肢、なかった気がする。
since だけだった気がすます。
オレだけか?人事の方、確認して下さい!15XX番です。
469受験番号774:03/07/07 01:04 ID:DMRHFc0b
>>468
つまり正解の選択肢は2ってことですか??
470338:03/07/07 01:07 ID:BcqM7JoR
>469
忘れますた。
正しいのを選ぶんなら1番
あきらかに間違いは正電荷コロイド。3番かな?
ブラウン運動が2番だ。
1か3ってことで。

>467
take it for granted

take it でfor を選んだ。
he ...あったかなぁ...
471338:03/07/07 01:27 ID:fguSsFOI
 問21:(資料解釈)琵琶湖、湖5個分
 問22:(資料解釈)出生率
 問23:(資料解釈)学校
 問24:(資料解釈)保険

ひとりぼっちか...
調べてみたけど、

グリーンカードを取得後5年経過すれば、本人の希望でアメリカ市民権を取得することができます。

てことはだ。グリーンカード=市民権、ではないよね。
他の選択肢選んだやつ、お願いします。
472受験番号774:03/07/07 01:37 ID:Xg401Hdn
>>471
言われてみるとそうかもしれない
俺は市民権にした

資料解釈番号にするとなんでしょうか?
473受験番号774:03/07/07 01:38 ID:W/WE1zhq
>>456
確か不正解の選択肢が「4」だった。内容は、
「表現の自由は、内面外面を問わずいかなる方法によっても保障されることである。」
日本語が変だが、こんなの?
474受験番号774:03/07/07 01:41 ID:W/WE1zhq
>>472
グリーンカードは正解肢「2」だった。
確か「永住ビザ」みたいな・・・。
俺の友達がアメリカのグリーンカードを持ってたから、英文読まずに解答
したよ。
475受験番号774:03/07/07 01:45 ID:J+mEo1UT
もうもーもうもーもうもうもー
476338:03/07/07 01:45 ID:1gIg3fts
>427
資料解釈は、自分は残り5分で4問解いたのでわかりません。
すまそ。
>473
いかなる場合においても表現の自由はこれを保障する。か?
>474
永住ビザって表現はなかったと思う。それっぽいのはあった。
477受験番号774:03/07/07 01:50 ID:td3Zns6z
>>468
漏れは1番2番と選択肢を見てどっちもあってるっぽいと
思って問題文を確認しますた。

妥当でないものを選ぶです。
478受験番号774:03/07/07 01:50 ID:Xg401Hdn
mata watakusi otitatoomou
479338:03/07/07 01:53 ID:1gIg3fts
>477
サンクス。ですよね。

くさめくさめは、
たぶん5番くらいに
人を思いやる...感心した
「感心した」っていうような選択肢があったと思う。



長期滞在ビザ?
480受験番号774:03/07/07 01:54 ID:Xg401Hdn
一類第一回の落ちたやつで明らかに論文採点してない点数の
最高点っていくつ?前スレで話題でたっけ?

やっぱ筆記60点から論文採点対象ってことでいいの?
481受験番号774:03/07/07 01:56 ID:DMRHFc0b
>>480
2chでは54だった気がする。
482受験番号774:03/07/07 02:01 ID:Xg401Hdn
じゃ
55点が一応のボーダーでつね。
記憶では前スレで120点はいなかったようにおもうので
55点+論文65点だと一応一次通過?
不可能。。。

やっぱ筆記七割は取らないときついわこれ
483受験番号774:03/07/07 02:05 ID:DMRHFc0b
>>482
論文合わせたら114がボーダーだったと記憶しておりマツ。
484受験番号774:03/07/07 02:13 ID:Xg401Hdn
トップの成績で受かるヤシって合わせて140くらいとるんだべか?
そんならモヤシでも無問題だろなー  

寝よっと!
485338:03/07/07 02:16 ID:OK+Z6mvy
論文足切り54点。
一次合格のボーダーが114点だった。
だいたい64点、論文50点。
論文は100点満点だってうわさだけど、
最低40〜最高60位じゃないかと言われています。

今回、問題復元の早さから言って、論文足切り、
一次ボーダーの上昇が懸念されます。

おそらく、論文勝負かと。
486受験番号774:03/07/07 02:57 ID:85PX4WOf
ボートの問題って誰かが乗ってなければ(運転者がいなければ)ボートを向こう岸に渡すことはできないという
定義がない以上答えが分かれてしまうと思うんだが。問題ミスではないの?
487受験番号774:03/07/07 03:04 ID:k2mWo2ma
x+y+z=5 −@

1/x+1/y+1/z=1/4 の両辺に4xyzを掛ける。
4xy+4yz+4zx=xyz
xyz−4(xy+yz+zx)=0 −A

与式(x−4)(y−4)(z−4)を展開すると
xyz−4zx−4yz+16z−4xy+16x+16y−64 となりまとめると
16(x+y+z)+xyz−4(xy+yz+zx)−64 となる
これに@とAを代入すると、
16・5+0−64=80−64=16 となります。

家でやってみたら解けた・・・鬱だ。
488受験番号774:03/07/07 03:20 ID:Xon1cLeV
>486
常識的に考えるんじゃねーかな。
489受験番号774:03/07/07 03:20 ID:Xon1cLeV
>487
お見事
490受験番号774:03/07/07 03:29 ID:Xon1cLeV
論文、量だけじゃだめかな。
1150書いたんだけど。
一類は850で4点足りなかったから量だけ書いておいた
491受験番号774:03/07/07 03:58 ID:Mw6tA7ad
コロイドの問題。
疑析だか塩析の選択肢で、『電解質かアルコールを加えると…』ってあったんだけど、アルコールで疑析とか塩析はおきるの?
アルコールは電解質ではないからコレが間違いだと思ってマークしたよ。詳しい人いる?
492受験番号774:03/07/07 04:20 ID:Z66q2AYw
>>491
アルコールで塩析は起こる。
しかも、この問題の選択肢に正コロイドがプラス極に移動し・・・
という明らかな間違えがあったから、3でいいと思う。
493受験番号774:03/07/07 06:30 ID:Ww4o1QjD
1/4から1/3の間の既約分数の問題って
4/13の答え5番じゃないの?
証明めんどいので、電卓で小数にしてみました。
1/4 = 0.25000
4/13 = 0.30709
1/3 = 0.33333
494_:03/07/07 06:45 ID:EGRyI7xw
495受験番号774:03/07/07 07:00 ID:2sCvkwir
>>491 正に帯電したものが正の電極に集まるって時点で他は無視してそれを選べ。

>>487 それ、分数の式を変化させる部分が結構難しいよ。試験中の焦った状態で展開してもそこで引っ掛かって時間の無駄になった可能性もある。
    おれも出来なかったけど気にしない。

>>486 流れている河だぞ。どうやってボートだけ向う岸にやるんだよ。その疑問は的外れ。

>>479 おれも古典一問目は試験中に「この婆さんはジンクス担いでるだけだな」と気付いて
    よって選択肢3(婆さんは死ぬと信じている)は違うな、と判断した。ニュアンス的に婆さんを迷信深い馬鹿と決めつけてる選択肢だったと記憶している。
    結局どれを選んだのかは忘れたが、きっと3は間違いだよ。

資料解釈だけど、5,1,5、3だったと思う。
湖が5(合計面積が琵琶湖に匹敵)、出生が1(アイスランドが出生率一番)、大学が5(内容は忘れたが自信あり)、保険は3(自動車保険が60%占める)

中国の自治区はやっぱミャオ族が自治区持ってないな。けど、回族の自治区は中国最小なんだよな。
中国五大自治区とか書いてなかった?そこが引っ掛かる。

電流は電荷の量だな。色々調べたけど確実。電子の数にしちゃったけど、下らない問題だと思う。(と負け惜しみ)
496受験番号774:03/07/07 08:16 ID:gWg2N8XP
俺は悪くても6割はこえたと思う。もしかすると7割くらいいってるかも。
でも論文で努力したことを具体的にイメージできずに少し趣旨をかえて書いてみた。
文章はうまく書けたけど、趣旨がずれてたらやっぱりきついかな??
択一、論文の比率1:1なんだよね?
497受験番号774:03/07/07 08:47 ID:9x6O/hBb
湖は5はない!たしか2だったと思う。省庁の問題は内閣官房組織に経済企画
が加わったことをしってたから経済企画庁にしたが自身はない。

ボーダーは択一6割5分くらいとれればあとは論文次第で合格の可能性はでてくるはず。
それと誰か数的の配点高いと書いてたけど、んなことありぇねぇから!
498受験番号774:03/07/07 08:55 ID:HILX+xEa
問題44番の一遍の長さは、7/2であってるよね
499受験番号774:03/07/07 09:01 ID:eYmdMm/R
2/7=0.2857
最も分母が小さいものですので
これが正解!
つまり9となる
500受験番号774:03/07/07 09:17 ID:At9U9q6Z
>>497
ありえなくも無いんじゃないか?
論文読まれて無くて奇数の点数の香具師がいたし。

っていうか、2類って短大卒程度が条件だけあって
スーツで短大卒見込っぽい女子多くなかった?
何このオサーンってな目で見られていた気がするよ・・・

501受験番号774:03/07/07 09:20 ID:HILX+xEa
できたと思ったけど、なんだかんだでぎりぎり6割くらいだ・・・。
落ち。
502受験番号774:03/07/07 09:31 ID:eYmdMm/R
>>497
数的の配点は高いよ。
だいたい知識問題と配点が同じな方がおかしいよ!!
答えを導き出す時間が全然違うのにさ!
論文読まれてないのに奇数点があるのが何よりの証拠だね!!

まあ、知識問題できて受かったと思ってる人、残念だね。
できてるって思ってる問題多分1点の問題だよ。
東消は数的で決まってしまう試験なのだよ!
503受験番号774:03/07/07 09:43 ID:eYmdMm/R
こんな配点の予想立ててみました。
ありえなくはないと思います

現代文     3問×3点= 9点
古文      2問×2点= 4点
数的処理   19問×3点=57点
数学      3問×2点= 6点
英文      1問×2点= 2点
その他知識問題22問×1点=22点
504受験番号774:03/07/07 09:44 ID:4R0NJQ/Q
2003年の問題点てなんやろ
505受験番号774:03/07/07 09:53 ID:tQbbeiF9
オフィスビルだよ。
新聞毎日読んでおけ
506受験番号774:03/07/07 10:03 ID:f2RPV1lq
>>502まじで?確かに奇数で点数が合わないのはわかるけど確実な根拠は?
507受験番号774:03/07/07 10:06 ID:svQcR1tf
>>506
アフォ。ネタに踊らされるなYO
知能だってピンきりだろ?
508受験番号774:03/07/07 10:09 ID:f2RPV1lq
>>506アフォは余計だブォケ 
509受験番号774:03/07/07 10:10 ID:f2RPV1lq
506は自爆ですか?(笑)
510受験番号774:03/07/07 10:17 ID:f2RPV1lq
NATOが答えのやつあったな。
511受験番号774:03/07/07 10:19 ID:eYmdMm/R
ネタじゃないんだけどな…。
オレ1類の知識問題全くできなかったけど、
1次受かっちゃたんだよね。
こういう配点なら、受かった理由が分かるんだよな。
1類の数的かなり出来たと思うしね。
だから、多分2類も数的重視だと思うんだよね。
要は努力よりも、知能レベル高い人取りたいんじゃないかな?

それに数的処理の問題で難しい問題だけ3点じゃ差がつかないから
多分配点は全部3点にして差をつけるんだと思うよ。
512受験番号774:03/07/07 10:21 ID:J2ZwohY5
>>510
あった。NATOだけは軍事同盟。
513受験番号774:03/07/07 10:21 ID:11DZIZlp
2003年問題は不良債権かなって?って思ったけど、不良債権抱えてんのは銀行?って思ってビルにしたよ。当たってたみたいだね!!
514受験番号774:03/07/07 10:26 ID:11DZIZlp
長文(国語)ってどんな文だったっけ?
515受験番号774:03/07/07 10:29 ID:J2ZwohY5
それにしても、
相変わらずここ見てると自分の不出来さに鬱になってくる。
でもT類は受かったけどね。
516受験番号774:03/07/07 10:34 ID:7bJ4x/DG
漏れもT類の点が奇数でしたね。
この奇数点は前から話題に上がってるけど
確定できることじゃないんだから。みんな、熱くなるなよ。

漏れは配点に差をつけてる意見に賛成。
517受験番号774:03/07/07 10:36 ID:7bJ4x/DG
>>515
って、どれぐらい?
518受験番号774:03/07/07 10:36 ID:eYmdMm/R
>>515
同感。
一類受かってもない奴が簡単だったと言ってたりするけど、
ホントに簡単だったのかって聞きたいよね。
彼らは何を基準に簡単なんだろう?
多分簡単だったとかいってる奴が落ちたりするんだろうな。
そして、自分の不出来を嘆いてる515やオレが受かるんだろうね。
519受験番号774:03/07/07 11:02 ID:7bJ4x/DG
>>518
>一類受かってもない奴が簡単だったと言ってたりするけど、
>ホントに簡単だったのかって聞きたいよね。
>彼らは何を基準に簡単なんだろう?

漏れはT類落ちました。でも、T類よりU類のほうが問題が簡単
だったといいます。「何を基準に?」 って。では、市販されてる国Tと国V
の問題集を比べて何を基準に難易度を決めれるの?英語の長文の
長さであったり単語の難しさであったりしますよね。この単語を習ったのは
中学?高校?なんていちいち統計をとりながら昨日の問題を解いてないでしょ。
それに、問題が手元に残ってない。みんな、今まで勉強してきた感覚で簡単
だって言ってる。つまり、感じた事・思った事を書きこんでいる。
520受験番号774:03/07/07 11:08 ID:11DZIZlp
時事の参考書でいいのある?夏の試験に向けて勉強再開しなきゃ
521受験番号774:03/07/07 11:14 ID:EErWY6En
>>520
役所などを受けるなら速攻の時事がいいと思うが
闘将に限っていえば、日頃のニュースを見ていれば
十分に対応可能だと思われ。
522受験番号774:03/07/07 11:35 ID:U2tFII21
鬱だ
半分も出来てない
523受験番号774:03/07/07 12:06 ID:aan2KFjM
>>521
サンキュ。でも経済企画わかんなかったから買うよ。
524受験番号774:03/07/07 12:07 ID:q5J8PuQs
配点は全部同じです。
知識できなくても、論文よければ1次は通ります。

525受験番号774:03/07/07 12:43 ID:49F2ln6P
普通に考えればそうなんだろうけど、
論文良ければ一次通過はそれっぽいかも。
スレ読んでても目立った点差なさそうだし。
526受験番号774:03/07/07 12:48 ID:d2+g03iM
>>523
俺も「速攻の時事」持ってるけど、やっぱり新聞だよ。
2003年問題だって、六本木ヒルズがオープンしたとき、記事になってた。
経済企画庁だって以前(俺の高校時代)、田中真紀子が長官になって話題になったろ?
だから、「昔から存在した」、「今は経済産業省だし」って判断できる。
って優香、文部科学省間違えたら、不合格決定だろ?
公僕を目指す人間が文部科学省知らないなんて、ありえないよ。
「速攻の時事」とか言ってる前に、新聞を毎日読む習慣を付けろ。
527受験番号774:03/07/07 12:51 ID:cjO8EwBM
>経済企画庁だって以前(俺の高校時代)、田中真紀子が長官になって話題になったろ?

田中真紀子は科学技術庁長官だよ。
経済企画庁の長官はやってない。
528受験番号774:03/07/07 12:58 ID:a1uolj2B
問題ごとに正誤平均が出され、そのデ−タをもとに配点が加算されるシステムなのでは?
例えばある問題の正解率が30%の場合、加算点数2点もしくは3点とか・・。
数的じゃなく、知識系でも配点も高くなる可能性もあるかもしれない。。
勝手な仮説だけど。
529受験番号774:03/07/07 13:00 ID:SiRMAuo0
2類の択一手応えとしては、6割いけるかな、という感じ。
問題の内容や、何番にマークしたのかとか、
実はあんまり覚えてない。みんなよく覚えてるよね。
ここのスレを見てると、まずそのことに感心してしまいます。
論文はちゃんと書けたと思う。
今回の「努力したこと」みたいなお題って、
過去に似たようなのがあったよね。
論文対策はしっかりやっていたので、
内容はともかく、カッチリした構成の文章を書けたと思う。
でも、あの論題じゃあ差がつきにくいよなぁ。
俺はてっきり、危機管理についてとか、
自然災害についてみたいなお題が出るのかと思い、
「消防情報」などの冊子を読んで知識をストックしていたんだけど、
ああいう論題だったので、文脈上、うまく盛り込むことができなかった。
そこが悔いの残るところかな。
530受験番号774:03/07/07 13:02 ID:SiRMAuo0

>>517さんへのレスです。
531受験番号774:03/07/07 13:05 ID:q5J8PuQs
公平、平等をうたう東証のことだ
そのほうが信憑性はある。
努力が報われる試験であってほしいものだ。
自然科学も知識だけど、回答に5分以上かかる問題もあるしね
知識=配点低いと考えるのはやはりおかしいよ。
532受験番号774:03/07/07 13:07 ID:a1uolj2B
『速攻の時事』には、2003年問題とか文部科学省のことは書いてあった?
オラの時事集にはのってないんだよね。
速攻の時事はちなみにどこの出版すか?
名前は知ってたけど、捜しても普通の近場の本屋では置いてないんだよね。。
なんでだろ・・・。

533受験番号774:03/07/07 13:10 ID:cjO8EwBM
速攻の時事、あんまし良くないよ。
切り札にはならないっぽい。
534受験番号774:03/07/07 13:14 ID:u17He1qM
一類の時だって1600人も論文採点されてるんだよね。
足切り54点で。
この場合、論文60点取れば114点で一次通過。

今回、2000人くらいの論文採点するのかな?

クレペリンの結果で加点減点する説も好きです。
多少のミスはあってもガンガン進む人
ミスを恐れて慎重にやる人
ミスしないしムチャクチャ早い人
ミスばっかりで仕事遅い人
すぐ疲れる人
盛り返す人

点数化は可能だと思います。
535受験番号774:03/07/07 13:15 ID:HILX+xEa
おれの教室のはなし。
遅刻してきた奴がいた。
腹が痛そうに入ってきてたから、それでごまかしたのだろう、試験官も受験を許していた。
試験が始まってから、平気でカバンを開け、受験票に写真を貼っていた。
机の上には、タバコ、定規、山ほどのペンが置かれていた。
「山ほどのぺん」とは、本当に「山ほど」です。
試験中に気になって、見てみると、絶えず動いていました。
また、試験時間が終了しても、彼はまだ問題を解いていました。
試験官も一部始終見てたと思いますが、何も言いません。
彼の周りで試験を受けていた人達はかわいそう。
休憩中に、彼の受験番号をチェックしておいた。
落ちてると思うけど、発表の時チェックします。
536受験番号774:03/07/07 13:20 ID:SiRMAuo0
>>532
速攻の時事には載ってなかったと思う。
537受験番号774:03/07/07 13:20 ID:O4TnY8hf
ここによるとクレペリンは波がある方がいいらしい…
   ↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1029200713/29
538受験番号774:03/07/07 13:31 ID:SiRMAuo0
>>535
試験中なのに、よく観察してましたね。
俺はそういうの全然気にならないなぁ。
というか、むしろ俺はその「観察される側」のタイプに近いかも。
貧乏ゆすりとかしちゃうし。癖だからしょうがないんですけど。
あと、択一試験中「すかし屁」も3回くらいこいてしまいました。
試験前に便所がめちゃくちゃこんでて、
大便できなかったので腹が張ってたんです。
周りの人には気の毒かもしれないけど出ちゃうものはしょうがない。
ちなみに受験したのは亜細亜大学です。
他人に受験番号チェックされてるかと思うとちょっと怖い。
539受験番号774:03/07/07 13:36 ID:7bJ4x/DG
>>528
そうかな?だって、少数民族の問題なんてみんな分からない
だろ?3つに絞るぐらいが精一杯だ。正解してる椰子は、分かって
答えた椰子より3択の勘の椰子のが多いと思う。(2chから見ても)
こんな問題に多く加点するシステムにはしてないと思う。

>>529
レスさんくす。確かに文章理解とか何番だったか覚えてないよね。
みんなよく覚えてるもんだ。でも、6割ぐらいかな?ケアレスミス連発
するし。これも実力!というところだが、前日に寝れなかったのが
ひびいたな。
540受験番号774:03/07/07 13:37 ID:q5J8PuQs
クレペリン
一枚のチェックに掛かる時間15分として
一時間に一人で四枚程度チェック可能
東証一類受験者は約6000人だから、チェックにかかる時間はのべ1500時間
チェック人員の時給を1000円とすると、費用は150万か・・・。

本当に採点してるのだろうか?クレペリン。
大半はお蔵入りのような・・・。
541受験番号774:03/07/07 13:37 ID:SiRMAuo0
>>537
内田クレペリン検査についての関連書籍や情報はけっこうあるよ。
俺も何冊か目を通した。
クレペリン対策は必要ないとは言われてるものの、一応ね。
542受験番号774:03/07/07 13:42 ID:SiRMAuo0
>>539
俺も眠れなかった。
どうしても寝つけず、
深夜3時ごろ日本酒ワンカップと、ワインを1杯飲んだら速攻で寝れた。
あんまり酒強くないので、翌朝は軽く酔いが残ってたけど、
ゼナとユンケルを1本ずつ飲んで行ったぜ。
543受験番号774:03/07/07 13:45 ID:tQbbeiF9
>540
俺は、まっすぐに近い形だったが受かってるぞ。
まぁ、もしかしたら波があったほうがいいのかもしれないけど、あまり重視されていないのは確か見たい棚。
544受験番号774:03/07/07 13:51 ID:7bJ4x/DG
>>542
すげ〜。気合だな。
漏れは一睡もできなかった。しかも、腹こわして朝から不安一杯。
9時28分ぐらいにトイレに行きたくなって、氏。試験中、もぞもぞして
集中できんかった。
ワンカップとワイン一杯っていう組み合わせが面白い。
545受験番号774:03/07/07 13:51 ID:eunwcEfZ
あくまでも仮説だから分からない。
でも、足きりの51点とか53点とかの奇数点で、結果が出されるのも分からない。
また、出来が悪いと言う、2ch利用者が一次合格したと言っているのも事実。
確かに資料解釈なんて、配点が初めから高そうではあるが、だからと言って数的処理
などの簡単な問題もある訳だし、時間がかかるとい理由で配点が高くなるものなんだろうか。
それとも両方併せて算出しているのだろうか・・。う〜ん・・・。

クレペリンなんて二次合格候補の中から最後に見て判断するのでは?
546受験番号774:03/07/07 13:55 ID:Nc2DOQ1m
おれは、はじめは勢いよく伸びて、真ん中でペース落ちて
最後のほうでまた伸びるパターン。
これって大学受験時の1年間の勉強ペースと同じパターンなんだよな。
はじめがんばって、中だるみ、直前期にラストスパートと。
やっぱ公務員試験で実施するくらいだ、信憑性はあるんだね。

547受験番号774:03/07/07 13:57 ID:SiRMAuo0
>>543
それは1次のことでしょ?
クレペリンは2次で重視されるんじゃないの?
専門系は2次で適性検査やるんだし。
「だったら1次でクレペリンやる意味ないじゃん!」
ということになるんだけど、それはまあ
何千人という受験者を対象にするわけだから
お金もそれだけ動くということで、きな臭い事情がありそうな気がする。
548338:03/07/07 13:59 ID:b9akvw1m
経済企画庁 
沖縄開発庁 
総理府    → 内閣府

北海道開発庁
国土庁
運輸省
建設省    → 国土交通省

環境庁    → 環境省

その他、総務、法務、外務、財務、文部科学、
厚生労働、農林水産、経済産業の各省
内閣官房

省庁再編はこれで確定ですた。
http://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/madoguchi.html
549受験番号774:03/07/07 14:01 ID:eunwcEfZ
>>547
やっぱり二次でやらすと、二次受かった奴がクレペリン対策してきちゃうから、
それを防ぐために一次で全員にやらせるんじゃないかな。。
対策されちゃあ、適性検査の意味ないからね。
550受験番号774:03/07/07 14:01 ID:eYmdMm/R
配点が全部同じといっている奴、
自分のいいように解釈しない方がいいよ。

現実に数的が出来て、知識が全く出来なくても、
1類の1次受かったオレが言うんだから間違いないって!!
数的処理は配点が高い!!
だいたい、5秒で解ける問題と解くのに5分以上かかる問題の配点が同じなわけないじゃん。
常識で考えろよ!
あと、クレペリン検査全員見てるわけないじゃん!
全然合格点に達してないのに見るのは時間の無駄でしょ!

それに努力を見る試験ならあんなに数的処理の問題出さないでしょ?
消防は努力よりは瞬時の判断力・理解力が必要ってことでしょ!!
551受験番号774:03/07/07 14:06 ID:7bJ4x/DG
>>550
漏れも配点にばらつきがあるっていう説には賛成だ。
でも、古文ってどうみる?
配点が低そうなイメージを持ってしまう。が、2問も出やがる。
それだったら、2問も出す意味がないと思うのだが・・・
意見を聞かせてくれ。
552受験番号774:03/07/07 14:07 ID:SiRMAuo0
>>544
日本酒飲んで布団に入ったんだけど、それでもダメで、
チャンポンすりゃ効果あるだろと思ってワインをひっかけたってわけ。
試験中でもトイレに行けるんじゃない?
某市役所の試験を受けた友達の話だけど、
そいつは試験中に大便を我慢できなくなってしまってトイレにいったらしい。
でもトイレまで試験官が付いてきて、
便器のある個室に入る前にポケットの中とかチェックされたらしい。
553受験番号774:03/07/07 14:14 ID:Nc2DOQ1m
>>550
知識が全部数秒で解けるとは思えないな
自然科学なんて結構時間かかるし

でも君が最終合格したら信じるよ
報告してね
554受験番号774:03/07/07 14:14 ID:7bJ4x/DG
>>552
勿論、トイレには行けた。でも、ただでさえ時間が足りないのに、
漏れのレベルでトイレに行ったら落ちるのは確定だ罠。
かといって、集中できんのでいらいらしたが。
まあ、落ちたのをトイレでの時間のロスのせいにするのは自分で嫌
だったのでがまんした。結局は体調のせいにしてるけどね。

ポケットを調べるとは、念入りだな。
555受験番号774:03/07/07 14:16 ID:d2+g03iM
>>554
ポケット程度ならゆるいんでないかい?
耳為し芳一みたいに全身に書きこんでるヤシがいたら発見できない。
556受験番号774:03/07/07 14:17 ID:SiRMAuo0
>>551
古文が2問も出る意味は俺もマジで理解不能。
古文苦手な俺としては配点は低くあってほしい。
とりあえず、昼休みのアンケートで一番下のご意見欄に
「古文よりも英文の問題を増やして欲しい」ということは、
専門系、1類、そして今回も書いた。
「採用試験案内に掲載する過去問の数を増やせ」ということも毎回書いてる。
でもアンケート回収ボックス見ると、ご意見欄に書いてる人って少ないんだよね。
みんなアンケート書いてる?
557受験番号774:03/07/07 14:21 ID:eunwcEfZ
>>550に質問なんだけど、
数的はどのくらい勉強したの?
問題には参考書にのってないような、少しだけ変えた問題<例えば暗号やバス問題>
なんかあるでしょ?
あれは発想も大事だと思うんだけど、参考書は何回くらいまわした?
また、どうすれば東消の数的を解けるようになると思う?
簡単に教えてちょ。
558受験番号774:03/07/07 14:30 ID:wQ2ZAG4w
配点に差があるって説も一理あると思うけど
俺はspi方式じゃないかと思ってンだけど

これも一応ありえるとおもわない?

spiはわからない問題はマークしない方がいいんです
間違えると点にならないどころか点が下がります

試験のタイプも似てるしありえるとおもうけどなー
559受験番号774:03/07/07 14:31 ID:7bJ4x/DG
>>556
すんまそ。アンケートの意見欄は空白。
昼休み少ないし、時間をゆっくり取りたいからね。
東京なんて外国人も多いのに古文より英語ですよね。
まあ、英語も得意ではないが、古文よりは勉強したいし
次のときに漏れもそれ書いとこ。
560受験番号774:03/07/07 14:32 ID:SiRMAuo0
>>550
俺は「東京消防の試験=努力軽視の試験」とは言いきれないけど、
勉強しなくても解ける「資料解釈」が4問も出る。
これは確かに大きな特徴だよね。
561受験番号774:03/07/07 14:34 ID:7bJ4x/DG
>>558
んだね。それもありうるな。
でも、>>550さんは
知識が全くできなかったといってるしな〜。
どうだろ?
562558:03/07/07 14:37 ID:wQ2ZAG4w
>>561
レスサンクスです

そだよね やっぱありえるよね
これでも一応点が奇数になる説明つくからさ

でも俺も数的の配点高い方がいいなー
563受験番号774:03/07/07 14:37 ID:eYmdMm/R
>>557
参考書は全くといっていいほどしてません。
ただ某専門学校で一通り講義を聞いただけです。
もともと、パズル的問題は得意だったのですが、
その講義をきいてさらに楽に解けるようになりました。
それでも、東消の問題は結構難しいけどね。
数的に関しては同じ参考書を何度もまわしても無駄では?
いろんな問題にあたって応用力をつけることだね!
564受験番号774:03/07/07 14:52 ID:r7rDR06d
550君、まったく出来ないというのは誇張だと思う。
数的ある程度こなせるなら、あの1類の知識問題2,3問くらいは解けるはず。
数的、文章理解完璧にできて20問弱、プラス知識2,3問で半分弱正解
あと27,8問適当にマークしても5問(運がよければそれ以上)はヒットするから
30問弱正解で論文読んでもらえる。
そしてその論文が上出来だった、と。
数的の出来がよければ十分合格は可能。
やはり、配点は同じだと思うよ。

これは去年のおれ自身のパターンでもある。
2次で落とされたけどね。
でも550くん、ことしは採用人数去年の約2倍だから十分合格圏内に
いる可能性はある、2次頑張ってくれ。
565受験番号774:03/07/07 14:53 ID:SiRMAuo0
>>562
俺も数的の配点が高いような気がしてる。
根っからの理系の俺としては
日本史、世界史、文学、地理などの暗記科目をゼロからやるパワーは出ないので
ほとんど手をつけてなかった。
ちょうど文系の人がゼロから物理や化学をやるのと同じ感覚じゃないかな?
もちろん試験ときもさっぱりわからず適当にマーク。
憲法も覚えることが多いので挫折。
やったのはウ問の社会科学だけ。
それでもなんとかT類通っちゃったんだから、
数的で稼いだとしか思えない。
566受験番号774 :03/07/07 15:18 ID:3hkhIFRD
俺もT類一次通ったんだけど、550さんとは全く逆。
数的自力で解いたの、あまりない。
知識は結構取れてると思う。
で、全体では6割〜6割5分。
このスレ、「俺がこうだったから間違いない! お前ら変だよ!」って人多いけど
たかだかサンプル1名、知り合い入れて10名ちょっとで結論出すなよ。
あと、
>それに努力を見る試験ならあんなに数的処理の問題出さないでしょ?
消防は努力よりは瞬時の判断力・理解力が必要ってことでしょ!!

これナンセンス。
単に「数的の量が多いので理系が有利」ってだけ。
俺は文系(現文好き)だが理系の奴が間違った現文見ると、「なんで間違うの?」って思う。
時間ばかりかかって、なぜその肢を選ぶのかと。
俺から見れば正に「瞬時の判断力・理解力」なのだが。
567受験番号774:03/07/07 15:28 ID:e1NI9yzK
俺は配点には差がないと思う 550は数的できたんでしょ?数的の問題だけでも
4割くらいしめてんだからいくら知識が苦手でも6割越える可能性は十分にある
それに他の公務員試験をみても配点に差があるとこなんて殆どないでしょ。いく
ら東消が理系の問題好きだから数的2倍なんて考え難い。点数が奇数になるのは
クリペリン検査の点数を足してるとも考えられない?もちろん俺は適正は一次で
みて得点にプラスされてると思う。なぜなら受験人数は警視庁の方が多いのに一
次の結果は東消の方が時間かかるから。
それと、択一、論文の配点は今まで1:1と言われてきたよね?でもこのことも
ずっとひっかかってたんだよね。公務員採用試験は教養または専門の能力主義が
前提でしょ?さっき書いたように適正の点数も一次に含まれると考えると論文の
配点は30点満点と考えててもつじつま合わない??
もちろんこれは俺の個人的な推測だけど。
568受験番号774:03/07/07 15:32 ID:e1NI9yzK
>>567すごい!!それならつじつまが全部合うよ!!!今までと全く新しい意見だね!!!
569受験番号774:03/07/07 15:34 ID:e1NI9yzK
>>567ふーむ。なるほど・・・
570受験番号774:03/07/07 15:36 ID:r7rDR06d
>>567、568
きみはどうゆう人なのだか・・・。
571受験番号774:03/07/07 15:36 ID:e1NI9yzK
567が言ってることは確かにすじがとおってるなぁー 異論がみつからん
572受験番号774:03/07/07 15:36 ID:d2+g03iM
>>567
内容は理解できるが、
>>点数が奇数になるのはクリペリン検査の点数を足してるとも考えられない?
>>論文の配点は30点満点と考えててもつじつま合わない??
などの半疑問形はやめろ!オカマみたいで腹が立つ!

573受験番号774:03/07/07 15:41 ID:e1NI9yzK
>>572かってにはらたててろ
574受験番号774:03/07/07 15:47 ID:e1NI9yzK
>>572すまん。我ながらきもいと思った。俺としたことが、、、
575受験番号774:03/07/07 15:53 ID:dsLQtUxm
ところで話変わりますが東消でバイトした事ある人っています??
576受験番号774:03/07/07 15:55 ID:e1NI9yzK
質問!論文の趣旨を少しずらして書いたんだけどやばいかな?努力ってものを
具体的にイメージできなくて、「自分は今まで胸を張って言えるような努力したことは正直少ない」みたいなことかいて、消防の努力とはみたいな
かんじで書いたんだけどやっぱまずいですか?
577受験番号774:03/07/07 15:57 ID:e1NI9yzK
>>576趣旨に合致してなかったら減点対象になるにきまってるけど
そこまでヤバイってこたぁないんじゃん!
578受験番号774:03/07/07 15:59 ID:UIdywKrg
ここでID:e1NI9yzKにレスをしたら釣られることになる!
それだけは避けなくては!
579_:03/07/07 15:59 ID:EGRyI7xw
580受験番号774:03/07/07 15:59 ID:7bJ4x/DG
>>567
警視庁と東証を比べるのは違うような。
採点する人事の人数が違うんじゃない。

じゃ〜、110点で落ちた人は、論文が25点としても
85点も択一と適正で取れてんの?
適正の点数はどれぐらいと踏んでの意見?
581受験番号774:03/07/07 16:00 ID:BmYFQKye
>>575
私はバイト経験者ですがなにか?
582受験番号774:03/07/07 16:01 ID:eunwcEfZ
>>567自作自演だ・・・
きもい・・・。
583受験番号774:03/07/07 16:01 ID:6H/GD/7A
択一:論文=1:1
論文重視って説明会で言ってた気がする。

まぁ1:1で論文重視っていうのも微妙な表現
ではあるが。
584受験番号774:03/07/07 16:04 ID:e1NI9yzK
>>580ちょっと点数までは推測できないけど1:1はおかしいと前から思って
たから適正も含まれてる可能性があるかなぁーって。
585受験番号774:03/07/07 16:04 ID:UIdywKrg
ダメだ
もう我慢できねぇYO!

>>567
>>568
>>569
>>571
>>572
>>574
>>576
>>577
>>584
586受験番号774:03/07/07 16:07 ID:d2+g03iM
来週土曜日の説明会で配点方法聞いてみようぜ!
教えてくれるかどうかは微妙だが。
587受験番号774:03/07/07 16:10 ID:7bJ4x/DG
>>584
漏れは、釣られてたのか?
琵琶湖では、リリース禁止だよ。
588受験番号774:03/07/07 16:11 ID:sV9pALnk
589受験番号774:03/07/07 16:14 ID:eunwcEfZ
>>588
572じゃなくて、573の間違いでしょ。
590受験番号774:03/07/07 16:15 ID:sV9pALnk
スマソ。こぴぺでした。
591受験番号774:03/07/07 16:23 ID:KXi4u1ku
ハァー
592受験番号774:03/07/07 16:25 ID:eunwcEfZ
>>ALL
クレペリンは恐らく業者委託でしょ。
東消側で採点してないんじゃないの。
それに人格みるのに採点制を入れるのもどうかと思う。
『絶対に違う』とは言えないが、信憑性はかなり薄い気がする。。
593受験番号774:03/07/07 16:26 ID:KXi4u1ku
俺も今つられてたことにきずいた さすが2ちゃん。それにしても採点の方法は
本当かもしれない
594受験番号774:03/07/07 16:29 ID:0mKN9Xb0
>>586 具体的な配点までは知らないけど、配点に差があるのは認めていたよ。

ちなみに俺の不正解確実

中国少数民族、アラビア史、日本史、数学(x-4・・、電流、水こぼし、

暗号は偶然Nを選んだような気がする。資料解釈の大学は5だと信じている。
                  他に5だと思う奴いないか?
595受験番号774:03/07/07 16:32 ID:BmYFQKye
東証様、論文に
「自分は今まで胸を張って言えるような努力したことは正直少ない」
のような内容の文章書いてるひとがいたら、どうぞ心おきなく落として下さい。
596受験番号774:03/07/07 16:33 ID:Tp2KYHpl
短職歴って不利かな??当方職歴三ヶ月。
面接まで行っても無理な気が・・・・・。
597受験番号774:03/07/07 16:36 ID:BmYFQKye
>>594
まじ!?
点数均一配分で、1類七割いったと思ったけど・・。
こりゃ分からなくなってきたな。
でも数的のほうが出来てたから、いいか。
598受験番号774:03/07/07 16:42 ID:SiRMAuo0
>>576
「努力したことを述べよ」といってるのに
「私はそんなに努力していません」というマイナスの前フリはどうかと。
それに消防の努力とはっていうのは抽象的な理屈でしょ。
だって>>576さんは消防の仕事をしてないわけだから。

この論題の趣旨に従えば、まず自分がどんな努力をしたのかを具体的に書き、
そしてそこから何を得たのか、
この努力した経験を今後消防官として働くにあたってどのように活かして行きたいか
みたいな感じで結ぶのがセオリーだと思うんだけど。
599受験番号774:03/07/07 16:42 ID:d2+g03iM
600ゲット!!!
600受験番号774:03/07/07 16:43 ID:d2+g03iM
だぁ〜、もう1回!!
600ゲット!!!
601338:03/07/07 16:44 ID:w5ETsnvr
>e1NI9yzK

激ワラタ。
オマエおもろいよ。才能ある。
今回の自演はかなり努力したな。
それは認める。だがな、

>568 今までと全く新しい意見

これは減点です。
全く「違う」新しい意見
に、しましょう。

努力したことないやつって、幸せなやつだよね。
挫折も絶望もしたことないんだろ?
それを乗り越える努力をしたことあるやつって、
自分の考え持ってるし、人間として大人だと思う。
そういう人間を採用したいのではないかと思いますた。
602受験番号774:03/07/07 16:47 ID:7bJ4x/DG
>>594
配点は、択一の50問のうちで?
それとも、択一と論文の割合という意味の配点?
603受験番号774:03/07/07 16:47 ID:0mKN9Xb0
>>576 一つ言えるのは何も思い浮かばないからって何も書かないのよりは
     遥かにマシってことだ。埋めて内容のある文章かいたんなら減点だけで済むんじゃない?
604338:03/07/07 16:50 ID:w5ETsnvr
>598
同意。

努力した事実よりも、そこから何を得たのか、
それが今後採用された場合どのように役立つか。

ということを聞いているのだと思う。
605受験番号774:03/07/07 16:51 ID:7bJ4x/DG
また、釣られてる。漏れと一緒だ。
1kgで100円の金券になるんだそうだ。
滋賀県も面白いことを考えたもんだ。
606ずんどこ&rlo;ずんどこ:03/07/07 16:51 ID:wQ2ZAG4w
一類第二回がんばらなきゃ!
警察みたいに一月二月までチャンスのこってたらいいのに。。。
607受験番号774:03/07/07 16:53 ID:0mKN9Xb0
>>602 択一内でだよ。これは本当だよ。

>>601 誰が努力したことが無いなんて言ったよ。その後言ってる事も全然繋がってないぞ。
    お前みたいな支離滅裂野郎を落としたがってんじゃないの?
608受験番号774:03/07/07 16:56 ID:Q7y4XIva
三塁受験者いますか?

当方、大学が来年3月卒見ですらないんですが、中退してもいいから
東京消防庁で働きたいです。もう、おやじな歳だし。

きのう願書を消防署でもらってきましたが、三塁といえども
結構問題は難しかったんで、一類受験を想定して勉強しなくちゃ
うかりっこなさそうな感じでした。
609受験番号774:03/07/07 16:56 ID:LKowEyb0
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
610受験番号774:03/07/07 17:04 ID:7bJ4x/DG
>>607=e1NI9yzK
なんだね。反論するって事は。
>これは、本当だよ
と言われても誰も信用しないと思うよ。
611受験番号774:03/07/07 17:06 ID:SiRMAuo0
>>604
でも核になるのは「努力した事実」だよね。
努力の内容が具体的に書かれていないと、
結論でどんなに立派な事書いても
説得力のない薄っぺらな内容になってしまうから。
結論が弱かったり構成がゆるくても、
努力の内容がおもしろければ高得点のような気がするなぁ。
俺は構成はちゃんとできたと思うけど、
努力の内容はありがちなことなのでそこが心配。

ちなみに、俺の友達は「小学1年生の頃に苦手な逆上がりを練習して克服した」
ということを書いたらしい(w
論文というより作文だよね。まあ俺も人のこと笑えるほど立派な内容じゃないんだが。
友達がここ見てたらヤバイな、俺(w
612受験番号774:03/07/07 17:12 ID:cXAZOoin
なんだ 配点異なる説もネタか
613受験番号774:03/07/07 17:18 ID:7bJ4x/DG
>>607=e1NI9yzK
だとすると、択一内では配点が不均一だといっている
のにもかかわらず、
>>567で配点には差がないと思う。
だって・・・・
さすが、2chだ (鬱
614受験番号774:03/07/07 17:28 ID:HucKJPoR
当たり前なこと事書くけど、論文の内容は、消防を受けているのだから、ただ普通の不得意なことを書くことより消防に絡めたことを書くほうがよいのでは??
テーマが書きやすいだけに差がつかなそうな感じはするが消防と絡めた内容を書いたか書かないかでは正直差はつくだろう
まぁ信じる信じないは勝手だが
間違ったことを言ってるつもりはない
615受験番号774:03/07/07 17:40 ID:0mKN9Xb0
>>613 お前の脳内では607=e1NI9yzKは確定しているわけだ。

消防の現場でもその洞察力を発揮してスタンドプレーしようというわけか。

東省が小論重視する理由が分ったよ。
616受験番号774:03/07/07 18:04 ID:7bJ4x/DG
>>615
失礼した。
まあ、漏れは択一の時点で落ちてるがね。
でも、確定してるとはいってないよ。
617受験番号774:03/07/07 18:19 ID:92JpO1bb
そういえば、論作文で問題用紙配られたね。
やっぱ前回のあれが原因かね。
618受験番号774:03/07/07 18:22 ID:slQvltNh
>>614に同意!消防のことを具体的にからめてその努力をどういかせるか
ってことをうまく書けたらオーケーでしょ!論点違いや内容のないことを
かいてたら、やはりそのぶんは減点だろな。
それと漏れも1:1はないと思う。択一:適正:論文=7:1:2ってとこかな
619338:03/07/07 18:28 ID:6OJYZK5k
0mKN9Xb0へ。おまえに言ったんじゃない。
e1NI9yzKに言ったんだ。おまえが反論するな。
誰が見ても同一人物だぞ。

>576 「自分は今まで胸を張って言えるような努力したことは正直少ない」
努力してないじゃん♪

スタンドプレーってのはな、自作自演のことだぞ。
もし採用されても放火だけはするなよ。注意しとくぞ。
あれは自作自演の模範例だ。
で、な、よく聞けよ、支離滅裂ってのは、
>613
これのことだ。
620受験番号774:03/07/07 18:39 ID:slQvltNh
>>619くどい!あれるからシカトしな!あんたがもろはまってるよ!

つーか配点きになるなぁー
621338:03/07/07 18:49 ID:1gIg3fts
>620
ごめん。楽しいんだもん。
622受験番号774:03/07/07 18:51 ID:slQvltNh
>>621は配点どう思う?
623受験番号774:03/07/07 18:51 ID:hqW2LH6F
論択1:1ならあれか、論文の誤字一つで択一の知識問題一つ帳消しになったりするわけか。
624受験番号774:03/07/07 18:55 ID:slQvltNh
>>623そう!俺も思ってた!だからそれはあまりにも重くない?
やっぱ1:1じゃないべ!つーか、なんの根拠があって1:1になったんだ!?
625338:03/07/07 19:19 ID:pXZSvuwt
>622
>624
えーと、一類一回目。
論文が、字数クリア(800字)したものの、結論まで達してなくて、

中途半端な論文だったんだよ。それで、103点だった。
択一は6割くらいとれた気はする。
誤字脱字はなかった。と思う。
てことはおそらく論文点は40点だろうと。
で、東消は論文重視だってことは前から言われてる。
一類の論文足切り54点だった。一次合格ラインが114点だっけ?
こいつ↑は、60点取れば一次合格。の、可能性はある、ってことだよね。
というわけで、100点満点かどうかはわからないが、
少なくとも60点はあると思う。
50点が平均点として、+-10点くらい。
626受験番号774:03/07/07 19:22 ID:84fJpgoR
2次目前で、今更配点なんてどうでもいいよ。

択一:論文:面接:体力  100:100:10(参考程度):0(参考)
ってことで。
627受験番号774:03/07/07 19:30 ID:wQ2ZAG4w
まだあきらめたわけじゃないけどさ
10月以降に受けれる大卒程度の試験てある?
 
大阪市12月に受けれたんだけど今年から変わっちゃったんだよね

情報キボンヌ
628受験番号774:03/07/07 19:31 ID:QHJeuxZh
オイオイ、面接は1発逆転もある危険なカードだぞ。
加点や減点ももう少しあると思う。
629受験番号774:03/07/07 19:34 ID:A3shqiX8
択一:論文:面接:体力  100:100:50(参考程度):1(参考)
630受験番号774:03/07/07 19:37 ID:2iuwXLsv
体力が1に増えてる(W
631受験番号774:03/07/07 19:39 ID:84fJpgoR
1発逆転といっても、よほど光るものがないとだめじゃない?
医師免許取得者
司法修習者
世界クラスのスポーツ選手
パイロット資格取得者
消防感謝状もってる

などなど
632受験番号774:03/07/07 19:41 ID:7bJ4x/DG
択一:論文:面接:体力  100:100:50(参考程度):5(参考)

参考にするだけなら、成績をつけるのに○×でいいんじゃない?
それを懸垂なんて回数書きこむってんだから1ってことはないよな。

633561:03/07/07 19:58 ID:Gd+9/P+q
新しい説かな?
1類で45点や47点の奇数点が存在するのは足切りされた場合点数が−1される為
足切りラインは5割以下(25点以下)
52点(択一26点)はあしきりは免れたが論文採点人数(1類の場合1900人程)に
届かなかった為。論文採点人数はおそらく1次合格者の3倍弱、または1500〜2000人が目安

論文の点数は満点が100点や70点だろうが概ね40〜60点ぐらいになる。
私は、択一内で配点が違うことはありえない派
634561:03/07/07 20:09 ID:Gd+9/P+q
で、答えあわせに戻るが、現代文の1が地面で2がレッテルだよね。3は何?

資料解釈の大学の問題は2と5のふたつが正解のような気がした。
その時点で5が12個ぐらいマークされていたので2にしますた・・・

数学の三角形は余弦定理?を使って7/2でOK?

電流の問題は、電荷と電子の積の奴。これは間違いですね?(介錯して)
635受験番号774:03/07/07 20:18 ID:15e8rCKZ
やっぱり出たな。資料解釈、大学5説。
俺は5で自信ある。
636受験番号774:03/07/07 20:24 ID:lyuhXCeI
東将じゃない地方の消防を去年受けて落ちたけど
その時一次の点数を本部まで聞きにいったら、そこのひとが
「正答率の低い問題は高得点になって、正答率の高い問題は低い得点になる」
といってた。東将もこれじゃねーか
637受験番号774:03/07/07 20:26 ID:2q+T1k4a
現代文の内容が思い出せない。
レッテルは確かにあった!!俺もそれにした。
638受験番号774:03/07/07 20:34 ID:HILX+xEa
636
じゃあ難しい問題が勘で当たってたら、大大大大大・・・ラッキー?
639受験番号774:03/07/07 20:51 ID:4pV4kwil
>>636
そこまで面倒なことしねぇだろ?
俺の予想
択一:2点×50問=100点
論文:100点
適性:減点制(最大10点の減点)
どうよ!?
640受験番号774:03/07/07 21:02 ID:svQcR1tf
あのさ、もう出尽くしていることをムシ返すのいいかげんにしろよな。
適性検査ででた性格を点数化するのか?

どんな形式であれ、同じ配点じゃねんだよ。
現に6、7割ぐらいの感触つかんだ人間でもぼろぼろ落ちてるだろ?
逆に5割ぐらいしか出来てないっていうのに合格している人間だって結構いるだろ?
あからさまに難易度が違う問題が存在するだろ?
641受験番号774:03/07/07 21:10 ID:XXV7+jOL
各々自分に都合良く解釈すればよし 640も含めて。
642受験番号774:03/07/07 22:24 ID:f5tJpO+F
クレペリンの解答用紙に書かれていた会社

株式会社日本・精神技術研究所→http://www.nsgk.co.jp/

商品サービス一覧に採点料とかも書いてある。
もう一つの会社 金子書房は代理店かな?
643受験番号774:03/07/07 22:29 ID:NQuxTm4C
適正が点数になるのなら
適正検査=×
適正試験=○
と、なると思うのだが・・・。
644受験番号774:03/07/07 22:41 ID:vvPVQMHG
適正検査で落とされたってことは消防士に適してないってことだから、自分の何かが変わらなきゃ永遠に受かんないってことじゃん!!
645受験番号774:03/07/07 22:58 ID:dmgWtMhz
誰か教えて。6月1日実施、東京消防庁1類の試験、
関西の試験地はどこやったんですか?
お願いします。
646受験番号774:03/07/07 23:01 ID:g8W4HAOn
消防に適、不適な性格なんてないよな 五体満足ならだれでもいいと思うが
647受験番号774:03/07/07 23:15 ID:8z+W7psC
世の中には性格や考え方に問題のあるやつもいるからね。
優秀やつでも、消防に放火魔はいらんでしょう。
648受験番号774:03/07/07 23:18 ID:DrP2Y5LF
東証の親戚に聞いたら、
択一(論文):面接:体力は7:3:1だって言ってたよ。
649受験番号774:03/07/07 23:25 ID:wQ2ZAG4w
>>645
京都でしょ?

>>648
体力そんなに甘い? 警察と比べると結構重視してないかな
650受験番号774:03/07/07 23:32 ID:Ms4y+F8R
親戚ねぇ もっと詳しく書いてちょ
651受験番号774:03/07/07 23:37 ID:wQ2ZAG4w
センター試験と公務員試験ってどっちが難しいの?

と無意味な質問してみるテスト
652受験番号774:03/07/07 23:39 ID:8z+W7psC
センタ-だったら同じじゃないの?
でも合格者は消防の方が少ないでしょ。。
653受験番号774:03/07/07 23:41 ID:wQ2ZAG4w
マジレスサンクス

テストの次の日っていつも勉強する気起きない

人少ないなー


654受験番号774:03/07/08 00:00 ID:TiVtKruS
1類の最終合格発表って8月1日でしょ。で、2類の1次合格発表も
8月1日。ってことは1類最終合格して、かつ2類1次合格の人って
どうなるの。普通に2類1次合格者として発表されるの?それとも
1類合格してるからその人は2類1次合格者から排除されて、空きが出た分
他の人を合格させるんだろうか??
655_:03/07/08 00:01 ID:oAzBD8DM
656受験番号774:03/07/08 00:10 ID:SzZ3BL4/
>>654
普通にダブって合格させるでしょ。
657受験番号774:03/07/08 00:17 ID:0mT0JWTx
お前ら、クレペリンの精度をわかっていないようだな(藁
あまり詳しくは言えないけどさ、
ある事情で採点方法を知ってるんだが・・・・・
658受験番号774:03/07/08 00:18 ID:543v1Hus
つか事情も何も本売ってるじゃん
659受験番号774:03/07/08 00:19 ID:TiVtKruS
>>656
やっぱりそう考えるのが普通ですね。
仮に空きが出て、そこに滑り込んで2類合格しても2次で
不合格は必至だから意味ないだろうし。
660受験番号774:03/07/08 00:27 ID:9iInLkVT
署でバイトしてたけど それ考慮してくれないかなぁ。 クレペリンなんかより署員の評価の方が信頼おけるのに。 勤務態度50点!とか
661338:03/07/08 00:52 ID:2bAGyFYC
配点、体力検査について。
適性検査同様、検査、なんだよね。
重視はされないと思う。
されたとしても、懸垂5回未満-1、とか、そのくらいでしょ。
あとは差なんかでないし。
腕立て
1km走
腹筋
スクワット
みんなフツーにできるし。

>657
スゲー気になる!教えて!教えて!(またきたのか)
662受験番号774:03/07/08 01:33 ID:Iz6bvbZS
注)コピペ
  どうみても試験対策にしか見えねーっつーの(w

>『受験とはかんけいないのですが、』
>北海道や東北地方の冬の消火活動はどうしてるのですか?
>消火栓には、お湯、ぬるま湯が流れているのですか?
>水槽付ポンプ車に積んでる水は凍らないのですか?
>極寒の日の場合、放水した水が凍ったりしないのですか?
>現場まで雪で進めない時は、除雪車なども出動するのですか?
>また、寒さゆえの苦労、辛さなどあったら教えてください。
>『九州人なのでまったっく想像できません。』
>お願いします。
663受験番号774:03/07/08 01:33 ID:r+Aya/o0
ところで単位足りなくて卒業できなかったら
内定取り消しとかになるわけ?
664受験番号774:03/07/08 01:44 ID:aQBjqeUp
いい質問だな
きっと一次突破したら誰か答えてくれるよ
665受験番号774:03/07/08 01:54 ID:8Dk7GH0P
学校やめればいいだけかと もしくは休学
666受験番号774:03/07/08 03:08 ID:l0sntg3Q
今のところ、不正解確実は

サイコロ、暗号、くさめくさめ、電流、英文法1問、経営学。

凍傷は知識に癖のある問題が多いと思ふ。
667受験番号774:03/07/08 03:16 ID:U9O/hPRZ
「難易度の差が即ち配点の差」と「配点に差がある派」の人たちは言いますが、
限られた時間の中でプライオリティーを決め、時間内で最大数の問題を解くプランを立てることに
意味があるように思います。
でないと、理系の人は圧倒的に有利ですし、文系や数学嫌いは日能研に通っている中学生にも
負けかねません。
仕事内容が理系的なわけでもなし、採用側としては数的ができる人よりは
「仕事のプライオリティーを決め、プランに沿って取り組める」人材が欲しいのではないかと思います。
どんな仕事でも重要ですから。
ちなみに私は数的以外をじっくり確実に解いて、数的は「分かりそうなものだけ解く」やり方で
T類一次通りました。
ぱっと見て分からない、あるいは時間がかかりそうな問題は問題文も読まずにマークしました。
数的大嫌いなもので(w

いずれにせよ、「時間かかる問題なのに配点一緒なわけがない」こともないと思います。
私が採用者ならこう考えます。
「なぜ、時間かかりそうなのを頑張ったの? 他の落としてるのに」と。
668受験番号774:03/07/08 03:35 ID:0MQeRwOa
>>667
では、奇数の得点はどう思いますか?
669受験番号774:03/07/08 03:52 ID:Iz6bvbZS
面接の順番や配点のことなんか、
ホントのことは分からないのに、
そんなことばっか気にして粘着してバカじゃねぇの。
分かったところで、合格できるわけじゃねぇだろ?
そんなん考えてるヒマあるなら必死で勉強しる!

それとも、消防試験アナリストでも目指してるのかな?
670受験番号774:03/07/08 03:54 ID:wQgV0cYf
懸垂できない…。
落っこちるよりはぶら下がってたほうがいいのかな?
671受験番号774:03/07/08 04:09 ID:0MQeRwOa
>>669
まあまあ。息抜きにいろいろ考えてみるのもいいじゃない。
途中から話に参加する人もいるから、長々と議論してる
ようにみえるのかもしれないじゃない。
分からない・見えないものがあると想像してみたくなるもんでしょ。

672受験番号774:03/07/08 04:25 ID:iVmE7GM/
>671モザイクの事でつか?(*´д`*)ハァハァ
673669:03/07/08 04:54 ID:Iz6bvbZS
>>671
まあ、息抜きにしてはやたら必死だがな(w

オレは、そういう分析自体が悪いと思ってるんじゃない。
むしろ、よくもまああれこれと想像できるもんだと感心しているくらいだ。
オレが言いたいのは、その想像力があれば、
数的の解法も楽に思い浮かぶだろうから、
そっちに力使えってこと。

まあ、オレの中で配点にこだわってるヤシは、
落ちた連中だって先入観があるからそう思ったのかな。
実際は、合格してるヤシのが多いのかもしれないな。
674667:03/07/08 06:09 ID:5bNYb0Fr
>>668
クレペリンと論文だと思います。
>>669
>その想像力があれば、
数的の解法も楽に思い浮かぶだろうから

「ボディービルで作った太い足ならマラソン金メダル」レベルの発想ですね(w
闘将は一次でほぼ決まりらしいので、来年も諦めずに頑張って下さい。
応援してます。


675受験番号774:03/07/08 08:33 ID:iF/ffIGG
適性・性格は面接の参考か、危ない奴を1発切りするものだろ。
点数化するとか言ってる奴は頭悪ぃ。
一つ気になるのは性格検査で嘘書きまくった奴が得するのか、報いを受けるのかって事だ。

体力はよっぽどな奴を1発切りする為の物だろう。点数化はしないみたいな事を言ってた記憶がある。
ちなみに面接で「体力試験はどうでした」って訊かれることがあるから
そのとき出来た、と答えれるほうがスムーズにいくわな。

まぁ、東証が論択重視なのは間違いないから択一の点数配分の傾向は追及する価値ありな情報だな。(差があるのは確実)
俺は知識が低くて数的が高い説が合理的だと思う。
馬鹿ムじぃ問題の点数高くしても運の良い奴が得するだけで不公平だからな。
誰か説明会でズバリ訊いて報告してくれ。

>>666 少数民族は?日本史は?アラビア史は?2003年問題は?できたんか?
676受験番号774:03/07/08 09:17 ID:baN4/hyF
T類1回目の体力テストの時って、
みなさん、スーツで行きます?
それとも、私服?

あと、去年受けた人に聞きたいんですけど、
この体力テストの日に面接カードの記入は
あるんでしょうか?
677受験番号774:03/07/08 10:44 ID:yan5ohGV
さて、後2ヶ月ある訳だが何を勉強すべきか・・・
678受験番号774:03/07/08 11:08 ID:SZ24pI3V
勉強と同時進行で心身ともに鍛えていかないとな。
受かっても、その後の消防学校で半年は禁欲生活が続くんだよね。
土日は帰れるから新宿に繰り出す・・・てのは甘い考えかも。
679受験番号774:03/07/08 11:46 ID:USosRozL
>>663
たしか年度内に卒業できるのであれば東証は待ってくれると言ってた。
680受験番号774:03/07/08 12:02 ID:USosRozL
ところでさぁ配点云々言ってるのって試験問題作成とか、
少しでもそういう経験があっていってるの?
それともただの脳内?
681受験番号774:03/07/08 12:13 ID:lWrRdLJc
配点とクレペリンに付いて説明会で質問するつもりだったけど、
2ちゃんでここまで盛り上がっていると質問しにくい。
「こいつ2ちゃんねらーだな」と思われたくないので質問しないことにしました。

そのかわりT類2回目の試験での昼休みアンケートで
配点について明らかにして欲しいということを書くつもり。
682受験番号774:03/07/08 12:19 ID:0MQeRwOa
>>681
2ちゃんねらーでなくても気になるでしょ。


と、お頼み申すテスト
683669:03/07/08 12:29 ID:Iz6bvbZS
>「ボディービルで作った太い足ならマラソン金メダル」レベルの発想ですね(w
  ↑これをボディービルダーに対して言うこととが、
何を意味するのか分からないヤシは知将!

>闘将は一次でほぼ決まりらしいので、来年も諦めずに頑張って下さい。
フーン、煽ってるの?
おもしろくないよ。
まあ、どうでもいいや。
バカだから自分の矛盾にも気づいてないんだろうし・・。
684669:03/07/08 12:32 ID:Iz6bvbZS
>>683>>674へのレスね

訂正 ×言うことと
   ○言うこと
685受験番号774:03/07/08 12:37 ID:lWrRdLJc
>>682
説明会行ったことないので雰囲気がわからないんだけど
説明会終わって解散という感じになったときに
担当の人に詰めよって個人的にそれとなく聞いてみるかもしれない。
そういうチャンスがあればね。
ただし、質問して何らかの返事を貰えたとしても2ちゃんねるには書き込むつもりはないよ。
686受験番号774:03/07/08 12:47 ID:xBITYzZj
>Iz6bvbZS
おかえり!(またか...)
687受験番号774:03/07/08 12:58 ID:ygMcCYWs
>683
ねぇねぇオマエさ、

>一類一回目2次落ちの奴いたら手あげて!
>面接も体力テストをチョンボした人以外で。

これの中の人だろ?なぁ?
一つアドバイス。文章理解一年間ひたすら勉強しなよ。
論文もな、そんなんじゃ読んでもらえないぞ。

自分の矛盾に気づけバカ!プ。また来てね!
688受験番号774:03/07/08 13:12 ID:NexmbrnW
>>667
説得力ある!!
誰でも解ける簡単な問題は確実に解いて、難問は捨てる、もしくは数問解ければいい
これが試験の鉄則だね
正直、配点に関してはさっぱり検討つかないけど、普通に上のやり方でやれば
どんな配点だろうが試験は通るよな。


689669:03/07/08 13:16 ID:Iz6bvbZS
>>686
ただいま

>>687
>一つアドバイス。文章理解一年間ひたすら勉強しなよ。
>論文もな、そんなんじゃ読んでもらえないぞ。
ども、また来ました。
忠告、ありがとうございます。
来年合格目指してがんばります。
参考までに、私の矛盾点を整理していただきたいのですが・・。
夕方には戻りますのでそれまでに。
大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
あと、ひとつ。
あなたのように優れた読解力、文章力を身につけるには、
どのような対策をすればよろしいのですか?
是非、ご教授願います。
それでは。ごきげんよう。
690受験番号774:03/07/08 13:27 ID:7J/QfJAM
配点の話しようか。
>540
それは言えてる。カネかかりすぎるよね。
論文採点したやつのクレペリンをチェックすれば
約2000人、50万で済むね。
DPIもそうすれば費用としてはかなり安く上がる。

そうなると、択一問題が奇数の点になるのは配点が違うんだろう。

正答率が極端に低いやつは3点
その分正答率が高い問題を1点にする。

これでいちおうの説明はつくけど、どうよオマイラ。
以上、判断推理でした。
691受験番号774:03/07/08 13:29 ID:NexmbrnW
>>669
第3者だけど、開き直ってるから逆に同情しちゃったよ。
きみの文章はそんなにひどくはないよ。
2chだからだよね?2chだからいい加減に書いてるだけだよ
本番の論文では大丈夫だと思う。

ちなみにおれのずっと昔にした論文対策は
筒井康隆の評論をひたすら書き写すこと。
あと彼女と文通すること(メールじゃなくて手紙な。)
とにかく書くことに喜びを見だすことだよ。

692687:03/07/08 13:58 ID:9Cic/QZm
>669
オレが言いたいのは、「その想像力があれば、
数的の解法も楽に思い浮かぶだろうから、
そっちに力使えってこと。」
>674
「ボディービルで作った太い足ならマラソン金メダル」
>683
↑これをボディービルダーに対して言うことが、
何を意味するのか分からないヤシは知将!

674の発言はあなたの発言を違う言い方で表しただけ。
それをあなたは、知将呼ばわり。
683でバカにしたのは669。自分自身です。
もちろんあなたがバカなら問題ありません。
しかし、バカでないと思うのなら、矛盾していますよ。
あなたがバカではないと思ったから矛盾していると思ったのです。

それに配点の推理は、与えられた結果から規則性を推理してるんだから、
どちらかといえば判断推理じゃないですか?プ。

以上、ネタにマジレスカコワルイ、でした。スマソ。
693687:03/07/08 14:06 ID:ok1E/tc2
あ、読解力UPですね。探偵学園Qと名探偵コナンを毎週読んでます。
694667:03/07/08 15:07 ID:pPh+ZuSD
なんかいろいろレスついてますが
>「ボディービルで作った太い足ならマラソン金メダル」レベルの発想ですね(w
  ↑これをボディービルダーに対して言うこととが、
何を意味するのか分からないヤシは知将!

なんと返したらいいか・・・(w
「ふとんがふっとんだ」に対して、
「ふとんがふっとぶと思ってる奴は知将!」と言われた感じ。
子供の言う「馬鹿って言う奴が馬鹿なんだ」は当たってるのかもしれませんね。

>まあ、どうでもいいや。
私の台詞ですよ(w

読解力はある意味センスだと思います。
センスを磨くには「固めの文章を読むこと」が良いと思います。
ドストエフスキー、カミュ、ヘッセなど片手間では読み難いものを読むのがいいでしょう。
その後、さらに固い論説文に取り組めば、軸のある考え方が出来ると思います。
頑張って下さい。

>>687
丁寧な解説ありがとうございます。
お手間取らせました。

695受験番号774:03/07/08 15:22 ID:/pO9Vill
何度もいってるけど、お前ら全員クズだよ。
696669:03/07/08 16:22 ID:Iz6bvbZS
>>667 >>687 >>691
荒れてきてるのでこれで最後のレスにします。
(まあ、原因はオレなんだが)

>「ボディービルで作った太い足ならマラソン金メダル」
> ↑これをボディービルダーに対して言うことが、
>何を意味するのか分からないヤシは知将!
知将って書き方は悪かったと思うよ。
でも、実際ボディビルダーに対して、
「あなたのたくましい筋肉ならば、マラソンで金メダル間違いなしだね!」
と言ったら、ボディービルダーはどう感じるか?
オレは「皮肉」に聞こえると思う。
「ボディービル〜金メダル」が「皮肉」だとわかれば、
最初に書いた↓(分かりやすいようにアレンジした)
が「皮肉」だってことにも分かるんじゃない?と言いたかった。
>むしろ、よくもまああれこれと想像できるもんだと感心しているくらいだ(プ
>オレが言いたいのは、その想像力があれば、
>数的の解法も楽に思い浮かぶだろうから、
>そっちに力使えってこと。(プ
>まあ、オレの中で配点にこだわってるヤシは、
>落ちた連中だって先入観があるからそう思ったのかな。
>実際は、合格してるヤシのが多いのかもしれないな。(プ

まあ、文章表現がなってないってのは否定しないし、
読解力もどっちかといえばないといえる。
その辺は、みんなの意見を参考にして、
磨いていかなければいけないと思った。
ちなみに、 >>689 は開き直りではなく、
特に問題ないと思ったから、質問しました。
場を乱して悪かったな。以上。

つーか、オレ必死だな(w
697受験番号774:03/07/08 16:25 ID:hMn6YNhw
>>681
説明会では業務説明が主です
現場、昇進、消防学校等

試験の採点方法は筆記、体力ともに聞いても

akasemasen

と言われます

体験済みです。どうぞお試しあれ
698受験番号774:03/07/08 16:38 ID:dmC5nVhi
屁理屈ばっかでつまらん!
699受験番号774:03/07/08 16:47 ID:om7atmmi
>>697のいってることは本当だよ!俺も説明会にいって聞いたけど非公開って
いわれた!だから1:1とか言ってるのも単なる根拠のない予想だぞ。
でも他の試験に比べて論文重視の傾向はあるみたいだね!
1:1と予想するひとが多いのは合否通知にのってる点数を比べて予想してみ
ると最も矛盾がでにくいからだろ。
まぁ結局は非公開なのだから100%の真相は東消の人事の人以外は知らない
ってことだ。
700受験番号774:03/07/08 16:53 ID:wYUoIE8S
踊る大捜査線っておもしろいね。
701受験番号774:03/07/08 17:10 ID:h2cPCpuW
>700
うん。感動した。猿も気になるね。
702691:03/07/08 17:17 ID:EmXFJsat
669君 まじでがんばってな。
703受験番号774:03/07/08 17:35 ID:wYUoIE8S
猿も気になるね。って??
704691:03/07/08 18:59 ID:dnIYp/t1
2次試験いく人、本来そこに居るべきでない人達を探してここに報告しましょう。
そいつらの番号は47**〜48**くらいです。
705受験番号774:03/07/08 19:38 ID:IkMeWEUl
2類の論文はなんか作文みたいな課題だったね。
1類はどんな課題だった?
706受験番号774:03/07/08 19:38 ID:oTW4e/hG
おれらにとってはどうでもいい人達だろ? ほっとこうぜ
707受験番号774:03/07/08 19:43 ID:7/XjPL4j
>>703
踊る大走査線のあとのスーパーニュースで、
相模原市消防局特別救助隊が、幼稚園に侵入した猿捕まえてました。
708667:03/07/08 20:08 ID:XUkF2Ey+
他の人にはどうでもいいでしょうが、あえて669さんのために。
私は
>「ボディービルで作った太い足ならマラソン金メダル」レベルの発想
と書きました。
「発想」です。
あなたの「想像力=数的の解法も楽」と同様、同列に比較できない例えとして書きました。
実際にビルダーに対して「言った」ら・・・とは別次元の問題です。
ちなみにビルダーの知人は似たような質問に、
「知らん人にとっちゃ筋肉に白も赤もないわな〜」と笑ってました。

>場を乱して悪かったな。
匿名掲示板とはいえ、立派な態度だと思います。
私も不快に取れる文章があったかもしれません。謝ります。
同じ目標を持つもの同士、頑張りましょう。

709受験番号774:03/07/08 20:33 ID:dnIYp/t1
だぁ〜・かぁ〜・らぁ〜・お前もそいつもクゥ〜ズゥ!
710受験番号774:03/07/08 21:30 ID:M1GMp3ui
さて、来週はT類の面接だが、マニュアルに「受験番号を自分から名乗る」と
書いてある。
例えば、1319999の人は「受験番号ひゃくさんじゅういちまんきゅうせん
きゅうひゃくきゅうじゅうきゅう番!」というのか?
それとも、「受験番号いちさんいち、きゅうせんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅう番!」
というべきか?
誰か教えて。
711受験番号774:03/07/08 22:12 ID:yN5IIP6g
131はみんな一緒だからその次からじゃなかったかなぁ。
うろ覚えだけど。
712受験番号774:03/07/08 22:33 ID:M1GMp3ui
>>711
やっぱそうか。そうだよな。百万の位から言う必要はないか・・・。
でも、「受験番号いちさんいちの、・・・」の方がいいかと。
713受験番号774:03/07/08 22:43 ID:SI6r6ztA
基本作法は向こうから指示があるよ。 あまり気にせぬよう
714受験番号774:03/07/08 22:45 ID:rwq6XkZE
ひゃくさんじゅうにまん ひく いち番
715受験番号774:03/07/08 22:48 ID:M1GMp3ui
面接って、圧迫あるの?
例えば、「あなたにとっての消防の救助隊と警察の救助隊の違いは?」とか、
「どうして警察官は受験しないのか?」、「あなたは消防官の適性がない」など。
過去に圧迫された人、教えてさ。
716受験番号774:03/07/08 22:51 ID:ndC4ioaj
2類の論文のテーマて何だったんですか?どなたか教えて頂けませんか??お願いします。
717受験番号774:03/07/08 22:52 ID:gvHwuTvJ
その程度なら、圧迫とは言わぬ!
718受験番号774:03/07/08 22:54 ID:gvHwuTvJ
>>716
過去ログになかった?

「過去に自分が不得意で、それを克服するために努力したこと」
こんな感じだった。正確じゃないとは思うけど。
719受験番号774:03/07/08 23:07 ID:mEhwEvja
論文の問題用紙は持ち帰り可だった。
720受験番号774:03/07/08 23:08 ID:nzt3pWEn
消防業務に対する適性についてー壱類論題
721受験番号774:03/07/08 23:22 ID:5EJflGI9
圧迫と言えるか分かんないけど、
最近受けた警察二次で志望動機を
述べた後に、「それで、なりたいと思うの。(冷ややかぁーに)」
と言われた。あと、「いまいち伝わってこないなぁ」とか。
でも、周りの受験生もみんなそんなこと言っていたし、
大事なことをちゃんと言えれば、問題ナイ!!  …とおもぷ。
722受験番号774:03/07/09 00:48 ID:GctXf/ck
>>710
申告面接番号は下4桁です。

面接カードは体力試験日に記入します。
723受験番号774:03/07/09 01:00 ID:zpNXBChW
>>699
1:1と予想するひとが多いのは合否通知にのってる点数を比べて予想してみ
ると最も矛盾がでにくい

これは奇数点が出る理由についての答えだろうか。
ちょっとよく分からなかったが、奇数点は教養テストだけでも出ている。
つまり、論作文との合計点じゃなくて、教養試験だけでも奇数点が出ているってこと。
足きり点以下の人は、論作文を読んでもらえてないらしいから、
論作文が入っての奇数点とは、少し考えにくい。。
合格通知にも、論作文全部読んでないって書いてある。

724受験番号774:03/07/09 01:00 ID:AWoD7ZMV
圧迫といえば圧迫だった。最初に志望動機を聞かれて答えたんだけどちょっとつまり
つまりになってしまって「なんか暗記してきたみたいだね」と言われた。そのとおり
なんだけど。あれは失敗した。あと「君なんか警察の機動隊なんかぴったりだと思う
んだけどねえ」と言われたのは面食らった。よけいなお世話と思いながら
なぜ消防かとそれなりの理由を言ったつもりだけどかなり緊張してたんでうまく伝
えられなかったかもしれない。あとむっとしたのが少し顔にでたかも・・・。
結局落ちたんだけど不合格決まってたから圧迫っぽくなったのかな?
725受験番号774:03/07/09 01:10 ID:1kiIaQdr
それあるね。 成績悪い人用の対応。 ー 落ちた人に面接で失敗したと思わせるためかな。
726受験番号774:03/07/09 01:25 ID:zpNXBChW
教養テストにおいてのみならば、SPIもありえるのかも。。

SPI能力検査は、何点とれば合格というラインがない。
評価基準は自分が全受験者のどこにランクしているかということ。

詳しくは知らんので、誰か教えて。

727受験番号774:03/07/09 02:00 ID:Mww4BquT
体力検査前日のナニは控えたほうがいいよね! 検尿あるし。 今夜のうちに・・・。
728受験番号774:03/07/09 02:28 ID:zCIE5aqp
>>727
俺は10日ぐらい貯めてる。爆発しそう。
試験が終わったら彼女のマンコにドバーっと出す予定
あと一週間近くある・・・。
729受験番号774:03/07/09 02:43 ID:IxqF7AbO
ミスってガキできたら入校大変になるから、 気付けろよ。
730受験番号774:03/07/09 02:52 ID:zCIE5aqp
>>729
そこらへんは抜かりないから安心汁
あ〜なんか想像したらチンコ立ってきた
731受験番号774:03/07/09 09:48 ID:ycATOCCW
>>730
終ったら、俺にも貸してくれ。
732受験番号774:03/07/09 11:42 ID:OsffDARg
>>724 面接の順番はどれくらいの位置だった?
733受験番号774:03/07/09 12:26 ID:fKAJHZmU
>>720
いまさらだけどT類の論題は「消防業務に対する適性〜」ではなくて
「消防業務に対する適正〜」だよね?
私の受けた教室では黒板にそう書かれていたので、みんな論題にそう書いたと思うけど
734受験番号774:03/07/09 12:33 ID:1fDApLck
てきせい 【適正】
適当で、正しい・こと(さま)。
「―な手段」「評価が―を欠く」

てきせい 【適性】
ある事に適している性質や能力。また、そのような素質・性格。
「運転に―がない」「―を見る」




735受験番号774:03/07/09 12:37 ID:SQG/mZgP
>733 俺は確か消防になる人には, どんな性質,性格があればよいかと書いたんだが。 ひょっとして、見当ちがい? ちなみに90点台で一次落ちです。
736受験番号774:03/07/09 12:41 ID:ycATOCCW
>>733
「適性」だろ?
俺、チームワークとか書いたぞ。でも受かった。
そんなことより、来週の面接で使えるネタ、カマーン!!!!
737受験番号774:03/07/09 12:51 ID:8r3OANaT
いえ「適正」でした。ちなみに東京農業大学でじゅけんしました。
メモ紙に論題写してって言われたから確かです。
私以外に東京農業大学で受験した人で「適正」だった方いませんか?
738受験番号774:03/07/09 13:02 ID:1fDApLck
俺は亜細亜大で「適性」
メモ用紙に写したから間違いないよ。
新たな問題勃発。
ってこたー今回の論文は全員採点しないのが「適正」なのでは。
739受験番号774:03/07/09 13:05 ID:fub21DVc
どっちでもいいよ!
もう終わった試験でしょ!
それより、配点の方が気になるよ!!
740受験番号774:03/07/09 13:24 ID:YV2fbFf6
写し間違いじゃない?
じゃないとしたらねじこめ。
>>733>>737だよね。
741受験番号774:03/07/09 13:32 ID:8r3OANaT
>>733>>737です。
ちなみに自作はしてません。
742受験番号774:03/07/09 13:54 ID:qNo38Y/H
論文のお題は「適性」が正しいよ。

>>735
いや、その考え方は論題の趣旨にはズレてないと思うよ。

典型的な構成としては
消防業務の内容について具体的に挙げる。
それを受けて、業務に適した性格、特技、体力的特徴、
必要とされる知識、などの一般論を簡潔に書く。
これらの一般論と自分を照らし合わせつつ
客観的に自己分析した結果、自分はこのような点において消防の適性があると思います
という具合にまとめればまずまずの点が取れるでしょう。
少なくとも俺はそのように書いた。
1次受かったよ。
743受験番号774:03/07/09 15:50 ID:YV2fbFf6
そのまえにオレは読まれなかった。終了ぉ〜♪
744受験番号774:03/07/09 16:14 ID:FFU+jdbR
駒沢の特別合格組は、
午前のテストだめでも合格になったんじゃないの?
745受験番号774:03/07/09 16:51 ID:shB4kiQm
適正かもしれないと思っている奴頭悪すぎ、来なくていいよ。
試験官か自分のミスかに決まってんだろ?

特別合格者はとりあえずどんな馬鹿でも通している。
11日午後の体力試験は同じ様な名前の奴が集中するはずだから注意してみな。
746受験番号774:03/07/09 17:29 ID:cxdWN+DP
ラッキー君達かわいそうに・・。 晒し者かよ。
747受験番号774:03/07/09 17:37 ID:qTRqPG4Y
で、採用はどうなるんだろう?
ラッキー君たちには、専用の枠が設けられるのだろうか?
どうせ、みんなが納得するような措置は期待できないだろうな〜。
責任者が腹切ったところで、何にもならないしなぁ〜。
748受験番号774:03/07/09 17:42 ID:zCIE5aqp
>>728
うらやますぃ・・・
749748:03/07/09 17:42 ID:zCIE5aqp
自作自演ですた
750受験番号774:03/07/09 18:00 ID:xITa9u9N
いd変わってねーじゃん
751受験番号774:03/07/09 18:00 ID:N2TaaBp/
>>749
omoshirokunai.
752受験番号774:03/07/09 18:39 ID:iIE4aWBU
しかしラッキーズ70人って数字多くない?
1次合格者の1割に相当するじゃねぇーか!
ざけんな!!
753774:03/07/09 18:43 ID:MdVVZg7q
二次試験京都会場の下見行って来ました。
京都工場保健会ってとこやけど、なんか普通の病院みたいな
感じで、なかなか見つけにくい場所にありますた。
誰か同じ場所の人いませんか?
754受験番号774:03/07/09 19:41 ID:YbfFNMku
>>752

その70人を大量に最終合格させたりしたら
また東証たたかれそうですな。

70人には罪はない。
755受験番号774:03/07/09 19:49 ID:qTRqPG4Y
>>753
私も京都で、明後日その場所で試験の予定です。
下見はしといたほうがよさそうですね。
どうやって行きましたか?
私はJRで円町駅下車で行くつもりなんですが。
756受験番号774:03/07/09 19:53 ID:YV2fbFf6
でもあれだよね。
退職するまでラッキー合格の人だねと言われ続けそう。
陰口は覚悟しておいたほうがいいと思う。
757受験番号774:03/07/09 19:54 ID:VKxMQizT
さ〜て、明日は体力試験だなぁ。
きっと「趣味・特技は筋肉です。」といったキンニ君たちがいっぱい
集まるんだろうなぁ。楽しみだなぁ。
758受験番号774:03/07/09 19:56 ID:VKxMQizT
>>756
人の噂も七十五日。みんなあっさり忘れるよ。
”退職するまで”って何十年先の話だよ?
759受験番号774:03/07/09 20:02 ID:4AIPhE7a
ラッキーマン達にはどんな面接が用意されてるのか・・。 超圧迫の予感
760受験番号774:03/07/09 20:02 ID:YbfFNMku
てか今年受かったやつはみんな
 
もしかしてラッキー合格?

って聞かれまくるのではないかと。
ニュースで流れちゃったしな。
761受験番号774:03/07/09 20:06 ID:iIE4aWBU
>>757 そうでもないぞ。懸垂10回できるのって半分以下だよ。
762受験番号774:03/07/09 20:09 ID:H7b5/M+g
いやカ行のおれは関係ない。 確か後ろの方の名前でしょ?
763受験番号774 :03/07/09 20:51 ID:JWIlYxlE
最終合格後、必ず
「俺、懸垂10回できたのに落ちた」という筋肉君と
「俺、懸垂3回なのに受かった」というモヤシ君が出てくるんだよなあ。
実質、貧血起こすようなヤシ以外体力試験で落ちないのでは?と思ってしまう。
もう少し、差がつく試験であってもいいような・・・
764774:03/07/09 20:51 ID:MdVVZg7q
>>755
京都に住んでますのでバイクで近くまでいきます。
運動できるような場所はなかったような気がするんですけど
移動するんですかね。
京都市在住でもわかりにくところにあるのに
遠征の人は見つけられないかも。。。
ほかにも京都の受験会場ってあるんですか?
誰か知らん?
765受験番号774:03/07/09 21:15 ID:GctXf/ck
>>763
消防技術的な試験もあってほしい。
ロープワークや応急法とか。
別に迅速・正確さ・理解度を求めなくても、消防に対する「志」というものがみえてくるんじゃないと。
とりあえず頭が他よりいいだけで、消防でもとかいう、「志念」をもたずに受けに来た奴は落ちるような試験にしてほしい
766受験番号774:03/07/09 21:16 ID:qTRqPG4Y
>>764
京都在住の方でも分かりにくい場所なんですか?^^;
こりゃ、下見は必至ですね。
767受験番号774:03/07/09 21:19 ID:qTRqPG4Y
>>765
んだね。
それと、そういうのを合格させないために、
そいつら以上の勉強もしないとね。
768受験番号774:03/07/09 21:29 ID:GctXf/ck
>>767
互い頑張ろうね。
769受験番号774:03/07/09 21:43 ID:w1z/SqKZ
おれ体力自信ないけど、 救急隊になりたい。 体力は学校で無理やりつけてもらうつもり あんまり体力重視でも困る人間もいるのよ。 分かって下さい。
770受験番号774:03/07/09 21:48 ID:qTRqPG4Y
>>768
がんばりましょう!
う〜、しかし面接近づいてくると胃がキリキリするぅ〜。
早く終わらせたい。

>>769
変に体力に自信あるうぬぼれやさんよりは、
あんたみたいな向上心持ってる人のほうが合ってると思うよん。
ガンガレ(・∀・)
771769:03/07/09 22:29 ID:KB74TTVL
ありがと! 共に二次通ってるといいね。
772受験番号774:03/07/09 23:19 ID:lmAc5Eny
いいな〜面接...
二類の面接は受けたいな。
とりあえず今は腕動かなくなるまで腕立てやってます。
ガンバレよオマイラ!終わったら感想よろしくね。
773受験番号774:03/07/09 23:27 ID:GctXf/ck
>>772
二次経験者だけど、ちなみに腕立てはやる回数決まってるよ。確か20回ほどで
号令にあわせて、最後の1回は伏せの姿勢で20秒ほど我慢して、起き上がる。
懸垂をたくさんやっときヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!
774受験番号774:03/07/09 23:40 ID:zCIE5aqp
ところで2次の体力試験シャツとジーパンで行こうと思ってんだけど
スーツじゃないとダメかしら?
775受験番号774:03/07/09 23:43 ID:qTRqPG4Y
>>773
腕立てって体力検査の前にやるんですか?
その直後に懸垂だったら、きつそうですね。
776受験番号774:03/07/09 23:47 ID:qTRqPG4Y
>>774
オレは京都で面接体力同日だからアレなんだが、
違う日だったら私服で行こうと思ってた。
でも、スーツで無難にきめる人の方が多そう。
777受験番号774:03/07/10 01:20 ID:icsFOYOg
>773
あ、自分も去年二次2回行きますた。
腕弱いんで、懸垂の前にウォーミングアップとして腕立てから初めてまつ。
一年ぶりの腕立てはキツイ!40しかできねぇ!
懸垂もはじめよーっと。
オマイラはがんばってこい!
778受験番号774:03/07/10 10:38 ID:Z/UAQEX5
川崎市消防、落ちました。
779受験番号774:03/07/10 10:39 ID:moAQMfrK
>>733
自己レスです。
T類の論題「適性」・「適正」について気になっている人、何らかのコメントを頂いた方にご連絡致します。
T類の論題「消防業務に対する適性〜」が「消防業務に対する適正〜」になっていた件について
受験会場(東京農業大学)と受験番号をお伝えして、東京消防庁の人事課に確認してみました。
その結果、下記のような回答を得ました。
『「適性」が「適正」として出題されていたことについて、
採点官に確認したところ確かに「適正」と書いている受験生が沢山いた。
しかし、その教室の全員ではない。
「適正」として書かれた論文は、その意味を汲み取り、構成や表現力など
「適性」として書かれた論文と同様に、公正に採点したため問題ない。』
つまり、この件に関しては試験官が板書を間違えた模様です。
この件に関して、東京消防庁としてこれ以上の対応をする予定は無く、
公式に発表することもないとのことです。
この件に関して、不快な思いをした事に関して申し訳ないとのコメントも頂きました。
780受験番号774:03/07/10 11:07 ID:TmPjAJtY
>>779
電話したんですか。ごくろうさまでした。

受験生たちは己の人生かけて試験に臨んでるといっても過言ではないよね。
その試験を監督する試験官の役割はとても重大。
火災現場と同様、一つのミスも許されないはずなのに
試験官はそういった自覚や緊張感がなさ過ぎる。
「適性」と「適正」を書き間違えて、
そのまま気がつかないなんて気が抜けてるとしか思えない。

試験官は全員ネームプレートを付けて、
試験前にでも受験生に対して名前と所属を自己紹介するなどして、
自分の仕事に対して少しでも責任感を持たせるべきだ。
781受験番号774:03/07/10 12:12 ID:pcgnCrXO
>>780
激しく同意!!
782受験番号774:03/07/10 15:59 ID:Z/UAQEX5
あげ
783受験番号774:03/07/10 16:17 ID:LBBa8xNN
>>779
お前らバカじゃねーの?
適正と適性を書き間違えたことくらい論題の前後関係で分かるだろ
自信がないからって今から言い訳と八つ当たりの相手探してんじゃねーよ
電話して謝罪してもらって気が晴れたか? 人間が小さいねぇ
784受験番号774:03/07/10 16:50 ID:Iet3ek5s
体力今日の人お疲れー。 明日の人がんばれー!!。
785受験番号774:03/07/10 17:03 ID:NN3kdwPP
思ったほどスーツ組少なかったな。
蒸し暑くて汗かきまくりだった
786受験番号774:03/07/10 17:13 ID:Iet3ek5s
うちの組は95パーはスーツ。 でもどっちでもいいみたい。
787受験番号774:03/07/10 17:33 ID:JEV/CQuf
体力試験皆さん出来ましたか?平均どのくらいでしょ?
788受験番号774:03/07/10 18:19 ID:FYbuO1/8
みんなおんなじくらいだったなぁ うちの組は
懸垂だけはけっこう差がでた気がする
1回もできなかった人もいたしね
10回ちゃんとできたひと少なかった
789受験番号774:03/07/10 18:25 ID:hqCQmvXy
懸垂は最低5,6〜8できないとまずい。
790受験番号774:03/07/10 18:34 ID:HEjx/5TV
説明会が終わったあと個別に『懸垂が出来ないんですけど、それでもなれますか?』って聞いてた奴がいたよ
『一回も出来ないんじゃ、消防学校でついていけないよ』って言われてよ。
確かに一回も出来ないんじゃ途中で辞めたくなっちゃいそうだよね。
791受験番号774:03/07/10 19:18 ID:vtBb3Vq7
>>789
ずいぶん最低回数に幅があるな(笑)。
今日の雰囲気では、懸垂10回は全体の3〜4割だね。
まぁ、6〜7回が平均かな?
でも、以外にキンニ君少なかったな。
792受験番号774:03/07/10 20:01 ID:ftGiijvl
今日のみんな、おつかれさま。 私は明日です。できれば面接と体力おなじ日にやってほしいよ。
社会人としては平日休むのつらい・・・w  ところでトレーニングウェアって持ち物にあるんですが
もってったほうがよい? 懸垂は3回くらいしかできないmmm
793受験番号774:03/07/10 20:16 ID:C2065khY
配点について
択一 知能:知識=3:2の計125点満点
論文75点満点総計200点満点
ってのはどう??
794受験番号774:03/07/10 20:30 ID:XOiW5D/z
あの体力検査は差をつけて加点!!とかじゃないみたいね
検査のなかでよっぽど消防官に不適合な人間を探し出して
除外する検査っすね。
懸垂、走り、スクワット、腹筋のなかで3項目以上バツな人
は落とすとか。(例えばね。)
見た感じ懸垂以外はみんな普通に出来てたから、体力で落ち
る人いないんじゃない??

ちなみにみなさん腹筋はだいたい30オーバーですかな?

>>792
トレーニングウエアは持っていっても使わないですよ。
邪魔ならいらないでしょう。
必携はTシャツと短パンだけと通知書にかいてありますし。
頑張って下さいね、社会人サン!!
795受験番号774:03/07/10 20:38 ID:ftGiijvl
>>794
 ありがとうございます!平日に休むの上司の目がいたいですw
懸念は懸垂だけですね。腹筋は30秒で27回くらい
が最高記録。  腕立ては40回以上はつらい。 スクワット・マラソンは
たぶんへいきそう。
796受験番号774:03/07/10 21:03 ID:65yMlrWY
本日体力テスト受けました!で、解説と感想です。
腕立て:準備運動のときにやります。10回くらいです。気にしたら損です。
腹筋:30秒でどれくらい出来るかを競います。平均22-25回くらいと低めでした。
横浜だと平均32-36回くらいでしたから。
ジャンピングスクワット:2秒に1回のペースで1分間やります。
最高31回でみんな出来てました。
懸垂:平均5-6回ですな、10回の人は1グループ(4人)に一人ぐらいです。
これも横浜だと平均8-10回というかんじでしたから適当でも平気です。
やり方は順手、逆手どちらでもオッケーです。楽な方でやりましょう。
1KM走:5分間で走ります。全員クリアしてたようです。
やる順番はランダムです。試験の時に4グループに分けられます。
ま、ほとんどの人がクリアしてましたからこれからの人は
あまり気にせずに頑張って下さい。
ちなみに受験者の平均年齢はたぶん24-26だと思います。
社会人の人も仲間はいっぱいいますから頑張って下さい。
797受験番号774:03/07/10 21:07 ID:BA4rrLN1
じゃんピングスクワットが一番辛い。
懸垂は根性で回数増やすのは無理です。

おれの教室面接時間が繰り上がった奴一人しか居なかった。
そいつがうらやましい..
798受験番号774:03/07/10 21:24 ID:cCvQYviu
>>797
>懸垂は根性で回数増やすのは無理です。

それは、握る棒が完全に固定されてないからですか?
反動をつけても上がらないという解釈でよろしいでつか?
799受験番号774:03/07/10 21:38 ID:24ul0OCa
>>798
俺797じゃないけど返答。
懸垂は単純に気持ちだけ頑張ってみても上がらないときは上がらないって
ことだと思う。腕プルプルだから。
俺は、今日体力検査だったけど、懸垂は10回クリア出来たよ。
鉄棒はロープに吊るされているから揺れるけど、うまくその揺れの波に
乗って反動つければある意味固定された鉄棒よりも楽だと思う。
普段は、少し太めの鉄棒で練習しておいたほうが本番楽だよ。
あと少しだけど頑張って。
800受験番号774:03/07/10 21:42 ID:24ul0OCa
799です。
それと今日受けて気になったのだけど、準備体操のときに、短パンのみ
にされたけど、あれって刺青とか注射の跡がないか見ているのかな?
気にしすぎ?
801学校の隣で庁内資格受けてた人:03/07/10 21:49 ID:IA79BL6B
>>800
そのとおり。(>見ているのかな? に対して。 >気にしすぎ? に対して
ではないw)
802受験番号774:03/07/10 22:02 ID:A+JX1BQ9
有酸素系は根性で耐え切るとか出来るけど、
懸垂とかは無理。上がらないものは上がらない。
だからジャンピングスクワットとかメチャクチャ辛いけど脱落する奴はあまり居ない。

ところで、懸垂10回上がる奴って大体2割位じゃない?俺の班は一人も上がらなかったような気がした。
腹筋30超える奴はどれくらいかなぁ。
803受験番号774:03/07/10 22:18 ID:c/AlCvZ5
腹筋40回オーバーの人いたよ。おれ 33回。 40は無理っす。
804受験番号774:03/07/10 22:31 ID:3B1llRMw
>>795の社会人の人はどんな職業なんですか?
俺は大学三年なんですが、一年目でうかんなっかたら働きながら受けようと思っているんですが、
働きながらって大変って言いますよね。
参考までに教えて欲しいんですが・・・
805受験番号774:03/07/10 22:33 ID:24ul0OCa
799です。
>>801
サンキューです。やっぱりそうなんですね。
裸で準備体操って変ですものねw

それと蒸し返すようで申し訳ないのだけど、
配点で、知能と知識で点数違うのはアリだと思う。
裁判所事務官試験は知能2点で知識1点で差別化してます。
だから東証で配点違ってもああやっぱりね、って感じ。
実際、俺知能は意外と良く出来たけど、知識は準備期間が足りなくて
勉強していなかったので勘で答えました。
それでも一次通ったのは、知能か論文で稼げたかのどっちかです。
でも、俺みたいな平凡な人間でも通ることが出来ましたから
諦めずに頑張れば大丈夫だと思います。
皆さん頑張ってください。
806受験番号774:03/07/10 23:04 ID:Y2/5XjWY
体力検査受けた方お疲れさまです。
一次落ちたものです。

多くの人が懸垂10回いかないってけっこう意外。
鉄棒がヒモからぶらさがっているってのがやりにくいのかな?
普通の鉄棒でやるよりも回数が少なかった人っていますか?
807受験番号774:03/07/10 23:04 ID:cCvQYviu
>>805
798です。情報サンクスです。
固定された鉄棒なら10回できるんで、
太いのでも練習してみます。

過去レスによると、短パンはハーフパンツでもいいと
いうことですが、実際の人数の比率はどうでした?
808受験番号774:03/07/10 23:13 ID:f8SUxXO+
身体検査と体力測定はどっちが先でしたか?
809受験番号774:03/07/10 23:27 ID:xM73p9Id
>>808
組によって違うよー。
810受験番号774:03/07/10 23:37 ID:A+JX1BQ9
体力検査はやっぱ名前順か?
どっちにしろ明日の午後にラッキーズのツラが拝めるはず。
報告求む。(w
811受験番号774:03/07/10 23:43 ID:KZPBevIM
「試験管が、下限見てるだけだから無理してやるな」
って繰り返し言ってたね。

懸垂に限って言えばゼロは問題外だが
三回位できてれば、学校入って一月トレすりゃあ
十回なんて楽勝でしょ。

まあ俺は普通にできたが。
812受験番号774:03/07/11 00:10 ID:v6otUTJe
普段ブランコの柱で懸垂練習してたら、今日は楽に感じた。
いつもより体が軽い。
14,5回できそうな感じだったので、10回目は挙げたまま3秒保持。
ブランコ懸垂、おすすめです。
腹筋は36回でした。
813受験番号774:03/07/11 00:11 ID:3p6r6RJm

腕立てが何気にきつかった。6−8秒くらいに1回のペース
で、その号令の秒数が結構アバウト。何回やらされるのかも分からない。
あのまま30回とかやってたら死んでたよ、おれ。

>>806
ぶら下がり棒でも、あんまり違和感なかった。回数いつもと変わらず。
あれは反動防止のためじゃなくて、ただ省スペースのためにぶら下げて
あるみたい。
2回目に向け筆記、論文頑張ってね。体力はあんまり気にしなくていい
と思う。・・・最終合格してない俺が言うのもなんだけど。



814774:03/07/11 02:29 ID:F5UuFvZV
今日京都受験なのに
寝れへん…
面接で頭いっぱいや

絶対うかってやるぞ!
二次まで行ってる2ちゃんねら−少なくない?もっと盛り上がると思ったのに

「紳士」とか「上智」とかどうなってんの?
815受験番号774:03/07/11 02:32 ID:7kRETunv
>>814
とりあえず自分を大きく見せようとしないでガムバレ。
1次受かる実力があるんだからあなたは大丈夫さ。
816受験番号774:03/07/11 02:33 ID:i1KPr0mN
DQN2人のことなど気にせず、頑張って下さい。
817受験番号774:03/07/11 02:47 ID:/DonwzWI
>>815
こんな夜中に励ましの即レスする君、いい人だね。
君も大丈夫だな。
818受験番号774:03/07/11 02:48 ID:X1v1Nj7q
ほのぼのだね。
正直一回目はムリだと思ってた。
二回目目指してがんばらなきゃ。

最近は過去ログあさってます。
消防試験part3あたり、結構おもろい。

面接ガンバレよっ。
819815:03/07/11 02:53 ID:7kRETunv
>>817
そんな私は1類1次落ち。
820受験番号774:03/07/11 03:29 ID:/DonwzWI
>>819
そうか、すまん。
でも、その謙虚な心で勉強してれば2回目は面接まで行けるよ
そんで面接で人柄をアピール!
大丈夫さ。ガンバレ!
(気休めみたいでごめんな、でもあきらめなきゃ必ず東証入れるよ)
821受験番号774:03/07/11 04:05 ID:u4BkNbQt
オレも寝れんよ でも↑の人達いー人だなぁ ますます受かりたくなったよ
822受験番号774:03/07/11 04:20 ID:/DonwzWI
おいらは昨日の体力でアドレナリンが出まくったから寝れん。

もうみんな採用してまえ!東証よ。
消防目指すやつに半端者はいない!

823受験番号774:03/07/11 04:27 ID:FhIb3Vw2
>>822 ホントそうなったら有り難いナァ 明日懸垂できるかなぁ 年食ってるからキツイよ
824受験番号774:03/07/11 04:35 ID:/DonwzWI
ん? もう寝たほうがいいっすよ。
年齢に関係なく、不眠は運動の大敵ですからな。
でも、あの体力検査なら多分ソツなくこなせまっせ。
健闘をお祈りします。おやすみなさい。
825受験番号774:03/07/11 05:25 ID:Bwc3QVEn
腹筋30以上の奴って多いの?
懸垂10回並みにむずかしくない?
40とか言って絶対やり方間違ってるよ。
なんか不公平だな。
826受験番号774:03/07/11 05:42 ID:xQORWHf2
>>825
ネットで虚勢張ってると思われ。
30回前後できればいいんだから気にするな
827受験番号774:03/07/11 07:30 ID:YYVetTRf
僕の部屋にいた人は時間が繰り下がってたよ。人が減って繰り下がる。う〜ん、どういうことだろう?単に成績順とか名簿順ではなさそうですね。
828受験番号774:03/07/11 08:33 ID:biMut548
>>796さん
男性も1000メートルなんですか?
1500メートルじゃなくて。
どこの自治体もそれくらいなんでしょうかね?
829受験番号774:03/07/11 09:13 ID:+QCDSbOi
凍傷人事に訊いたら、懸垂は最低5回は出来ればいいでしょう。
昨年、おととし受かった人に訊いたら、8回出来ないとまずいと思う。 だった。
私7回。 
>>828
凍傷は1000mでジョギングとなっています。

腹筋35回いくのなんか筋肉バカかやり方不正だから気にすることないと思う。
830受験番号774:03/07/11 10:32 ID:aKsiEp6A
腹筋35回はかなりきついよ。
40回なんて無理でつ。
下げる時は背中を床に付けるんでしょ?
ジムでやったけど32回が限界ですた。
関係ないけど、どこのジムでも筋肉オヤジっているよね。
50歳ぐらいの禿げオヤジがベンチ150ぐらい挙げてた・・(  ゚Д゚)
その後、重り増やしてたからもっと挙げてたかも。
チクショー、オヤジに負けてらんねー。
831受験番号774:03/07/11 11:37 ID:4R9Bz8en
>>827 マジですか?不思議な現象ですね。
時間変更はその人だけですか?
832受験番号774:03/07/11 11:37 ID:28ece+if
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
833受験番号774:03/07/11 12:02 ID:uI1Xbt4y
>>829
へぇ〜、人事の公式見解出てるんだ。
五回が基準ね。だとすると・・・
4回だとマイナス1点
3回・・・・・ 2点(以後2をかけて)
2回・・・・・ 4点
1回・・・・・ 8点
0回・・・・・ 16点(もしくは、一発アウト!) 
  
  ってな感じでしょうかな? 
  おれギリギリ5回だたよ。
834受験番号774:03/07/11 12:07 ID:4R9Bz8en
ラッキーズなんて市中引き廻しの上打ち首ごくも〜ん。
835受験番号774:03/07/11 12:10 ID:3t240nro
寝坊したー!!!まっ、もとから行く気ないんだが。
でも今日は天気いいし運動しても良かったなぁ。
836受験番号774:03/07/11 12:21 ID:uI1Xbt4y
>>835
寝坊してくれて、感謝感謝。
837受験番号774:03/07/11 12:34 ID:cvrUxA4n
>>833
ハッキリ1手、体力試験は何の関係もないと思う。
身体的な障害がある人間や禿げしい運動が出来ない人をを切り落とすだけだね。
昨日確信したよ。
勝負は面接だなぁ、やっぱり。
838受験番号774:03/07/11 12:53 ID:1FEWg8hW
体力試験は参考程度ということだから、誇る気もない。コツとか情報交換しようとしてんのに、

>腹筋35回いくのなんか筋肉バカかやり方不正だから気にすることないと思う。

こういう書き方は頭くるね。
俺も30後半いったけど、部活で死ぬほどやったし、勉強の合間に練習もした。
本番は「正しいやり方」をあらかじめ示されたので、丁寧にやったよ。
カウントされないと損だから。
自分ができないことは「筋肉バカ」か「不正」(あるいは誇張)かよ。
俺は一次の出来も悪くないと思うんだがね。
まあ、俺が「筋肉バカ」だとしたら、あんたは

「もやしでバカ」だな。
839受験番号774:03/07/11 12:53 ID:eR3XW21/
>>837に同意。
体力検査はあくまで検査。採用はあくまで1次試験+面接の得点で決まる。
体力が採用に関わってくるなら、もっと厳密にいろいろな検査をやると思う。
俺も昨日受験したけど、なんか適当な感じだったもん。
ただし、仮に1次試験+面接の得点が同点だった場合、
体力検査の結果が考慮される場合もありえる。
出来ないよりは出来た方がいいかもね。
840受験番号774:03/07/11 14:37 ID:HzuqD5O6
東京消○庁辞退。

841受験番号774:03/07/11 14:38 ID:HzuqD5O6
がんばれ!受験生!
842受験番号774:03/07/11 15:18 ID:cvrUxA4n
>>840
なんで辞退するの?
843受験番号774:03/07/11 15:27 ID:ggyytcV9
>840
東消があなたの採用を辞退しますた。
844受験番号774:03/07/11 16:26 ID:HzuqD5O6
>>842
例のあの部屋の者なのさ。
論文も評価されず、別枠採用になるのなら、2回目にもう一回うけようと思って。
曲がったことが嫌いなだけさ。
845受験番号774:03/07/11 16:38 ID:4R9Bz8en
>>844 やっぱ今日の午後体操?
   面接は15日の1時から?
846受験番号774:03/07/11 16:55 ID:qNzjOZHt
京都で受けてきますた。
懸垂は10回しても全然余裕あった。
今日の調子なら25はいけたな。
腹筋は、家でやってる時は30秒で27回が最高だったけど、
本番では何とか32回まで延ばした。
つーか腹筋40とか凄杉。
どんな、トレーニングしたらいいんだ?
ぜひ参考にしたい。
847受験番号774:03/07/11 17:00 ID:GDZqUAXr
懸垂2回 終わったペポ
848受験番号774:03/07/11 17:33 ID:C9ie5q/c
一次上位なら二回でもゼロ回でも受かるよ。
849受験番号774:03/07/11 17:34 ID:HzuqD5O6
>>845
体力検査は今日の午後。
面接は15日の午前10時から。
850受験番号774:03/07/11 17:44 ID:hAL4kx5B
>>848 マジすか?それは過去に合格者がいるってことですかねぇ? でも9月迄には5回できるようにがんばろ
851受験番号774:03/07/11 17:48 ID:cvrUxA4n
>>849
ということは、ラッキーマンは15日午前10時集合か?
ちなみに名前の行は何ですか?「タ」?「ナ」?
852受験番号774:03/07/11 18:06 ID:HzuqD5O6
>>851
全員が10時集合ではないと思う
ちなみに「ラッキーマン」ていわれるとムカツクぜ
あの部屋のほとんどの人は犠牲者
むしろアンラッキーなんだよ
このヴォケ
他人のことばかり気にするてめ〜は2次落ち確定!!!
さよ〜なら
853受験番号774:03/07/11 18:15 ID:HzuqD5O6
ふ〜〜〜、大人げね〜な。
スマソ
854受験番号774:03/07/11 18:23 ID:xQORWHf2
いま帰ってきたよ
12:30という中途半端な時間だから昼ごはん抜いて受けてみたけど
見事にエネルギーが切れて懸垂や背筋力握力全然だめぽ
ウィダーゼリーでも仕込んでおけばよかった。
ていうか試験中にグビグビジュース飲んでる人うらやますぃ。
面接がんばりましょう皆さん。
855受験番号774:03/07/11 18:24 ID:U++k4ySH
最初の準備体操、チェックしてんだね。
超適当にやってた。
856受験番号774:03/07/11 18:24 ID:xQORWHf2
でも体力試験が大事だったら不正が無いようにもう少し少人数でやるよね
と言ってみるテスツ
857受験番号774:03/07/11 18:25 ID:xQORWHf2
>>855
刺青とか身体上の不具が無いかチェックしてるんでないの?
ていうかバランスとれねー
858受験番号774:03/07/11 18:45 ID:gVo5CXzS
目をつぶってのバランスが出来ない人は肝臓内の酵素の数が少ないからです。
酒とか薬とか飲んでたり、太ってたり。
859受験番号774:03/07/11 18:47 ID:LqucLV93
それより申込書の左上の4桁の数字はなんなんだ?
すげえ気になる。
860受験番号774:03/07/11 18:59 ID:FxFZsNl3
2次受けてないんですけど、
バランスって何のことでしょうか?
861受験番号774:03/07/11 19:15 ID:xQORWHf2
>>860
準備体操で、両手に広げて片足で立った状態をキープするやつがあるの
目つぶってるからまわりの様子わからんけど結構みんなペタペタ足つけてた
862受験番号774:03/07/11 19:17 ID:fDaGtTj1
>>860
眼を閉じて、片足を地面から離して立つ。意外に難しい。
三半規管を試すんだろうが、レスキュー志望の俺は10分以上いける。
863受験番号774:03/07/11 19:37 ID:TBBNRLeo
>>850
現職がそう言ってたよ、体力検査はあくまで参考みたい。受け売りだけどね。
0回は正直分からないけど、1、2回での合格者は結構いる模様。
腹筋、マラソン、スクワット、その他は普通の出来なら問題ないと思う。
それと1次の成績だね。

あと今から2回目とか考えないほうがいい、あきらめはいると
面接で見抜かれるぞ!
864受験番号774:03/07/11 19:46 ID:FxFZsNl3
860です。
そんな、東消で試験もあるんですか?!
ありがとうございました。
865受験番号774:03/07/11 19:47 ID:FxFZsNl3
訂正!

860です。
東消で、そんな試験もあるんですか?!
ありがとうございました。
866受験番号774:03/07/11 19:53 ID:xQORWHf2
試験というかウォームアップね。
やけに疲れるウォームアップだけど
867受験番号774:03/07/11 20:11 ID:+dMCZ5vK
今年採用されたものです。そういうえばもうあれから1年たつんですよね。
今日受験生がきていて懐かしく思いました。 そういえば今日の午後は一部
試験管の手違いで少し段取りがわるくなってませんでしたか? ご了承ください。
てかミスが多いね。
 懸垂は自分、0回だったよ(恥)いまは10回はできるようになったけど。
まぁ卒業するまでに20回くらいできれば問題ない。
でも本当、体力は試験じゃなくて”検査” ですから、ほとんど1次と面接勝負。
 ただ1km スクワット 腹筋 懸垂 どれもまともにできないやつはきつ
いかもしれない。(前例がないっぽい) 懸垂0回 = 即 落ちってことは
ありえないので、2次がんばってください。

868受験番号774:03/07/11 20:11 ID:euw27DIj
>>862
10分はすごいね。予防志望の俺は1分ともちません。
869受験番号774:03/07/11 20:14 ID:kNvnp2Zy
863に同意
だって懸垂の回数がそんなにひびくなら腹筋の回数はどうなるの?
どっちも鍛えさえすればできるようになるものなんだから、
懸垂2回が原因で落ちるとすれば、腹筋20回台前半のひとが
それが原因で落ちると言ってるのと同じと思う。
870受験番号774:03/07/11 20:15 ID:rdj38xf5
6月の東京消防庁の職員採用試験(1次試験)で、
監督官が論文試験の制限時間を間違えたのに続き、
今度は監督官が黒板に書いた論文のテーマに誤字があったことが分かった。
同庁はミスのあった教室で受験した97人全員を合格とした。
871受験番号774:03/07/11 20:19 ID:MYO+Uehw
>>870
ネタ?
872受験番号774:03/07/11 20:42 ID:UGRbKK0q
クレペリンの、1ヶ月以内に受けたことがあるか否かとか、
今まで何回受けたとかも正直に書かないとバレル仕組み
になっているのかな。ウソ書いたら嘘つきの判定になるのかいな。
873受験番号774:03/07/11 20:47 ID:zTtDnorz
>>870えっ?じゃあラッキーマンまた増えたってこと?
874受験番号774:03/07/11 20:56 ID:U++k4ySH
みんな他の試験状況ってどんな感じなの?
875受験番号774:03/07/11 21:03 ID:xQORWHf2
>>870

どうやらマジネタみたいだよ。
何なんだ一体。
876受験番号774:03/07/11 21:04 ID:xQORWHf2
でも「適正」と「適性」じゃ論文の内容も違ってきちゃうよね。
ああん倍率高くなるぅ
877受験番号774:03/07/11 21:13 ID:Lt3Q5J+K
ヤフーのニュースにも出てた。マジネタかよ。
ことしはどうなってんだ?
878受験番号774:03/07/11 21:13 ID:oroKJWSf
マジなのか・・・。つーか、おっさん書き間違えんなよ。おれ、京都受験だったけど、試験官がなんか何回も同じこと言ってたよ。
879受験番号774:03/07/11 21:18 ID:MVLonkrq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00000075-mai-soci

スゲェ...
ビックリだな今年は。
880受験番号774:03/07/11 21:19 ID:fDaGtTj1
>>877
知ってるならソース貼れや!!おらよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00000075-mai-soci
881受験番号774:03/07/11 21:23 ID:TrmdA5zZ
>>970
さっき90歳越すおれの婆ちゃんがわざわざ
「nhkでニュースやってるよ!」って知らせてくれた。
本当っぽい。
でも見逃したのでだれか詳細求む。

しかし1次試験は1月以上前だぞ、今更どうしようってんだ?
しかもおれがその教室にいたとしたら、もういちど
体力検査からやり直しか?
882受験番号774:03/07/11 21:26 ID:a/5BHrlj
>378
思い切って87ぐらいにすればいいのにな。
883受験番号774:03/07/11 21:29 ID:MVLonkrq
>880





ケコーンかと思ってビックリした。
一類採用人数増えた分、二類が減るなんて事はないよな。
一類二回目が減るのか?

再発防止策はしっかりしてる(さすが)けど、
この救済措置はないよな。
まぁ、アンラッキーなのかもしれないけど、
二次呼ばれるだけましだよ。模擬代わりに受ければヨシ。

884受験番号774:03/07/11 21:29 ID:fDaGtTj1
これで暴動が起きない日本は平和過ぎる。
またラッキーマンが増えて、実力で合格した人間の立場はどうなるんだ?
”合格するつもりなんかゼロ”の気持ちで受験したヤシでも合格だろ?
論題を口頭で発表なんてバカなこと続けるからだよ!
この間のU類みたいに、初めから紙で配りゃいいんだ!
問題用紙回収など、アホな秘密主義がはびこるからこんなことになるんだ!
消防に携わる人間がこんな初歩のミスしてどうする?
まぁ、東証のレベルが良くわかったよ。
2次試験辞退するわ。さいなら。
885受験番号774:03/07/11 21:31 ID:TrmdA5zZ
>>880、879
サンキュ!
でも「適正」「適性」たいした間違いじゃないよな。
普通、適正と書いてあったら「あ、これは適性を間違って書いてるんだな
しょうがないな、あの試験官。」って済ませろよ。
そんなんで電話する人って一体?しかも殺到したと言うじゃないか
実力で1次通れよな。まじめに勉強して通ったのがむなしいよ。
886受験番号774:03/07/11 21:32 ID:ysypQotB
>>779さんの問い合わせた結果とは違うけど
他にも沢山問い合わせがあったんだろうねぇ。
ごね得だね。
887受験番号774:03/07/11 21:35 ID:U++k4ySH
択一で足切りのやつも合格なの?
論文関係ないと思うけど。
888受験番号774:03/07/11 21:37 ID:fDaGtTj1
少なくとも人事課長は降格、担当試験管も減給などの懲戒処分は必要。
2次の再試験調整、再度の合格通知発送などでまた費用がかかる。
お前ら、東京消防庁っつったって、都民の税金で運営されている組織
なんだぞ?
税金きっちり納めてる都民は猛烈に反発していいはずだ!


889受験番号774:03/07/11 21:41 ID:MVLonkrq
>884
>888
わかったよごめんよ。あやまるよ。プ なんて言っちゃったから
ヘソ曲げてるんだろ。ごめん。たのむからもどってきて。

でもな、暴動はまずいだろ。公安職志望なんだし。
捕まったらダメだろ。

怒ってもいいところだけどな。
あ、オレもか。
890受験番号774:03/07/11 21:44 ID:xQORWHf2
97人の論文を「適正」という文脈で採点しなおせばいいんじゃないの?
891受験番号774:03/07/11 21:50 ID:fDaGtTj1
>>889
なんだ?呼んだか?「プ」って何だ?
俺が言いたいのは、実力で合格した連中に失礼だってことだよ!
俺も1次合格したけど、東証から謝罪の電話なんて1本もない!
「これだけのラッキーマンを生み出してしまい、大変に申し訳ありません。」
くらいの言葉があってもいいだろう?
もしくは、全受験生に謝罪のハガキだ!!もちろん、東証全職員の給料から費用は
捻出してもらう!税金使おうなんて、ふざけんじゃねぇぞ!
警察と違って普段叩かれないから、都民の反応に鈍感なんだよ。
結局、お役所だよなぁ。
892受験番号774:03/07/11 21:56 ID:MVLonkrq
でも、確かにふざけてるよな。
適性 適正 の違いもわからないようなアホ受験生全員合格かよ。

漢字読めない書けないヤツ、口頭で伝えた時間がわからないヤツ

そんなヤツラが必要なんだってさ。

つーか、他の受験生に対する平等はどう確保してんだ?

ん?

うぁ、腹立ってきた!
全然平等じゃねぇーじゃん!スゲーヒイキされてんじゃん!
こっちなんか論文全然書けなかったのに!そんなヤツでも合格か?
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

>891
そうだよな、実力で一次通過したヤツラに失礼だよな。
努力したヤツとしてないヤツ、どっちも合格だもんな。
オマエ、努力したんだろうな。
ふざけてる。うん。



893受験番号774:03/07/11 21:59 ID:xQORWHf2
バンバンクレームしる
894受験番号774:03/07/11 22:09 ID:rSHCUyP1
これで「たまたま、その会場にいいた受験生が合格で
その他は不合格とゆうのは、公平性に欠けるのでは?」
とクレームが殺到したら、東証はどう対応するのか?
「1類1回目は無効とします」
「1回目受験者全員1次合格とします」
とかになりそうだ。
時間間違いだけですまして、今回は握りつぶせばよかったのに。
もしくは事実だけ公表して、おしまいとか。
悪循環になるぞ、いちいちクレームに反応すべきじゃない。
895892:03/07/11 22:12 ID:MVLonkrq
まだ男ならいいけど、女性消防官目指してる人とかさ、
倍率70倍だっけ?去年漏れの席の後ろに座ってた子、今年もいたしな。

努力して、一年間がんばって、その結果が報われないなんて。
漏れは一次不合格だったけど、努力だけはしてきたもんな。
論文の特訓したり、足切り食らわないように勉強もした。
論文書ききれなくてダメだったけどさ。一年間の努力の結晶だよな。

一次合格するって、大変だよな。
そんなヤツラと、記念受験のヤツラ、一緒だもんな。
名前書いただけで合格なんて、実力で合格したヤツラに失礼だよな。
納得いかないな。うん。

オトコはいいから、せめて女性全員に謝罪して欲しい。
女性消防官になるのがどれほど大変なことかと小一時間問い(ry

いや、漏れはオトコだが。
896受験番号774:03/07/11 22:15 ID:QLxyj04N
今日体力検査ん時に人事の人、すごい謝ってたよ。俺はその誠実な対応と人事の人柄に、逆に好感持ったけどなー。
897受験番号774:03/07/11 22:16 ID:xQORWHf2
>>896
噛んでたけどなw
898受験番号774:03/07/11 22:18 ID:rSHCUyP1
おれ絶対2次通って東証入って、このアホな体質改善してやる!
いまの現職に任せてはいられないよ!
899受験番号774:03/07/11 22:20 ID:mj0Pze9F
確かに噛んでたな。笑
900892:03/07/11 22:26 ID:MVLonkrq
>894
クレーム入れれば一次合格、って前例あるからな。
しかも2回も。さすがにそれはないと信じたい。

まじめに努力したのが報われないのはかわいそうだよね。
ラッキー合格者、全員不合格キボンヌ。
ラッキー集合の中で実力で合格してるやつに対して二次実施すべき。
むしろそれで公平。

二次試験一回受けたってだけでかなり違うよな。精神的に。
な、経験者。

901892:03/07/11 22:30 ID:MVLonkrq
>896
その謝罪は、前回のラッキー合格についてだよな。
口述試験の時に、今回の件を謝罪すべき。

謝罪で好感得るのは公務員の義務だしな。

人事の人、見てるんでしょ?
902776:03/07/11 23:01 ID:F5UuFvZV
京都受験の懸垂やけどひどすぎるやろ?
もっとましなとこでやらせてほしかったわ
天井に頭うつし…
でも人事の若い人は感じよかったな、学校の説明会にもあの人がきて話してった。
一定走のペ−スメ−カ−ってボ−ナスもらえんのかな?だとしたらかなりおいしいよ
手あげればよかつた

面接は交通違反で圧迫された。しかもかなりきつめに…
げんちゃで30キロで走ってる人なんていませんよって言ったった。ダメポ…
903受験番号774:03/07/11 23:08 ID:Lt3Q5J+K
げんちゃで30キロで走ってる人なんていませんよって言ったった

↑うわ、これはダメだ。余計な一言いったな。
904受験番号774:03/07/11 23:22 ID:Hav8NUf0
>>902
なぬ?京都は二次試験2日間あるが、面接と体力は同日か、なるほど。
いいこと思いついた!!
社会人で平日2日休めないヤシは、筆記も京都で受験すればいいんだ!
二次試験は早朝ののぞみで京都に向かう、そしてバッタ帰りで翌日は
仕事に精を出す、どうよ?

905受験番号774:03/07/11 23:36 ID:A3JBDp0j
今回の試験のミスって2ちゃんの誰かが電話して発覚したことじゃない!?確か10日のスレで電話したって言ってた奴がいたよ!
ニュースでは10日に電話で問い合わせがあって発覚したっていってた!!
906受験番号774:03/07/11 23:42 ID:xQORWHf2
この調子なら体力試験や面接で試験官のミスがあったら合格できるな。
みんなミスをめざとく探して電話でクレームなw
907受験番号774:03/07/11 23:45 ID:v7+qOp6g
体力と面接じゃぁねぇ。突っ込みようがないんじゃない。
908受験番号774:03/07/11 23:47 ID:A3JBDp0j
779のれすをみよ!!
909受験番号774:03/07/11 23:49 ID:iTE0Rn7G
ミスなんてどうでもいいじゃん・・・
試験官だって人間だからミスくらいあるでしょう。
仮に運で受かった人も「運も実力のうち」。
そして一次にしろ二次にしろ合格できるのは、実力は勿論の事「縁」があったからでは?
910受験番号774:03/07/11 23:50 ID:rSHCUyP1
「面接、圧迫受けた。公平じゃない!」
「1キロ走で10メートル長かった。」
「懸垂棒が滑った。」とかは?

・・・いや、おれはラッキーマンでもなんでもないんだ
正々堂々と望もう。
911受験番号774:03/07/11 23:50 ID:vKi9FtTg
いまさらなんですが、
1類の111点の順位は805位or850位のどっちなんですかね。
912受験番号774:03/07/11 23:51 ID:HzuqD5O6
適性(適した性質)→適正(適当で正しい)
こりゃ、まったく意味がちがってくるな
今回で2回の失態
こりゃ、今までに何回もあったに違いない
クレームもつけられていたに違いない
だが、、警察の不祥事、東電のトラブル隠しがあり、もみ消してしまうことをおそれた
というわけかな???

それにしても、東証を受験した人がかわいそう
不正がなかった部屋の受験生の合格者数が減少するのは許せない!!!
そして不正のあった部屋の受験生もかわいそう
受験生が試験官のミスに気づくこともあるが、気づかない受験生もいる
気づかなかった受験生は全員合格ということで救われるが、心中は複雑である
気づいていた受験生で正規の合格者は論文試験が評価されなくなってしまい、別枠採用となってしまう
このように、受験生全員にとって許せない事件だと思う








913912:03/07/11 23:54 ID:HzuqD5O6
実際、自分も駒沢での不正があった部屋の受験者
主観が入ってしまった・・・(スマソ)
914受験番号774:03/07/11 23:54 ID:Hav8NUf0
>>909
>>仮に運で受かった人も「運も実力のうち」。
ばーか!この極楽トンボ!!
915受験番号774:03/07/12 00:11 ID:ZvPjc5xh
それにしても不祥事の発表が金曜日の夜とは、二重に腹が立つな。
土・日でほとぼりをさまそうって腹か?
考え方がいやらしいよ、東証さん。
月曜日にキッチリ抗議の電話いれさせてもらうからな!
916受験番号774:03/07/12 00:13 ID:ezBEpD4d
自分は不正とは無関係に1次合格したものですが。
ラッキー合格者が増えると倍率があがって自分にとって不利になるのでしょうか。
誰か教えてください。
917受験番号774:03/07/12 00:20 ID:5rbc38Ko
これで2回目の合格者数が減るなんてことも許せない!!!
918受験番号774:03/07/12 00:22 ID:nACjrVbM
>>916
僕もラッキー合格の教室の受験生じゃないんですけど前回の
ラッキー合格者はまだ許せるけど(あってはならないとは思うが)
今回のラッキー合格者は自分が不合格になったのを他人のせいにして
合格になろうとごねてる人達。1度不合格の通知が来てるんだから
実際1次の得点は不合格の点数でしかない。当然、形式的に2次に進めても
最終的には不合格となるのでは。
919受験番号774:03/07/12 00:28 ID:ZNd6eIH0
1次合格率から計算すると97人の受験者なら11人合格していなければならない。
しかし、問題の部屋は8人しか合格していなかった。
つまり平均よりはレベルが低かったといえる(これは退出者が多かった元祖ラッキー組も)
この前提の元で最終合格者の総数が変わらない場合、
ラッキー合格者に圧迫されて、その他の受験者は不利になる(微々たるものだけど・・・)
920受験番号774:03/07/12 00:34 ID:5rbc38Ko
>>918
でもしかたがない・・・
だって適性が適正じゃ意味がちがうっしょ
しかも口頭で読みあげたんじゃ、気づくことはありえないんじゃないかな?
921受験番号774:03/07/12 00:37 ID:1ZRPvuiE
うーん、またかー。
じゃあさ、じゃあだよ。この前オレU類の試験受けた時、論文の試験で面接官の人が
試験前に論題を解答用紙に写すって事を言わなかったんだよ。
今までだったら2・3分写す時間をくれて、それから「じゃあ試験開始」って感じだったから、
「お、今回からなんか紙に書いてあるし、論題を写さなくてもよくなったのか?」ってオレは思ったわけさ。
でもテスト時間が50分ぐらい過ぎて、ちらほら退出するやつが出てきたころ面接官の人が
「論題を解答用紙に写してない人が多いから、きちんと論題を写してください」みたいなことを言ったわけだ。
だからオレは、「なんだ結局写すんだ」って思って写したんだけど、もし他の部屋では今までどおりに
論題を写す時間を与えていたら、俺が受けた部屋の人は時間が他の部屋より2・3分短かったことになるよね。
他の部屋の人どうだった?論題写す時間くれましたか?
ちなみに俺が受けた所は、アジア大学2回の階段上がってすぐ右の部屋だ。
オレの名前は「お」から始まるよ。
オレもこんな風に、何でもいいから受かりたいよ。まったくもう。
922受験番号774:03/07/12 00:38 ID:nACjrVbM
>>918
でもこのスレに東消に電話した人が
採点は『適正』→『適性』とみなして採点したって
東消の人が言ってたって書き込みがありましたよ。
923受験番号774:03/07/12 00:39 ID:nACjrVbM
あっごめん。922は920に宛てて書いたものです。
924おおおおお:03/07/12 00:50 ID:5rbc38Ko
>>922
論文のテーマは「消防業務に対する適性とはどのようなことか」。
東京農大の1教室で、監督官が口頭で2回読み上げた後、「適性」を「適正」と書き間違えた。
↑記事から抜粋ね。
採点は『適正』→『適性』とみなして採点したって、やばいでしょ?

間違った方の論題で採点しても、他の受験者と問題が違ってしまうから、まずいっしょ
結局、どう考えたって公平な試験ではないってことだよ
だから、ど〜しようもない

925受験番号774:03/07/12 00:53 ID:5rbc38Ko
なんかわかりにくいね

>>922
論文のテーマは「消防業務に対する適性とはどのようなことか」。
東京農大の1教室で、監督官が口頭で2回読み上げた後、「適性」を「適正」と書き間違えた。
↑記事から抜粋ね。
採点は『適正』→『適性』とみなして採点したって、やばいでしょ?

正しい論題で採点せずに間違った方の論題で採点しても、他の受験者と問題が違ってしまうから、まずいっしょ
結局、どう考えたって公平な試験ではないってことだよ
だから、ど〜しようもない

受験番号774がおおおおおになってる・・・
926受験番号774:03/07/12 01:09 ID:5rbc38Ko
今回の不正で合格になった人って自分の点数知ってるよね?
これってどうなるの?

あまりにも点数が低い人は2次試験受けにこないんじゃないかな?
927受験番号774:03/07/12 01:23 ID:Y8vyzmRH
凍傷の言う「公平」の意味がわからん。
試験時間間違いと、今回の適性と適正の間違い
全員合格した時点で、公平性が失われている。

もし、これが一般企業なら俺なら行きたくないな。
俺は、消防になりたいから、受かるまで受けるけどさ。
なんか、やる気なくすよな。
928受験番号774:03/07/12 01:27 ID:Th5zdVFW
京都で二次受験した方、面接ってどんな感じでした?
時事とかも聞かれるんですかね?
929受験番号774:03/07/12 01:34 ID:bp6a22f1
>>919 1次合格率から計算すると97人の受験者なら11人合格していなければならない。
しかし、問題の部屋は8人しか合格していなかった

919さんのをお借りして、
97人のうち8人はすでに2次体力を受けてるわけだろ、
とゆうことは混乱を避けるため、新たに行う特別2次試験には
8人を除いた89人が受けることになる。

この89人は別枠採用になるから必ず何人かの合格者が出ることになる
でもこの人達は正規に1次合格した人より明らかに成績は悪いわけだろ
でも必ず合格者は出る・・・。


正規で2次行って、2次で落とされた人は、特別枠合格者より
1次で高得点を取った人ばかりだ。自分より点数悪い人が採用される可能性がある!
これ全然公平じゃないよね。

前回の時間のミスは2次試験前に公表され、正規1次合格者も特別合格者も
一緒に2次受けるわけだから、1次点数悪い人は2次でちゃんと落とされる
一応公平ではある。
でも今回はおかしいぞ。

東証は特別2次試験の内容を公表するべき

930受験番号774:03/07/12 02:25 ID:0t2zP+Da
つうか論題って解答用紙に書き写すだろ?
適正でも適性でも採点はできるだろ

なんでそんくらいでラッキー合格なんだよ!

東証あほすぎだボケ!

私は一類二回目で最終合格を手に入れたい。

アホどものミスも腹立つが後の行き過ぎた処置のために
一類一回目での最終合格者も素直に喜べない部分もあるだろう。
真面目に努力した人間に対して失礼すぎる。

こんなにポンポン合格者だしておいて
何が公安系最難関だよ。名前書くだけじゃねーか。
もうちょっと考えろタコ!




931受験番号774:03/07/12 02:58 ID:N2voMX3A
ラッキー合格の人は、たとえ一次の点数が悪くても二次試験を体験
できるんだからいよな。
もしそれで落ちたとしても、次に繋げられるじゃん。

体験してるのとしてないのでは、心構えが全然違ってくるでしょ。
正直言って、不公平だと思う。
932倍にしろ!:03/07/12 02:58 ID:0t2zP+Da

友達との会話
友達「お前東証受かったらしいな?」
本人「ああ。」
友達「今年は名前書いただけで受かったらしいな。お前もそうじゃねーの?
   消防って自衛隊よりバカじゃん。恥ずかしく無いの?」

最終合格後 消防学校にて
A「え、嘘?君は一類一回目での合格者なの?」
A「もしかして駒沢か東農の例の教室?」

B「そうだけど。。。俺は実力で受かったよ!」

A「はあ?そんなことわかるわけねーじゃ。運が良かったな、プッ」

もしこのB君が本当に実力で合格しているとしたらどうだろう?
必死で勉強して体も鍛え、真剣に努力してきたとしたら?

どれほど今回の試験で受験生達は傷付き、怒っているか東証はわかってんのか?

そして合格者たちは今後も不愉快な思いをしいられるかもしれない。

東証よ、一次合格者をポンポンだすくらいなら「採用予定者数」を増やせ!
それが受験生が一番喜ぶ償いである。倍にしろ倍に! 

さあ、皆さんも一緒に2ちゃんねるで訴えよう!
名前の欄に「倍にしろ!」と記入をしましょう。運動を起こし、闘いましょう!
933受験番号774:03/07/12 03:30 ID:l/tQBJ4D
先導ばっかしてねーで、てめーでやれよ。
腹立ったら、個人個人がクレームつけりゃいいんだよ。
んなこと言ったら親父が消防士だったら、
「コネ疑惑」が浮上すんのかよ?
てめーが例であげた「友達」「A」はクズだし、
そんな例えで先導するおまえもクズ。
匿名でリーダーシップ気取っても、「俺が俺が」のエゴ丸出し。

一回目で受かろうが二回目で受かろうが、おまえはクズ。
今回の便乗クレーマーもお前みたいな奴なんだろうぜ。
自分の教室で何かクレームつけられそうな事なかったか、一生探しとけや。
934774:03/07/12 03:37 ID:a98Sejge
933に同意!
採用人数は退職する人によって変わってるはずやし採用増やしたところで行き場のない人が出てくるやろ

まわりになんて言われてもおれは実力で受かったという自信とプライドもってまし

935_:03/07/12 03:39 ID:GnteskeR
936受験番号774:03/07/12 03:48 ID:bp6a22f1
>>982
その話のような悲劇が起こらないように
特別合格者全員、特別枠2次をボイコットしよう!
このまま運良く合格しても、ずっと後ろ指さされ続けるぞ!
実力で採用を勝ち取ろう!!!

さらに全員ボイコットして、東証に「ぼく達は公平、平等な試験を
望んでいます。」と無言の批判をするのだ。

・・・と、実力で2次行った俺は言いたい。
だって結構大変なんだよ、2次行くのだけでも。
雨の日も風の日も、つまらない数的の参考書とにらめっこだ。
「消防に何の役に立つんだ?」と無味乾燥な知識を詰め込む日々。
それが、報われるのが合格なのに・・・。
あんまりだよ。
937932:03/07/12 04:02 ID:0t2zP+Da
>>933
>先導ばっかしてねーで、てめーでやれよ。
何を?
名前の欄に「倍にしろ!」と記入をしましょう。
↑これのことならまっ先にやりましたが何か?

>んなこと言ったら親父が消防士だったら,「コネ疑惑」が浮上すんのかよ?
ただ親が一消防職員であるくらいでコネなどが成立するわけないだろ。
今回の明らかな不公平とは比較にならない。今回不公平な試験であるのは
「疑惑」ではなく「事実」だ。
付け加えるなら君の言う「消防士」とは最も低い階級の名称です。親が消防士
だとコネ疑惑?はあ?自分が目指す組織くらいちゃんと調べましょう。

>自分の教室で何かクレームつけられそうな事なかったか、一生探しとけや。
恐らくそういう受験生は多いでしょうな。私は今回の件での東証の対応に
対して納得がいかないのでこのような書き込みをしたのです。
あなたの言う「便乗クレーマ−」というのは東証の甘い対応によって
出てきたといっていいでしょう。私は東証のふざけた対応を批判したい。

>そんな例えで先導するおまえもクズ。
クズと言われても別に構わんが、受験者にとって一部の人間が名前を書くだけで
一次試験を通るのと、採用予定者数が増えるのとではどちらが公平な試験か?
どちらが筋が通ってるか?どちらが納得いくか?

採用予定者数が増えても一定のレベルに達しなければ試験に通らない事には
変わり無い。そのボーダーが下がるだけであり、不公平ではない。
むしろ受験者にとって嬉しい限りである。無論、運動などという書き込みは
ただのネタだが同意見の人も受験生の心理からしたら多いのではないだろうか?
 
まさかマジレス&マジ批判してくるバカがいるとは思わなかったけどさ プッ
938受験番号774:03/07/12 04:23 ID:9K1+6o3/
必死です、クズ。
939932:03/07/12 04:26 ID:0t2zP+Da
付け加えるなら、私は933のいうところのクズではあるが
まがりなりにも人の命を救いたいと思い消防職を志望しているハシクレです。

私はミスをした試験官を責めたいのではない。そこのとこは勘違いしないで
ほしい。誰でもミスはするし、今回のミスも場が場であるだけに事は重大で
あるが、ミスそのものはささいなものである。

ミスも責められる要素ではあるが、私はそれよりも、東証の後の対応について
批判しているということを再度主張しておきます。

皆さんも試験官の方については、もう責めないであげてください。
十分いたい思いをしているはずです。めげずに試験頑張りましょう!
940932:03/07/12 04:57 ID:0t2zP+Da
たかが2ちゃんねる、されど2ちゃんねる

東証に対して怒り心頭であったためついこのような文章を書き込んでしまいました。
冷静となった今考えてみても東証に対する批判は今も変わりありません。

私は試験官に対してクレームを付けたいのではないけれど、
私の書き込みによって、東証への批判をあおりそれが結果的に試験官を
追い詰める事になれば、それは私の意に反します。

933さん。あなたの言う事も一理あるかもしれない。
今回は素直に自分の非を認めます。私の文章によって気分を害された
方々に謝罪します。どうもすみませんでした。
941受験番号774:03/07/12 05:04 ID:ygnxLsKX
クズとかだけ言って逃げる奴よりあんたの方がよほど大人だよ。 いい消防士になってくれな。
942受験番号774:03/07/12 05:27 ID:pqUZfITD
私は今回のラッキー合格の対処はしょうがないと思いますよ。
受験者のミスでなく、東証のミスなんだから・・・

しかし、ラッキー合格組と1次不合格者または最終合格者との
不公平感は確かにあると思います。

これを改善するには、ラッキー合格組の論文を再試験させれば
済む話なのではないでしょうか。
もちろん、論題は変えなければならないでしょうが。
943933:03/07/12 05:49 ID:0w6YUVH8
ってか、明け方2時間書き込まなかったら逃げたことになってんよ(w
コンビニじゃねえっつーの。
じゃあ933さんへの反論から。
>ただ親が一消防職員であるくらいでコネなどが成立するわけないだろ。
そうだよ。
でもあんたの設定した「友達」「A」はこういう難癖つける人達でしょ?
>自分が目指す組織くらいちゃんと調べましょう。
明後日面接なんで、一応いろいろ目通してるよ。
一般的には「消防士」でないの? 報道なんか観ても。

とにかく批判は個人でやればいいことだし、
「こんなこと言われるぞ! クレームしろ!」って人参のぶら下げ方は
手段を選ばずって感じでむかつくね、ってもう謝ってんだっけ。
俺も「クズ」は言い過ぎたよ。ごめんな。
にしてもあんた、気分のアップダウン激しいねえ〜(w
一緒に逆上した人は肩透かし食ってんよ、きっと。

これでいいかい? 941さん。

944932:03/07/12 06:13 ID:0t2zP+Da
これで最後の書き込みとします。

>「こんなこと言われるぞ! クレームしろ!」って人参のぶら下げ方は
そういうつもりではなく、受験生の努力が東証の対応によって報われなくな
っているという批判を表したかったのですが。。。
もっと違った対応でも良かったのでは?ということです。

>俺も「クズ」は言い過ぎたよ。ごめんな。
私もあなたには言い過ぎてる部分がありますので。

気分のアップダウンではなく、試験官を追い詰めたら。。。
と思い自分の軽率な書き込みを反省し謝罪をしたのです。
前にも書き込みましたが東証の対応への怒りには変わりありません。

ただこれ以上は書き込みをする気はありません。
繰り返しになってしまいますので。


それから私は941さんではないですが、あなたが逃げたとは思ってませんよ。
945受験番号774:03/07/12 08:14 ID:neVMkHuo
ラッキー合格の人だろうが
実力で合格した人だろうが
最後は本当に実力のある努力した人間が採用される
そう信じて 自分の今までの努力と実力を信じて
二次試験に全力を注ぐのみ
946受験番号774:03/07/12 08:15 ID:DeaBFnAs
足切りがあるのは発表しているわけだし
択一は午前中に行われていて、論文試験のミスとの
因果関係はいっさいない。
それでいて、全員合格はどうだかなぁ。

闘将に問うか、東京都人事委員会に問うか。
947946:03/07/12 08:24 ID:DeaBFnAs
あっ専門以外は東京都人事委員会は絡んでないのか・・・
948受験番号774:03/07/12 09:21 ID:WVfQXyuR
適性と適正を間違えてるくらいその場で気づけよ。文脈で分かるだろ。
「○○に対する」ときたら続くのは適正じゃなくて適性だろ。国語力ゼロか?

そんなことも気づかない程度の奴の論文じゃどうせ大したことないから
不合格にしときゃよかったのに東消もヴァカだね
949受験番号774:03/07/12 09:25 ID:0sNlaDkh
筆記で足切りは合格させるなよ!
950受験番号774:03/07/12 10:33 ID:/NmIYKoR
俺は駒沢のある教室で受験したんだが(1類)試験官が「論題は記入しなくてもよい」といって
記入しなかった記憶があるんだが・・・
これも試験官のミスになるのかな?俺の記憶ミスかな?誰か駒沢3階のトイレの隣の教室で受けた
人いる?
951受験番号774:03/07/12 10:35 ID:GnPJGpE1
東消の連中がここ見てるとしたら
>>780の意見を取り入れて欲しいな。

ラッキー合格はマジで腹が立つ。
952受験番号774:03/07/12 10:38 ID:krxmAIs5
説明会でさぁ。人事担当者が「今の試験で本当に消防官としての適性が測れるのか・・」
とか独り言見たく言ってたけどさぁ。
東証は今回のラッキーズから「下らない試験できなくても使えそうな奴」を漁れるってんで
ウハウハしてんじゃねぇーの?
そうならスゲームカツク。
みんなその下らない試験で苦しみ、泣いているのによぉ〜〜〜。
953受験番号774:03/07/12 10:41 ID:krxmAIs5
ところで、今回の追加ラッキーズはまた別の日に試験するわけ?
ホントふざけんなよ〜〜〜。
954受験番号774:03/07/12 10:41 ID:GnPJGpE1
>>921
俺も亜細亜大で受験して、
論文試験終了直前に論題を書き写せと指示された。

論題が書かれた紙には
「論題は論文用紙の論題記入欄に必ず書き写してください」
という注意書きがあるので、クレームつけても無駄だろうね。
955受験番号774:03/07/12 10:45 ID:GnPJGpE1
>>950
それが事実だとしたら重大な試験官ミス。
>>954でも書いたけど、
論題用紙には「論題は書き写してください」という注意書きがあったので、
「論題は書き写さなくて良い」という試験官の発言は
受験生を著しく困惑させるものだね。
956受験番号774:03/07/12 10:55 ID:C9V2WOV3
950です。はっきりとは覚えてないんだけど、確か、(えっ?記入しないで
いいの?)って思った記憶は残っている。
俺は一次落ちたけど論文は採点されてたし、苦手分野でもあるから論文採点
されなくて、択一だけなら合格圏に入ってたかもしれないとモヤモヤが残る。
せめて真実の論文の配点が公表されるなら少しは気ははれるけど。
957受験番号774:03/07/12 11:12 ID:twzicSCB
>>955
記入しても、記入しなくても論文の点数には関係ないだろ?
確かにミスだし、困惑した受験生もいるだろうが、先の2つのミスに
比べれば、救済措置は必要ないと思われる。
それよか、ラッキーマンが増えたことについて、実力合格組に何らの音沙汰
もないことに腹立つ!
958受験番号774:03/07/12 12:25 ID:BA2pwqU0
次スレ
■□■東京消防庁 第九方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057980202/
959受験番号774:03/07/12 13:23 ID:2WtJ12dA
なにしても論文を採点される受験生とされない受験生が発生するわけだから、
不公平じゃないのかな?取り消し裁判起こしたらどうなるんだろう。
オレはどっちみち、論文読まれてないからいいんだけどサ。

それと新聞報道だけだよね?
なぜ受験生に対して直接声明を発表しないのだろう。
危機管理体制がなってないと思われ
960受験番号774:03/07/12 14:15 ID:gqTBxRqs
>>928
僕は、時事問題については、聞かれませんでした。
圧迫もほとんど無く終始穏やかに進みました。
逆にたんぱく過ぎて怖い。
あんまり心配しなくてもいいような気がします。

961受験番号774:03/07/12 14:56 ID:G5bKaC14
10日にミス指摘があって11日に発表か。
やっつけ仕事だな。

今電話してみたけど、今回の『適正』君たちは8月1日とは別の日に発表だって。
ネットでも発表するらしい。何人合格するか楽しみだ。
実施しといて0人なんてことはないと思うから、該当する人がんばれよ。
962受験番号774:03/07/12 15:29 ID:twzicSCB
>>961
>>今電話してみたけど、今回の『適正』君たちは8月1日とは別の日に発表だって。
ハァ?マジかよ・・・。
じゃぁ、合格者が出るってことか・・・。ラッキーマンに合格が出たら、実力組
がその分落ちるかもしれないってことじゃねぇか!!
東証ふざけんな!!!
963受験番号774:03/07/12 15:39 ID:0Je1xvZ0
都新報社(特別区の新聞ね)の地元版によれば、今回のミスによるラッキー
合格者の枠はすべて別枠みたいだよ。だから一回目が210名というのとは
別に何名か別枠をもうけるってことだから、最終合格者数は辞退者をふくめて
も、去年にくらべてかなり増えそうだね。
実力組みが不利をこうむることはないので安心してくださいな。
というかそうじゃなかったら、それこそ不公平だしね。
964受験番号774:03/07/12 15:43 ID:G5bKaC14
採用できる人数は限られているわけだから、そのシワ寄せは必ずどこかにくるよね。
今回の実力合格者にくるか、9月2回目の試験にくるか。

的を得た回答は得られないが、納得できない疑問があれば電話してきいてみるいいよ。
土曜だけど電話でたよ。
965受験番号774:03/07/12 15:52 ID:N3oWa7x7
論題写す云々でまた増えないだろーなぁ。
966受験番号774:03/07/12 15:54 ID:G5bKaC14
>>963
ってこたー9月2回目の予備的合格者を減らすんだろうね。
967受験番号774:03/07/12 15:57 ID:0Je1xvZ0
↑いや、あの記事のニュアンスでは年間の採用予定者数より増やすってことみたい。
だから2回目の一類も当初の予定通りってことだろう。
 増員分の負担費は特別予算くんで増やすのか? あるいは平成16年度試験の採用数を
へらすのか?どちらかなのかは分からない。
968受験番号774:03/07/12 15:57 ID:zur+Nqxy
>>964
そうだ。T類1回目の採用人数が多くなれば、U類、T類2回目、V類、
また、来年の採用試験に影響がでてくるのは確実だ。

択一はきちんと採点されてるんだから、論文だけ再試験すれば
いいことだ。なぜ、全員合格なんだ?
969受験番号774:03/07/12 16:01 ID:gngXxU4J
合格発表がHPにでてます。
970受験番号774:03/07/12 16:14 ID:twzicSCB
>>968
>>増員分の負担費は特別予算くんで増やすのか?
それこそ”税金返せ!”だよな・・・。
971山崎 渉:03/07/12 16:30 ID:9b7iTc9e

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
972受験番号774:03/07/12 16:58 ID:N3oWa7x7
どっちにしろ真面目にやっている奴にしわ寄せが来るってことだ。
973受験番号774:03/07/12 17:04 ID:SKPN+HpV
って事は、そのラッキーズからは『一次試験は名前さえ書けたから最終合格しました』って奴が必ずでるわけか。
みんな、この試験に人生をかけて努力しているのに…
なんてこった…
信じられん
974受験番号774:03/07/12 17:38 ID:TkRt0qpD
>960
そうなんだよ。いいかんじだったろ?それでみんな不合格だったんだよ。怖いよ、あの面接は。
975受験番号774:03/07/12 18:01 ID:WKD+PILJ
面接官はラッキーズとの面接が楽しみで心ここにあらずなのです。
下らない試験通った奴らなんぞに興味がないのです。
976受験番号774:03/07/12 18:29 ID:9Kqg/o6t
大半はしょーも無いやつばかりだと思うが
977受験番号774:03/07/12 19:05 ID:5rbc38Ko
977
978受験番号774:03/07/12 19:06 ID:5rbc38Ko
978だ〜〜〜
979受験番号774:03/07/12 19:07 ID:5rbc38Ko
q7q
980受験番号774:03/07/12 19:07 ID:5rbc38Ko
q80
981受験番号774:03/07/12 19:08 ID:5rbc38Ko
q81desu
982受験番号774:03/07/12 19:08 ID:5rbc38Ko
982なんて
983受験番号774:03/07/12 19:09 ID:5rbc38Ko
983だよ
984受験番号774:03/07/12 19:09 ID:5rbc38Ko
あと17
985受験番号774:03/07/12 19:11 ID:5rbc38Ko
おおおおおおおお、ええええええええええ
986受験番号774:03/07/12 19:12 ID:5rbc38Ko
あと15です
987受験番号774:03/07/12 19:12 ID:5rbc38Ko
がんばります
988受験番号774:03/07/12 19:12 ID:5rbc38Ko
このスレはもろた
989受験番号774:03/07/12 19:13 ID:5rbc38Ko
2重カキコじゃね〜〜〜よ
990受験番号774:03/07/12 19:14 ID:5rbc38Ko
990だから、あと10!!!
991受験番号774:03/07/12 19:14 ID:5rbc38Ko
誰か狙ってるのか???
992受験番号774:03/07/12 19:14 ID:5rbc38Ko
あとHです。さあ来い!!!
993受験番号774:03/07/12 19:15 ID:5rbc38Ko
誰も来ない・・・
994774:03/07/12 19:17 ID:5rbc38Ko
994になってくれ〜
お願い
995774:03/07/12 19:18 ID:5rbc38Ko
お次は996です
そろそろ終盤
996774:03/07/12 19:18 ID:5rbc38Ko
ねらってねらって
996
ゆずらね
997受験番号774:03/07/12 19:19 ID:5rbc38Ko
あと4で1000達成なんですけどいいですか?
998受験番号774:03/07/12 19:19 ID:5rbc38Ko
問題なし
999受験番号774:03/07/12 19:20 ID:5rbc38Ko
999になりましたが
ここからが勝負!!!
負けへんで
1000受験番号774:03/07/12 19:20 ID:mym20p5T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。