(行政不服)事情判決明文規定あり。正解
これ、どんな問題だっけ?
ホームスティは選択肢に5〜9位まで入っていたような・・・
118 :
受験番号774:03/06/24 21:05 ID:S9/8tBnY
忘れたけど正解肢は行政訴訟では事情判決はあるが行政不服審査においても
事情判決が明文で規定されてるとか言う感じの奴
>118
ありがとう!
>110
アフリカ
多分同じヤツにした、但し特に根拠無く(w
>>115 過失があったら駄目でしょう
善管注意義務違反になるよ。
あと即時取得の問題でスー過去の具体的にはどこを参照?
121 :
受験番号774:03/06/24 21:39 ID:cmth5WmM
中古車の問題って有過失で毀損したんだっけ?
無過失だったような気がするんだけど。
有過失なら120がいうように善管注意義務違反で
債務不履行になって完全履行請求される?のかな。
122 :
受験番号774:03/06/24 23:42 ID:S3eWXoVt
>120
過失があっても現状引渡しでOKですよ。
ちなみに過失ありで傷つけた場合は「直して」渡すのではなく
損害賠償とか何かで償うはず。
その前にその問題ではAが引き渡しを受けた後に隠れた瑕疵を見つけた
からと言って瑕疵の無いもの渡せとは言えない、という
決定的な正解肢があるからこの時点で他の肢は無視してもいいでしょう。
後即時取得の問題は民法1のP107のNO6に同じ事例の問題があり
この最後の肢で表見代理が成り立つ可能性があるとの解説が
あります。もちろんこれは権限超喩の例ではありませんが
この解説から代理権の付与に当たると読み取れます。
ですからこの問題の事例に当てはめて権限超喩で表見代理
が成り立つ可能性があるとしても問題ないでしょう。
それって地上8年の問題?
この問題は賃料受領の代理権与えているからであって
今回の問題は単なる賃借人が勝ってに売っただけで本人にはなんらの帰責性も
ないのに表見代理が成立するわけない。
それから中古車の問題は直すなんてなかったよ。損害賠償ってなってた。
124 :
受験番号774:03/06/25 00:26 ID:6V8iIGW8
>>115 (親族法)
しかし成年擬制しても親権行使はできないからバツでは?
125 :
受験番号774:03/06/25 01:25 ID:9kw93o+3
>123
いや直してとありました。まちがいないです。憶えてます。
そうじゃないと、正解が2つになると思います。
そうだとしても「損害賠償して渡す」ではますますおかしな事
になるでしょう。損害賠償するかどうかは事後の問題であって
わたすまでは現状で渡せば足ります。
即時取得の奴は見逃してました。すまん。
じゃあ正解はなんだろ?
瑕疵担保の方ってさ、代物請求の余地がないってなってなかったかな
契約責任説を採ると出来るんだけどなぁ
でもそこまで細かいかという疑問もあるねぇ
即時取得は譲れないけど中古車の方は譲るよ(w
>126
どうも。まあ要は受かって内定とれりゃなんでもいいよね。
128 :
受験番号774:03/06/25 12:34 ID:aa26LcVq
【市役所A日程専門】
[政治学]プラトン→イデア
[政治学]選挙制度(3乗比の法則)→得票率の3乗が議席
[行政学]戦後の税制改革(シャウプ勧告)→?
[行政学]公務員の任用制→?
[憲法]検閲→絶対的禁止
[憲法]議員特権→地方議員は免責されない
[憲法]労働基準法の適用→直接適用
[憲法]国会会期制→一次不再議
[憲法]国勢調査権→?
[行政法]行政指導→法律の根拠不要
[行政法]情報公開制度→言ったらバレルのは言わなくていい
[行政法]損失補償→肢3か肢4で割れてる
[行政法]オンブズマン制度→法的拘束力は無い
[行政法]地方自治法による見解→?
[民法]即時取得→?
[民法]補助人・被補助人→代理権設定後も自分でできる
[民法]賃貸借→物上代位できる
[民法]抵当権の設定→?
[刑法]窃盗罪→共同所有でも窃盗
[刑法]緊急避難の学説対立→?
[労働法]争議行為における賃金カット→ゼッケン
[労働法]内定の法的効果→債務不履行、不法行為共に請求可
129 :
続き:03/06/25 12:35 ID:aa26LcVq
[経済原論]エージェント・コスト→肢1、取引に掛かる費用
[経済原論]GDP→間接税たして補助金引く
[経済原論]クラウディング・アウト→IS右シフトで利子率上昇、投資抑制、肢5が有力
[経済原論]国民所得→1兆円の減
[経済原論]ハイパワード・マネー→両方減少
[経済原論]費用関数(損益分岐点)→生産継続、現状維持
[経済原論]IS−LMと名目・実質賃金率→?
[経済原論]賃金上昇率と労働生産性→需要は増えるが価格は下がる
[経済原論]最低価格設定時の余剰損失→100
[経済政策]フィリップス曲線→短期減少関数、長期垂直
[経済政策]マネタリストなどの経済学史一般→ケインズ、シュンペター
[財政学]特定財源→地方債
[財政学]所得税→5段階ではない
[経済事情]世界の景気状況内→内需型強く、韓国、マレーシア
[社会政策]社会保障法→アメリカ、医療保険
[社会政策]労働経済(人的資本論)→?
[国際関係]国際社会におけるスイスの動き→国連加盟190番目
[国際関係]アフリカの国連の見解→?
130 :
続き:03/06/25 12:38 ID:aa26LcVq
一応まとめてみました。
憲法の検閲とか国政調査って一般教養だったか自信ないけど
訂正とかあったら適当に直して下さい。
131 :
受験番号774:03/06/25 12:52 ID:CdRUjFGu
>>129 いろいろ議論はあると思うけど
[経済原論]賃金上昇率と労働生産性→需要は増えるが価格は下がる
は誤っているとおもう。この問題では労働生産性に加え所得も増えると
明記してあった。すると名目賃金は増えるわけですね、実質賃金に変化
がないとすると物価は上がるはず。すると答えは価格の変化はわからない
になります。どうですか?
132 :
受験番号774:03/06/25 12:54 ID:g97LwSaC
>>131 俺もそうだと思う。
結構価格は下がるって決め付けてる香具師が多いが、一概には言えんよ。
133 :
受験番号774:03/06/25 13:01 ID:6U9XlZQ7
損失補償は3。
3は本によって意見が割れているのは確かだが、
明らかに4は誤りのため3が正答
134 :
受験番号774:03/06/25 13:09 ID:g97LwSaC
135 :
受験番号774:03/06/25 13:10 ID:aa26LcVq
全国型スレより
賃金上昇率−労働生産性上昇率=価格上昇率
賃金上昇率より労働生産性上昇率が上回るから価格低下
だそうです。
136 :
受験番号774:03/06/25 13:11 ID:6U9XlZQ7
損失補償は原則相当補償、例外完全補償
137 :
受験番号774:03/06/25 13:15 ID:6U9XlZQ7
>>135 価格は労働のみで決定されるの?
いくら労働生産性が賃金上昇率を上回っていても
価格に反映される段階で下回ることも有るのでは。
138 :
受験番号774:03/06/25 13:37 ID:meqNH9SQ
>>137 俺もそう思い書きなおした。
輸入価格の影響、卸売価格 市場競争圧力なども影響するかなっておもって。でも考えすぎがな?
139 :
受験番号774 :03/06/25 14:14 ID:NJoK9iaz
あんまり考え過ぎないで
シフト方向は両方とも右で
そのシフト幅によってどのような価格も成立すると考えれば
一概には決まらないで良いんじゃないのかなァ
140 :
受験番号774:03/06/25 15:05 ID:aa26LcVq
価格が下がるか上がるか分からないが正解だったら
わざわざ問題の定義に労働生産性上昇率が賃金上昇率を上回るなんて
書かないだろって思って単にこの式から考えればいいのかと思い価格低下にしました。
141 :
受験番号774:03/06/25 15:19 ID:uTo8zAkX
>140
漏れもそう。
その微妙なところを判別できるかを問う問題でしょ。
カギは賃金上昇率を上回る労働生産性という条件にあり。
142 :
受験番号774:03/06/25 18:39 ID:/s3vbqjM
>>135 それは供給市場のみしか考慮してないから絶対違う。
143 :
受験番号774:03/06/25 18:41 ID:/s3vbqjM
>>135 以下専門解答スレにて。
消費者の所得が上昇して、供給側の生産上昇率が賃金上昇率を上回る。
という問題だけど、これも・・・
確かに生産上昇率が賃金上昇率を上回る、という部分だけ見れば単純に価格が下がる
とう結論に達するが、市場ではDとS均衡点で価格と需要量が決定される事を考えないとね。
だから、所得上昇→Dが上に移動
生産上昇率が賃金上昇率を上回る→SがS下に移動
よって需要量は確実に増えるが、DとSがどの位移動するかわからないので、
価格は上がるか下がるかわからない。
以上。
144 :
受験番号774:03/06/25 18:44 ID:/s3vbqjM
>>賃金上昇率−労働生産性上昇率=価格上昇率
賃金上昇率より労働生産性上昇率が上回るから価格低下
だそうです。
これだけで価格低下と判断しちゃいかんよ・・・。
市場価格は供給曲線と需要曲線の均衡点で決定されるのをお忘れでは・・?
145 :
受験番号774:03/06/25 18:47 ID:/s3vbqjM
>>労働生産性上昇率が賃金上昇率を上回る
これは現在の価格より安く生産物を作れる→Sが右にシフト
を考えさせるためだと思います。
146 :
受験番号774:03/06/25 19:01 ID:g97LwSaC
147 :
受験番号774:03/06/25 19:02 ID:/s3vbqjM
148 :
受験番号774:03/06/25 19:04 ID:/s3vbqjM
おおー、仲間がいてうれしいです。
この問題にここまで議論してるのが不思議で・・。
149 :
受験番号774:03/06/25 20:46 ID:aa26LcVq
150 :
受験番号774:03/06/25 20:52 ID:5xq/GSvE
ところでお前ら何点ぐらいのできですか
俺は教葉5割から5割5分 専門は8割はいったと思う
これで愛知県1次受かるかな
151 :
受験番号774:03/06/25 21:12 ID:wrkfTIAY
>>150
専門8割はすごいですね。
できたら専門の答えまとめて欲しいです。
自分は教養7割、専門5割5分ぐらいか・・・
152 :
受験番号774:03/06/25 21:15 ID:5xq/GSvE
専門8割よりも教養7割とれたほうがはるかにすごいと思う
35点でしょ 教養でそこまで取れないよ
154 :
151:03/06/25 23:17 ID:wrkfTIAY
>>150
午後からかわって欲しかったです。
やっぱり得手不得手はあるね。
155 :
受験番号774:03/06/28 05:41 ID:72YbZv1n
エージェンシーコストは肢1が正解とのことですが、
肢の内容を覚えている人いますか?
156 :
155:03/06/28 05:56 ID:72YbZv1n
「情報の不完全性から保険会社が、保険加入者の健康状態がわからず、健康診断をしなければならない場合に
かかるコスト」でしたっけ?
157 :
受験番号774:03/06/28 06:33 ID:8R9Q0Rzz
取引に要するもろもろの諸経費じゃなかったっけ?
158 :
155:03/06/28 11:20 ID:10ytK/BK
>>157 選択肢の内容は、どんなんでしたっけ?
「目的物を買う際、取引にかかる費用」というかんじでしたか?_
159 :
受験番号774:03/06/28 11:42 ID:5quB9nT2
解説します。
確か「保険の外交員の給料を歩合制から、固定給に代えたときにエージェンシーコストが発生している」という内容でした。
エージェンシーコストとは、代理人を監視するためにかかるコストのことで、固定給にした時、サボる人を監視することができないためコストが発生してしまうという内容に解釈しました。
160 :
受験番号774:03/06/28 11:43 ID:5quB9nT2
ああ、でも勘違いしてるかも。
健康状態とかあったかも。
もう昔のことなので勘弁!
161 :
山崎 渉:03/07/15 12:28 ID:0wkoQ7Lj
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
test
163 :
受験番号774:03/07/29 21:16 ID:nZ3xD5n/
保守
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
165 :
山崎 渉:
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン