927 :
918:03/11/16 23:26 ID:EswGcNxf
>>925 ありがとうございます。よく解かりました。またお願いします。
928 :
受験番号774:03/11/17 13:48 ID:F/PiGpW0
タマちゃんてほんとうにほんとうに、今年の7月までは
経済学なんにも知らなかったの?
0から三ヶ月でそこまでいけるものなのかなあ?
タマちゃんはベテランだよ
もう5年も公務員試験の勉強をしてる
930 :
受験番号774:03/11/17 14:18 ID:LJ9DYwaG
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー;--'´ //イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i::::: / /
932 :
:03/11/17 18:17 ID:P7Pk8jAz
V問はクソだよな
933 :
受験番号774:03/11/17 21:32 ID:kSpzHMBC
>>930ってMMRが元ネタじゃないの?
>>932 うわさだと、TAVでは講師みずから
Vテキは使うな、スー過去使えって言ってるらしいw
ここに居る猛者に質問
・財政支出の増加は、ケインズ派の体系では利子率は上昇しないので、
同額だけ国民所得は増加する。
この問題、仮に
ケインズ派→初期のケインズ派
と付いた場合○になりますか?
個人的には、
× 同額だけ国民所得は増加
○政府支出乗数を加えた分だけ国民所得は増加
で×じゃないのかと思うんですが、どうですか?
>>933 MMRだったな(w
僕の見た秩序、ってサイト知ってる?
そこの管理人が連発して使うんだよ(w
935 :
受験番号774:03/11/18 12:52 ID:K5eBODZW
>>933 ×。何処までが初期のケインズ派と呼んで良いのかハッキリしないから。
△ 他の選択肢見て、正解が無さそうならそれ選ぶ
937 :
受験番号774:03/11/19 10:28 ID:eSqDyyMT
1:APが上昇すると、AVCも上昇する。
2:MPが低下すると、MCが上昇する。
3:MPが上昇しても、MCは一定である。
4:APが低下しても、AVCは一定である。
5:MPが上昇すると、AVCは上昇する。
これの、正誤の見分け方を教えてください。
たぶん、微分して厳密に計算するしかないモキュ。
タマチャソだったら最後にまわすモキュ。
ところでMPって何モキュか?
939 :
受験番号774:03/11/19 12:12 ID:8+TBMoqm
えー、タマちゃんしっかりして下さいよー。
MPは限界生産力っすよ!!
そうだったモキュか。
だとすると解けるはずモキュ。ただかなり時間がかかる問題モキュ。
東京から帰ってくる22日まで待って欲しいモキュ。
941 :
受験番号774:03/11/19 14:31 ID:vhHXN20U
>>937 費用関数と生産関数は表裏一体。
よって2が正解。 以上
942 :
受験番号774:03/11/19 14:58 ID:KsGGc0Ji
>>941 タマちゃんいじょうの存在が現れた!!!!
>>933 IS-LM分析だと財政支出増やすと利子率上昇するから
その時点でその肢は×じゃない?
944 :
受験番号774 :03/11/19 16:06 ID:As/7w/Rj
>>944 941じゃないけど
MC、AVCを上下逆にして、MP、APにしたグラフを書ければ解ける
947 :
受験番号774:03/11/19 16:26 ID:TK93MVEH
>>945 DA・YO・NE〜
利子率上昇しなかったけ?って本読み返したよ
>>947 ニューケインジアンの主張は、かいつまんで言えば、ケインズがしなかった「賃金の下方硬直性をどう説明するか」にあるからね。
新旧の間に、根本的な違いはないと言っていいと思う。
>944
言葉の定義に戻ってみれば一目瞭然。
MP:次の一円で生産できる財の数
MC:次の一財を作るのにかかるお金
あと、他の選択肢にしても、「そうならないパターン」を考えれば、
かなり簡単に削っていける。
固定費用の意味が理解できていれば解けるよ
950 :
944:03/11/19 18:48 ID:As/7w/Rj
みなさま、ありがとうございます。図に書いて確かてみます。
>>948 初期のケイジアンはLM曲線を水平と仮定してるから、
利子率は上昇しないと思います。45度線分析までが
初期ケイジアンだったような気がするが忘れちゃった。
大学の授業で経済学史か経済政策の比較で習った
記憶があります。
951 :
タマオ:03/11/19 19:13 ID:BAAkBamj
こういう流れになるから、知ってても
質問に答えたくなくなる。
>>950 その大学の授業で使ってた教科書に載ってない?
平成さん、お願いします。
953 :
受験番号774:03/11/19 21:02 ID:LGoQK0u8
タマちゃん、怒った!!!!!!!!!!!!
( ` ▽ ´*)
954 :
941:03/11/19 21:11 ID:vhHXN20U
タマちゃんが来るのが楽しみ!( ^▽ ^*)
説明会長引いたので漫画喫茶に泊まるモキュ。
>>941できっと正しいモキュ。
/⌒\
/´・ω・) 勉強になりました。
((と_(ノ_人)
956 :
受験番号774:03/11/19 23:23 ID:J8Zu8n5e
「ある消費者の食べ物の好みがビールもワインも飲めるけど、ビールとワインを同時
に飲むのはあまり好きじゃなくて、ビールを飲む日とワインを飲む日を別々に分
けてる」としたとき、
ある一日について、横軸にビールの消費量、縦軸にワインの消費量をとったとき、
無差別曲線は条件より、ビールとワインのうちどちらか一方に偏って消費する場合
よりも、ビールとワインを同時に消費する場合の方が、こいつの効用は低いと考
えられる。よって、無差別曲線は原点に対して凹となる。
という解説があるんですが、凹になる解説をしていただけないでしょうか。
簡単かもしれませんが、自分分かりません。お願いします。。
わかれば簡単だが、説明難しいな。
例えばx財(ビール)が増えれば増えるほど、限界代替率が逓増する。
つまりx財が増えれば接線の傾きがx軸に垂直に近くなっていく。だか
ら個人はz軸のみを飲むようになる。
びみょーな説明だな
958 :
受験番号774:03/11/19 23:52 ID:OUzxxgAW
スー過去で得た知識を体系化するにはどんな本を読めばいいんですか?
まだスー過去はミクロしか終わってませんが、文章題やグラフの問題が出来てないのが不安です。
経済かなり苦手なんですけどがんばって勉強してたらいつか
いきなり解けるようになったりするもんすかね?
スー過去2回まわせばとけるようになるだろ。
>>958 ミクロは武隈だな
薄いし結構読みやすいよ
962 :
我々は長期的には生きていない ◆DVDIRlLG4. :03/11/20 00:23 ID:z20ehm+e
963 :
受験番号774 :03/11/20 12:28 ID:KCE9JBBL
>>941 やっぱり、解からない。・゚・(ノД`)・゚・。
図が書けないよ。
964 :
受験番号774:03/11/20 12:37 ID:oUSXfz3W
965 :
受験番号774:03/11/20 22:12 ID:KhL/1m6H
なんで価格比がX/Yになるのかよくわかりません。
傾きってXの増加量分のYの増加量でじゃないですかぁ。
なんで予算線の傾きはX/Yなの?
966 :
受験番号774:03/11/20 22:33 ID:cSh+yIhR
M/Py÷M/Px=M/Py×Px/M=Px/Py・・・・傾き
M=所得
Px=X財の価格
Py=Y財の価格 以上
スー過去よりデタ問がいい!
968 :
965:03/11/21 00:36 ID:pj+Ocqll
すいません。よくわかりません。なんかおすすめのテキストおしえてください。
969 :
965:03/11/21 00:41 ID:pj+Ocqll
わかりました。俺馬鹿でした
970 :
受験番号774:03/11/21 07:27 ID:0oe0vaFx
>>965 それさ、YとXの位置がちがうんじゃないの?
971 :
受験番号774:03/11/21 20:09 ID:bIhmDAPC
973 :
受験番号774:03/11/22 09:01 ID:3qJ9lvAg
経済学の入門書を一通り終えたのですが、
その後のおすすめの問題集などあったら教えてください。
974 :
受験番号774:03/11/22 11:00 ID:8SwqNWDB
>>973 ウ問かすー過去だな
ガッシは一通り程度では通用しないよ
975 :
受験番号774:03/11/23 05:34 ID:N9MwVXgY
代替効果と所得効果の文章題が混乱してしまいます。ウ問NO12みたいなやつ。
なんか覚えやすい方法ありませんか?
976 :
975:
すんません。ちょっとやったらわかった。スルーしてください。