H15 国税専門官 朝まで生討論!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
>>2
参考に
2受験番号774:03/06/15 23:34 ID:MTa5v9NC
3受験番号774:03/06/15 23:34 ID:wI0wi+Ao
4受験番号774:03/06/15 23:34 ID:MTa5v9NC
ヽ(´▽`)ノ
5受験番号774:03/06/15 23:34 ID:GGOErzq3
やっときたか
6受験番号774:03/06/15 23:34 ID:46RaxRp0
人生に絶望している
7受験番号774:03/06/15 23:34 ID:dT6Geg0C
>>1


民法の1は肢3でFA
8受験番号774:03/06/15 23:35 ID:+xkuTRQb
情報工学の解答きぼんぬ。

あと数的の立方体に針刺したの取るやつを詳しくおしえてきぼんぬ。

あと、カントとデカルトのどっち?
9受験番号774:03/06/15 23:35 ID:YfVA5+C7
>>2
よくやった
10受験番号774:03/06/15 23:35 ID:XELquDma
もうやらんっちゃ
11受験番号774:03/06/15 23:35 ID:HZVtXVw4
既卒の人、何人ほどいる?
12受験番号774:03/06/15 23:35 ID:wI0wi+Ao
経営学No42も3でFA
13受験番号774:03/06/15 23:35 ID:iqm+3JD0
シャワーでも浴びてきます
14受験番号774:03/06/15 23:35 ID:/l+P5rxM
今朝午前8時10分頃、岸部駅前にて〜
カップル?受験生

男:(駅から大阪学院は)糞遠いのうー
女:(割と大きな声で)て〜いうかぁー、なんでこんな
     マイナーな大学で試験するの!

関係者が聞いてたら気を悪くするだろ!!
場所を考えろyo!
15受験番号774:03/06/15 23:36 ID:GGOErzq3
民法4の4はどこが間違ってるの?
16受験番号774:03/06/15 23:36 ID:wI0wi+Ao
心残りは記述で
「解答用紙もう一枚ください」といえなかったこと。
記念にやっておきたかった。いや本当に足りない感じだった
17受験番号774:03/06/15 23:36 ID:c1C6yY9I
民法No1は3でいいんじゃないの。
模試か問題集であったよ。
18受験番号774:03/06/15 23:36 ID:HF6XTVqW
順にカント、ベンサム、スミス、ルソーーーーーーーー!!??
19受験番号774:03/06/15 23:37 ID:hOud6jNq
>1
H15 国税専門官 朝まで生討論!

まあ、カナダGP見るしね。
20受験番号774:03/06/15 23:37 ID:0vVJ4huH
>>15
検索の抗弁じゃなかったっけか?
ちょっと曖昧だけど。
21受験番号774:03/06/15 23:37 ID:f/Yaw6uL
>>15
検索の抗弁と催告の抗弁がごっちゃになってるからじゃない?
22受験番号774:03/06/15 23:38 ID:qVogGZoJ
>>7
FAでした、漏れが間違ってた。
民法、商法で3点で会計で4点
もう氏にました
23受験番号774:03/06/15 23:38 ID:c1C6yY9I
>>15
それだ。・゚・(ノД`)・゚・。
24受験番号774:03/06/15 23:39 ID:/l+P5rxM
>>21
混ざってるとオモタ
25受験番号774:03/06/15 23:39 ID:0vVJ4huH
教養の足きりって平均点で変わるよな?もちろん
26受験番号774:03/06/15 23:40 ID:qVogGZoJ
もうマジで氏にたい
本命で会計学やりまくってきたのに・・・
27受験番号774:03/06/15 23:40 ID:wI0wi+Ao
>>15
保証人が立証する必要はあるのですか?
28受験番号774:03/06/15 23:40 ID:HZVtXVw4
>>26
俺何もやってないけど、7点
29受験番号774:03/06/15 23:41 ID:GGOErzq3
あああああ、民法4、2と4で迷ったんだけど・・
つーか民法1番といい例外が多くて困る。しらねっツーの!!!!!
30受験番号774:03/06/15 23:41 ID:0B8RwDCt
で、皆は来週何受けるのよ?
31受験番号774:03/06/15 23:41 ID:XELquDma
(((((((((((((;゚Д゚)))))))))))ガクガクガクガクブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル
もうやらんっちゃ

32受験番号774:03/06/15 23:41 ID:fa9DkpTU
前スレの模範回答があってれば、会計学0勉で5点
試験なんて所詮水物
33受験番号774:03/06/15 23:41 ID:dT6Geg0C
>>27
立証の必要はある(保証人が)。
34受験番号774:03/06/15 23:42 ID:wI0wi+Ao
>>33
サンクス
35受験番号774:03/06/15 23:43 ID:qVogGZoJ
誰か教養の答え教えてください
36受験番号774:03/06/15 23:43 ID:0vVJ4huH
手形法頼むから答3であってくれ、お願い頼む。
37受験番号774:03/06/15 23:44 ID:+xkuTRQb
憲法記述撃沈で、急遽民法で書いたけど、説明不足過ぎた。ちぇ。
でもどうせ1次通らないと読んでもらえないからいいや。一生懸命
モテようとしてもモテない毒男の気持ちがよくわかった。

小さい頃よく盗みを働いていたことがある。←これやってた椰子で正直に答えた人は
                     いるのかな
38受験番号774:03/06/15 23:44 ID:wI0wi+Ao
門(こういうのが見やすいかと・・・全科目はいらないかと・・・)

民法・商法 3452144

会計学 4233○34

憲法・行政法 5521425

経済学 123451○

財政学 55○2232

経営学 2342123

政治学 2515○○3

商業英語 3124343

ネットの普及に関する問題の答えは3
平成14年 情報通信に関する現状報告をさっき見たので確実
39受験番号774:03/06/15 23:44 ID:GGOErzq3
で憲法行政法は
5221324だけどどんなあんばい?
40受験番号774:03/06/15 23:45 ID:6NZ4hvfG
口に出せないようなことを考えたことがある

いいえ





しまった!
41受験番号774:03/06/15 23:45 ID:HZVtXVw4
>>37
女のハートをよく盗んでいたが。
42受験番号774:03/06/15 23:45 ID:Ln9HykJM
ありゃ性格テストじゃなくて基地外テストだな
43受験番号774:03/06/15 23:45 ID:wI0wi+Ao
教養(知能)

時事 152

現代文 5331

英語 ○○○

No12〜16 2312○  No17〜21 ○3122

資料解釈 2144

【知識】

26〜35自然科学 数学○3 物理○○ 化学21 生物○○ 地学○○

36〜46人文科学

47〜55社会科学
44受験番号774:03/06/15 23:45 ID:dDsQr1bm
手形4になったの?。゚(つД`)゚。
45受験番号774:03/06/15 23:46 ID:dT6Geg0C
俺は、変人であるをYESにしたよ。

小泉みたいなのを想像して。
46受験番号774:03/06/15 23:46 ID:oxOcudiJ
政治学No.43は4でFA。

ウェーバーはその著『職業としての政治』において、
政治的リーダーの資質として「情熱」「責任感」「判
断力」の3つをあげている。
この内「責任感」は動機さえ正しければ結果を問わ
ないという「心情心理」根ざすものではなく、あくま
でも達成された結果の是非を問う「責任倫理」に基
づくものでなければならないとしている。

以上、「TAC公務員V問題集 政治学」問題192の選択肢5の解説より。
47受験番号774:03/06/15 23:46 ID:ViBZw02d
みなさん、どこの大学の方ですか?
48受験番号774:03/06/15 23:46 ID:wI0wi+Ao
修正は>>43のように>>をつけ、変更部分を「」で囲むなどして
お願いします
49受験番号774:03/06/15 23:46 ID:JDOsUlAM
数的13は3
紙切って作ってみた
50受験番号774:03/06/15 23:47 ID:GGOErzq3
おいおい、憲法の2番目が5はないだろう。
51受験番号774:03/06/15 23:47 ID:0vVJ4huH
白地手形は無効じゃないだろ
52受験番号774:03/06/15 23:47 ID:KTXbnOiU
立命
53受験番号774:03/06/15 23:47 ID:xEukPBL4
1
54受験番号774:03/06/15 23:47 ID:62EJIbSp
W大学です。
55受験番号774:03/06/15 23:47 ID:FW5OUebS
記述によって二次の点数がマイナスになったりすることってあるんでしょうか?
憲法でものすごくトンチンカンなことを書いてしまい憂鬱・・・
あんなのなら書かなきゃよかったというくらい・・・
56受験番号774:03/06/15 23:47 ID:6NZ4hvfG
>>49
キター
57受験番号774:03/06/15 23:48 ID:wI0wi+Ao
>>48
みんなのためにもただ「違う」とか「そうか?」でなく
根拠も出しましょう(;´∀`)
58受験番号774:03/06/15 23:48 ID:hOud6jNq
>47
とあるユニバーシチー
59受験番号774:03/06/15 23:48 ID:ViBZw02d
立命に早稲田ですか。
勉強はいつ頃から?1年くらい前?
それと、他と併願してますか?
60受験番号774:03/06/15 23:49 ID:c1C6yY9I
>>46
2と4で迷ったあげく2でファイナル・アンサーした?

てーか、2の選択肢って今年の模試でてたようなw
61受験番号774:03/06/15 23:49 ID:KTXbnOiU
>>59
勉強は1年前からダラダラと
国Tあと1点で落ちたよ・・・。
地上狙いっす。
62受験番号774:03/06/15 23:49 ID:wI0wi+Ao
>>50
ちなみに自分は2にしました・・・・・・
63受験番号774:03/06/15 23:49 ID:0B8RwDCt
>>49
それ試験中に?
64受験番号774:03/06/15 23:49 ID:VRXVePZ/
情報工学 5 2 5 3 3 1 1


4年前の二種の知識を掘り起こして解答しますた
65受験番号774:03/06/15 23:50 ID:XELquDma
ドラマの「マルサ」を信じて受験する人は
(((((((((((((((((((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))
ガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル
ブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル


66受験番号774:03/06/15 23:50 ID:0vVJ4huH
>>49
ヤター
勘が当たった
67受験番号774:03/06/15 23:50 ID:HF6XTVqW
KG!!
68受験番号774:03/06/15 23:50 ID:pA78i56W
ところで FA って何? 正解? 誤答?
6960:03/06/15 23:50 ID:c1C6yY9I
間違い。>>60

4でファイナル・アンサーしたけど。。。
70受験番号774:03/06/15 23:50 ID:6NZ4hvfG
みんな何点くらい取れそう?
71受験番号774:03/06/15 23:51 ID:GGOErzq3
憲法16番は2が完璧な文章だと思うから。完璧じゃないの?
何が違う?5は最後が負わせているものである、だと思う。
72受験番号774:03/06/15 23:51 ID:Ln9HykJM
w大で受験した
試験中ミンミンゼミがないてた
もう夏がきてるんだな
73受験番号774:03/06/15 23:51 ID:NkgeRBw9
50点逝ってくれるかどうか
74受験番号774:03/06/15 23:51 ID:qVogGZoJ
>>43
ありあと
75受験番号774:03/06/15 23:52 ID:wI0wi+Ao
>>71
5は通知しなくていい説が出てたんだ。
やっぱ2??
76受験番号774:03/06/15 23:52 ID:2tY5uTC9
記述やられた。経済わかってたのに細かく書きすぎて
4つくらいまでしか書けなかった、、、、
折角記述あてずっぽうで会計学6点とれてクリアできたと
思ってたのに、、やっぱり記述って結構重視されるんですか?
77受験番号774:03/06/15 23:52 ID:fa9DkpTU
>>71
民事じゃなく刑事裁判では
78受験番号774:03/06/15 23:52 ID:GGOErzq3
政治学43の2:信仰に基づくって違う支配じゃないの?
79受験番号774:03/06/15 23:52 ID:0vVJ4huH
弁護人の告知義務がないのは確かです。
ただ、請求する者に対して弁護人を付せば足りって部分が正誤の判断つかない。

憲法の16
80受験番号774:03/06/15 23:53 ID:dT6Geg0C
民事に国選いるの?よくわからない
81受験番号774:03/06/15 23:53 ID:HZVtXVw4
>>72
カラスが鳴いていた。
82受験番号774:03/06/15 23:53 ID:dH+By2nb
教養6番の古典的著作のタイトル知ってる人いる?
おもしろそうだから読んでみたい。
83受験番号774:03/06/15 23:54 ID:VRXVePZ/
民事は国選いらないだろ

刑事のときだけじゃないか
84受験番号774:03/06/15 23:54 ID:8ZlIgAs4
まーとりあえず、

ごり押しで自分の回答を正答にするのはよそう。
どうせ後から正答が公開される。またーり行こう。
85受験番号774:03/06/15 23:54 ID:f/Yaw6uL
>>79
憲法16は5だろ
自信アリ
86受験番号774:03/06/15 23:54 ID:c1C6yY9I
憲法No16
選択肢2って刑事裁判じゃないかと思って切った。
で、5にした。←この選択肢も模試or問題集でみたような・・・・。
87受験番号774:03/06/15 23:54 ID:qVogGZoJ
英語は誰もわからんのですな
88受験番号774:03/06/15 23:54 ID:ViBZw02d
>>61
国T、地上、国税を併願ですか。それって一般的なんですか?
職種は経済とか?

初めてなもので、教えて君ですみません。
89受験番号774:03/06/15 23:55 ID:GGOErzq3
教養は30いきそうだが専門20すらあぶねー
90受験番号774:03/06/15 23:55 ID:dT6Geg0C
結局はみんな、教養の知識の出来次第ってことかな?
91受験番号774:03/06/15 23:56 ID:f/Yaw6uL
俺は専門は余裕で30あるが
教養30ないかも
92受験番号774:03/06/15 23:56 ID:wI0wi+Ao
>>86
まじですか?
俺はこの手の問題初めて見るよ。
こんな部分も出すようになったんだなぁって思ってた
切ることできたの3だけだったもん
93受験番号774:03/06/15 23:56 ID:6NZ4hvfG
専門去年たいした勉強しないで25点取れたのに
今年かなり勉強して20いかねーかも

死ぬ
94受験番号774:03/06/15 23:56 ID:KTXbnOiU
>>88
国税は試しで受けただけ。だから会計学とか全然分からなかった。
国T職種は法律です。でも駄目でした。
地上本命になってる今現在です。
95受験番号774:03/06/15 23:57 ID:8ZlIgAs4
英語の俺の回答を出してみる。
違ったら言ってみてくれ。
英語
(参考回答)5213342
96受験番号774:03/06/15 23:57 ID:pA78i56W
タックのリサーチ出してきたよ。
なんか絶望的かと思いきや意外に出来てるっぽ。
いちお模試では50切ったことない。
97受験番号774:03/06/15 23:57 ID:62EJIbSp
>>59
去年の10月から勉強始めました。
理系なのでかなり苦労したけど。
98受験番号774:03/06/15 23:57 ID:6NZ4hvfG
地上あきらめてるから国2にかけるしかないが
教養の試験時間が絶対足りない!
なんか対策できね−かな
99受験番号774:03/06/15 23:57 ID:t1ZyH5je
国税は教養がいくらできても会計学・民法・商法が全くできないと落とされるという噂が…。
100受験番号774:03/06/15 23:58 ID:6NZ4hvfG
会計民法商法4点です


あひやhふぃおあうよあkjdf@おいうあ@fkじゃ
101受験番号774:03/06/15 23:59 ID:GGOErzq3
政治学1515431、最後は間違ってるらしーな。
1番最初はあってるとおもうが・・
102受験番号774:03/06/15 23:59 ID:ViBZw02d
>>94
ありがとうございました。
自分は理系なんですが、文系(法律や経済)に変更しようと思って。
とりあえず公務員になって、9時5時で働きながら資格でも目指そうかと。
それで、できれば開業でもしようかと。
103受験番号774:03/06/15 23:59 ID:oxOcudiJ
>>60
漏れは2にしたから安心しる(w。
「官僚的支配」じゃなくて「合法的支配」なんだよね。
んで、その合法的支配に適合するシステムとしてウェーバーが挙げたのが「官僚制」なんだと思う。
104受験番号774:03/06/15 23:59 ID:qVogGZoJ
>>95
それは専門の英語?
105受験番号774:03/06/16 00:00 ID:QEW2V+Ya
英語
1213542
106受験番号774:03/06/16 00:00 ID:iapZ6ZVD
>99
去年、教養+専門55点で一次落ちた奴いる品。
107受験番号774:03/06/16 00:00 ID:4WdrX+FD
ボーダー予想
去年は簡単で51?
今年はムズかったから45くらいになれ。
108受験番号774:03/06/16 00:00 ID:kBE0KjeK
>46
政治学No43は肢2が正解だろ。「合法的支配=官僚的支配
肢4は文頭がダメ 国税ならではのひっかけ。おれはこの臭いをかぎ分けた。
10995:03/06/16 00:00 ID:8ZogMWOA
そのつもりなんだけど。間違えとるかもしれんなー。
信頼性薄いから、無視してもらってもかまわんわ。
110受験番号774:03/06/16 00:01 ID:NRR/ENLY
教養の英語誰か教えて欲しいぽ
111受験番号774:03/06/16 00:02 ID:zmG9rFXS
<<103
え、2が正解なの?

漏れ迷った挙句に4にしたんだけど。・゚・(ノД`)・゚・。
112受験番号774:03/06/16 00:02 ID:VktMDI96
NO33:5 34:2 37:3 41:4 42:1
43:4 44:1 45:3 46:2 47:3
48:2 49:3 50:5 54:4
間違ってるの合ったらプリーズ。
113受験番号774:03/06/16 00:02 ID:kBE0KjeK
おれもNo16は肢5 たしかバイブルには書いてあった気がする。。
11495:03/06/16 00:02 ID:8ZogMWOA
うーん、七問中五点だったカー
115受験番号774:03/06/16 00:03 ID:Y65HCYh9
教養英語 4451 

自身ない。国Uでは読まないで捨てるんだけど
3時間あったから読んでみた
116受験番号774:03/06/16 00:03 ID:Y65HCYh9
117受験番号774:03/06/16 00:04 ID:QEW2V+Ya
1
118受験番号774:03/06/16 00:05 ID:JOIInB78
生物の33は5の交感神経と副交換神経の設問でオッケーか?
働きはあっているはずだが、興奮するとって部分が引っ掛かったんだが・・・
119受験番号774:03/06/16 00:05 ID:zuiiiDRD
時事は1,5,2であってるのか?
120受験番号774:03/06/16 00:06 ID:X/6fEKV/
>>108
漏れも最初がクサイから2にした。
でも、「官僚的」と「官僚制」ってのは別物だと思えない?
まぁ、明日になれば分かるけどさ(w。
121受験番号774:03/06/16 00:06 ID:QEW2V+Ya
2
122受験番号774:03/06/16 00:06 ID:zuiiiDRD
生物33は答え5で合ってると思う
123受験番号774:03/06/16 00:06 ID:kBE0KjeK
おれも 生物33は自信もって肢5にしたと思う。
124受験番号774:03/06/16 00:07 ID:/si+0vtJ
とりあえず、寝て起きた頃には
人事院のHPに答えが乗るわけだ


125受験番号774:03/06/16 00:07 ID:VktMDI96
>>118
まじかよー。これは100パー正解だと思っていたんだけど・・
126受験番号774:03/06/16 00:07 ID:Y65HCYh9
>>118
2と5で迷うけど5っぽい。2の説明について知識ないから・・・

>>119
No1 なんか小柴さんで1
No2 速攻の時事、直前データブックで完全失業率10%越え
No3 情報無い
127受験番号774:03/06/16 00:09 ID:VktMDI96
>>126
2は間脳のことだ。
128受験番号774:03/06/16 00:10 ID:4WdrX+FD
地学は火砕流?
活断層と迷った。
129受験番号774:03/06/16 00:10 ID:Yf2DpwCR
政治学の一番最後の問題は5です。
直前対策ブック43ページにしっかり書いてある。
130受験番号774:03/06/16 00:10 ID:NRR/ENLY
>>115
初めのだけ一緒だったす
131受験番号774:03/06/16 00:11 ID:Y65HCYh9
時事No3

3 自立行動可能なロボ→×
4 こんなシステムあるか知らないけどいまだに渋滞してます→×
5 去年の朝日キーワードに「日本は今回は早めに立法し」とあり
  立法はかなーり早かったそうです→×
132受験番号774:03/06/16 00:12 ID:Y65HCYh9
>>128
同じく。
なんか本当に二択までならいくんだよね。

俺の脳みそはライフラインの50/50かと思った(;´Д`)
133受験番号774:03/06/16 00:12 ID:VktMDI96
地学2じゃねーの?2じゃないとやばいんだけど・・
134受験番号774:03/06/16 00:13 ID:2sILBI+b
得意な方、教養の英語たのもー。
135受験番号774:03/06/16 00:14 ID:Yf2DpwCR
マグマはマントルでアセノスフェアが一部溶解したもの。
136受験番号774:03/06/16 00:14 ID:bAP+iglf
カミオカンデは
地下1000メートル まじかよ?
大気中でニュートリノ生まれるのかよ?
と思いつつ選んだ
137受験番号774:03/06/16 00:14 ID:Y65HCYh9
>>133
惑星の話は全くわからない。
火砕流うんぬんのところは
2だと揮発成分てのが違う、石英だか岩石の成分で決まる
138受験番号774:03/06/16 00:14 ID:X/6fEKV/
時事No.3

今ンとこコストが激高だけど、パソコンのバッテリーでも研究しているとか、
京都議定書のCO2削減策の一つとして期待しているみたいな事をどこか
で読んだ気がする…。
139受験番号774:03/06/16 00:14 ID:JOIInB78
あと、成年後見制度の改正は禁治産準禁治産であってる・・・・・はず、確か。

教養の49ね
140受験番号774:03/06/16 00:14 ID:VktMDI96
教養の45は?3か4で間違いないと思うんだけど・・俺は3
141受験番号774:03/06/16 00:15 ID:3lKyg53p
文学は サリンジャー、フィッツジェラルド、ヘミングウェイ

思想は       、ベンサム、スミス、ルソー で最初誰にした?
142受験番号774:03/06/16 00:15 ID:kBE0KjeK
地学の自転公転周期の問題は 適当に引き算をしてみて肢2にマーク
143受験番号774:03/06/16 00:15 ID:VktMDI96
>>139
キター!俺も。
144受験番号774:03/06/16 00:15 ID:bAP+iglf
燃料電池は
テレビでもよく聞くからな
145受験番号774:03/06/16 00:15 ID:/si+0vtJ
地学は、火砕流じゃなくて、土石流っぽいよな

146受験番号774:03/06/16 00:16 ID:JOIInB78
>>140
俺も3だ
でも自信はないけど・・・
147受験番号774:03/06/16 00:16 ID:zuiiiDRD
地学は1だよ
マグマは高温ほど粘性は弱い
148受験番号774:03/06/16 00:16 ID:h7f1dEhI
教養の49は肢3でFA。
149受験番号774:03/06/16 00:16 ID:VktMDI96
カント、なんとなくだけど、パスカルは違うと思う
150受験番号774:03/06/16 00:16 ID:JOIInB78
>>143
今ググって確認した。
間違いない。 
151受験番号774:03/06/16 00:17 ID:4WdrX+FD
>>140
俺も
152受験番号774:03/06/16 00:17 ID:LpjdO4mX
>>141
カントでは?
153受験番号774:03/06/16 00:17 ID:bAP+iglf
火砕流っぽいな
鬱 3にしてもうた
154受験番号774:03/06/16 00:17 ID:VktMDI96
>>150
神!!39−
155受験番号774:03/06/16 00:17 ID:Y65HCYh9
朝日キーワード2003

小柴さんは、宇宙から飛んでくる不思議な素粒子「ニュートリノ」を
とらえるため、巨大地下観測施設「カミオカンデ」を考案。
1987 2月宇宙からきた12個のニュートリノをとらえる。
16万光年はなれた大マゼラン雲に超新星が現れたときに
放出されたものだった。
総工費5億、地価1000mにある施設
156受験番号774:03/06/16 00:17 ID:kER+h3uU
40後半・・記述は見てもらえる。
      論点落ちゼロは当然で、加点事由部分ありなら、逆転あり?
50前半・・記述が、点落ちゼロの、文句なしの出来なら、合格?
50後半・・記述が、主要論点を落とさない普通の出来なら、合格?
60前半・・記述は、うら覚えで書いたものでも、合格?
60後半・・記述が、白紙でもない限り、間違いなし?

こんなもんかな?
157受験番号774:03/06/16 00:18 ID:zuiiiDRD
>>147
訂正
地学は2ではないが
1はただ俺が選んだだけで・・・・。
158受験番号774:03/06/16 00:19 ID:VktMDI96
教養50は?5で間違いないと思うけど・・
159受験番号774:03/06/16 00:19 ID:Y65HCYh9
教養No45
3 自給率45%なんて無理だしやらないのでは?と思った、どうなんだ?
160受験番号774:03/06/16 00:19 ID:LxLJNOZq
>>156
厳しいな
それじゃ完璧に落ちたな
161受験番号774:03/06/16 00:19 ID:4WdrX+FD
>>156
記述は1次と関係ないんでしょ?
162受験番号774:03/06/16 00:20 ID:LxLJNOZq
>>158
2にしました、どうかな?
163受験番号774:03/06/16 00:20 ID:4WdrX+FD
>>159
でもアが間違いっぽいからウは正しいということになるぞ
164受験番号774:03/06/16 00:20 ID:VktMDI96
>>159
それは速攻の時事にのってたから正解。第一今40%だから無理ではない。
165受験番号774:03/06/16 00:21 ID:upCwSPNT
>>162
2の選択肢にあるア「非営利」とはNPOを指す。
166受験番号774:03/06/16 00:21 ID:9lIvb7OM
民法・商法 3452144

会計学 4253534

憲法・行政法 5521425

経済学 123451○

財政学 55○2232

経営学 2342123

政治学 2515○○3

商業英語 3124343

ネットの普及に関する問題の答えは3
平成14年 情報通信に関する現状報告をさっき見たので確実
167受験番号774:03/06/16 00:22 ID:kBE0KjeK
>>159
それも 速攻の時事 に載ってる。余裕で3にマーク。
やっぱ「速攻の時事」最強だなといいつつ、ニュートリノの問題は
地下1000mなんてありえねぇ と5をマーク(´ω`) 
168受験番号774:03/06/16 00:22 ID:zuiiiDRD
>>158
現在の自給率が40パーセントだから45パーセントまで引き上げる
という記述をどっかで見たような気がする
169受験番号774:03/06/16 00:22 ID:zmG9rFXS
>>158と同じく5
根拠なしw
170受験番号774:03/06/16 00:22 ID:VktMDI96
>>162
アはNGOは営利組織も含まれるはずだぞ。
171受験番号774:03/06/16 00:22 ID:/6himmqe
教養No.34
(1)正解
(2)粘性は温度や揮発性成分によって決まるんじゃなくて二酸化ケイ素の量じゃ?
(3)日本海溝の西側と東側が逆
(4)P波は縦波、S波は横波
(5)地層が圧縮されてしわのように曲がったものは褶曲
だからこたえは1では?
172受験番号774:03/06/16 00:23 ID:yFQJUy4C
教養45は4
173受験番号774:03/06/16 00:23 ID:Cc+LGNYy
>>129 俺も持ってるけどそんなこつ載ってないぽ。
答えは3歩。なぜならネットで総務省のやつみたぽ

時事   122

文章理解 53〇1

英語   455〇 
174受験番号774:03/06/16 00:24 ID:VktMDI96
教養48は2
教養54は4 全く根拠無し。どっちか合っててくれー。
175受験番号774:03/06/16 00:24 ID:zmG9rFXS
経営学のNo37
選択肢3って、バーリーとミーンズじゃなかったけ?
176受験番号774:03/06/16 00:24 ID:zuiiiDRD
時事のNO.2は2ではないだろ。
問題文は2001年度だよ
177受験番号774:03/06/16 00:24 ID:h7f1dEhI
>>167
俺も5にしちゃったよ。
地下1000mはありえないと思ってしまった。
178受験番号774:03/06/16 00:25 ID:JOIInB78
教養の51と53はそれぞれ
2と4でFA?
179受験番号774:03/06/16 00:25 ID:VktMDI96
文章理解の並び替えは2だろー。しっくりくる。
180受験番号774:03/06/16 00:25 ID:9lIvb7OM
誰か教養まとめて。
181受験番号774:03/06/16 00:25 ID:/si+0vtJ
問題は、カミオカンデじゃなくて、スーパーカミオカンデだってことだ


大気中で発生する素粒子って雷とかの大気現象のことだろうか
そして、スーパーカミオカンデは1000メートルなんだろうかってことだな
182受験番号774:03/06/16 00:26 ID:Y65HCYh9
>>173
だから時事は152だってば
183受験番号774:03/06/16 00:26 ID:oe+O4Fsq
40後半・・記述は見てもらえる。
      論点落ちゼロは当然で、加点事由部分ありなら、逆転あり?
50前半・・記述が、点落ちゼロの、文句なしの出来なら、合格?
50後半・・記述が、主要論点を落とさない普通の出来なら、合格?
60前半・・記述は、うら覚えで書いたものでも、合格?
60後半・・記述が、白紙でもない限り、間違いなし?

              ↑
マジでこんなに厳しいの??こんなの無理や〜〜〜〜
184受験番号774:03/06/16 00:26 ID:zuiiiDRD
>>174
俺も教養54は4にした
根拠は皆無
185受験番号774:03/06/16 00:26 ID:PfsrlxWd
さて寝るか。
186受験番号774:03/06/16 00:26 ID:VktMDI96
>>178
鉄板!!
187受験番号774:03/06/16 00:26 ID:QEW2V+Ya
1
188受験番号774:03/06/16 00:27 ID:zuiiiDRD
>>182
激しく同意
189受験番号774:03/06/16 00:27 ID:GOQ5i80k
とりあえずヤバそうだと知ってしまった・・・(´Д⊂ モウダメポ
190受験番号774:03/06/16 00:27 ID:bAP+iglf
俺も教養54は4にした
191受験番号774:03/06/16 00:27 ID:zmG9rFXS
>>178>>174
俺はそうしたけど・・・。
192受験番号774:03/06/16 00:27 ID:Y65HCYh9
96年大きさ17倍のスーパーカミオカンデになったそうです。
後継機種だそうです
193受験番号774:03/06/16 00:28 ID:VktMDI96
>>184
よっしゃ!
194受験番号774:03/06/16 00:28 ID:Y65HCYh9
速攻の時事今さらながら買おう・・・・
195受験番号774:03/06/16 00:29 ID:bAP+iglf
スーパーカミオカンデぶっ壊れてたよね?
2年くらい前だと思うけど
196受験番号774:03/06/16 00:29 ID:VktMDI96
>>191
まじか。これ全部合ってたら教養恐ろしい点数になるんだけどなぁ。
197受験番号774:03/06/16 00:31 ID:kBE0KjeK
うわ なんか結構出来てそうだ。。明日が楽しみだ 
予想 教養27 専門25 計52 くらいかな まぁ模しでもそんなもんだったし
198受験番号774:03/06/16 00:31 ID:Cc+LGNYy
この前小柴さんの回のプロジェクトXみていて良かったよ.
じゃなけりゃ、地下1000メートルなんて信じられないからな.

教養53は3?
199受験番号774:03/06/16 00:32 ID:Y65HCYh9
>>195
今現在稼動してない、というような記述はない。
壊れたって記述もない by朝日キーワード
200受験番号774:03/06/16 00:32 ID:zmG9rFXS
>>196
ごめん。
>>174じゃなくて>>184だったw
けど、No54は4にしたよ。
201受験番号774:03/06/16 00:33 ID:zuiiiDRD
スーパーカミオカンデは地下1000メートル!!
東京大学の研究HPより
202受験番号774:03/06/16 00:33 ID:/si+0vtJ
明日になればすべて明らかになる。

おまいらもちつけ
203受験番号774:03/06/16 00:34 ID:zmG9rFXS
教養No53は3でけーていじゃないの?
204受験番号774:03/06/16 00:34 ID:kBE0KjeK
速攻の時事は 一字一句 隅々まで逃さず読みつつ さらに模試で出た事項や
補充事項なぞを書き込んだりマーキングしたりすると最強になる。。
やはり時事対策の決定版はこれしかない。
205受験番号774:03/06/16 00:34 ID:bAP+iglf
>>199
カミオカンデかスーパーかどちらかがぶっ壊れたのはほんとだよ
どっちか忘れたけど
去年あたり修復して動き始めてるとは思うけど
206受験番号774:03/06/16 00:34 ID:yFQJUy4C
教養48は3?
×2(9品目に限って)
207受験番号774:03/06/16 00:35 ID:C2i/OYdO
あの何千ものガラス玉がふっとんだのは有名だろ?
208受験番号774:03/06/16 00:35 ID:Y65HCYh9
でも国税は科学技術に国際関係に時事要素も幅広いねぇ
209受験番号774:03/06/16 00:37 ID:VktMDI96
経済の27、28と財政学の答え教えて。
210受験番号774:03/06/16 00:37 ID:LxLJNOZq
明日になるのが怖い

今日も帰りに論述のできなさに嫌気がさし
電車に正面から戦いを挑もうとしてしまったほどだ
211受験番号774:03/06/16 00:38 ID:4WdrX+FD
>>206
ググッてみたら「すべての」生鮮食品だったわ。
だから2は誤り。
212受験番号774:03/06/16 00:38 ID:VktMDI96
>>203
3で決定。これは100の自信。
213受験番号774:03/06/16 00:38 ID:zmG9rFXS
国2も絶対ノーベル賞関連の問題でるだろうな〜。
国一は田中さんが出たし。

>>206
俺も2と3を迷って3にしたw
214受験番号774:03/06/16 00:38 ID:h7f1dEhI
教養No53は3でけーてい

Aの物価見たら、Aが中国なわけないし。
つぎにBの国民総所得からカナダに決定。
これでこたえがでる。
215受験番号774:03/06/16 00:39 ID:/6himmqe
教養53って3じゃないの???
216受験番号774:03/06/16 00:40 ID:LxLJNOZq
教養NO51は2に勝手にけってーい
217受験番号774:03/06/16 00:40 ID:VktMDI96
>>216
それ間違いないわ!!
218受験番号774:03/06/16 00:41 ID:wVLogxVO
ガラスにひびが逝ったんだな
学生たちのボランティアで復旧して一応また使えるようにはなったらしい

というかニュートリノがどういう時に発生する素粒子か分かっていれば
「空気中で」というとこで切れる
空気中でニュートリノが発生してたらえらいことだぞ
219受験番号774:03/06/16 00:41 ID:4WdrX+FD
>>214
俺もブラジルにしてはGNP多すぎだと思った。
韓国ってピーピーうるさい割にはGNPは少ないんだな。
220受験番号774:03/06/16 00:41 ID:VktMDI96
つーか、教養30専門20くらい。専門やばい。
221受験番号774:03/06/16 00:42 ID:c4j8GVcF
>218
発生するよ。。。
222受験番号774:03/06/16 00:42 ID:wVLogxVO
韓国はNIES,NIESって中学校の頃から習っていたから日本並みのGDPだと思っていたんだが
223受験番号774:03/06/16 00:42 ID:zuiiiDRD
教養52は2でいいのか?
224受験番号774:03/06/16 00:42 ID:Cc+LGNYy
 教養50って2と5どっち?
 俺的にはアの非営利ってとこが引っかかってウ選んじゃったんだけど
よくみたら敗戦直後に国際協力なんてやるかって感じでアが正しいような。
225受験番号774:03/06/16 00:42 ID:bAP+iglf
韓国の失業率低いっていう速攻の時事からの知識と
ロシアは別格という勝手なイメージから
3選択しますた
226受験番号774:03/06/16 00:43 ID:VktMDI96
だから経済と財政学の答え教えて。間違っててもいいから。
この二つが専門を大きく左右する。
227受験番号774:03/06/16 00:43 ID:JOIInB78
教養の1番最後の問題、

http://www.cyberpolice.go.jp/cyberforce/cyberforce03_04.html

↑これ見る限り4でいいのか?
サイバーフォースは開発うんたら書いてあるし
228受験番号774:03/06/16 00:44 ID:yFQJUy4C
教養52は4
229受験番号774:03/06/16 00:44 ID:wVLogxVO
>>221
まじで?
ニュートリノって中間子が崩壊する時に発生する素粒子じゃないの?
核融合と超新星と地熱で地中,の3つの条件しか知らないんだが
230受験番号774:03/06/16 00:44 ID:JOIInB78
>>223
俺も52を2にしたが何の裏づけもない。
ただなんとなくって感じでそうした。。
231受験番号774:03/06/16 00:44 ID:kBE0KjeK
おれも経済・財政 選択したよ つーかそれ以外手だせねぇし。。
232受験番号774:03/06/16 00:44 ID:LxLJNOZq
>>226
>>38に書いてあるよ
233受験番号774:03/06/16 00:44 ID:Cc+LGNYy
教養48って3でいいの?っていうか3であってくれ
234受験番号774:03/06/16 00:45 ID:4WdrX+FD
俺もうさんくさいと思ったけどサイバーフォースにしますた
235受験番号774:03/06/16 00:46 ID:kv0H3n15
NO48教養
2、4品目じゃなかった?
5 無過失責任
3,4,5で迷ったけど誰かわかる人いる?
236受験番号774:03/06/16 00:46 ID:bAP+iglf
>>227
まじでー?
きたー!
237受験番号774:03/06/16 00:46 ID:4WdrX+FD
52かー適当に5
238受験番号774:03/06/16 00:46 ID:c4j8GVcF
239受験番号774:03/06/16 00:46 ID:yFQJUy4C
240受験番号774:03/06/16 00:47 ID:Y65HCYh9
太陽や宇宙からきたニュートリノをはじめて観測・・・・
ってことは大気中で・・・
241受験番号774:03/06/16 00:47 ID:PrFqjxjP
>>233
お前がそう思うならそうだ。俺も3。

>>220
俺も教養31 専門19 くらい。
242受験番号774:03/06/16 00:47 ID:4WdrX+FD
>>235
クーリングオフは日数関係ありのはず
243受験番号774:03/06/16 00:47 ID:/si+0vtJ
姦国は日本のGDPの十分の1くらいで人口は約半分

中国は、GDPはイタリアを抜いて世界8位くらいだが、人口が
十二億いるから一人当りのGDPはかなり低め

そして、なによりカナダはG8のメンバー
ブラジルより低いはずがない。

この辺が分かってれば馬鹿でも3って分かって解けたはず
244受験番号774:03/06/16 00:48 ID:/6himmqe
教養50

JICAについて調べてみたら
設立年月日 昭和49年8月1日
ってなってた。
1940年代ではない罠

245受験番号774:03/06/16 00:48 ID:VktMDI96
財政学の32はモジリアニの5じゃないのか?
246受験番号774:03/06/16 00:48 ID:oGvQOq1Q
>>235
4は一定の一定の手数料ってとこがひかかった。
5の無過失責任はは有名でしょ。
247受験番号774:03/06/16 00:48 ID:Y65HCYh9
>>245
1と5で迷った
248受験番号774:03/06/16 00:48 ID:bAP+iglf
クーリングオフは7日か8期限くらいだよね?
それに手数料払う必要なさそうだから
切った
交渉力の格差でうんぬんってのは間違いないかなと思った
で3にした
つーか前の日に法律バラエティ番組でやってたw

249受験番号774:03/06/16 00:49 ID:wVLogxVO
>>238
ぬおー!


詰めが甘かったよ(´・ω・`)
250受験番号774:03/06/16 00:49 ID:9lIvb7OM
教養
【No.01】 【No.11】 【No.21】 【No.31】 【No.41】 【No.51】2
【No.02】 【No.12】 【No.22】 【No.32】 【No.42】 【No.52】
【No.03】 【No.13】 【No.23】 【No.33】 【No.43】 【No.53】3
【No.04】 【No.14】 【No.24】 【No.34】 【No.44】 【No.54】
【No.05】 【No.15】 【No.25】 【No.35】 【No.45】 【No.55】
【No.06】 【No.16】 【No.26】 【No.36】 【No.46】
【No.07】 【No.17】 【No.27】 【No.37】 【No.47】
【No.08】 【No.18】 【No.28】 【No.38】 【No.48】
【No.09】 【No.19】 【No.29】 【No.39】 【No.49】
【No.10】 【No.20】 【No.30】 【No.40】 【No.50】

穴埋め夜露死苦。
251受験番号774:03/06/16 00:49 ID:Cc+LGNYy
>>235
 教養48の4クーリングオフに手数料は要らないはず.
      5製造物責任は無過失責任
      1は口頭でも契約成立
     よって3が答えか.
252受験番号774:03/06/16 00:50 ID:Y65HCYh9
>>235
4品目で正解
253受験番号774:03/06/16 00:50 ID:bAP+iglf
教養52はわからんだろ・・・・
254受験番号774:03/06/16 00:50 ID:tV/0BTdv
M城大が
寒すぎた
255受験番号774:03/06/16 00:50 ID:kBE0KjeK
教養48は肢3にした、
1、?
2、罰金じゃなくて企業名公表じゃなかった?
4、手数料はいらん。
5、無過失責任
256受験番号774:03/06/16 00:50 ID:zuiiiDRD
>>245
俺も
257受験番号774:03/06/16 00:50 ID:4WdrX+FD
>>245
キター!!
4はさっきテキストで見たけど誤りだったよ。
バローは中立命題だから転嫁なし。
1は金利が上がり始めるとアブナイとか良く聞く。
過去スレによると2は誤り。
258受験番号774:03/06/16 00:51 ID:Y65HCYh9
>>250
既に出ているのであきらめろ。もう時間的にもこれ以上
答えだす人はいない
259受験番号774:03/06/16 00:51 ID:JOIInB78
>>245
モディリアーニは公共投資を生産性のあるものに使えじゃなかった?
公務員の給与とかじゃなくもっと生産性のあるものにとか。
だから生産性に関わらずって部分が違うような・・・
でも自信はない。
ちなみに1にしますた。
260受験番号774:03/06/16 00:52 ID:LxLJNOZq
ttp://www.janic.org/whatsngo2.html
ここ見たらNO50は2っぽい
261受験番号774:03/06/16 00:53 ID:Y65HCYh9
同じ部分聞かれればいいけど違う部分でこれくら深い時事の問題を
出されたらどうにもならん・・・素直に人文・自然科学復習します
262受験番号774:03/06/16 00:53 ID:alX9O3Sc
>>245
「政府支出の生産性が民間投資のそれに比べ高いか低いかにかかわらず」
これが謝り。
民間の方が政府より生産性が高いという前提で公債により民間からより生産性の低い
政府部門に資源を移転するので経済の成長を阻害する。
逆にいえば政府の方が生産性が高いのならば政府に資源を移転する
公債は経済の成長を阻害はしないはずでは。
263受験番号774:03/06/16 00:53 ID:zmG9rFXS
>>259
俺も1にしてしまったけど・・・。
1は間違いっぽいw

金利は下がる ←ここの部分だけが間違い。正解は上がる。・゚・(ノД`)・゚・。
264受験番号774:03/06/16 00:53 ID:oGvQOq1Q
>>259
俺も1だ。何で1が違うのかが解らん。
265受験番号774:03/06/16 00:54 ID:4WdrX+FD
じゃあ32の答えはなんじゃ??
266受験番号774:03/06/16 00:55 ID:wVLogxVO
>>260
財政支援は全くされていないわけじゃなくて審査基準がすっげー厳しいんじゃなかったっけ?
267受験番号774:03/06/16 00:55 ID:Y65HCYh9
最終的にどうなるかわからないけど貨幣を持とうとするように
なるのでは??
268受験番号774:03/06/16 00:55 ID:kBE0KjeK
No50?
おれはイが明らかに間違いなので 肢2にマーク 
それにNGOが国連の補助機関なわけない
269受験番号774:03/06/16 00:56 ID:zmG9rFXS
長期金利が上がると思う。

まさに今の日本の状態(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
270受験番号774:03/06/16 00:56 ID:kBE0KjeK
財政のその問題は 肢2っぽ、非ケインズ効果 これが一番臭かったんだよね
271受験番号774:03/06/16 00:57 ID:9lIvb7OM
教養
【No.01】1【No.11】 【No.21】2【No.31】1【No.41】 【No.51】2
【No.02】5【No.12】2【No.22】2【No.32】 【No.42】 【No.52】
【No.03】2【No.13】3【No.23】1【No.33】 【No.43】 【No.53】3
【No.04】5【No.14】1【No.24】4【No.34】 【No.44】 【No.54】
【No.05】3【No.15】2【No.25】4【No.35】 【No.45】 【No.55】
【No.06】3【No.16】 【No.26】 【No.36】 【No.46】
【No.07】1【No.17】 【No.27】3【No.37】 【No.47】
【No.08】 【No.18】3【No.28】 【No.38】 【No.48】3
【No.09】 【No.19】1【No.29】 【No.39】 【No.49】
【No.10】 【No.20】2【No.30】2【No.40】 【No.50】2

穴埋め夜露死苦。
272受験番号?774:03/06/16 00:57 ID:/6himmqe
教養
【No.01】1【No.11】 【No.21】4【No.31】1【No.41】 【No.51】2
【No.02】5【No.12】 【No.22】2【No.32】 【No.42】 【No.52】
【No.03】2【No.13】3【No.23】1【No.33】5【No.43】4【No.53】3
【No.04】5【No.14】1【No.24】4【No.34】1【No.44】 【No.54】4
【No.05】3【No.15】2【No.25】4【No.35】 【No.45】 【No.55】
【No.06】3【No.16】 【No.26】 【No.36】1【No.46】
【No.07】1【No.17】 【No.27】 【No.37】3【No.47】3
【No.08】 【No.18】3【No.28】 【No.38】 【No.48】
【No.09】 【No.19】 【No.29】 【No.39】 【No.49】3
【No.10】 【No.20】 【No.30】 【No.40】2【No.50】
273受験番号774:03/06/16 00:57 ID:4WdrX+FD
あー2だな
274受験番号774:03/06/16 00:57 ID:VktMDI96
だから50のアは非営利組織を指すというのが明らかな間違い。
275受験番号774:03/06/16 00:57 ID:9lIvb7OM
>>271
ケコーンしてくらさい。
276受験番号774:03/06/16 00:58 ID:LxLJNOZq
金利の下落→日本の状態
そんなふうに思ってしまって罠にまんまとひっかかった
277受験番号774:03/06/16 00:58 ID:9lIvb7OM
>>271ではなく>>272
ケコーンしよう。
278受験番号774:03/06/16 00:58 ID:Y65HCYh9
寝よう・・・不毛だw
279受験番号774:03/06/16 00:59 ID:yFQJUy4C
教養
【No.01】1【No.11】 【No.21】4【No.31】1【No.41】 【No.51】2
【No.02】5【No.12】 【No.22】2【No.32】 【No.42】 【No.52】4
【No.03】2【No.13】3【No.23】1【No.33】5【No.43】4【No.53】3
【No.04】5【No.14】1【No.24】4【No.34】1【No.44】 【No.54】4
【No.05】3【No.15】2【No.25】4【No.35】 【No.45】4 【No.55】4
【No.06】3【No.16】 【No.26】 【No.36】1【No.46】2
【No.07】1【No.17】 【No.27】 【No.37】3【No.47】3
【No.08】 【No.18】3【No.28】 【No.38】 【No.48】3
【No.09】 【No.19】 【No.29】 【No.39】 【No.49】3
【No.10】 【No.20】 【No.30】 【No.40】2【No.50】2
280受験番号774:03/06/16 00:59 ID:/si+0vtJ
日本の長期金利は、下がっていますが何か?

281受験番号774:03/06/16 01:00 ID:VktMDI96
教養の16は5、自信あり
17は1 自信なし。
282受験番号774:03/06/16 01:00 ID:JOIInB78
非ケインズ効果かぁ
シラネ初めて聞いたよ
283受験番号774:03/06/16 01:00 ID:kBE0KjeK
非営利組織=NPO だと思い込んでるヤツは未熟。
そもそもNGOとNPOは同じようなもの。と最近の模試で出てた。
さらに、非営利だが、別に利益をあげても構わない。ただし配当などで制限有り
だったとおもう。模試の解説を一字一句逃さず読んでるからね。
284受験番号774:03/06/16 01:01 ID:LxLJNOZq
>>282
スー過去レベルじゃ解けないよね
285受験番号774:03/06/16 01:01 ID:JOIInB78
>>281
16が5って信じて良い??
五島さんでいいの?
286受験番号774:03/06/16 01:02 ID:kBE0KjeK
>280
現実の経済現象と「理論」は違うので問題を解くときは注意。
↑しっかりウ問に書いてあります。
そしてこの問題も「理論」を問うてる。
287受験番号774:03/06/16 01:02 ID:4WdrX+FD
数的17は2?
Cは必ず空にならないか?
288受験番号774:03/06/16 01:02 ID:LxLJNOZq
>>281
おおおお16は5が一緒
289受験番号774:03/06/16 01:02 ID:/+9bhCQj
>>285
四谷の発言で五島はAかBになり、
Aだとすると矛盾が発生したような。
290受験番号774:03/06/16 01:03 ID:LxLJNOZq
>>287
自分は5にしましたがどうでしょう?
291受験番号774:03/06/16 01:03 ID:zuiiiDRD
教養英語
no.8-4
no.9-5
no.10-5
no.11-2 ←適当
no.
292受験番号774:03/06/16 01:03 ID:/+9bhCQj
>>287
儂も2だった。
293受験番号774:03/06/16 01:03 ID:bAP+iglf
みんな法律系科目はなに使って勉強してますか?
民法やばいです ウ門とVテキだけじゃやばい?
294受験番号774:03/06/16 01:04 ID:kBE0KjeK
五島で正解だよ。おれはもっと先まで特定しなきゃだめかとおもって
いらいらやりつつチラッと選択肢みたら そこに五島がいて助かった。。
295受験番号774:03/06/16 01:04 ID:JOIInB78
>>289
俺も五島がAかBかまではわかった。
四谷がXYどちらにしろ言ってること成立するんだよね?
あとはわからなかった。
とりあえずわかったことと唯一リンクしている5選んだ。
296受験番号774:03/06/16 01:06 ID:zuiiiDRD
教養NO.17は5にしてもーた
297受験番号774:03/06/16 01:06 ID:Y65HCYh9
>>287
A 空 本当
B 空 本当
C 空 うそ
D 銅 うそ
E 金 本当

がありえない?
298受験番号774:03/06/16 01:06 ID:Cc+LGNYy
今年の数的まじでむずいよ。冗談抜きで教養今年の国1よりむずい
299受験番号774:03/06/16 01:06 ID:/+9bhCQj
>>297
銅は2つある
300受験番号774:03/06/16 01:07 ID:4WdrX+FD
>>297
銅の箱は2つなければならない
301受験番号774:03/06/16 01:07 ID:h7f1dEhI
>>280

日本は流動性の罠にはまっているから
金利を下げても景気が回復しない(とする人もいる)
302受験番号774:03/06/16 01:07 ID:Cc+LGNYy
教養14は1であってる?
303受験番号774:03/06/16 01:08 ID:Y65HCYh9
>>302
正解。それは簡単だ。
304受験番号774:03/06/16 01:08 ID:JOIInB78
>>302
鉄板でしょ
305受験番号774:03/06/16 01:09 ID:VktMDI96
やべー。どんどん点数が下がっていく。
306受験番号774:03/06/16 01:09 ID:oGvQOq1Q
>>298
資料解釈はサービスだったけどな。
307受験番号774:03/06/16 01:09 ID:4WdrX+FD
ずっと気になってんだけど「鉄板」ってなんだ?
308受験番号774:03/06/16 01:09 ID:LxLJNOZq
教養15は?
309受験番号774:03/06/16 01:10 ID:alX9O3Sc
>>280
というか今の日本はまだ貯金がたくさんあるからいざとなれば
税金を課せばなんとかなるという期待が投資家にあるから
という話を本で読んだ。
逆にその期待が崩れれば金利は上がって日本は財政破綻への道が開かれると。
310受験番号774:03/06/16 01:10 ID:Cc+LGNYy
教養19−1
  20−2でよかと?
311受験番号774:03/06/16 01:10 ID:JOIInB78
ハンカチ問題はまったくわからんかった。
時間あれば選択肢1つ1つ検討したんだが。
単なる勘で4
312受験番号774:03/06/16 01:10 ID:VktMDI96
現在48から50くらい。ダメダな。
313受験番号774:03/06/16 01:11 ID:4WdrX+FD
>>312
一次合格オメデトウ
314受験番号774:03/06/16 01:11 ID:/+9bhCQj
>>307
ギャンブル用語。「固い」
315受験番号774:03/06/16 01:11 ID:JOIInB78
>>312
間違いなく去年よりはボーダー下がると思うけどな
316受験番号774:03/06/16 01:12 ID:VktMDI96
鉄板ってパチスロでリーチ目入った時に言う言葉
間違いねーという意味。
317受験番号774:03/06/16 01:12 ID:kBE0KjeK
>>293
Vテキとウモンじゃキツイ。
でもその2冊は必須だよ。やっぱ基本が大事。
傾向にあってないけど、基本なのでやるべき。
あとは模試もウ問に合体させて問題集にして使う。
でも、最新の傾向ならやっぱ新スー過去なのかな。。
318受験番号774:03/06/16 01:12 ID:/+9bhCQj
>>310
儂は19−1、20-3になってる。
319受験番号774:03/06/16 01:13 ID:VktMDI96
まじで!48でも逝けるか?てかまだ下がりそうなんだけど・・
専門20逝ってないってどういうことよ???難しすぎだっツーの。
320受験番号774:03/06/16 01:13 ID:4WdrX+FD
20は個数が増えるにつれて利益も増えていって、
分けわかんなかったな。
321受験番号774:03/06/16 01:13 ID:9lIvb7OM
>>287
_ABCDE
金____○
銅○○×××
無____×

こうじゃない?
322受験番号774:03/06/16 01:14 ID:qI/Bkd01
教養15
答えは5
Dが白なら、Cは赤と青しか持ち得ない
とすれば、Aが赤を持つことが確定し、あとAはDと一枚は同じ色のをもってなきゃだめだから、Aは白
どう?
323受験番号774:03/06/16 01:14 ID:LxLJNOZq
>>319
また来年、俺と自習室OR図書館で会おう
324受験番号774:03/06/16 01:15 ID:VktMDI96
20は2じゃねーのか。また下がる・・
ロック!!!!!!!!!!
325受験番号774:03/06/16 01:15 ID:LxLJNOZq
>>322
一緒!
326受験番号774:03/06/16 01:17 ID:JOIInB78
ボールの移動は14通りでしょ
327受験番号774:03/06/16 01:17 ID:VktMDI96
15は2じゃねーの?
もう勘弁してくれよ。鉄板で駄目確定!
328受験番号774:03/06/16 01:17 ID:4WdrX+FD
15は2だと思う。
全てのパターンを確かめたから結構自身有り。
329受験番号774:03/06/16 01:18 ID:bAP+iglf
>>317
ありがとう
2週間だけどあがいてみます
330受験番号774:03/06/16 01:18 ID:LxLJNOZq
>>327
国Uがんばろうぜ!
331受験番号774:03/06/16 01:18 ID:/+9bhCQj
>>326
儂も14通りになった。
4が最初に入るのが1通り
3が(ry)3通り
2が(ry)5通り
1が(ry)5通り
332受験番号774:03/06/16 01:19 ID:z3DR3Dfm
15は2も3も4もあってない?
333受験番号774:03/06/16 01:19 ID:9lIvb7OM
>>320
No.20は期待値を使うんじゃない?
16個だったら16個×@\100(商品1個あたりの利益)×0.13(実現する確立)=\208
18個だったら18個×@\100×0.12=\216
19個だったら19個×@\100×0.10=\190

んで、この算出された数字が一番大きくなるのは何個仕入れた場合ですか?ってことじゃん?
だから18個で答えは“2”じゃない??
334受験番号774:03/06/16 01:19 ID:/+9bhCQj
ま、記述駄目駄目だから
回顧しても意味無いんだけどね・・・(´Д⊂
335受験番号774:03/06/16 01:20 ID:JOIInB78
数的のしょっぱなは目分量で2.5a
まぁ外れてるだろうな・・・
336受験番号774:03/06/16 01:20 ID:9lIvb7OM
漏れ、No.15は1にしたよ・・・。
337受験番号774:03/06/16 01:21 ID:/+9bhCQj
>>333
その考えは見当違い。
18個仕入れた場合には19個以上うれる確率の場合にも18個しか売れない。
338受験番号774:03/06/16 01:21 ID:zuiiiDRD
>>333
俺も期待値だしたら16.5・・個のとき利益最大になったから
16個ってした。
339受験番号774:03/06/16 01:22 ID:bAP+iglf
>>335
漏れも目分量2.5センチ
340受験番号774:03/06/16 01:22 ID:VktMDI96
俺の20のやり方は
16×120×0.13
18×120×0.12 やり方は絶対違うと思うけどとりあえず
2の18個が1番でかかった。
341受験番号774:03/06/16 01:23 ID:4WdrX+FD
期待値の使い方が良く分からん。
16仕入れても15、14しか売れないこともあるかなあと思って。
342受験番号774:03/06/16 01:23 ID:LxLJNOZq
国税専門官ってうけてる奴やっぱ多いんだな
このスレだけかなり伸びてるよ
343受験番号774:03/06/16 01:23 ID:9lIvb7OM
>>337
なんで??
説明きぼん。
344受験番号774:03/06/16 01:25 ID:hRT04Rtg
難関私立中学受験した人、正答ください・
345受験番号774:03/06/16 01:26 ID:/+9bhCQj
教養20は
16個仕入れる場合
16個完売で利益1600円の確率=(16個売れる確率+17個+・・・+24個)
15個売れて利益1480円の確率=15個売れる確率
・・・
10個売れて(以下略)

とやって期待値をだす。
19個仕入れた場合の期待値が1578.4円、18個では1566円
346受験番号774:03/06/16 01:28 ID:LpjdO4mX
さすがに、みんな疲れたか、
スレの伸びがちょっと落ちたな(w
347受験番号774:03/06/16 01:29 ID:4WdrX+FD
>>345
難しい。分からないけど俺は19個にしたw
348受験番号774:03/06/16 01:29 ID:VktMDI96
寝る。バイバイ!!
349受験番号774:03/06/16 01:29 ID:9lIvb7OM
>>345
そういうことか〜…。
わかった。ありがと。
350受験番号774:03/06/16 01:29 ID:LxLJNOZq
知能問題は解答でるまで本当わからんからね
351受験番号774:03/06/16 01:30 ID:/+9bhCQj
>>349
分かりにくい説明でスマソ。
352受験番号774:03/06/16 01:31 ID:LxLJNOZq
>>348
おやすみ、悪夢見るなよ
353受験番号774:03/06/16 01:32 ID:4WdrX+FD
俺も寝る
354受験番号774:03/06/16 01:33 ID:/+9bhCQj
夢に考えていることが出てしまう
355受験番号774:03/06/16 01:33 ID:9lIvb7OM
みなさん、今日はお疲れ様でした〜。
356受験番号774:03/06/16 01:33 ID:JOIInB78
みんな本当にお疲れ
はぁ明日が来て欲しいような来て欲しくないような・・・・
おやすみ
357受験番号774:03/06/16 01:35 ID:/+9bhCQj
寝つきはいいほうだ。  いいえ

オヤスミ。
358受験番号774:03/06/16 01:38 ID:X/6fEKV/
漏れも寝る前にググって調べたやつを。
商法No.7に関して。

満期に白地手形のままで支払呈示しても,裏書人に対する手形上の
権利行使の条件を満たさないが,後日白地部分を補充した場合は,当
該呈示は遡って有効になる(国TH4-42-1)。

って過去問が国Tにあったようなので肢4は×。
また、

確定日払手形においては, 振出日が白地のままになっていても, これを
補充すべき特段の必要性はないので,補充しないままでも完全に有効な
手形として認められるとするのが判例である(国税H8)。

って過去問が国税にもあったみたい。
この解釈からいくと選択肢3が正解っぽいね。
359受験番号774:03/06/16 01:38 ID:qbhpCNVi
利益が最大ということは120円から仕入れ値の20円を引いて、あとは個数と確率をかけて一番大きい値が答えになるのですよ。だから正解は18個です
360受験番号774:03/06/16 01:42 ID:X/6fEKV/
>>359
漏れ数的処理詳しくないからよう分からんけど、
「仕入れたもの全てが売れるとは限らない」って考えれば、
>>345の解説が合っているんちゃう?
361受験番号774:03/06/16 01:42 ID:9lIvb7OM
>>359
それは間違いだよ。
上に書いてある。
362受験番号774:03/06/16 01:49 ID:/+9bhCQj
>>359
この問題は「1日に何個売れるかが確率でしか分からない時に、
何個仕入れれば利益の期待値がもっとも大きくなるか?」という問題です。

商品仕入の基礎的問題です。
363受験番号774:03/06/16 01:56 ID:/+9bhCQj
ぐぐったらありました。

新聞売り子の問題というそうです。
ttp://www.kogures.com/hitoshi/webtext/zk-shiire/
364Excelで計算したら・・・:03/06/16 02:17 ID:/+9bhCQj
   ||
 Λ||Λ    16個の場合 1498円
( / ⌒ヽ    .18個の場合 1566円
 | |   |    .19個の場合 1578.4円
 ∪ 亅|
  | | |    .20個の場合 1578.8円
  ∪∪     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   :      22個の場合 1570.8円
   :
         正解 20個 
 ‐ニ三ニ‐
365受験番号774:03/06/16 02:18 ID:yIM/lrwz
みんな、現役か既卒か?
教えてくれ。
366受験番号774:03/06/16 02:19 ID:eOZ/GNF4
国税勢いがないぞー。その調子で朝までいけるんか!?!?
367受験番号774:03/06/16 02:20 ID:hRT04Rtg
>>365
在職中だが?
368受験番号774:03/06/16 02:20 ID:LpjdO4mX
>>366
牢記・防2・法務教官に比べたら、随分勢いのあるスレだと思うよ。
369受験番号774:03/06/16 02:40 ID:QkboJY4m
判断・数的は
12番:4
13番:3☆
14番:1☆
15番:2☆
16番:5
17番:2
18番:2☆
19番:1☆
20番:1
21番:2
にした。☆は自信アリ。
370受験番号774:03/06/16 02:52 ID:LV2TA9Bq
大阪は大阪学院で試験あったのか。我が母校。
漏れは立命。トイレの込み具合が最高。
371受験番号774:03/06/16 02:54 ID:LV2TA9Bq
明らかに過去門より難易度高いし。
性格検査、百問目辺りから飽きてきてしんどかった。
372受験番号774:03/06/16 02:54 ID:yIM/lrwz
もっとちゃんと勉強しておけば、今年の国税は受かったと思う。
373受験番号774:03/06/16 02:58 ID:3lKyg53p
受験番号って受験回数で並べてるのかなーって思ったんだけどどう?
周りがあきらかに若者だったの
374受験番号774:03/06/16 03:03 ID:hRT04Rtg
周りは女ばかりだった。

立命の学生が多かったみたい。
簡単すぎるとか、40はいったとか
でかい声で聞こえよがしに話していた。
375受験番号774:03/06/16 03:45 ID:h7f1dEhI
数的12の答えは肢4の2.5cmできまり!
376375:03/06/16 03:47 ID:h7f1dEhI
肢4は2.3センチ

勘違い
377受験番号774:03/06/16 04:06 ID:omBzpeMl
今回の国税簡単だった。基準点7割ぐらいちゃうか
378受験番号774:03/06/16 04:16 ID:LpjdO4mX
>>376
maji?
379_:03/06/16 04:18 ID:M1Z1ZW9H
380受験番号774:03/06/16 06:32 ID:arbALYvW
おはようございます
解答発表が気になって眠れなかった…
あと4時間半か…
381受験番号774
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!