■□■東京消防庁 第六方面■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
世界最大の消防組織にして、公安系最難関試験の東京消防庁。
今年度最初の試験ももうすぐです。
悔いの残らぬようがんばりましょう。


   東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html
   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   前スレ :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
2受験番号774:03/05/28 15:53 ID:n9gwUHOO
2
33:03/05/28 16:45 ID:kfVrQj9c
3
44:03/05/28 18:41 ID:U7KE2QR9
>>1
乙。
5受験番号774:03/05/28 19:32 ID:klv/jWGG
5方面げっつ
6受験番号774:03/05/28 22:15 ID:hMZXlTbc
あの6方面ねー。
7受験番号774:03/05/28 23:43 ID:x2ErNYtI
7ゲッツ!
8受験番号774:03/05/29 01:02 ID:piS03NUU
8げっつ
9774:03/05/29 01:25 ID:vQy1kzBv
9きゅーしゃゲッツ
10受験番号774:03/05/29 01:42 ID:ViHBHoHv
ゲッツ!ゲッツ!言って流行に便乗しすぎちゃダメ。
ちなみに、
俺は10ゲ〜ッツ!
11受験番号774:03/05/29 01:50 ID:v1OTyveY
じゃあ11だっちゅ〜の♪で!
ってか前スレ使おうよ。
12受験番号774:03/05/29 08:59 ID:Vxj3dgtf
面接で・・・
「僕は消防官として、命は惜しみません!名前を惜しみます!」
と答えたら、面接官はひくだろうか?
13受験番号774:03/05/29 10:14 ID:WUe/if+d
意味がわからない。
14受験番号774:03/05/29 11:55 ID:VWaLoJja
>>12
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だな。
熱意は伝わるので合格!
1512:03/05/29 12:19 ID:Vxj3dgtf
>>13
つまりですね・・・、「忠臣蔵」ですばい。
吉良邸に討ち入った四十七士は、人生という意味での命は短かったけれども、
名前は300年経った今でも語り継がれているわけですよ。
逆に脱盟した人達は、確かに長生きはしたかもしれないが、「忠義の士」として
後世に名前が残ったわけではありません。
つまり僕は、自分の命を捨ててでも、市民の命を助けたいと思うわけでんがな。
ちなみに、赤穂浪士の討ち入りの装束は当時の「消防士」の服装なのよね。
とまぁ、「面接でこんなことをいったら、逆に採用されないのかな?」
と疑問に感じたわけです。
16受験番号774:03/05/29 12:25 ID:zlv/x9IS

いい事言った!
感動した!
けど、俺ならひくな。
17受験番号774:03/05/29 12:29 ID:iTIsHLka
消防的にはそういう考えはNGです
殉職すると消防葬なんかもしめやかにとり行ないますが、それと同時に
『何やったんだあいつは』となり事故を分析して結果が報告されます。
助けに行くほうが死んだり怪我してたら、住民は助けてもらう為に税金
払ってるのに意味ないじゃん、となります。

ただ熱意が伝わるというのはあると思うので、採用に関係するかは人事
次第というところか。
18受験番号774:03/05/29 12:48 ID:clEk/cmD
アピール次第でつ。
でも>>15のたとえはNG。消防となんら関係がない。
守るのは都民の財産。

自分の名誉じゃない。

命を粗末にする奴だとしか思われない。
1912:03/05/29 13:36 ID:Vxj3dgtf
>>18
>命を粗末にする奴だとしか思われない。
冷めた人なのね。下記参照。
http://www.chaeil.net/HTML/Stories/2001/11/03/10048060493.html
20受験番号774:03/05/29 13:45 ID:4fwOqUeG
>>15
て優香、クドくないか?
聞かされる方はうんざりするだろう。
作文で書くならいいだろうけど。
21受験番号774:03/05/29 14:23 ID:clEk/cmD
>>19
なにが「美談」だ笑わせるな。
死んだ人間は二度と帰ってこないんだよ。
22受験番号774:03/05/29 15:55 ID:OZU5rnJy
>>15
人の意見に惑わされるな。自分で言いたいことを素直に言えばいい。
2312:03/05/29 16:57 ID:Vxj3dgtf
>>21
>死んだ人間は二度と帰ってこないんだよ。
でも、名前は残るナリ。
24受験番号774:03/05/29 17:01 ID:clEk/cmD
>>23
がむばってくれ。
ただ採用されても自殺志願者とは組みたくないな。
25受験番号774:03/05/29 18:18 ID:ja/sN0k8
>>23
俺はおまえのような熱い男と仕事がしたい。合格しようぜ!
26受験番号774:03/05/29 18:43 ID:vaJkPcM5
俺思うんだけど、消防や警察って命落として当然の職種だと思うんだよね。
ながながと生きながらえて消防官の面接をしてる爺さんども見てると、
『あぁ、こいつらってほどほどに仕事してきた奴らなんだなぁ』
って思う。
都民や市民の税金で食ってる消防が、救助する人間の安全を確保できないから救助はしないっておかしいと思うのよね。
助けれる保証がなくても助けに行くことに意義があると思うのよね税金が絡んでるとさ。
だってさ、いざというときに救助しもらうために税金払ってるわけじゃん?
それが助けにこないんだよ?どう思う?
なんか矛盾してるような気がするんだよね消防法ってさ。

消防の代わりなんていくらでもいるんだから、どんどん死んで行けばいいと思う。
救助する側の人間が救助できないって諦めてちゃ、そりゃ立派な詐欺でっせ。

死んで当然の職種なんだから、救助マシーンになりゃいいんだよ。

仲間思いとかなんとか甘っちょろいこと言ってるけど、
そもそもお前らの仕事は『人を救う・守る』ことだろ?

それ忘れてんじゃないの?
27前スレ995:03/05/29 19:30 ID:2aQHvKX6
皆さんあと3日!!
ガンバロウ!!

シャックリが止まんない・・・。
28受験番号774:03/05/29 19:43 ID:ehCUNkgM
>>26は消防受験に失敗し続けて年齢条件を満たせなくなったヤシ
29受験番号774:03/05/29 19:45 ID:GjqNQJEe
さあ、あと2.5日。神に祈ろう。
信心深い者が受かる
30受験番号774:03/05/29 19:58 ID:I986QitB
二次試験受けた事ある人がいたら詳細教えてくれますか?
31受験番号774:03/05/29 21:55 ID:rXU1TTJY
救助やりてーとか、救急がどうの、とかっていうのはいっぱいいる。
>>15は雑談としてそういう話ができるなら、書くべきだと思うよ。

 面接カードなんて面接の話題作りであって、話振ったときにどう
受け答えるかが判断材料にしかなっていない。だから、消防に関係
ない話題でも、言い方によってはプラスにもなる。

 まぁこんなトコで言ってもしょうがねぇけど。
322000年合格者:03/05/29 22:14 ID:DEwG6JqS
論文なんてぶっつけで大丈夫だよ。
というか、東証の論文は志望動機とかじゃないし。
先見性とか対策できないろ
33受験番号774:03/05/29 22:22 ID:ehCUNkgM
東消の論文テーマってぶっつけで意外と簡単に書ける時と
ある程度準備してないとズタズタになるのと結構はっきりしてんだよなぁ…
34受験番号774:03/05/29 22:51 ID:Nh/3+MLS
論文は与えられたテーマに対して自分の素直な意見を書き連ねるのみ。
ただ、ぶっつけ本番はさすがにヤバいので、
過去の論題を参考に何本か書いたけど、
90分間で800字以上って時間的にかなり余裕あると感じた。
これならぶっつけ本番の人でもそこそこ書けるだろうから
そんなに差は出ないんじゃないかな。
やっぱ重要なのは択一の得点だな・・・。
論文は90分もいらないんで、択一150分、論文60分にしてほしい・・・
35受験番号774:03/05/29 23:44 ID:6oVsTj+u
論文って、どんなテーマでも消防がらみで書いた方がいいんですか?
ほとんどは自然に消防につながるけど
「災害に強いまちづくり とか、消防より行政としての方が書きやすかった。
どんなもんでしょか?
36受験番号774:03/05/29 23:55 ID:clEk/cmD
起承転結がしっかりできて、
文章の整合性があり、
過不足少なく、
誤字脱字がなく、
内容がテーマと則していればなんら問題ないでしょ。
37受験番号774:03/05/29 23:58 ID:PdIe0j62
あなたの人生で失敗とその対応策

なんてムリに消防がらみにしたら失敗する可能性大
試験官の求める回答から離れていくと思われ
38受験番号774:03/05/30 00:02 ID:TTZOtAT4
>>35
消防がらみで書いたほうがいいに決まってる。
ある事柄に対して
「一般的な意見」と「行政官としての意見」と「消防官としての意見」は、
たぶん微妙に違うだろ。
俺たちが受けるのは消防試験なんだから、
当然消防官としての意見を求められている。
でも無理やり消防とからめようとすると、
論題からズレてしまって大減点というリスクもある。
そこは書き手の知識と文章力次第じゃないかな。
39受験番号774:03/05/30 00:07 ID:BSB5phkp
>>38
まだ消防官になったわけじゃないので、別に消防官としての意見じゃなくていいんじゃん?
自分のきちっとした意見で十分だと思うよ。

問題はそれを時間内にうまく作成して、相手に伝わる文章にしなければならないだけでしょ。
40受験番号774:03/05/30 00:08 ID:TTZOtAT4
>>36
3、4年前くらいまではね。
今はT類受験者のレベルは上がってきているので、
文章としての整合性はとれていれば平均点ってとこかな。
構成力+内容がともなってないと上位合格は難しい。
41受験番号774:03/05/30 00:10 ID:BSB5phkp
>>40
そうそれ、何か欠けてると思ってた。

相手に伝えるためには構成力+内容が必要だからねぇ。
42受験番号774:03/05/30 00:15 ID:TTZOtAT4
>>39
なったわけじゃなくても、これからなろうとしている人間なんだから、
「消防官はかくあるべき」というビジョンは持っておいたほうがいい。
もちろん消防の仕事についての知識もね。
でも、きちんとした文章が書ければ、たぶん1次は突破できるよ。
43受験番号774:03/05/30 00:50 ID:1/ys3bHm
すいません。 消防吏員の吏員って読み方は「りいん」でいいんでしょうか?
44受験番号774:03/05/30 00:52 ID:9gstGNvV
論文は、筆記試験の結果により、足切りがあるようだ。

論文がいくら良くても、筆記があるレベルに達していなければ

論文は読んでもらえない。。。
45受験番号774:03/05/30 02:23 ID:BSB5phkp
>>44
するって高原してたね。
46受験番号774:03/05/30 07:34 ID:XdvK7RTR
>>44
そんなの当然だろ。なにをいまさら。
逆に択一の結果が良くても、
論文がボロボロだとあぼーんってことを忘れるな。
47受験番号774:03/05/30 07:49 ID:XdvK7RTR
>>43
吏員(りいん)でいいんだよ。
ついでに憲法93条をチェックして
「その他の吏員」についても確認しとけ。
48受験番号774:03/05/30 10:31 ID:EdtxzKGJ
試験、明後日か・・・。
どうすんべ。
49受験番号774:03/05/30 11:32 ID:guIocUQ/
さ、明日はT類の直前模試(=専門系試験)だ。
総復習として、ひさしぶりにウ問でもやるかな。
50受験番号774:03/05/30 15:18 ID:EdtxzKGJ
書き込み少ねぇーな!!
いまさら勉強なんてやっても大して変わんねーよ!!
51受験番号774:03/05/30 15:26 ID:BSB5phkp
>>50
暇なら文章理解というスレでムンムンって香具師からかうと面白いぞ。
52受験番号774:03/05/30 15:42 ID:EdtxzKGJ
>>51
彼は何年公務員浪人してるんだ?
なんとなく、オタクっぽい人ね。
53受験番号774:03/05/30 15:48 ID:RYkiaIzo
いい論文なんて、90分じゃ書けネーヨ!
筆記は勉強でどうにかなるけど、論文はどうにもならんし!
警察みたいに筆記を重視してくれよー
54受験番号774:03/05/30 15:48 ID:BSB5phkp
>>52
さあな。相当歳くってるのはたしかだけど。
落ち続けて頭おかしくなったんじゃないかな。
55受験番号774:03/05/30 16:55 ID:xuLEidYm
俺は論文はほとんどぶっつけ本番。
対策とかしてもどうにもならん。お題のフィーリングが合えばスラスラかけるし、
全然書くことが思い浮かばなくても、とにかくあがいて1000字は書く。

>>53
いや、90分もあれば文章力のある奴はしっかり書けるぞ。
俺はいっそのこと40分以内とかにしてほしいと思ってる。
できるだけ時間制限を厳しくすれば
受験生のほとんどはDQNな文章しか書けず、あまり差がつかないだろ。
56受験番号774:03/05/30 18:17 ID:xuLEidYm
明日の専門系、記述式の専門試験は憂鬱。
2時間30分、何もせずボーッとしてるだけだから。
教養択一、論文、専門の順番でやってくれりゃいいのにさ・・・
57受験番号774:03/05/30 18:47 ID:3XFrSPd9
>>56
まぁ、とりあえず頑張りなっせ。
58受験番号774:03/05/30 18:56 ID:JoL97/MR
やっぱり専門系は国1と同じく模試代わりにうけるのが多いのか。
実質倍率はいくらなんだろう?

教養、国1以来やってないや。
59受験番号774:03/05/30 19:04 ID:D7WAqA/z
どうすっかなー
あした専門系いこうかなー
それとも追い込み独学しようかなー
なやむなー
朝早いしなー
6056:03/05/30 20:41 ID:sHytTuy+
>>59
俺は台風で雨風がひどかったら行くのやめる。
風雨のなか無理して行って体調崩したら元も子もないしね。
61受験番号774:03/05/30 22:22 ID:2Qlq4yNV
1日の試験て午前は教養で
午後が論文でいいんですか?
62受験番号774:03/05/30 22:27 ID:BSB5phkp
こうなったら、自分の得意な問題がでることを願うだけでつな。
明日、専門系受ける香具師がむばれ。

参考までに出題形式(法律)教えてやるよ。
憲法、民法、刑法、珪素、民訴から4問選択

各問とも前半部分が空欄補充、
後半部分が〜について論じなさいといった記述。

むろん六法は持ち込み不可。

がんがれ
63受験番号774:03/05/30 22:50 ID:mKIzUqUp
>>61
そう。午後いちで適正検査、その後論文。
6459:03/05/30 23:23 ID:D7WAqA/z
>>60
そうすっか。
じゃ、気楽にもう3時間くらい見直しして就寝とするか。
さくっとがむばろうぜー
65受験番号774:03/05/30 23:39 ID:JoL97/MR
化学はどうなんだろう?無機化学は無理だぽ。
66受験番号774:03/05/30 23:54 ID:DatFIukk
疑問なんだけど、皆は何歳?
俺は今年24。
やっぱ、俺なんかより年下が多いんだろうな・・。
現役合格もいるというし。
67受験番号774:03/05/31 01:07 ID:6+4v9gZY
>>66
24でそんな事気にされたら俺はどうなる。
…年齢は言いたくない。
68受験番号774:03/05/31 01:35 ID:HKlymi44
俺23。フリーター生活抜け出したい
69背水男:03/05/31 01:38 ID:nt+AM6m7
>>67
安心しろ。俺は27で来年にむけて勉強しようとおもっている。
チャンスは2回(2年)かな?
70受験番号774:03/05/31 06:59 ID:rqWsbgNV
友達はみな働いてるのに俺は無職歴がもう3年・・
社会人の友達には会いづらいし女も作りにくい・・・
もうこんな生活から抜け出したい!
ここで受かって皆と笑って会いたい。
71受験番号774:03/05/31 08:04 ID:z72bf3jE
あしたの詳しい時間割って知ってる?
俺の予想は・・・
9:30〜11:30「教養試験」
13:00〜14:00「適性試験」
14:30〜16:00「論文」
こんな感じ?
72受験番号774:03/05/31 08:28 ID:ijcqRpsC
9時30分からすぐには始まらないよ。
いろいろ書いて、10時からじゃないかな。
適性検査も1時間ちょっとかかるくらい。
732年目:03/05/31 08:52 ID:QcQDhfBE
9:30 試験説明開始・学歴等マークシート記入
10:00前後 択一試験開始。
試験官によっては9:58分から、とかあり。
12:00前後 択一試験終了。
9:58〜11:58、みたいに、120分です。
時計は時報で確実に合わせておいたほうがいいです。
13:00〜14:10 適性検査
14:30〜16:00 論文試験

だいたいこんな感じだと思います。

74受験番号774:03/05/31 09:11 ID:ijcqRpsC
おれも2年目です。73さん、がんばりましょう。
75受験番号774:03/05/31 09:35 ID:zE26n21C
いま年齢は割と高いよ。消防って年齢制限低めの自治体多いから
ある程度までしかいないけど、警察なんか30歳元行員なんてのも
いたらしいよ。

 東京消防も29くらいまでOKなはずだから、そういう人いるかも。

 関係ないけど、今日みたいに台風の影響が懸念されると、
迂闊に遠出できない。
7673:03/05/31 09:47 ID:za9AdaLG
>74
がんばろうな!寝坊すんなよ!
77受験番号774:03/05/31 09:48 ID:z72bf3jE
T類の最終合格発表日って8/1だから、それで合格してるヤシは
U類の2次試験(8/20・8/21)をキャンセルするんだろ?
ということは、U類は1次合格者を多めにするということか・・・。
なるほどね。
と独り言を言ってみる。
78受験番号774:03/05/31 10:03 ID:lCtW5b6c
論文対策してる人って、書いてみた論文を丸暗記しとくの?
おれはぶっつけだけど、どうするのかと思ってさ。
79受験番号774:03/05/31 10:49 ID:z72bf3jE
>>78
どんな課題が出題されても、「俺はとりあえずこれを書く!」という
論文の”柱”となるものは決めておいたほうがいいらしい。
その意味では、暗記も必要だろうな。
80受験番号774:03/05/31 10:59 ID:z72bf3jE
「消防官になって社会に貢献したい」って言っても、消防官になる時点で
倍率20倍として、自分が合格することで19人の人間を蹴落としてるわけだから、
社会貢献もヘッタクレもないよな。
と独り言を言ってみる。
81受験番号774:03/05/31 11:04 ID:z72bf3jE
あ〜ぁ、試験前日に「総復習だ!!」なんて問題集を片っ端からあさっても
いまさら知識なんて増えないよ。
それなら、もっと前から一生懸命勉強するべきだろ?
と独り言を言ってみる。
82受験番号774:03/05/31 11:06 ID:z72bf3jE
3連続で書き込んでる俺って、やっぱりダメポな奴なのかな?
と独り言を言ってみる。
83受験番号774:03/05/31 11:08 ID:TWuIR3ab
>>82
じゃあ俺が間に書いてあげるから心置きなく書き続けてくれ

って前日に2chやってる場合じゃないな・・・論文対策でもするか。
84受験番号774:03/05/31 11:22 ID:z72bf3jE
昨日はムーアで負けたからなぁ。今日は下柳か?明日は中4日で井川が
出てくるかなぁ?6時プレイボール、楽しみ。
と独り言を言ってみる。
85受験番号774:03/05/31 11:27 ID:LyehPO6u
択一問題の配分ってどれくらい?
高卒程度は調べられたんだけど、T類の出題科目が知りたい。
高卒程度だと生物、化学とかの理系科目もあって、数的が11問と異様に多かったんだけど。
よろしこー
86受験番号774:03/05/31 11:32 ID:z72bf3jE
>>85
は?
試験明日だぜ!おととい恋よ!!
87受験番号774:03/05/31 11:39 ID:LyehPO6u
まぁ、そう言わずに教えてよ。ね!
88受験番号774:03/05/31 11:52 ID:6TmGhu34
さて、明日は本番なんだが、みながむばろう。
まぁ、文系の漏れにはキツイ試験なのだが・・・
89直リン:03/05/31 11:56 ID:CHoM0tvq
90受験番号774:03/05/31 11:58 ID:0vhfpZnc
とりあえず問題は今日の日韓戦だな
日韓戦の出来が試験の鍵を握る。


ガンバレ!ニッポン!
91受験番号774:03/05/31 12:46 ID:leUOHZwD
>>85
れくか東あかのHPの載っているYO
92受験番号774:03/05/31 13:03 ID:+poe+265
遅レスだが
時計わざわざ時報に合わせなくても120分と分かってれば自分の時計で
計れば済む話だと思う

あまりにも狂ってると電車に乗り遅れるかもしれんけど
93受験番号774:03/05/31 13:33 ID:leUOHZwD
明日中止とかないのかな。
94受験番号774:03/05/31 13:41 ID:z72bf3jE
>>93
119番通報に対し、「台風なんで今日はちょっと・・・」なんて消防が言うか?
消防官試験も、たとえどんなことがあっても実施します。
大地震で交通ストップでもやります。
なぜなら、そーゆー時に本当にやってくるヤシが真の消防士だからだ!!


95受験番号774:03/05/31 13:41 ID:75rcHUen
試験、2年目3年目が大勢いるんだろうな。厳しい戦いになりそうだ...
96受験番号774:03/05/31 13:46 ID:leUOHZwD
>>94
はぁ?たがが試験のために?出動と一緒にすんなヴォケェ
97受験番号774:03/05/31 13:57 ID:mnRnj78q
>>94
アホー
消防が台風で走り回るのは義務だ
仕事じゃなくて義務なんだよ義務!
国民の税金で飯食ってんだから、国民が危険なときに走り回るのは当たり前。

かたや試験はただの選抜試験。
受かろうが落ちようが台風の影響で受験生がなにかの巻き込まれた時のことを考えるのも消防の仕事。
消防が無理して試験を行った結果、試験会場で大災害なんてことになったら、
『消防のくせに安全管理もできねえのかよ』
って笑われちまうぜ。
98受験番号774:03/05/31 14:03 ID:+poe+265
あ、あのー。入れ食いですね。

義務つうか仕事ですけど。カネもらってますから。
99受験番号774:03/05/31 14:06 ID:5amldaSH
>>81
それでも今日知識を伸ばせたヤシが勝つ。
100受験番号774:03/05/31 14:07 ID:mnRnj78q
あんなの仕事じゃねえよ

仕事(ビジネス)っつうのは、必死に頭働かしてサービスを提供したかわりに
そのサービスを受けた人が代金を支払う。そしてその金で運営し給料を賄う。
それが仕事。

かといって消防は仕事しなくても給料が入る。
そんなのは仕事じゃねえ。
ただの詐欺だ。

給料貰ってるっていう考えは捨てることだな。
その給料はどっからでてるのかをよく考えることだ。
101受験番号774:03/05/31 14:23 ID:z72bf3jE
>>100
仕事ですが、何か?
102受験番号774:03/05/31 14:28 ID:mnRnj78q
消防の目指す理想とはなんだろうね。

それを目指して消防は仕必死に仕事してるのだろうか
103受験番号774:03/05/31 14:37 ID:mnRnj78q
正味な話、民間から消防に入った奴は仕事とは思ってないだろうね。
消防で働いてる人も、胸を張って『人助け』って言うことがどれだけ恥じることなのかをわかってると思う。

もちろん人命を守ろうという精神は素晴らしいと思うよ
人命を救助する技術も素晴らしいと思う。

でもそこに働く人が素晴らしい人かといえばそうではない。
そこに入ったからにはそれを忠実に遂行するのが当たり前だから。
もちろん忠実に人命を守ることに全力を尽くせる人間はプロだと思う。

仕事だから…うんぬんと考えて人命救助に携わろうなんて奴ははっきり言っていらない。

人を助けたい、ただそれだけに全力を尽くせる人間が消防に必要。
それに対する絶対な厳しさを持った人間が必要

104受験番号774:03/05/31 14:44 ID:leUOHZwD
>>100
コピペもどきにマジレスすんのもなんですけど、
民間で失敗しても死ぬわけじゃないんでつが。
105受験番号774:03/05/31 14:52 ID:mnRnj78q
消防は死んでこそ華。

ながながと生きながらえてる消防士はほどほどにしかしてこなかった詐欺師。

そんなやつは民間から罵倒されても文句も言えない。
106受験番号774:03/05/31 15:29 ID:z72bf3jE
>>105
Oh〜Yes!!!
107_:03/05/31 15:31 ID:/P0ZkR7E
108受験番号774:03/05/31 15:34 ID:W6auD+oJ
東証って
文章理解
教養
数的
資料判断 の順で問題編成だったよね
109受験番号774:03/05/31 16:08 ID:z72bf3jE
>>108
そなの?
LECと違う像!
110受験番号774:03/05/31 16:35 ID:Jne+iwSj
専門系、専門の大問の半分がわからないのでおそらく一次落ち。
国1は一次通ったんだが。
明日の2次試験を頑張ろう。
111受験番号774:03/05/31 16:55 ID:z72bf3jE
>>110
もうご帰宅か、お疲れさん。
んで、教養はどんな問題だった?
112受験番号774:03/05/31 16:57 ID:742swaBh
漏れが思うに、予備校がバイトをやとって問題をパクらせてる気がする。
3Fだったが、なんであんなに問題用紙が足らなくなるんだか・・・
まぁ、どうでもいい話だが。
113受験番号774:03/05/31 17:20 ID:eUGUT5kY
消防庁難しかった奴は法律?俺電子情報だけど全部出来た。合ってるかどうかは別だけど。明日は消防一般行きます。どうせ国1採用されないだろうしね。作文がきつかったので今日の試験もヤバ気味。
114受験番号774:03/05/31 17:21 ID:pTCjz8kV
自然科学重要なのに生物以外ほぼ勘頼みでいきます。
母は昔凍傷にいたらしく、択一だからいけるでしょう って・・・。
そんな奇跡事言わないでくれよ。
今の凍傷はそこらの市役所より難しいっての。
115受験番号774:03/05/31 17:30 ID:leUOHZwD
専門の論文のお題目何だった?
>>108
教養ってなんだ?知識のコツか?

文章
判断
数的
資料
知識の順番だったような。
116受験番号774:03/05/31 17:36 ID:742swaBh
論文は「専門知識がどう消防と関連して、その知識をどう生かすか」
みたいな感じかな。
117受験番号774:03/05/31 17:49 ID:leUOHZwD
なんか見たことあるお題だな。
118受験番号774:03/05/31 17:52 ID:742swaBh
さぁ?漏れは凍傷は初だったから分からんが。
試験監が早く言っちゃうもんだから、女の子が聞き取れません。
って言ってたよ。
119受験番号774:03/05/31 18:02 ID:z72bf3jE
>>118
は?論文のお題って、口頭で発表するのか?
ウソだろ?
120受験番号774:03/05/31 18:02 ID:742swaBh
電気の人に聞きたいんだが、NO4-2は「6>K」?
121受験番号774:03/05/31 18:09 ID:GALV9J1q
明日の論文のテーマは何かな?
どんなテーマならお得意ですか?
122受験番号774:03/05/31 18:23 ID:E3h4HFaU
服装はどんなカッコで逝ったらいいんですかね?
123受験番号774:03/05/31 18:27 ID:742swaBh
>>119
最初は口頭です。下書き用紙にも書いてない。
漏れは初だったから、少し焦ったよ。
上の女の子も初だったんだろうね。
その後、前のボードに書いてくれたけどね。

>>122
今日は私服がほとんどだったよ。
私服でいいと思われる。
124受験番号774:03/05/31 18:31 ID:z72bf3jE
>>123
原稿用紙って、縦書きの400字詰めですか?
マス目あるん?
125受験番号774:03/05/31 18:35 ID:o7HdFs3u
>>124
専門で配られたのはます目なしの横書き。
1400ぐらいかけるのかな?
126受験番号774:03/05/31 18:39 ID:3z23LNG6
専門系受けてきました。
以下、報告です。

朝、7時55分頃に到着。すでに30名くらい門の前に集っていた。
金髪の香具師はいなかったが、
グラサン&アゴヒゲのチンピラっぽい受験者が1名。
茶髪でピアスつけてるのはちらほらいた。
俺の試験場は3F。
雨だったせいか、欠席者は1/3くらいいたと思う。
試験官の説明の後、択一試験開始。
知能問題は易しいと感じた。
そのかわり知識問題がつらかった。
特に自然科学系。法律受験者は苦戦したと思う。
俺の感覚としては30点はいったと思うが、35点は厳しい。
「ウ問」しかやってないような香具師はこの時点で死んだも同然だろう。
1休憩後、論文試験開始。
論題は「あなたが持っている専門知識と消防業務の関連性を挙げ、
その知識を消防業務にどのように生かせるか述べなさい」
うろ覚えなので言葉は不正確だが、主旨としてはこんな感じ。
T類の模試的な感覚で受験してる奴をあざ笑うかのような論題。
「専門知識なんて、そんなもんねーよ!」と、途方に暮れたんじゃないか。
かくいう俺もその1人。
法律区分での受験だったが、法律の知識にはあまり自信がない。
そこで、コンピューターの専門知識をベースにして書きまくった。
結果、1200字をオーバーして1300字近く埋めた。
内容はまずまずの出来だったと思うが、文字はちょっと、いや、かなり乱雑。
大減点の予感。
127受験番号774:03/05/31 18:40 ID:3z23LNG6
昼食休憩は25分くらい。
専門試験開始。制限時間は2時間30分。
ただし開始から45分経過後は任意に退出可能。
俺は1時間30分かけて答案用紙を埋めて退出。
穴埋め問題は自信あるが、論述は微妙。

試験を振りかえってみて、 落ち込むほど悪い出来ではなかった。
むしろ、思っていたよりも良く出来た。
でもそれは他の受験者も同じだろう。
1次を突破できれば嬉しいが、
もし突破できたとしても順位は限りなくギリギリだろう。
2次面接であぼーんの可能性大。
128受験番号774:03/05/31 18:44 ID:z72bf3jE
>>125
すいません、「マス目なし」って、
どうやって字数を把握するんですか??????
129受験番号774:03/05/31 18:54 ID:3z23LNG6
>>128
マス目ではないですが、
行線に点が打ってあるので字数は把握できるようになってます。
って、この説明じゃわかりにくいですよね。
まあ明日になればわかりますよ。
130受験番号774:03/05/31 19:06 ID:o7HdFs3u
去年は最終合格者の半分が法律だそうです。
電気は1次合格者が3人、2次試験に来たのは一人、
最終合格者は0だったそうな。(電気スレ参照)

法律受験が簡単だったと言うことは今年も去年みたいな感じかなぁ。
131受験番号774:03/05/31 19:20 ID:AdYNSRVD
6割いかないと論文読んでもらえないってほんと?
132受験番号774:03/05/31 19:20 ID:3z23LNG6
>>130
そうなんですか。
採用人数が10名程度とあったので、
俺はてっきり試験区分ごとに1〜2名づつ合格者が出るものだと思ってました。
133受験番号774:03/05/31 19:23 ID:leUOHZwD
ちなみに平成13年度出題
「安全な街づくりを推進するための私の専門知識・技術の活用方策について」

升目は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . . . . . . . . .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . . . .   . . . .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じ。ちょとずれてるけど気にせんといて
134受験番号774:03/05/31 19:23 ID:leUOHZwD
かなーりずれてもうた。
135受験番号774:03/05/31 19:24 ID:gX12prgU
国T・U・地上組の併願のせいだろう。明日は国T組がこないだろうが
7割とらなきゃ安心できないのは変わらないわけで。
6割だと1次だけでおしまい。
136受験番号774:03/05/31 19:24 ID:3z23LNG6
>>131
択一の点数が悪い人は論文を読んでもらえないのは事実です。
足切りラインが6割というのは本当かどうかわかりませんが、
少なくとも6割以上は取らないと合格できないでしょうね。
137受験番号774:03/05/31 19:28 ID:leUOHZwD
再挑戦

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小.さ.い.頃.か.ら.の.夢.だ.っ.た.の.で.、 .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私.は.消.防.官.を目.指し.ま.す.。. . .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
138受験番号774:03/05/31 19:29 ID:AdYNSRVD
7割かー、ってここにいるみんなはとれる自信あんの?
139受験番号774:03/05/31 19:34 ID:z72bf3jE
>>133
丁寧にかたじけない。
でも、ボーダー6割ってウソだと思う。
5割と論文で合格できるんじゃない?
140受験番号774:03/05/31 19:39 ID:3z23LNG6
>>138
7割5分以上・・・ほぼ合格確実。
7割・・・面接で大失敗しなきゃまあ大丈夫だろう。
6割5分・・・1次当落線上。2次にいって面接で挽回できれば合格できるかも?
141受験番号774:03/05/31 19:53 ID:z72bf3jE
>>140
そうかぁ?そんなに頭いい奴いないって!
LECの模試、みんなボロボロだったじゃねーか。
俺も含めて、消防官目指すヤシに、そんな秀才いないと思われ。
142受験番号774:03/05/31 19:59 ID:3z23LNG6
>>139
それは甘い。
たとえば以前ここのスレで
レックの消防官模試で平均点がものすごく低くて
5割とった人が成績上位だった、なんてことが話題になったけど
それは純粋な「消防志望」の受験者のみによる模試だったから。
本試験では国U&地上志望の連中がわんさと受けにくる。
だから最低でも6割とれないと厳しいよ。
143受験番号774:03/05/31 20:06 ID:AdYNSRVD
まあ辞退するやつのことも考えて多少多めにとると思うけどね。
一次受かって二次こないやつもいるから、まあ6割とれれば一次は通るんじゃん?
144受験番号774:03/05/31 20:44 ID:QLWDjIZs
面接は減点制だよ、たぶん。挽回はできないと思う。特に一類は。下位は質問きつすぎ。上位は簡単だってうわさ。
145_:03/05/31 20:45 ID:/P0ZkR7E
146受験番号774:03/05/31 21:26 ID:leUOHZwD
>>144
上位(すくなくともそう思っている人間)だとしっかり対策をたててくる人間が多いから、突っ込まれにくいんじゃない?
下位だと練ってないか練りきれてない人間が多いし。

実際にあえて下位に対する質問が厳しいものだとしたら、得点のチャンスじゃないのかな。
面接官だって厳しい質問だって分かっていてするわけだから、うまく受け答えすれば評価は高くなるわけじゃん。

すべて一次を通ってからの話なんだけどね。
147受験番号774:03/05/31 22:06 ID:CJq0qhJX
>146
まさにその通り。予防・指導などの消防行政を知らないヤツ・考えてないヤツには答えられないから、
人物重視だと言えるんだと思う。全ては一次次第。がんばります。
148受験番号774:03/05/31 22:26 ID:vDG8b1Bg
専門系の土木受けた方いますか?専門はどのような問題がでたのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
149受験番号774:03/05/31 22:30 ID:SkbngaDQ
>>146
>上位(すくなくともそう思っている人間)
上位とか下位っていうのは受験者の思い込みじゃなくて、
1次の合否通知に自分の順位が書いてあるんじゃないですか?
150受験番号774:03/05/31 22:41 ID:lnlwDtL4
願書に載ってる過去問の最初の問題できるヤシいる?
食塩水の問題。
無知なオイラに教えてくれ!
151受験番号774:03/05/31 22:55 ID:rqWsbgNV
さーて俺は最後のおいこみやります。
警視庁の一次は通って、東消への挑戦権
は獲得といったところです。
消防の試験は半端なくむずいんだろうな。
明日笑ってここにこられるようにがんばります。
152受験番号774:03/05/31 23:03 ID:+gpIfeFh
>149
不合格なら一次二次ともに受験者数・順位は教えてくれます。
一次合格の場合、順位等わかりません。不合格通知に、順位が書いてあります。
最終合格者も順位でるんじゃないかな♪

ってそれ知ってたらここいねーよ!
153受験番号774:03/05/31 23:41 ID:+GfhfpHp
亜細亜大学にて受験します。

って初めておりるな武蔵境で。
154受験番号774:03/05/31 23:42 ID:vDG8b1Bg
明日は9時開場で9時半までに行けばいいんだよね?
155受験番号774:03/05/31 23:55 ID:mJ7TCU1e
>>154
そうですよ。
お互い頑張りましょう!!
156受験番号774:03/05/31 23:58 ID:HyhVKKcA
明日は至福??素ー津??
157154:03/06/01 00:00 ID:V68VpRh1
>>155
ありがとう!頑張りましょう!
158現役消防学校生:03/06/01 00:01 ID:F2Kch39x
私服で大丈夫だよ、頑張ってね。
159受験番号774:03/06/01 00:09 ID:GxP1rcj1
>>142
レックの消防官模試で平均点がものすごく低くて
5割とった人が成績上位だった、なんてことが話題になったけど
それは純粋な「消防志望」の受験者のみによる模試だったから
本試験では国U&地上志望の連中がわんさと受けにくる。
だから最低でも6割とれないと厳しいよ。

ってことは、受かってるヤシは、国U&地上志望のヤシが多いってこと?
そんなヤシに、命あずけたくないよ。
漏れは、守ってもらうなら、純粋に消防官になりたくてなったヤシに守ってもらいたい。
そーおもわねーか?みんな。
160受験番号774:03/06/01 00:15 ID:5+tBX+cU
>>158
早く寝ろよ。週末夜更かししてると、平日の6時起床に遅れて
反省文書かされるぞ。
161受験番号774:03/06/01 00:27 ID:DgAbOpcu
>>158
マジに消防学校聖??
162158:03/06/01 00:28 ID:83od+aMS
>>160
第63×期×組、総員××名、事故一名!!
事故のうちわけ、×消防士、寮室にて待機中!
163受験番号774:03/06/01 00:33 ID:5+tBX+cU
>>161
162の内容によればほぼ間違いなさそうです。

>>162
当務教官「おい、病人なんて聞いてないぞゴルァ」というセリフを稀に聞ける。
まあせっかくの週末なのでゆっくりしる。
164受験番号774:03/06/01 00:35 ID:DgAbOpcu
>>162
大卒って何歳くらいの人が多い??
165158:03/06/01 00:41 ID:nLubFIU+
>163
おう、オマイモナー
>164
平均年齢25歳強ってとこだね。っつうかこの学校生活楽すぎ・・。
1、2、3類、専門合わせてまだ一人も辞めてないよ・・。
166受験番号774:03/06/01 00:48 ID:DgAbOpcu
>>158
なるほど。いいなぁ・・・・・。
ときに消防になる人って身内に消防がいるケースが多いって
聞くんだが??
あと平均二十五って事はもと社会人が多そうだな。
167受験番号774:03/06/01 00:48 ID:5+tBX+cU
>>165
まだ辞めた人いないのか、珍しい。よっぽど不況なんだな。あるいは
ずいぶんラクになったのか。まあ人多くて見てらんないつうのもある
かもな。微妙に放置プレイ。

あと週末だが明日は当番だからゆっくりできない。
168受験番号774:03/06/01 01:53 ID:7gRmNxgJ
>>126
> 結果、1200字をオーバーして1300字近く埋めた。

字数は1200字までじゃなかったっけ??
字数オーバーしてもいいっていう注意書きがあったの?

論文試験の字数制限ってのは、足りない分にはOKだけど
1文字でもオーバーするのはダメってのが大原則でっせ・・・知らないの?
169受験番号774:03/06/01 02:00 ID:UrjhdGJK
いや、字数制限は1300字だったんじゃない?
1300字の下に線が引いてあって、これより下記には記入しないでくださいってあったから。
170前スレ995:03/06/01 02:00 ID:wZ3KKAdG
よし!!寝るべ!
明日みんなガンバロウ!!
171前スレ995:03/06/01 02:03 ID:wZ3KKAdG
今更だけど・・・、自信ねぇーなぁー。
もっと勉強しとけばよかったよ!!
明日は第六感が冴えますように・・・。
172受験番号774:03/06/01 02:57 ID:pLBS7fOA
ねむれなーいー やっば!!
173前スレ995:03/06/01 03:32 ID:X/NmvSTp
同じく!!
眠れん!!
174受験番号774:03/06/01 07:15 ID:F2Kch39x
おはよう!
がんばろうぜ!みんな!
175受験番号774:03/06/01 07:30 ID:UEZw+ynZ
今日は試験本番頑張りませう(^^;)
ね、眠れんかったー
176受験番号774:03/06/01 07:56 ID:/CHApFKU
まじ寝れなかった。
目覚ましの50分前に寝た感じ
177受験番号774:03/06/01 08:40 ID:JObv3KeB
おとといの読売新聞の一面に、
マークシート問題の1と5はハズレが多いなんて
書いてあったなぁ。出題者の心理的にそうなるんだと。
178受験番号774:03/06/01 09:13 ID:oPnO5FJK
試験場到着!
二階にて試験受けます。ちなみに今回少ないねー。去年一時間遅刻、今年は定刻どおり。
一次受かるなコリャ
179受験番号774:03/06/01 09:19 ID:omjktyl8
がんがって♪また報告してね。
180受験番号774:03/06/01 12:18 ID:xV3cSs1i
(´Д⊂
181受験番号774:03/06/01 12:20 ID:F2Kch39x
教室にわきがの奴がいる。気持悪くなった
182受験番号774:03/06/01 12:21 ID:G324pRf1
大津市!
183受験番号774:03/06/01 12:27 ID:ayyd2Gum
解答2が多かったのは気のせい?
184受験番号774:03/06/01 12:27 ID:NXPNc/DQ
大津市であってんの?俺適当に大津市にマークした。

自然科学ヤバい。みんなできた?
185受験番号774:03/06/01 12:30 ID:6TDl03NE
俺琵琶湖だぁ。
ぜんぜん出来なかったし、時間も足りなかった…。
やっぱきびしいわ。
186受験番号774:03/06/01 12:31 ID:EiEdak/j
教養は案外楽だった。知能が駄目ぽ
187受験番号774:03/06/01 12:50 ID:mY9le3Fd
楽勝過ぎてやばいね。八割とれてないと相当の馬鹿だよ。
188受験番号774:03/06/01 14:22 ID:Ak/lYF+C
イクイク、ヴェルサイユ条約
189受験番号774:03/06/01 14:27 ID:8lIz7LDS
細胞の構成元素。 C・H・N・Oでファイナルアンサー
190受験番号774:03/06/01 15:32 ID:1PqCfaWL
おわったー
一足お先におつかれさん。
191受験番号774:03/06/01 16:13 ID:JS9OAxOl
ありえねー事やちゃったー 論題書き忘れちゃったガ━━(゜Д゜;)━━ン!
192受験番号774:03/06/01 16:16 ID:tw+ulefy
193受験番号774:03/06/01 16:24 ID:8vTqIfbL
物理ってどんな問題だったっけ?思いだせん。。
194受験番号774:03/06/01 16:28 ID:qatd/fn0
振り子?
195受験番号774:03/06/01 16:32 ID:DVFk0S/C
あ、振り子か。
196受験番号774:03/06/01 16:49 ID:F2Kch39x
琵琶湖のある県の県庁所在地
振り子の周期は緯度によってかわる
ヒマラヤ


論文... 結論の途中で時間終わった...
197受験番号774:03/06/01 16:51 ID:RVz6WQAU
暗号とけたけど、県庁所在地しらねーの悔しすぎる。
198受験番号774:03/06/01 16:55 ID:N9AGPLyh
ウラルじゃあ?
199受験番号774:03/06/01 16:58 ID:8vTqIfbL
ウラルだったような気が。
何回鉛筆を転がしたっけなぁ??
200受験番号774:03/06/01 16:59 ID:AkU4PbeO
寝坊しました。
201受験番号774:03/06/01 17:01 ID:MGzU4DMN
あとは結果待ちだね、
202受験番号774:03/06/01 17:06 ID:4+RCxZpJ
試験難しくなかった?
俺は時間が余ってしまった。。
203受験番号774:03/06/01 17:20 ID:YUd85Vuh
地図の面積が正しいやつってのは、?
204名なし:03/06/01 17:30 ID:Ak/lYF+C
健康増進法、京王線にポスターが貼ってあった。
205受験番号774:03/06/01 17:39 ID:kRz6iOlF
グード図法
高緯度と低緯度の面積の歪みをなくした物。
206受験番号774:03/06/01 17:48 ID:TpF5pTtb
決算がどうのってやつは?
207受験番号774:03/06/01 17:54 ID:h5faAwlE
勉強不足のオレには難しかった。

そんなことより適性で「みんなからのけものにされたことがある」とか「誰も自分を理解してくれない」
に勢いよくシャッと○をつけてたよ前のやつヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
208受験番号774:03/06/01 18:00 ID:No9tMWbE
普通に難しかった。

数学で対数が出るとは思わなかったよ。
209受験番号774:03/06/01 18:05 ID:GwiPNtbA
もうだめぽ・・・
210受験番号774:03/06/01 18:08 ID:ffqa9f3j
やっぱむずかったよね?
地上、国Uとはやはり全然ちがうね・・・。
論文は簡単だったけど、筆記五割いかなそうだから、意味ナシだな。。。
211受験番号774:03/06/01 18:08 ID:4+RCxZpJ
LEC模試と、どちらが難しかった!?
俺は受けてないから、知らないけど・・・。
212受験番号774:03/06/01 18:08 ID:UiJoyca/
シガケンノチョウショザイチハ?
213受験番号774:03/06/01 18:11 ID:2agqEdl5
T類試験終了!
思ってたよりも簡単な試験でしたね。


って書いて煽ろうとと思ったけど
とてもそんな気になれず。マジでボロボロでした。
確実に取れたと思うのは20問。
消去法で2択になってどっちか迷ったのが10問。
なんとなく山勘でマークしたのが10問。
全く手も足も出ず、とりあえず「2」にマークしたのが10問。
トータルで25点とれるか取れないかって感じ。
昨日、専門系も受けてきたんですが、今日の方が難しかった。
214受験番号774:03/06/01 18:11 ID:LM9/jPk9
暗号解けたけど
(T_T)解らなかったやつは俺だけではないはずだ!
215受験番号774:03/06/01 18:12 ID:rfL+gXTd
論文が消防官の息子的には簡単だった。
択一もボーダー高そうだね。一次は六割以上かな?
216受験番号774:03/06/01 18:13 ID:rfL+gXTd
それよりおかしな咳払いをする女がうざくて仕方がなかった。糞っ。
217受験番号774:03/06/01 18:14 ID:ffqa9f3j
>>187
お前みたいなヤツには絶対うかってほしくないな。
一次通っても二次でアボーン。
218受験番号774:03/06/01 18:17 ID:LM9/jPk9
知識楽っ
知能ハア?
自分の第六感を信じます(苦笑
論文やっと規定字数に達したよん。ダメポ。
219受験番号774:03/06/01 18:22 ID:UiJoyca/
栃木県警=東京消防庁>>>>>>>>>>>>警視庁>>>千葉県警

しにますた。
220受験番号774:03/06/01 18:24 ID:oIFun6AY
なんか東消の論文のテーマって、一年おきに消防を絡めてくるような…
221受験番号774:03/06/01 18:30 ID:2agqEdl5
>>210
俺、第一志望は国税なんだけど、
今日のT類試験はまるっきり歯が立たなかった。
「公安系最難関」というだけある。
俺は国Tの試験も受けたんだけど、教養だけなら国Tにもひけをとらない。
あくまで俺の感覚だけど。
昨日の専門系はかなり手応えあったので、
そっちがひっかかってくれればいいが・・・。

>>212
その問題、けっこう考えたんだけど解けず
適当に「会津若松市」をマーク。
笑ってくれ。
222受験番号774:03/06/01 18:33 ID:UiJoyca/
>>221
俺は変な湖

コロシテクレ
223受験番号774:03/06/01 18:35 ID:HzSNSBDm
適正の時間、眠くて眠くて・・、
半分寝ながらやってた。
だからクレペリンはぜんぜん進まず、YG?は訳わからず○×△つけてた。
でも大丈夫。なぜならば!!択一がアボーンだから!!

ワッハッハッハハハッ・・・、ぐすん。
224受験番号774:03/06/01 18:35 ID:2agqEdl5
>>218
知能難しかったね。
昨日の専門系のほうがずっと簡単だったよ。
225受験番号774:03/06/01 18:39 ID:2agqEdl5
>>223
その気持ちわかるぞ。択一で死んで戦意喪失。
クレペリンはチンタラやってた。
○×△のは、質問を読み上げるオッサンの声の調子がキモくて萎えた。
226受験番号774:03/06/01 18:45 ID:TpF5pTtb
おれは知能の方が簡単だった。知識がぜんぜんわからなかった。
みんなが使ってる知識系の問題集って何ですか?
227受験番号774:03/06/01 18:45 ID:JS9OAxOl
会計のことなら憲法の第7章を読めばわかるかと。ちなみに九十条二項に会計検査院の組織および権限は法律でこれを定めるとある
決算は次の年度に国会に報告だってさ
228受験番号774 :03/06/01 18:50 ID:zNoqxyYn
3階は、人多かった
私服とスーツの割合は
7対3くらいだった。
消防試験場以外の会場って
ありましたか?(東京だけで)
229受験番号774:03/06/01 18:59 ID:2agqEdl5
俺は武蔵境の亜細亜大学で受験しました。
230受験番号774:03/06/01 19:03 ID:HzSNSBDm
同じく亜細亜、半そでで行ったら部屋が寒かった。
231受験番号774:03/06/01 19:05 ID:ZjAivPK3
文章理解。
誰か僕に日本語で訳して下さい。
なんだよあれ。
232受験番号774:03/06/01 19:06 ID:GwiPNtbA
>>216
拓殖4階?

適性は択一があぼーんでもちゃんと解いたほうがいいよ。
適性検査で超不適格な結果が出ると・・・

暗号は法則わからなかったけど、
なぜかシガケンノケンチョウショザイチハってのが読めたので琵琶湖!
233受験番号774:03/06/01 19:08 ID:No9tMWbE
>>231
NO,1だろ?
あの文章書いた奴出て来い!!
234受験番号774:03/06/01 19:10 ID:HjVJ2N/T
予算は内閣が提出できるの?
それとも内閣総理大臣だけ?
235受験番号774:03/06/01 19:14 ID:TpF5pTtb
酸素と窒素の割合が4:1ってやつと
酸素と水素から液体の水が〜ってやつはどうですか?
236受験番号774:03/06/01 19:17 ID:No9tMWbE
>>234
内閣です。
237受験番号774:03/06/01 19:20 ID:UrjhdGJK
>>234
それって一般の教養でも出たの?
238受験番号774:03/06/01 19:21 ID:zcw1r7VX
>>191に論題を書書き忘れたってあるけど、どうも自分も書き忘れたみたいで
論題って名前の下に書かなければいけなかったの?
もし書かなかったことで失格なら激欝です。
   
239受験番号774:03/06/01 19:22 ID:9JabjBHs
熱量のやつは、ただ足しただけだがダメか?
240受験番号774:03/06/01 19:29 ID:TpF5pTtb
おれも足しただけ。
241受験番号774:03/06/01 19:30 ID:tu5n8TXy
>たまには人を恨んだこともある  ×

おい、てめえ菩薩様かよ!
人を恨んだことのない人間なんていないぞ!
あんまり嘘つきすぎるとバレるらしいよ
『こいつは嘘をついていいカッコするタイプ』って感じでさ。
242受験番号774:03/06/01 19:34 ID:iVSJouB4
・二重らせんで半保存的複製
・H・C・N・O
でOK?
243受験番号774:03/06/01 19:37 ID:9JabjBHs
水素結合にしますた。
244受験番号774:03/06/01 19:43 ID:2agqEdl5
>>238
失格になることはないだろうけど、
試験前にあれだけ何度も論題を書けっていう注意があったのに
それを書いてないとなるとやっぱ減点されるんじゃないかな。
245受験番号774:03/06/01 19:53 ID:04V5ZGph
タバコは... ?あれは資料解釈?だよね...
あきらかに輸出量少ないのはひっかけ?
246受験番号774:03/06/01 20:04 ID:HjVJ2N/T
奈良ため池が、香川ため池になっていたけど、
あれは正解じゃないよね?

薬局制限は何権なんだ!?
答えは何にしたか忘れてしまった。。
247受験番号774:03/06/01 20:10 ID:TpF5pTtb
ウラル山脈かよ!!!!!
248受験番号774:03/06/01 20:12 ID:h5faAwlE
適性の下のほうの並びに○があるやついるのか?
「ネコなどをいたぶりたいと思ったことがる」みたいなのとか精神異常者系の質問だらけ・・・
249受験番号774:03/06/01 20:16 ID:zcw1r7VX
>>246 職業選択の自由じゃないの?
250受験番号774:03/06/01 20:18 ID:G324pRf1
てか二類の申し込みしなきゃ!もう一類はいいや!
251受験番号774:03/06/01 20:20 ID:qatd/fn0
ここの書き込み見てるとどんどん自信なくしていく...
252受験番号774:03/06/01 20:36 ID:FYuv4Nqp
熱量の問題は、H2O(液)の生成熱をQとおくと
1式+2*2式をしてH2O(気)を消去。すると2Qが求まるので
2で割って答えは選択肢1!
253受験番号774:03/06/01 20:36 ID:ffqa9f3j
東証は悪問ばかり。他の試験じゃず出題がないものだらけ
254受験番号774:03/06/01 20:39 ID:HjVJ2N/T
『ネコの死骸などを見たら、かわいそうに思う』
という質問じゃなかったっけ?
最後右下、下から2、3番目の欄
255受験番号774:03/06/01 20:43 ID:p+P+Xj90
予備校とかで解答速報ってやってくれないの?
今回初受験なんだけど東証2,3回って受験する人って結構いるの?
256受験番号774:03/06/01 20:43 ID:FYuv4Nqp
ウラル山脈に火山がないのは安定陸塊だから?


思いきりヒマラヤにしますた・・・。
地理勉強したのに・・・。
257受験番号774:03/06/01 20:45 ID:FYuv4Nqp
>>242
H,C,N,Oで正解。
アミノ酸の構成原子です。
258受験番号774:03/06/01 20:47 ID:r+maezuD
松尾芭蕉の作品でないのは?
259受験番号774:03/06/01 20:51 ID:TpF5pTtb
理科系ほとんど間違えた・・・。
くそー
260受験番号774:03/06/01 20:51 ID:FYuv4Nqp
>>258
あ、それわからんかった。
なんとか日記にしてしもた。
261受験番号774:03/06/01 20:52 ID:sh4M0O5s
ウラルは古期造山系だからじゃなかったっけ? 芭蕉じゃないのは更級日記のやうな
262受験番号774:03/06/01 20:52 ID:FYuv4Nqp
警察、消防はどこも問題持ち帰り禁止ですか?
これじゃ復習もできん。
263受験番号774:03/06/01 20:55 ID:ffqa9f3j
新花摘。これたしか与謝蕪村。
そういえば教養経済で専門みたいな計算問題でてたね・・・。
さすがに専門にくらべたらめっちゃ簡単だけど。Y=3分の5×300で答えが500の奴。

タバコの資料解釈はひっかけでしょう。タバコの輸出量は確かにいってるとうり
なんだけど、あの資料は毎年の資料じゃないんでその間の量が不明だからばつ。
文章問1はたしかに意味不明だった・・・w
264受験番号774:03/06/01 20:55 ID:FYuv4Nqp
>>261
選択肢に更級日記あったっけ?!似てるけど違ったような。
更級日記があったらまっ先に切るから。

古期造山帯と新規造山帯には全て火山は存在するんでつか?
265受験番号774:03/06/01 21:02 ID:r+maezuD
10ブロックにわかれて1位のチームどうしでで試合して、
残り300試合 チーム数は?

選択肢に正解あった?
266受験番号774:03/06/01 21:02 ID:FYuv4Nqp
>>263
与謝蕪村でしたね・・・。ググってみたらありました。
は〜、間違えた。

確かに経済は専門みたいだった。
むしろ法律も専門ぽくしてほしかった!
263さんは国2志望でつか?
267受験番号774:03/06/01 21:06 ID:oEzBPumt
今年、初めてT類受けたんだけど
例年、こんなに難しいの?
268受験番号774:03/06/01 21:10 ID:TpF5pTtb
265チームかな。
269受験番号774:03/06/01 21:11 ID:ieU+Yris
理科系の物理だか科学だかがよくわからん。
270受験番号774:03/06/01 21:14 ID:r+maezuD
256チームのような気がしてたまらない
271受験番号774:03/06/01 21:15 ID:eP9QDm1H
3のナントカ乗、答え3?
あとlogの計算で1400か1401かまよって1400。

どっちにしろ山と日記と細胞でどぼん…
272263:03/06/01 21:22 ID:ffqa9f3j
>>266
地上・特別区・国2志望です。国2だったら東消いくかもしれない。今日は国1の
2次とかぶったんだけど、記述はちょっとむりっぽいのでこっち受験し
ました。
 政治も、ため池のやつとか薬局は憲法の専門っぽかったかも。
やっぱり全問筆答はつらい・・・。ある意味国1とかのほうがやさしい
でしょう。たぶん8割いってないでしょう。
 図形系の問題わかったひといる? なんか問題の意味がよくわからん
かったw
273受験番号774:03/06/01 21:24 ID:p+P+Xj90
世間じゃ消防の解答速報なんてする必要なしって感じのどうでも
よいって位置ずけなの??
274受験番号774:03/06/01 21:26 ID:ieU+Yris
四個の円の重なりの面積は分かった。
扇形から、三角形引いて×2・・・じゃない?
275受験番号774:03/06/01 21:27 ID:HlV2eMhn
そのとおり
>>274
276受験番号774:03/06/01 21:33 ID:iVSJouB4
>>274
わかってたのに×2すんの忘れた。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
277受験番号774:03/06/01 21:33 ID:YUd85Vuh
英語はbeforeでいいの?

トーナメントのヤツは265だね。今おちついてやってみたらできた。
245にしちゃったよ。。
278受験番号774:03/06/01 21:34 ID:ieU+Yris
中心角90度の扇形の中のへんてこな図形の求積がよくわからない。
279受験番号774:03/06/01 21:35 ID:HlV2eMhn
知能のほうが簡単だった。
くせのない素直な出題だったと

知識もそうなんだろうが勉強たりんかったからなあ
だって俺数的ばっかやってたから・・。
他にも時間かけないとまずいな
280受験番号774:03/06/01 21:36 ID:eP9QDm1H
おれsinceにしちゃったよ…
281受験番号774:03/06/01 21:37 ID:rHIuYYzh
あああここのレス見る程欝になる・・・・
282受験番号774:03/06/01 21:38 ID:8lIz7LDS
10チームで行うリーグ戦の試合数が45。残りの300−45〓255試合が予選トーナメントで行われる。勝ち抜いた10チーム以外は、1敗ずつするはずなので255チームが予選で姿を消す。よって全部で265チーム
283受験番号774:03/06/01 21:43 ID:WUEqQhbZ
軌跡わけわかんなかった 鋭角のやつにした
284受験番号774:03/06/01 21:44 ID:ieU+Yris
        ,、-──────-、  
       /             `ヽ、
     /       \        
   /           
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /   
          /        \`     /   /
まちがえたかも・・・
285受験番号774:03/06/01 21:44 ID:p+P+Xj90
中心角90度の面積の解答は何番??あと4個の円が重なってたやつも何番??
286受験番号774:03/06/01 21:51 ID:HlV2eMhn
9月の方はさらに難化するの思い出した。
2類に賭けようか 政令にかけようか
今日はとことん欝になり明日からはみんながんがれ 俺も頑張ります。
287受験番号774:03/06/01 21:53 ID:AkU4PbeO
ちょっと質問!!
大卒でも、ニ類受けられるよね?
288受験番号774:03/06/01 21:54 ID:WUEqQhbZ
知識は奇問ばっかだったな いちばん後ろだったから回収するの大変だったよ
289受験番号774:03/06/01 21:54 ID:GHSNChFB
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
290受験番号774:03/06/01 21:55 ID:Upf1kfXF
普通に考えて平均点低いだろ?
これでも30点くらいとれないと論文読んでくれないのかな?
論文はかけたんだけどねぇ〜
291受験番号774:03/06/01 21:56 ID:XyOeMZvr
>>287
受験者のほとんどは大卒らしいよ。
だからT類と大して変わらん。
でも、T類最終合格者はU類2次蹴るから、その分筆記合格者が多め。
だから、筆記はT類より受かりやすいとは聞いた。
292受験番号774:03/06/01 22:00 ID:AkU4PbeO
へぇ〜、そうなんだ。
むずかしさは?
293受験番号774:03/06/01 22:00 ID:XyOeMZvr
>>290
以前、LECの模試受けました!!28点ですが、成績優秀者でした!!
今日の試験はLECより遥かに難しかった!!断言します!
294受験番号774:03/06/01 22:00 ID:HlV2eMhn
>>287
受けれるよ
国2 地上の連中も2類までは滑り止めに考えてきてないイメージあり。
ある意味 きょうだめぽ組のサバイバル。
295受験番号774:03/06/01 22:01 ID:TpF5pTtb
>>285
3番と1番かな。
296受験番号774:03/06/01 22:02 ID:eP9QDm1H
合格者は何人ぐらいなんですか?
297受験番号774:03/06/01 22:04 ID:p+P+Xj90
>>295
ありがとう。
298受験番号774:03/06/01 22:05 ID:p+P+Xj90
東京消防庁、政令指定都市、田舎消防。収入面で比較したらだいぶ差が出てくるの??
299受験番号774:03/06/01 22:07 ID:WUEqQhbZ
去年は一回目400人くらい合格だしてた 二倍強だから500くらいじゃないかな
300受験番号774:03/06/01 22:09 ID:HQTh00xS
四字熟語覚えている人います?
乾坤一擲しか思い出せない・・・
301受験番号774:03/06/01 22:09 ID:oIsC/CQD
頓挫
302受験番号774:03/06/01 22:09 ID:WUEqQhbZ
明鏡止水
303受験番号774:03/06/01 22:11 ID:oIsC/CQD
読書三到??
304受験番号774:03/06/01 22:12 ID:TpF5pTtb
四字熟語と、「挫」のやつって答えなんですか?
305受験番号774:03/06/01 22:13 ID:WUEqQhbZ
博覧強記
306受験番号774:03/06/01 22:15 ID:eP9QDm1H
読書三到だよ
307受験番号774:03/06/01 22:17 ID:ieU+Yris
論文って何かいた?
やっぱかなり論点掘り下げないとだめかな・・・
308受験番号774:03/06/01 22:25 ID:TpF5pTtb
読書三到が正解?
309受験番号774:03/06/01 22:29 ID:rHIuYYzh
>>308
読書三到
読書の三つの心構え。心到、眼到、口到。集中し、眼をそらさず、声に出して読む。

だそうな。問題の説明は違うから合ってるんじゃない?
310受験番号774:03/06/01 22:31 ID:rHIuYYzh
あれ?合ってる奴を選ぶんだっけか?忘れてもうた…
311受験番号774 :03/06/01 22:32 ID:uoM8hRmE
英語でcall for=requireが正解
何かのレシピがどうのって問題

312受験番号774:03/06/01 22:33 ID:6TDl03NE
確立の1〜5までの数字で分数作る問題何になりました?私は気合いで場合わけしたら60通りになったよ。どう?
313受験番号774:03/06/01 22:33 ID:8vTqIfbL
経済は答え500?
314受験番号774:03/06/01 22:34 ID:UiJoyca/
論文の中で「消防士」と書くところを「消防仕」と書いてた事に
気づいた。

どうせ読まれないからいいけどサ。
315受験番号774:03/06/01 22:37 ID:JS9OAxOl
経済は答え500?
316受験番号774:03/06/01 22:37 ID:C0JDuAUS
みんなヒドイ点でレベルの低い争いになりますように・・・・・無理か
317受験番号774:03/06/01 22:39 ID:HQTh00xS
そういえば昨日の専門の四字熟語もわからなかったなー。
文系なのに。

正解プリーズ!!
318受験番号774:03/06/01 22:39 ID:dPmic2wO
英語のCall forはrequireだべ
319受験番号774:03/06/01 22:40 ID:TpF5pTtb
道の通り方のやつは?
出会うのがどうのこうの。
320受験番号774:03/06/01 22:42 ID:z3Bbp8EJ
四字熟語はたしか読むって字が入ってたもの
321受験番号774:03/06/01 22:44 ID:tu5n8TXy
AとBがちょうど出会う場所が4つか5つあったかな?

Aがある出会いポイントに辿りつくまで何通りあるかをだして、それに逆方向からのBの通りを掛け合わせえる。

あとは全てのポイントにおけるのをそれぞれ足し合わせていくらだったっけな?

図の詳細憶えてないから答えわかんなくなっちった。
322受験番号774:03/06/01 22:46 ID:oIsC/CQD
158
323受験番号774:03/06/01 22:55 ID:mY9le3Fd
化学でメチルオレンジがどうとかってやつは強酸のHCLと弱塩基のNH3
324受験番号774:03/06/01 22:59 ID:eP9QDm1H
英語でhold + up or by or with or ? は?
325受験番号774:03/06/01 23:01 ID:tu5n8TXy
合格発表 6月25日(水)
二次試験 7月10日もしくは11日に行います。

合格発表当日は東京消防庁の掲示板とホームページにより、受験番号で発表します。
326受験番号774:03/06/01 23:03 ID:fBOjht1F
なんか私のまわりは24や25歳ばかりで学生がほとんどいなかった気がする。
327受験番号774:03/06/01 23:04 ID:C0JDuAUS
>>324
held up
〈…の〉進行をさえぎる[遅らす], 〈…を〉妨げる; (引き)止める (注しばしば受身で用いる)
じゃないの?俺byとか選んじゃった…
328受験番号774:03/06/01 23:06 ID:eP9QDm1H
なるほどありがと >> 327
329受験番号774:03/06/01 23:07 ID:vx088FPV
>>321
その問題の単純なやつ、要綱にくっついている過去問にでてたよな。
キタ-------
と思ったが度忘れして解けなかった・・・。
330受験番号774:03/06/01 23:07 ID:tu5n8TXy
>>326
俺も回りを確認したが前も後ろも横も25歳だった(w
もちろん俺も25歳
ま、今問題になってる失業率をあげてる輩でしょうな。(俺も含めて)
ってことは25歳でもほとんどは落ちるわけだから、
26歳、27歳も結構いるんだろうな
331受験番号774:03/06/01 23:13 ID:p+P+Xj90
リーグ戦のやつ275って選択肢あったっけ?
332受験番号774:03/06/01 23:20 ID:fBOjht1F
なんか難しそうに思えて、5500人近くも受けてれば、
6.5割以上とっている人たくさんいるんだろうな・・・。
私の先輩のような1ヶ月やっただけだけど偶然に点取れた!って人も。
333受験番号774:03/06/01 23:35 ID:ei1xp3wp
ベルサイユ条約落としちゃったよ・・・
難問奇問が多いなか、あまりにもストレートな問題だったので
おい、これでいいのか?と疑ってしまった。
でもまあ「265チーム」のは適当にマークしたのが正解だったりもしてるんで
しょうがないかな。

松尾芭蕉の問題だけどさ、選択肢に更級日記があったような気がするんだけどなー。
でも「新花摘」も確かにあった。俺迷ったんだよね。
芭蕉の作品で「更級紀行」ってのがあることは知ってたんだけど、
あの選択肢に書いてあったのは「更級日記」だったような気がする。
俺の見間違いかな?
334受験番号774:03/06/01 23:37 ID:tqGYRiFE
嵯峨日記はあったぞ?
335受験番号774:03/06/01 23:37 ID:ei1xp3wp
松尾芭蕉の問題だけどさ、選択肢に更級日記があったような気がするんだけどなー。
でも「新花摘」も確かにあった。俺迷ったんだよね。
芭蕉の作品で「更級紀行」ってのがあることは知ってたんだけど、
あの選択肢に書いてあったのは「更級日記」だったような気がする。
俺の見間違いかな?
336受験番号774:03/06/01 23:37 ID:C0JDuAUS
>>333
選択肢にあった日記って嵯峨日記だけじゃなかったっけ?
337受験番号774:03/06/01 23:38 ID:Qb72TOQo
嵯峨日記じゃなかったっけ
338受験番号774:03/06/01 23:38 ID:vx088FPV
>>333
松尾芭蕉のやつって松尾芭蕉が書いたものじゃないの選ぶんじゃなかったっけ?
わからん。
すかした問題が多くて・・・。
とりあえず運がいいことを祈るしかないけどね。
339c:03/06/01 23:39 ID:gaO+iJqx
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
340受験番号774:03/06/01 23:41 ID:ei1xp3wp
やべ、2重投稿しちまった。すまん。

>>336
やっぱ俺の見間違いか・・・
あれほど難問奇問が多い中、そんな簡単な問題があるわけないよな
あーあ。
341受験番号774:03/06/01 23:42 ID:oIsC/CQD
選択肢は更科紀行でした。
342受験番号774:03/06/01 23:43 ID:tu5n8TXy
更科日記はなかったよ。

最初『更科』が目について印つけかけたけど、途中で『日記』じゃないのに気付いて、
「クソッ!だましやがって!」と思いながら渋々適当にマークした。
343受験番号774:03/06/01 23:44 ID:ucnF6zRl
ウ゛エルサイユのやつってどんな問題だったっけ?
解ったよーな解らなかったよーな
344受験番号774:03/06/01 23:47 ID:fBOjht1F
>>343
たしかそのまま第一次大戦後ベルサイユ体制できた みたいだったと思う。
私はその他の選択肢間違え見つけで答え出した。
ヒトラーはクーデター政権じゃないなどで。
345受験番号774:03/06/01 23:47 ID:tu5n8TXy
第一次世界大戦から第二次世界大戦の間に起きた出来事を選べ。

1 ヴェルサイユ体制
2
3
4
5 ヒトラー閣下と独裁政治について

あとは忘れた。
346受験番号774:03/06/01 23:51 ID:ei1xp3wp
>>341
マジで?うわーやっちまった。もったいねー。
つーかもう落ちたな俺・・・

>>343
「1919年にベルサイユ条約が結ばれ、ベルサイユ体制が確立した」
みたいな、山川の教科書の一文をそのまま引用したような股だった。
そのまんますぎて疑ってしまった俺が馬鹿だった。不勉強だったってことだね。
347受験番号774:03/06/01 23:54 ID:p+P+Xj90
資料解釈について。未成年の読書のやつ→2001年も利用者数下がる
 就職のやつ→解答5 で正解かな??
348受験番号774:03/06/01 23:55 ID:MOH+HhCT
資料解析は、ALL5だったような・・・
349受験番号774:03/06/01 23:55 ID:vx088FPV
ぶっちゃけ問題の難易度の落差があり過ぎじゃね?
350受験番号774:03/06/01 23:56 ID:Qb72TOQo
軌跡の答えは? 階段を斜めにしたようなかんじの肢でOK?
351受験番号774:03/06/01 23:57 ID:df5NR8CQ
>>271
logは1400だったはず。
n桁とおいて、 n-1≦その数<n と計算すると1400。

>>272
国1一次通過組でつか・・・。
私めは余裕で1次落ちでつ。
法律も専門ぽく感じました?私は余裕で間違えました。ウワーン
352266:03/06/02 00:01 ID:/DNala3k
351=266です。

どうでもいいことだが、問題の表紙に「解答を誤まって記入した
場合・・・」と書いてあるのがとても気になった人、いる?
353受験番号774:03/06/02 00:05 ID:RtMjc2Mg
>>348
マジですか???
354受験番号774:03/06/02 00:08 ID:it2zKtwf
マジですか???と聞かれるとなんとも。
みなさん、どうでしょ?
355受験番号774:03/06/02 00:23 ID:RaZ6ABpb
ベルサイユの下の貨幣制度についての問題は?

知能24問、知識26問だよね。知識は後2問思いだせない。
物理は振り子だけだったかな?
356受験番号774:03/06/02 00:25 ID:j8Qf9RrP
24は5だった。
357266:03/06/02 00:27 ID:/DNala3k
>>347
自分も5にした。

>>350
時間切れでその問題は勘マーク。
数学の軌跡は5が答え。
358受験番号774:03/06/02 00:29 ID:RtMjc2Mg
24ってなんとかが68倍になるって選択肢でしたっけ??
359受験番号774:03/06/02 00:30 ID:j8Qf9RrP
いや、就職のやつ。350と357も5みたい。
360受験番号774:03/06/02 00:31 ID:RtMjc2Mg
あーそれは自分も5です。
361359:03/06/02 00:32 ID:j8Qf9RrP
ごめん、347と357だ。
362受験番号774:03/06/02 00:32 ID:TgrliP0+
>344-346
オッケーオッケー!
ありがと!
俺、それ確かできた。
363受験番号774:03/06/02 00:34 ID:j8Qf9RrP
あとは結構バラバラだったような気が。ALL5はないだろ。
364受験番号774:03/06/02 00:34 ID:/DNala3k
>>363
資料解釈のどれかが2だったような。
365受験番号774:03/06/02 00:36 ID:RtMjc2Mg
問題持ち帰れないと自己採点も一苦労・・・・。
366受験番号774:03/06/02 00:37 ID:bP+hZeuz
てか、文章理解がわからな過ぎて、怒りを覚えたのは俺だけか?
発狂寸前だったぜぃ!
みんなわかった?
367受験番号774:03/06/02 00:39 ID:RtMjc2Mg
資料解析。読書→2001年減少  国民総生産→政府の支出のやつ
     タバコ→なんとかの68倍とかってやつ
     こんな感じでした。番号は忘れた・・・。
368受験番号774:03/06/02 00:39 ID:KdsgIvzG
>>355
日本史の問題は
日明貿易で永楽銭がどうたらこうたらってのを選んだ。
たぶんこれで合ってると思う。
369受験番号774:03/06/02 00:39 ID:zSBV57dd
日本史は永楽通宝、私鋳銭ってやつ たしか3だったかな?
3702年目:03/06/02 00:42 ID:8Fqen9qX
みんな、忘れるな。概出だが。
択一試験、50問で100点満点だ。
しかし、去年もらった不合格通知に書いてあった得点は51点。
一定基準未満の論文採点はしていません、とも書いてあったさ。
そう、一問2点じゃないんだよ。

きっと、簡単なやつ→1点
ゲキムズ・専門知識→3点
普通程度→2点

なのかもしれない。
自分では6割とれた気がしても...

ちなみに、その次の試験では112点だったかな?
論文は字数が800字を越えていれば50点もらえるみたい。
とりあえず字数だけ稼いで内容メチャクチャだったときの結果なんで。
てことはだ。

一次満点:200点
択一:100点
論文:100点

で、ちなみに112点の時はあと1〜2点で一次通過できたみたい。
順位的に。去年の二類。
択一のボーダーは6割だね。
論文のボーダーもそのくらいだろうね。
あくまでボーダーだが。
371受験番号774:03/06/02 00:44 ID:KdsgIvzG
>>317
>専門系の四字熟語問題
たしか蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)だったと思う。
なんかもう今日のT類のことで頭がイッパイで、
専門系の試験が遠い昔のようだ・・・
372受験番号774:03/06/02 00:51 ID:RtMjc2Mg
軌跡の問題は階段を斜めにした感じのでおっけぇですか??
373受験番号774 :03/06/02 00:53 ID:WlwmIucc
>372
違くないっすか?
374受験番号774:03/06/02 00:54 ID:RtMjc2Mg
間違い1個増えてしまったって方向で・・・・
375受験番号774:03/06/02 00:55 ID:KdsgIvzG
>>370
>簡単なやつ→1点
>ゲキムズ・専門知識→3点
>普通程度→2点

慎重に時間かけて選んだ簡単な問題3問と、
思考時間3秒で適当に選んだ難問のラッキーヒット1本が同価値
というのは釈然としないけど、
簡単な問題を落としてしまっても
ラッキーヒットが続けば合格の可能性もあるってことですね。
やっぱ「運」が重要なのかなー。
376受験番号774:03/06/02 00:56 ID:RlM88uof
>>372

正解
377受験番号774:03/06/02 00:57 ID:RaZ6ABpb
受験者はどれだけいたんだろう。受験場所とその人数、欠席率でも挙げてみるか。
378受験番号774:03/06/02 01:01 ID:RtMjc2Mg
文章理解について誰も触れないのは誰も確信をもって解答できてないから
なのだろうか・・・。
379受験番号774:03/06/02 01:02 ID:1r3DR6NO
>>377
おれ拓殖大学。3000番台弱。名前はサ行。
380受験番号774:03/06/02 01:02 ID:fInx8Yym
>371
かえるキター!!
天球。
381受験番号774:03/06/02 01:04 ID:PmmtL2VD
半径3cm、母線18cmの三角錐の問題は
何秒だった?
382受験番号774:03/06/02 01:04 ID:KdsgIvzG
>>372
軌跡の問題ですが、こういう問題もあろうかと思って、
円形の消しゴムを用意しておいたのですが、
この問題に関してはあんまり役に立ちませんでした。
383受験番号774:03/06/02 01:05 ID:WlwmIucc
6秒です。
384受験番号774:03/06/02 01:05 ID:RlM88uof
3秒だったかな?
385受験番号774:03/06/02 01:07 ID:KdsgIvzG
点が移動した時間が6秒で、その速さを求めるんじゃなかったっけ?
俺は3にしました。
386受験番号774:03/06/02 01:07 ID:bR/EW0XL
>>381
6秒。
側面の扇形を切り開いて中心角120度。
387384:03/06/02 01:07 ID:RlM88uof
Σ(゚д゚lll)ガーン!




問題どんなやつだった?
388受験番号774:03/06/02 01:08 ID:RaZ6ABpb
>>370
それでも一問2点だと思う。
むりやり考えると、足切ラインがふたつあり(25点、偏差値55とか)
片方だけクリアしていた場合は1点加えられるというのはどうか。
389受験番号774:03/06/02 01:11 ID:jbc+PqxR
3cm/sだ!
390受験番号774:03/06/02 01:12 ID:bR/EW0XL
>>389
そうだった。たしか6cmで2秒かかったんだっけ?
391384:03/06/02 01:14 ID:RlM88uof
扇形って中心角60度じゃない?

2πr 2π×3=6π
これが扇形の円弧状の長さに等しいから
18×2π×(X/360)=6π
Xについて解くと60だから、正三角形になるよね。
最短距離は扇の端から端をを結んだ直線だから、移動距離は18
それが6秒でいいんでから3cm/sじゃない?
392受験番号774:03/06/02 01:14 ID:RaZ6ABpb
京都 立命館1100人 欠席率はわからん。余裕なし。
393受験番号774:03/06/02 01:15 ID:WlwmIucc
だから、答えは6秒でしょ?
394384:03/06/02 01:16 ID:RlM88uof
なんだ、問題文の6秒のこと言ってたのか
395受験番号774:03/06/02 01:17 ID:KdsgIvzG
>>378
自信がないっていうか、選択肢の内容があんまり思い出せない。
ところで古文はどうでした?
和歌の奴と、穴埋めのやつ。
和歌の方は「女の歌が下手だったからそれをたしなめる」
みたいな意味の選択肢を選び、
穴埋めは「赤面」にしました。はっきりいって、適当です。
古文読んでる暇はないので勘で。
それにしても、まさか古文が2問も出るとはねぇ。
他の公務員試験では英語の問題が増加傾向にあって、
古文は出ないところが多いのに。
東消はなぜ古文の知識なんか問うんだろう?
396受験番号774:03/06/02 01:22 ID:WlwmIucc
>394
??
回答のことですけど・・・
397受験番号774:03/06/02 01:33 ID:PmmtL2VD
>>391
解った 3cm/sだ ありがと
398受験番号774:03/06/02 01:36 ID:RaZ6ABpb
Y=500の経済の次の問題はなんだったでしょう。
日本史の銭の次の問題も覚えている方おねがいします。
399受験番号774:03/06/02 01:44 ID:vJR9i6cs
一問2点でしょ。
思ったんだけど一次の総合得点って適性も入ってるのかな?
去年1類1回目総合120点位で499番だったけど、教養40もとってない位
だったし、論文もそんなにいってたとは思えない。
PIは普通にやったけど、クレペリンで平均字数100字で最高140(2段目突入)
位しか思い浮かばないのだが…。形も奇抜でないし。
どうなんでしょ?
400受験番号774:03/06/02 01:44 ID:KdsgIvzG
>>398
問題ひとつひとつに付いてはなんとなく覚えてますが、
出題の順番まではちょっとわかんないですねー。
401受験番号774:03/06/02 01:47 ID:+iaKYuHO
塩の計算は80グラム
402受験番号774:03/06/02 01:48 ID:fcSEu6UE
>>395
古文で穴埋めなんかあった??
403受験番号774:03/06/02 01:53 ID:KdsgIvzG
>>399
適性は1次の結果には関係ないでしょう。
専門系では適性が行われるのは2次試験ですし。
面接のときに参考にされて程度じゃないですかね。
404受験番号774:03/06/02 01:58 ID:fcSEu6UE
穴埋めは現代文と英語だけじゃなかったでつか?
405受験番号774:03/06/02 02:01 ID:KdsgIvzG
>>401
ゲっ!70にしたかも。
計算ミスったか。
いかんせん5.78%という数字が…。
406受験番号774:03/06/02 02:02 ID:BDNiJYZF
漢字の問題で「挫折」の「挫」を選ぶ問題の答え覚えている人いない?
407受験番号774:03/06/02 02:03 ID:fcSEu6UE
頓挫。漢字わからなくても意味だけでわかった。
408受験番号774:03/06/02 02:04 ID:KdsgIvzG
>>404
あれ?なんかなかったっけ。
文をまともに読んでないんでわからないですけど、
たしか女にだらしない男が主人公で、
文の最後のほうに小さな空欄があって、
「動揺」とか「赤面」とか入れるやつ。
409受験番号774:03/06/02 02:06 ID:RlM88uof
穴埋めって接続詞の問題でしょ
たしか5番が答えだったような…
よく憶えてない
410受験番号774:03/06/02 02:08 ID:RaZ6ABpb
知識が思い出せません。社会科学と人文科学このほかになかったですか。
かなりやさしくない書き方ですが。
社会科学
決算
条例
タバコ
人権
Y=500

人文科学
グード図法
ウラル山脈
松尾芭蕉
ベルサイユ条約
日本史の銭
411受験番号774:03/06/02 02:08 ID:KdsgIvzG
現代文の接続詞の穴埋め問題は俺もたしか4か5。
1や2ではなかったと思う。
412受験番号774:03/06/02 02:13 ID:SFom+aX/
今年のこのスレの伸び具合はどうなんですか??
413受験番号774:03/06/02 02:14 ID:RlM88uof
悪い
414受験番号774:03/06/02 02:16 ID:fcSEu6UE
395さんの言ってる古文の穴埋めって・・・?
赤面ってなんじゃーい!
415受験番号774:03/06/02 02:16 ID:Jz0ACK1s
くっそー!
なんで問題はテイクアウトできないんだ!
問題と選択肢を思い出して復習って、なんか情けねぇよな。
416受験番号774:03/06/02 02:17 ID:fcSEu6UE
>>408
今日の試験で?
417受験番号774:03/06/02 02:18 ID:SFom+aX/
難しかったからかな??
418受験番号774:03/06/02 02:20 ID:fcSEu6UE
>>408
今日の古文の問題は
卵を十重ねるなんたらが、内容に一致するものを選べで
未熟な女なんたらも、内容に一致するものを選べじゃなかった?
419386:03/06/02 02:27 ID:Hpl4xDN9
>>391
度々スマソ。60度でつ。
120度は自分が以前解いた問題の答えでした。
420受験番号774:03/06/02 02:31 ID:Hpl4xDN9
今回の試験は難易度の差が激しかった。
みんなできているところはほぼ同じような気がする。
421受験番号774:03/06/02 02:37 ID:Nc+G6GYQ
列車が追い越す速度のやつ出来そうで出来なかった。
食塩は天秤使って選択肢から検討、キレイナ数字?は80だけだった。
ところで仮分数って何??オバカな質問すまんっす。
422受験番号774:03/06/02 05:28 ID:j6t8BIEo
神戸で消防士亡くなくなったようです。
ご冥福をお祈りします
423受験番号774:03/06/02 05:42 ID:c1XfIYzB
同じく祈ります。
424受験番号774:03/06/02 08:51 ID:IdE1q9gI
だめだ、わかってるだけで15問間違えてる
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:00 ID:4wsW6KMT
今、自分の胸にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg




426受験番号774:03/06/02 09:04 ID:bih9wZd+
試験会場は、消防技術試験場
と、亜細亜と、拓殖と京都の
立命館だけですか?

それと、京都で試験をやるのは何故?
東京と姉妹都市なの?
427受験番号774:03/06/02 09:26 ID:AXT0P8VC
428受験番号774:03/06/02 09:36 ID:GsYR+Wf4
駒沢でやったよ。
429受験番号774:03/06/02 09:43 ID:SREQ+/V7
ここで答え合わせして、みなさんどれくらい取れていそうですか?
私はぎりぎり6割かな。6割じゃ不合格・・・?
430受験番号774:03/06/02 09:59 ID:dVzQTDcl
6割いけば大丈夫じゃないですか?
私は5割いくかいかないか。。

仮分数は分子が分母より大きい、または分子=分母みたいよ。
さっき辞書で調べた。
こんなの知るわけねーし。
431受験番号774:03/06/02 12:50 ID:ApKKCGM7
このスレ見てるとなんか受かってそう
チョト安心
432受験番号774:03/06/02 12:54 ID:NLu7QUBb
U類の試験がんばろ…
433受験番号774:03/06/02 13:02 ID:k08Sz7P6
2類の試験対策って1類の対策しとけば大丈夫ですかね??
434受験番号774:03/06/02 13:20 ID:BDIcEMlp
今回は受けてないんだけど、論文のテーマはなんでした?
あと、今年も判断数的は田辺の参考書とまったく一緒の問題出てました?
435受験番号774:03/06/02 13:33 ID:kzxHAjZI
結局受験者は何人だったんだ?誰かわかる人いる?
渡辺くん?
436受験番号774:03/06/02 13:35 ID:vKoLZDJi
くれぺりんで気になったんだけど、最後に受験番号・氏名・フリガナ・・・
と記入するところで、用紙には氏名記入欄の次に年齢記入欄があったけど、
テープの説明ではフリガナの次は受験回数を記入しなさいと言っていた。
その後、試験官の口頭でも「受験番号・氏名・フリガナ、等を再度確認して」
と言っていた。
他の教室からの試験官の説明も聞いてみたが同じだった。
かんがえすぎかなー
で、年齢は未記入で提出してみたが。
437受験番号774:03/06/02 13:51 ID:SREQ+/V7
だから何?
そんなの気にするところじゃないよ。
そういうこと気にするなら、論文の題名は書いたのか?
438受験番号774:03/06/02 14:39 ID:fcSEu6UE
>>435
渡辺君じゃなくても受けた人なら全員聞いたはず。
439受験番号774:03/06/02 14:39 ID:3PGbka3D
人事課に確認したところ、
「書かれている内容を見るので(論題を)書いていなくても
大丈夫。安心してください。」

とのことでした。良かった。
440受験番号774:03/06/02 14:43 ID:mfM9bQT7
見るけど減点するの?
441受験番号774:03/06/02 14:49 ID:3PGbka3D
減点についても伺ったが、
「内容を重視するので大丈夫ですよ」
とのことでした。

減点しないと断言はできないが、大事ではないという感じ。
442受験番号774:03/06/02 14:51 ID:3PGbka3D
というか、心配なら自分で確認すべきでしょう。
443受験番号774:03/06/02 15:22 ID:yX+iVRi9
>>438
えっ?
試験官が言ってた?
俺知らねーなぁ。
何人だったの?
444受験番号774:03/06/02 16:01 ID:ytQD0ip1
社会科学の問題もう少し具体的に覚えている人はいないですか?
ある程度なら書いている人もいるみたいだけど・・・。
445受験番号774:03/06/02 16:07 ID:rEsbFnva
>>436
別に関係ないんじゃん。
446sage:03/06/02 16:16 ID:IvyfAC6P
>>430
仮分数は小学校習いますよー
帯分数とかと一緒に。
447受験番号774:03/06/02 16:21 ID:dVzQTDcl
社会科学はPFIもでたね。
民間企業が社会資本整備をするってやつ。
448受験番号774:03/06/02 16:43 ID:rEsbFnva
>>443
俺も聞いてない。
どうせガセネタだろ。
449受験番号774:03/06/02 16:56 ID:rtwTvQsi
なんで一次の結果でるまで20日以上かかるのかな??
論文は全員見るわけじゃないでしょ。
たぶん落ちてるから何か蛇の生殺し状態だよ!!
450受験番号774:03/06/02 17:26 ID:NLu7QUBb
絶対受かってる訳無い→以外にも受かってた→受かる訳無いと思ってたので体鍛えてなくてあぼーん
ってパターンあるんで体力自信ない人は一応運動しておいた方いいよ
451受験番号774:03/06/02 17:26 ID:NLu7QUBb
>>450
以外じゃなくて意外ね
452受験番号774:03/06/02 17:34 ID:fcSEu6UE
>>448
ガセじゃないよ。じゃあ部屋によって違ったのかな?
もしくはうちの部屋の試験官だけとか。
詳しくは言えないけど拓殖4階でした。
細かい数字は覚えてないけど東京が5千人以上で京都が2000人以上だって。
すくなくとも7000人以上、8000人以下だった。
試験官の言葉「200数名の枠に、これだけ受けているということです」
なにが言いたいんじゃい!
453受験番号774:03/06/02 17:38 ID:AyNqs8z0
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
454受験番号774:03/06/02 17:55 ID:SREQ+/V7
これでも発表まで短くなったよ。
去年は1か月待たされた。
警視庁は2次試験のあとに、2ヶ月あくけどね・・・。
455動画直リン:03/06/02 17:56 ID:nilAc/lv
456受験番号774:03/06/02 18:01 ID:0gVCNeg6
神戸市消防の3名の方たちの殉職に哀悼の意をこめて黙祷。
457受験番号774:03/06/02 18:03 ID:I9yttdJj
火山の有無の調べ方を誰か教えて下さい・・・。
昨日の問題が気になって気になって。
458受験番号774:03/06/02 18:37 ID:dVzQTDcl
新期造山帯か古期造山帯かでしょ。
ウラル山脈は古期造山帯の代表的なもの。
459受験番号774:03/06/02 18:38 ID:it2zKtwf
円卓がどうのっていう問題は簡単でした?
時間がなかったから適当に3。
460受験番号774:03/06/02 18:44 ID:azCujDBj
>>457
鉱山(鉄鋼、石炭以外)のある山脈は間違いなく火山がある。
硫黄、銅、金等は、マグマの活動によるため。

堆積地層のある山脈は、非火山性。アルプス、ヒマラヤ等。

ヒマラヤはユーラシアプレートとインドプレートのぶつかりあいで、
海底にあった堆積物で出来た山脈。
461受験番号774:03/06/02 18:45 ID:d8y/rwPX
>>459
うそつきがどうのってやつだろ?答えまで覚えてないけどあれは簡単だった。
462受験番号774:03/06/02 18:51 ID:3PGbka3D
確信をもってマーク・・・15問
2、3択まで絞ってマーク・・・10問
勘が当たった・・・5問
不明・・・20問

予想6割。厳しい。
463受験番号774:03/06/02 18:55 ID:it2zKtwf
>461
さんくす。簡単なんばっかが時間なくて適当になった。
464受験番号774:03/06/02 18:56 ID:SREQ+/V7
勘で5問とは、うらやましい。
おれは時間に焦ったケアレスミスで3問落とした。
これも実力だけど、もうすこし運が欲しかった・・・。
465受験番号774:03/06/02 19:06 ID:dVzQTDcl
おうぎ形の面積求めるやつって何:何:何で円弧を分けてたっけ?
2:5:2でOK??
今頃になって解法がわかったっぽい。
466410:03/06/02 19:17 ID:XUfN8/L4
>>447
PFIだ。ありがとう。後ひとつ。
社会科学
決算
条例
タバコ
人権
Y=500
PFI

人文科学
グード図法
ウラル山脈
松尾芭蕉
ベルサイユ条約
日本史の銭

>>465
答えは5/4πだったはず。
467受験番号774:03/06/02 19:17 ID:it2zKtwf
2:5:2で正しいと思われます。
468受験番号774:03/06/02 19:19 ID:3PGbka3D
本当!
勘が当たった・・・6問になった。
469受験番号774:03/06/02 19:23 ID:dVzQTDcl
5/4πなの?半径はおぼえてる??
470受験番号774:03/06/02 19:26 ID:TfD8++HF
>>452
出願者7000人以上、マジか?
出願者の2割が受験辞退としても、5000人はゆうに越すのか・・・。
例年は2回で5000人くらいだろ?なして・・・?
471受験番号774:03/06/02 19:32 ID:it2zKtwf
>>468
おめでとうございます。
わたしは、πにしましたよ。

ところで、AとBが出会う確率って、4番?
たしか、900通りぐらいだったような。
472受験番号774:03/06/02 19:32 ID:SREQ+/V7
キレイに「π」になるんじゃないか。
473受験番号774:03/06/02 19:33 ID:SREQ+/V7
900もないと思うよ。
はっきり覚えてないが、200くらい。200以下だっけな。忘れた。
474受験番号774:03/06/02 19:36 ID:it2zKtwf
お? π? 
積分使うんかと思ったから当て勘。
475受験番号774:03/06/02 19:39 ID:it2zKtwf
>>463

200くらいか〜。結構、時間かけたのに。

476受験番号774:03/06/02 19:41 ID:dVzQTDcl
今、思いついた解法だと「aπ+b」の形になるんだけど、
違うのかなあ・・・。
477受験番号774:03/06/02 19:47 ID:XUfN8/L4
2:5:2の5の部分のおうぎ形と同じ面積になると思う。
半径3で9/4π*5/9=5/4π
間違ってたらごめんなさい。これ解けなかったの。
478受験番号774:03/06/02 19:53 ID:SREQ+/V7
おれもそうやったよ。
だけどπになった・・・。
計算間違えたか・・??
479_:03/06/02 19:53 ID:NjpcJPUz
480受験番号774:03/06/02 19:57 ID:dVzQTDcl
面積のやつ計算してみたんだけど、
「25π/36+20/9」になった。
そんな選択肢なかったっけ?こんな複雑なのなかったよなあ。

ちなみに計算の仕方は
9:5の相似比のおうぎ形をつくって、
比5のおうぎ形の面積と残りの長方形の面積を足すって感じ。

違うかな・・・。
481受験番号774:03/06/02 19:59 ID:SREQ+/V7
471さんはどうやって「π」って出したの?
482受験番号774:03/06/02 20:08 ID:it2zKtwf
>>481
474で書きましたが、当て勘です。
483受験番号774:03/06/02 20:09 ID:G8YbwKCX
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/
484受験番号774:03/06/02 20:12 ID:dVzQTDcl
>2:5:2の5の部分のおうぎ形と同じ面積になると思う。
>半径3で9/4π*5/9=5/4π

これの意味やっとわかった。5/4πだね。
480の解き方はウンチウンチということで。
485受験番号774:03/06/02 20:15 ID:it2zKtwf
計算しましたが、5/4πですね。
ん〜、残念。当て勘もことごとくハズレ。
U類がんばろう!!
486受験番号774:03/06/02 20:36 ID:TfD8++HF
U類のボーダーも6割くらいなのか?
487受験番号774:03/06/02 20:48 ID:KaqSAK6M
<<486
U類はT類よりも倍率が上がる上に、問題が簡単になるから6割だとキツイぞ。
488受験番号774:03/06/02 20:58 ID:TfD8++HF
>>487
なるほど。
去年二塁落ちた人、筆記試験どれくらいだったか教えて!!
489399:03/06/02 21:07 ID:vJR9i6cs
>>488
去年は問題文が意味不明で1類より解けなかったよ…
順位は1100番台だった…
490受験番号774:03/06/02 21:08 ID:TfD8++HF
>>489
何点だったん?
491399:03/06/02 21:12 ID:vJR9i6cs
>>490
総合90何点位かと…
492受験番号774:03/06/02 21:14 ID:TfD8++HF
>>491
あ〜、点数って総合なんだ。
合格者何人くらいだったか覚えてる?
493受験番号774:03/06/02 21:35 ID:XUfN8/L4
去年のT類1回目は117点で一次合格だった。
問題の難度が高く差が激しかったから、平均点と標準偏差は下がる。
申込みが8000人で去年と傾向が同じとすると
113点で一次合格、122点ぐらい?で最終合格となるんだが
夢みてますか?
494受験番号774:03/06/02 22:20 ID:bN1FxhZ2
消防試験受験する奴はこれを見れ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fire/
495受験番号774:03/06/02 22:29 ID:SREQ+/V7
なんてことだ。
去年一類一回目、113点だった。
これで受かっていても2次で不合格だったんだろうけど・・・。
496消防氏:03/06/02 22:36 ID:N3CL8AdE
http://www.inrankihujin.com
ここの性感熟女マッサージは、
身体の精子全部吸い取ってくれるぞ。
店の対応も良いし、丁寧だし。
思い出す度に起っちゃうよ。
497受験番号774:03/06/02 22:47 ID:BLv7+hQ5
健康増進法
498受験番号774:03/06/02 23:51 ID:aQZ5kyrM
クレぺりんで受験番号書き忘れた・・・・・。
499399:03/06/03 00:24 ID:rrbhWPob
>>492
1次の合格は大抵300人程度じゃないかな?
今まで3類の二次にしか進めてないから2類はわからないです(4年連続2次落ちです…)
ただ、ぶっちゃけ受験者の質は年々さがってるみたいでつね。
去年3類の面接日に教室で私語なんかかましてる奴いて教官に怒られてた
そんな漏れは去年はあと20番上位にこぎつけてれば…でした…
>>493
一次合格者は総合得点最終合格まで辿りつかないとわからないはずだが?
500受験番号774:03/06/03 00:44 ID:1TCKUwfw
2:5:2のやつは中心角50度ので半径3cmの扇形の面積と同じになります。
それはあの斜線部分の面積が置き換えることができるためです。
501タマには生き抜き:03/06/03 00:45 ID:cnl59Jxw
清楚系・癒し系・お姉さん系・ロリ系と
素人の女の子がいろいろなことを・・・
只今、生放送中
http://61.115.1.12/index.html
502受験番号774:03/06/03 01:03 ID:1TCKUwfw
そういえばボウズ頭の人が多かったけど、なんなんだろ?
体育大の人とかかな。
503FUCK:03/06/03 01:04 ID:TBWPnE3W
見てると結構皆さん馬鹿ですね。
460さん、火山の問題はアルプスでOKって事でしょうか?
504460だが:03/06/03 02:00 ID:spOOLfH3
>>503
アルプスなんて選択肢なんてあったっけ?
記憶に無い。まぁどうでもいいや、もう。点数あがるわけでもなし。

なんかここ見てると自信なくなってきた。(設問の勘違いとか)
ニルイと二回目に向けてがんむばります。

505受験番号774:03/06/03 02:04 ID:Kq9l3/Fs
ウラル
ヒマラヤ
アルプス
アンデス
奥羽    (順番は適当)
とかじゃなかった?
506受験番号774:03/06/03 02:35 ID:Sun5Md83
アンデスと奥羽以外は火山無いと思うんだが。
色々検索してみたけど結局わからなかった・・
てゆうか同じ問題次でるわけないじゃん・・無駄なことした
507受験番号774:03/06/03 02:43 ID:UZE4gvzA
AとBの汽車がすれちがう時間の問題と
資料解釈直前のa,b,cの場合の数の問題
解けた方解法御願いします。
508505:03/06/03 02:45 ID:lAtPT84w
>>506
あ、そうなの?じゃ、記憶違いですたぶん。
レッジーな。
509受験番号774:03/06/03 05:56 ID:TZVy5AF7
新期造山帯は火山があるのでは??
プレートが狭まって、それによってできた割れ目にマグマが
入り込む・・・と勝手に予想してみたんだが。
510受験番号774:03/06/03 09:48 ID:A3c67B7X
地学で出てくるよ。
アルプスヒマラヤには確か火山はある。
よって答えはウラル!
511受験番号774:03/06/03 10:25 ID:muRC3vJf
質問なんだけど申込書の裏の特技及び〜のとこって何か書いてる?
皆が国体クラスで記録だしてるわけじゃないだろうから
記録はまぁあれだけど特技とかって自己判断でいいのかな?
また何もないときは白紙より(特になし)って書いた方がいい?
512受験番号774:03/06/03 10:47 ID:Wncs381c
ttp://georoom.hp.infoseek.co.jp/3litho/12magma.htm
世界の火山分布です。
やっぱりウラル山脈だな。
ヒマラヤには1個だけ点がある・・・。
513受験番号774:03/06/03 10:48 ID:Wncs381c
国体クラスの記録もってるけど、なんも合否に影響もないような気がするな。
だから自己判断で書けるもの書いとけばいいんじゃない。
514アダルトDVD:03/06/03 10:50 ID:FEgDaCLm
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
515受験番号774:03/06/03 11:07 ID:uk9PkXDP
あ〜ぁ、ボーダーどのくらいだろ?
一応、面接対策するか・・・。
516受験番号774:03/06/03 11:15 ID:nT6mk/p5
>507

電車の問題だったらできたよ。
追いつくのにかかった時間は何秒だったっけ?
それがわかれば解説できます。

あと、暗号問題全然わかんなかった〜。
誰か教えれ!



517受験番号774:03/06/03 11:31 ID:3R2S9uPz
lecの模試で30点以上取った私は今回は
実力では20点取れたか取れないかという程度でした。
今回の試験を40点以上取れる人はいるのでしょうか?

地理は絶対にウラルですよ。
ロシア周辺には火山は存在しない!
518受験番号774:03/06/03 11:38 ID:Wncs381c
>>516
暗号問題は、マスに数字が書かれた表と、文字が書かれた表がありましたが、
数字の表で1が書かれた場所と、文字の表でそれと同じ場所の文字を読んでいくということです。
数字の表は全部埋まっていないため、1.3.4.5.6・・・ってな具合になりますが
文字とあわせて読んでいくと、「シ_ケン_ケ_チヨウ_ザイ_チ_」ってこんな感じの文ができて
あとは、文字の表で余っているのを当てはめて行きました。
そうすると「シガケンノケンチヨウショザイチハ」ってなった。
わかっても、滋賀の県庁所在地を知らなかったおれはあぼんでした。
519受験番号774:03/06/03 12:01 ID:kwLKzjeu
>>516 5秒じゃなかった?
520受験番号774:03/06/03 12:07 ID:534QXPXw
滋賀県の県庁所在地を知りませんでしたか。
近畿に住んでる人には得な問題でした。
521受験番号774:03/06/03 12:30 ID:WxqDWbi8
選択肢の中で滋賀県の市って琵琶湖市と大津市しかなかったんじゃなかった?
会津若松市とその他はなんだったっけ。
522受験番号774:03/06/03 12:50 ID:+fEbNBwz
市-松江市、大津市、 会津若松市

湖-琵琶湖、宍道湖
523受験番号774:03/06/03 14:01 ID:WxqDWbi8
>>522
ありがと。琵琶湖は市は付いてなかったか。
暗号は思ってた以上に簡単だったな。
524受験番号774:03/06/03 14:02 ID:Qn7OCIMD
公務員試験って「運」がかなり必要なんですね。おれは運がなかった
運も実力のうちなんて聞きたくねー
525受験番号774:03/06/03 15:24 ID:VHnKHsMO
人生賭けた大一番で、運発揮して〜
526516:03/06/03 15:27 ID:nT6mk/p5
>518

サンクスです!
数的の解答を聞くと「何でそんなん気づかなかったんだぁ〜」と自己嫌悪はいるのはオレだけだろうか?
あと、その問題、選択肢考えたら裏技でも解答できたっぽい。

>519
5秒だと思う。
マークは1番だった?
527受験番号774:03/06/03 15:37 ID:xrwEsn4C
火山のやつは地理でもやったよ
アルプスーヒマラヤ造山帯→アルプス、ヒマラヤ消える
環太平洋造山帯→奥州、アンデス消える

よってウラル。
528受験番号774:03/06/03 15:45 ID:uk9PkXDP
彼らの名前は後世に語り継がれるだろう。
皆、死を恐れずに職務をまっとうしろ!!
俺も死ぬときは畳の上ではなく、現場と決めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030602-00001001-mai-soci
529受験番号774:03/06/03 18:39 ID:BZ465rC0
無職の俺には彼女がいないあげ!!
530受験番号774:03/06/03 18:48 ID:uk9PkXDP
ボーダー何点なんだろう・・・。
気になる。
531受験番号774:03/06/03 18:54 ID:Wncs381c
だいたい6割と聞きますが、
6割で合格しても、2次落ち濃厚ですか?
532受験番号774:03/06/03 19:06 ID:1haw4qxP
食塩水は? 80gでよかったかな?
533受験番号774:03/06/03 19:27 ID:QZCXBppy
皆さんかなり、おつむが弱そうですね。
534受験番号774:03/06/03 19:49 ID:DFzpXozr
>>532
食塩水は80gで正解です。


まだ触れられてないものを・・・
数学の頂点の式と虚数解の問題の答えは何番になった?
535受験番号774:03/06/03 21:13 ID:7PNbrrG3
1か2じゃなかったっけ?どっちも。
5362ch企画:03/06/03 21:14 ID:wNuXx38C
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在40万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054472628/
537受験番号774:03/06/03 21:27 ID:DFzpXozr
>535
虚数解の問題の選択肢は
1:−3
2:−2
だったかな?他はもう覚えてないわ。
538受験番号774:03/06/03 21:52 ID:DFzpXozr
PFIの下にあった問題もまったく思いだせん。
左のページに「〜の自由」を選ぶ問題と国民所得の経済の問題があって、
めくった次のページが世界史と日本史だったのは覚えているんだが。
539受験番号774:03/06/03 21:54 ID:SlJwM4lM
ちなみにPFIの問題って答え何番ですか??
540受験番号774:03/06/03 21:57 ID:SlJwM4lM
>535
前者が2 後者が1 じゃなかった。
541受験番号774:03/06/03 22:15 ID:DFzpXozr
>>539
2か3だったかなぁ。誤っているのを選ぶんだから
「将来はすべての公共事業かなにかをPFIにする計画である」
というような意味の選択肢にしますた。

>>540
頂点の問題の答えが2で虚数解の問題の答えが1で正解ということですか?
それとも否定しているのかな?
542受験番号774:03/06/03 22:20 ID:SlJwM4lM
>541
食塩の答えが2番で、虚数の答えが1番っていう意味。
もしかしたら虚数の問題は2番だったかも・・・微妙な記憶です。 
543受験番号774:03/06/03 22:27 ID:6xad6D11
PFIの問題って妥当なのを選ぶんじゃなかったっけ??
544受験番号774:03/06/03 22:29 ID:SlJwM4lM
>543
仮に妥当なもの選んだら答えは何番ですか??
545受験番号774:03/06/03 22:32 ID:WntneQAd
5割確実に解けてて、論文普通に書けてれば1次は通るよ
去年の1類二回ともそれで通りました。結果どちらも2次落ちだったけど・・・
でも今年は採用数が去年の2倍弱だから 5割でもいけると思う
ここで答え合わせして5割いってる人は 自信もって2次に向けて
面接対策、体力とも完璧にして、1次発表を待とう!

 

 
 
546受験番号774:03/06/03 22:37 ID:SlJwM4lM
>545
本当ですか!?2chで答え合わせした感じだと24/35って感じなんですよ。
そしてあと15問は思い出せないもしくは山勘・・・。そのお話が本当なら
かなりうれしいんですけど・・・。
547受験番号774:03/06/03 22:41 ID:DFzpXozr
>>545
論文は個人的に
神クラス 65点以上
まあ優秀 60点前後
普通   55点前後
字数クリア50点前後
不備有り 45点前後
だと考えています。545さんの論文はきっと「普通」の出来ではないと思います。
548受験番号774:03/06/03 22:49 ID:ypNRTnBk
PFIは違うやつさがすんだっけ?
妥当なものやっちゃったよ
549545:03/06/03 22:50 ID:WntneQAd
本当です
ぼくは去年自己採点22、23点だったかと思います(文章理解等、除く)
それで2次100番台で落ちました (合格者170ぐらいのところ)
ただし論文がそれなりに書けてないとダメかとも思いますけど
やはり東証はしっかり論文読んでいるようです
550受験番号774:03/06/03 22:51 ID:/kTpqMra
なんで問題くれないんですか?情報公開法に違反してないんですか?
問題のミスを指摘されるのが嫌なのでしょうか。詳しい人教えて
ください。
551受験番号774:03/06/03 22:53 ID:Q9gQDp4C
虚数解が答え1、頂点の問題は答え5。

頂点の問題は、平方完成して、軸がx=〜 と出て、それをk=〜 に変形して
頂点のy座標に代入すれば求められる。
552受験番号774:03/06/03 22:55 ID:Q9gQDp4C
2次試験の1km走はやはりタイムがいい程点数高くなるんでしょうか。
553受験番号774:03/06/03 23:00 ID:Wncs381c
1キロ走は、みんなでおんなじペースで走るんだよ。

それより、PFIの問題って誤りを探す問題?
554受験番号774:03/06/03 23:02 ID:Q9gQDp4C
>>553
サンクス。よかった、タイムじゃなくて。
ペースはどれぐらいですか?女性と男性は同じじゃないよね、まさか。

PFIは誤りを探す問題でした。
555受験番号774:03/06/03 23:06 ID:WxqDWbi8
>>552
1km走はよっぽどのウンチ君で無い限り遅れるペースじゃないよ。
問題は懸垂。まぁ腕力ある人はどれも無問題だろうけど。
556受験番号774:03/06/03 23:11 ID:Q9gQDp4C
>>555
あらためてサンクス!!
1km走が不安だったからさ。いくら中学高校と運動部でも運動不足で
体力の衰えは否めないから。

557受験番号774:03/06/03 23:27 ID:Wncs381c
懸垂は握力と背筋力。
558受験番号774:03/06/04 00:17 ID:OzbbyGia
まだ、試験解答する気力のある方どれくらい居ますかね。
たたき台としてのテンプレ作りましたが貼ってよろしいでしょうか?
559受験番号774:03/06/04 00:23 ID:14IqrALa
>>558
ぜひ貼って下さい。
560受験番号774:03/06/04 00:26 ID:pT6DpSSb
ここに書き込んでる人って初受験者が多いのかな?
俺、去年1次通ったけど、そのときは択一はマジでボロボロだったよ。
手応えとしては5割行くかどうかって感じだった。
択一の手応えがあまりにも悪かったので、
論文のときは「どうせ落ちるんだから」と思って、
消防のこととは全然関係ない切り口で、けっこうふざけた感じで書いた。
自分なりにはけっこう面白い文章が書けたつもりだったけど、
それでも1次合格の通知が来た時はなにかの間違いかと思ったよ。
「なんーだ、消防試験なんて楽勝じゃーん」と勘違いしてしまって2次落ち。
2年目の受験者って、意外と俺みたいな「勘違いしちゃって失敗した人」
が多いんじゃない?
ちなみに俺、2回目のT類試験では択一の出来はよかったんだよ。
そんで論文もちゃんと事前に対策して、
我ながら立派な論文が書けたつもりだったんだけど落ちたからね。
そのときは他の受験者の出来が俺以上に良かったのかもしれないけど。
結局のところ、「運」が一番重要だと思うよ。
561558:03/06/04 00:33 ID:OzbbyGia
NO01:  現代文
NO02:3 現代文
NO03:5 現代文穴埋め
NO04:  古文
NO05:  古文
NO06:1 暗号 大津市
NO07:4 国−数−英
NO08:3 円卓 BCウソつかない
NO09:3 265チーム
NO10: 道の通り方 158?
NO11:2 図形移動
NO12:
NO13:3 v=3cm/s
NO14:4 2:5:2の扇形 5/4π
NO15:1 円4つで囲まれた面積
NO16:1 食塩水 80g
NO17:4 仮分数 60通り
NO18:1 汽車
NO19:2 3の121乗の一桁 3
NO20:  ABCの場合の数
NO21:
NO22:
NO23:
NO24:
かなりいいかげんですので修正御願いします。
562558:03/06/04 00:34 ID:OzbbyGia
NO25:1 決算
NO26:  条例
NO27:3 健康増進法
NO28:5 「〜の自由」
NO29:4 国民所得500
NO30:2 PFI
NO31:
NO32:1 ヴェルサイユ条約
NO33:3 明銭
NO34:2 グード
NO35:2 ウラル山脈
NO36:1 新花摘
NO37:2 四字熟語
NO38:4 挫折
NO39: before
NO40: call for=require
NO41:2 held up
NO42:5 頂点
NO43:1 虚数解
NO44:2 1400
NO45:5 振り子
NO46:3 酸素:窒素=1:4
NO47:3 メチルオレンジ
NO48:1 水の反応エネルギー
NO49:3 CHON
NO50:2 半保存〜
563受験番号774:03/06/04 00:34 ID:9IHg9uka
テンプレはまだかしら??
564受験番号774:03/06/04 00:38 ID:9IHg9uka
ごめん、一足違いだったね。
565受験番号774:03/06/04 00:43 ID:9IHg9uka
素晴らしいテンプレのような気がする。
俺は半分行けばイイ感じかな・・・
566受験番号774:03/06/04 01:07 ID:8nQyOsSv
英語ってbeforeなの?
567受験番号774:03/06/04 02:12 ID:3jJyjORF
電車の問題

電車Bが電車Aを45秒で追い抜いて、
電車Bの速さが1/2に落ちて電車Aが40秒で追い抜いた。
元の速さで電車Aと電車Bがすれ違うのにかかる時間は?

ってな感じじゃなかったっけ?
568受験番号774:03/06/04 02:52 ID:e2ObFCq1
L/(B−A)=45 L/(A−0.5B)=40
45B−45A=L=40A−20B
65B=85A
13B=17A

よって、とりあえずA=13、B=17のときL=180
このとき、L/(A+B)=6
答えは1番

これでOK?
569受験番号774:03/06/04 03:03 ID:z26wqxjT
図形移動は5ばんだろ?
570受験番号774:03/06/04 07:19 ID:3Q7cSuUA
>>568 >よって、とりあえずA=13、B=17のときL=180
     >このとき、L/(A+B)=6
     >答えは1番

   どうしてこうなるかがわかりません。解説お願いします。
571受験番号774:03/06/04 09:01 ID:e2ObFCq1
古文はこれかな?蜻蛉日記らしい得意な人がんがれ

三月つごもりがたにかりのこのみゆるを「これを十づゝかさぬるわざをいかでせん」
とて手まさぐりに生絹のいとをながうむすびてひとつむすびてはゆひ/\してひきた
てたればいとようかさなりたり。「なほあるよりは」とて九條殿女御殿御方にたてま
つる。うのはなにぞつけたる。なにごともなくたゞれいの御ふみにてはしに「この十
かさなりたるはかうてもはべりぬべかりけり」とのみきこえたり。
御かへり
かずしらずおもふ心にくらぶればとをかさぬるもものとやは見る
とあれば御かへり
おもふほどしらではかひやあらざらんかへすがへすもかずをこそみめ
それより五の宮になんたてまつれ給ふときく。
572受験番号774:03/06/04 09:05 ID:ZS+tBrZi
>>561
おつかれー。
NO07:4 国−数−英ってどんな問題だった?


573受験番号774:03/06/04 09:11 ID:HT9SldXc
>>547 >>561
2つのレスから総合得点予想すると択一60点論文55点総合115点。
運良く1次合格しても2次は・・・・・。こんな感じか。
574受験番号774:03/06/04 09:18 ID:2vxsVRYC
論文の得点ってやっぱりデカイね。
択一の出来が悪いのに1次通る人って、論文でその分カバー出来たって言うのが多いような気がする。
ただ、それじゃ総合得点は下の方だから結局落ちてしまう…と。
575受験番号774:03/06/04 09:18 ID:e2ObFCq1
>>570
13B=17Aで一番に思いついた組み合わせでうまくいっただけです。
まともな解き方は私も知りたいです。
576受験番号774:03/06/04 09:27 ID:e2ObFCq1
>>572
春夏秋冬の兄弟?が4人とも国語<英語<数学のテストの結果だった
次のことがわかっているとき確実にいえるのはどれか?

というふうな問題だったと思われます。
577受験番号774:03/06/04 09:42 ID:ZS+tBrZi
>>576
ありがと。簡単なやつだったよね。

>>561
一個思い出したよ。展開図のやつ。確か1だったような気がする。
578_:03/06/04 09:49 ID:/yY5uKxR
579受験番号774:03/06/04 10:10 ID:yTuU0kWK
昨日予備校でさ・・・
「俺、U類しか受からなかったら辞退して来年のT類目指す」みたいな発言を
してる若者がいたけど、みんなどうよ?
俺(大卒)なら喜んでU類入るけど。
580受験番号774:03/06/04 10:17 ID:h2MjqVXi
軌跡の問題。
俺は3にした。
マジで2!?わからん!
581受験番号774:03/06/04 10:21 ID:KdV2/N0t
>>579
同意。2類でも3類でもかまわんから東証入りたいよ・・・・。
っていうかそんなことしたら確実に次の年不利になりそうな気がするが。
582受験番号774:03/06/04 10:42 ID:X4lo3pBG
ところで懸垂ってどのくらいやればいいの?
583受験番号774:03/06/04 10:51 ID:l8Mm9YRe
100万回
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
584561:03/06/04 10:53 ID:e2ObFCq1
>>582
5秒に1回ぐらいのペースで行います。10回できればかなりいいほうかと。

>>580
あくまでも暫定です。熱く語り合って下さいとしかいえません。

図形や古文とか難しい問題、予備校に通っている方答え聞けませんか?
585受験番号774:03/06/04 10:57 ID:yTuU0kWK
>>584
え?懸垂10回って、そんなに難しかったっけ?
そうなんだ。
586受験番号774:03/06/04 11:43 ID:2vxsVRYC
>>585
両側に柱が付いてるような奴じゃなくて、天井から紐?みたいのでぶら下がってる奴でやるので
結構不安定だよ。自信あるんだったら別に大丈夫だと思うけどさ。
587受験番号774:03/06/04 12:25 ID:eNNYDJIR
isemonogatari.com/kisetu/kiku.htm

古文:白菊
からかわれてるのを気づかないふりをしてからかい返した、
って選択肢があったような...

蜻蛉日記は、後で調べてみる。

ちなみに二次、体力検査は一類二類と三類では厳しさが違う。
三類では、
1km走、ペースメーカーには赤○
懸垂、楽々10回:赤数字
   何とか10回:黒数字
面接も難しい質問はない。
でも落ちたけどね。
588受験番号774:03/06/04 12:32 ID:X4lo3pBG
>>586
そりゃきつそうだなぁ。
高校の時は20回はいけたけど今じゃ全然運動してないし、
タバコも吸うようになったし、どのくらい体力が落ちてるか?
紐じゃ鉄棒みたく勢いつけてって出来ないし。
そもそも練習場所がないね
589561:03/06/04 13:20 ID:HuVIZvUi
>>571
展開図の問題ありましたねー。私も1のはず。自信あり。

>>587
蜻蛉日記頼みます。古文はわからんよ・・
1kmの先頭走る人、やはりボーナスがあるんですね。

バレバレだと思いますが上でNO31をしつこく尋ねていたのは私です。
何卒、情報を御願いします。
590受験番号774:03/06/04 13:37 ID:zRP33Q5s
軌跡の問題って、上向きおっぱい二つにしますた。
591修正:03/06/04 13:40 ID:HuVIZvUi
NO01:  現代文
NO02:3 現代文
NO03:5 現代文穴埋め
NO04:  古文
NO05:  古文
NO06:1 暗号 大津市
NO07:4 国−数−英
NO08:3 円卓 BCウソつかない
NO09:3 265チーム
NO10:  道の通り方
NO11:2 図形移動
NO12:1 展開図
NO13:3 v=3cm/s
NO14:4 2:5:2の扇形 5/4π
NO15:1 円4つで囲まれた面積
NO16:2 食塩水 80g
NO17:4 仮分数 60通り
NO18:1 電車 6秒
NO19:2 3の121乗の一桁 3
NO20:  ABCの場合の数
NO21:  未成年者の図書館利用
NO22:2 国民総生産 政府の支出
NO23:5 就職
NO24:4 タバコ輸出 指数680
592受験番号774:03/06/04 15:24 ID:7I0u34X0
最初の1年で徹底的に洗脳されて、死ぬとわかっていても
燃えてる家の中に突入しちゃうようなロボットになっちゃいます。
593受験番号774:03/06/04 15:32 ID:6hGOe4l/
できたと思ったけど、ご丁寧な解答情報見て、現在べっこり凹んでます。
594受験番号774:03/06/04 16:15 ID:S+jbNmZz
上に同じ。
出来たとは思わなかったけど、なおさらべっこり・・・。
595受験番号774:03/06/04 16:18 ID:GzdRMlTL
展開図って、1でした?
1か3のどちらかが組み立てても6面体に
ならなかったはずなんですが、どちらでした?
596受験番号774:03/06/04 16:46 ID:6hGOe4l/
あれは1が正解だと思いますよ。
597受験番号774:03/06/04 16:49 ID:GzdRMlTL
そうですか。もう、記憶がない・・・・
年取るとだめですね。
598受験番号774:03/06/04 17:46 ID:1wMaJNEU
このスレで自己採点したら、
文章理解&古文が全問正解なら7割に届きそうなんだけど
まあそれはないだろう。良くて6割ってとこ。
論文の出来がDQNなのでけっこう厳しい。
時間がなくて字が超乱雑になってしまった。

もう過去は振り返らない。
次の俺の挑戦は22日、川崎。
誰か受ける人いる?
599受験番号774:03/06/04 17:58 ID:fQbLGPyS
論文の試験の終了時刻を試験官が間違って伝え、終了10分前に30分も変更させられた・・・。
自分で間違っているのにきずいていれば。。。
かなり悔しい。。。
600受験番号774:03/06/04 18:10 ID:OATtJS1E
>>599
きづけ
601受験番号774:03/06/04 18:55 ID:Mb3mb1xJ
>>599
会場駒沢か?
おれは時間間違ってるのに気づいたが。

602受験番号774:03/06/04 19:03 ID:zRP33Q5s
古文調べてきました。
歌の意味でしたよね?

どのくらい私のことをお思いくださっているのかはわかりません。
数知らずと思うとおっしゃる、その気持ちを示していただきたいと思います。

こんな意味でした。
そういえばこの選択肢があったと思います。
てゆーか自分がこれ選んだので、他の選択肢は知りません。
603受験番号774:03/06/04 19:47 ID:yTuU0kWK
俺、択一26点くらい・・・。
論文は書けたけど、やっぱり厳しいかなぁ・・・。
そうそう、昨日LECの「面接対策講座」受けたんよ。まぁ、使えない!!
無料説明会の方がよっぽど良かった。
テキストはそれなりだけど、講義が最悪。鐘返せ!
604受験番号774:03/06/04 20:23 ID:8GIu7VGH
>>602
その選択肢は5番かな。内容に合致するものを選べだったような。
ちなみに571の訳はどうなるの?他力本願でスマソ
605受験番号774:03/06/04 20:36 ID:WQ5PDmLC
法の支配
606受験番号774:03/06/04 21:06 ID:hdAqsVaV
上げとく
607受験番号774:03/06/04 21:09 ID:ZS+tBrZi
あー、法の支配。そんな問題あったような気がするなあ。
どんな問題か覚えてないってことはサラッとできたんかなあ。

>>598
同じく川崎受けるよ。
608受験番号774:03/06/04 21:27 ID:hdAqsVaV
>571
三月の末頃に、卵が目に付いたので、これを十ずつ重ねることを、
何とか工夫してみようと思い、手慰みに、絹糸を長く結び、
卵を一つ結んではくくり、結んではくくりして、ぶら下げてみると、
とてもうまくつながった。このままにしておくよりは、と思って、九条院の女御
(藤原兼家の妹)の元に差し上げる。卯の花に結びつけた。これといったことも書かず、
ただ普通のお手紙で、端に「この十個重なっている卵は、難しい物と言われていますが、
こんなふうに重なることもあるのでした」(思ってくださらぬ方を思うことだって
できないことではない。)とだけ申し上げた。そのお返事は

かずしらず

数限りなくあなたをお思いもうしている私の心に比べれば、十個重なった卵など
物の数ではありません。御好意とは桁違いですよ。
と、あったので、こちらからのお返事は、

おもふほど

どのくらい私をお思いくださっているのかはわからなければ、なんのかいもありません
くれぐれも、数知らずとおっしゃる、そのほどをお示しいただきとうございます。

そののち、その卵は五の宮様(守平親王)に献上なさったということである。
609受験番号774:03/06/04 21:32 ID:hdAqsVaV
ちなみに、卵を十重ねる、というのは、昔からとても難しいことのたとえ
として用いられているそうです。
610受験番号774:03/06/04 22:34 ID:xBEugL3I
法の支配は内容の合理性まで要求していないにしたけど
611受験番号774:03/06/04 23:02 ID:s6RorYw0
あー。いつもわかんない問題は3にしてたのに。
センター試験で4が多いっていう記事があったからみんな4にしちゃった。
自然科学全滅よ。

生物は水素結合ではないの?塩基のセットが違ってたのかなぁ。
覚えてないや。
612受験番号774:03/06/04 23:26 ID:8UJWyhIa
>>612
細胞分裂の中間期にDNA量が倍加する。
こんな選択肢が5番になかったっけ?
半保存〜の肢と迷ったんだけどけっきょく5番にした。
613598:03/06/04 23:52 ID:RnJm84pQ
>>607
川崎は今年倍率高そうだけど頑張ろうぜ!

>>611
俺も自然科学はズタボロ。
俺はもう物理化学は勉強しないで得意科目を集中強化する方針にした。
614受験番号774:03/06/04 23:54 ID:93bbn/Q6
物理わからなかった。 はじめてみた問題でした。 DNAの問題は半永久・・で正解だと思います
615直リン:03/06/04 23:56 ID:laFk7wBG
616受験番号774:03/06/05 00:57 ID:izHY2gdf
生物は水素結合だと思うよ。
617受験番号774:03/06/05 01:00 ID:3QyDG5k9
法の支配ってどんな問題だった?
記憶にございません。

後、NO10:道の通り方は200以下って意見もあるけど
俺はそれぞれで掛け合わせてのを加えていって答えは500を超えていたはず。
618受験番号774:03/06/05 01:33 ID:5FZ8r0H4
DNAの問題は半永久なの。。。?
619受験番号774:03/06/05 01:38 ID:uKA5xTNc
神戸で消防士3人が死んだみたいだね
消防士としての使命をまっとうできて本当にすばらしいと思うよ
よくやった、それでこそ消防士。と拍手喝采だよ。
残された消防士もどんどんと死地に足を踏み入れることだな
620受験番号774:03/06/05 01:56 ID:ZPMxskbJ
東証むずかった。もうダメポ。数的で死亡。
上のスレ見てなぜか合っている問題が、結構ある気が。
3割実力、7割第6勘だから受かることはないな。秋に出直しますわ
621受験番号774:03/06/05 02:49 ID:R2W7xwiZ
最終合格って1次と2次の合計なん?誰か知らん?
622受験番号774:03/06/05 04:00 ID:ZTDE4wTJ
だからDNAは水素結合だって。
623受験番号774:03/06/05 04:34 ID:OTGFIsQ3
オハヨウゴザイマス!!
無駄だとは思いますが走ってまいります・・・。
一次通って欲しいなー。
624受験番号774:03/06/05 08:08 ID:iKz1IWYt
特別区や都庁の第一次試験会場は、なぜMARCHの場合が多いのでしょうか?
625受験番号774:03/06/05 08:18 ID:DnzszBHh
川崎市の試験っていつでしょうか?
626受験番号774:03/06/05 09:52 ID:ml2EzCM9
>>616
水素結合ってどんな選択肢だっけ?
627受験番号774:03/06/05 09:56 ID:PEbHU38d
>>624
東証がケチなんだろ?
それに、合格者にMarchクラスの人間が増えれば、使用できるだろうな。
↓これで倍率がますます高くなるんだろうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000128-mai-soci
628受験番号774:03/06/05 11:31 ID:eT9jeXB4
試験後、落ち込む毎日でしたがやっと落ち着きました。
さて勉強再開しようかな・・・、明日から。
629受験番号774:03/06/05 11:35 ID:8RSUfp4B
>>626
NO50の肢4
630受験番号774:03/06/05 11:37 ID:qrVEXwaM
今日からやろうよ!ところで面接の時日焼けしてたら印象わるいかな?
一次受かったらご褒美に海でも行きたいんだけど。
631受験番号774:03/06/05 11:45 ID:PEbHU38d
>>630
1次受かったくらいでうかれるな!!
ご褒美もヘッタクレもあるか!!
最終合格してから逝け!!
632受験番号774:03/06/05 11:48 ID:eT9jeXB4
日焼けで印象なんて悪くナンネー。
消防官志望の人間が、アクティブで何が悪いんだ。
逆に、色白ひょろひょろの方が印象悪いだろ。
633受験番号774:03/06/05 12:01 ID:mhkLu7/v
>>629
なるへそ!
634受験番号774:03/06/05 12:16 ID:bpRNpNjP
今日からやろうよ!ところで面接の時日焼けしてたら印象わるいかな?
一次受かったらご褒美に海でも行きたいんだけど。
635受験番号774:03/06/05 13:19 ID:bpRNpNjP
二重カキコしちゃったスマソ。
砂浜走って体力もつくし。天気良いのに勉強で出かけらんないから
受かったらいいよね?溺れて救助とかされたら洒落になんないけど。
636受験番号774:03/06/05 14:11 ID:VRHQ0614
救助されたら志望動機につなげろ。
637受験番号774:03/06/05 14:12 ID:PEbHU38d
ねぇねぇ、ちょっと聞いてよ。
面接でさ、
「あなたは周囲の人とうまくやっていけますか?」と聞かれたとする、
「ハイ、問題ありません。」と答えたとするよね。
「なぜ、そう思うのですか?」とかやっぱり突っ込んでくるのかなぁ?

同じように、「消防学校の生活は耐えられますか?」と聞かれ、
「ハイ、充分やっていけます。」と答えると、
「なぜ、そう思うのですか?」とか突っ込まれるのかなぁ?
638受験番号774:03/06/05 14:18 ID:kQpiXv/P
>>637
突っ込まれる前に自分から理由と一緒に答えればいいんでないの?
前に2次の面接受けた時に
「彼女はいますか?」「学校に入ると自由に連絡取れなくなりますが大丈夫ですか?」
みたいな事は聞かれたことあったなぁ。
639受験番号774:03/06/05 15:55 ID:PEbHU38d
>>638
まぁ、そうなんだけど、いちいち長々と答えるのもヘンかと思ってさ。
端的に答えて、面接官が突っ込んできたら答える方法でよろしいのかと。
どうでしょうか?
640直リン:03/06/05 15:56 ID:3FGoeGaX
641受験番号774:03/06/05 16:20 ID:bWdIOCBs
>>629
もっと詳しく書いて。気になってるの。

後、どうしてみんなageてるの?
642受験番号774:03/06/05 21:59 ID:jslzI0+y
>>639
 面接官には積極的に話したほうがいいよ。それじゃ受け流し、と
とられて印象悪いです。私はとある政令市で、そんな感じで答えたら、
沈黙の空間ができてしまいましたよ(笑)。当然落ちましたがね。
643受験番号774:03/06/05 22:32 ID:F/G4mshO
>>547
それぞれにもう+5点してもいいかもしれない。
論文の普通が60点で、案外と択一はみんなできていないのでは?
そのほうが女性の総合140点以上の高レベルな戦いも理解できる。
644受験番号774:03/06/05 22:34 ID:CU8hCg7z
>>610
法の支配が内容の合理性まで要求しないというのは間違っているかと・・・
645受験番号774:03/06/05 22:54 ID:R2W7xwiZ
誰か体育会の人っている?まぁスポーツしてたらあの試験は無理か…
646受験番号774:03/06/05 23:44 ID:oKzK/ShS
>>645
そんなに難しい試験??1ヶ月程度の勉強で
30問以上は確実に取れたよ。
647受験番号774:03/06/06 00:07 ID:7801VWvF
俺も30問ちょっとだが、「難しかった」という人が多い中で、

>そんなに難しい試験??1ヶ月程度の勉強で
30問以上は確実に取れたよ。

わざわざこう書く気にはならん。

648受験番号774:03/06/06 00:10 ID:8r9iw07Q
ID:oKzK/ShSの答案を採点した者です。
ここだけの話、彼は15点でした。

649受験番号774:03/06/06 00:11 ID:41RofrgN
どんな試験でも「確実」はないでしょ。
マークミスしてるかもしれないし、2ちゃんの解答が合ってるとは
限らない。
650受験番号774:03/06/06 00:12 ID:+jc2zhQI
>>648
採点早っ!!
651受験番号774:03/06/06 00:16 ID:csGhgNnL
というか機械が喋った!
652受験番号774:03/06/06 00:16 ID:EskEdVzK
http://www.be.wakwak.com/~axeman/tatto.htm
本場のファイアーファイターは凄いぜ?
653受験番号774:03/06/06 00:37 ID:+jc2zhQI
>>648
でもさぁー冷静に考えて所詮東京消防庁だよ・・・。周りの受験生の
出身大学とか見ました?いくら公安系最難関試験って言ったって所詮
は普通の公務員試験。そもそも競争している母集団のレベルがそんな
もんなんだからそんな難関試験じゃないでしょーよ。これ、ごく普通
の考えだと思いますが。性格的には歪んだ考えだとは思うが・・・。
654受験番号774:03/06/06 01:19 ID:DxI0tN/k
>>653
1ケ月じゃ灯台でもむりちゃうか?
655561:03/06/06 02:10 ID:H25NDThw
もっと火ダルマになるかと思いましたが、全然ですね。

突っ込みどころ満載で強引にすべて埋めてみました。
これで盛り上がらなければ解答熱は鎮火したという方向で・・・
656561:03/06/06 02:10 ID:H25NDThw
NO01:3 現代文
NO02:3 現代文
NO03:5 現代文穴埋め
NO04:5 古文「数知らずと思うとおっしゃる気持ちを〜
NO05:1 古文 気づかないふりをしてからかい返した
NO06:1 暗号 大津市
NO07:4 国−数−英
NO08:3 円卓 BCウソつかない
NO09:3 265チーム
NO10:4 道の通り方 500〜?
NO11:2 図形移動
NO12:1 展開図
NO13:3 v=3cm/s
NO14:4 2:5:2の扇形 5/4π
NO15:1 円4つで囲まれた面積
NO16:2 食塩水 80g
NO17:4 仮分数 60通り
NO18:1 電車 6秒
NO19:2 3の121乗の一桁 3
NO20:5 ABCの場合の数 80通り
NO21:4 未成年者の図書館利用 220人以上
NO22:2 国民総生産 政府の支出
NO23:5 就職
NO24:4 タバコ輸出 指数680
657561:03/06/06 02:11 ID:H25NDThw
NO25:1 決算 会計検査院の組織、権限は法律で定める
NO26:5 条例 法律にも政令にも劣る
NO27:3 健康増進法
NO28:5 「〜の自由」
NO29:4 国民所得500
NO30:2 将来はすべてPFIにする計画
NO31:4 法の支配 民主主義と密接
NO32:1 ヴェルサイユ条約
NO33:3 明銭
NO34:2 グード図法
NO35:2 ウラル山脈
NO36:1 新花摘
NO37:2 読書三到
NO38:4 頓挫
NO39:4 before
NO40:3 call for=require
NO41:2 held up
NO42:5 頂点
NO43:1 虚数解 -3
NO44:2 1400
NO45:5 振り子 地球上のどこでも周期は同じ
NO46:3 酸素:窒素=1:4 答え5〜9ぐらいだったはず
NO47:3 メチルオレンジ 強酸のHCLと弱塩基のNH3
NO48:1 水の反応エネルギー 286Kcal
NO49:3 CHON
NO50:2 二重らせんで半保存的複製
658受験番号774:03/06/06 02:46 ID:eMvoj20h
まぁなんでもいいや。
もう問題覚えてないし。
通貨の通知来たら全力尽くすし。

マークだから勉強しなかった香具師でも十分通る可能性だってあるし。
まだチャンスはあるし。

659受験番号774:03/06/06 04:59 ID:pCj7/Q72
上の解答が合ってるとすると 
確実に正解 34問
確実に不正解 8問
忘れた   8問
となるんだが・・・。果たしてみなさんはどうでしたか?
ただいま2次2連敗中 今回こそ・・・・
660受験番号774:03/06/06 08:15 ID:9wG5iV3T
>>659
時間がなくて慌ててマークしたところが分からないからなんとも言えん。
661受験番号774:03/06/06 09:10 ID:7801VWvF
くどいようだが、DNAは水素結合。
662受験番号774:03/06/06 09:29 ID:cAADbYQ1
NO46 酸素:窒素 の正解1.2じゃないかな? 番号忘れたけど
 
・・・って もう答え合わせはいいか 
663受験番号774:03/06/06 09:33 ID:7801VWvF
おお!
俺も1.2にした!
664受験番号774:03/06/06 10:04 ID:cAADbYQ1
NO46 問題すっかり忘れたから確かめようがないけどね

あとDNAは 半保存的複製、かつ塩基部分は水素結合と
高校の参考書には書いてあるけど、これはどうゆーことなんだ!?
半保存的複製って知ってたから、こっち解答にしたけど
なにか問題文にひっかけ、仕掛けでもあったかも・・
重箱知識で引っ掛け。嫌な問題つくるよな 東証って
665受験番号774:03/06/06 10:42 ID:tiKkmN4Y
>>664
細胞分裂の中間期にDNA量が倍加する
この肢も間違ってるとは思えないんだよね…。
もしかしたら間違ってる肢を選ぶ問題だったんじゃないの?
666受験番号774:03/06/06 12:52 ID:GKOeGFAy
面接カードって、当日の朝に書くの?
時間はどのくらいもらえるの?
そんな簡単に埋まる内容なん?
667受験番号774:03/06/06 13:24 ID:UjuPLgZs
水素結合というのは基本的には弱い。
水素結合の選択肢は強い水素結合ってかいてなかったか?
668受験番号774:03/06/06 13:48 ID:tT3hJ+b1
>665
細胞分裂の中期から後期にかけて半保存的複製をする
っていうような選択肢で、倍加するとかしないとか書いてあった?
減数分裂の後期では、DNA(染色体)の数は変わらないと思うのですが。
詳しい人解説キボンヌ。

水素結合は、塩基の組み合わせが間違ってた可能性もある。
AG、CTだった気がする。
AT、CGが正解。

予想最低点数42点です。撃沈。
669受験番号774:03/06/06 14:17 ID:tiKkmN4Y
>668
半保存の肢と、DNA倍加の肢は別。
LECのテキストでは体細胞分裂、減数分裂ともに中間期で倍加すると書いてあるが
肢の内容があいまい。
結局、なんの疑惑も出ていない半保存の肢が正解でしょ。


670受験番号774 :03/06/06 14:24 ID:AFvY7Ete
DNAの問題だけど、半保存的でなく、
半永久的と書かれた気がするけど、
確信のある人求む
671受験番号774:03/06/06 14:47 ID:8Tqyq+8M
>>670
俺もそうだった気がする。
672受験番号774:03/06/06 14:52 ID:7hk/7SIx
>>670
半保存だと思うよ。俺それ見てチェックいれたし。
673_:03/06/06 14:53 ID:9saHAY0Q
674受験番号774:03/06/06 15:05 ID:+m1H9jvT
塩基の組み合わせがあったのは肢3ではなかったかなぁ?
確かAT、CGであっていたけど後半の糖が存在するというのが誤りのはず。
糖があるのはRNAでDNA(デオキシリボ核酸)には糖はない。リボ=糖 デオキシ=(〜がない)
675受験番号774:03/06/06 15:07 ID:7801VWvF
俺は半永久的保存とあったので切ったんだが・・・
676受験番号774:03/06/06 15:13 ID:+m1H9jvT
>>668
女性ですか・・・本当に大変ですね・・・
9割ぐらい必要なんですよね。自分には絶対無理です。
677受験番号774:03/06/06 15:34 ID:qyKab8Kc
試験と論文の配点って100点ずつですよねぇ?
試験で6割取れないと、論文みてもらえないというのは本当ですか?
足切りがある割には、合格発表日まで長いな〜と思うのです。
678受験番号774:03/06/06 16:12 ID:NKIE7NtJ
42点で沈って・・・・。
俺はどうなるのよ・・?
679受験番号774:03/06/06 16:18 ID:7801VWvF
42点じゃ撃沈だろ。
42問なら合格だが。
680受験番号774:03/06/06 17:33 ID:iNMzqQ0M
生物の問題でいろいろ言われているけど、
その問題の肢5ってなんだったけ?

半保存と半永久では全然違うだろうけど、
どっちだったかな・・。
681受験番号774:03/06/06 18:11 ID:tiKkmN4Y
>680
DNA倍加
682受験番号774:03/06/06 18:29 ID:7OEs6amk
>>674
DNAにもRNAにも糖はあるぞ。
DNAはデオキシリボース(糖)+塩基+リン酸で
RNAはリボース(糖)+塩基+リン酸
その違いは糖がリボースかデオキシリボースかってことと
塩基がA,T,G,CかA,U,G,Cってとこだろ。
683受験番号774:03/06/06 18:37 ID:pQ6cOuVo
どこかで解答速報とかはやってないの?
684受験番号774:03/06/06 18:37 ID:N+ZeAEQJ
選択肢には「DNAは糖がリボース」ってなってたから、間違いってことでいいんでしょ。
685受験番号774:03/06/06 20:14 ID:vY2Fnwed
生物は水素結合で正解だよ。
二重らせんではなく一重らせんになってたし、
糖のやつは前述のとおり確実に×
686受験番号774:03/06/06 20:33 ID:N+ZeAEQJ
二重らせんになってました。
687受験番号774:03/06/06 20:33 ID:3N1iQA+a
>>684
その通り
688受験番号774:03/06/06 20:38 ID:E7YnN3N/
685に同意。
塩基の組み合わせが間違っていたのは肢3
肢2は半永久的ってかいてあった。
つまり肢4の水素結合しかない。
689受験番号774:03/06/06 20:39 ID:mM2xuq0a
このサイトおすすめ♪
http://zoetakami.fc2web.com/
690受験番号774:03/06/06 20:54 ID:E7YnN3N/
どなたか経済の問題教えて頂けませんか?
それと法の支配の問は、民主主義と同じみたいな感じだったけど、
成立したのは17世紀の英でしょ。その当時普通選挙もなかったし
民主主義と関連深いってのは迷ったあげく切って、大陸法の基本の
肢1にしたんですが、どなたかおねがいします。
691受験番号774:03/06/06 21:09 ID:lZU57d8r
経済は500 Y=C+Iに代入すれば簡単に出るよ
692受験番号774:03/06/06 21:36 ID:E7YnN3N/
>>691
問題はどんなんでしたっけ?
693_:03/06/06 21:37 ID:9saHAY0Q
694受験番号774:03/06/06 21:47 ID:+jc2zhQI
>>654
僕は東大ではありません。都内の大学理系学部卒業です。
理系科目は勉強不要。英語は言うに及ばず。国語は一般常識。
1ヶ月要領良く勉強すれば数的処理、社会科学、人文は十分
カバーできるでしょ。
認めたくはないんだろうけどそんなもんだって。現実は。
695受験番号774:03/06/06 22:04 ID:EskEdVzK
理系なら数的判断も飲み込みやすいだろうし、有利なのかもねー。
696受験番号774:03/06/06 23:15 ID:/n7JoTlx
》694
そんなに賢いなら公安じゃなくていいやん
消防は筋肉バカを通すべき。かんちがいしたもやし、デブオタは受けんでよい
意識の高いやつだけ集まれ
697受験番号774:03/06/06 23:26 ID:pd6N95cj
U類の願書出してきますた!
698タマには生き抜き:03/06/06 23:26 ID:wXwtG6Fr
清楚系・癒し系・お姉さん系・ロリ系と
素人の女の子がいろいろなことを・・・
只今、生パン、生脱ぎ、生オナ生放送中
http://61.115.1.12/index.html
699受験番号774:03/06/06 23:29 ID:Xf7lWrLx
>>696
いや、馬鹿が消防で偉そうにするのはダメだろ
やっぱ頭使って勉強してきた奴がこれからの消防を担うと思う
身体なんて誰でも鍛えれるんだから肉体系はどうでもなるんだよ
それを動かすのが頭使える人間ってこった。
700受験番号774:03/06/06 23:37 ID:tu3NBisz
たとえマトリックスでもいいんで、俺を消防士にしてくれ!エージェント!

・・・つい見ちまった。
さて、勉強しよ。
701受験番号774:03/06/06 23:39 ID:Ae1gX9Dp
マトリックスだったら、参考書は勉強した気にさせてくれるだけか(w
702受験番号774:03/06/06 23:47 ID:xhxB7nmP
>>690
大陸法=法治主義=ヨーロッパ諸国=「制定法」重視 悪法も法
英米法=法の支配=英国、米国  =「正しい法」重視 陪審制
問題文が曖昧で迷うけど、消去法で「民主主義に・・」にしました

703受験番号774:03/06/07 00:00 ID:TxjSIVnj
≫699
筋肉バカは成績悪いけど頭はいいんだよ!
理論だけでチームワークやリ−ダ−シップの重要性が理解できんのか?人間を駒扱いするのは大きなかんちがい
704受験番号774:03/06/07 00:04 ID:19EKAk+e
筋肉バカ集団の長程度のリーダシップなど不要なわけだが
705受験番号774:03/06/07 00:17 ID:TxjSIVnj
≫704
おまえ友達少ないやろ?理論でしか物事判断できなさそうやもんな
たとえ賢くて人の上にたてる立場になれたとしてもそれは職務上の権限のみ
消防はあつくるしいほどあついやつが集まれ
706受験番号774:03/06/07 00:35 ID:xwB8Icaz
>>696
>そんなに賢いなら公安じゃなくていいやん

この発言が公安職を貶めているのが分からないんですか??
貴方は賢くないから消防なんですか?僕は例え司法試験受か
る実力あっても東京消防庁で消防士になりたいと思っていま
す。ペーパー試験が得意な輩がみんなモヤシ、デブオタクな
んて思っている貴方の性格って僕以上に歪んでますよ。負け
犬の遠吠えにしか聞こえません。因みに僕は中学、高校、大
学、すべて体育会系です。
707受験番号774:03/06/07 01:01 ID:pjglIT8U
>>700
よし!
ならばコードを教えろ。



すまん。自作自演です。
さて、勉強しよ。
708breath:03/06/07 01:22 ID:Oguk/lQI
>702、>710

>605で既出の法の支配、
昨日買った問題集にあったので丸写ししてみる。

「法の支配」における法とは、それ自体に価値が認められる
個人の自由と平等を保障する法であるのに対し、
「法治主義」における法とは、議会で制定される法律を意味し、
その内容は問題とされない。

こんな選択肢があった気がする。
なんか、他の選択肢も試験で見たような気がする。

ちなみに去年は51点で撃沈でした。
今年は最低で21問です。テンプレで確実な問題で、
かつ自分が確実にマークしたのを覚えていた問題のみ。
迷ったやつ&覚えてないのはすべて不正解、ということにしてみた。
二類に向けて全力を尽くします。
709breath:03/06/07 01:48 ID:j6TJ4R2i
708=73です。
その他結構自分の書き込み多いんで、コテハンにします。
二年目。彼女は地元で介護の仕事に従事しています。
自分は合格したら東京に住むことになるので、
応援したいけど離れるのはつらい、と泣かれました。
地元を離れる気はないそうです。
結局、将来のことを考えて別れることになりました。

一次落ち二回
二次落ち二回

質問あれば何でも聞いて。


710受験番号774:03/06/07 01:59 ID:UolLg6o5
彼女紹介してください。幸せになりますので。
消防なんかいいや。介護するような優しい子と結婚したい。
711breath:03/06/07 02:14 ID:cPwkkkeG
>710
ダメです。
でも、介護職って優しい子多いよ。
老健とかでボランティアでもしてみれば?
712受験番号774:03/06/07 02:18 ID:oPggUKQu
なんで地元の消防にはいかないんスか?
俺はどこでも行きます。
713受験番号774:03/06/07 02:20 ID:UolLg6o5
>>711
分かれたんならいいじゃーーん。漏れが幸せにするって!!
地元消防入って!
714561:03/06/07 02:23 ID:3RxgZxmR
breathさん、名無しに戻られることを進めます。
コテハンはいろいろと厳しいですから。

テンプレについては今日はスルーしときます。
715受験番号774:03/06/07 02:27 ID:UolLg6o5
女一人幸せにできない守れない奴が何が消防だ!!
716元breath:03/06/07 03:01 ID:9yk6UXf3
じゃあ名無しでいきます。地元消防は年齢制限越えてます。
もし地元に年齢制限なくても東京がいいです。
理由は面接で。
自分にはオンナ捨ててでもやりたい事なんです。
当面の目標は二類です。
つーかみんな彼女は?勉強中とかどうなの?
717受験番号774:03/06/07 03:45 ID:wW1c0GOb
がんばれ!!ブレスさん。
俺は彼女いないけど・・・。
718受験番号774:03/06/07 03:48 ID:wW1c0GOb
でもあの一次に2回も受かってるなんてスゴイ!!
自分はこの前の1類が初受験でしたが、
あんなに歯が立たないとは思いませんでした。
719直リン:03/06/07 03:56 ID:yAPRpJcE
720受験番号774:03/06/07 06:33 ID:Dl8CPJFJ
>>667
水素結合は非常に強い結合です。

女性9割てマジですか?
それじゃ絶対受かってないや・・・。
答え合わせに必死になっても無駄だったかも。
721受験番号774:03/06/07 07:46 ID:iNsI/yBy
>>720
過去ログのその1には確かに144点で落ちたとかいう発言はある。
しかし、119点が1次合格という発言もあった。女性は元々採用数が少ないので
倍率の変動が大きいことが原因かもしれない。
普通に考えて今回は120点ぐらいで1次通るだろう
最終合格のためには7割半というところか。(女性ね)

以上、無責任な発言でした。


DNA内の結合は(弱い)水素結合だったと思う。
722受験番号774:03/06/07 10:31 ID:zJNY6uLJ
最終合格が厳しい点数でも、一次で合格をだすのはなぜ?
723受験番号774:03/06/07 10:55 ID:Hark8qI0
国一国二地上などの滑り止めに受けるヤツが多いから、
辞退者も多いって聞いた。
面接も100点なのかなぁ。それなら逆転の可能性だけはあるよね。
724受験番号774:03/06/07 11:35 ID:AdFOG2V7
>694
まあ俺は生粋の文型なわけだが、文型問題の比重が高い試験に苦労して挑む理系の方々に
「すげえなー。俺だったら投げちゃうかもなー」とかは言っても、

>認めたくはないんだろうけどそんなもんだって。現実は。

こういう言葉をかける気はしないな。
725受験番号774:03/06/07 12:18 ID:xi9RFrHe
警視庁は、警察学校でたら給与が額面30万近いみたいですが
東証はどうなんですか?
726受験番号774:03/06/07 13:49 ID:NG7Zjf0M
大体30万前後でうろうろすると思われ
休日当番が無かったり残業がロクにつかなかったり出場無かったり
すると30はいかないけど。
727受験番号774:03/06/07 13:57 ID:V9RNBrg+
>>726
えぇ!!!!!そんなに高給なのか・・・。
よ〜し、頑張るぞ!!
728受験番号774:03/06/07 14:03 ID:Bd3jBaDU
でもあんま昇給率がよくないからいいのは最初だけだよ・・
729受験番号774:03/06/07 14:13 ID:NG7Zjf0M
>>727
いっとくけど額面だよ。手取りじゃないよ。

>>728
御意
730受験番号774:03/06/07 14:26 ID:X99MChKD
>>726
出場手当は数百円ぐらいだよ。
731受験番号774:03/06/07 14:28 ID:NG7Zjf0M
>>730
単純に出場手当だけ見るとそうだけどね。深夜特殊業務とか調査とかが
伴うとそこそこ大きいわけ。チリも積もればってやつ。
732受験番号774:03/06/07 15:16 ID:V9RNBrg+
>>731
坂下チリコか?
733受験番号774:03/06/07 15:51 ID:zJNY6uLJ
額面30万に、+チリ子かー。いいな。
734受験番号774:03/06/07 17:46 ID:twq3CWEV
千里子、最近太った?
二の腕ぷるぷるしてた。
でもかわいい。
735元breath:03/06/07 19:10 ID:Hark8qI0
千里子似の彼女...
マジか?がんばるぞ!
736受験番号774:03/06/08 01:42 ID:a6J5atBJ
>>724
紳士に返信したつもりですよ。1ヶ月で東京消防庁は無理って言われたから
1ヶ月で可能でしょ。って教えてあげただけ。
仮に消防士になりたくもない国T、国U、地上の滑りとして1年間勉強して
消防受けて消防士になる人より、本気で消防士になりたいと思っている人が
1ヶ月勉強して消防士になったほうが良いでしょ。何年間も勉強して消防士
になる人も1ヶ月勉強しただけで消防士になる人も同じ志で消防士になるん
なら試験に受かるまでの過程なんて関係ないでしょ。今まで勉強ばかりでモ
ヤシ君になった人だって『消防士になりたい!』って本気で思ってるんなら
消防士になったって良くありませんか?今まで勉強なんてせずに運動ばかり
していた人が『消防士になりたい!』って本気で思って消防士になるのと志
は変わらないんじゃないですか。試験に受かってしまえばお互いに協力して
消防活動するんだから・・・。

737受験番号774:03/06/08 02:13 ID:4j0f4Zhr
東証の面接は楽勝です
圧迫なし、突っ込みなしで、和気あいあいとさくさく進み、
普通に楽しくお話してる間に瞬く間に規定の時間が過ぎてしまいます。
ぼくの拙い自己PR、志望動機も全て肯定的に捉えてくれて優しくフォロー
してくれました。
後ろめたい違反、事故暦にも、「随分昔のことですね」。
「結婚の予定は?。・・・いえ、消防学校の事もありますから。」
「12月の入校は可能ですか?」
「学校の集団生活は大丈夫ですか?」
体力検査が少し芳しくなかったことに触れ「入校までに鍛えておいて下さい」

面接が終わったとき、うっすらと「合格」の二文字が頭をよぎり、
発表までの一ヶ月は希望に夢を膨らませたものです。

・・しかし、結果は不合格。これが2回目にも続く。
東証の面接は・・・、非情でもあります。

今年はなんとか択一自力で7割はいった これで文句はないでしょう
もういいかげん採用して下さい。東京消防庁様。
738受験番号774:03/06/08 02:17 ID:IajMmLe/
DNAの水素結合の選択肢の内容を覚えている人がいたら教えて下さい。
739受験番号774:03/06/08 02:41 ID:agSlES1m
テンプレに疑問が多数あるのだが・・・
このままじゃ役立たんだろう。
協力したいがもう記憶がない。
まだ心の折れていない者はなるべく記憶を刺激する書き方をしてくれ。
740受験番号774:03/06/08 04:50 ID:rTs3eYtt
今日東京に向けて出発や
神宮行ってくる
741受験番号774:03/06/08 08:45 ID:86I5Um6T
>>738
強い水素結合で間違いない。
受けた終えた五分後に参考書で確認しました。
742738:03/06/08 09:13 ID:bRyipOo1
>>738
それは「強い水素結合」→正解
てことですか?
水素結合自体は共有結合より弱い。しかしファンデルワールス力の中では
最強の強さ。
何を基準に「強い」のか「弱い」のかわからなくなってきました・・・。
743受験番号774:03/06/08 09:15 ID:wRUwFzrP
>>737
 今年受かるといいですね。だめでも、年齢が許す限り受けつづけて
くださいね。あと2年、がんばれば。
744受験番号774:03/06/08 12:02 ID:1xx8YqLX
>>736
「紳士」の意味分かってんの?(w
うんとね、多分あなたの「頭の良し悪し」より「器」の問題だと思うよ。
俺もそんなに難しい試験とは思わないけど、「難しかったね・・・」ムードの中で、

>1ヶ月で可能でしょ。って教えてあげただけ。

と「紳士に」言い切ってしまうあなたは、ある意味スゴイ。
初めて彼女ができた友人に、
「あ、そいつ俺の元カノ。一ヶ月で振った。」
と、「事実を」「紳士に」「教えてあげる」ことができるでしょう。
がんばれ! 消防官。

あと、改行してな。読みづらいから。






745受験番号774:03/06/08 12:52 ID:byUbZmYL
>>744
いい仕事してます!
746受験番号774:03/06/08 13:00 ID:0IiGuabN
自衛隊合祀問題なんですけど、「信教の自由」
ですか?
調べてみたんだけどよくわからない。
747受験番号774:03/06/08 13:11 ID:RaZj8HTf
>>737
俺も2次2回失敗してる。
面接って確かに和気あいあいというか、面接官がかなり優しい感じなんだよね。
でも結局その眼差しの裏で激しく厳しいチェック入れられてるんだよなぁ…
どっちにしても1次の総合得点高ければ、面接余り良くなくても大丈夫でしよ。
>>737、7割採った自信あるんなら大丈夫だ。俺はもうだめぽ。


748受験番号774:03/06/08 13:34 ID:EEqYcXRN
>>747
結局1次次第なのか・・・。
749元breath:03/06/08 13:42 ID:oVGThx1P
>737
自分のことかと思った...
そうなんだよね、一次で点取れてなさそうだから
挽回のチャンス!なんて思っても、面接はいいかんじで進んでいく。
特に熱くなることもなく。いい感じで終わっても不合格。
やはり一次が重要だと思います。
9割取れれば合格できると思います。

ところで自衛隊合祀問題は
政教分離の原則
信教の自由
これが焦点だったんだけど、
棄却されてるんですよね。
てゆーか問題がわからない。
覚えてる人教えて!
750受験番号774:03/06/08 17:26 ID:jDOgBT3w
生存権、職業選択の自由、信教の自由でいいのでないかしら。
751受験番号774:03/06/08 19:53 ID:a6J5atBJ
>>744
紳士に返してる文章に見えました??紳士に返したらあんな馬鹿にした
文章になるわけないでしょ。
はっきり言ってしまうと学歴ない輩が学歴ある消防士目指してる人に対
して『モヤシ君は受けるな!』とか言ってるのがうざいんだよね。

>>初めて彼女ができた友人に、
  「あ、そいつ俺の元カノ。一ヶ月で振った。」

因みに僕は『紳士』なので上記のコメントに彼女の性感帯も教えて
あげますよ。なにせ『紳士』ですから。 
752直リン:03/06/08 19:56 ID:2p8W9Dlt
753受験番号774:03/06/08 22:18 ID:vDXmcZvl
>>751
はいはいよかったね。
754受験番号774:03/06/08 22:48 ID:zvDqD4A9
生存権、職業選択の自由は間違いない。
ただ、最後は思想良心の自由じゃないか?
問題文の中に信教の自由って書いてあったから
東証特有の卑劣な引っ掛けが頭をよぎったんだ。
755受験番号774:03/06/09 00:03 ID:R55aGYSF
751は放置の方向で。
どこにでもいるよ、この類。
756受験番号774:03/06/09 00:11 ID:LK+Rjep8
東大文T以外はみな同類。
757受験番号774:03/06/09 00:33 ID:k0h3BOc4
真摯
758受験番号774:03/06/09 02:46 ID:oEaFosli
試験は減点式、加点式?
759受験番号774:03/06/09 06:38 ID:20WDSmGr
>>749
最高裁ではね。
芦辺だと自衛隊合祀問題は信教の自由に載ってるね・・・。

はああ、間違えたかも。
もうダメポ
760受験番号774:03/06/09 06:41 ID:20WDSmGr
そういえば、自衛隊の問題って何を聞かれてたんだっけ。
穴埋めの文章覚えている人・・・なんていないかな。
761受験番号774:03/06/09 06:47 ID:nCxwiSiC
ところでみんな論文の出来はどうだった?
東証はしっかり筋道立てて書けてれば、文面から「こいつ、消防の知識全然
ないだろ!」とゆーのが明らかな場合でも評価してくれる、というのが昨年
受けた時の感想。まったく事前対策してなかった。
いやむしろ、ヤケクソに書いた突飛な論文ほど好まれる傾向があるようで、
試験官が想定もしてなかったような論点に触れていると高得点の可能性大。
普通にソツなく書けてればよし、さらに面白いことが書いてあれば加点。
ちゃんと対策してくるのがバカバカしくなるんだけど、そこがアマノジャク
凍傷のクセだろうね

でもこれは去年の話。去年は抽象的なお題だったから、消防知識皆無でも
どうにでも書け、答案内容も人それぞれ、多彩なものが多かったと思う。
一方今年は「消防業務に対する適性・・」だから、少なくとも消防知識を
前提に論じなくちゃならない 書ける範囲も狭まるから、面白く、奇抜な
答案はは出にくいんで、大体みんな同じような答案だったんじゃないかな。
結果、論文では差はつきにくい。択一での激戦が益々予想される。

ちなみに自分は消防官の愛と勇気と使命について論じた
多分「ソツなくこなしてる」普通レベルかと思う。
762受験番号774:03/06/09 07:59 ID:YJvacveZ
とはいえ、採点者が当然知っている消防知識をならべたあげく、
最後に自分の主張少しだけというのは最悪。
まあ、そんな人は少ないだろうけど。下手に無理して消防知識書いて
間違ってたら確実に減点。ガクガクブルブル
763受験番号774:03/06/09 09:24 ID:U8d66P8q
最近勉強にぜんぜん身が入りません・・・、どうしよう。
764受験番号774:03/06/09 09:44 ID:nA2X9oNK
>>763
ピンサロ逝って恋。
765受験番号774:03/06/09 09:46 ID:6E5YI+un
私もさっぱりできない。
V類も受けれるので、全部受ければどこかで
引っかかるだろうなんて・・・
変に甘く考えてる自分がいる。
766受験番号774:03/06/09 09:56 ID:mg1APIKX
>>765
あんた高卒かい?
相当がんばらないと受からないね
767受験番号774:03/06/09 09:57 ID:GgBZSB4r
>>766
おまえには負けない。
768受験番号774:03/06/09 09:59 ID:6E5YI+un
>>766
短大卒でつ。
769765:03/06/09 10:04 ID:mg1APIKX
>>768
いやいや激励の意味で言ったんだよ
若いってすばらしいよな
俺なんかリーマンやりながらだしさ・・・
770受験番号774:03/06/09 10:11 ID:6E5YI+un
どうも。
今年で、27になります。(泣)
がんがります。
771受験番号774:03/06/09 11:16 ID:nA2X9oNK
>>770
短大卒で今年27なんだ。
今までどーゆー職歴なん?
772たつきち:03/06/09 11:21 ID:PM0PkiLK
みんながんがれ。
俺も最近やる気でねぇ。
このスレ見てたら「頭良いシト多すぎ?」
とおもたりしてます。
6割取れたら一次は逝くぜ、普通。(去年の経験より)
あ、でも受験者数全然違うのかな。
去年のT類の一回目って4000人くらいでなかったでつか?
今年7000やら8000やら・・・・。
773受験番号774:03/06/09 11:55 ID:rr3RsmSG
2類の持参申し込みに行ってきます
今日 明日までだから受けたいやつはまだ間に合うぞ!
774受験番号774:03/06/09 11:59 ID:nA2X9oNK
みんな何年目なん?
アルバイトしてる?
775受験番号774:03/06/09 12:35 ID:KlpbtjiB
今日二類の持参申し込みに行ったら、申し込めなかった…。
なぜならば、俺が申込書忘れてきたから!!
てへっ、バカだなぁ俺って、もう死んだ方がいいかな!?
ちょうど目の前に皇居の御堀があるや!!天気もいいし泳ぐかな。
はぁ、また明日来るか…。
776受験番号774:03/06/09 12:36 ID:3yIzLbgB
何年も受けてる人って東京一本なんですか?
私は横浜か川崎を受けて、受かれば喜んで行きますが。
777受験番号774:03/06/09 15:25 ID:vtkrghfT
>>776
大体地元の警察と併願っていうのが多いんじゃない?
本当に警察官になりたい人はあっちこっちの警察受けてると思うけど。
778受験番号774:03/06/09 15:43 ID:cU1/eQPZ
消防の間違い。
あっちこっちの消防受けたくても、消防は試験が年一回しかないし(東証除く)、日程が重なってる。
779受験番号774:03/06/09 15:46 ID:vtkrghfT
>>778
ごめん…警視庁スレと間違えた。
あっちと行き来してて間違えてしまった。本当にごめん。
780受験番号774:03/06/09 15:48 ID:nA2X9oNK
>>778
それだけじゃねんだよぉ・・・。
俺の地元は全消防吏員がコネ採用。まぁ、小さい市だからね。
だから、東証しかないのよぉ・・・。
面接で
「地元はコネ採用しかなく、東証を志望すますた!!」
って言っていい?
781受験番号774:03/06/09 15:55 ID:vtkrghfT
>>780
俺の地元の消防試験もその噂があるし、1次試験100人位受けるのに、
何故か通過するのは4人位。でも、コネって表向きは無いってことになってるし
面接の場でそのことを言ってもマイナスにしかならないような…
「じゃあコネなかったらそっち目指すの?」ってつっこまれるかもよ?

それにしても警視庁スレと間違えてしまうなんて…疲れてるのかな、俺。
782直リン:03/06/09 15:56 ID:QgobVlTq
783受験番号774 :03/06/09 16:36 ID:nEc1VUjv
なんか俺、専門系の1次の方が通過しそうな気がしてきた。
択一も論文も専門もけっこうできたし、受験者も少ないしね・・・。
あくまで1次試験に関してだけど、T類のほうが専門系より難関なのでは?
784受験番号774:03/06/09 16:50 ID:JvWc+Qn/
ちょっと教えてくだされ
東証の1類って試験2回あるけど
両方とも受けられるのかな?
2回目だけ受けるとかも可能?

とりあえず適当に調べてみたがいい答えが見つからないので
知ってる方お願いします
785受験番号774:03/06/09 16:54 ID:6E5YI+un
>>771
770です。
20歳で大学へ編入。あとは、留年の日々。
会社に入っては、同時多発テロの影響で解雇。
あまり、充実した日々を過ごしてきてませんがやっと
やりたい!と思える仕事を見つけました。
じゃあ、勉強しろって話ですね。ん〜、がんばろう。
771さんは?
786受験番号774:03/06/09 16:56 ID:6E5YI+un
>>784
両方とも受けれますよ。
2回目だけ受かるとかも可。
東京消防庁に確認済です。
787受験番号774:03/06/09 17:20 ID:6+oQQxpd
地元の消防って採用少なすぎ。
相模原市に住んでるけど、消防採用が5人。
地元にこだわらず、比較的採用が多い、川崎、横浜あたりを受けます。
採用5人とかって、消防学校の生活どうなるの?
788受験番号774:03/06/09 17:29 ID:HfaYaOmt
>>787
県の消防学校にその県下の市町村の採用者全員で入校することになると思う。
789受験番号774:03/06/09 17:52 ID:aWalaHeH
それは6ヶ月ですか?
てスレ違い
790受験番号774:03/06/09 19:05 ID:WXKRRLIU
T類一回目32〜35問くらいの出来なので、U類の勉強と並行して筋トレを始めた。
腕立ては100回くらいできるんだが懸垂がきつい。
鉄棒が無いんでブランコの柱で5回。
後は3回→落下。の繰り返し・・・

791受験番号774:03/06/09 19:08 ID:vtkrghfT
懸垂は腕立てやらされた後にやる筈だから、結構きついよ。
792受験番号774:03/06/09 19:24 ID:WXKRRLIU
みんな、どこで練習してる?
ブランコの柱、太すぎ(泣
俺、手小さいんで、しがみつくのさえ結構辛い。
793受験番号774:03/06/09 20:52 ID:95ggBSsL
東証の2回目申し込みっていつからですか?
794受験番号774:03/06/09 21:15 ID:iCkepgpz
>>790・・・うらやまし過ぎだ!!
795受験番号774:03/06/09 21:37 ID:OqkAkR4x
懸垂はとにかくやりまくる。鉄棒から落ちたら、インターバルをあけてまた限界まで。
特救のやり方はこうです。
796受験番号774:03/06/09 22:01 ID:9EkIEzIs
>>791
その前に、腕立て伏せないだろ!!
797受験番号774:03/06/09 22:04 ID:NCl3DdV8
腕立てふせと、懸垂で使うのは違う筋肉だから、かんけーねー。
798受験番号774:03/06/09 22:10 ID:X8WeGCQr
腕立て100回できるのにけんすい5回はないやろ?100回やるなんて相当な筋力か相当なもやしやで
もやしならけんすいも楽やろうし胸に筋肉ついてるならけんすいもそれなりにできるはずや 非現実すぎるで!
この掲示板はほら吹きのたまり場か?
799受験番号774:03/06/09 22:10 ID:tw4piT+E
800受験番号774:03/06/09 22:14 ID:NCl3DdV8
胸の筋肉なんて懸垂につかわねーよ。
801受験番号774:03/06/09 22:16 ID:vtkrghfT
>>797、800
いちいち難癖付けるなら、どこの筋肉を使うのか書け。
802受験番号774:03/06/09 22:17 ID:WXKRRLIU
>797
運動経験あります?
確かに「主動筋」は、
腕立て・・・大胸筋・三角筋・上腕三等筋他多数
懸垂・・・広背筋・前腕屈筋・上腕二等筋他多数
あたりなんだろうけど、デジタルに使い分けられないよ。

797が普通に懸垂やった時と、腕立て100回やった後の懸垂回数が同じなら、
頼む。弟子入りさせてくれ(w
803受験番号774:03/06/09 22:17 ID:w5neYcgr
懸垂は腕と背筋?
804受験番号774:03/06/09 22:32 ID:WXKRRLIU
>>798
それがマジなんだ。
俺は大学の頃、空手をかじったんだがパンチは先輩より速かったんだ。
先生が言うには、パンチは先天的なものが結構あるらしい。
だから腕立てとか伸筋主体の運動は、あまり苦労しなかった。
まあ、空手自体、伸筋メインで鍛えるから屈筋は鍛えたことがほとんどない。
あと802でも書いたが、大胸筋は懸垂の場合「主動筋」じゃないし、
腕立て100回じゃ、「筋力がある」って感じじゃないよ、多分・・・

今も広背筋は痛い(泣
しかし、ブランコの太い柱で練習すれば本番は比較的やれるかも、と思う。
805受験番号774:03/06/09 22:32 ID:NCl3DdV8
使い分けできないなんて、中途半端な運動しかしてなかったんだね。
スポーツ経験者でトレーニングしたことある人なら、普通にできるけどね。
腕立て100回やったあとの懸垂が辛いのは、使う筋肉に乳酸が溜まってるからじゃなくて、
心拍数あがってるからでしょ。

って、腕立て100回の後に辛いのは認めてしまったが。
806受験番号774:03/06/09 22:35 ID:WXKRRLIU
自分のカキコ見て思った。




一次落ちかもしれねえじゃん・・・
連続スマソ。独学なんで寂しいのよ・・・
807受験番号774:03/06/09 22:45 ID:xGwy4HPM
質問ですが、
一次に合格してからの2週間でトレーニングすれば、
二次には合格できるくらいの体力・筋力はつくでしょうか?
また、つくとしたら、そのトレーニング方法とはどういうものでしょうか?
808受験番号774:03/06/09 23:04 ID:Uvj1M0WN
>>806
でも合格前提で体鍛えておかないと、1次の通知貰ってから始めても遅いし。
とりあえず信じてやるしかないっしょ。俺も独学。がんばろうよ。
809受験番号774:03/06/09 23:14 ID:5LecPEl7
おいおい、もまいら、しっかりしてくれ。
たしかに、懸垂と腕立てじゃ主動筋肉は違うが、負荷も違うだろ。

まぁぶっちゃけ同じ懸垂でも順手と逆手じゃ使う筋肉が違ってくるわけだが。

>>807
誰もテメーの体力なんざしらねーんだから、トレーナーにでも相談しる。
810受験番号774:03/06/09 23:17 ID:WXKRRLIU
>>808
ありがとう・・・あんたいい人だ・・・
2chで励まし合えるとは・・・
お互いがんばろう。
811受験番号774:03/06/09 23:17 ID:Uvj1M0WN
懸垂は順手しかやらせて貰えないよ
812受験番号774:03/06/09 23:18 ID:J2EVwD0i
805の
>「スポーツ経験者でトレーニングしたことある人」
の表現に「知識先行型」の臭いを感じてしまう俺は腐ってるのか?
813受験番号774:03/06/09 23:27 ID:Zbw5XLe+
ふと疑問に思ったんだけど、怪我(軽い手首の捻挫とか)したらどうするんだろ?
一次通過してもハイ残念ねぇ、アボーンなのかな?
814受験番号774:03/06/09 23:33 ID:X8WeGCQr
かきこみ読みましたが本格的なスポーツ経験者はいないみたいですね

トレーニングの効果が目に見えて現れるのは個人差がありますけど3から6ケ月はかかります

合格通知とどいてからのトレ−ニングはほぼ無意味にちかいです 効果が現れたとしても合格を左右するほどではありません

トレーニング方法としてはどこの筋肉がどう動くとか関係なくひたすら反復です
筋肉には超回復というものがあるのでうでたては1日おき、けんすいは2日おきに追い込むのが理想です。
815受験番号775:03/06/09 23:33 ID:vICMdL+E
>790

32から35問の出来だぁ?
そなもん金取れせんでも最終受かりするやんけ。
漏れの知ってるやつぁ懸垂2回で受かったぞごるぁ。(2年前)
あの試験で7割取れるたぁ、めちゃめちゃ頭ええど。

と、思ってしまう漏れはチュッパチャップス好き。
816受験番号774:03/06/09 23:40 ID:MLvbYsoq
>>811
嘘書いちゃいけません。
懸垂は順手、逆手、併用、何でもいいそうです。
東証は多分4,5回出来れば大丈夫でしょう。
筋肉マンには批判されそうな回数ですが、
みんな入ってから20回くらいできるようになるから
入校前にはとりあえずできるとゆーこと示せればオーケー。
一般体型男子にとってはあと一ヶ月でなんとかなると思う。

817受験番号774:03/06/09 23:46 ID:YYP931Z9
>>816
一昨年2次受けた時は順手でしかやらせてもらえなかったと思ったんだけどなぁ
記憶違いか…間違い書いてスマン。
818受験番号774:03/06/10 00:16 ID:jLeTRsR1
どうせ一次受かってるわけねーからやらないでいいや。
819受験番号774:03/06/10 00:29 ID:eoX8Eln1
>>813
アボーンはない。
医師の診断書を持参して事情を説明すれば大丈夫。
東証では体力検査はあまり重視されないよ。
だからこそ地上や国2の併願が多いわけなんだし。
820受験番号774:03/06/10 03:29 ID:qVyQlAOa
>>817
悪意はなかったのね、ごめん。
でも、去年はどんなやり方でも大丈夫だったのよ。
一昨年は順手のみだったのか。
今年元に戻ったりして・・・。順手の練習してないや、やばい!
順手と逆手って使う筋肉違うんだよね
821受験番号774:03/06/10 03:34 ID:qVyQlAOa
>>818
去年、おれもそんな気持ちでいたら、一次受かってて
万全な体制で2次に望めなかったものだ・・。
筆記5割いってると思ったら何らかの準備をしておくことを
お勧めする。
822受験番号774:03/06/10 08:45 ID:XLWmO/Mp
相変わらずガセネタの多いスレだナ。
823受験番号774:03/06/10 09:32 ID:MnyR1P5f
1次試験の合否には、大学名は関係あるのかなぁ?
824受験番号774:03/06/10 11:19 ID:Y44OSrdM
>>823 あるわけない。
825受験番号774:03/06/10 11:27 ID:6y90mj8f
合格通知キターーーーーーーーー!










って言いたいな。
826受験番号774:03/06/10 18:43 ID:ys82l0lT
俺、懸垂の練習は逆手でやってるので、順手オンリーだったらやばいなー。
827受験番号774:03/06/10 21:17 ID:X9oXRU/Q
公園で懸垂してたら高校生にからまれそうになりました。
順手、逆手両方自分のペースなら10回以上できるけど合図についていけるか不安。
それよりU類にむけての勉強が気合入らない、最近サッカー中継多いし。
828受験番号774:03/06/10 21:40 ID:F+VCD2sS
>>827
もちろん、返り討ちだろうな!!
829受験番号774:03/06/10 21:53 ID:7Y6+gweP
 戦う君の姿を〜戦わない奴らが笑うだろう〜
830受験番号774:03/06/10 22:20 ID:Yk7BREO3
俺も昔、夜中学校で走ってたらからまれそうになったことあるよ。
8人位いて、棒のような物を所持してたよ。
逃げたら『逃げんのかよ!!』って叫んでた。そりゃ逃げるでしょって思ったよ。
831受験番号774:03/06/10 22:24 ID:dXW3SP5F
その少年達とは戦わなかったでつ。
なんか最初ガンつけられて目障りだとか言ってきたけど無視してたら
どっか行きました。これからの季節、夜はトレーニング危険そうでつ。
かといって真っ昼間から公園で懸垂とか恥ずかしいし。
832受験番号774:03/06/10 23:20 ID:k8Pj3JPs
上半身裸でやってるとからまれないよ!!
833受験番号774:03/06/10 23:26 ID:YjWX+uZJ
気をつけろー。
傷害事件で立件とかされないように。いくら正当防衛でもさ。
実際逃げるが勝ちだよ。自己防衛をはかるためには、恥ず
かしくても昼間しる。
834受験番号774:03/06/10 23:34 ID:dXW3SP5F
ランニングの途中で公園寄るから上半身裸に近い格好でやってまつ(夜だし)
昼間はつらいなぁ、一度行ったけど子供連れた奥様達がいたし。
835受験番号774:03/06/11 00:33 ID:j3Xuum8W
夜中に学校いるとよくお巡りさんが来ます
事情話して許してもらうけど
「消防ダメなら警察来な!」
・・・・だって。
836受験番号774:03/06/11 01:10 ID:PVX0KIdR
>>770
>>785

私の知り合いにあなたと似たような人物が居るのだが・・・。
とりあえず勉強がんがれ!
837受験番号774:03/06/11 02:05 ID:Hz5G2EEK
おまいら治安の悪いとこ住んでんだな 埼玉とか?
838受験番号774:03/06/11 02:09 ID:jH84eIHw
>786
返事遅れてすいません...
サンキュ〜です
今年試験1年目ですが1類2回目を受けようと思います
暗記苦手....
839受験番号774:03/06/11 04:20 ID:mnq0+S6F
俺は朝方でかい公園でやってるよ
けっこうウォーキングしてる人とかいる。
年配だけど
あとは犬の散歩してる人とか
かわいい人いないかなぁなんて邪な考えもあったりなかったり・・・・
840受験番号774:03/06/11 05:08 ID:LFFcAmQa
俺も今から走りに行きますよ。
ま、一次はあぼーんですけど・・、たぶん。
841受験番号774:03/06/11 09:40 ID:cEkK3yGY
三浦さん曰く、夢はやれば達成する。
842受験番号774:03/06/11 10:20 ID:8/b4KZZ6
>>841
真に受けるなって。
三浦さんは、野球でいえばイチロー・松井クラスだぞ!!
凡人の俺達には〜〜〜〜、「ハイ、無理無理!(一同全員)」
843_:03/06/11 10:22 ID:sP/z0MoX
844受験番号774:03/06/11 12:13 ID:T5sOGNMi
>>842
だからなんだ?
藻前みたいな香具師が一番むかつくわけだが。

夢に向けてしっかり目標立てて努力することが肝心なんじゃないの?
845受験番号774:03/06/11 12:52 ID:daddn3ze
1次のデキが悪く、2次のために筋トレ等の対策をしてない人は
どれぐらいいるんでしょう!

私は念のために走ってます。あくまで念のため・・・(泣)
846受験番号774:03/06/11 12:57 ID:J9S516V2
俺も一次駄目だったがニ類や九月もあるので4キロ走ってます。 筋トレもはじめた。 懸垂は5回しかできないです。
847受験番号774:03/06/11 13:01 ID:7jluAUZt
>夢はやれば達成する。

そんなワケないじゃん(w
たかが公務員試験でも倍率数十倍なんだぜ?
100人受けて10人合格するとする(倍率10倍)
90人は不合格なんだぞ。

>夢に向けてしっかり目標立てて努力することが肝心なんじゃないの?

きれい事しかいえないヤツはダメら。
しっかり現実を直視し現状を分析できるヤツが成功する。
848受験番号774:03/06/11 13:22 ID:tCxKleab
ダメら。
849受験番号774:03/06/11 13:31 ID:bfrOs9z/
10人も合格するのでつか・・・
なんかやる気が出てきまつね!
850受験番号774:03/06/11 16:08 ID:eh09c1W4
受験したときの教室の一人か二人しかうからんと思うと
やる気なくなるべ?

でもそれじゃいかんよ
851受験番号774:03/06/11 16:25 ID:daddn3ze
さっき、公園で懸垂してたら
「お兄ちゃんすごいね!」って、お母さんと遊びに
きてた幼児に言われました。
そんなこと、消防官として言われて〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ってことで、やるだけやっても実らない夢もあるだろうが
私はがんばります。
852受験番号774:03/06/11 16:26 ID:gP4QRz8l
>>850
周りはみんな雑魚キャラだと思えばいい。
俺だけが受かると。
853受験番号774:03/06/11 17:01 ID:T5sOGNMi
日本語読めない香具師多いがダイジョウブカ?
854受験番号774:03/06/11 17:25 ID:QAKNR7uH
いまさらだが息抜きに図形移動の問題解いてみた。
階段みたいな形になるね。
球が上昇するとき横への移動はほとんどないのがポイント。
855受験番号774:03/06/11 17:32 ID:Risp1Zn+
リサイクルショップでぶら下がり健康器?をゲトして懸垂やってるよ。
幅が狭いんだけど好きな時にできるからなかなか良いでつ。
856受験番号774:03/06/11 17:47 ID:sU0EFk36
>854
違くないか?!
857受験番号774:03/06/11 17:52 ID:gP4QRz8l
>>853
君の国語力の方は大丈夫か?
858受験番号774:03/06/11 18:06 ID:tCxKleab
また臨時アルバイトの募集してるね。
859受験番号774:03/06/11 18:27 ID:QAKNR7uH
>>856
では正解は?説明も御願いします。
自分はもうイパーイイパーイです。
860受験番号774:03/06/11 19:36 ID:ZX+HUTXV
みんなさぁ確実に何問とれたみたいな話してるけど、
何を根拠に採点してんの?
過去ログのテンプレって答えじゃないだろ?
まっそういう俺は半分いってないと思われるが・・・・
861受験番号774:03/06/11 20:23 ID:ZX+HUTXV
age
862受験番号774:03/06/11 20:50 ID:sC8uOiIl
>>858
東証臨時アルバイトの経験ある?
863受験番号774:03/06/11 20:57 ID:XkeQlQA5
>>860
自分のおおよその点数くらい予想つくだろ。
自分の点数の予想すらつかないならアンタ受かる実力なし。
864受験番号774:03/06/11 21:35 ID:0rAeYN8B
チマチマ点数予想した所で受かるわけでもない。
大体>>863が人の事を実力なしとか言える立場じゃないだろ。
865受験番号774:03/06/11 23:06 ID:uAuwNXg+
まーまー、受かるかどうかは神のみぞ知る、東消のみぞ知る・・・
だkらここで議論してもしかたないでしょ。
866受験番号774:03/06/12 00:25 ID:G030614s
あーあー果てしない―ーー!!
夢をーーーーー!!

はぁはぁ・・・。
867受験番号774:03/06/12 00:31 ID:DuY3613Z
>>863
解答すらないんだろ?
わかるわけねーじゃんw
868受験番号774:03/06/12 00:35 ID:yY+5kKX8
俺がよく行く図書館に気になる子がいるYOー!!
ほぼ毎日会うから顔見知り!?
もし万が一合格したら声かけてみようっと!!

ま、ありえないと思いますが・・・。
869受験番号774:03/06/12 00:37 ID:l66ERWy+
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  ハイ、ありがとうございました。君には公務員は向いてないよ
 /|         /\   \________



870受験番号774:03/06/12 00:46 ID:uS6cPyLS
>>867
試験受けた手ごたえの話だよ。
大体、何点位かぐらい予想つくでしょ。
すべて山勘で解答してんなら話は別だけど、文章理解以外は
確信もって解答したなら正解でしょ。思い込みの確信以外は。
871受験番号774:03/06/12 00:48 ID:DuY3613Z
>試験受けた手ごたえの話だよ。
>大体、何点位かぐらい予想つくでしょ。

わかんねーよ(ゲラゲラ

>確信もって解答したなら正解でしょ。

それを思い込みっていうんだよ(w
872受験番号774:03/06/12 02:10 ID:2gBCgXw9
まっ 確実に受かるやつってコンナとこに書き込みしてないよな・・・
873受験番号774:03/06/12 10:21 ID:Br0u8nt3
1次試験が終って勉強のやる気失ってる人たちが集まるスレは
ここですか?
874受験番号774:03/06/12 10:48 ID:RYVk74xy
いえ 一次で五割以上六割以下とゆう微妙な得点の人達が集まるようです 希望と不安 で勉強もままならない。 さあ、みんな頑張ろう!
875受験番号774:03/06/12 12:59 ID:elKXjhGv
>>874
あと、合格の望みのない人達がたまに煽りにきます。
そういう人達は放置しましょう。
876受験番号774:03/06/12 13:23 ID:9W0bp34p
六割以下って微妙なのか?
普通に一次落ち、もしくは一次通過・二次落ち確定だと思うが。
877受験番号774:03/06/12 14:30 ID:KBlp5Xzg
だからそれが微妙なのよ おれの予想は実力で解いた問題五割以上、論文そこそこで一次突破。五割五分で合格とみるがーちなみに適当にマークした分は除いてね いずれにせよ真実は凍傷のみぞ知るだが・・
878受験番号774:03/06/12 23:32 ID:s1PJfRZA
自作自演は指摘したほうがいいかな?
面白ければ参加するんだけどね。
879受験番号774:03/06/13 02:35 ID:+RjssbnJ
ちなみに一次受かって二次辞退したら
次の年に影響あんのかな?
880受験番号774:03/06/13 02:35 ID:0uhDsZXy
あと10日と2日か・・・。
881受験番号774:03/06/13 03:05 ID:K0VZMAmu
これで落ちたら半年こつこつ、ありとあらゆる参考書、問題集をやってきた苦労が水の泡になるわけか。 早くこの本の山を処分したいもんだな
882受験番号774:03/06/13 04:41 ID:E0L+PZqf
一次の点が最終まで影響あるのは確実だろうけど、、
逆転率はどれくらいあるんだろうか、、
落とされる率と拾われる率、、、
883受験番号774:03/06/13 05:38 ID:0uhDsZXy
おはよぉー。
884受験番号774:03/06/13 11:51 ID:ZmZDR2VC
>>882
影響があるのは1次試験8割以上がメドらしい。
さすがに、8割取るヤシは”運”とはいえないから。
でも、6〜7割だとマグレの可能性もあるので、2次試験でよく吟味。
だから、自分が6割程度の得点なら、2次試験突破は充分可能。
885受験番号774:03/06/13 16:10 ID:urtmpCe2
2次の願書出すの忘れてた…1次の結果がショックすぎて…
886受験番号774:03/06/13 16:14 ID:urtmpCe2
2類の願書出し忘れたー!
1類の結果があまりにショックで…
887受験番号774:03/06/13 17:08 ID:sl7HP4Pq
>>885
2類を2次と書き間違えてるあたりから、狼狽具合が窺われるな・・・
1類2回目は忘れるなよ・・・
888受験番号774:03/06/13 17:19 ID:XTV68Zwb
>>885
「あの時2類を受けずに1類に集中して良かった…」と言えるように頑張ろうぜ。
889受験番号774:03/06/14 01:23 ID:QJJTZsLC
885のようなばかは等賞にはいりません。逝きなさい。
890受験番号774:03/06/14 06:01 ID:bD594OUE
冷たいね もし一類だめで二類受けられないとしても、それは一類二回目まで三ヵ月その勉強に集中出来るってことだ まだ今年の試験はこれからだぞ がんばれ!!
891受験番号774:03/06/14 11:39 ID:0hTd3BqL
>>890
気休めだな・・・。
892受験番号774:03/06/14 12:34 ID:T19FsC4g
さぁ今日も頑張って勉強するかな・・・・・・・
893受験番号774:03/06/14 17:20 ID:oFYdlHhr
884>> 思いきり適当なこと言ってない?(わら

何を根拠に...
894受験番号774:03/06/14 19:37 ID:3yFpDRjg
一次の結果発表はいつ??
895受験番号774:03/06/14 20:39 ID:VnpSwShj
昨日。
896受験番号774:03/06/15 01:28 ID:0njMBBew
昨日だったけど何か?
897受験番号774:03/06/15 12:20 ID:8PFDx6QC
上げる! 6月25日(水)だよ。 二次体力検査は7月10or11日。 みんな走ってます?
898受験番号774:03/06/15 13:20 ID:4KnKLNeH
走ってるよ〜!
今日も夕方ジム行ってガシガシやってくるよ。
長距離の試験ってどのくらいの速さでやるの?あんまり速いとヤバイかも…
899受験番号774:03/06/15 13:38 ID:mM1ZbSjn
たしか 一キロ五分くらいのペース まあジムでビシビシやってるならまったく無問題な速さだよ 一次通ってるといいなぁ
900受験番号774:03/06/15 15:14 ID:OIHcBFMa
要は一次の点数だからね。
6割ぎりぎりくらいじゃ二次で体力見せつけても厳しいよな・・・
901受験番号774:03/06/15 16:01 ID:tOBDd5+L
川崎市職員採用試験スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054898608/
こんどの日曜日には、川崎市消防の試験です。
受ける人いたら、こちらへどうぞ
902受験番号774:03/06/15 23:01 ID:rq4vQ8H9
今日都庁もしくは特別区行った香具師挙手しれ
903受験番号774:03/06/15 23:02 ID:rU9kd6QV
雨やんだから走りこみ&懸垂しに行ってきます。
904受験番号774:03/06/16 00:19 ID:vT5Mu4UY
>>902
おれ行ったかも。
905受験番号774:03/06/16 10:05 ID:7qx201WQ
東証バイト、日給が千円も上がってる
時給にして約100円上昇
前回六千円だったのに・・・。
よほどなり手がないのかなぁ
しかも登録制。飼い殺しか。
ちょっと魅力的だが、はやく本職に
ついたほうがよさそうだね
906受験番号774:03/06/16 14:29 ID:z4JfW49z
東証バイトしようかな。
交通費でないけど、近場の消防署を希望して、希望通れば交通費いらないし。
907受験番号774:03/06/16 15:22 ID:7vzuVqlf
さっきバイトの誘いの電話がかかってきたよ〜
断っちゃったけど。
書類不備かと思ってびっくりしちゃったよ。
908受験番号774:03/06/16 16:14 ID:5O4KYmRk
東証でアルバイトすれば、いい面接のネタ作る経験になりそうだが
勉強時間減る諸刃の剣
909受験番号774:03/06/16 16:47 ID:doVrA4z5
なんだよバイトの誘いってYO!
俺には罹って来ないぞ!
何でだYO!
910受験番号774:03/06/16 17:46 ID:eb6sa3Uf
>>909
一次の結果見て
必要なしって思われたんじゃない?
911受験番号774:03/06/16 20:01 ID:+BWoMWhR
受験者にバイとの誘いくんの?
まじかよ、そんな誘いきてねぇよ・・・・
912受験番号774:03/06/16 21:09 ID:z4JfW49z
一次の点数上位で、最終合格90%くらい可能性がある人に電話します。
落ちる人にバイトさせても、かわいそうなだけですから。
913受験番号774:03/06/16 21:52 ID:fVGBZNwX
ホンマかいな
914受験番号774:03/06/16 21:58 ID:BpNNs9vz
>>912
ホントカヨ!!!俺さっき来たナリーー!!
ホントであってくれ・・・。
915914:03/06/16 22:01 ID:BpNNs9vz
でも冷静に考えればありえないな・・・。
なぜなら採用試験受けたか聞かれたもん。

て言うか特定されそう・・・。
916_:03/06/16 22:01 ID:M16I5tLi
917受験番号774:03/06/16 22:10 ID:5CBYXx4Y
914が特定されるのは当然として、
受験したか否か聞かれたというのが意味分からんな。
918受験番号774:03/06/16 22:36 ID:x8uTtQk1
お前もばかだなあ、受けたかどうかすら知らんかったということだ、ボケ
919受験番号774:03/06/16 22:40 ID:5CBYXx4Y
お前こそ馬鹿だなあ、そのまんまじゃねえか、ボケ
920907:03/06/16 22:51 ID:7vzuVqlf
>>909
過去にアルバイトした経験がある人に電話している模様です。
本試験とは全く関係ないですよ。
921受験番号774:03/06/16 23:04 ID:IYog6zXM
俺、IDが東京消防マン。
922受験番号774:03/06/16 23:20 ID:IYog6zXM
板が変わるとIDもかわるのね・・・。恥ずかしい。。
923受験番号774:03/06/17 01:51 ID:JxxBPv/h

こーれは相当恥ずかしいぞ。
ガンバッ!
924受験番号774:03/06/17 08:12 ID:loNhB6j4
職場としての消防署ってどんなところでした?
バイトした人。
925受験番号774:03/06/17 08:31 ID:fqJBpbgm
楽そうだった

そこらの市役所と雰囲気かわんねえって感じ
926受験番号774:03/06/17 08:59 ID:0yFYy8gX
地上、国Uと併願の香具師ってどんくらいいんの?
927受験番号774:03/06/17 12:23 ID:M5plgJSQ
>>924
ほんと〜に暇ですよ。
バイトちゃんができるような仕事は限られてますし。
ただ、イベントがある時は忙しいかなぁ。。。
928受験番号774:03/06/17 14:45 ID:3h/p3CaW
バイトがんばってコネ作りって無理?
929受験番号774:03/06/17 15:51 ID:NxTo/Ffj
東証一次ギリギリ通るレベルだと
政令市の一次試験は通る?
930受験番号774:03/06/17 16:12 ID:xfbumbYE
この時期ってどれくらい勉強してんの??
931受験番号774:03/06/17 16:18 ID:c+Y/XNq4
>>930
最低でも、1日に14時間くらいだろうなぁ。
と脅かしてみる。
932受験番号774:03/06/17 16:22 ID:XXy0mFG9
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
933受験番号774:03/06/17 16:26 ID:xfbumbYE
6/1の結果待ちみたいな感じだから、勉強手につかなくて。走ったり、ジム行ったりはしてるんだけど…
934受験番号774:03/06/17 16:28 ID:v3LYwtyv
勉強する気持ちは24時間
935受験番号774:03/06/17 16:29 ID:c+Y/XNq4
>>933
自信あるの?
936受験番号774:03/06/17 16:55 ID:9zMZljUe
漏れ、夢の中で数的といてた。
937受験番号774:03/06/17 17:15 ID:If7XHEeo
署員の人はバイトしてれば面接受けがいい!!だって。 なんの根拠もないのでアテにしてないけどね 経験者より
938受験番号774:03/06/17 18:37 ID:6fvVsYwr
そりゃ面接受けは良いよ。
実際消防署で消防官に囲まれて過ごしたというだけでだけで
幾つかのpointはクリアだよ。
939受験番号774:03/06/17 21:18 ID:R5BBD6Df
んじゃ、落ちたら登録するかな。
しかし登録が6/30まで・・・。
2類の試験前に締め切られる罠。
940受験番号774:03/06/17 23:40 ID:C/sfLpQ7
登録しといて仕事できる時期を
後で考えるのがかしこいっぽいな
941受験番号774:03/06/18 00:31 ID:AYAiZPa6
>>940
でも2004年3月までだから登録後すぐに働ける人を優先するでしょう。
942受験番号774:03/06/18 07:45 ID:te9dMO/4
ふぅ・・・・落ちる夢見た。 発表まで長いな
943受験番号774:03/06/18 13:05 ID:W5rMQpBL
今年の、東証1次試験出願者は7000人以上らしい。
どうしてこんなに一気に増えたのか?
944受験番号774:03/06/18 13:46 ID:8LD+6FEu
新聞とかのマスコミ、大学などに対するメディア戦略の結果でしょ
945受験番号774:03/06/18 13:49 ID:CdX7qSGL
ちゃんと対策して勉強してる人の実質倍率は三、四倍程度。 人数増えても恐れるべからず
946受験番号774:03/06/18 15:41 ID:F98Z4Gxz
この時期になると同じ問題集を繰り返し解く勉強法だと思うけど、これってなんか集中できねーよ!俺だけか?答えがなんとなくわかってるからさぁ。
947受験番号774:03/06/18 15:57 ID:LHqYm484
>>943
出願者は去年も7000人ぐらいだったと思うが。漏れ勘違いしてる?
948受験番号774:03/06/18 17:32 ID:+lO+oTti
>>947
2回の合計では?
今年は6月1日だけで、7000人だぞよ。
949受験番号774:03/06/18 17:44 ID:P8laGW7T
去年の不合格通知もってるけど、
一類一回目 総受験者数 4614人
950受験番号774:03/06/18 18:06 ID:LHqYm484
勘違いかもしれないがこのように記憶している。
去年の1類1回目7000人申込みで受験者4614人

スレ建てられないYO
951受験番号774:03/06/18 18:36 ID:P8laGW7T
そうなの?
でも五十音順の受験番号は、今年の方が断然遅めの数字になりました。
952受験番号774:03/06/18 19:25 ID:LHqYm484
受験番号から考えると3割増しというところ。
まあ、後一週間で判明するのだが。

>>904
数的推理の質問はここに!第3問スレでの質問から
1.2が正解みたいね。でも561は選択肢は的中させてるわけか。
嫌かもしれないがここの人達にも益があるので書いておくよスマソ
953次スレ テンプレ案:03/06/18 20:22 ID:9gzhd4fB
都民1200万人の生命、身体、財産を守るため
東京消防庁職員18000人が首都東京の防災を担っています

その一員としてふさわしくなるために頭はもちろん心も体も鍛えていきましょう


東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

前スレ ■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/

   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   その5 :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
954受験番号774:03/06/18 20:46 ID:K4Y995pP
過去スレは>2-5あたり

とかにして、1は小さい方が良いかと
955受験番号774:03/06/18 22:00 ID:LuXd4lma
1.2って化学の答えかい? それ自信なかったんだよなぇ。 ほんとなら今更ながらうれしい サンキュ!!
956受験番号774:03/06/19 02:20 ID:cc1downk
東消の2類の問題は1類よりは簡単なんだよね?
957受験番号774:03/06/19 09:32 ID:oMbqCnHN
2類はまじ簡単!
だけど他の人にとっても簡単。
958受験番号774:03/06/19 15:55 ID:ZtgmO+Qd
この掲示板、
なんか嘘情報が多いな。
そこまでして足引っ張りたいかね...
959受験番号774:03/06/19 17:49 ID:19cezMPg
U類の問題集ってないよね?T類、V類どっちよりなんだろ?
簡単でもど忘れして足もとすくわれたりしたら嫌だな。
960受験番号774:03/06/19 18:05 ID:IGqRC4N9
順手の懸垂ができないよぉ やばい
961受験番号774
>>958
2CHの基本を知らないの?
嘘を嘘と(略