国T解答速報スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
平成15年度国家公務員採用T種試験反省会。

□ 解答速報 □
人事院 http://www.jinji.go.jp/seitou/

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1052039998/
2受験番号774:03/05/05 22:46 ID:gjvHJ0GN
遅れてきたヤシはきっとウンコだったんだよ!
と汚いネタで2ゲット!
3受験番号774:03/05/05 22:47 ID:k4wcIBHq
>>1
一次突破
4受験番号774:03/05/05 22:47 ID:a9qfgoSS
>>1
>>2ありうる
5受験番号774:03/05/05 22:48 ID:V7YENE6/
2取られた!
6受験番号774:03/05/05 22:50 ID:gjvHJ0GN
前スレの886からたたき台としてコピペ(スマソ886

No.1 4 No.2 5 No.3 2 No.4 5 No.5 1
No.6 1 No.7 3 No.8 1 No.9 3 No.10 3
No.11 2 No.12 2 No.13 4 No.14 1 No.15 1
No.16 4 No.17 3 No.18 2 No.19 4 No.20 1
No.21 3 No.22 5 No.23 3 No.24 3 No.25 4
7つじ:03/05/05 22:51 ID:4AYsFL1T
前スレ継続!
つじ もときよみ
8受験番号774:03/05/05 22:53 ID:a9qfgoSS
>>7
何が続きだよ。消えろ。
9受験番号774:03/05/05 22:54 ID:k4wcIBHq
みんなもう寝たのか?このスレは明日の発表後の祭会場だな。
10受験番号774:03/05/05 23:00 ID:7RAHte87
>>6
それっていまのところどれぐらいの精度?
11受験番号774:03/05/05 23:03 ID:4iuO8y8X
No14が1ってのは嘘でないか?
12受験番号774:03/05/05 23:03 ID:a9qfgoSS
>>10
かなり低い。まだ議論が始まったばかり。
13受験番号774:03/05/05 23:13 ID:rbk6vRKH
age
14受験番号774:03/05/05 23:13 ID:a9qfgoSS
前スレ埋め立て完了。
ニュー速以外で1002は久々に見たな。
15受験番号774:03/05/05 23:14 ID:38GkFtiA
A=「独創力あふれた研究者でない」
B=「新理論を構築できない」

命題A⇒Bが成り立つという状況で、出題者の推論
「独創力あふれた研究者である」⇒「新理論を構築できる」
が正しいかを判断するのが漏れたちの仕事。

出題者の推論は
命題「Aでない⇒Bでない」

であって、A⇒Bの元で確実に成り立つと言えることではない。
したがって推論は間違っている。

選ぶべきは5番
16受験番号774:03/05/05 23:14 ID:p+O00oFJ
だからNo.23は1だって
17受験番号774:03/05/05 23:15 ID:LhEUZxSj
全く>>15のいう通りだと思う。
18受験番号774:03/05/05 23:16 ID:Z1H+OJKw
>>15
3はどこが違うの?
19受験番号774:03/05/05 23:18 ID:N+Iekhxj
>>18
おいらも3にした
20受験番号774:03/05/05 23:21 ID:DFg0+SPP
No.14に関して、3は推論が正しいので誤。で、5が正答みたい。

No.1 4 No.2 5 No.3 2 No.4 5 No.5 1
No.6 1 No.7 3 No.8 1 No.9 3 No.10 3
No.11 2 No.12 2 No.13 4 No.14 5 No.15 1
No.16 4 No.17 3 No.18 2 No.19 4 No.20 1
No.21 3 No.22 5 No.23 3 No.24 3 No.25 4

さらに精度を上げていきましょう!
21受験番号774:03/05/05 23:21 ID:YKNsqQ0O
明日セミナーだよ、勘弁してくれ・・・
発表なのに、公務員試験だったから勉強してない・・・
22受験番号774:03/05/05 23:21 ID:frLvLwuF
>>18
甲地区のゴミ焼却施設はダイオキシンを発生させている。
ダイオキシンが発生すると風下に蓄積する。

以上の2点は推論ではなく事実。

これを踏まえた上で、
乙地区は甲地区の風下であることとつきあわせれば、
この推論には何ら矛盾点はない。

よって3は題意に適さない。
23受験番号774:03/05/05 23:21 ID:QW57pP0v
肢3は推論が「違わない」から正答になり得ない。
24受験番号774:03/05/05 23:22 ID:7AcAWIeo
他の問題の解答きぼんぬ
25受験番号774:03/05/05 23:22 ID:zYBA+qEE
教養NO.33は4でいい??
26受験番号774:03/05/05 23:23 ID:3xRxSU/O
3は、A→Bとしか言ってない。
2715:03/05/05 23:23 ID:38GkFtiA
>>18
3は、厳密には正解だと思う。出題の不手際。

ダイオキシンは「風下のどこか」に蓄積する。
乙地区は風下に当たるが、ダイオキシンが蓄積しているとは限らない。

A=「ダイオキシンが蓄積する」
B=「甲地区の風下に位置する」

として、命題「A⇒B」が成り立つという設定の元での出題者の推論

「甲地区の風下に(乙地区は位置する)」⇒「ダイオキシンが蓄積する」

は命題「B⇒A」であり、必ず成り立つとは言えない。
だから出題者の推論は間違いである。

ということで3も正解。

ただ問題を作った人は、風下全てにダイオキシンが蓄積する、つまり
「ダイオキシンが蓄積する」=「風下である」
という意味で文章を作ったと思われる。
28受験番号774:03/05/05 23:24 ID:DFg0+SPP
No.51 1 No.52 3 No.53 3 No.54 1 No.55 2
でよろしいか?
29受験番号774:03/05/05 23:25 ID:qoeJm+rS
三段論法だから?
逆「BならばA」は誤りだから?
推論が妥当だから?
30受験番号774:03/05/05 23:25 ID:a9qfgoSS
>>25
(・∀・)イイ

と言う結論に前スレではなった。
31受験番号774:03/05/05 23:25 ID:7RAHte87
>>25
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
32受験番号774:03/05/05 23:25 ID:yIZs4oC1
>>25
確定。
33受験番号774:03/05/05 23:25 ID:frLvLwuF
>>27
風下に蓄積するというのは「どこか」ではないと思うよ。
正規分布のように一様ではないけど、かならず少しは蓄積するもんだと思う。
そういう意図は汲み取ってもいいんじゃないかな。
34受験番号774:03/05/05 23:25 ID:7RAHte87
>>28
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! 
35受験番号774:03/05/05 23:26 ID:e1C+xB+S
つーか、あの問題、大学の論理学の教科書からひきうつしされてるよ。
問題創った人は、丸写しで問題作っていいのか?
教科書が正しいなら、正解は5
36受験番号774:03/05/05 23:26 ID:DbWrgboj
>>27

おいおい、誰も「風下のどこか」なんて書いてないぞ。
「風下すべて」と解するのが妥当。
3は不正解。

まだ無いみたいだから、数的処理の解答教えてやるよ。

NO12:2 条件付き確率
NO13:2 線形計画法。グー、チョキ、パーの得点が同じならランダム最強だがね。
NO14:5 (易)
NO15:1 (易)
NO16:4 (易)
NO17:3 3人のときq=67が限界、同じ例を5人でも作れば明らか
NO18:2 (易)
NO19:4 (難)実験すりゃ楽だろうが、正方形の紙を所持していたら不正行為
NO20:1 (難)円すいの切り口は二次曲線。切り開くとサインカーブに。
NO21:2 (難)とりあえず三角柱で考えれ。180℃過ぎたらどうなるかも考えよう
NO22:5 (易)
NO23:3 木材チップが気付きにくい
NO24:3 (易)
NO25:4 計算めんどくさい。5と迷う

ついでに
NO26:2 ただの体積の計算。中学生にも解ける
NO27:2 数列。無限級数の知識無くても、消去法から答出せる。
NO28:4 ただのモーメント。
37受験番号774:03/05/05 23:26 ID:bfCiNLVc
No.53は5にした
38受験番号774:03/05/05 23:26 ID:DFg0+SPP
>>27
風下の「どこか」なんてどこにも書いてない。
出題ミスじゃないよ。3は間違いなく誤。
39受験番号774:03/05/05 23:27 ID:38GkFtiA
>>33

うん。そう汲み取ってくれっていうのが出題者の意図。
40受験番号774:03/05/05 23:29 ID:JqlBSkod
>NO19:4 (難)実験すりゃ楽だろうが、正方形の紙を所持していたら不正行為

「問題集を切り取ること」は禁止されているが「受験の心得を切り取ること」は
禁止されていないので、厳密には実験できる。
41受験番号774:03/05/05 23:29 ID:2oeu6gQ7
濃く1受けた藻前らは、刻2は如何せん受けないだろ?
42受験番号774 :03/05/05 23:30 ID:8Fk4pDcF
>>28
シンガポールとのFTAでは、日本の農業関係者の抵抗から
農産品の輸入関税を事実上据え置きました。

ttp://www.nikkei4946.com/today/0201/01.html

よってNO.52は3ではない。
43受験番号774:03/05/05 23:31 ID:DFg0+SPP
No.26 1 No.31 1 No.33 4 No.36 5 No.37 3 No.38 5
間違い指摘して。
4425:03/05/05 23:32 ID:zYBA+qEE
>>30
>>31
>>32
*・゜(゚∀゚)゚・*サンクス!!
45受験番号774:03/05/05 23:33 ID:vm/0x4rJ
>43
224521
46受験番号774:03/05/05 23:33 ID:Ye7r2ZTS
俺はNo.52は2にしたけど、
どうよ、おまえら?
47受験番号774:03/05/05 23:33 ID:7RAHte87
46ワラタ
48受験番号774:03/05/05 23:34 ID:JqlBSkod
>>42
根拠追加:日本・シンガポール新時代経済連携協定が締結されたのは2002年。
49受験番号774 :03/05/05 23:36 ID:8Fk4pDcF
>>46
経済特区は北京周辺ではない
ttp://www.chinavi.jp/tokku.html

ので2でもない
50受験番号774:03/05/05 23:36 ID:vm/0x4rJ
>45
スマソ。レスする問題番号間違えた。
51受験番号774:03/05/05 23:37 ID:daQcxiF7
0分後
風船の表面積
10000平方センチメートル
赤い部分
1平方センチメートル
1分後
風船の表面積
10000*2
赤い部分2+1
2分後
風船の表面積
10000*2*2
赤い部分
2*2+2+1
n分後
10000*2^n
赤い部分
2^n+・・・+2+1
でいいですか?
52受験番号774:03/05/05 23:37 ID:XQZzBO50
メキシコと交渉していると即効の時事にはある。
53受験番号774:03/05/05 23:39 ID:a9qfgoSS
>>52
そもそも主語が「シンガポールは」なのでメキシコと日本の交渉は関係ない。
いずれにしろ日本側に農業関税があるので誤り。
54受験番号774:03/05/05 23:39 ID:daQcxiF7
>>51の分+30秒
55受験番号774 :03/05/05 23:39 ID:8Fk4pDcF
>>52
この問題の主語はシンガポール。
56受験番号774:03/05/05 23:39 ID:e1C+xB+S
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/keizai.html
これ全部読むと韓国が正解っぽい気がしてきたよ。
57受験番号774:03/05/05 23:40 ID:b2Pt6JZC
農産物に比較優位のあるニュージーランドとの
自由貿易協定は無理があるような気がする
58受験番号774:03/05/05 23:41 ID:a9qfgoSS
>>56
韓国は98年の大暴落以外プラス成長と記憶。
と言うことで漏れは5を選んだが自信は無い。
59受験番号774:03/05/05 23:41 ID:3xRxSU/O
>>56
マジ?やたー!
60受験番号774:03/05/05 23:41 ID:V7YENE6/
おい、オマイ等そろそろ気は済んだか?
無駄な議論は止めて後は人事院の発表待ってから議論したらどうだ

もう付き合い切れないので漏れは寝る。
61受験番号774:03/05/05 23:42 ID:daQcxiF7
>>60が正解。
6256:03/05/05 23:42 ID:e1C+xB+S
というか、韓国の否定材料が見つからない。
だれか、見直し回答キボンヌ
63受験番号774:03/05/05 23:42 ID:Z1H+OJKw
>>60
しかしこれが楽しいと言う人もいる






















のかもしれない
64受験番号774:03/05/05 23:44 ID:zYBA+qEE
>>60
今が一番ときめいてるぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
65受験番号774:03/05/05 23:44 ID:a9qfgoSS
>>60
国I本命の東大クソはそうかもね。
地上レベルの下々の漏れらが楽しんでるんだからイイジャン
66受験番号774:03/05/05 23:44 ID:e1C+xB+S
>>60
ばかだなあ、今が一番楽しいんじゃねえか。
スクラッチ宝くじ削ってる気分だよ。















はずれが多いけどな
67受験番号774:03/05/05 23:46 ID:80Rj9HEo
>>57
確かにニュージーランドとのFTAは優先順位低い。
メキシコ>韓国>ASEAN>中国>オーストラリア・ニュージーランド
68受験番号774:03/05/05 23:46 ID:qoeJm+rS
>>66
IDが経済原論みたいだから俺は風呂入って寝るぞ
69受験番号774:03/05/05 23:47 ID:8D79DkGq
>>66
スクラッチよりはあたりやすいと思う






多分
70受験番号774:03/05/05 23:47 ID:daQcxiF7
このハラハラドキドキ楽しい。
71受験番号774:03/05/05 23:49 ID:p+O00oFJ
勝ち馬確定まで、お手持ちの勝馬投票券は、どうかお捨てになりませんようにお願いします。
72受験番号774:03/05/05 23:49 ID:qoeJm+rS
>>69
スクラッチで1万当たった時はその確立ゆえに1メートル垂直飛び
5回連続でやるくらいうれしかったもんだが。

間違いが起こって1次合格通知来ても素直に喜べない罠。
73受験番号774:03/05/05 23:50 ID:daQcxiF7
確立→確率
74受験番号774:03/05/05 23:51 ID:YKNsqQ0O
結局どれくらい当たったらいいんだ?
75受験番号774:03/05/05 23:52 ID:e1C+xB+S
逆にまぐれで一次合格すると大変じゃね?











だから俺に譲れ
76受験番号774:03/05/05 23:52 ID:e1C+xB+S
>>74
95点中53点ぐらいからが勝負だって。
77受験番号774:03/05/05 23:53 ID:80Rj9HEo
>>76は法律区分の場合。経済だともっと低くていい。
78受験番号774:03/05/05 23:53 ID:haJxfxED
韓国は2000年はIT不況の煽りをモロに受けたからマイナス成長。
だから誤り。
79受験番号774:03/05/05 23:54 ID:Z1H+OJKw
>>76
職種に依るっしょ。
行政>法律>経済≧技術系
ぐらいの合格点だよね、毎年
80受験番号774:03/05/05 23:54 ID:daQcxiF7
理工T、理工Uはどのあたりがボーダーですか?
81受験番号774:03/05/05 23:54 ID:7RAHte87
>>76
それ去年のボーダーか
いくかも
82受験番号774:03/05/05 23:55 ID:C91Tv4yi
最終合格あるいは採用内定ゲットするには何点いるのでつか?
当方、法律職でつ
83受験番号774:03/05/05 23:55 ID:YKNsqQ0O
俺は理工Vだから、85点中だ。
勝負は47、8点って所か?
84受験番号774:03/05/05 23:56 ID:Z1H+OJKw
>>83
もっと低そう。
勘だが。。。
85受験番号774:03/05/05 23:58 ID:Z1H+OJKw
>>82
人事院面接の配点がメチャ高いと聞いた。(あくまで噂
86受験番号774:03/05/05 23:58 ID:e1C+xB+S
>>78
俺がリンクしたリンク先見てくれ。

韓国の経済情勢
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/keizai.html
(a)経済成長率: 2000年GDP成長率は8.8%を記録。
2001年については、消費動向の悪化、設備投資の不振により減速感が強まり、
2001年7−9月期の成長率は1.8%の伸びにとどまった。
しかし、内需を中心に下げ止まりの動きが見られ、
2001年第4四半期の成長率は3.7%。2001年の成長率は3.0%となった。
2002年の成長率は4%〜5%台の見通しが示されている。
インフレ率は、2月末現在で2.6%の上昇であり、1月に続いて安定を維持。
87受験番号774:03/05/05 23:58 ID:JKn+PQgV
>>83
去年のデータだと、44、5点。
88受験番号774:03/05/05 23:59 ID:mQbc/uOP
>>83

理工3の専門難しかった、、、、
院試で1時間かけて解くような問題が20問くらいあったような(w
89受験番号774:03/05/05 23:59 ID:e1C+xB+S
>>87
人間科学Tのデータもお願いします
90受験番号774:03/05/06 00:00 ID:k4wOPwK5
>87
理工4きぼんぬ
91受験番号774:03/05/06 00:01 ID:6O+7l1zo
>>89
55、6点。人間科学Uは48、9点。あくまで去年。
92受験番号774 ◆YZg16G.kMw :03/05/06 00:01 ID:LQ1pzTxY
>>87
経済もおながいしまつ。
93受験番号774:03/05/06 00:01 ID:gN8DjGrh
理工V、記憶でこうだったはず、って計算せずに解答したのが何題かあるな。
それでも時間足りなかったが。

しかし「ブリユアンゾーン」が一般的呼び名なのか。まわりはみんな「ブリルアンゾーン」
と発音しているが。
94受験番号774:03/05/06 00:02 ID:GyZs3yal
>>89
トンクス
ぐはっ。高いのうのうのうのうのうのうのうのう
95受験番号774:03/05/06 00:02 ID:6O+7l1zo
>>90
43、4点。
96受験番号774:03/05/06 00:02 ID:5/kHiTGE
>>93
そんなこと言ったら経済職の問題で
「マレーシア」じゃなく「マレイシア」とw
97受験番号774:03/05/06 00:02 ID:pv+NPMqv
>>78>>86
OK。手元の資料を元にまとめてみた。
IT不況は00年後半からなので元が好調だった韓国はプラス成長。
数字は以下の通り。
98 -6.7
99 +10.9
00 +9.3
01 +3.0
02 +6.0
98受験番号774:03/05/06 00:02 ID:GyZs3yal
>>91とんくす。
レス番まちがえた
99受験番号774:03/05/06 00:03 ID:4ulzGXwO
>>78 韓国はアジア危機以降、アメリカ流の経済手腕の導入で
財閥整理、ITの推進等で経済危機以降は確か経済はV字回復だよ。
確か7%を超える成長率を記録してたような、、、。
100受験番号774:03/05/06 00:03 ID:8o+3MwrS
>>36
No.16アはどーして違うんですか?
イ、ウは明らかに正しいですが。
101受験番号774:03/05/06 00:03 ID:6O+7l1zo
>>92
44、5点
102受験番号774:03/05/06 00:04 ID:VqzYDLpt
>>87
理工2きぼんぬ。
103受験番号774:03/05/06 00:04 ID:k4wOPwK5
>95
トン。意外と低いんだな・・・。
104受験番号774:03/05/06 00:04 ID:jHwCIta6
>>100
正三角形書いてみ
105受験番号774:03/05/06 00:04 ID:GyZs3yal
>>97サンクスコ
N0.52は5の韓国が正解〜
106受験番号774:03/05/06 00:05 ID:E/DsTDH6
>>80
理工Uは必修が簡単だったからボーダーは上がるはず。6割前後かな?
107受験番号774:03/05/06 00:06 ID:rYUI5SCD
教養このペースだと30点は行ってるなあ。

2種に回すことはできんのか?(w
108受験番号774:03/05/06 00:07 ID:UzY2WMZ5
過去のデータ通りなら、教養5割・専門6割取れれば
一次は通るやも・・・
109受験番号774:03/05/06 00:07 ID:GyZs3yal
三十点行くやついるのか。。。
コリャ俺は落ちたな。。。
110受験番号774:03/05/06 00:07 ID:RSpJG3ll
マジでか?すげ〜な。
俺は行っても22〜3だな。
111受験番号774:03/05/06 00:07 ID:VqzYDLpt
>>106
理工2て簡単だったのか・・・。
112受験番号774:03/05/06 00:08 ID:rYUI5SCD
>>109
でも、行政だから・・・

気持ちは2種と日曜の三鷹に向いてます。
113受験番号774:03/05/06 00:09 ID:pv+NPMqv
ちゃんとやってりゃ30は余裕かな?
記念組の漏れでも22〜25くらいだと思う(幅はまだ確定出てないんで
不調の頃の模試より上だっての。
114受験番号774:03/05/06 00:10 ID:UzY2WMZ5
行政は倍率200倍とかだもんな〜。
受かったらスゴいよホント。
115受験番号774:03/05/06 00:10 ID:rYUI5SCD
ちょっと前にあった、NO25までので、15ある。

知識もちらほら出てるととはまあまあできてるし。

時事ネタの3問が追い風になったかな。でも、数処はぼろぼろだ。
116受験番号774:03/05/06 00:11 ID:8o+3MwrS
>>104
わお。頂点と真中か。。。
分かって無くて正解してしまった。。。
ありがとう。
117受験番号774:03/05/06 00:12 ID:GyZs3yal
俺もっと馬鹿だよ。
一辺四メートルの三角形作ればできるじゃんと思ってた。
その時点で不可能。
118受験番号774:03/05/06 00:13 ID:2q8VkPLr
>>104
正三角形はすぐわかったけど、
イを間違えた。な〜んでかな
119受験番号774:03/05/06 00:13 ID:6O+7l1zo
まとめてみた。

平成14年度推定合格最低点まとめ

行政:58.30/94(62.0%)
法律:52.82/95(55.6%)
経済:44.10/95(46.4%)
人T:55.04/95(57.9%)
人U:48.10/95(50.6%)
理T:39.87/85(46.9%)
理U:41.53/85(48.9%)
理V:43.13/85(50.7%)
理W:43.62/85(51.3%)
120受験番号774:03/05/06 00:14 ID:GyZs3yal
人Tの合格点は最高かよ!!
変なやつばっかり集まってるな。人Tは。。
121受験番号774:03/05/06 00:14 ID:uHahdcqk
>>114
まじ?200倍!?
122受験番号774:03/05/06 00:14 ID:VqzYDLpt
今年は受験者数激減のようだけど
記念組みが減っただけなのか
123受験番号774:03/05/06 00:15 ID:GyZs3yal
>>119
veryトンクス
124受験番号774:03/05/06 00:15 ID:rYUI5SCD
>>119
こんなに教養できたなら。経済受けてみればよかった・・・

まあ、文学部なんで、官庁訪問では相手にされないだろうが(w
125受験番号774:03/05/06 00:15 ID:Db6VYcqk
なんで激減してるんだ?
126受験番号774:03/05/06 00:16 ID:GyZs3yal
>>122
単純に受けなかった奴とか、民間を優先したやつとか。
127受験番号774:03/05/06 00:16 ID:VqzYDLpt
128受験番号774:03/05/06 00:16 ID:UzY2WMZ5
>>119
おい!農学をハブにしないでくださいおながいします。

>>121
最終合格までの倍率ね。
一次だけなら数10倍くらいか?
129受験番号774:03/05/06 00:17 ID:UlNT4mnm
理工Vの専門難しかったよね?だよね?
誰か同意してくれ〜〜〜!
130受験番号774:03/05/06 00:17 ID:VqzYDLpt
>>126
あ、受験者数じゃなくて申込者数
131受験番号774:03/05/06 00:17 ID:F+XN3fGS
どうでもいいけど時事問題でたまちゃんでなかったね
マスターしてたのに!
132受験番号774:03/05/06 00:17 ID:jHwCIta6
>>118
イは1と4固定してあと1つの数字増やしていったけどどうにも3で割り切れた
133受験番号774:03/05/06 00:18 ID:6O+7l1zo
>>128
農学追加しました。

平成14年度推定合格最低点まとめ

行政:58.30/94(62.0%)
法律:52.82/95(55.6%)
経済:44.10/95(46.4%)
人T:55.04/95(57.9%)
人U:48.10/95(50.6%)
理T:39.87/85(46.9%)
理U:41.53/85(48.9%)
理V:43.13/85(50.7%)
理W:43.62/85(51.3%)
農T:51.80/90(57.6%)
農U:41.24/90(45.8%)
農V:52.56/90(58.4%)
農W:46.79/85(55.0%)
134受験番号774:03/05/06 00:18 ID:rYUI5SCD
>>131
微妙に「つりばりがひっかかり・・・」とか速攻で出てたら笑えるな。
135受験番号774:03/05/06 00:18 ID:gN8DjGrh
>>129
第1ブリルアンゾーンの体積とか式を記憶してなきゃ絶対できんな。
136受験番号774:03/05/06 00:18 ID:GyZs3yal
農学高いんだー。なんとなくよかった。
137受験番号774:03/05/06 00:19 ID:F+XN3fGS
>134
右目!
いってんくらはい・・・
138受験番号774:03/05/06 00:20 ID:JKDFiRRT
カコイイ香具師が結構多かったと思うのは漏れだけか?
カコイイ香具師が公務員受けるな、主婦相手に布団の訪問販売してろ、と思いますた
公務員なんてのは、ブサイクで民間行けない香具師の為救済制度なんだから
139受験番号774:03/05/06 00:20 ID:2q8VkPLr
>>132
一応自分の書いた答えには
2.5.6と書かれてる。6は割り切れるだろ
と自分に突っ込んでみる。。・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
140受験番号774:03/05/06 00:20 ID:8o+3MwrS
>>118
イ 全部3X+ー1なら3つとれば、混じってったら相殺すれば+0になる。
141受験番号774:03/05/06 00:21 ID:rYUI5SCD
>>137
生物でタマちゃんで、物理はスカラー波かよ(w

うん、国2は出るかもしれないよ!
142受験番号774:03/05/06 00:21 ID:UzY2WMZ5
農学高けぇっ だめだこれ
143受験番号774:03/05/06 00:21 ID:d66+mfZP
法律職受験してきたけど、予想以上に出来た。
記念受験だったけど、教養専門の合計50は超えてそうだな。
144受験番号774:03/05/06 00:23 ID:VqzYDLpt
>>139
どんな整数も3n-1,3n,3n+1とかけるから
3つの整数を上手く取ってきたら和は3の倍数
145ちく:03/05/06 00:23 ID:3+JINUdG
さ、寝よ・・・今日から勤務だ・・・
146受験番号774:03/05/06 00:24 ID:jHwCIta6
>>145
戦果はどう?
147コンドーム失敗こんど産む:03/05/06 00:26 ID:/BvtrU7B
終わったことグチュグチュ言っても結果はかわらん!
オナニーして、すっきりして寝ろ!
落ちたっていいじゃないか!
命まで獲られん!
それより、人生よりよく楽しく生きること考えようや!
勉強は生きるための道具に過ぎないってデゥーイだって言ってるじゃないか!
オナニーだって生きるのに必要不可欠!
すべてワン・オブ・ゼン!
国Tがなんだ!
国Tだと幸せになれるのか?
仕事に忙殺されて自分を見失うかもしれない!
派閥争いに巻き込まれて人間関係に嫌気さすかもしれん!
幸せはあなた次第でどうにでも変わる!
日本では勉強さえすれば幸せになれると思い込んでないか?
スポーツ選手は勉強してないからダメなのか!?
芸能人もしかり!
自分の持ち味を発揮できることが一番のいいじゃないか!
みんな、原点に戻ろうぜ!
148受験番号774:03/05/06 00:26 ID:GyZs3yal
3n-1,3n,3n+1この組み合わせをどんな風に組み合わせても、
三で割り切れるというわけか、
納得。
149受験番号774:03/05/06 00:27 ID:GyZs3yal
>>147
つまり、ぐちゅぐちゅは楽しいってことだな。
















ハァハァ
150受験番号774:03/05/06 00:28 ID:2q8VkPLr
>>144
今考えたら普通にできる問題なのに・・・
今度から気をつけよ。
151受験番号774:03/05/06 00:29 ID:UzY2WMZ5
>>147
じゃあネタをくれ。
152受験番号774:03/05/06 00:29 ID:jHwCIta6
なんか難しいって先入観があるからそれがネックになったみたい
153受験番号774:03/05/06 00:30 ID:pv+NPMqv
>>152
漏れもそんな感じ。しっかり勝負掛けてたら1次突破くらいは狙えたかも。
2次であぼーん確実だが。とりあえずオナーニして寝松。
154受験番号774:03/05/06 00:33 ID:n4A9pURe
1、7、13だと3で割りきれなくない?
155受験番号774:03/05/06 00:34 ID:GyZs3yal
>>154
三つとも足してみてください。
156受験番号774:03/05/06 00:34 ID:n4A9pURe
全部足せばいいのか
157受験番号774:03/05/06 00:35 ID:n4A9pURe

1、7、12だった
158ちく:03/05/06 00:35 ID:3+JINUdG
>>146
 ボチボチでんな、教養は25も行ってれば良い方やね。
159ちく:03/05/06 00:37 ID:3+JINUdG
あぁ、収穫と言えば、国2でもこれくらい数的判断資料が取れると良いのに、ってことかな。
160受験番号774:03/05/06 00:38 ID:VqzYDLpt
>>157
12だけでお願い。
161受験番号774:03/05/06 00:38 ID:eKfwq5Ov
1+7+13=21
162受験番号774:03/05/06 00:38 ID:jHwCIta6
数的は駄目だったよ資料でなんとか拾ってわからんのは4にした
163受験番号774:03/05/06 00:38 ID:n4A9pURe
>>160
うぎゃあ
164受験番号774:03/05/06 00:41 ID:2q8VkPLr
>>163
俺と同じポカしてる。
165ちく:03/05/06 00:41 ID:3+JINUdG
資料は最後の見間違っただけど三問取れた。

 あとは最後の30分で適当マーク&瞬殺ポイント探して結構取ったけど、
いつも資料解釈を最後に回して点を落としてるよりは取れたと思う。

 国2だとこうも行かないんだよね・・・小論文有るから
166受験番号774:03/05/06 00:41 ID:rYUI5SCD
>>160
1個以上だから、12が一個でも、オッケー。
よって、3で割り切れるというからくりかな
167受験番号774:03/05/06 00:41 ID:GyZs3yal
これは、お子様向けのマジックに使えそうだな(w
168受験番号774:03/05/06 00:42 ID:6O+7l1zo
もうついでなので、1次合格倍率も出してみた。

平成14年度推定合格最低点まとめ

    合推   得点率  申込者 1次合 倍率
行政:58.30/94(62.0%) 10,101→121(83.5倍)
法律:52.82/95(55.6%) 08,670→763(11.4倍)
経済:44.10/95(46.4%) 02,663→404(06.6倍)
人T:55.04/95(57.9%) 00,678→057(11.9倍)
人U:48.10/95(50.6%) 00,806→039(20.7倍)
理T:39.87/85(46.9%) 06,824→808(08.4倍)
理U:41.53/85(48.9%) 00,435→074(05.9倍)
理V:43.13/85(50.7%) 00,898→128(07.0倍)
理W:43.62/85(51.3%) 02,467→219(11.3倍)
農T:51.80/90(57.6%) 01,612→126(12.8倍)
農U:41.24/90(45.8%) 00,620→117(05.3倍)
農V:52.56/90(58.4%) 01,007→120(08.4倍)
農W:46.79/85(55.0%) 00,382→036(10.6倍)
169_:03/05/06 00:42 ID:GbYSaCZw
170受験番号774:03/05/06 00:43 ID:GyZs3yal
なんだかすごいな。。。
もう神の領域に入ってきた。
しかし、なんと経済の人がうらやましいことか。
171受験番号774:03/05/06 00:43 ID:rYUI5SCD
>>168
ますます経済で受ければ面白かったと思った。

まあ、統計学なんてとの字も知らんけど。
172受験番号774:03/05/06 00:43 ID:VqzYDLpt
>>168
乙。
sprintfとかで桁あわせたの?
173受験番号774:03/05/06 00:44 ID:jHwCIta6
>>165
最後の30分の適当マークかよ
たぶん国2は30分短いから思ったより簡単に感じないんだよ
174受験番号774:03/05/06 00:44 ID:GyZs3yal
さすがに眠くなってきたので、
俺も寝ます。
アドレナリン 4  おやすみなさい(謎
175受験番号774:03/05/06 00:46 ID:6O+7l1zo
>>172
そんな高度な技は使えないので手計算+ギコペで見易いように揃えただけ。
極めてアナログ。
176受験番号774:03/05/06 00:48 ID:KTLnuifO
>>144
全ての整数はC(1),C(2),C(3)

C(3)⇒C(3)
C(1),C(2)を含んでいれば⇒C(3)
C(1),C(1),C(1)⇒C(3)
C(2),C(2),C(2)⇒C(3)

試験中は問題文の意味がわからなくて(勘違いして)肢5にしちゃったよ鬱。
177受験番号774:03/05/06 00:49 ID:JKDFiRRT
No.26以降を教えて欲しいでつ。
とりあえず、26は2でいいでつか?
178理工1 ◆d.M2KuCNjY :03/05/06 00:50 ID:JA/vfB9t
どうやら、教養は22点ぐらいのようだ・・・
去年のボーダーだと、専門で18点必要・・・・もうダメポ・゚・(ノД`)・゚・
179受験番号774:03/05/06 00:54 ID:rqY0wRPL
>>178
相当低い職種だね。
180受験番号774:03/05/06 00:54 ID:0DowTkiH
>178
もう半分以上とれてるじゃないか。
181受験番号774:03/05/06 00:55 ID:xKpzUqlk
経済職で57くらいだったんだが余裕か?
ちなみにこれよりもう少し増える可能性あり。
182受験番号774:03/05/06 00:56 ID:0DowTkiH
>181
上位合格おめ。
183受験番号774:03/05/06 01:01 ID:FNEVOm1E
初めて受けたけど、人事院より前にどこか解答速報とか出さないの?
184受験番号774:03/05/06 01:06 ID:E/DsTDH6
理工2で教養24〜25/45、専門25〜26/40
ポカミスが悔やまれる所。ボーダーギリギリかなあ?
185受験番号774:03/05/06 01:06 ID:kdsczSCN
>>183
昔は予備校が出してたけど、人事院のサービスが良くなって
今日の午前中に公式解答が出るからね。もし、解答速報を出して
間違ってたら評判が悪くなるだけなので、多分出さない。
186受験番号774:03/05/06 01:08 ID:kdsczSCN
>>184
>>168。余裕の上位合格おめでとう。
187受験番号774:03/05/06 01:09 ID:VqzYDLpt
>>184
大学どこよ。専門よくできたなぁ。
188184:03/05/06 01:10 ID:E/DsTDH6
>>186
でも今年は合格最低点上がるらしいから正直不安だったり。
189受験番号774:03/05/06 01:12 ID:31Q5wZtB
>>188
問題が易化してても受験者数自体が減ってるから
去年とトントンになるんじゃないかな。
190184:03/05/06 01:13 ID:E/DsTDH6
>>187
某旧帝の院です。これ以上は言えません。
191受験番号774:03/05/06 01:14 ID:mRuUEcsF
理系の場合、例年なら受けてたであろう人も
結構高得点取れたりするからな。
192受験番号774:03/05/06 01:14 ID:mv7UqkXe
とりあえず188はさっさと官庁訪問対策に切り替えたほうがいいと思われ。
専門それだけ取れてるなら2次落ちもありえないでしょ
193受験番号774:03/05/06 01:15 ID:IOTdCPpJ
法律職
教養25点くらい
専門30点くらい
合計55点くらい

⊃Д`)イチジオチノ ヨカン…
194受験番号774:03/05/06 01:15 ID:VqzYDLpt
>>190
これ以上は聞かないw

さすがだなぁ・・・。
195受験番号774:03/05/06 01:15 ID:7bxN2Jm3
>>190
やっぱ旧帝理系はすげえな。そういう俺は北大文系。
196受験番号774:03/05/06 01:16 ID:FNEVOm1E
>>185
なるほど。

ところで、ボーダーで受かってもどうせ逆転できないテストだと思ってるんですが。
いかがなもんでしょう。
ちなみに、当方理工Tです。
197受験番号774:03/05/06 01:16 ID:LW/Mpj7u
>>193
余裕で一次突破だよ、55なら。
198受験番号774:03/05/06 01:16 ID:xKpzUqlk
経済職
一次25
二次27
(それぞれ増加する見込みはあっても減少する見込みは無し)

どうよ?
ダメポ??
199受験番号774:03/05/06 01:17 ID:7bxN2Jm3
>>193
>>168。普通に合格おめでとう。
法律職は1,000人も申込者が減っているから、
多少の易化じゃ合格最低点は上がらないよ。
200受験番号774:03/05/06 01:17 ID:mv7UqkXe
とにかく朝を待とうや
201受験番号774:03/05/06 01:18 ID:jHwCIta6
>>193
受かるでしょ俺もそのぐらいかな
まぁ記念だけどね
202受験番号774:03/05/06 01:19 ID:VqzYDLpt

みんな民間企業はうけてないの?
203受験番号774:03/05/06 01:19 ID:7bxN2Jm3
>>198
>>168。余裕しゃくしゃくの合格おめでとう。
経済職は10%も申込者が減っているから(略
204受験番号774:03/05/06 01:19 ID:mRuUEcsF
>>198
も前、書き込むたびに点が変わってるなー
205受験番号774:03/05/06 01:21 ID:xKpzUqlk
>>204
控えめに見て、って事です。
IDチェックありがとさんw
206受験番号774:03/05/06 01:23 ID:uHahdcqk
>>203
国1って言っても国2よりレベル低いんちゃうか?
207受験番号774:03/05/06 01:25 ID:lxsJ/1sW
>>131
激しく笑ますた。
208受験番号774:03/05/06 01:26 ID:Xw7kiA69
散る桜
残る桜も
散る桜
209受験番号774:03/05/06 01:29 ID:JcIAiId+
>>206
国U行政(H.13合推)52.84/87(60.7%)
問題の難易度の差を考慮するとどうだろう?
210受験番号774:03/05/06 01:35 ID:uHahdcqk
>>209
教養なんか国2の方が難しいと思ったけどどうかな?
国1と国2の人生ほどの差はないのは確か。
211受験番号774:03/05/06 01:44 ID:jrUkEDkK
で、解答はどうなってる?だれかまとめて。
212受験番号774:03/05/06 01:57 ID:qcsO8uoL
寝る前に、おととしの表も作っといた。おやすみ。(去年のデータは>>168

◆ 国T1次推定合格最低点(平成13年度)

    合推   得点率 申込者 1次合 倍率
行政:59.77/94(63.6%) 9,444→123(76.8倍)
法律:55.50/95(58.4%) 8,663→612(14.2倍)
経済:48.43/95(51.0%) 2,553→316(08.1倍)
人T:53.27/95(56.1%) 0,736→054(13.6倍)
人U:54.41/95(57.3%) 0,876→041(21.4倍)
理T:42.41/85(49.9%) 7,138→728(09.8倍)
理U:42.80/85(50.4%) 0,420→073(05.8倍)
理V:42.91/85(50.5%) 0,948→149(06.4倍)
理W:44.61/85(52.5%) 2,638→219(12.0倍)
農T:47.88/90(53.2%) 1,775→133(13.3倍)
農U:44.85/90(49.8%) 0,674→082(08.2倍)
農V:48.69/90(54.1%) 1,035→149(06.9倍)
農W:43.43/85(51.1%) 0,446→036(12.4倍)
213理工1 ◆d.M2KuCNjY :03/05/06 02:05 ID:JA/vfB9t
ががーん、その点数だと、専門で21点も必要になる・・・
専門半分あるかなぁ・・・きついなぁ。
英語全滅しなければこんな(ry
214受験番号774:03/05/06 02:10 ID:qbQ1ttgt
今日、行政区分の試験で日大商学部が会場だったんだけど、
試験中に発狂した奴がいて驚いた
精神異常者も国家一種試験受けれるのか?
試験前から挙動不審で変だなーって思っていたけど
215受験番号774:03/05/06 02:19 ID:m1/8keDN
誰か途中まで出いいから解答まとめろよ
216受験番号774:03/05/06 02:20 ID:VqzYDLpt
>>214
うちの教室には午後の間ずっとしゃっくりしてる香具師がいた。
ヒックヒャック教室に響いて五月蝿かった。
217受験番号774:03/05/06 02:21 ID:m1/8keDN
正方形を2回折って何片になるかって問題で、実際に折ってる奴がいたw
218受験番号774:03/05/06 02:23 ID:sJU+53VA
>>214
自分も日大商学部で受験したんですが・・・
マジでそんな人いたんですか?気がつかなかった
219受験番号774:03/05/06 02:26 ID:hGVO215e
拓殖では、体育会かなんか知らんが、
監督が選手を罵倒する声がうるさかった。
220受験番号774:03/05/06 02:29 ID:8o+3MwrS
千葉大では音楽団が演奏したり、ぴーぴー音調節?してた。
発表会でもあるのか延々と練習してたぞ。

教養No19って三重になる部分ありますか?
221_:03/05/06 02:31 ID:FbmA8JdV
222k:03/05/06 02:45 ID:skfqsVvy
ない
223受験番号774:03/05/06 03:09 ID:E7++NhBx
>>216
うちの教室では、咳をし続けてる人がいた。
SARSかと思たよ。
224受験番号774:03/05/06 04:31 ID:YcDbCVDv


      眠       れ       ぬ      !


225受験番号774:03/05/06 04:38 ID:5NhT/Hx4
行政の専門の一番って3?
226受験番号774:03/05/06 05:59 ID:rmSV7Vcj
>>216
K大の3階の部屋?
227受験番号774:03/05/06 06:09 ID:ncspmM3r
百選Tの25事件により、肢5が正解>225
228受験番号774:03/05/06 07:03 ID:XSiDmU5d
》223
立命館?
229泣かじまみゆき:03/05/06 07:27 ID:RVM3AKO9
「たかが肢」

♪間違いだけを数えていても俺の点数変わりはしない。
教えておくれ止まない×よ、本当は〇をつけてもいいの。
嗚呼、この果てない空の下で何一つ間違わない人がいるだろうか?
何故にたかが肢に迷い、そしてたかが肢に立ち止まらされても
捨ててしまえない肢がまだあるの。
僕はたかが肢に迷い、そしてたかが肢に立ち止まらされても
捨ててしまえないたかが肢。
230受験番号774:03/05/06 07:58 ID:lxsJ/1sW
理工4
教養22〜24/45
専門22〜23/40
TOTAL 45〜47/85(昨年ボーダー43〜44)
すごい微妙。
231受験番号774:03/05/06 08:20 ID:wSMAM2BC
試験直後は、教養30点超えキタ───(゚∀゚)───!と思ってたが、
このスレ見てみると、25点取れたかどうかさえ微妙なとこ。
1浪してこの程度か…。
漏れはもうだめぽ…⊃Д`)ウエーン
232受験番号774:03/05/06 08:22 ID:5/kHiTGE
>>231
試験種は知らないが25点なら十分合格圏内でしょ?
233受験番号774:03/05/06 08:41 ID:p3QCrOtJ
祭りまで皆寝てるのか既に次の戦いの準備に向かったのか・・・
234受験番号774:03/05/06 08:50 ID:gV8ePh9i
理工系の人は教養系の点数高いよね。
235受験番号774:03/05/06 08:57 ID:SolkrOdV
神よ。頼みます。
236   神   :03/05/06 09:09 ID:gV8ePh9i
>>235
う〜ん。却下。
237受験番号774:03/05/06 09:13 ID:UkE/7xm/
なんかさあ、六角形の問題といい3で割り切れる問題といい、せこくないか?
ちゃんと読んでない俺が悪いのか・・・
238受験番号774:03/05/06 09:14 ID:jLCaAac7
>>232
いやあ、今年レベル高いぞ。

どこかの書き込みに「予備校の予測は7〜8割」と
書いてあった。

まあ、予備校は予備校だけど、
ハイレベルなのは確か。

なんだかんだで、持ち帰りできるのに、合格ラインが読めない
239受験番号774:03/05/06 09:15 ID:9ZSwyBu9
レベル高いのは2ちゃんねらだけだと信じよう。
難易度下がったとは思えない。
240受験番号774:03/05/06 09:16 ID:5/kHiTGE
>>238
7、8割って・・・w

 マ ジ で す か ? 
241受験番号774:03/05/06 09:17 ID:OiPMeeYS
>>238
そりゃデマだ。
70点も取れるやつなんて、
間違いなく一桁しかいないよ。
242受験番号774:03/05/06 09:17 ID:UkE/7xm/
>>239
例年、そうなんだよ。2ちゃんねらは意外と一次では点取るんだよ。一次ではね。
問題は面接だな。
243受験番号774:03/05/06 09:18 ID:gV8ePh9i
>>238何処の予備校だよ?w
244受験番号774:03/05/06 09:19 ID:9ZSwyBu9
>>242
だよね。うん、その言葉信じるよ。
書き込んでるやつは自信あるからだよな。
245受験番号774:03/05/06 09:20 ID:u2Oxg+Cf
自信がある奴しか点数書かないからな
246受験番号774:03/05/06 09:20 ID:jLCaAac7
>>243
俺もどのスレだったかも忘れたけど、
昨日、なんかやってたのはレックだからそれじゃん。
247受験番号774:03/05/06 09:22 ID:gV8ePh9i
>>265
それは一番高い行政職の話?

専門は多少易しかったが、教養は難しかったと思う。
248受験番号774:03/05/06 09:23 ID:9ZSwyBu9
レック?まだ14年度の情報を掲載してる予備校だぜ?

  http://www.lec-jp.com/koumuin/ncs_c1_legal/index.html

249受験番号774:03/05/06 09:23 ID:v3AwK7Q8
>216 京大のE号館の3階の話でしょ?
250受験番号774:03/05/06 09:24 ID:5/kHiTGE
つーか人増えてきたね。
オマエラ


  緊 張 し て き ま し た か ? 


251受験番号774:03/05/06 09:25 ID:TcVhT7Z1
工学基礎1問しかわからんかた。頭いい人は解けるんですか?オレには一生かかっても
理解できなそう。
252受験番号774:03/05/06 09:26 ID:UkE/7xm/
去年は人事院も解答を公開するのは初めてだったから、
11時をフライングして発表しました。今年はきっかりだろうけど。
253受験番号774:03/05/06 09:26 ID:tBteSeA/
今回教養も専門も簡単すぎ。
平均あがるんじゃね?
254受験番号774:03/05/06 09:28 ID:5/kHiTGE
>>251
工学の基礎は出る問題、公式が決まってるのでそれを演習してるかどうか。
出る問題ってのは、知ってる人に教えて貰うのが手っ取り早い。自分で過去問分析はしんどいし
255受験番号774:03/05/06 09:29 ID:2+qwVuLA
伊藤塾が配ってたパンフもらってくりゃよかったな。
去年はアンケートに答えると500円の図書券くれた。
256受験番号774:03/05/06 09:38 ID:eFr+T7cH
>>255
貧乏人でつか?
257受験番号774:03/05/06 09:40 ID:CESFMlgt
専門はまずまずだが、教養が・・・
死んでる・・・
258受験番号774:03/05/06 09:41 ID:Yqe3LXSA
法律・1浪・教養5割強・専門6割強


採 用 無 理 ぽ ?
259受験番号774:03/05/06 09:43 ID:tSr19zez
>>258
順位とかあまり関係ないから

        大             大            大
        丈       大丈夫大丈夫大丈夫  大丈夫大丈夫大
  丈夫大丈夫大丈夫大       夫            夫
       大丈         夫  大       大丈夫大丈夫大丈夫
       夫 .夫          大 .丈             夫
      大   大         丈夫            大 .大
    丈      丈       夫  大丈        丈    丈
   夫        夫    大       夫    夫       夫
260受験番号774:03/05/06 09:44 ID:2+qwVuLA
>>256
貧乏にですょ
261受験番号774:03/05/06 09:45 ID:tBteSeA/
>>258
大学どこ?

旧帝か早計中

以外は枠ないよ。
262受験番号774:03/05/06 09:46 ID:4Tjk7ZDy
>>261
デマイクナイ
263受験番号774:03/05/06 09:48 ID:C41bPe0D
>>261
中・・・
264受験番号774:03/05/06 09:48 ID:tBteSeA/
>>262
4割くらい事実だ
265受験番号774:03/05/06 09:50 ID:eFr+T7cH
あの教養なら誰でも5割は取れるんでない?
266受験番号774:03/05/06 09:50 ID:tBteSeA/
>>263
立命館
同志社
東京理科
明治

この辺も追加

267受験番号774:03/05/06 10:00 ID:acXVvOXg
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 解答発表マダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | さいたまねぎ   .|/

268受験番号774:03/05/06 10:04 ID:CESFMlgt
もし、法律職で53問位ならば官庁訪問の予約を入れるべきか入れないべきか
凄く悩む。
269受験番号774:03/05/06 10:06 ID:9ZSwyBu9
官庁訪問の予約って1次合格発表後じゃねーの?
270受験番号774:03/05/06 10:07 ID:CESFMlgt
今年の平均点は上がるのか?それとも下がるのか・・・
それだけでも教えて欲しい。
271受験番号774:03/05/06 10:08 ID:tBteSeA/
>>270
あがる。問題やさしすぎ。過去問から出すぎ。
272受験番号774:03/05/06 10:08 ID:j9gvkJ+b
>>270
あがる!
273受験番号774:03/05/06 10:08 ID:4Tjk7ZDy
上がるのかよウワァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
274受験番号774:03/05/06 10:09 ID:eETJ1Lsg
教養No.2の正答が1じゃない理由を教えてくれ
日本はロボット大国じゃないのか?
275受験番号774:03/05/06 10:09 ID:UlNT4mnm
むしろ下がれ!でやぁ!
276受験番号774:03/05/06 10:09 ID:4Tjk7ZDy
>>274
ロボットの保有数は1位か2位。
少なくとも3位ではない。
277受験番号774:03/05/06 10:11 ID:tBteSeA/
産業用ロボットは富士山の近くにある某黄色い団体が
世界シェア7割とか8割とか言ってた。
278受験番号774:03/05/06 10:13 ID:CESFMlgt
今回の法律職の1次突破ライン、どの辺だと思う?
やっぱし60???
60は流石に行かないとも思う。

去年は53点。今年はいかがなものでしょう?
試験日が1ヶ月早まって倍率が低下したこととかも考えて。

超都合の良い解釈ですが。
279受験番号774:03/05/06 10:14 ID:BaCkzciP
280受験番号774:03/05/06 10:15 ID:9ZSwyBu9
>>278
1ヶ月早まったし、せいぜい55だな。
281受験番号774:03/05/06 10:17 ID:5NhT/Hx4
11時発表だよな?つながらない可能性あるからコピぺしてくれよ。
282受験番号774:03/05/06 10:18 ID:uHahdcqk
>277
某黄色い団体って???
283受験番号774:03/05/06 10:19 ID:tBteSeA/
>>282
ファナック 検索汁
284受験番号774:03/05/06 10:23 ID:5NhT/Hx4
ひまだ・・教養の55って答え2?
285受験番号774:03/05/06 10:25 ID:uHahdcqk
3?
286受験番号774:03/05/06 10:26 ID:hcl0uPVJ
緊張してきた…
昨日軽く見直したら,ケアレスミスで間違えた問題が
いっぱいあったし…

もうダメピォ…
287受験番号774:03/05/06 10:27 ID:CESFMlgt
教養の37、42、45って答え何?
288受験番号774:03/05/06 10:28 ID:4Tjk7ZDy
あと30分で解るんだしちょっとは我慢しる
289受験番号774:03/05/06 10:29 ID:5NhT/Hx4
俺は
37=3
42=1
45=2
にした。
290受験番号774:03/05/06 10:32 ID:Yqe3LXSA
オマイラは現役ですか?
漏れはイチローなので、後がないぽ
国1で一次突破くらいしないと、地上が…⊃Д`)
291受験番号774:03/05/06 10:33 ID:CESFMlgt
わぉ・・・
俺と1問しか・・・駄目だな。多分俺が間違っている。
37って3か・・・南海先生って誰・・・
42の1ってローズベルトが米ソ国交正常化したの?
292受験番号774:03/05/06 10:34 ID:z9cuZjSh
これってどっかの予備校から解説が出たりする?
国2模試のつもりだから、わからない問題も理解しないと意味ないんだけど。
293受験番号774:03/05/06 10:34 ID:yZYCdOS5
漏れは23歳M2中退したばっかです。
貧乏なんで学費払えなくなった・・・。
294受験番号774:03/05/06 10:34 ID:CESFMlgt
>>290
今年53くらいなら官庁訪問の予約入れますか?
295受験番号774:03/05/06 10:35 ID:do9Adkb6
発表まだぁ?( つД`)
296受験番号774:03/05/06 10:35 ID:4Tjk7ZDy
>>293
ほぼ同志
297受験番号774:03/05/06 10:36 ID:uHahdcqk
教養の55って答えって?
298受験番号774:03/05/06 10:36 ID:uefnCEoS
下手に受かると二次試験の勉強したりなんかして
地上や国2に障害が出て
すべてあぼ〜んという結果になりかねない
299受験番号774:03/05/06 10:36 ID:CESFMlgt
300受験番号774:03/05/06 10:36 ID:uHahdcqk
>>296
同士。面接ではそのまま言う?ネガティブにとられないかな?
301受験番号774:03/05/06 10:37 ID:uHahdcqk
>299
302受験番号774:03/05/06 10:37 ID:5NhT/Hx4
>>291
消去法でこれになったんだが俺も変な気がする。
2はソ連は国際連盟加盟してるし。
3は軍費不平等でドイツは国際連盟脱退したような気がするし
4はフランスはスペイン内乱は関与しなかった。、
5エチオピア侵略はイタリアだろ。
でも3なようなき気がしてきた。
303受験番号774:03/05/06 10:37 ID:4Tjk7ZDy
>>300
今から考えます・・・
304受験番号774:03/05/06 10:39 ID:yZYCdOS5
既卒の空白期間をフリーターっていうよりは、
院に行っていたっていう方がまだマシだと思うので、
漏れは中退の事実をいいますょ。
305受験番号774:03/05/06 10:39 ID:9ZSwyBu9
おまいら後20分だ!それまでおとなしく待ってろ!
306受験番号774:03/05/06 10:39 ID:CESFMlgt
>>302
マジで???
>軍費不平等でドイツは国際連盟脱退???
307受験番号774:03/05/06 10:39 ID:4Tjk7ZDy
>>302
ドイツの国際連盟脱退はポーランド進行の前
俺は4だと思うんだけど。
介入はしてないけど資金援助ぐらいしてないのかなw
308受験番号774:03/05/06 10:40 ID:5NhT/Hx4
じれったいな。
309受験番号774:03/05/06 10:40 ID:CESFMlgt
>>305
悲惨競争の方が聞いていてウザイ。
310受験番号774:03/05/06 10:41 ID:UlNT4mnm
発表前に2ちゃんの正答をまとめるんだ!
311受験番号774:03/05/06 10:41 ID:uefnCEoS
NO42は確実に1

2はスターリンがネップを採用したのではない。日本とは中立条約を結んだ
3はパンゲルマン主義とナチスは無関係
4はブルムは1930年代の首相
5はチャーチルは第2次大戦中に首相になった
312受験番号774:03/05/06 10:41 ID:4Tjk7ZDy
あ、1が正解なのか
313受験番号774:03/05/06 10:42 ID:5NhT/Hx4
>>306
たしかそうだったきが。
>>307
介入したのはソ連だけだったような。イギリスとフランスはフランコを支援していたドイツと直接対決を避けてたしな。
314受験番号774:03/05/06 10:42 ID:CESFMlgt
問題37番は
解答3で確定?何かの教科書に書いてあるんだっけ?
315受験番号774:03/05/06 10:43 ID:4Tjk7ZDy
>>314
三番。
俺読んだから間違いない(w
316受験番号774:03/05/06 10:44 ID:5NhT/Hx4
54は1?
317受験番号774:03/05/06 10:44 ID:uHahdcqk
>>311
ソ連と国交?
318受験番号774:03/05/06 10:44 ID:4Tjk7ZDy
赤ペンの準備完了
319受験番号774:03/05/06 10:45 ID:4Tjk7ZDy
>1933 米、F・ルーズベルト(ローズヴェルト)大統領就任(〜1945)、ニューディール政策開始、ソ連邦を承認
320受験番号774:03/05/06 10:45 ID:uHahdcqk
>>316
1?
321受験番号774:03/05/06 10:46 ID:9ZSwyBu9
今さらながら問題用紙に自分の解答番号に○つけてないやつを
数箇所発見。問題解きなおしても思い出せない。
322受験番号774:03/05/06 10:46 ID:CESFMlgt
やべー・・・42番、3番に付けてしまった・・・
323受験番号774:03/05/06 10:48 ID:UlNT4mnm
3の神がついているさ。
全部答えは3だ!
324受験番号774:03/05/06 10:48 ID:uefnCEoS
分からない問題は
はまぐちぇみたいに
すべて2で通した
325受験番号774:03/05/06 10:48 ID:CESFMlgt
>>320
326受験番号774:03/05/06 10:49 ID:CESFMlgt
さて、そろそろ飛んで行きます。
327受験番号774:03/05/06 10:50 ID:xFWfcur/
今一番ハァハァしてるのは、人事院のお役人だな
発表をフライングするか出し惜しみするかでモンモンしてる筈
328受験番号774:03/05/06 10:50 ID:CESFMlgt
戻ってきました。(w
まだ変化無し。
329受験番号774:03/05/06 10:51 ID:uHahdcqk
汎ゲルマン主義
 ドイツが盟主となり、ゲルマン民族が世界の覇権を握ろうとする主義。ドイツ皇帝ウィルヘルム二世によって政策化され、オーストリアと共にバルカン・中近東への進出が行われたが、第一次大戦の結果挫折。その主張の多くはナチスに継承された。
330受験番号774:03/05/06 10:51 ID:5NhT/Hx4
俺ならフライングする。
331受験番号774:03/05/06 10:51 ID:xW2XS12E
>>314
高校の時に使った倫理用語集の中にあった。
いまだに持ってるから確認してみたけど間違いない。
332受験番号774:03/05/06 10:51 ID:j9gvkJ+b
もう載ってるよ
333受験番号774:03/05/06 10:51 ID:H/Xzosn2
さて人事院の鯖にF5攻撃でもするか
334受験番号774:03/05/06 10:52 ID:YcDbCVDv
発表開始したぞ!!
335受験番号774:03/05/06 10:52 ID:H/Xzosn2
きたーーーーーーーーーーーーーーーー
336受験番号774:03/05/06 10:52 ID:5NhT/Hx4
ところでどこの予備校も解説しないみたいだからだれか復習用スレつくってくれ。
337受験番号774:03/05/06 10:52 ID:z9cuZjSh
全然フライングだ
338受験番号774:03/05/06 10:52 ID:JklHoSng
もう見れるぞ
339受験番号774:03/05/06 10:52 ID:CESFMlgt
>>329
それ考えると答えの選択肢は3か????
340受験番号774:03/05/06 10:52 ID:yZYCdOS5
のってないよ
341受験番号774:03/05/06 10:53 ID:zZ7H1LHI
高校の日本史で中江兆民の資料読んだなあそういや
342受験番号774:03/05/06 10:54 ID:CESFMlgt
>>338
その冗談マジウザイ。誰か頭の悪いのが必ずやるとは思ったけど。
343受験番号774:03/05/06 10:54 ID:KTLnuifO
平成15年度 I種 教養

正答番号表

問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 4 21 2 41 3
2 5 22 5 42 1
3 2 23 3 43 2
4 5 24 3 44 3
5 1 25 4 45 2
6 1 26 2 46 3
7 3 27 2 47 3
8 1 28 4 48 4
9 4 29 5 49 1
10 3 30 2 50 3
11 2 31 1 51 1
12 2 32 1 52 5
13 1 33 4 53 3
14 5 34 2 54 1
15 1 35 4 55 2
16 4 36 5
17 3 37 3
18 2 38 5
19 4 39 2
20 1 40 5
344受験番号774:03/05/06 10:55 ID:uHahdcqk
国家承認=国交樹立?
345受験番号774:03/05/06 10:57 ID:1/8Dmg+1
25点だった。悪くはないんだろうけど合格最低点上がるらしいのでどうなんだろう?
346受験番号774:03/05/06 10:58 ID:z9cuZjSh
22だ
347受験番号774:03/05/06 10:58 ID:RoTvbXzA
33ですた。理工1
348受験番号774:03/05/06 10:59 ID:yZYCdOS5
やっぱり、じゃけんは漏れの言ったとおり、
2:3:1で肢1が正解じゃないか。
349受験番号774:03/05/06 11:00 ID:FwIpmYJi
教養27点
まあ、よしとするか(^。^;)
350受験番号774:03/05/06 11:00 ID:LSqufyiX
教養30点。当方理工3
351受験番号774:03/05/06 11:03 ID:kSTXdCpR
教養26点。理工I 。。
352受験番号774:03/05/06 11:03 ID:2Topw0/J
教養27 法律 (専門21)
記念受験 行政法と民法(と国際法)は全然勉強していない

知識はいいが、知能(特に判断と数的)がボロボロだったのが痛い。
353受験番号774:03/05/06 11:04 ID:5NhT/Hx4
でた59点
一般知識満点。知能6点(w
354受験番号774:03/05/06 11:04 ID:j9gvkJ+b
教養23点じゃあよろこんでいられないな。
こんな簡単なテストでさ〜
355受験番号774:03/05/06 11:05 ID:R7+2gbFX
教養32。理工3
しかし専門壊滅的なはず・・・
やっぱり専門できないとだめ?
356受験番号774:03/05/06 11:05 ID:P3Xwb/Q3
教養29 法律35
司法本命なのだがこれはいけるのかな?
357受験番号774:03/05/06 11:06 ID:WPFeFve1
教養29点
358受験番号774:03/05/06 11:06 ID:9ZSwyBu9
死んだ。25+28=計53点。
359受験番号774:03/05/06 11:06 ID:8o+3MwrS
>>293
理由は違うが俺も同士
360受験番号774:03/05/06 11:07 ID:LSqufyiX
理系の専門の発表はいつ?
361受験番号774:03/05/06 11:07 ID:kSTXdCpR
>>360
午後3時
362受験番号774:03/05/06 11:07 ID:z9cuZjSh
去年の合格推定より2点高いんだけど、可能性あるかな?
363受験番号774:03/05/06 11:07 ID:j9gvkJ+b
教養だけで30はとらないときつい問題だったかもね
364受験番号774:03/05/06 11:07 ID:UkE/7xm/
教養26 専門22
記念受験なので刑法、労働法、商法知らず。
なかなかの健闘だと思う。専門は勘でもうちょい欲しかった。
365受験番号774:03/05/06 11:07 ID:4Tjk7ZDy
おいオマエラ
結果報告スレはこっち

★★★国T一次試験自己採点結果報告スレ★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1051983489/
366受験番号774:03/05/06 11:08 ID:xW2XS12E
教養23
専門(経済)27点。
適当にやった国際経済全問正解と模試でやってなかった経営学が4問、憲法が4問正解したのが大きかった。
あとケアレスミスいたすぎ。
367293:03/05/06 11:08 ID:yZYCdOS5
>>359
先ほど採点したら59点(経済)でした。
不利な状況でもがんばりましょー!
368受験番号774:03/05/06 11:08 ID:y9y6BmTE
27点だった。とりあえず官庁訪問には進めるだろう
369受験番号774 :03/05/06 11:08 ID:zgej3HSo
法律職
教養29点、専門31点
計60点

二次対策全くしてないんですが、最終合格できますか??
370受験番号774:03/05/06 11:10 ID:1rtKAowv
とりあえず、教養26。
模試では一度も20点越えたことがありませんでした。
371受験番号774:03/05/06 11:10 ID:CESFMlgt
やべ・・・法律職、教養20点、専門32点だった・・・超鬱
逝ってきます・・・
372受験番号774:03/05/06 11:11 ID:z9cuZjSh
結局去年より合格ライン上がるの?
簡単だったのと時期が早まったので相殺?
373ちく:03/05/06 11:11 ID:DrffmjtD
21点。やっぱ記念は記念だったな。
374受験番号774:03/05/06 11:12 ID:59G3YX17
案の定人大杉になっとる
375受験番号774:03/05/06 11:12 ID:4Tjk7ZDy
>>374
誘導中です
★★★国T一次試験自己採点結果報告スレ★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1051983489/
376受験番号774:03/05/06 11:13 ID:9ZSwyBu9
簡単簡単ってやつは、模試とか受けてるから簡単に思えるんじゃねいのか?
頼むからボーダー下がってくれ!
で、誰か去年の各職の最低点おせーて。
377受験番号774:03/05/06 11:13 ID:KTLnuifO
記念24点
378受験番号774:03/05/06 11:13 ID:zZ7H1LHI
教養25 専門36
計61点

教養であしきりってある?
379受験番号774:03/05/06 11:13 ID:4Tjk7ZDy
>>378
あるけどそれなら大丈夫。
380378:03/05/06 11:14 ID:zZ7H1LHI
法律職です
381受験番号774:03/05/06 11:15 ID:4Tjk7ZDy
>>380
多分23より上がることはない
382378:03/05/06 11:18 ID:zZ7H1LHI
>>379>>381
ありがとう専門でできすぎかも
記念受験で受けたんだけど
383受験番号774:03/05/06 11:20 ID:UlNT4mnm
みんな結構取ってるね・・・
これだときついな。
384受験番号774:03/05/06 11:20 ID:59G3YX17
正答番号表、5問ずつ解答番号がズレてるのがオモロイ
385受験番号774:03/05/06 11:21 ID:gZ9Agha1
>>384
禿げ同w
386ちく:03/05/06 11:22 ID:DrffmjtD
教養21 法律23
387受験番号774:03/05/06 11:24 ID:CESFMlgt
あと3点有れば・・・
388受験番号774:03/05/06 11:26 ID:RoGxHIAq
>>384
そのほうが読みやすいと思う
389受験番号774:03/05/06 11:26 ID:Ji6Djc1V
漏れは適当にマークして即行で退出したが
教養14点でした。
まぁ、40/5=8点とすれば結構満足。
390受験番号774:03/05/06 11:29 ID:c1LMYTC3
教養のじゃけんの問題、
期待値をラグランジュ関数として、
ラグランジュ乗数法で解いたら、
3つの変数の比例式が出たが、
それがグー:チョキ:パー=2:3:1になった。
で、肢1が正解と。
数的得意っぽい人が肢2とかいうからびびったよ。
391受験番号774:03/05/06 11:29 ID:BJpJ+RQR
農学U 教養24

ウチは倍率低いだろ?受かるよな?
392受験番号774:03/05/06 11:29 ID:duubdFq7
ここでも聴くが 教養28点、法律28点 の56点は突破ライン?
393受験番号774:03/05/06 11:30 ID:wm+mFCv8
教養20、専門(行政)は書くのが恥ずかしいくらいできなかった……
記念とはいえ鬱だ氏脳
394受験番号774:03/05/06 11:31 ID:r8kqRmVT
法律57点(教28,専29)の阪大卒イチローに、採用の可能性ありやなしや?
395受験番号774:03/05/06 11:31 ID:9ZSwyBu9
>>392
そんなのここで聞いて一喜一憂したいのか?
396受験番号774:03/05/06 11:31 ID:LnZ1kD/w
>>392
一次はいけると思う。
でも、重要なのは二次と官庁訪問なので、がんがれ。
397受験番号774:03/05/06 11:33 ID:vqK74bsA
>>36

NO13の答違ってます。
398受験番号774:03/05/06 11:33 ID:EXhvTIRo
◆ 国T1次推定合格最低点(平成14年度)

    合推   得点率  申込者 1次合 倍率
行政:58.30/94(62.0%) 10,101→121(83.5倍)
法律:52.82/95(55.6%) 08,670→763(11.4倍)
経済:44.10/95(46.4%) 02,663→404(06.6倍)
人T:55.04/95(57.9%) 00,678→057(11.9倍)
人U:48.10/95(50.6%) 00,806→039(20.7倍)
理T:39.87/85(46.9%) 06,824→808(08.4倍)
理U:41.53/85(48.9%) 00,435→074(05.9倍)
理V:43.13/85(50.7%) 00,898→128(07.0倍)
理W:43.62/85(51.3%) 02,467→219(11.3倍)
農T:51.80/90(57.6%) 01,612→126(12.8倍)
農U:41.24/90(45.8%) 00,620→117(05.3倍)
農V:52.56/90(58.4%) 01,007→120(08.4倍)
農W:46.79/85(55.0%) 00,382→036(10.6倍)
399受験番号774:03/05/06 11:33 ID:EXhvTIRo
◆ 国T1次推定合格最低点(平成13年度)

    合推   得点率 申込者 1次合 倍率
行政:59.77/94(63.6%) 9,444→123(76.8倍)
法律:55.50/95(58.4%) 8,663→612(14.2倍)
経済:48.43/95(51.0%) 2,553→316(08.1倍)
人T:53.27/95(56.1%) 0,736→054(13.6倍)
人U:54.41/95(57.3%) 0,876→041(21.4倍)
理T:42.41/85(49.9%) 7,138→728(09.8倍)
理U:42.80/85(50.4%) 0,420→073(05.8倍)
理V:42.91/85(50.5%) 0,948→149(06.4倍)
理W:44.61/85(52.5%) 2,638→219(12.0倍)
農T:47.88/90(53.2%) 1,775→133(13.3倍)
農U:44.85/90(49.8%) 0,674→082(08.2倍)
農V:48.69/90(54.1%) 1,035→149(06.9倍)
農W:43.43/85(51.1%) 0,446→036(12.4倍)
400受験番号774:03/05/06 11:34 ID:BJpJ+RQR
>396
サンクス
401受験番号774:03/05/06 11:35 ID:59G3YX17
裁事受験者でつ。
模試のつもりで受けたんでつが教養30ですた。
でもって法律は憲民刑しかやってないのだが
それだけだと23点満点中の19(憲法5民法10刑法4)。

他の科目(経済・行政法etc.)焼直しして来年受けよっかな…

どっちにしろいい精神状態で裁事に行けそうでつ。
セミナー模試で爆ったので。
402受験番号774:03/05/06 13:01 ID:31P12MvU
鬱だ。47点だ
403受験番号774:03/05/06 13:05 ID:/ps/tPt3
>>402
こういう噂あり。
一次ボーダー 50点
最終ボーダー 55点(一次のみ)
404受験番号774:03/05/06 13:07 ID:9ZSwyBu9
>最終ボーダー 55点(一次のみ)

これの意味が??
405受験番号774:03/05/06 13:08 ID:OkNg80C6
おれも聞きたい
406受験番号774:03/05/06 13:08 ID:/ps/tPt3
最終合格者は1次でそれなりに取っているってことだろ?
1次ギリだと厳しいだろ。
407受験番号774:03/05/06 13:10 ID:OkNg80C6
>>406
つまり>>402に何を言いたい?
408受験番号774:03/05/06 13:22 ID:/ps/tPt3
お気の毒と・・・
409受験番号774:03/05/06 13:23 ID:OkNg80C6
名前:受験番号774 投稿日:03/05/06 13:18 ID:/ps/tPt3
あのさ、経済職って教養30点、専門10点でも1次合格可能????
傾斜配点って無し?って言うか足きり???

オマエモナー
410受験番号774:03/05/06 13:44 ID:HUmAAduK
記念的に受けた(法律)んだけど、足切りって例年幾ら位なの。
状況は深刻ながら(気分は深刻ではない(w))、採点してみたらえらく悪くてちょっと
凹んでます。
司法志望(の筈が)憲民刑、特に商で既に爆死。あんまり捻らないのねとか思ってた
ところに、正直信じられんかったけど、まぁ、ひっかかる肢を見つけられたと考えようか。

鼻血、腹痛じゃ言い訳にならない悪さに頭も痛いよ。
411受験番号774:03/05/06 13:47 ID:HUmAAduK
ああ、上に貼ってありましたね。
動揺しすぎ→俺

で、それだと厳しいんですが、今年も同じような予想でしょうか?
412受験番号774:03/05/06 13:51 ID:w02zoC3a
>411
IDがウマー
413受験番号774:03/05/06 13:54 ID:VqzYDLpt
 ボーダーラインは過去最低となる!?
 ・申込者数激減・・・理工1で1,000名との発表 
 ・合格者数「2.5倍化」で過去最高
414受験番号774:03/05/06 14:23 ID:GomgcMNm
人事院は傾斜をかけるほど、頭イクナイ!!!!
415受験番号774:03/05/06 14:28 ID:GomgcMNm
>>409
意味不明。
416受験番号774:03/05/06 14:30 ID:GomgcMNm
>>413
>・合格者数「2.5倍化」で過去最高

ってマジなの?去年並と聞いた気も・・・
一次を多く出すの????

417受験番号774:03/05/06 14:40 ID:9ZSwyBu9
>>416
去年と同じ。もっと増やす(内定者の4倍)という案もあったけど、人事院の猛反対にあって却下。
というか内定者数(各省庁の採用数)が去年と比べてどうなのか知りたい。
418受験番号774:03/05/06 14:53 ID:nwXyTPXH
>>415
よく読め。そんなに難しい謎かけじゃない。
419322:03/05/06 14:54 ID:UlNT4mnm
問題 正答 問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 1 21 3 41 4 61 5
2 2 22 1 42 5 62 4
3 5 23 2 43 2 63 3
4 1 24 5 44 1 64 4
5 2 25 1 45 2 65 3
6 2 26 1 46 3    
7 2 27 3 47 3
8 5 28 4 48 3
9 3 29 3 49 4
10 4 30 2 50 4
11 4 31 1 51 2
12 2 32 4 52 4
13 1 33 5 53 3
14 3 34 3 54 4
15 3 35 1 55 1
16 5 36 5 56 1
17 2 37 2 57 1
18 1 38 4 58 3
19 1 39 2 59 5
20 4 40 1 60 5
420受験番号774:03/05/06 15:03 ID:jrUkEDkK
理工4
教養33
専門21
合計54
421受験番号774:03/05/06 15:06 ID:VqzYDLpt
理工2
教養:18
専門:20
合計:38
422受験番号774:03/05/06 15:11 ID:r8kqRmVT
>>421
お疲れ様。そして、ご愁傷様。
(´∧`)ナムナム
423受験番号774:03/05/06 15:20 ID:U6C0kbhS
経済
教養:22
専門:15
合計:37
 やっぱ、駄目?


424受験番号774:03/05/06 15:21 ID:gSRKZ+ZV
>>423
例年でもだめ
425受験番号774:03/05/06 15:22 ID:9ZSwyBu9
>>423
気合入れれば合格。
426受験番号774:03/05/06 15:23 ID:U6C0kbhS
 実は、経済原論がさっぱりだったんだ。
民法と憲法は全部取れたんだけどね。
427受験番号774:03/05/06 17:58 ID:OpFzAWCv
行政の専門NO.24の正答が4なのかわからん
428受験番号774:03/05/06 18:16 ID:tbG/0juO
>>427
行政法全問正解した漏れの思考過程。
肢1「専ら」→×
肢2「責任、課題を明らかにする」→事務配分的機関概念
肢3「〜長が〜行政官庁に当たる」→長は「行政庁」で「行政官庁」ではない
肢4 ○
肢5「すべて」→×
429受験番号774:03/05/06 18:38 ID:OpFzAWCv
>>428
行政の専門NO.24は経済の問題
430428:03/05/06 18:45 ID:tbG/0juO
すまん、間違えた。NO24ね。まぁ正解したわけだが。
この問題、期待効用だが、計算が複雑。
最後まで粘ったが結局解けなかったので裏技でマーク
まず、「11」が3つ並んでる肢2,3,4に絞る
次に、下六桁をみると750,000が肢1と4にある。
よって正解は肢4。
431受験番号774:03/05/06 19:29 ID:OpFzAWCv
保険料をCとする。
保険に入った場合の期待効用は√144,000,000−Cとなる
保険に入らなかった場合の期待効用は√144,000,000*0.75+√(144,000,000-44,000,000)*0.25となるから
√133,000,000となるこれを比べると
√144,000,000−C>√133,000,000となる
これを解くと√C<√11,000,000となるから答えは2ではないのか
432受験番号774:03/05/06 19:31 ID:aBc/gG3+
>>428
肢5は「すべて」じゃダメなの?
433受験番号774:03/05/06 19:32 ID:c5kqqMWc
危険中立的なら損失額=保険料になるが、
危険回避的なんだから損失額<保険料になるよ。
434受験番号774:03/05/06 19:34 ID:c5kqqMWc
>>433
損失額→損失額の期待値
435受験番号774:03/05/06 19:37 ID:tbG/0juO
↑保険に入らなかった場合はそのとおりだけど、
保険に入った場合も起きる確率に分けて、
√(144,000,000ーC+44,000,000)*0.25+√(144,000,000-44,000,000)*0.75
と考えたんだが、複雑で解けなかった。
436435:03/05/06 19:40 ID:tbG/0juO
訂正
保険に入った場合も起きる確率に分けて、
√(144,000,000ーC+44,000,000)*0.25+√(144,000,000-C)*0.75
437受験番号774:03/05/06 19:49 ID:n+7VELQx
入った場合≧入らない場合

1/4(144000000-x)^(1/2)+3/4(144000000-x)^(1/2)
≧1/4(100000000)^(1/2)+3/4(144000000)^(1/2)
438受験番号774:03/05/06 19:50 ID:ocRq5PVc
ヨーロッパの都市の問題は
サカヲタだったら「ヤター!!!」って感じの問題だったな
439受験番号774:03/05/06 19:51 ID:jOLaMvn8
a
440435:03/05/06 19:52 ID:tbG/0juO
>>437
その式立てたけど、解答でなかった。
だから
入った場合は、1/4の確率で発生して全額戻ってくるから
保険料を引いたあと、44000000を足す必要があると考えたのですが。
441受験番号774:03/05/06 19:52 ID:OpFzAWCv
計算をすると>>431になるのでは
442受験番号774:03/05/06 19:55 ID:n+7VELQx
>>440
今もう一回やってみろ。
まあ期待効用はもう他の試験に出ないと思うが。
443受験番号774:03/05/06 19:56 ID:OpFzAWCv
√144,000,000−C>√133,000,000の解法教えて
444bloom:03/05/06 19:56 ID:IXMCbj7N
445受験番号774:03/05/06 20:01 ID:n+7VELQx
>>443
右辺は11500。
(144000000-x)^(1/2)≧132250000
となるはずだが。
446受験番号774:03/05/06 20:10 ID:OpFzAWCv
>>445
右辺の13225000のだしかたは。
447受験番号774:03/05/06 20:10 ID:KYq/1Oay
単位(万円)

10000^(1/2)*1/4+14400^(1/2)*3/4>(14400-x)^(1/2)
115>(14400-x)^(1/2)
13225>14400-x
x>1175
448受験番号774:03/05/06 20:15 ID:OpFzAWCv
>>447
解法ありがとう
449受験番号774:03/05/06 20:21 ID:n+7VELQx
やべ。ボケた事書いちまった。
(144000000-x)^(1/2)≧11500

>>447のとうりね。
450受験番号774:03/05/06 20:54 ID:OpFzAWCv
行政の専門NO,27だけど
ハイパワーマネーとマネタリーベースは同じか
451受験番号774:03/05/06 22:21 ID:k5wfRT88
>>438
酒好きなおいらは、「世界的に有名なビール醸造」で解けますた(w
452受験番号774:03/05/07 00:07 ID:JfRvMr9h
行政職
教養19
専門26
足して45点。
酷2志望だからこれならなんとかなると
いいなぁ。経済ぱっと見た瞬間びくーり
したけど、糞頭駆使したらなんとか解けて
少し満足。でも専門は結構国1にしては簡
単だったんじゃないかと思います。平均も
結構高いんじゃないかな。それにしてもLEC
の時事テキストを熟読したら今回のテストの
時事のほとんどできたのは、さすがLECと感心
453受験番号774:03/05/07 07:56 ID:QFfL3yEI
>438

ビールはなぜかギネスが一番最初に浮かんだ・・・
バイエルンは2番手候補。

最後のリバプールで正答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってな感じ。
454受験番号774:03/05/07 09:44 ID:kJVMxGry
地理ヲタの漏れはグラスゴーで2秒で終了
455受験番号774:03/05/07 17:28 ID:8nkYDooP
サッカー問題、合ってたのに自信が無かったから選択しなかったょぅ…。
456受験番号774:03/05/07 22:10 ID:CNaL3GwY
age
457受験番号774:03/05/08 00:37 ID:C8vVrYrh
>>450
同じ。ハイパワードマネー=マネタリーベース
45836:03/05/08 00:41 ID:gTIe1H+x
>>36 で俺の答書き込んだんだが、13番がマジ間違ってた。
欝だ…
459受験番号774:03/05/08 00:45 ID:QQcNZ3mo
>>458
俺も13番の答えを2にしてたからそれ見て喜んじゃったよw
46036:03/05/08 01:49 ID:gTIe1H+x
>>459

激しくスマソ
同時に、答を1にしていてびくびくさせてしまった人、ゴメソナ

つーか、漏れは13番の問題は解かずにやっちまった。
というのは昔の東大の入試問題で同じタイプの問題があって、そのときの
解答を間違えて思い出して即マークしまった。

計算もせずに一瞬でマークして「もらった!」と思っていたのが解答見て暗転
まあ、あの数的を1問ミスで乗り切ったのを悔やんでいたら刺されそうだ…
461受験番号774:03/05/08 15:42 ID:7E+TJ7hP
初期に英語とか現代文の解答間違えて書いてたやつ
死んでくれ。そんな奴らと一緒にはたらきたくなーい
462受験番号774:03/05/08 16:22 ID:ZTn7tjja
理工U
教養30/45
専門29/40
合計59/85
どうなんでしょう?
463受験番号774:03/05/08 16:25 ID:DFoKipZI
>>462
昨年の合格点が42点、一昨年は43点であることから考えて
かなり上位であると思われます。
464受験番号774:03/05/08 16:47 ID:ZTn7tjja
>>463
どいうことは2次が普通に出来て人事院で失敗しなければ
不人気省庁には入れるということでしょうか?
465受験番号774:03/05/08 17:12 ID:eKdFpCsZ
経済職
教養22/45
専門23/50
合計45/95
どうなんでしょう?
466受験番号774:03/05/08 17:23 ID:I2KPNB/i
>>462
旧帝大?
467受験番号774:03/05/08 17:30 ID:/eKKm5p3
>>465
去年なら合格
468受験番号774:03/05/08 19:56 ID:na9PfnsF
一応パート2ができています。

★★★国T一次試験自己採点結果報告part2★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1052349729/
469受験番号774:03/05/08 22:38 ID:ZTn7tjja
>>466
そうです。
470受験番号774:03/05/08 23:33 ID:I2KPNB/i
国家1種は旧帝大早計だねぇ
471受験番号774:03/05/08 23:57 ID:cyrkJQQD
予備校は今回の国1は簡単だったから
国2受ける人も問題手に入れて練習しておくといいって言ってた。

合格ラインははねあがるな・・・・・
472受験番号774:03/05/09 00:08 ID:PGJY5Udc
今年は簡単、簡単って言われてるな。
去年も受けた者からすれば(ちなみに法律)そんなに易化した感じはしない。
問題が易化した影響よりも試験が一ヶ月早くなった影響が多いんじゃないかな。
現役生、特に就活と並行してた人には大打撃かと。
結局一次ボーダーは去年並みかと思われ。
473受験番号774:03/05/09 04:57 ID:GwAvZS2J
経済職のボーダーは一体いくらぐらいですかね?だれかおしえてくだされ。
474受験番号774:03/05/09 04:58 ID:GdFkzk4z
俺は50だと思う。
475受験番号774:03/05/09 07:52 ID:XF1mfpuR
>>472
概ね同意。
問題易化&受験者数減&試験時期早まる
を総合すると
平均して教養+専門でボーダーが2点上がるくらいじゃないかな。
でも、理工4は専門が大幅易化で合格最低44↑50の予感。
476bloom:03/05/09 07:56 ID:iwGm4MTu
477受験番号774:03/05/09 10:29 ID:K7qW5+78
>>472
一流大学をなめてますね・・・・
478受験番号774:03/05/09 11:19 ID:i/NlQIb/
以下のような合格最低点予想が出されました。

       教養  合計
  理工1  18  37(36)
  理工4  17  36(35)
  理工3  17  35(34)

 *合計で上回っていても教養が下回っていれば「足切り」となります
  が、専門の足切りはありません。

  根拠は以下の通りです。

 1.申込者数が大幅に減少したこと。
 2.数的処理が極めて簡単だったが、これは法文系の合格最低点を引
   き上げることになるが、技術系を上げることにはならない。
 3.土木では構力が非常にむずかしかったこと。
479受験番号774:03/05/09 11:35 ID:AfaKFGe1
理工I。絶対落ちたと思ったから、自己採点もせずに
気持ち切り替えて次の試験の準備していたんですが……
いちおう答え合わせしたら合計で50ちょっとでした。

専門は半分くらいだったんだけど、
専門で足切りなければ、ひょっとして、2次にいけるかも。
480受験番号774:03/05/09 12:04 ID:to9PsoB9
>>478
合計の括弧内の数字は何?
481受験番号774:03/05/09 14:22 ID:i/NlQIb/
>>480
さぁ・・・わかんない。
こんなメールがきてただけ。
すまん。
482受験番号774:03/05/09 22:05 ID:i9fk79Y8
法律職,行政職,経済職とかのボーダー予想はまだかなぁ?
483受験番号774:03/05/09 22:56 ID:XF1mfpuR
>>478
は間違いなくネタ。
理工4は50点以上だらけ。
484受験番号774:03/05/09 23:37 ID:PxCh3a0J
理工2が気になる。
485受験番号774:03/05/10 02:22 ID:HlO1pwaO
まあ理工Wは専門が楽すぎたからな。
486受験番号774:03/05/10 09:12 ID:emPCkEKr
農学系もあがるのかな?
487受験番号774:03/05/11 22:42 ID:mZA79zzM
>>483
>>478はまじ。
俺も同じメールきてた。(某大学)
488受験番号774:03/05/12 00:39 ID:drJjDwFS
>>487
どこの大学? 誰が出してんの?
489受験番号774:03/05/12 10:12 ID:NkvTTd3q
>>488
関西私立です。
就職センターがだしてます。
490受験番号774:03/05/12 18:42 ID:ncsXUt82
それって誰でも見れるの?農学系はどうなんだ?
491受験番号774:03/05/12 18:47 ID:NkvTTd3q
>>490
うちの学生だけに配信するぽ。
492受験番号774:03/05/12 21:06 ID:B/0J2UY0
>>478
本当に理工4の合格最低点が36/85なら
中堅私大学部卒で41/85の漏れが
理系最難間の理工4に一次合格?
んな馬鹿な?
去年の理工4は今年よりも問題が難しくても
44/85がボーダーだった訳だが。
493受験番号774:03/05/12 22:18 ID:AGiiJxW6
で、農学系は?
お願いします、教えてください。
494受験番号774:03/05/12 22:26 ID:IAibFPjT
>492
国1とはいえ所詮は公務員試験。
法学部のトップ層は司法に流れるし、
理工系のトップ層はドクター行くからこんなの受けない。

あの程度の問題で半分取れたら上位10%にはいるなんて、受験者層自体は
かなりレベル低いよ。特に理工系は
495受験番号774:03/05/12 23:30 ID:NkvTTd3q
>>492
一次に合格しても他を押しのけて最終合格できない罠。
いくら一次に合格しても意味ないぽ。
496受験番号774:03/05/13 16:40 ID:JnTgStef
理工T 教養27/45 専門17/40
正直私はだめでしょうか?
497受験番号774:03/05/13 17:48 ID:sCFj1J5f
>>496
よかったら、国T理工TPart2 にある表に結果を記入してください。
498受験番号774:03/05/13 21:28 ID:RyhxisL6
今思ったんだけど、
教養の選択問題って多く選択したものは採点しないって書いてるけど、
多く選択した場合、採点者はどの問題を採点してどの問題を採点しないっていうのは
どうやって判断するの?例えば25問選択って書いてあるところを35問答えたら、
採点しない10問は何を根拠に決めるわけ?
正解だけを採点するのであれば、
選択題数以上とにかくマークすればいいってこと?
もしそうだったら選択題数ぴったりマークした人は損するじゃん?
この意味わかる?
499受験番号774:03/05/13 21:34 ID:d2ADqyPQ
最初から数えて25問。
おまいの妄想どおりにはいかないよ。
500受験番号774:03/05/13 23:39 ID:O8a+OVGg
>>498
ワラタ
センター試験の選択問題受けたことあるか?
501受験番号774:03/05/14 00:03 ID:nr1NEi5L
>>498
問題冊子よく読め。
読んでもわからないなら逝け
502受験番号774:03/05/15 01:57 ID:cOA2qawn
>>RyhxisL6
お逝きなさい
503受験番号774:03/05/15 02:14 ID:ry54nLS5
>>498が選択題数以上解答したのかが激しく知りたい!
504受験番号774:03/05/15 02:24 ID:NT8weahD
>>498
君は無邪気なおばかさんだね
505受験番号774:03/05/15 12:44 ID:KH1eCw8e

  先日、以下のようなボーダーライン予想をメールしましたが、皆さんの結果はいかがだったでしょうか。

 [国家1種合格最低点予想]

       教養  合計
  理工1  18  37(36)
  理工4  17  36(35)
  理工3  17  35(34)

  すでに多くの方から問い合わせをいただき、面接カードの添削などを始めていますが、連絡がまだの方は至急お知らせ下さい。
さて、当センターでは1次試験合格発表から2次試験までの極めて限られた時間の中で、全員の最終合格をめざし、発表直後から記述・
面接対策を実施しており大きな成果をあげています。
例年は1次試験合格発表日9:00に人事院より合格者名簿FAXが届き、すぐに全員に連絡し対策を行ってきました。
昨日、人事院より通知があり、今年は大学への連絡は一切行わない
とのこと。したがって、当方としても受験番号による確認しか方法がありません。
以上のとおり1次試験合格者の最終合格に向けた迅速な対応のためには皆さんの受験番号の把握が必要です。合格最低点以上の得点の方
は以下のアドレス宛5/16(金)17:00までに試験区分と受験番号をお知らせ下さい。
***@**********
うちの大学またこんなの送ってきた。本気なのかなぁ。
506受験番号774:03/05/15 13:43 ID:CUSomTvv
>>505
例年の精度がどのくらいなのかが知りたいところですね。
毎年はずしまくっているようだと今回も期待できないが……
507受験番号774:03/05/15 14:12 ID:BUrarvhQ
ボーダー予想メールが来たとか言ってる関西私大ってリッツ?同やん?それともKG?
508受験番号774:03/05/15 19:31 ID:1BCs4a2L
理工4の予想がいかにもうそ臭いな。
509受験番号774:03/05/16 00:57 ID:2Ry8xWJv
すみません、教養の世界史日本史地理を、
わかる方、解説していただけるとうれしいのですが・・・。
510受験番号774:03/05/16 11:23 ID:s5gyt3oM
もまえら、どうせ19日には発表なんだから大人しく待ってれ!
・・・といいつつソワソワしてるぞ漏れ卯津田氏脳
511受験番号774:03/05/16 12:00 ID:9yTc+Zcu
合格通知キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
512受験番号774:03/05/16 13:38 ID:lk/crGAJ
マジ?ネタ?

俺釣られた?
513受験番号774:03/05/16 14:28 ID:Li03UoNe
合格通知キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
514受験番号774:03/05/16 14:47 ID:6Qlr3O9w
合格通知ネタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
515受験番号774:03/05/16 14:57 ID:e6AIZ/Rh
ホンマか?
516受験番号774:03/05/16 15:00 ID:Ve3R+Cyj
フライングゲット━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
517受験番号774:03/05/16 15:04 ID:83P6UsPp
合格通知キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
やっぱ成績順♪理工T、66点〜♪ネタちゃうよ。
518受験番号774:03/05/16 15:04 ID:AaEEiDkO
まだきてなーい!
たぶんこないー。
試験うけてないけど来てー。
519受験番号774:03/05/16 15:05 ID:AaEEiDkO
>>517
合格通知の画像うpきぼんぬ。
520受験番号774:03/05/16 15:23 ID:+fODjzmP
家に帰ってきたら合格通知来てた。

>>518
試験受けてなけりゃ来ないだろ
521受験番号774:03/05/16 15:27 ID:AaEEiDkO
522受験番号774:03/05/16 15:31 ID:B8OVSw98
合格通知ってハガキ一枚なの?法律職で来た人いないの?
523受験番号774:03/05/16 15:32 ID:PwHDjQu5
激しくネタくせーなー
524受験番号774:03/05/16 15:32 ID:AaEEiDkO
関西の田舎だと合格通知がつくの遅れますよね。
525受験番号774:03/05/16 15:32 ID:PYa9gQ2O
つーか、居住区どこですか?
今現在首都圏で着て無い奴はアウト??(´Д`;)
526受験番号774:03/05/16 15:33 ID:AaEEiDkO
>>523
ネタだよね、ネタだよね。
527受験番号774:03/05/16 15:35 ID:sHOvt5Cv
去年のスレッド見ればネタかどうか分かりそうだが
見つからない…
528受験番号774:03/05/16 15:52 ID:AaEEiDkO
529受験番号774:03/05/16 15:53 ID:+fODjzmP
>>521
それ見たけど、そんなこと言われても・・・
530受験番号774:03/05/16 15:55 ID:AaEEiDkO
>>529
ここの住人って真面目な人多いなぁ・・・。
受けてないのは嘘だよ。5月5日に国1を受けたよ。
531受験番号774:03/05/16 15:57 ID:0iZ+52Hh
合格通知キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

・・・って、先客がこんなにいたのか・・・。

>>522
法律です
>>525
東京です
532受験番号774:03/05/16 16:10 ID:E1vHT6jC
>517
ってゆうか理工166点って俺なんですが…。関西人じゃないし。
うそもいい加減に知れ。
533受験番号774:03/05/16 16:16 ID:0iZ+52Hh
534受験番号774:03/05/16 16:30 ID:cn1KD5cO
はいはい。
535受験番号774:03/05/16 16:30 ID:sHOvt5Cv
>>532
君以外で理工I 66点がいたという可能性に 何故に思い至らない。
536受験番号774:03/05/16 16:31 ID:ZCHuSPxW
ボーダーは!?どうなってる!?
537受験番号774:03/05/16 16:34 ID:cn1KD5cO
明日ならまだ分かるが、今日届くって事はないだろう

と調子こいてマジレスをしてみる。
538受験番号774:03/05/16 16:34 ID:0xPTrdJi
どうせ19日には全てがわかる。いちいち気をもむな。
539受験番号774:03/05/16 16:37 ID:AaEEiDkO
画像うpして。
540受験番号774:03/05/16 16:38 ID:50/u0f8Q
>>532はヴァカ
それに、>>535の可能性を考えられない馬鹿が66点も取ってるわけない
541受験番号774:03/05/16 16:40 ID:AaEEiDkO
とりあえず合格通知をうpおね。
542受験番号774:03/05/16 16:42 ID:50/u0f8Q
>>541
しつこいぞ
ネタに決まっとるだろーが
惑わされずにおとなしく勉強してろ
543受験番号774:03/05/16 16:45 ID:cn1KD5cO
しかし、こんなネタを平気でこくようなひとが
同じ国1目指していると思うとかなしくなるよね。


544受験番号774:03/05/16 16:47 ID:tbfZs6oS
sage
545受験番号774:03/05/16 16:56 ID:Li03UoNe
>>540の姿勢は国1採用の役人にふさわしいとは思えない。

>>532は「自分も66点だけど届いていないのはなぜ?」
という意味にも取れると思うが
546受験番号774:03/05/16 16:57 ID:w4MtZrdH
>>545
無理やり理解しようとすればな。
常識的な人間は>>535のように取る。
547受験番号774:03/05/16 16:58 ID:zxgKnEJR
みなさんもっと志を高く持ちましょう!
548受験番号774:03/05/16 17:00 ID:zxgKnEJR
しかし、さすが国1すれ。
ひとつの文言(532の発言)について、解釈論が対立するなんて(w
549受験番号774:03/05/16 17:09 ID:C6C3V33C
>>531
何点でしか?

おりは地方だし60点台前半なので来るとしても来週かなあ。
550受験番号774:03/05/16 17:10 ID:/jhgF7Rp
俺んとこにも来てたんだけど・・・
合格通知・・
551受験番号774:03/05/16 17:12 ID:PwHDjQu5
>>550
回線切って出直しですか?
552受験番号774:03/05/16 17:13 ID:/7wjGm1l
ハ ア ハ ア

こないぽ( つД`)
553受験番号774:03/05/16 17:22 ID:/jhgF7Rp
>>551
?意味がわからない・・・
554受験番号774:03/05/16 17:23 ID:AaEEiDkO
>>553
まじできたの??
555受験番号774:03/05/16 17:23 ID:sHOvt5Cv
理工Iで52点の自分にとっては
フライング以前にまず合格通知が来るのかどうかという方が問題だ。
556受験番号774:03/05/16 17:23 ID:zxgKnEJR
つまーり、合格通知が来たというのはネタだろ?といいたいのだと
思われます。
557受験番号774:03/05/16 17:27 ID:AaEEiDkO
合格通知がきたことを証明せよ。


558受験番号774:03/05/16 17:31 ID:gJDCvsWA
合格通知がきていないことを証明せよ。
559受験番号774:03/05/16 17:33 ID:U+HTC8qj
おおおこんなにうんちでてるぅっっ!!!
ぶりゅぶりゅりゅりゅりゅりゅryるるりりりりりいyるい
はずううかしいいわたしこんなんいうんこしてますうううううゅ7うでますもt
っとおでますうおおおむおむもむもむむむむむむうむむむむむむむむむむむうむぅぅぅんんんn
560受験番号774:03/05/16 17:39 ID:gJDCvsWA
うかってるといーなー。
561受験番号774:03/05/16 21:14 ID:FpdvDc48
去年フライングしたよね、と言ってみる
562受験番号774:03/05/16 22:26 ID:ZjXKqVCE
マジでもうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!の?
漏れまだ来ないんだけど。。。
563受験番号774:03/05/16 23:03 ID:TXVa8biz
もう通知来た人って、みんな東京?
564受験番号774:03/05/16 23:16 ID:Li03UoNe
東京
565受験番号774:03/05/16 23:39 ID:wb6IFRtU
で今日通知来たっていうのは成績順?法律職60点以下で来た椰子はいないのか?
566受験番号774:03/05/16 23:49 ID:imXvGRlA
法律職54点でもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
落ちたと思ってたのに。神様サンクス。
567受験番号774:03/05/17 00:04 ID:u9NKWITz
じゃぁ明日にはだいたい来るんじゃないの?
568受験番号774:03/05/17 00:08 ID:zEJBv8bC
来たって言ってる方に質問なんですけど、速達郵便で着ました?
それとも、普通郵便できました?
569566:03/05/17 00:16 ID:p1luJ+0C
普通郵便だよ。ちなみに佐賀県在住。
570受験番号774:03/05/17 00:17 ID:5XB7fpjb
コナイヨ〜

マークミスでもしたのか。。。
571受験番号774:03/05/17 00:23 ID:MDADNNFD
>569
じゃあウソだな。普通郵便は投函した当日には都内以外まず届かないし、
ましてや九州だろ?東京から出して普通2日かかるんだから、
今日届いたとしたら遅くても水曜日にだしたことになる。
月曜日が発表日なのに、前週の水曜日なんかに投函するわけがないじゃん。

と、マジレすしてみる。
572571:03/05/17 00:24 ID:MDADNNFD
あ、ID全部大文字。
573受験番号774:03/05/17 00:25 ID:u9NKWITz
各地方の人事院事務局から発送するんだったら
明日(今日)につかないと…
>>569佐賀で着いてることを考慮して
574受験番号774:03/05/17 00:26 ID:2o0u5yWi
佐賀に今日届くわけないので合格通知はネタ
575571:03/05/17 00:27 ID:MDADNNFD
>573
例年から言って、今日つくならわかるけど、
昨日のことでついていることはまずありえないでしょう。
576受験番号774:03/05/17 00:30 ID:dV0pcLnS
と、いいつつも明日が「キター」乱立大会になる気がしなくもない。
577571:03/05/17 00:32 ID:MDADNNFD
>576
それは、ありえる。
578受験番号774:03/05/17 00:33 ID:cIL1DR3v
今日届く人いるだろうなぁ
月曜日に届くように昨日発送したんだろうが、住んでるとこによっては一日で届くからなぁ
579571:03/05/17 00:34 ID:MDADNNFD
>578
月曜に届くように、今日発送したんじゃないの?
580571:03/05/17 00:36 ID:MDADNNFD
訂正します。
月曜に届くように、今日発送するんじゃないの?でした。
581受験番号774:03/05/17 00:37 ID:u9NKWITz
今日は土曜日で休みだから
昨日の金曜日に発送してるんじゃない?午前中か午後かはわからないけど
582571:03/05/17 00:38 ID:MDADNNFD
>581
土曜も配達してるはずだよー!
583571:03/05/17 00:41 ID:MDADNNFD
去年のフライングスレを見ると、土曜日に届いている人が居る見たい。
もし、581さんの言うように、土曜日は普通郵便が休みで速達郵便
しか扱ってなかったとしたら、569の言ってることは完全ネタということに。
584受験番号774:03/05/17 00:43 ID:u9NKWITz
いや郵便屋さんじゃなくて人事院の職員は普通の公務員だから
土曜日休みでしょ、だから金曜日までに合格通知関係の仕事は終わらせたい
と予想してるんだけど
585571:03/05/17 00:48 ID:MDADNNFD
官庁がそんな完全週休5日で割り切って動いてるのかなー。
586受験番号774:03/05/17 00:49 ID:eUIC3csr
それにしても、これで合格通知速達だったら 国が負担する試験の費用もばかにならないよね。 受験料くらいとっても罰はあたるまいに。
587571:03/05/17 00:51 ID:MDADNNFD
たしかに。センター試験や国大受験でさえン万円以上取るのに。
588受験番号774:03/05/17 00:54 ID:cBhYkkl2
落ちても通知来るの?
去年受けた某所は受かったら速達落ちたら普通
589受験番号774:03/05/17 00:55 ID:u9NKWITz
民間も取ってないし、交通費くれるところもあるでしょ
受験料取るんだったら国1は受けてないかなぁ
590受験番号774:03/05/17 00:55 ID:WwUzXpEK
つうか、こんなやりとりしてるやつらが国一志望とは思えん。情報戦勝ち抜けませんよ
591受験番号774:03/05/17 00:58 ID:ftI2jDod
もし速達だとしたら、合格通知にかかる郵便料金は…

(120+270)円×多く見積もって1万人=約400万円

( ´ゝ)役人一人分ニモ ナンネージャン
592受験番号774:03/05/17 00:58 ID:uD7XprdD
さいたま市キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
法律職51点なのに、いい意味でマークミスか?
593受験番号774:03/05/17 00:59 ID:u9NKWITz
>>592
うそくせー
594受験番号774:03/05/17 01:00 ID:4eBkqp2d
>>590
別に酷T志望じゃないしぃ
595571:03/05/17 01:00 ID:MDADNNFD
>590
そうとう重要かつ確実な情報をお持ちのようですな。
596受験番号774:03/05/17 01:00 ID:uD7XprdD
くさいんじゃなくて、ウソそのものなの(w
597受験番号774:03/05/17 01:23 ID:kUii37TK
各地方から発送なら明日には届くはず。
当方京都。

でも佐賀在住の香具師が国一内定もらえるとは思えないのだが。
良くても佐賀大学でしょ?
特定されちゃうよ??
598受験番号774:03/05/17 01:33 ID:DudAw4/a
>>597 理工ならありうるんじゃない? 事務職ほど学校みないって話だし。
599受験番号774:03/05/17 02:21 ID:RNeS2C2n
合格通知キター、
結構シンプル。
600受験番号774:03/05/17 04:08 ID:hNte4Ip+
研究室から今帰ったら合格通知きてました。当方 理工Tです。
点数的にはボーダー付近だと思います。
しかし、雨に濡れた後があって半分しわしわでした。
601受験番号774:03/05/17 04:16 ID:p2X1dwXD
>>600
東京ですか?
602受験番号774:03/05/17 04:21 ID:hNte4Ip+
東京です。さらに言うと都心です。
603受験番号774:03/05/17 04:31 ID:p2X1dwXD
>>602
漏れも東京だけど,まだきてない・・・
もうだめぽ。。
604受験番号774:03/05/17 04:48 ID:f9bTCEEl
>>600
名城出身?
605受験番号774:03/05/17 04:50 ID:hNte4Ip+
名城??違いますよ。それはなんです? 当方は旧帝M2ですけど・・。
606受験番号774:03/05/17 04:54 ID:+GqOM0xA
>>605
合格おめでとう!
早く寝ろ。
607受験番号774:03/05/17 04:56 ID:mDgal3iI
法律職と理工1しか来てないみたいだね。
608受験番号774:03/05/17 05:01 ID:hNte4Ip+
ちなみに当方は教養25点専門21点で、46/85です。
609受験番号774:03/05/17 05:04 ID:f9bTCEEl
諸簿。せいぜいがんがれ。
610受験番号774:03/05/17 07:54 ID:Iq97VOkj
>>608
国T理工TPart2の表に書き込んでないね。
書き込んでちょ。
611受験番号774:03/05/17 10:23 ID:FDpwaAR2
今日合格通知来なかった。もうだめか?
ちなみに俺は東京からだいぶ離れてる!
農学系!
612受験番号774:03/05/17 10:25 ID:2o0u5yWi
>>600
うそはもういい。通知はポストに入れない。郵便屋さんが持ってくる。
613受験番号774:03/05/17 10:26 ID:aE6VK+3f
受かっても採用されるだろうか
北大もきちんと旧帝扱いしてもらえるだろうか
心配ナリ ( @д@)ホクダイ マンセー!
614受験番号774:03/05/17 10:55 ID:vBFZl3oa
北海道通知来たの?
九州まだだぞ!
615受験番号774:03/05/17 11:08 ID:jAXav9dF
合格通知に面接の日にちのってますたか?
616受験番号774:03/05/17 11:17 ID:vBFZl3oa
612が言われるように通知は書留で来るということかな?
617受験番号774:03/05/17 11:48 ID:ronxmeL+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
法律職52点だったのにウレスィ〜ッ!

さいたま市に住んでます。
618受験番号774:03/05/17 11:56 ID:oAroQMpl
またさいたまか。
ウソばっかついちゃいやん(>_<)
619受験番号774:03/05/17 12:11 ID:ronxmeL+
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
620受験番号774:03/05/17 12:15 ID:/oMsTXkH
まだ子ねぇ。
理工4、54点なんだが。
621受験番号774:03/05/17 15:30 ID:RNeS2C2n
合格、キター、、、、都心ね

普通郵便だよ。
622受験番号774:03/05/17 15:32 ID:RNeS2C2n
ちなみに、49点でも大丈夫みたいね。
623受験番号774:03/05/17 15:35 ID:eLR/jAcX
>>622
職種は?証拠は?
624受験番号774:03/05/17 15:47 ID:xjgm/Hlv
なーんか。くだらね。
625受験番号774:03/05/17 16:44 ID:5XB7fpjb
まだこないんですが
626受験番号774:03/05/17 17:51 ID:zZX4i/wo
通知来た香具師はいないってことでOK?
627受験番号774:03/05/17 17:56 ID:otEBbh7J
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <届いた今回のボーダーは45テソです。
          ゝ i、   ` `二´' 丿    私がその点数でした。
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
628受験番号774:03/05/17 18:58 ID:p2X1dwXD
うーん、もし合格者ほとんどに届いてたらもっと
このスレがにぎやかになるはずだけど,あまり盛り上がらない
ということはやはりネタなのか?まぁどうせ2日もしないうちに
わかるわけですが・・・
629受験番号774:03/05/17 19:06 ID:iwOesVxq
たぶん受かってると思うんだけど、通知来ないなぁ。
まぁ志望は地方上級だから、どっちでもイイと言えばイイんだけど。
でも一次くらい受かりてぇなぁ。
630受験番号774:03/05/17 19:38 ID:mswYl/wr
どうすれば採用されるか教えろや(゚Д゚)ゴルァ!
631受験番号774:03/05/17 21:40 ID:RNKLQ6eM
>630
それが人にモノを頼む態度かね?(゚Д゚)ゴルァ!

632受験番号774:03/05/17 21:45 ID:sFFSeLuP
どうすれば採用されるのか、何卒お教え下さいませm(__)m
633受験番号774:03/05/18 02:14 ID:ADNW0o3L
>>632
東大へ行く。
国1の勉強をする。
コネクションを作る。
国1の勉強をする。
国1の勉強をする。
一次受かる。
二次受かる。
以下略。
634受験番号774:03/05/19 00:21 ID:4eW++mJP
>>633

その前に、「東大へ行く頭を作る」作業が必須でつ
635受験番号774:03/05/19 00:41 ID:J6qc4Ccp
頭は作るものじゃない。始めから生まれ持っているものだ。

よって君たちにその機会はない。
636受験番号774:03/05/19 00:44 ID:HMyTe23C
>>635    
/\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
637山崎渉:03/05/22 01:16 ID:6ce8Uo5G
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
638受験番号774:03/05/27 23:43 ID:vNG9yGJn
sage
639山崎渉:03/05/28 16:49 ID:SDjGnF0C
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
640受験番号774:03/06/01 23:45 ID:cKOzCcBD
ここは虹試験には使われないのですか。そーですか
641受験番号774:03/06/09 03:03 ID:6sIRJYMh
性格検査の模範解答、誰か教えれ
642受験番号774:03/06/09 03:40 ID:Rfqyw9gH
>>641
「体から異臭がする」を×にしてないやつは即不合格。
643_:03/06/09 03:42 ID:+EuK4ub/
644受験番号774:03/06/09 12:00 ID:RZNcXKad
「いつも私を追いかけている人がいる」


事実なので「はい」にしましたが?
645受験番号774:03/06/09 15:08 ID:wzdHIRhc
私は神の使いである。

神そのものなので「いいえ」を選択。→正解
646受験番号774:03/06/16 21:22 ID:0QXE4gi2
私は神の使いである。

仏教徒だから「いいえ」を選択した。
仏教は神無き宗教。
647受験番号774:03/06/17 02:21 ID:UDJT3OAJ
>>646
諸天善神って知ってますか?
648受験番号774:03/06/17 02:45 ID:1wuTHJN6
>>647
仏教にもいろいろあるが,
>>646は神の存在を想定してない
仏教を考えているんだろう。
ブッダの考えていた思想とか。
649山崎 渉:03/07/12 17:22 ID:gJPnNGD8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
650山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄