★★★国T一次試験自己採点結果報告スレ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
791789:03/05/07 01:40 ID:zwk00+s3
1次は通ったと思われますが、2次の貯金は作れているのでしょうか。
最終合格者の1次の合計得点ってどの程度なのでしょう

質問ばかりですみません。
792受験番号774:03/05/07 01:42 ID:z6fK8x+U
>>787
あくまで噂なので悪しからず。
論文…教養:専門=1:1(教養のウェートがやたら重いらしい)
面接…ABCDEの五段階評価
   A(全体の一割)…大幅加点
   B(全体の二割)…少量加点
   C(全体の五割)…増減なし
   D(全体の一割)…少量減点
   E(全体の一割)…即あぼーん

ちなみに面接でA評価をもらうと一次ビリでも受かるらしい。
それを信じてがんがれ!
793受験番号774:03/05/07 01:43 ID:hdx5A1km
明日の説明会ってだいたい何点位取れてたら行くべきなんですかね?
できたら他の職種に時間を割きたいけど点数が微妙でどうしようか
迷う、、、
794受験番号774:03/05/07 01:44 ID:P+dH1blr

職種  (漢字全角):法律

教養得点(半角数字):25
専門得点(半角数字):33
合計得点(半角数字):58

志望官庁
第一志望(漢字全角):警察庁
第二志望(漢字全角):未定
第三志望(漢字全角):未定

警察はやっぱり厳しいのかな。
795受験番号774:03/05/07 01:46 ID:P+dH1blr
みんな言ってる明日の説明会って、大阪のやつだよね?
東京は14,15だよね?
796受験番号774:03/05/07 01:47 ID:QwSuD78o
790さん、ありがとうございまう!ただ、
2:1:α
この α ←は何でしょうか?不明ってことですか?

792さん、ありがとうございまう!
あと、一次で面接でCを取ったら、
最終合格はかなり確率は少ないのでしょうか?

797受験番号774:03/05/07 01:52 ID:z6fK8x+U
>>796
C評価(増減なし)ってことは結局一次の点数勝負になるってこと。
大半の人はC評価ってわけだし、一次の点数が響くのはこういうことなんだと思う。
論文なんてどうせ点差つかないでしょ。司法組以外は。
798受験番号774:03/05/07 01:59 ID:1gRbRDuO
職種  (漢字全角):

教養得点(半角数字):29
専門得点(半角数字):30
合計得点(半角数字):59

志望官庁
第一志望(漢字全角):国土交通省
第二志望(漢字全角):厚生労働省
第三志望(漢字全角):市役所

去年より1点下がった。
799受験番号774:03/05/07 01:59 ID:oMtkoDz6
>>796
>790さん、ありがとうございまう!ただ、
>2:1:α
>この α ←は何でしょうか?不明ってことですか?
今情報源の本を見たら97年発行だった。
面接の重みは毎年のように変わっていると思われるから、
もうぼくにはいうことがない。スマン。
800受験番号774:03/05/07 02:01 ID:Mf7f0uA3
801受験番号774:03/05/07 02:02 ID:Mf7f0uA3
しす
802受験番号774:03/05/07 02:02 ID:Mf7f0uA3
せそ。
803受験番号774:03/05/07 02:03 ID:QwSuD78o
一次の試験が最終合否に大きく左右するという事は、
一次でギリギリの人は落ちる可能性が高いってことですね?
だって、二次でも落ちる人がいるという事だから。
ん〜、一次でギリギリの人は面接で良かったら救ってあげます、
という人事院からの思いがあるから、一応一次を合格という事に
してくれているわけですね?
804受験番号774:03/05/07 02:05 ID:QwSuD78o
799さん、ありがとうございます!
教養と専門の記述のウェイトの意見が別れているということは、
かなり謎に包まれていると思ってよさそうですね。
805受験番号774:03/05/07 02:05 ID:Mf7f0uA3
論文受けずに面接だけうけることって出来ないんですか?
806受験番号774:03/05/07 02:05 ID:QwSuD78o
798さん、職種は?
807受験番号774:03/05/07 02:06 ID:z6fK8x+U
>>803
そう、その通り。
二次で一発逆転が可能だから一次の合格者を多めにしてるのだと。
だから一次の点数だけで諦めるのはあまりにもったいないよ。
国Tにこだわるなら特にね。
808受験番号774:03/05/07 02:08 ID:OU3D8kEJ
職種  :法律
教養得点:32
専門得点:35
合計得点:67
第一志望:文部科学省
第二志望:厚生労働省
第三志望:都庁

・・・安心してだいじょうぶだよね??
809受験番号774:03/05/07 02:14 ID:nCkBg6qs
法律職
自己採点
65〜:
64 :
63 :
62 :
61 :
60 :
59 :
58 :
57 :
56 :
55 :
54 :
53 :
52 :勝(31/21)
51 :
50 :
49 :
48 :
47 :
46 :
〜45:
漢字一文字○(教養45/専門50)
810受験番号774:03/05/07 02:15 ID:QwSuD78o
807さんは法律ですか?
経済で
教養27
専門29.5(1問だけ半々の確率で合ってるはずを0.5とカウント)
合計56.5
なんですが、これはギリギリですよね?
今年は、かなり簡単だったみたいですが。
あと、上の方に今年の経済のボーダーが52と予備校から発表があったと
書き込みがあったのですが、どうでしょうか?
わざわざごめんなさい。
811798:03/05/07 02:15 ID:1gRbRDuO
職種は経済
812798:03/05/07 02:17 ID:1gRbRDuO
職種  (漢字全角):経済

教養得点(半角数字):29
専門得点(半角数字):30
合計得点(半角数字):59

志望官庁
第一志望(漢字全角):国土交通省
第二志望(漢字全角):厚生労働省
第三志望(漢字全角):市役所

去年より1点下がった。今年はなんか厳しそ〜
813受験番号774:03/05/07 02:19 ID:QwSuD78o
798さん、今年の経済は平均点で何点あがりそうですか?
814807:03/05/07 02:23 ID:z6fK8x+U
ごめん、俺は法律だから経済のことは詳しくはわからん、スマソ。
でも予備校のボーダー発表は毎年だいたい正しいよ。
去年もほぼ合ってたしね。実際は予想より一点ぐらい下がるかな。
法律の俺が言うのは無責任だけど、その点数なら二次で十分勝負できる。
がんがれ!
815受験番号774:03/05/07 02:26 ID:QwSuD78o
ありがとう!807さん!
807さんもがんがってくれ!
816798:03/05/07 02:27 ID:1gRbRDuO
自分の感想:
教養は去年より簡単だと思ったけど以外にとれず。(去年より悪い。)
文章理解(日本語)がとれなかったなあ。
専門は経済理論や統計学、憲法が易しめ。問題は今年は去年よりも簡単
だったな。ただ、一ヶ月早まっているから民間回る人はきつかったのでは?
去年と比較して全体で+2〜5点くらいでは?
去年は40点くらいでも一次突破している人がいたから、一次は42〜45点が
ボーダーか?
817807:03/05/07 02:29 ID:z6fK8x+U
>>815
おう!一緒に頑張ろう!
どこかで会えるのを楽しみにしてるよ。
818受験番号774:03/05/07 02:36 ID:GwZecF0V
職種  (漢字全角): 経済

教養得点(半角数字):24
専門得点(半角数字):22
合計得点(半角数字):46

志望官庁
第一志望(漢字全角):人事院
第二志望(漢字全角):役場
第三志望(漢字全角):地上

25歳 通信制大学卒見 職歴なし
肩書きだけでも1次合格したかったけど.....
こんな私は吊ったほうがよいのでしょうか....?

819受験番号774:03/05/07 02:37 ID:xbm83vJb
>去年は40点くらいでも一次突破している人がいたから、
>一次は42〜45点がボーダーか?

うそーん。本当ならうれしすぎ。
820受験番号774:03/05/07 02:38 ID:xbm83vJb
>>818
>>798の言葉を信じるんだ
821受験番号774:03/05/07 02:48 ID:GmKKHgi3
職種  (漢字全角): 理工T

教養得点(半角数字):22
専門得点(半角数字) 21
合計得点(半角数字):43

志望官庁
第一志望(漢字全角):科学行政できそうなところ

工学の基礎難しい・・8/20 材料工学は固体物理学の分野から出題するな!

一次はおそらく通る。理工Tの専門は手間のかかる問題多く専攻以外の問題
もとかなくてはならないからつらい。

当方院生
822798:03/05/07 02:52 ID:1gRbRDuO
官庁訪問をして感じた事:
役所向きの人間とそうでない人間がやっぱりいるのかなということ。
去年、官庁訪問をしてみて、考えていたイメージとかなり違いましたね。
私はあまり向いていないように感じたので、今年は民間も受けました。
あと、官庁訪問ってきついし、嫌になることも多いと思いますよ。
国Tオンリーの人はかなりきつい思いをするのではないかと思います。
民間の内定をもらってから官庁訪問をした方が無難だと思います。
去年失敗したものとして、皆さんにいえる事は、自己分析と官庁研究は
しっかりやりましょう。どういう日本を作っていきたいか、それが
問われている気がします。
823受験番号774:03/05/07 02:55 ID:6iyD0nwC
職種  (漢字全角): 理工T

教養得点(半角数字): 28
専門得点(半角数字): 32
合計得点(半角数字): 60

志望官庁
第一志望(漢字全角): 国土交通省
第二志望(漢字全角): ?
第三志望(漢字全角): ?

休廷、4回生。
824受験番号774:03/05/07 03:02 ID:GmKKHgi3
悪いが理工Tの専門で32点はにわかに信じられない。

十分勉強しすぎたやつで極少数の超上位クラスか、タダノほらふき男爵でしょう。
825受験番号774:03/05/07 03:13 ID:zwk00+s3
>824
32点は東大院の院試合格者でM1(院試直後)なら十分ありえます。
826受験番号774:03/05/07 03:30 ID:9gqfanHd
職種  (漢字全角):法律職

教養得点(半角数字):29
専門得点(半角数字):38
合計得点(半角数字):67

志望官庁
第一志望(漢字全角):文部科学省
第二志望(漢字全角):外務省
第三志望(漢字全角):法務省

教養は去年に比べて若干難化で、専門は易化した印象を受けた。
ただ、やたら簡単過ぎる問題があったりして、バランスが悪く
なかった?

とりあえず、当初の予想よりはいい結果がでたけど、
2次対策って全然やってないんだよね。
これからやるつもりだけど、予備校で数回論文添削
受けたところで、そんなに効果があがるかな?
827受験番号774:03/05/07 04:41 ID:Od3ie7Js
職種 :法律

教養得点(半角数字): 35
専門得点(半角数字): 38
合計得点(半角数字): 73

志望官庁
第一志望(漢字全角):警察庁
第二志望(漢字全角):防衛庁
第三志望(漢字全角):経済産業省

司法試験に比べれば馬鹿みたいな試験ですね。(去年は論文で司法落ちしたが)
憲法・民法・刑法・商法は満点。あとはカンでしのぎました。
あとは民間就職で内定を全部とった要領で第一志望とります。
あと、行政法を論文対策でのんびりやります。
828__:03/05/07 04:48 ID:936GSnt2
829受験番号774:03/05/07 05:32 ID:mPMchZ+K
>司法試験に比べれば馬鹿みたいな試験ですね。

さすが司法試験を経験した人は言うことが違う・・・。
普通の人との勉強量が違うんだろうな
830受験番号774:03/05/07 07:34 ID:T4Thp52/
職種  (漢字全角):経済
教養点数(半角数字):26
専門点数(半角数字):23
合計点数(半角数字):49

第一志望(漢字全角):地上
第二志望(漢字全角):市役所

記念受験の人も結構50以上とってるな
こりゃあ地上やばいかもなぁ
831受験番号774:03/05/07 08:07 ID:8ovvauzc
職種  (漢字全角): 理工T

教養得点(半角数字): 26
専門得点(半角数字): 25
合計得点(半角数字): 51

志望官庁
第一志望(漢字全角): 経済産業省
第二志望(漢字全角): 環境省
第三志望(漢字全角): ?

6割ジャスト。
マークミスするなんて世の中万事塞翁が馬。。。。

832受験番号774:03/05/07 08:07 ID:U12U7GjW
>>829
俺も国1初めて受けたけど、司法試験の絶望的な難しさに比べたら
全然簡単だと思った(簡単・難しいって言ったらそりゃ難しいけど)。

国1も司法試験も難関試験って言われるけど、難しさのレベルが違うと思う。
833受験番号774:03/05/07 08:25 ID:JTj1ggmR
>>832
司法の難しさは「合格」の難しさ。
国1の難しさは「合格」+「内定」の難しさ
834受験番号774:03/05/07 08:27 ID:GikBhIk4
>>833
でも受かれば1/3は内定決まるんだろ?
835受験番号774:03/05/07 08:29 ID:+CLfnG+v
職種  (漢字全角): 理工T

教養得点(半角数字): 33
専門得点(半角数字): 33
合計得点(半角数字): 66

志望官庁
第一志望(漢字全角): 経済産業省
第二志望(漢字全角): 文部科学省
第三志望(漢字全角): ?
うそじゃないよ。工学の基礎15。
836受験番号774:03/05/07 08:29 ID:+DzTrjTV
>>833
に禿同
運やら学歴やら絡みやすいので司法とは質が違いすぎると思う
837受験番号774:03/05/07 08:30 ID:JTj1ggmR
>>834
司法みたいに何回も何回も受けられる試験じゃないでしょ。
どんなに回数重ねても3回が限度。それ以上かかったら内定なんて出ないw
838受験番号774:03/05/07 08:30 ID:W+EEHCVn
受験者数大幅減+合格者数増の影響でいわゆる「記念受験組」の一部まで
1次合格枠内に入ってしまい、行政56、法律49、経済41というかつてない水準に
なる可能性があるらしい。
839受験番号774:03/05/07 08:33 ID:zBYSYHBq
>>838
それでいいんじゃない?
それで結局お遊びで受けた東大生が大量採用。
省庁はますます東大同窓会になってく。
840受験番号774
はははい。