模試の結果等について語り合うスレ Part4 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774

模試の結果等について語り合うスレッド-2002年版-(Part1)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011177535/
模試の結果等について語り合うスレッド-2003年版-(Part2)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1034895218/
模試の結果等について語り合うスレ -2003年度版-(Part3)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1049124031/


過度のダメポ禁止
模試の成績で一喜一憂しない事
2受験番号774:03/04/26 03:10 ID:GSF12+9y
>>1
乙(`・ω・´)ゞ
3受験番号774:03/04/26 13:15 ID:J4YhIzWB
あげ
4受験番号774:03/04/26 17:34 ID:lYGfdXRF
先月のレック国2模試の国際関係だけど、
サパティスタ民族解放戦線なんて本当に重要なのか?
国2でここまで求められるんだろうか?
5受験番号774:03/04/26 17:45 ID:eHWuq7oP
>>4
本番でも捨て問があるでしょ。
それを見極めるのも大事だよ。
6受験番号774:03/04/26 17:52 ID:lOxsSKMx
>>4
学問的に難しくできない科目は
マイナーなところを突付くしかないから
難しくする=重要度の低い範囲も出す、になるかと
7受験番号774:03/04/26 17:53 ID:oErxN8UD
>>1
Z
8受験番号774:03/04/26 17:55 ID:fp1jacbp
今度のWの模試行けそうにないんだけど、問題とか郵送してもらえるのかな?
できれば平均点とかも知りたいんだけど。
9受験番号774:03/04/26 18:02 ID:lOxsSKMx
>>8
会場受験で申し込んだなら鳥にいかないとダメぽい。
自分の成績ないと平均点とか送ってこなさそうではあるが・・・
ダメもとで自宅受験に変えてもらってみては?
10受験番号774:03/04/26 22:53 ID:oCMJ1lrG
先月のレック初模試でC判定叩き出してしまいますた。

次はB判定取りたいと思います。なかばヤケ気味ですw
11受験番号774:03/04/26 23:38 ID:dJRhLynb
もう都庁模試ってない?無いよね。
12sage:03/04/27 00:36 ID:tEQBCOcm
LECの記述答案が返ってきました。
採点者の字が汚すぎて、何て書いてあるかわからないよ!
1312:03/04/27 00:38 ID:tEQBCOcm
名前のとこにsageって入れてしまった…。

逝ってきます。
14受験番号774:03/04/27 00:45 ID:z9F/3Cqe
前スレ、1000(σ゚∀゚)σゲッツ
明日(もはや今日)はLEC国税模試。がんがります。
15受験番号774:03/04/27 08:29 ID:HbFwiTfF
>>11
セミナーなら都庁模試あるでしょ。
郵政公社本試験の日(5月18日)だけどね。
16受験番号774:03/04/27 08:53 ID:wWAad4vp
特別区、4,13のセミナー返ってきた。順位30前後、
これってまぁまぁなのかな?LECの4,6の特別区模試は
もう返却始まってるの?
17受験番号774:03/04/27 10:14 ID:qMYeTLky
>>10
DならともかくCならまだいける頑張れ

>>16
3週間後だから今日からだね。
18受験番号774:03/04/27 10:34 ID:MwxtKhc0
ハッキリ言おう。Cなら終わり。
Bなら半々。
19受験番号774:03/04/27 11:16 ID:QB2N4UUe
gyg]]jb@fwefvclvoiefnmlowemmmmfemefwmfmmn

wefdVSNVksFMVldeG

WDEVNVOEFnevgnbormojRGVBMRG

WEDNFWVOGEGFWBNVIWNENMVNJPOVWVE
EWGFNBAHNFUROHNRWORWVGNBRVVEBNIN
EWFBVEBWVGFWGNNGFNFGNBNJFEOMEFJFJF
EWGFQ8GBCVCVCV8C8VE78CVEV7EVCVVFV7FBBUW
EWCNNHCEHBWGBVGBVE8HFFNBHEFFEFEFNUVRBFW

EWFBFEHUBHNFEFNUGGGRE
UH7BFEWG8BEFFBEWWEGFBEW
20受験番号774:03/04/27 12:05 ID:uJcbd7ZR
>>16
よくないだろ
21受験番号774:03/04/27 12:10 ID:jFtXTox4
C判定でも頑張る。うえーん
22受験番号774:03/04/27 12:11 ID:14Nm6MWo
hhh
23受験番号774:03/04/27 12:37 ID:jFtXTox4
ところでこの前が初模試受験だったから知らないんだけど、
B判定って合計何点ぐらい取ればいいの?
24受験番号774:03/04/27 13:28 ID:BbijGnV/
レック特別区返ってきた。専門記述偏差値70近いのにC判定なのはなぜ??教養論文35点以下って…
25受験番号774:03/04/27 15:25 ID:EAy4SpaL
東アカ政令特別型模試受けた人?
26受験番号774:03/04/27 16:03 ID:nNTzHfyq
>>24
専門記述なんて俺みたいな大学院生なら
そこそこ(というか模範解答以上のもの)書ける。

問題は択一と教養論文。そっちの方が相当悪いのでは?
27受験番号774:03/04/27 18:48 ID:HJJjD8xt
東アカの地上経済型で模試受けたよ。27/45 29/40 ダターヨ
一応第一希望は名古屋市なんだけど無理っぽい・・・⊃Д`)ウエーン
28受験番号774:03/04/27 19:02 ID:5tW75l/d
LEC受けてきた。男ばっかで萎えた。
29受験番号774:03/04/27 19:10 ID:7t0EBjph
LEC国税
教養21
専門27

足りねぇ・・・
LECの模試難しいっていつも思うんだけど、
本試験と比べてどうなんだろ?
事情通の人、おしえて!
30受験番号774:03/04/27 19:13 ID:7DezSNXn
>>29
「本番より簡単にしても意味無いからやや難しめにしてある」らすぃ
31受験番号774:03/04/27 19:20 ID:nN8esu7X
>>29
LECはまだマシ
32受験番号774:03/04/27 19:22 ID:nc6sZdiI
>>27
あれ?今日の東アカの模試は地上型じゃなくて、札幌市オープンじゃなかったか?
33受験番号774:03/04/27 19:23 ID:+yJ6aEDh
LEC国税模試
教養26点
専門30点

>>29
教養の選択問題(特に政治経済社会)は激ムズ、
それに比べて数的、資料解釈は過去問と比べるとやさしめ
34受験番号774:03/04/27 19:27 ID:5tW75l/d
確かに数処は簡単だったと思う。
35受験番号774:03/04/27 19:31 ID:/3nbweEd
LEC国税
専門31
教養23

経原、財政、憲法・行政で満点取れたはいいが、
会計学2点て・・・・

まぁ対処すべきポイントが浮き彫りになったと前向きにとらえよう。
36受験番号774:03/04/27 19:38 ID:3m6bq5gY
本日の大原模試国税型
文章理解一点。結局教養21点・・・死んだ。
37受験番号774:03/04/27 19:39 ID:zGsCIlke
>35
俺も会計2点だたよ。計算問題見たことないタイプだったね。
点数は教養32専門30、専門はむずかった割には良くできたなと思ってます
教養は数的が過去門より簡単で、英語がちと難しいと感じました。
平均はどれくらいかな?俺の周りは教養25,6専門27,8位が多かった。
とりあえず、結果が返ってくるのが遅いので、合格ラインを教えてくれ。
38受験番号774:03/04/27 19:47 ID:+yJ6aEDh
合格ラインは教養30専門30で確実
よって>>37は確実
39受験番号774:03/04/27 19:47 ID:q1vsADHk
東アカ国U自宅受験

専門32教養31
けっこうむずかしかったから、イイ出来だった。
40受験番号774:03/04/27 19:53 ID:bZTzNXgv
レック国税
専門17
教養27

専門が急に取れなくなった・・・
41受験番号774:03/04/27 19:54 ID:zGsCIlke
>38
マジで、信じていいですか?そう言ってもらえると少し安心です。
もう、あとが無いので(高齢者)心配してました。
本番でも今日の力が頑張ります。
42受験番号774:03/04/27 19:56 ID:zGsCIlke
>41
間違えました!今日の力が出せるように・・です。
43受験番号774:03/04/27 19:56 ID:QUpl1b+3
>>38は点数良いのがゴロゴロ出てきて少しガッカリしてんじゃないのかw

ちなみに俺は50いかなかったけどな。
44受験番号774:03/04/27 19:58 ID:9am7FCzl
LEC国税
教養26
専門25
おれも専門がなんかヤばくなってきた。
今まで7割切ったことなかったのにこのザマ。
45受験番号774:03/04/27 19:59 ID:/3nbweEd
>>37
過去の本試験でも60以上取って1次不合格ってのは聞いたことないから
充分に合格圏じゃないかな。
46受験番号774:03/04/27 20:02 ID:pMI3Pl/C
40です。
前の国税模試より10点低いんだよー

<<44
7割か、羨ましいなあ。
いつもそんなにあるなら
きっと受かるよ。
今回悪かっただけで。
47受験番号774:03/04/27 20:02 ID:QUpl1b+3
今回もまたB判定。
(゚听)ツマンネ
ま、Cでなくて良かったということにしておこう。
48受験番号774:03/04/27 20:03 ID:+yJ6aEDh
>>41
過去ログ読んだけど、60以上なら大丈夫だよ
>>43
LECの国税の模試初だったし、ちょいがっかりだね、
でも上には上がいるってわかってる。がんがるしかない
49受験番号774:03/04/27 20:05 ID:QUpl1b+3
>>38は謙虚な奴だな。
オマイも合格確実といっても良いだろ。
50受験番号774:03/04/27 20:08 ID:q1vsADHk
気づいたんだけど模試の中に、過去問からほぼ引用してる問題があるよな。
51受験番号774:03/04/27 20:10 ID:9am7FCzl
今日の模試でサイコロ転がす問題出てたじゃん?
消しゴムに数字書き込んで転がして解いたけど、
本試験ではやってはダメなのか?
やったら即退場なのか?
誰か教えてくれぇぇ
52受験番号774:03/04/27 20:12 ID:hcrDB3Z4
>>51

解法ちゃんと知ってるけど、確実に得点するなら
(・∀・)それだ!!!


本試験に新しい消しゴム買っていこうっと
53受験番号774:03/04/27 20:13 ID:zGsCIlke
>48
ちなみに私はLEC模試しか受けたことが無いのだけど、前回のLEC国税模試
より、かなりむムズかったような気がします。
他のTacや東亜かやwせみ模試と比べてlec模試の難易度はどうなんでしょうか?
54受験番号774:03/04/27 20:15 ID:0AgYkMP6
>>51
牢記に同じ問題あった
おれも消しゴムころがして正解した


しかし、前回タックの牢記模試より7点も下がった・・・
55受験番号774:03/04/27 20:22 ID:5s74/9Cp
LEC労基模試
教養:25
専門:31
合計:56
2年目だけど、こんなもんか?去年、同じ模試を受けたときは40チョイだった。
教養は、時事が全滅、文章理解も3問しかとれなかったが、数的処理で10点も
とれた。すでに書かれているけど、半分以上簡単な問題だったと思う。
逆に、知識はムズ過ぎ。社会科学わけわからん。

専門は、労働法がこの間のTAC模試と比べて難しいと思う。
特に、労働者災害法(?)って何だよ?去年、最低賃金法とやらが
でたので、予想で変な法律もってきたと思うけど、こんなの社労士じゃなきゃ
解けません。あと、経済原論も難しかったと思う。3問しか触れず、事情系
に走ったけど、なぜか結構取れていた。法律系も、労働法以外は簡単。
56安倍かわもち:03/04/27 20:23 ID:nM5vCVqg
LECの特別区の教養、平均点が18点ってなんだ?
57受験番号774:03/04/27 20:24 ID:5s74/9Cp
>>51
TACの講師曰く、「どうせ他の予備校でも教えているし、本試験では
みんなやっている。ただ、試験官の前で堂々とやると注意されるので、
その辺は気を配る事。」ということなので、問題ないと思われ。

3月のTAC模試でも似たような問題があったが、今日のやつより
難しかったので、消しゴム技をつかって解いたよ。
58受験番号774:03/04/27 20:25 ID:+yJ6aEDh
>>49
ありがと、お互いラストスパートがんばろう
>>53
実務のしかうけた事ないっす、実務のよりかは難しいのは確か。
他はわからない
59受験番号774:03/04/27 20:28 ID:YxdtolQk
模試受けた人おつかれさん。
LEC特別区の教養は確か難しかった気がするな〜。
何点取ったかさっぱりわすれたが。

専門の平均点はいくつだった??

60受験番号774:03/04/27 20:30 ID:5s74/9Cp
>>53
TAC模試とLEC模試は難易度は伯仲していると思う。
東アカはしらん。Wセミナー模試はTAC、LECより
2段階高いというのが相場か?特に、例年6月頭に行われる
国2オール模試は国1本試験を超える難易度と聞いた事ある。
6155:03/04/27 20:36 ID:5s74/9Cp
>>37
結構周りの友達も優秀だと思われ。
あと、高齢者というけど、国税が受験資格あるうちはまだまだ
高齢者じゃないと思われ。ホンモノの高齢者は、6月3週は
労基しか選択肢がない人を言う。

もっとも、俺は国税も都庁もまだまだ受験資格あるが、労基を狙っているが・・・。
以前、TACの講師にも変な顔されたほどだよ。
62受験番号774:03/04/27 20:41 ID:imB3qL5+
LEC国税
受けてた人間がほとんど青い顔してたけど
ここ見てるとそうでもないのか。

第一志望は国Uだ。
それを支えに今日は寝よう。
63受験番号774:03/04/27 20:56 ID:BbijGnV/
日曜夜は盛り上がるねこのスレは。
火曜も和蝉国2で盛り上がりそうだね。
漏れは一足早く宅受済み。
死んだ…と思う。
64受験番号774:03/04/27 21:25 ID:gxnJ64Rk
今日のLECの模試で教養の21の電力量の最小値の問題って
これってみんなグラフで解いた?
ちなみに自分は適当にあてはめて解いてんだけど、参考書って
グラフで解いてる事が多いよね
やっぱグラフのやり方覚えとくべきなのかな?
65受験番号774:03/04/27 21:44 ID:5s74/9Cp
>>64
グラフで解くのは時間がかかるので、本番ではまず無理って
予備校の講師が話していた。あれは、解説の便宜上グラフ
書いてるにすぎないってさ。
66受験番号774:03/04/27 21:46 ID:gxnJ64Rk
>>65
書くの大変そうだもんね、教えてくれてありがとう
67受験番号774:03/04/27 22:10 ID:EAy4SpaL
>>32
地域によって違うだろw札幌は札幌オープンでいいが
他の地域はその地域の模試だろ

>>51-52
政令の本試験で消しゴム転がししたら、
試験管にチェックされました。
できればやらないか、うまくやらないと・・・
俺慌てて辞めたからどうにかなった。

やっぱ消しゴムに書き込む行為はマズイのでは?
68受験番号774:03/04/27 23:15 ID:9AXohRZA
レックの模試って、記述の答案は返却してくんないの?
69受験番号774:03/04/28 00:07 ID:STRjfedX
>>67 何で消しゴムがいけないのだ!!
「規則に書かれたことしかしない公務員」を選ぶための試験なんだから
受験規則に「消しゴムに記入してはいけない」と記載がないんだったら別にいいだろ?
70受験番号774:03/04/28 00:09 ID:TDCUk0da
今日のLEC国税の経済原論、専門No25が納得いかないっす。
っていうか、基礎中の基礎がわかってないよオレ、「保険料支払後」余剰分析で
消費者余剰=△AFI 生産者余剰=△BCG はわかるんですけど、
この場合、□AIJEはダブってるけど、2回足されてるわけですか? 
※JはP=10のときのSとの交点
んじゃないと解説の結論に達しない・・
71受験番号774:03/04/28 00:13 ID:TDCUk0da
↑すいません、訂正
(誤)「保険料支払後」→(正)「医療保険導入後」
つーかこの問題、難しくない?少なくともウ問、スー過去には載ってない
パターンだ。
72受験番号774:03/04/28 00:29 ID:pAAmnSde
>>70
その考え方でいいと思うよ。
AIJEは消費者余剰と生産者余剰の2個分(だぶってる)から、
保険料の部分に持っていかれても1つは残る。

てか、スー過去に乗ってるよ。
余剰分析の二重価格の部分の考え方だよ。
73受験番号774:03/04/28 01:24 ID:1ntyhFs4
LEC国税 経済は理論5事情2の
本試験と同じ形式でやって欲しかった。
ちと不満
74受験番号774:03/04/28 01:56 ID:TDCUk0da
>>72
さんくす。たしかに二重価格のケースに似てると思ったけど、
応用効かなかったっす。。
>>73
前回の国税の択一フルも経済は全部理論だったぞ
本番は事情が2問出るんすか?
というと、財政学で出てくる「財政事情」とは違った対策(知識)が
必要ということでしょうか?具体的には、国2の「経済史・経済事情」
あたりとかぶるってこと?     正直、事情系は苦手なんでキツイ
75受験番号774:03/04/28 02:26 ID:1ntyhFs4
>>74
国税の経済学は理論5事情2これ常識。
TACの国税模試はこの形式だったよ。
国2の経済事情ほど細かくはないと思うが
自分も事情系苦手なんで模試でチェック
したかったんだが・・・
76受験番号774:03/04/28 03:35 ID:f2dZHGuP
上から読んでも「おちみちお」

下から読んでも「おちみちお」

おちたけどさ
77bloom:03/04/28 03:43 ID:KQfM5xj+
78受験番号774:03/04/28 07:30 ID:jyFv6uXp
LEC模試
この内容で記述込で9,400円…( ゚д゚)ポカーン
いや、そりゃ点数取れなかった漏れが悪いんだけど…
79受験番号774:03/04/28 07:39 ID:pqK3Qv25
>>69
手のひらに経済原論の公式を書いて受験してはいけない
とも受験規則に記載されてないからなあ。
問題解くのために使っていいのは、原則として鉛筆と問題用紙の余白
と自分の頭だけってことなんでしょうね

昨日は自分も消しゴム使ったけど、本番で注意されたら
精神的に凄く動揺しそうだから使わずに解けるように努力するよ
80受験番号774:03/04/28 11:26 ID:GxfLOoSg
昨日の実務の国2を受けた人はいない?

 何だか知らんけど、異常に難しくなかった?
 史上最低の出来なんだが・・・。

 それから、?問題が少しあった。
 
81受験番号774:03/04/28 11:46 ID:+0U4lEzQ
昨日の東アカの札幌オープン受けた人いる?
俺は21点だった....撃沈
みんなはどれくらい?
82受験番号774:03/04/28 12:07 ID:4MSUKYvT
>>81 専門・教養でか?つーかネタ?
83受験番号774:03/04/28 12:29 ID:H6XXJr09
  . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: :::: 2年目なのにD・・・
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8481:03/04/28 12:41 ID:sS7OaOX1
ごめん教養の点数です
国語0点だった


85受験番号774:03/04/28 13:34 ID:BKByxPQl
>>69 >>79
その場で試験開始後に書き込んだ、と
どのように証明します?

洋服や体やティッシュや消しゴムなどに書き込みしたら
カンニングだと思われるのは仕方ないでしょう。

それでも消しゴムに書き込みたいなら書けばいい。
俺の知ったこっちゃない
86受験番号774:03/04/28 13:36 ID:BKByxPQl
>>81
俺も現代文は並び替え以外全滅。
それでも23点だった。
No20前後の何通りかを聞く問題もケアレスミスしてもうた・・・
87受験番号774:03/04/28 13:44 ID:uX6k5ZOR
昼休みに採点すると物凄ーくブルーになる与な

88受験番号774:03/04/28 14:03 ID:wzbp4eUS
>>80
>何だか知らんけど、異常に難しくなかった?
数的と判断の問題のバランスがおかしいと思う。
解き方が分っていても手間が掛かって本番では
パスするだろうな問題ばかりで練習にならない。
専門の出来も先々週の地上よりも全然悪かった。

>>他の後悔模試を受けた方all
実務の地上模試は平均点が教養21点、専門19点だったんだけど、
これってWやLEC、TAC、東アカなど他の模試と比べてどうですか?

平均点で模試のだいたいの難易度がわかると思うんだけど。
89受験番号774:03/04/28 17:06 ID:j7tLe4I3
>>86
あんた俺のクローンか?
点数同じだし国語1点も同じ。

専門17点・・・もうダメポ・・・
2択までもっていけてるのに間違えた問題が多い。
がんがれ、俺。
90受験番号774:03/04/28 17:18 ID:8eLhnd3z
安心しろ。2ちゃんには自宅受験のくせに調子こいてる馬鹿も多い。
91受験番号774:03/04/28 17:30 ID:FAZcCVWf
自宅受験ではなく、
地方上級模試
専門35点、教養38点
国T志望です
92受験番号774:03/04/28 17:40 ID:BKByxPQl
>>89
専門は政治学無勉強で23点
No38なんて間違っているもの選べなのに正しいの選べと
勘違いして逃した・・・
2択まで絞れた問題も5つ中4つ間違った・・・
9389:03/04/28 17:48 ID:j7tLe4I3
>>92
あんた北海道スレでも漏れとやりとりしてるな。
チト、ワロタ。

お互いがんがろうや。
94受験番号774:03/04/28 18:02 ID:BKByxPQl
>>93
情報がなくって困るんだよねw
予備校でも通って知り合い作ればこんな心配もいらないんだろけど。

がんばりましょう!
95受験番号774:03/04/28 18:17 ID:gONEEXdU
成績の浮き沈みが激しくて困る。
29/28→38/24→23/27
……専門の底上げを図るべきですか。
本番で底がきたらアウトだ。
96受験番号774:03/04/28 18:20 ID:gONEEXdU
間違えた。
29/24→38/29→23/27だ。
せめて国Uのボーダーは死守したいのに。
97受験番号774:03/04/28 19:13 ID:jyFv6uXp
通常、試験っていうのは、
間違ってもいい問題と間違えちゃいけない問題があると思う。
今回のLEC国税模試は、前者の問題が、
かなり多かったと思うのは漏れだけ?(´・ω・`)
98受験番号774:03/04/28 22:03 ID:TDCUk0da
わからんが、難しくても平気で点とるヤツけっこう多い
だから1点でも押し上げることが重要だとおもう
99受験番号774:03/04/28 22:21 ID:HsppQxkI
>>97 その間違ってもいい問題を少なくするのが模試でないかい?
今回出来なかったが次出来るにしておけば上との差は詰まり、他とは差がつく!
なんだかんだで復習が一番大事。
と、マジレスしつつ自分に言い聞かす。今から復習がんがります。
明日の和蝉組がんがれよ。漏れは宅受したが集中治療室行きだよ。
100受験番号774:03/04/28 22:24 ID:HZQsz50g
>>91
で、何?
101受験番号774:03/04/28 22:26 ID:u4d0TJgg
明日のWセミ模試、どんなにひどい点数とっても気にしません。へこみません。
国T模試だと思って受験します。
102受験番号774:03/04/28 22:32 ID:jyFv6uXp
>>99
言葉足らずだったが、漏れの主観でっていう意味でね。
でも、時事にしろ、知識にしろ、参考書には載ってないことばっかりだったよ…
経原なんて計算5問もあるし、本番に即してないと思うよ
3/30の酷2模試は総合57だったのに、今回は総合40もないよ…(´・ω・`)
103受験番号774:03/04/28 22:58 ID:VEVWOJPH
まあ、過去問や速攻の時事に載ってない知識を補充する為に模試があると
俺は思うけど。

話はそれるが、昨日のLEC模試で俺は労基で受けたのだが、労基の専門
記述のあまりの難しさに、ふと国税の記述の問題をみたら、経済とか民法は
なんて書きやすいテーマなんだと思った。できることなら、こっちを書きたい
と本気でそのとき思ってしまった。
104受験番号774:03/04/28 23:18 ID:FeruMdpe
Lの国税、肢全部網羅復讐したら10時間かかった。
つうかさ、国税の経済は時事が2問出るはずなんだが
何故にミクマクだけだったの?
あと会計学異常に難しいとおもた。
ちなみに点数は41ですた
105受験番号774:03/04/28 23:19 ID:DEdLk6gt
LECの模試は出来なくてもいいと思う。
本試験と全然違うよ。
106受験番号774:03/04/28 23:33 ID:mNvDcGCw
東アカの札幌市オープン、
教養26専門17(自己採点)だったよ。
両方合わせてだいたい5割正解。
今までの模試は4割だったから良かったかなと思ったけど、
合格するには7割だと予備校講師に言われているからなぁ。
まだまだダメだなぁ。
107受験番号774:03/04/28 23:34 ID:jyFv6uXp
去年本試験53テソ(2次落ち)だったんだが、
今回の模試40ない漏れって…(´・ω・`)
108受験番号774:03/04/28 23:45 ID:h4ETKyb5
明日、Wの模試初受験。前レスにW模試は結果を取りに行かなきゃ
ダメだのどうだのあったけど、結局結論はどうなの?
郵送返却は無いのかな??
凹まないように、がんがってくるよ。
109受験番号774:03/04/29 00:14 ID:cPng7pXy
LEC国税たったの31点。ええ、もちろん今年合格狙ってますよ。
110受験番号774:03/04/29 00:25 ID:HFbNd4+v
>>109
おれも似たようなもんだ。それにしても今回はひどすぎる。
絶対現役合格せねば。可能性低いけど
111受験番号774:03/04/29 00:30 ID:cPng7pXy
>>110
現役かよ。俺はこの春卒業したからさ、是が非でも今年受からないとだめなんだが、
現役なら公務員ダメでも民間の秋採用とか受けりゃいいんだから。
少し余裕を持ってるぐらいがいいと思う。
112受験番号774:03/04/29 00:35 ID:gun79gZ+
教えてください。明日のWセミナー模試の受講表って
緑の紙ですよね。これでいいんですよね〜?
会場等の案内が来ないんですが・・HPでは東京本校K館
となってました。そこへ行けばいいんですよね?不安・・
113受験番号774:03/04/29 00:36 ID:DavzCeTE
>>111
脱サラ組みに比べれば春卒業も余裕があるぞ。
若いから。

LECの市役所無料模試が返ってきた。
A出てた。うれしいが、昨日の国税とあまりのギャップに唖然。
このAは信じていいのだろうか?
114受験番号774:03/04/29 00:40 ID:cPng7pXy
>>113
前職は何をされてたんすか?
115受験番号774:03/04/29 00:44 ID:kD2HMnY+
>>102
(´・ω・‘)にするべき
116受験番号774:03/04/29 00:57 ID:SRjU0owU
>>114
いや、敬語にならんで下さい。
職歴はないに等しい脱サラなんで。

あれは、なんだろう。
一応事務か?あまりにやばいとこだったからすぐやめたよ。
ペーパーカンパニーが正解だろうか。
国税とか、地上とか、贅沢は言わんからまともな職につきたい。
117受験番号774:03/04/29 01:01 ID:HstN13tq
>>113
市役所って問題が簡単なだけで、国Uや地上受かるヤツなら
8割は取るだろうし、そいつらも併願するワケで結局は・・。
118受験番号774:03/04/29 01:05 ID:HstN13tq
しかも、そもそも実力者は市役所の模試なんて受けないしさ。

受かるヤツが根こそぎ合格を持っていくのが公務員試験だね。

もちろん、漏れは蹴落とされる部類の人間だが。
119受験番号774:03/04/29 01:07 ID:TrfxePk5
>>117
そうか、8割・・・
全市役所の皆さん、そういう香具師は逃げるから多めにとってくれ!!

IDころころ変わるけど113です。
120受験番号774:03/04/29 01:55 ID:KXFcw34N
>>112
もう見てないかもしれんけど緑の紙切れもってけばいいんだよ。
会場は自分で選んでないの?おれのは緑の紙切れに会場書いてあるけど。
地上の時は試験の前に封筒に自分の住所書かされたから郵送だと思う。
121受験番号774:03/04/29 07:11 ID:WiP3Pn4a
さて・・W国弐受けに行ってきます。
122受験番号774:03/04/29 07:31 ID:CAfarUTt
>>108
Wは郵送してくれるよ、無料で。
っていうか、郵送が基本。
逆に、郵送に500円とるのがLEC。
123受験番号774:03/04/29 08:33 ID:GMxLzdlI
>>113
あの市役所無料模試はヤヴァイくらい簡単だった。
あの問題なら酷II地上併願組ならA判定は余裕で出ると思われ。
漏れも同時に戻ってきた特別区の判定とのギャップに藁タ
124受験番号774:03/04/29 09:33 ID:ubNCmB8h
相手しない方がいいよ、マジで。
125受験番号774:03/04/29 12:34 ID:CGjAEodD
今日の大原の模試ムズすぎ!!23/40
126受験番号774:03/04/29 12:55 ID:sM+0/g5J
そうか?Wセミナーの地上模試と比べたら簡単過ぎた。32/40
127受験番号774:03/04/29 12:58 ID:VXuoiNbh
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
128受験番号774:03/04/29 14:50 ID:vuw0/M5j
W国U模試から帰ってきました。(教養のみ)
前回の地上模試よりは多少易しかったと思ったが、他社模試に比べたらやっぱり難しい。
129受験番号774:03/04/29 14:51 ID:5ozD+3nq
W国2模試(教養のみ)23だった・・・
死にたい・・・
130受験番号774:03/04/29 15:37 ID:tAbx04XP
W模試の宅受者なんだが解答が知りたいのでよかったら正解番号教えて。
131受験番号774:03/04/29 15:47 ID:2tc53ikk
模試で教養で23あれば大丈夫・・・っつーか氏ね。
おまえよりひどいやつはワンサカいるよ。
132受験番号774:03/04/29 16:00 ID:B7CsP6go
ぶっちゃけ早稲田は地上よりも
国2の方が難しかったと思う。

なんなんだあの知識の問題は・・・・・
133受験番号774:03/04/29 16:03 ID:q6wQdccL
大原地上うけたけど… そうだね 解けない問題ではない。
むしろオーソドックスな問題が多いからしっかりポイントを
おさえてれば解けた…  だろうけど…
5割…  もうだめぽ

    
134受験番号774:03/04/29 17:16 ID:RFBGZ1DA
Wセミナー国2模試脂肪。
5割きったぽ・゚・(ノД`)・゚・。
今から復習じゃゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
135受験番号774:03/04/29 17:35 ID:e1sNjx2R
>>133
あれ、大原の地上って酷一の前日じゃなかったけ?
http://www.o-hara.ac.jp/best/koumu/moshi/
136受験番号774:03/04/29 17:42 ID:q6wQdccL
いや、今日あったよ 地域によって違うのかな?
137http://school.2ch.net/govexam/:03/04/29 17:43 ID:Pg9B4j37
138受験番号774:03/04/29 18:00 ID:vuw0/M5j
>>135
大原に電話したら、5/4に模試はないっていわれたよ。
日程変更になったんじゃない?
139受験番号774:03/04/29 18:06 ID:GY056J/C
>>134
同じく脂肪

Wセミ国II
教養 18/45
専門 25/42

140135:03/04/29 18:08 ID:e1sNjx2R
>>138
漏れも今大原の方に確認の電話いれますた。
大阪の方は5月4日に地上の模試が行われるそうでつ。
141受験番号774:03/04/29 18:21 ID:l/x3U+zg
W酷U
教養 25/45
専門 20/42
合計45点
逝きます。・°°・(*>_<*)・°°・。
142受験番号774:03/04/29 18:25 ID:vwpI45db
W国U
教養難しかった。
専門は行政系科目が激むずでした。
法律系と経済系は比較的とれたけど。
143受験番号774:03/04/29 18:33 ID:B7CsP6go
今回の早稲田って行政法の方が民法よりも難しくない?
144121:03/04/29 18:49 ID:ueXwyxm4
受けてきましたが軽く即死。
145受験番号774:03/04/29 18:51 ID:AXgl+atV
嗚呼、Wスレにもかきこみましたが私も撃沈しました wセミナー模試

ところで皆さん
次はどこの模試を受ける御予定でしょうか?
5月11日はタックン と Tアカデミン とレックンの模試が被ってるみたいなんですが
146受験番号774:03/04/29 18:53 ID:b4XnhWA1
W国U
教養 26/45
専門 26/42
合計52点

政治学 1点 行政法 3点 で最悪でした。
なぜか民法 7点。
かなりへこみますた。
147受験番号774:03/04/29 18:55 ID:t1ZOsPDA
国U教養難しかった〜
たったの17点でした。
これよりいい人たくさんいるんだろうな〜。
148受験番号774:03/04/29 18:59 ID:B7CsP6go
>>146
行政学3点
行政法3点
民法7点

割れながら(゚Д゚) ハア??ですよw
149受験番号774:03/04/29 19:05 ID:ECUr1I51
本番じゃなくて良かったぁ〜っと心底思いながら
復習しろ
150受験番号774:03/04/29 19:05 ID:Pn28wWBW
模試って初めて受けたけど(教養のみ)、
自分の時間配分があほすぎたことがわかりました。
本番までにあと2.3回受けないと。。。
あと5点は普通にとれたよ。。。
151受験番号774:03/04/29 19:12 ID:Kh6xiNRS
早稲田酷U教養24/45  
     専門23/42 行政法1点
条文とか基本的なとこ抑えることの重要性を知った。
細かい判例ばっかやりすぎはよくない。
152受験番号774:03/04/29 19:19 ID:NIXyO/2+
早稲田酷二模試
教養24点
専門26点
政治学 2
行政学 3
憲法 5
行政法 5
経済理論 7
経営学 4
この点数では去年の酷2関東なら
1次合格できるかできないか微妙な所だ。
153受験番号774:03/04/29 19:20 ID:cnSXwZLs
146は成績上位者で実名特定の可能性。
154受験番号774:03/04/29 19:27 ID:F9GOw7Mq
>>152
Wの模試で50いけばまぁまぁなんじゃない?
模試よりも本試験では教養・専門易しくなるから点数上がるだろうし。

行政学むずかしかった。
全部同じ選択肢マークしてたほうが点数よかったかも。
反面、憲法・行政法は易しかったけど。
155受験番号774:03/04/29 20:10 ID:dY/aaA5N
あげ
156受験番号774:03/04/29 20:47 ID:kifhN+nh
今週の模試は子の前の地上模試に比べればまだ楽な気がした。
157受験番号774:03/04/29 20:55 ID:kifhN+nh
専門30、教養18。文句ある?
158受験番号774:03/04/29 21:04 ID:NKcXzTRc
専門はね。この前の地上はありえなかった
159受験番号774:03/04/29 21:06 ID:kifhN+nh
そうそう。教養は正直同じくらいだと思った。
でも今回はかなり専門はセミナーにしては易しめだったと思う。
160受験番号774:03/04/29 21:31 ID:854qsF8N
早稲田國U
教養18
専門12
死亡…
民法0点…
どうすりゃいいんだ…
161受験番号774:03/04/29 21:35 ID:B7CsP6go
>>160
弱点も人それぞれなんだろうね・・・
漏れは行政法やめて違う科目にするよ。

民法やめて違う科目にしたら?
162受験番号774:03/04/29 21:37 ID:g7pova/s
>>146
流れが読めてない人>>152この人も
163受験番号774:03/04/29 21:40 ID:nme9B6xy
今回の模試で専門よりも教養のほうが出来ているのは信じ難い。
マジであの模試で6割くらい採れているのか?スゲ〜
164受験番号774:03/04/29 21:40 ID:854qsF8N
>>161レスサンクス
初めて早稲田の模試を受けたけど
こんな難しいとは思わなかったよ…
「これっ!!」と思った答えがことごとく
外れてたのは正直自信をなくしたよ…
でもあと2ヶ月もあると思って
頑張るしかない!
165受験番号774:03/04/29 21:44 ID:gun79gZ+
いや、やはり早稲田セミナーの模試は難しいですね。
正直、他の予備校の模試ではB判定以下は無いんですが・・
専門21点、教養26点でした。専門は知らない知識や
2択までしか絞れず、それをことごとく外しました。
気を引き締めて、あと2ヶ月!
166受験番号774:03/04/29 21:46 ID:lBXp/z4I
Wセミ国2
教養23
専門25

Wセミは今回が初めてだったが、他よりやっぱかなりムズかった。
特に数的。

167受験番号774:03/04/29 21:46 ID:nme9B6xy
なんでみんなあの教養でそんなに採れるの?
すげ〜不思議。
168受験番号774:03/04/29 21:48 ID:nme9B6xy
つーか、みんな文章理解の二問目(教養の問二)あってた?
169受験番号774:03/04/29 21:49 ID:B7CsP6go
>>164
お互いにがんばろ〜

5/11の模試まで待って考えてもいいんだけど
そこで行政法が無理とわかるとダメージでかいから
地上(2問)と教養のために政治学もやってるんで
自分は今日から憲法・民法・政治学・行政学・経済原論・財政学で
行きます。

教養の化学なんて聞いたことない言葉が出てきて
意味わかんなかった。

立方体がいくつか組みあわせられたものに色をつけて、
「色がつかない部分」の面積求める問題も、ついつい簡単だと
うれしくなってしまって「色ついた面積」答えちゃったし・・・・
170166:03/04/29 21:51 ID:lBXp/z4I
>>165
俺もここんとこは他の模試でAが連発だったが、まさかこれ程までとは…
お互いがんばるべ。
171141:03/04/29 21:53 ID:l/x3U+zg
>>170
漏れも他の模試のぬるま湯につかっていた。
かなり、ショックでかかった。
やるしかねーべ。
172受験番号774:03/04/29 22:18 ID:Pn28wWBW
はじめてWの模試を教養だけ受けたけど、数的の解答あんまりよくないね。
俺のやり方の方が早いってのが3つくらいあった。
173受験番号774:03/04/29 22:20 ID:CAlFewsv
本日のWセミナー国2模試の結果
教養13 専門11

どうでしょうか?
174受験番号774 :03/04/29 22:21 ID:18Ey7nEF
むずかったね今日!!
175受験番号774:03/04/29 22:22 ID:CAlFewsv
>>174
本当に超ムズイ!!
176受験番号774:03/04/29 22:25 ID:18Ey7nEF
教養に関しては国Tレベルだったと思うよ!
177受験番号774:03/04/29 22:35 ID:CAlFewsv
>>176
専門は?
178受験番号774:03/04/29 22:36 ID:y3D+9A3w
25/30・・・逝って来ます
179受験番号774:03/04/29 22:37 ID:GuAsKMkZ
まぁ、去年のWの教養の平均も「15」とかいう有様だった罠
酷1本試験受けた香具師も、Wの酷2模試の方が難しかったって言うのもいたし
180受験番号774:03/04/29 22:43 ID:18Ey7nEF
>177
専門は本試験並か科目によっては難しかったりしなかもしないね。
ただ主観が入ってるからなんともいえないけど
181受験番号774:03/04/29 22:45 ID:q6wQdccL
みんな英語よめてるのかな…? 時間足りなくないですか?
182受験番号774:03/04/29 22:56 ID:u7wy/jgP
全部4
183受験番号774:03/04/29 22:58 ID:AXgl+atV
今強要祭典したんだけど
18・…でした【号泣
数学4点・…【失禁

ああ・・・・アドバイスきぼ・・・いや お願いします
184受験番号774:03/04/29 23:00 ID:pUK4DQUe
>181
英語両方選択し、一般の方が1点・・・
専門はすぐときおわるから英語だけで2時間くらいあまらないか?
時間あったのにあぼーんだけど。
185受験番号774:03/04/29 23:01 ID:b4XnhWA1
>181
私英語全く読んでません。
適当に妥当そうなの選んでます。
英語全く解らないので
数的処理に時間かけたほうがいいと思ってます。
186受験番号774:03/04/29 23:11 ID:AXgl+atV
>>185

紙!
187受験番号774:03/04/29 23:12 ID:q6wQdccL

↑私も英語読む時間ないんです

 184さんは、専門でもとってるんですね
 専門でも取るぐらいなら相当できるって事ですね。
 教養だとぜんぜん時間とれなくてこまってます…
188受験番号774:03/04/29 23:15 ID:B7CsP6go
本気の教養の後の専門は頭回らなくない?
英語なんてよく読めるね
189受験番号774:03/04/29 23:26 ID:AXgl+atV
みんな数的にどれくらい時間さいてる?
俺の場合文章理解 あと20門洗濯問題、これらをとくのに役90分
残り60分しか数的に回せず いつも撃沈してます
60分と言うことはだいたい1問に3分ちょっとくらいしか費やせず
気の焦りも手伝いパニクッテさいならって感じです・…
190受験番号774:03/04/29 23:34 ID:SfR+qxuJ
>>189
数的の場合、ハッキリ言って出来ん問題は出来んのだから、できる問題だけやって
あとは3マークしとけば?
191受験番号774:03/04/29 23:35 ID:W3/R3qIL
英語1問あたり3分で説くけど国語より正答率が高い。
ちなみにTOEIC500以下。大学受験で鍛えたテク。
192受験番号774:03/04/29 23:36 ID:DdqCjZld
>>数的、判断を全部解こうとしないほうがいいのでは?
解いた問題を確実に正解できるようにするほうがいいかと。

資料解釈と文章理解で50分。
知能30分。
のこり数的判断。
193受験番号774:03/04/29 23:37 ID:AXgl+atV
>>190
アドバイスありがとうございます ぺこり
今日数的時間がなくて適当にマークしたら1っこしかあってなかった
確立20パーセント以下!
やはり3とか一つの数字で全部攻めたほうがいいんすかね(涙
194受験番号774:03/04/29 23:38 ID:B7CsP6go
>>190
同じ意見。場合わけとか数えてどうにかなる問題、数えるor
いちいち調べるしかない問題は時間が重要だけど、わかんない問題は
どうにもならないと思う。

文章理解を30分前後、知識を45分前後、資料解釈15分前後。
それから判断推理、数的推理の順かな。
195受験番号774:03/04/29 23:40 ID:AXgl+atV
>>191
アドバイスありがとうございます ぺこり
そうですね そもそも全部なんて無理なんです
数学偏差値軽く50切ってますし…

しかし資料解釈文章理解で50分って凄い早いですよね
196受験番号774:03/04/29 23:41 ID:SfR+qxuJ
資料解釈どうしても時間なかったら5マークしとけ
197受験板法:03/04/29 23:42 ID:YhY1LfeE
専門

政治4
行政学4
行政法3
憲法5
経営5
国際6

得意の行政学が4しかとれんかった。政治学はいつも悪い。
教養は21。一般知識で16点取りました(苦笑
198受験番号774:03/04/29 23:44 ID:sn+rsLj6
>>189
今日のWセミは初めて知識から解いた。これで約60分。
残り90分を知能に費やしたが、判断推理に時間がかかり、文章系は
問1しかまともに読めず・・・。
しかも時間をかけた判断推理も撃沈。
もうダメポ。
199受験番号774:03/04/29 23:45 ID:SfR+qxuJ
っていうか、本試験の数的には常人では考え付かない考えをしなきゃ駄目な問題
とか、時間食いまくる(10分くらい)問題とか潜んでて、そういうのは受験生に解いて
もらう問題じゃなくて、時間かけさせてパニックに陥れようっていうトラップだから、
解けないと思ったら速攻とばす勇気も必要なんじゃないかな。
200受験番号774:03/04/29 23:49 ID:B7CsP6go
解けない問題は肢一個まで絞ろうとしないってのもあるよね。
問題を解いていく段階で肢が1個、2個消せることもあるでしょ。
そういうときは5択あてずっぽよりも3択あてずっぽの方がいいから
201受験番号774:03/04/29 23:49 ID:Vle4pXN+
wセミの国U受けてきました。
教養24
専門28
正答のうち勘で解いたのが3割くらいあるので
けっこう不安です。
202受験番号774:03/04/29 23:50 ID:q6wQdccL
みなさん 解くのが凄く速いですね
知識問題だと一問一分以内とかですよね
私はどうしても、まよったり、違う問題が目に付いたりして、
どれ解こうかと迷ってるんで、時間がなくなってしまいます。
問題選びはもう決めてかかってるんですか?
それから、選択肢選びで迷ってもあまり考え込まないように
なさっているのでしょうか?
203189193194:03/04/29 23:53 ID:AXgl+atV
皆様アドバイスありがとうございまする。

なんていいましょうか
難しい問題すらかどうかもわからない…・これ重症すか?(涙
だっ全部むずかしくみえるんですもの
204受験番号774:03/04/29 23:54 ID:SfR+qxuJ
>>202
問題集での勉強では選択肢を一つ一つ吟味するけど、試験ではパッと見て
これだ!と思った選択肢があったらそれマークしてあとの選択肢はほとんど読んでないっす。
多分O型の性格からだと思うけど。
205受験番号774:03/04/29 23:54 ID:Tgik0UX7
最悪判断・数的・資料の中で2問できればいい。
あとは勘マークと文章理解でなんとか7点とれ。結果的ではあるが
知能はこれで乗り切った。
206受験番号774:03/04/29 23:56 ID:2nLrcEId
ギリギリの科目数しか勉強してなくて「遊び」が2問くらいしかなから
問題選びは出来ない状態。選択肢選びはかなり慎重。全部消去法でやってる
これだと一問2分くらいかかってしまうときがあるね。
207受験番号774:03/04/29 23:56 ID:GuAsKMkZ
>>205
>最悪判断・数的・資料の中で2問できればいい

( ゚Д゚)ハァ?
208受験番号774:03/04/29 23:57 ID:B7CsP6go
知識なんかだと
浅く(狭く)勉強して、その程度の知識でも解ける簡単なのだったときは
選択したらいいんじゃない?と言われましたが、物理なんかは
軽い勉強じゃ何が簡単か難しいかわかんない・・・・

今日の国2の物理の抵抗の問題は簡単すぎて怖かったと
周りは言うが、その簡単さがどれくらいかもわかんない。

見極めもある程度実力ないとできないと思うから、
最近は物理は100%捨て、思想・文学も捨て。
209206:03/04/29 23:57 ID:2nLrcEId
でも、数的苦手だから知識・文章理解はとにかく丁寧に肢を検討して解いてる
ちなみにA型。
210受験番号774:03/04/29 23:58 ID:SfR+qxuJ
>>201
勘も実力のうちだよ。
なんっていうか、ヤケに勘が強い人っていない?
211受験番号774:03/04/30 00:01 ID:7rrgeoim
私も教養の問題選択の余地無し。
世界史、日本史は完全に捨て。

公務員の勉強を始めて5ヶ月。
自分の腑甲斐無さに情けなくなる一日でした。
212189193194:03/04/30 00:02 ID:DjeVfSgf
>>210

そういやセンターで1科目7割とったやつおったよ・・・。
全部山勘・…まあ こういうこともあるんだよね
逆も然りだけど
213受験番号774:03/04/30 00:03 ID:o600A9/A
>>211
完全に捨てるのはもったいない。
江戸時代と中国史だけでもやれば?2日で終わるしでたら儲けもんだし出るし。
214受験番号774:03/04/30 00:06 ID:o600A9/A
>>212
いるよね、そういう人。
俺の友達には知識の絶対量は少ないのに、2が何回も続いてるから次は・・・
みたいなわけわかんない解き方で7割以上確保できる人がいるよ。
215受験番号774:03/04/30 00:09 ID:hpp7blJq
世界史、一応全部覚えるつもりだがホント割に合わない。
つーか公務員試験割に合わない。
216受験番号774:03/04/30 00:10 ID:7rrgeoim
>>213
それで対応できるるものですか?
私は理系なんで、化学や数学は解けるんですが、化学はセンター
より深い知識が必要なんで、日本史や世界史も一朝一夕じゃ
太刀打ちできないのかな−って思ってました。
217受験番号774:03/04/30 00:12 ID:EQXJ0Tg9
英語の正答率とTOEICは関係無いと思うよ、多分。
俺TOEIC800点台後半の点数あるけどけっこう間違える。
218受験番号774:03/04/30 00:14 ID:nxXztLbN
>>217
漏れの知り合いの帰国子女でも2/3くらいしか合わない
専門の英語も基礎・一般で10/14で精一杯らすぃ
219受験番号774:03/04/30 00:15 ID:o600A9/A
>>216
対応も何も、出たらラッキー出なかったら、まあそんなもんかってもんだし。
江戸(初期の政策と三大改革、開国の流れ) 中国史(歴代の王朝の特徴)
これを押さえるだけ。完全にすてるよりはマシって程度。多分出る。
あとはまぁ、日朝外交史 日中外交史 イスラム史 朝鮮史ってところが
出そうだけど。
220受験番号774:03/04/30 00:16 ID:KGb6TWu9
>>216
浅く広くやるなら、よく出るところのみを深くやる方が
いい。即効性もあるし割に合うはず。

>>217-218
TOEICは公務員試験の実力を測定したものでないしね。

221受験番号774:03/04/30 00:19 ID:BRNCwIva
>>216
もしかしてあんた慶O?
222受験番号774:03/04/30 00:24 ID:OV+j5g7K
漏れの教養の時間配分。
知識20問  最初の30分
知能25問  残り全部  
223受験番号774:03/04/30 00:30 ID:cVsChAj5
今日の地学、突然「まちがってるものを選べ」でひっかかった俺は×?
224受験番号774:03/04/30 00:32 ID:7rrgeoim
>>219
世界史は一部だけ流す程度にやったんですけど、模試ではぜーんぜん
ダメポです。

>>221
そんないい大学じゃないです・・・。
225受験番号774:03/04/30 00:33 ID:nxXztLbN
>>223
本番じゃまずありえないから心配(゚听)イラネ
226受験番号774:03/04/30 00:35 ID:OV+j5g7K
>>223
漏れもひっかかったよ。
30分でやるから、そんなのみている暇なかった。
ちなみに専門の原論でも「過ってるもの」にひっかかった。
原論は20分くらい悩んで、出題ミスってことで適当にマークした。
漏れのミスだった。
227受験番号774:03/04/30 00:49 ID:7MVCZWWT
知識は1問1分がベスト
でも結果的に>>222みたいになるけどこれが使って良い限界
228受験番号774:03/04/30 00:55 ID:mAcijYg3
今日初めてW模試受けた。
W模試は異様に難しいという悪評がよく聞かれるんで、変な先入観をもっていた
のだが、悪問の類は少なかったと感じた。

確かに行政系の問題とか難しかったが、マニアックな誰も知らんような知識を
つっつく問題は少なくて、誰しも勉強はしているが正確に理解してないと解け
ないような問題が多かったので勉強になった。
全体的にLやTより難しいのは確かだが、いやらしさという点でいえば、Lや
Tの方が、訳分からん問題多い気がするのは漏れだけか?
229受験番号774:03/04/30 00:56 ID:eUhkNpml
漏れは1問1分なんてまずムリだよ。
必死こいてるんだけど知識20問終わるまで40分はかかっちゃう。
なんとかならんもんか。
230受験番号774:03/04/30 02:00 ID:yW6Cafii
>>223
妥当なのを選んだつもりで正解しましたが何か?・゚・(ノД`)・゚・
231受験番号774:03/04/30 02:11 ID:Obiz94jH
教養、マジで時間が足りません。数的勉強してもそれを生かせません。
いや、時間をかけても解けない問題ももちろんありますけど。

数的、資料解釈以外の問題を何分ぐらいで終わらせて数的に立ち向かえば
ベストなんでしょうか?
232受験番号774:03/04/30 02:56 ID:wUPmHDsM
俺は60いったよ。
教養29専門31
国イチでもねらおっかな!!
233受験番号774:03/04/30 03:50 ID:E/EPSy6K
>>232
国1は今週末だぞ。
234受験番号774:03/04/30 04:16 ID:09zz+B8p
英語(基礎)は満点狙えるゾ。いっとくが本番の英語基礎と模試の英語基礎は
解いた感じ全然違う。模試で取れなくても気にすることはない。
とりあえず去年の問題解くべし。
235受験番号774:03/04/30 11:47 ID:1f7Ru99E
>>231
ひとそれぞれ。
それを見極めるのも模試の意味
236受験番号774:03/04/30 11:55 ID:BRNCwIva
感無量
237受験番号774:03/04/30 12:05 ID:nTOEI6Zw
132消えろ
238受験番号774:03/04/30 12:17 ID:BRNCwIva
>>237

232の間違いでないの?
132がいい迷惑です。
239受験番号774:03/04/30 12:47 ID:m6xOhict
今年はセミナーはいい問題なのか?

去年の問題は解説もいい加減で、そのくせ、
平均30点台とかいう馬鹿らしさだったんで、
今年は避けたが。
240受験番号774:03/04/30 12:56 ID:m6xOhict
俺は文章理解と一般知識を1時間、
残り1時間20を数処に、さらに10分をマークと見直しに使うよ。
241受験番号774:03/04/30 12:57 ID:KHQIM8WG
>>239
今年も平均30点台だろうな。
242受験番号774:03/04/30 13:03 ID:Askw2niX
国U模試(87点中)でも平均が30点代なら、この前の地上模試(80点中)は
もっと下がるのか?国U模試よりも専門が難しかったらしいが・・・
悪魔だな。
243受験番号774:03/04/30 13:03 ID:X17dlqB8
昨日初めて受けたけどアクモンじゃないね
事情とか数的もかなりよかったけど
244受験番号774:03/04/30 13:03 ID:m6xOhict
>>241
あっ、そうなん。
じゃあ、今年もたまたま高得点だった香具師が一生懸命騒いでるだけか。

この模試、本当あてにならんからきにするな。
友達でトップ50に入ってたやつが一時で消えたし、
40ちょいだった俺が57点も本番は取ったし、
(二次落ちしたが)

まあ、むずかしめの新傾向問題が来た時に
どう、試行錯誤して、対処するかの練習だと思うな。

やっぱり本番にあったレベルなのはレック、タックだな。
245受験番号774:03/04/30 14:30 ID:nTOEI6Zw
れっくっていい問題か?数的ぜんぜんとれないぞ?
246受験番号774:03/04/30 14:42 ID:nxXztLbN
>>245
( ´,_ゝ`)プッ
247受験番号774:03/04/30 18:52 ID:BguMovER
>>245
レックの数処はなかなか難易度は近いと思うぞ。

まあ、傾向と難易度というのはまた別物なのだが
248受験番号774:03/04/30 20:12 ID:vg7ITP2Y
LECの数的が他と比べて相対的に一番易しいはず。
Wセミナー>>TAC>LECの筈。>>247あのレベルはそんなに高いほうではないよ。
249受験番号774:03/04/30 20:53 ID:sUpYJR9B
Wセミ酷U、脂肪。
何だ、あの難しさ。
政治学1
行政学2
社会学2

教養25、専門22
…もうだめぽ。逝ってきます…
250受験番号774:03/04/30 20:59 ID:GszeP3Aq
ココにいる人って何だかんだ言ってWセミ教養はそれなりに採れているんだね。
前の地上模試よりはいくらか楽だったってことだね。
地上模試は教養半分行ったら「A」出るね。
251受験番号774:03/04/30 21:01 ID:b2E0tHbk
Wセミナー地理。

ノルウェーは石油輸出国だが何か?担当者出て来い。
252受験番号774:03/04/30 21:01 ID:GszeP3Aq
>>249
それでいて専門で残り3教科で17点は良い方では?
憲法・民法・行政法で17点??
253受験番号774:03/04/30 21:18 ID:4QwLtIOI
Wセミ国2模試 専門解説 P12 NO.12 肢5の解説より

「中国に関しては 〜中略〜 現国家主席が江沢民であることくらいは覚えておかなければならない」

……って、オイ!!!
254受験番号774:03/04/30 21:19 ID:GszeP3Aq
コキン・・・
255受験番号774:03/04/30 21:26 ID:zO3Y0xBT
>>253
Wセミナー模試受けてないのでなんともいえないが、
作った香具師は相当DQNだな。
256受験番号774:03/04/30 21:29 ID:BrQpwDgK
「南鮮に関しては 〜中略〜 現大統領が李承晩であることくらいは覚えておかなければならない」 って書くのと同じだなw>>253
257受験番号774:03/04/30 21:31 ID:GszeP3Aq
ムヒョーン
258受験番号774:03/04/30 21:44 ID:L6OXnIGI
この時期どれくらいの間隔で模試受けてるの?
2週間に一回受けてるんだけど、こんなもの?
259受験番号774:03/04/30 21:48 ID:bShAwLM5
そんなものでない?
ただ、模試に行くとそれで半日〜1日潰れちゃうのが無駄な気もして嫌だね。
260受験番号774:03/04/30 22:04 ID:6lJsC5aF
一回5000円だとして・・・
261__:03/04/30 22:05 ID:4HnjkPz0
262受験番号774:03/04/30 22:55 ID:fZi8GvgB
俺はこの時期は毎週受けてたような。確かに金かかるよな。
試験の職人?達人?めざそう。
263受験番号774:03/04/30 23:01 ID:vv4PYbUy
目新しい問題がでた場合、文章をさっと一回読んだだけでは、
よく頭に入りません。
おかげで、時間が無くなってしまいます。
みなさん、模試の問題はさっと一回読めば、大体問うてることが
わかるんですか?
264受験番号774:03/04/30 23:11 ID:DjeVfSgf
みんな次どこうけんの?
265受験番号774:03/04/30 23:22 ID:o600A9/A
>>263
線引きながら読む。
っていうか、目新しい問題は最初っから飛ばす。
時間余ったら戻る。
266受験番号774:03/04/30 23:31 ID:+5XEWW0l
>>264
5/5の国が主催するやつ
267受験番号774:03/04/30 23:52 ID:zbC1kO9n
wセミ国U模試教養NO.14
「東、西、南、北の方角にある交差点から次の交差点まで進むには・・・」
この日本語わからん。
 あと、NO.17。
  サイコロ頭の中でこんなにたくさん転がせねえよ!
268受験番号774:03/04/30 23:54 ID:TAGEwNes
>>267
図を書けば楽勝問題でしたよ♪>サイコロ
交差点問題は確かに意味不明でしたね・・・
269受験番号774:03/04/30 23:55 ID:DjeVfSgf
>>266
いや〜ん☆
本気ね!
270受験番号774:03/04/30 23:56 ID:iymK6KDK
>>266
それは難易度が高すぎるのと解説が無いのが難点なんだよなぁ・・・
無料だから文句は言えないが(w
271受験番号774:03/05/01 00:04 ID:VFoppWIY
3月から勉強し始めました。
しかし今日地上模試の成績表もらってきたらA判定。
9割方勘で点を取ってしまいました。
272受験番号774:03/05/01 00:05 ID:Sunt2kKS
>>271
sugoisugoi
273受験番号774:03/05/01 00:09 ID:rWg2z9e2
今年の4月から勉強始めました。一日30時間勉強したおかげで国一ボーダーレベルまで何とか辿り着きました。あとは面接対策くらいです。








といえるくらい要領がよかったらなぁ・・・鬱
274受験番号774:03/05/01 00:10 ID:cto3XXZK
>>268
図描いたら解けるけど、時間かからないか?
275受験番号774:03/05/01 00:13 ID:TI2ZWUJ8
>263
そうならんようにするために「勉強」をするのではないのか?

アタマの出来よりも
「ウーンわからんなんだこの問題は!」
「ブツブツうるせーなとなりのデブヲタは!」
「計算用紙足りねーよ!」
といった周辺事態の問題をクリアすることのなんとなやましいことよ!
276受験番号774:03/05/01 00:14 ID:JpjenDA2
>>274
んーまあ5分くらいはかかるかも。
俺は数的命なんで、数的からやってましてですね
時間はあるんですよね。どうせ悩んだところで
分からない知識の2択で迷うなら
確実に取れる数的で1点稼ぐ方がいいかなぁと思っておりまして、はい。
心配性な俺は知識で2択まで絞ってそこから無意味に悩んでしまうんですよね・・・はは
277受験番号774:03/05/01 00:16 ID:OYLgF+7V
>>274
誰でもわかるけど時間と勝負って問題だね。
最終的に面がどうなっているか、でないからね。

でも俺は1/2〜2/3まで見て緑っぽいと思って緑の含まれる
肢から推測して正解出した。
278受験番号774:03/05/01 00:21 ID:0/EsuGp6
>>270
解いたら解きっぱなしじゃ勉強にならないんだよね。
自分の手応えだけじゃ、当てにならないし。

国Tや郵政(総合職)って翌日に正答がネットで発表されるっけかな?
279受験番号774:03/05/01 00:23 ID:OYLgF+7V
他の試験でも使えそうな問題くらい解説を予備校が
解答速報してもいいのにな〜
280受験板:03/05/01 00:25 ID:VeSo2/SF
Wの国Uはあんまできんかったので糞問と思ったが、復習すると解説もしっかりしているし、問題自体も良問な気がしてきた。
俺の中でお勧めは
TAC>トウアカ>Wセミ>LEC>産経
四月以降受けた模試です。トウアカは4月11日の国Uを自宅受験したやつです。
281受験板:03/05/01 00:26 ID:VeSo2/SF
↑5月11日の間違いです。
282受験番号774:03/05/01 00:27 ID:7mi3ka2V
Wは問題文が日本語としておかしい時がある
それに誤植が多い
値段分の価値はない
283受験板:03/05/01 00:35 ID:VeSo2/SF
>>282
たしかに政治学に誤植解答ありました。今の中国国家主席は江沢民じゃないですよね。
284受験番号774:03/05/01 01:09 ID:6nCbJ/Jt
一次57点もとって落ちる奴なんているのか。
関西か?
285受験番号774:03/05/01 01:39 ID:31UNxr6T
この前のw模試 行政学で

会計検査院は内在的制度的統制であるとして
「会計検査院は外在的制度的統制であ〜る」という選択肢が誤となっとりましたが

しかしです。スー過去ではその逆になってる…・スー過去184ページでは

会計検査院は外在的制度的統制としてる・・・。

そして、会計検査院を行政機関としてとらえ、これを内在的制度的統制とする説もある

↑どっちやねん!!
286受験番号774:03/05/01 01:53 ID:NRqWUCFO
>>286
レックのテキストでは「内在的」になってます。
内在的として覚えて本試験で間違ったら抗議しよう。
287受験番号774:03/05/01 01:54 ID:NRqWUCFO
↑すまん、>>285だった…。
288受験番号774:03/05/01 02:00 ID:/Rz7EdwU
LEC基本テキストは「会計検査院は制度的内在的統制」となってる
ちなみに記述のあとに(西尾、1993)となってるので
西尾本からの引用だと思う。
公務員行政学の通説=西尾行政学 よって、スー過去がクソ
289受験板:03/05/01 02:06 ID:VeSo2/SF
しかし会計検査院は憲法上独立しているからな。外在的と考えても無理はない。
290285:03/05/01 02:09 ID:31UNxr6T
>>286
レック講師K野氏も内在って言ってたよね 確か・…
うあ〜ん
よし、我輩もレックと心中する覚悟

>>288
そうか・…スー過去はうんこか(涙
最近の行政学は南下しとるけん心配だわ
291受験番号774:03/05/01 03:06 ID:Ij1DG1JU
Vテキも内在的になってる。
一応、国家公務員試験に合格して入るわけだし広義の行政機関ってとこだね。
スー過去もたいしたことないね。
292受験番号774:03/05/01 03:12 ID:66bhbNYJ
会計検査院も、行政機関なわけだから、内在でしょ
293受験番号774:03/05/01 05:03 ID:bXkIxJOC
289にかぶるけど、会計検査院は行政機関でも憲法機関だからなぁ・・・・
294受験番号774:03/05/01 05:38 ID:rWg2z9e2
西尾行政学お持ちなら384から386ページを参照
内在的と明記されてる
295動画直リン:03/05/01 05:43 ID:dt/6Cd64
296受験番号774:03/05/01 08:05 ID:31UNxr6T
tacの模試ってあるの?
今ネットでさがしてんだけど・・・・みつかんねぇー
297:03/05/01 08:09 ID:VeSo2/SF
タックなら5月11日に国Uがあるぞい。
298受験番号774:03/05/01 08:16 ID:31UNxr6T
さんきゅ!お!って今タックの公務員のとこさがしてんだけど
みつかんね〜 嗚呼

>>297

11日って東京赤でもあるよね…タックと東京どっちがいいかな?
299:03/05/01 08:25 ID:VeSo2/SF
東京アカの11日は自宅受験でうけました。けっこうイイ問題でしたよ。
タック、Wにくらべるとかんタンですね。TACは国Uうけたことないので分かりません。解説がちょっとうすいけど、不満はないです。
300:03/05/01 08:26 ID:VeSo2/SF
修正
タック→LEC
301受験番号774:03/05/01 08:27 ID:5vDrKeRZ
会計検査院を内在と解するか外在と解するかは見解の分かれるところである。
確かに行政機関だから内在とも取れるが内閣から独立、というのを重視すれば外在にもなりうる。
ちなみにLのK野講師もそう言っておられた。
とりあえず西尾通説が内在と言ってるんだから公務員試験的には内在が正解だろ。
法律で言えば西尾通説=判例みたいなもんだ。
302受験番号774:03/05/01 08:32 ID:31UNxr6T
>>299
まいど
今みつけたけどタックもあるみたい
でももう申し込みおわってるっぽい!!…なんだ、はやすぎじゃねえーか。
そうかー なかなか簡単な問題になるんですな タックじゃなくてレックっすか
うーむ。タック 申し込み占めきりはやすぎだろ0000000
303:03/05/01 08:35 ID:VeSo2/SF
>>302
電話で聞いてみたら?俺も東アカの自宅受験、締切から2日遅れて申し込んだが、OKだったぞ。
304受験番号774:03/05/01 08:45 ID:31UNxr6T
>>303(あ)
さんきゅ〜!でんわしてみっかなー
5月11日は東京アカデミー 国2
     タック     国2
    レック      地上

この三つ巴ってわけか。
どれがいいんだろう。
305受験番号774:03/05/01 08:55 ID:3l1PmjDI
スカラ〜電磁波
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
306受験番号774:03/05/01 13:54 ID:pZeLrdQU
地上メインならLECだろ。
国2メインなら・・・・
ただ東アカで下手に自信つけたくないし
307受験番号774:03/05/01 16:32 ID:31UNxr6T
ああ 電話したけどタックはアウトでした
もう一杯だからってあんだYO!キャパシティーなさすぎだろYO!
東京アカの刻にかレッ区の地上か
どっち受けようかな
308受験番号774:03/05/01 18:51 ID:x8Jn+NJ6
LEC特別区の郵送返却がまだ来ない…
郵送返却ってそんなに遅いもん?
それともGWだから?
それとも郵政公社になったから???
309受験番号774:03/05/01 18:52 ID:xViwdOqU
>>308
今日送ってきたよ
310受験番号774:03/05/01 18:55 ID:x8Jn+NJ6
>>309
今日届いたの?
発送はどこかで一括してしてるんですかね?
ちなみにどこですか?
311309:03/05/01 18:58 ID:xViwdOqU
>>310
千葉県の柏ですよん。
312308=310:03/05/01 19:01 ID:x8Jn+NJ6
じゃ、うちには明日にでも届くかな…
サンクスコ。
313受験番号774:03/05/01 20:54 ID:ttQvROvu
レック・タック・ワセダ・産経

あなたならDOTCH
314受験番号774:03/05/01 21:14 ID:pZeLrdQU
なんかTAC受験して、東アカの問題自宅受験しようかな。
東アカは問題集買う感覚で払える金額だし
315受験番号774:03/05/01 21:17 ID:Xfqm2qO9
産経ってもう試験本番までに模試ないんじゃない?
316受験番号774:03/05/01 21:18 ID:6vsLq40o
TACは本科生なら受講料に模試が含まれているから、本科生は
みんな受けるし、だから締めきりが早いと思われ。

ちなみに、去年もTAC模試受けたけど、経済は去年の方が100倍
難しかった。2年目突入して、最初に年末にWセミナーの地上アンコール
受けたけど、Wセミナーの経済の方が遥かに楽勝だったから。
国税・労基の経済なんて7割ぐらいがガッツのCランクレベルの
問題だったよ。それに比べれば今年は大幅にやさしい。
317受験番号774:03/05/01 21:19 ID:0bMZjP7e
>>315 そう、ないです。
318受験番号774:03/05/01 22:25 ID:whIBRYHr
29日のWセミ模試、専門社会学1問目(NO71)の解説。
1問目の2行目、「〜、分業が人間を○○○にし、〜」
これって差別用語じゃないの?
いくらコントが言ったからってそのまま引用はマズイっしょ。
どう想われまふ?
319受験番号774:03/05/01 22:33 ID:31UNxr6T
>>318
どうなんすかね、うーん、wの解説は誤字とか脱字とか多いな
レックのテキスト並(w

wの社会学むずかったなぁ
おれなんて5個間違ってました 鬱です

それとどっかの模試の行政学で

「MディモックやLDホワイトにより提唱された社会的能率は・…(以下省略)」
っていう肢がありこれが正解だったんですけど
ディモックはまああれなんですけど
ホワイトって社会的能率を提唱したの?
ホワイトって部類的にいって社会的能率派に分類されれるねすかね?
320受験番号774:03/05/01 22:34 ID:fEN7k5XQ
>>319
行政学のテキストに書いてあったような?
覚えちゃいないけど。
321受験番号774:03/05/01 22:39 ID:31UNxr6T
>>319
レックのテキストではディモックのみしか振れてないっすね
僕はホワイトは機械的能率で暗記してまして、うーん、どっちなんだろ。
322受験番号774:03/05/01 22:45 ID:whIBRYHr
同じくw模試の財政学のNO.45肢3、
政府短期証券は日銀引き受けOKなのはわかるけど、
その前の文の「短期国債については日銀引受OK」って
あってるんですか?
短期って1年ものとかもありますよね?
323受験番号774:03/05/01 22:49 ID:K49xZASY
特別区レック模試評価D! 受かる確率あるんだろか…?
去年レック模試受けた時は論文の採点は点数のみしか付いてなかったのに
今回はけっこう細かく採点されてたなあ。採点者によって違うのだろうか?
324受験番号774:03/05/01 22:58 ID:Fn3rx9eQ
LEC特別区
専門全国 10位
教養全国 450位

偏りすぎだ!教養やらんとヤバスギ
でも日本史やら生物やらやるきしねー!!
325受験番号774:03/05/01 22:58 ID:0EwSarhB
そもそも、差別用語なんて設定する方がナンセンス。どこまでが良くて、どこまでが悪いか
どうやって線引きができようか。誰にそのような権限があろうか。
言葉にはそれぞれに、相応特有の意味があり、他の言葉に100%変換することはできない。
その言葉にしか表現できないニュアンスがある。表現として生まれ通用している以上、歴史からその事実を消し
去ることはできない。それが特定個人に悪意をもって向けられたとき、その人間は反論してもよい。
しかし、それをもって表現そのものを葬れば良いということにはならない。
これは、法律用語の禁治産者とかの表現を別の言葉に改めるのとは、全然ベクトルが異なる問題。

先日、梅図かずお原作の『漂流教室』の愛蔵版を買ったのだが、かつてのコミックスとあえて表現を変えている
部分があり、非常に違和感を覚えた。全く印象が違ってしまうのだ。
こういう言葉狩りの風潮には本当うんざりだ。なんせ「座頭市」すら再放送できないっていうんだから…
326受験番号774:03/05/01 22:59 ID:pZeLrdQU
>>322
短期国債の中に政府短期証券があるんだよ??
327受験番号774:03/05/01 23:00 ID:pZeLrdQU
>>318
学問の歴史上の事実だから仕方ないのでは?
328受験番号774:03/05/01 23:07 ID:K49xZASY
>>324
今の段階で専門ができてもあまり意味ないですからね。
専門は直前でもやれば誰でも伸びるから差が付くってことは考えにくいと思う。
やはり教養なんだよね。教養を制す者は公務員試験を制す。はあ〜…
329受験番号774:03/05/01 23:09 ID:31UNxr6T
政府短期証券も日銀引受okだし
割引短期国債も日銀引受okだったはず。。。

でも短期国債ってこの二つだけなんかな?
それ意外があるならば厳密に言うと短期公債のなかにも
政府引き受けできないものもあるわけだから
短期国債=日銀引受という図式はなりたたんのでは?

うーーだれかーーー
330受験番号774:03/05/01 23:12 ID:31UNxr6T
>>328
俺もそうおもってたんだけど
データ見てびっくりした
実は強要のほうが点数のばらつきが少なくて
専門のほうがばらつきでかかいみたい

ちなみにこれは国2のデータだから地上にあてはまるかはわららんけど
331受験番号774:03/05/01 23:12 ID:0EwSarhB
>>327
いや正確に言うと、コントは直接そう言っていないはず。日本人じゃないんだから。
恐らくは、日本に入ってきたときにそう翻訳されたにすぎないのだろう。
そして、そう翻訳されたということは当時普通の表現だったからだ。
それを後の人間が、良識ぶって修正するのもバカバカしい話だ罠。
332受験番号774:03/05/01 23:16 ID:pZeLrdQU
>>329
二つだけでしょ。

>>331
訳されて、その訳で学ばれたのが事実。
まぁいいじゃん。この時期無駄な労力はもうあまっていない
333受験番号774:03/05/01 23:23 ID:K49xZASY
>>330
ふ〜ん。そうなんだ…でも、それは国Uの専門が科目選択制の独自的なもの
だからなんだろうね。しかも国Uの専門は自分的にはとても難しく感じた。
334受験番号774:03/05/01 23:37 ID:ADTkdN5K

誰かLEC特別区の教養と専門の平均点教えてくださり!
335受験番号774:03/05/02 07:40 ID:jXXVE6DJ
>>333
酷IIは肢のひとつひとつの選択肢が長い。難しく感じるのもあるし実際に難しいのもある。
336受験番号774:03/05/02 07:46 ID:2aeLMPZ0
>>334
教養平均点18,5点、専門平均点19,5点。
総合38,2点です。
前も書き込んだんだけど、専門記述偏差値70弱、点数70弱で
C評価なんだけど??みんなもそんな感じ??
337受験番号774:03/05/02 08:20 ID:QhJa15Zv
レックの評価甘くなくなった?
338受験番号774:03/05/02 10:33 ID:6eF5stGD
>>336
記述は判定の評価に入ってない。
なぜなら母集団がすくなくなるからだよ。
339受験番号774:03/05/02 13:59 ID:vhucpj5d
これは変に色気だして地上やら特別区の対策するよりもほとんど国U対策を
みっちりやっておいた方が浪人を免れる事ができる最善策な気がしてきた。
国U落ちだけは絶対に避けなくては…。
340受験番号774:03/05/02 16:06 ID:/DzYV6H4
誰かが必ず落ちなければならない
341受験番号774:03/05/02 20:43 ID:YGI8rsOq
>336
俺は専門記述は70点で偏差値58のBだったよ。
342受験番号774:03/05/02 20:55 ID:vn8/zPHD
>>341
オレは経済で85点だがやはりB判定だった
90以上じゃないとAは無理なのか?
343受験番号774:03/05/02 21:15 ID:nvW8qQz5
あ・・・(!)
A判定出すの忘れてた・・・
344受験番号774:03/05/02 21:55 ID:YTmzVrJ7
>>342
社会学で90点!A判定でした!!
345受験番号774:03/05/03 00:11 ID:Szb5C8i6
行政法で百点でした。
本とは120くらいだったはずだが、百までさげざるをえなかったんだろう
346受験番号774:03/05/03 00:12 ID:WczyTyzZ
>>345
はいはい、よくできました
347受験番号774:03/05/03 01:15 ID:Szb5C8i6
>>346
ありがとー!!
348受験番号774:03/05/03 05:25 ID:G5+LbwnU
>>338
いや、個別に記述だけ評価出してる。
>>341>>342
70点で偏差値58??
評価が科目によって違うのかなぁ??
俺、憲法で書いたけど、65点で偏差値67でC評価。
よくわからないけど、本番での記述での得点差って
択一のせいぜい10点分くらいでしょ?
択一48点で受かったやつと61点で落ちたやつがいたらしい。

本番では、教養論文、専門記述、それぞれ択一、10点ぶん位の
配点かなぁ。
349受験番号774:03/05/03 06:23 ID:/OKAp84E
350受験番号774:03/05/03 16:56 ID:xphINh0/
「受験ジャーナル」の後ろの方にある誌上模試やっている人いますか?
351受験番号774:03/05/03 18:27 ID:mU5gP+Vw
漏れは半年ほどやってたよ。
352受験番号774:03/05/03 21:12 ID:Z6MASI4X
受験票が無くても受験させてもらえるのでしょうか・・・。
明日の大原の試験なんですが。
353受験番号774:03/05/03 21:41 ID:DDvA9EMm
>352
大原は受験票の代わりにカード式だよ。
354受験番号774:03/05/03 22:14 ID:b5K/F+7C
>>353
そのカードが自宅に届くと思うのですが、訳あって自宅には帰ってないので、
カード無しで会場に行くことになるのですが、そのカードが無くても大丈夫でしょうか?
一応大学で申し込んだ時の伝票はあるのですが…
355受験番号774:03/05/04 01:24 ID:YeKXuHLr
大丈夫だよ、金はらってるんだからなんとかなるさ!!
356受験番号774:03/05/04 03:47 ID:+M5xPsa9
うーんと思うんだけどさ、公務員試験って倍率10倍ぐらいだよね。
その中で模試受けたりなど積極的に勉強してる人って3割ぐらいでしょ。
ってことは、模試で上位3分の1ぐらいに入っていれば範囲内ってことかな?
357受験番号774:03/05/04 03:58 ID:3bBITnw9
>>356
そんなことない
都合のいい解釈やめれ
358受験番号774:03/05/04 04:41 ID:jrNEWtJf
大原則「模試はあくまで模試」
順位より復習を気にするべき。
359受験番号774:03/05/04 04:42 ID:+M5xPsa9
>>都合のいい解釈

去年、特別区準備無しで受けたけど、
順位真中ぐらいだったのでんなもんかと。

今年はいまんとこ模試では上位2割ぐらいだね。
360受験番号774:03/05/04 08:23 ID:zzoUqB+k
>>359
B判定くらいか?去年俺も準備は殆どしなかったが、
順位は6000人中1000番くらい。言っておくが、6000人中3000番って
受験勉強している受験層では最下位の方だから。

それからB判定じゃ怪しいよ。
361受験番号774:03/05/04 09:01 ID:7EP+GQLK
模試の判定も予備校によってムラがあるからな。
LECは大甘でしょ。6割ちょいでA判定つくし。逆に、LEC
模試でマジメに勉強やっていた香具師がE判定とるのはA判定
取るより難しい。

意外とTACは判定辛目。
362受験番号774:03/05/04 10:39 ID:QJVqqmQd
たっくは問題簡単だからなぁ
363受験番号774:03/05/04 11:04 ID:t7Wsbqnf
タックの特別区、いつ返ってくるんだ?
待ちくたびれたよ。
364受験番号774:03/05/04 11:59 ID:WvRBZEYj
>>359 上位2割じゃカナリキツいかも…
>>361 TACは上位5%でもB判定だよ
>>363 連休明けには返ってくるんじゃないか?今更正答率とか出されてもね
365受験番号774:03/05/04 16:58 ID:I8zYhUJE
今日の大原の模試どうだった?俺は死にました。
366受験番号774:03/05/04 17:05 ID:Tuw8FKeR
大原の模試はLEC,TAC,東アカより段違いに難しかった。
全然点が取れてない。
総合35点(教養15点,専門19点)

早稲田の模試って大原より難しいの?
なんか戦意喪失しそう・・・。
367受験番号774:03/05/04 17:54 ID:pcsxsHhF
地上だっけ?
368受験番号774:03/05/04 18:06 ID:i6vb71OQ
やっぱり今日の大原地上模試は難しかったんだー。
ちょっと自信喪失気味で帰ってきたけど、
あらためて気合入れて自己採点と復習しよっと。
多分40点には届かなそうだが。
369受験番号774:03/05/04 18:12 ID:pcsxsHhF
基本を押さえた良問だったような気が…
専門は過去問からでてるとこも結構あったし…

俺は死んだがね…
370受験番号774:03/05/04 18:47 ID:7EP+GQLK
>>364
論文・記述の採点もあるから仕方ない。
しかし、TAC生はおかげで論文の添削答案返却が一向に帰ってこない罠。
371受験番号774:03/05/04 19:26 ID:cHPA7Ldr
Wセミナー模試の行政法の問題
「地方公共団体」「特殊法人」「独立行政法人」は情報公開法の
対象外である。
となってますけど、今現在は対象になってませんでしたっけ??
独立行政法人に関しては全て対象ではなかったでした??
どなたか教えてください。
372受験番号774:03/05/04 19:31 ID:qgBJ2/to
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/gh003.htm
41条、42条がそのまま残ってるからまだ対象外??
373受験番号774:03/05/04 19:49 ID:jzJ+U/yT
大原生だがうちの予備校毎回ムズ過ぎて本番6割5分取れるかマジ不安なるよ
大原の模試がむずいだけなのかな?
国一経済の専門平均12点だったし・・
374受験番号774:03/05/04 22:10 ID:79KA2uZw
>>371
情報公開法では対象外だから
改めて新しい法律作ったンだろうが!
375受験番号774:03/05/04 22:29 ID:SO6cWQHP
大原難しかったんだよね。
良かった、安心したよ。
明日の決戦を前に戦意喪失しかけたぜ。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
376受験番号774:03/05/04 22:32 ID:FBol/kuo
>>375
戦意喪失して、リラックスして受けたほうが意外と結果が良かったりする。
377受験番号774:03/05/04 23:08 ID:Wlo75TFF
明日はチャレンジする気持ちで受けるから気楽だよー
ダメもとだし。テストもってかえれるんかな?
378受験番号774:03/05/05 00:18 ID:6hqIVQo9
持っ帰れるけど予備校なんてすぐに情報入手してくれるから
自分で受けにいかなくても全然OKなんだけどね
379受験番号774:03/05/05 20:02 ID:HwJqTme8
ある意味、一番参加者の多い模試だな。今日は。
380受験番号774:03/05/06 01:00 ID:xFWfcur/
 今回の大原の模試のNO.15の解答が、納得いかないんですが・・・・。
 正面から見た図は分かるのですが、平面図は下まで切り取るより、
正面のように真ん中までの方が体積が大きいと思うのですが、やはり解答の見取り図が最大なのでしょうか?
聞いてる事が少し意味不明かもしれませんが、誰か分かる方教えて下さい、お願いします。
381受験番号774:03/05/06 01:10 ID:kf3UsMDR
私もそうおもいました。
それで、体積が大きすぎるから
斜めじゃなく半分まで直角で切って無理矢理
肢5の体積までさげたんですが…
まさかそれ以下とは…
どうなっているんでしょうね?
382受験番号774:03/05/06 10:51 ID:XSiDmU5d
確かにあれはおかしいですよね。私も肢5にしました。
大原の模試ってあまり聞かないんですけど、評判悪いんですか?
383受験番号774:03/05/06 12:32 ID:z9cuZjSh
昨日の全国無料模試は何点だった?
教養22。死亡。
384受験番号774:03/05/06 20:35 ID:aBc/gG3+
4/20早稲田の地上。
教養の合格圏内が27点以上って・・・・・(;´д`)
385受験番号774:03/05/06 20:47 ID:b+2460XT
>>384 4・20Wセミナー私も受けました。今日結果が郵送されてきました。
教養のみ受験したのですが、B判定。順位も半分より上。
Wセミナーのテキスト(一般知能マスター)はレベルが高いので、当然受験生もレベルが高いと思っていました。
D判定かもしれないと思っていたのに、意外でした。

ここにいる皆さんは優秀だから「B位で喜ぶな」でしょうが、私にとってはうれしいのです。
よーし、がんばろう。
386受験番号774:03/05/06 21:43 ID:dI9NZdLs
Wセミ模試は評価甘いからB評価がガツガツ出るよ。
去年俺も何度もヤバイ点数取ったけどBばっかりだった。
本番はもちろん不合格。Wセミ模試の方が全然解きやすいと感じた(国U)
387受験番号774:03/05/06 21:50 ID:AXQvh49v
おい、もう送付されてきたんかい?早稲田
わしのとこまだだけど
388受験番号774:03/05/06 22:40 ID:DFUQCeZE
LECの横浜市の模試が送られてきたんだけど、
その中に全国型とかの教養論文のやつも入ってた。
もらっていいのかな?
389受験番号774:03/05/06 22:44 ID:x6aJDlie
>>383
難易度が高めの国が主催してるやつか?
教養29テソだった。
390受験番号774:03/05/06 22:51 ID:AXQvh49v
>>388
まあいいだろう
391受験番号774:03/05/06 22:52 ID:S/3Yorde
>>383>>389
せめて解説くらい欲しいよなぁ・・・無料だから仕方ないか。
教養25専門行政28 もうぬるぽ。
392受験番号774:03/05/07 00:32 ID:jHCJFUqq
おおい みんな次何処の模試うけんだ?
393受験番号774:03/05/07 01:03 ID:ElCtEI5b
無料というか税金が無駄に使われてるんで・・・・
394受験番号774:03/05/07 01:47 ID:Ot3vH4D/
烈苦の模試もあんまり鵜呑みにせん方がいいんでしょうか。
395ひかる ◆AJnTBds.bg :03/05/07 06:39 ID:22xs2OAt
島アカC判定です。
まあ、昔はEだったので、大きな進展と言うべきか・・。
396受験番号774:03/05/07 08:59 ID:R7gQ1qru
次に一番近い模試って何かな?
397受験番号774:03/05/07 11:57 ID:gv++oU3g
>>396
11日にあるやつ。LEC地上とか、Wの特別区とか。
398受験番号774:03/05/07 13:14 ID:GikBhIk4
TACの都一類模試の結果返ってきた。
受験者380人しかいなかったのか…。
399受験番号774:03/05/07 22:02 ID:gPPLarhz
5・11レック地上
日曜に警察受けるから、今日自宅でやったぜ

教養/専門 27/19

まじ(´・ω・`)゛ ショボーン…ってなった
400受験番号774:03/05/07 22:06 ID:c+7jk7YL
LEC模試的中続出まんせーLEC模試的中続出まんせーLEC的中続出まんせー
401受験番号774:03/05/07 22:11 ID:zGW1I5MM
>>399
ファイト!戦う君の事をぉー、戦わない奴が
402受験番号774:03/05/07 22:16 ID:tuloTCq6
TAC特別区模試も返ってきたよん。
教養28専門25でB判定でした。
403受験番号774:03/05/07 22:18 ID:5EM8g2IA
TAC特別区模試。
教養22専門27でB判定でした。
404受験番号774:03/05/07 22:56 ID:nzAOeqG/
>402
>403
順位は何人中何位?
関西に住んでるから
まだ、結果が返ってきてない
405受験番号774:03/05/07 23:02 ID:ldXMbMh8
漏れの模試計5回の判定の推移
A(地上)→B(国税)→B(国2)→A(地上)→A(国2)
406受験番号774:03/05/07 23:14 ID:K61zxXZa
TAC模試国税返却あった人はどうでしたか?
407受験番号774:03/05/07 23:22 ID:66T4mO+U
特別区模試、あと3点で名前載ったのに…
408受験番号774 :03/05/08 01:43 ID:q9qQnUCC
TACの都庁の専門記述満点で一位なのに評価がBってどういうこと?
これ以上何すりゃいいんだ!
409受験番号774:03/05/08 05:07 ID:E8kGr2av
>>408
記述はBまでしか出ないとかいうレスが前にあったような。
満点はすごいな。基準が良く判らんが。
>>407
俺は、都庁であと1点。教養(2位)で稼いだ分を専門で全て持ってかれた。
410受験番号774:03/05/08 07:38 ID:I3QrSS6h
>>398
まあ、TACの受講生のなかでも、都庁1類受ける人あんまりいないからね。
今回の模試を都庁1類で受けた人の中にも、実は警視庁事務1類狙いという
ひとがいる罠。
411受験番号774:03/05/08 07:42 ID:qTE2UfbX
地上A判定の香具師は国Tの一次通ったろ。
50点は固いだろうな。
412402:03/05/08 07:53 ID:9d4RY2Qs
>>404
総合753人中35位。勉強今年の1月から始めたせいか、これまでずっと
専門が足引っ張ってる。11日のWセミナー模試こそは・・・
413ひかる ◆AJnTBds.bg :03/05/08 09:05 ID:amSs3wGV
LECの模試はどうやったら受けれるんだ?
HP見ても、何も書いてない。
外部生はだめなのか?
414受験番号774:03/05/08 09:07 ID:l6evsDg0
>>413
ホームページからは申し込みできないのよ。

直で行くしかない。

でも、タックと違って、定員さえクリアすれば前日とかでも大丈夫。
でも、自宅受験は二週間前まで。
415受験番号774:03/05/08 10:22 ID:wo/LRUGk
予備校でさー優秀な奴らに模試の結果何点だった?とか聞かれるのむかつくわー。
この時期ナーバスになりやすいんだからほっとけちゅうに。
「あーおれはおまえより点ないよ」て思いながら答える俺。
はやく予備校の模試とか講義終わって独りで勉強打ち込みたいわー。
点をやけに気にする今日この頃・・・・
416ゴリラ松囲:03/05/08 12:15 ID:tTg7Wf0N
Wセミナーの模試がんばっぜ
417受験番号774:03/05/08 12:26 ID:T+lp9HPm
TAC帰ってこない。
418受験番号774:03/05/08 13:32 ID:jFsUXMwY
>>412
嫌味にしか聞こえない。今年から勉強始めたってのは嘘だろ?
仮に今年から始めてその点数なら知能はほとんど取れてるはずだ。
全く勉強していないで判断数的が取れるってことはかなりの有名大っすか?
419受験番号774:03/05/08 13:34 ID:rroA9r8u
東大とかなら考えられる。
420c:03/05/08 13:35 ID:YsOxZwzP
421412:03/05/08 14:05 ID:FtJCO2O9
>>418
嘘書いても空しいだけでしょ。本当です。
大学は横浜国立大です。
422受験番号774:03/05/08 16:15 ID:br3UJZat
5月11日のTAC模試を一足先に自宅で受験。
教養19専門28
やべー。
数的判断が異常に難しかったぞ。あんなん数分で出来るヤシがいるんだろうか。
資料解釈だってまともにやってたら1問15分はかかるし。
英語だって1問10分はかかる。
おかげで教養は45問中15問解く時間が無くて全部4にせざるを得なかった。
まあそれで19点ならいいほうか。
423受験番号774:03/05/08 17:19 ID:PWjLaExc
模試で出来なかった問題↑の人みたいに全部4とか決めて埋める
ことに何か意味あるのか?例えそれで良い点取れたとしても本番
で同じように4があたるかは分からない訳でしょ。
本番は1点でも多く取る為に↑みたいにやるのは理解出来るのだが、
模試って実力がどの程度ついたか確かめる試験でしょ。それやっちゃ
ったら本当の実力がどの程度か分かんないじゃん。
だから、模試では分からない所は空欄にしてその模試で取れた点数+α
が本番で取れるって考えた方が良くないか?
424受験番号774:03/05/08 18:08 ID:+d2h0fCB
>>423
禿同。
425受験番号774:03/05/08 18:08 ID:RDmxkO1k
TAC国税返ってきまつた。
判定は総合・教養・専門・記述ともオールB・・・。
総合A判定未だに出ず。トホホ
426受験番号774:03/05/08 18:15 ID:UeWKcQMX
TAC国税帰ってきたよ。教養27専門29の合計57で40番台、
これなのにオールB判定・・・・評価辛いな・・845人中40番台なら
Aくれてもいいのに・・Aは17人だけか・・
427受験番号774:03/05/08 18:26 ID:UeWKcQMX
>423.424
本試まで、もう間もないから、422みたいに本番を想定してあがく練習
をするのもありだと思うけど・・・例えば裏技特集に載ってる奴を試して
みるとかさ・・・
俺も今週の国壱の数的わかんないのが5問ほどあったので裏技のやつ、試したら
2問あたってた。全部3にしてたら一問もとれてなかったから、全く無駄という
わけじゃないと思うよ
428受験番号774:03/05/08 19:18 ID:Xv3N2xdh
TAC国税、みんな出来てるんだなあ・・・
429受験番号774:03/05/08 19:28 ID:E8kGr2av
>>422
在宅って答えも事前にくるの?
430受験番号774:03/05/08 20:17 ID:rroA9r8u
>>429
TACは回答は後から送られてくる
431受験番号774:03/05/08 20:21 ID:jFsUXMwY
>>421
横浜国立大学ですか…納得。
しかし横国入ったのに国Uなんかでいいんか?その高学歴生かして民間いけばいいのに。
432受験番号774:03/05/08 20:26 ID:U/TeUkw+
高学歴は選択幅をひろげるための道具でしかないのでは?
その中で、好きな職をえらぶ!!
433受験番号774:03/05/08 20:27 ID:jFsUXMwY
仮に今年公務員受かって4月から働くとしても隣のデスクに座って
仕事している同僚は絶対に横国以下の糞私立大とか四流国立大だぞ。
その瞬間「自分はせっかく努力して横国入ったのに最終的な職場は
こんな大学出身の奴と同じ場所か・・・頑張った分だけ損したなァ」
なんてメランコリックな気持ちになるぞ。やってらんねえ〜よ。
434受験番号774:03/05/08 20:30 ID:rroA9r8u
まあ確かに難関大学いったのに国2だったらなんかなあ、って思っちゃうな
435受験番号774:03/05/08 20:35 ID:U/TeUkw+
やっぱり周りはそうおもうのか…
436受験番号774:03/05/08 20:37 ID:5tUm14vB
>>432
ちょい前まで俺も国2馬鹿にしていたが、国1滑った以上、
「この際、食い扶持さえ確保できればいい」と思うようになったでつ!!
オッサンになって後がないのに四の五の言ってられないでつ!!
公務員以上に安定感がある民間企業に内定するのはそれこそ至難の業だと思われ。
437受験番号774:03/05/08 20:45 ID:M6oBntxz
学歴を云々いうつもりはないが横国は高学歴に入るの?
漏れも横国なんだがそういう意識はマタークないんだが…
高学歴って人唾くらいのことをいうと思ってた。
438受験番号774:03/05/08 20:53 ID:wHL2gcgA
工作活動このスレでするなよ
早計でも国2は珍しくない時代でしょ
439受験番号774:03/05/08 21:02 ID:RDmxkO1k
学歴ネタは擦違いにて・・・。
440受験番号774:03/05/08 21:57 ID:I3QrSS6h
スレ違い状態なので軌道修正。
まあ、始めて数ヶ月程度でも、適応能力が早ければ上位争いする香具師も
いるってことで宜しいかな?横国ならセンター全部やってるんだから、教養
も強いだろうよ。

本題に入ると、昨日TAC模試が返って来たけど、上位者に名前載ったのに
B判定だったよ。TAC模試でA判定は厳しいかも?LEC模試は気前イイ
けどね。それよりも、専門記述の採点が雑というか甘すぎると思ったのは
俺だけ?
441受験番号774:03/05/08 22:02 ID:uCfJn/+e
その通りLEC気前良すぎ。
つーか甘過ぎ・・・問題も易しすぎ・・・
成績優秀者に自宅受験多すぎ・・・
442受験番号774:03/05/08 22:08 ID:wXGpGEgI
>>441
1番最後だけ禿道
443受験番号774:03/05/08 23:47 ID:D/Zj/pMS
国2模試で60点越えキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

しかし東アカで萎え(・A・)
444受験番号774:03/05/08 23:51 ID:2sEm6kRG
>>441
おれも地上模試の経済は易しすぎると思う。
とくに関東型、本番は地獄。
445受験番号774:03/05/08 23:54 ID:BnnXznFk
東アカの地上模試って知識がやたら難しくないか?
国T本番の方がよっぽど解きやすかったぞ!
受験生ヘコますのが目的ですか?
446ひかる ◆AJnTBds.bg :03/05/09 04:53 ID:gw1Iessp
っていうか、いい模試ない?
どれも、同じように見える。
島アカがいいか。
447受験番号774:03/05/09 08:06 ID:GBkeXgep
>>444
TACの関東型もスー過去よりはひねりがあったが、それでも考えれば
7割ぐらいは特に経済が得意でもない俺でもできた。合格した人、2次落ち
したひとからも、「去年の地上の経済は難しかった。」と聞いているので、
保険科目もないとキツイかも?

過去問500とか、DATA問には去年の地上全国型の問題があるけど、
シラネーヨっていう問題も多々あるわな。知っていても、ひねられすぎてこれが
本番で出来るか疑問あり。
448受験番号774:03/05/09 10:49 ID:pVHXc3iK
上のほうで出てる裏技って何?
449受験番号774:03/05/09 11:20 ID:CYiO1GJP
>>448 伊東家に教えてもらへ。
450受験番号774:03/05/09 11:21 ID:/k0FhKAM
各予備校とも今年は去年の反省から易しくなると予想しているのでは?

どうせ、難しい問題作ったとこであたるはずはないしな(w


ちなみに、近年の傾向を見ると
問題作成者はレックと早稲田のは見て、
似た問題が出ないように注意している気配があるらしい。
つまり、レックと早稲田で出た論点は外されてる年が多いってこと。
(レックの講師の談より)
451受験番号774:03/05/09 11:24 ID:/k0FhKAM
ごめん。450は地上関東の経済の話しね。
452受験番号774:03/05/09 12:45 ID:3gr1qCPx
>>450
記述とかは模試ではまずかぶらん
453?@?@:03/05/09 13:49 ID:1tyIVhup
雑誌 剣道日本5月号のコーナー、韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)より本文を引用

>前略
>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。


■剣道の起源は韓国に有り!
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
454受験番号774:03/05/10 00:15 ID:05+/RnyH
【教養論文試験】

剣道は韓国が起源だと言う説があるがこれについて論ぜよ。
ただし日本と韓国の文化交流について触れること。
455受験番号774:03/05/10 00:18 ID:SR6EiocK
  論じたくないし触れたくもない
456受験番号774:03/05/10 00:34 ID:tODU37Sg
>>454,455
つまんないやつに釣られるな。

457受験番号774:03/05/10 00:34 ID:05+/RnyH
と言うかこんなテーマで出されたら落とされるの覚悟で
思うとおりに書くけどな。
458受験番号774:03/05/10 15:23 ID:v7IxdmBQ
Wセミナーの6月1日の国2模試、HP見たけど値段載ってねー。
自宅受験で、論文なしだといくらなの?
459受験番号774:03/05/10 16:00 ID:60wQ/+0/
↑ちゃんと載ってるぞ。探せ。
460受験番号774:03/05/10 16:04 ID:YwWb5VF4
6400円じゃないかな。
461受験番号774:03/05/10 16:57 ID:97x9Jraf
>>458
W蝉の模試は漏れ的にはオススメしない
過去レス見てみ?値段分の価値はないよ
462受験番号774:03/05/10 17:16 ID:+YcKnQDI
うわわ、関東型模試なのに、「択一+記述」8400円で申込みしちゃった。。
「択一+教養論文」7400円が正解、1000円ドブに捨てた。

463受験番号774:03/05/10 17:19 ID:YwWb5VF4
我もW模試申し込むかまよっとるけど
どんなに難しくても家でダラダラ勉強するより
何時間か集中して問題解ければそれでいいかなと思う。
6月になって模試やってるとこほかに見当たらんし。
464受験番号774:03/05/10 17:22 ID:JK9v4k62
>>462
電話しる。
まだまにあうかも!急げ!!
465受験番号774:03/05/10 18:04 ID:VvJQ/pwo
LEC地上(大学で受けたから一日前倒し)
教養30専門21
専門が・・
皆さん明日頑張って下さい。
466受験番号774:03/05/10 18:22 ID:vBALGQWf
LECの模試で教養6、7割で、専門7、8割とるのって難しいの?あとA判定は何割くらいからでるの?受けた事ないから教えてくがさい
467受験番号774:03/05/10 18:26 ID:JrGw/h26
>>466
東大生、京大生なら簡単。
それ以外なら難しい。
468受験番号774:03/05/10 18:29 ID:W30vCYAJ
明日実務の市役所模試受ける香具師いる??
469受験番号774:03/05/10 18:29 ID:xcZoJ2E9
嫌な奴がいるな。
嫌味言ってる暇があったら勉強しろよ。
470受験番号774:03/05/10 19:03 ID:b1Sh2KmY
TACの明日の試験、会場受験に使用と思って2週間前に申し込んだのに
すでに定員いっぱいだったので自宅受験にして、今日図書館でやった。
専門無図化し。教養無図化し。でも論文が一番頭フル回転。
明日受ける人感想教えてね。
471初心者:03/05/10 19:08 ID:+oUt1v+G
>>466
判定は正答率でなく偏差値で機械的に決まる。
A判定なら偏差値60以上。
472受験番号774:03/05/10 19:21 ID:JK9v4k62
>>470
うん、難しかったべ・・・。当方も自宅受験。
数的、時間足らず、ほとんど4を選びますた・゚・(ノД`)・゚・。
473受験番号774:03/05/10 19:24 ID:apvXJKbS
明日のれく模試って10時からで゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!?
474受験番号774:03/05/10 19:27 ID:VnjpMMBk
>>470
俺も自宅でやった。まだ論述やってないが。
教養:時間的にきつい。
専門:英語って一般よりも基礎のほうがむずいの?

全般的に駄目駄目だった。
475初心者:03/05/10 19:37 ID:+oUt1v+G
>>474
自宅受験か。
自宅受験の人って必ずズルすると思うんですが、
ズルをしなかった?
476受験番号774:03/05/10 19:44 ID:VnjpMMBk
>>475
受験中にお茶を飲んだ、ぐらいかなぁ。
普通の人はカンニングとかはやらんと思うよ。
時間延長とかはやっちゃう人はいるかもしれないけどね。
477受験番号774:03/05/10 19:49 ID:wDZxE618
>>476
俺、会場受験のときも試験中お茶飲んだりしてるが・…まずかいんかな?
注意はされないが。
だって三時間くらいあるし水分不足になりますし。
タックは混み混みですな
俺も模試申し込もうとしたら無理だからサイナラと言われたよ
つうか
478受験番号774:03/05/10 20:04 ID:b1Sh2KmY
値段的には良心的だよね。
論文付いてるし。
質も良さげだし。
479受験番号774:03/05/10 20:53 ID:GSWBhGNy
>>477
まあ、模試なら咎められることはないけど、本番では給水はできない
ので(どうしても飲みたければトイレいくついでに飲むしかない)、
模試の段階で給水のガマンは馴れたほうがいい。もっとも、給水したく
なるほど精神的余裕はないけどね。

TAC模試の締めきりが早いのは、本科生の場合受講料に含まれている
ので、ある程度教室がそれで埋まっちゃうから。LECやWセミナーは
模試は別料金なので、そういうこともあんまりない。
480受験番号774:03/05/10 21:41 ID:dkyZo1c+
>>470 >>472
同じく自宅受験です。
数的は久々に時間足りなくなりました。
難しい、とは言いませんが。

専門はこれからやります。
論述は、今年も本試験があの形式なのかが疑問ですけどね。
481受験番号774:03/05/10 22:04 ID:5FGCIY38
俺この前のれっく模試,
偏差値63だったがBだったぞ?
482受験番号774:03/05/10 22:13 ID:y7G1yD+G
64なら多分えー
483受験番号774:03/05/10 23:10 ID:LgxULI5P
LEC模試60点でした
484受験番号774:03/05/10 23:14 ID:+A9UxG99
そういや明日はレックとタックが重なってるのか
TACの難しかった、と感じたのは俺だけではなかったのか・・・
485受験番号774:03/05/10 23:28 ID:fs7Ghkfd
明日はTAC、LEC(地上)Wセミ(特別区)のトリプルトラックです。
486受験番号774:03/05/10 23:36 ID:LgxULI5P
団体申し込みのヤツらは今日なのか?
487受験番号774:03/05/10 23:45 ID:1Cf/Y3Bm
>.485
そして三鷹を受ける俺がいる。
488受験番号774:03/05/11 00:08 ID:WdkDzP+Z
三鷹を見たか!






笑え
489受験番号774:03/05/11 00:11 ID:hfAneB1Y
見方
490受験番号774:03/05/11 01:22 ID:XXZ0HyK8
めぞん、好きなやつおる?w
491受験番号774:03/05/11 01:26 ID:hfAneB1Y
スレ違い
492受験番号774:03/05/11 02:21 ID:ljMlEhxT
亜大か・・・ベッキーいるかな?
493受験番号774:03/05/11 08:31 ID:zGIyeMbV
ベッキー見るとなんか腹が立つの漏れだけですか?
494受験番号774:03/05/11 10:01 ID:jXZDUi8K
LECの模試、自宅受験なんですけど(技術系)、教養で「60問全問解答せよ」って
あるんです。当日と同じ2時間半で。これって何かの間違いでしょうか?
誰か解いた人います?
495494:03/05/11 11:00 ID:jXZDUi8K
今日LECの問い合わせ窓口が休日で困っています。
解いた方いたら教えてください〜
496受験番号774:03/05/11 12:55 ID:8HrDaN8W
LEC地上教養終了。
知識系は比較的易、数的は問題に波アリという感想だがどうよ?
497受験番号774:03/05/11 13:04 ID:AFenLYfU
その通り。俺は30問ジャスト。
498受験番号774:03/05/11 13:05 ID:d3ST2amg
判断推理は簡単だったような。全国。
499受験番号774:03/05/11 14:59 ID:ViY++mdQ
東アカの教養受けてきた人いる?
なんか前回(地上模試)に比べて人が少なかったな・・・
500受験番号774:03/05/11 15:58 ID:bDEI/FMg
>>499
どこで受けたか言ってくれ〜じゃないとどう答えていいか・・・

少なくともLEC・TACも開催している都市なら
人数は分散するわな。

今回の東アカの経済難しくなかった?
たまたまIAD・IAS、新古典派の経済成長が出ただけかなぁ?
501受験番号774:03/05/11 15:59 ID:lxZ+6mXY
>>499
俺も教養のみ受けてきた。他の模試とかぶってるから少なかったんちゃう?
今日はいつもよりも時間が足りなかったなぁ。
正答率6割の壁は今回も越えれなかった・・・鬱。
502受験番号774:03/05/11 16:03 ID:HWK2YXQK
レック受けてきました。
教養25専門24
六割越えなかった。ハァ・・・
503受験番号774:03/05/11 16:21 ID:lxZ+6mXY
>>494
俺は第6回の時は国IIで申し込んだのだが、その時の教養の冊子見ても、
「地方上級の受験者は全問解答してください」って書いてあるから
どうも全問解かないとダメみたい。
504受験番号774:03/05/11 16:22 ID:F0bf6e3o
余裕でWのD評価。鬱だ....
505受験番号774:03/05/11 16:41 ID:nPuTS6ow
横浜市受けたけどさっぱりだった・・・鬱。
506受験番号774:03/05/11 17:10 ID:qIOXKile
特別区いる?52だったよ
507受験番号774:03/05/11 17:14 ID:cQqANXEX
東アカ経済難しすぎ・・・財政学簡単すぎ・・・
バランス悪すぎ・・・
508受験番号774:03/05/11 17:14 ID:bDEI/FMg
なぜか東アカ文章理解2点だ。
教養23て・・・・
509受験番号774:03/05/11 17:18 ID:vMceqeL2
LEC地上模試から今帰宅した。今から自己採点しまつ。
あぁ、ホソロシイ・・・⊃Д`)
510受験番号774:03/05/11 17:23 ID:9fWycTRC
TAC国II
教養24/45
専門28/42

経済がチョイ難だったんで切りました。
まあ本試験レベルかな。
511受験番号774:03/05/11 17:39 ID:vkKMk89t
同じくTAC国U
教養 24
専門 25 

簡単だと感じたが実際は全然駄目…今年もやばいかも
512受験番号774:03/05/11 17:40 ID:jXZDUi8K
LECの教養(自宅受験)・・みんなどうだった?
もう俺、勉強をやめたいと思った。
513受験番号774:03/05/11 17:41 ID:Z9jkeJvx
俺もだ。
514受験番号774:03/05/11 17:42 ID:eKHHwSJE
>>512
これって18日の国2?
何点だった?(・∀・)ニヤニヤ
515774:03/05/11 17:42 ID:QtZsAHIk
TAC
専門30
教養26
一般知識むずかいしすぎ。
516受験番号774:03/05/11 17:43 ID:O4I2KOgk
試験中にかわいい子が前にすわるのはやめて欲しい。
517受験番号774:03/05/11 17:46 ID:DgOup/xt
TAC国2模試
教養:26点
専門:30点
合計:56点

極めて個人的な総評。
文章理解:かなり簡単。満点ゲットできた。もちろん、英語もマジメにやった。
数的処理:自宅受験からの報告で「時間が足りない」といわれていたが、
     その通り。でも、ピンポイント爆撃&カンで半分ぐらいできた。
     文章理解を捨てない限り、全問解くのは無理。
一般知識:難。国1本試験のほうが遥かに簡単。
論文:こればかりはコメントのしようがない。まあ、どんぐりの背比べでしょう。

専門は次に回す。
518509:03/05/11 17:48 ID:vMceqeL2
LEC地上(経済型)
教養29/50
専門26/40
思ってた程悲惨ではなかったでつ。
519受験番号774:03/05/11 17:50 ID:jFcNBquM
昨日自宅受験した者です。
早く解答送ってクレー。
520515:03/05/11 17:50 ID:QtZsAHIk
>>517
俺も教養はそう感じた。文章理解満点だったが、一般知識で国Tの一般知識満点だったおれが散々だった。。
521517:03/05/11 17:52 ID:DgOup/xt
TAC国2模試個人的公表 専門編

政治系:やや易。V問(TAC内部生向け問題集)しっかりやってれば、
    それなりに取れるレベル。外部でも過去問しっかりやってれば
    取れるレベルだと思う。

法律系:やや難。憲法・行政法なんとか5点。情報公開法はTAC生は
    基本的に講義で触れてくれない(名古屋・関西の受講生なら
    補講でやっていたかも?)ので、これは事後処理でやるしかない。
    民法の学説問題は今年の国1本試験と同じ対立論点。国1の
    ほうがやさしかった。国1では取れたのに、今回は落とした。

経済系:経済理論は難。特にミクロ。ミクロは多分、ミクロマクロ応用
    (TACの経済難問対策講義)をちゃんと理解した人じゃないと
    3問ともとれないと思われ。財政学・経済政策は普通。

迂闊だったのは、社会学と民法で悩んで、民法にマークしたら、民法4点
社会学6点だった。激しく鬱。 
522受験番号774:03/05/11 17:54 ID:kzVcp94d
W特別区
教養26/45
専門31/40
合計57/85

問題簡単だった割にいまいち点数伸びなかった。
一般知識がひどかった。
523受験番号774:03/05/11 17:56 ID:Qy4cO5aO
ここに書き込む人の点っていいほうなのか?
自身があるから書き込むのか?
ここの書き込んだ人の点をみるとかなり凹んでしまう。
そんなき−も−ち、わか−るでしょ−?
524受験番号774:03/05/11 17:57 ID:vMceqeL2
このスレの住人は今日LEC受けた人よりTAC受けた人の方が
多いのか。がっくし。
525受験番号774:03/05/11 17:58 ID:wavgc/ks
レック関東型受験してきたよ。疲れた。
専門 26/40
教養 30/40
法律は民法1問間違えただけですた!
でも、今回の経済難しくなかった?
いつも、間違えても2、3問だけなのに(/-\)
教養は時間足らなかった。
知識が2問間違えだったからどうにか点を稼げたけど文章理解は10分じゃ読みきれませんでした!
今年はきついかな。でも、最後まで頑張るよ
526受験番号774:03/05/11 17:59 ID:qwzLNqK1
LEC地上全国型
教養33専門26で計59点。合格するにはまだまだか
527517:03/05/11 18:00 ID:DgOup/xt
俺は2年目だけど、これまで模試を受けてきて結局、「Good job!!」と
言える結果(このスレ的には「もうだめぽ」)は一度もなかったな。
去年は樹海モノの点数(この時期で合計45ぐらい?)だったので、
それよりはマシ。

そう考えると、上位者名簿でバケモノみたいな点数(1人だけ5点〜10点
抜けているダントツ1位のような香具師)はどんな勉強したらそんな点が
取れるんだ?と思った。

次の模試は、LEC国2を考えていたけど、さすがに4月29日LEC、
5月5日国1、そして今日で3週続けて試験やったので回避して休息
にあてる。6月のWセミナー国2模試を受けるけど、多分点数は期待
できないだろう。
528受験番号774:03/05/11 18:01 ID:uv5OcMPD
TAC国2模試
教養:23点
専門:20
自然科学・人文科学かなり難と感じた
みんなどーよ?
529受験番号774:03/05/11 18:02 ID:a7e1210W
だれか大栄地上模試うけてない?難しく感じたんだけど・・・
530受験番号774:03/05/11 18:04 ID:DgOup/xt
>>522 >>525-526
お前等あと1ヶ月よほどのことがなければ1次は合格するよ。
近年は2次重視なので、最終合格は保証できないが。
531受験番号774:03/05/11 18:06 ID:9fWycTRC
>>527
今日の出来に満足してるようにみえるが
532517=527:03/05/11 18:08 ID:DgOup/xt
>>531
いや、満足とまではいかないな。やはり、反省点はつねについて
回るし、反省する事が一切無ければ満足できるよ。

まあ、それじゃあ模試の意味無いけどな。
533受験番号774:03/05/11 18:08 ID:9i5wqt4V
>>527
ダントツの奴は自宅受験
534受験番号774:03/05/11 18:10 ID:yiS5okvv
Wセミナー特別区経済難しすぎ。
スー過去旧版じゃ解けない問題があった。
専門20点。
警察官目指します。
535受験番号774:03/05/11 18:10 ID:TmlVbx/u
TAC国U模試
教養:24点
専門:29点
数的がかなり難しかったです。
「官庁訪問サクセスガイド」も意味ないかねぇ…
536受験番号774:03/05/11 18:12 ID:jFcNBquM
誰か暇人いないかのー。
タックの解答教えてくれない?
537受験番号774:03/05/11 18:13 ID:4rfRsfHz
>529

本日受けました。警察と被ってたせいか、受けに来た受講生が僅か二人・・・。

教養31/50
専門22/40

難しかったが、わりと点は出たような・・・。
欲を言えば専門6割欲しかった・・・
538受験番号774:03/05/11 18:13 ID:DgOup/xt
>>535
近畿じゃなければ、本番でそれだけ取れれば勝てるよ。
539受験番号774:03/05/11 18:15 ID:ljMlEhxT
>>530
賛成。つうか嫌味にしか聞こえない。教養で30点も取るなんて俺から言わしたら
化け者にしか思えない。模試なんかいつも42点から45とかしか行かないぞ。
60とか取れててマジで今年はダメとか思ってるのか?ネタだろ?
本音は合格できる自負はかなりあるんだろ?
俺なんか二年目だけど去年と点数変わらねえぞ。 知識が抜ける…
540受験番号774:03/05/11 18:15 ID:9fWycTRC
>>532
そんなこと言わずに気抜いてくれよ。

ついでに聞きたいんだが
模試は内部生orその予備校のテキスト使ってる方が有利?
541受験番号774:03/05/11 18:17 ID:goNy2pu6
タクII
教22専24
542535:03/05/11 18:19 ID:TmlVbx/u
>>538
 
 き  ん  き  で  す  …  死  脳
543517=532:03/05/11 18:20 ID:DgOup/xt
>>540
いや、ここで気を抜くことが一番最悪なのよ。
えっと、質問だけど、俺の書いた専門の講評を見ればわかるけど、
一概にはそうとは言えない。特に、行政法の情報公開法はVテキスト
ではスッポリ落ちているし、講義でも扱わないからね。ただ、経済と
民法はそれぞれ応用講義があるので、それを受けて理解しているひとは
有利かも?ちなみに、今回は経済原論はすてますた。
544受験番号774:03/05/11 18:23 ID:ljMlEhxT
Wセミ模試はガッツ使ってる奴はかなり有利。
それはガッツ使ってる奴が一番よくわかってるはずです。
でもウォーク問使ってるからってレック模試で点取れるわけではない。
545受験番号774:03/05/11 18:23 ID:eKHHwSJE
>>542
ゐ`
546受験番号774:03/05/11 18:25 ID:eKHHwSJE
ガッシはWの過去模試を抜粋して掲載している

W模試は過去模試を焼き回しした問題もある
547受験番号774:03/05/11 18:26 ID:a7e1210W
>>537
教養6割オーバーはすごい。
当方25/22でしょんぼりです。。。
548526:03/05/11 18:27 ID:qwzLNqK1
>>539
59/90なので6割ちょっとの得点率だよ。
合格を確実にするには7割欲しいので、まだ気を抜けないってこと。
549517=532:03/05/11 18:27 ID:DgOup/xt
>>544
Wセミナーの模試って、問題によってはガッツそのまんまっていう
問題があると聞いたが?TACは公開模試はマジメに作ってると
思うけどね。LECなんて、2月〜3月の模試は去年の問題で金
とってるんだから。

ただ、TAC模試は外部が申し込みにくいのが欠点だと思われ。
今日だって、教室の割り振りを見る限りだと本科生とパック生
が大半に思えた。
550受験番号774:03/05/11 18:27 ID:vz3sUckp
早稲田セミナーって難しかったの?
本試験換算だと+8くらいはとれる?
551受験番号774:03/05/11 18:27 ID:9fWycTRC
>>543
即レスありがと、いいヤシだな
>>544
Wセミの模試はバイブルやガッシにしかのってないところが出まくるよね
552受験番号774:03/05/11 18:28 ID:qsdXmT87
>>525
経済ムズい。
ベルトラン均衡とラスパイレス方式には参った。
勘で当てたが(w

本番ってあれくらいのレベルなの?
去年は難しかったってよく聞くけど。
553受験番号774:03/05/11 18:29 ID:PPGhNRLc
>>547
私も受けました
29/24でしたが、本番の難度はこんなもんじゃないでしょうか?
554受験番号774:03/05/11 18:30 ID:eKHHwSJE
>>550
んなわけない
555517=532:03/05/11 18:31 ID:DgOup/xt
>>552
俺はLEC模試今回受けてないのでなんともいえないが、ベルトラン均衡
はできたほうが良い問題。TACだと、クールノー・ベルトランは基本講義
で扱うが、シュタッケルベルグ均衡は応用講義扱いになる。

ラスパイレスの計算は基本講義でもやるけど、過去の出題例があんまりない
ので俺も穴になっている。
556受験番号774:03/05/11 18:33 ID:HWK2YXQK
>>525
クールノー均衡でといて
自己満足してた。
まったくやってらんねー
557受験番号774:03/05/11 18:34 ID:xMNXi98c
TAC酷2
教養24
専門16

専門16って・・・
母さん、母の日に何も出来なくてごめんよ・・・
558受験番号774:03/05/11 18:35 ID:goggrdt1
>>539
まあ公務員志望で高得点とる奴の性格なんてそんなもんだ。
俺の中では人間的に一番つきあいたくない集団ではある。
嫌味のつもりで言ってるんだろ。そうじゃなきゃほんと人間的に
イタイ奴だと思うよ。イタイから公務員志望すんのかな?
559受験番号774:03/05/11 18:36 ID:a5BAKXln
東京アカデミー国2
教養23
文章2点・知能5点…
知能得点源なのに…ハァ
専門29
政治学2点 ダメポ
憲法・財政簡単すぎぢゃ!
やる気あんのか?
まあ、難しすぎるのも考えもんだが…
とりあえず復習だ。
ところで経済39番出来た香具師おる?
経済得意派なんだが出来なかった。

NHKマイルカップ
単勝26倍的中!
コーシローサンクス!
通帳残高激増え!
560受験番号774:03/05/11 18:37 ID:kzVcp94d
>>550
私見だが今日の特別区は簡単だった。
特別区は毎年問題簡単だけど、これ以上に簡単になるとは思いずらい。
+8は相当勉強しないと無理でしょ。
ちなみにW生ではありません。
561受験番号774:03/05/11 18:37 ID:Xy1cat8T
TAC専門の経済原論、緊急回避しました('A`)
562受験番号774:03/05/11 18:38 ID:nPuTS6ow
LECの横浜市受けた人いないー?
平均的にどのくらいできてるか知りたいんだが・・・
ちなみに漏れは二つあわせて34だたーよ。鬱。
563受験番号774:03/05/11 18:39 ID:a7e1210W
>>553
やっぱりそうなのかな?
普段もかるく6割オーバーしてる?
あと、4月にあった国Uの結果帰ってきた?まだなんだけど・・・
564517:03/05/11 18:40 ID:DgOup/xt
>>561
だから、あれはミクロマクロ応用を理解した香具師じゃないと、
悲惨な点数になる。誰か、今日のTAC模試受けた人で、ミクロマクロ
応用(若しくは他の予備校受講生でそれに類する講義を受けた人)の
カキコ&感想キボンヌ。
565515:03/05/11 18:41 ID:QtZsAHIk
今日のトウアカ自宅受験してTAC受けた。
トウアカ63
TAC56
やっぱ自宅受験だと高く出るのか?
566受験番号774:03/05/11 18:42 ID:XYVaTXpk
Wセミナー特別区
教養27点
専門34点
合計61点
567受験番号774:03/05/11 18:42 ID:4rfRsfHz
>563

次の週末には帰ってくるらしいぞ。
568受験番号774:03/05/11 18:42 ID:3CRG3SMU
今日のTAC模試って専門簡単じゃなかった?
それとも本番もこれくらいなんでしょうか?

だとしたら一安心なんですが・・・
569受験番号774:03/05/11 18:44 ID:a7e1210W
>>567
ありがと
570受験番号774:03/05/11 18:44 ID:TmlVbx/u
>>568
経済系は難しかった気がします。
571受験番号774:03/05/11 18:45 ID:9fWycTRC
>>568
模試にしては簡単
本番はこんなもん
経済選択してそんなこと言えるなら大したもん
572受験番号774:03/05/11 18:45 ID:aG17ZdTg
東京アカデミー国2
教養21
専門31
教養壊滅・・・
573受験番号774:03/05/11 18:45 ID:3CRG3SMU
>>570
うん、経済原論はちょっとビビったけどなんとか・・・

あと数的も結構むずかった気がする
574552:03/05/11 18:50 ID:qsdXmT87
>>555
レスサンクスです。
ベルトランは基本講義ですか……
今まで経済は得意だと思ってたけど、こりゃ要復習だな。
575受験番号774:03/05/11 18:52 ID:rqcXtQzu
タック模試、教養22専門28。
知識むずかった…。
576受験番号774:03/05/11 18:54 ID:ch6Ju9kq
Wセミ特別区・・専門30教養25

最悪の出来の割だけど、この点数で最悪の出来ならまあ満足かなと・・。

混乱して資料解釈1点。時間がなくて文章理解1点。
こんなこと初めてだ・・・
577受験番号774:03/05/11 18:55 ID:eKHHwSJE
>>576
もうちょっと日本語練習したら?
578受験番号774:03/05/11 18:57 ID:ch6Ju9kq
出直してきます。
579受験番号774:03/05/11 18:58 ID:ljMlEhxT
>>566
化け物。3年目くらいか?そんだけ模試で取れるんなら現役は無いだろ?
国立一期校出身の人ですか?俺はMARCH出身二年目だけど合計43点ですた。
俺って合格無理なんじゃろか?
580___:03/05/11 18:59 ID:GMVeKIgQ
581受験番号774:03/05/11 19:05 ID:ch6Ju9kq
>>579
あの問題で合計61ならかなりいい方だと思う。
でも、61取るなんて全然不可能じゃない。
教養なんて、ちょっとしたことで数点変わるからね。
582受験番号774:03/05/11 19:06 ID:rqcXtQzu
>>581
知ってるか知らないかだもんな…。
本番で知らないのばっかだったらどうしよう…。
583受験番号774:03/05/11 19:43 ID:DgOup/xt
結局、今回のTAC国2模試の経済原論は難しすぎということで宜しいかな?
584受験番号774:03/05/11 19:57 ID:HlPG8/B4
>>583
その代わり社会学はそんなに難しくはなかったね。
585受験番号774:03/05/11 19:58 ID:kXgfhYGN
教養やばい・・・
586受験番号774:03/05/11 20:02 ID:Hm36tZ1W
TAC
教養18専門23

教養が・・・
知識(5点)を採点していて、真っ青になった
明日から死ぬ気でがんばります。゚(つД`)゚。
587受験番号774:03/05/11 20:03 ID:4RpY9VMg
数的0点でした。ワッハッハ
588受験番号774 :03/05/11 20:16 ID:yFIDNiAy
TAC
教養24専門27

教養が・・・
物理、化学、生物、地学、日本史全部まちげーた。
全部3って書いとけば、4つできたのに・・・

589受験番号774:03/05/11 20:19 ID:NvnQmK+Q
TAC
教養20
専門25
経済、財政ともに3テソ
教養知識は明らかに国Tの方が簡単だな。
590受験番号774:03/05/11 20:22 ID:LZfgCez4
LEC受けたやつは全国型とか関東型とかもちゃんと報告してちょ

配点というか解答数が違うからね。60点取ったつっても
全国型で60と関東型で60では大違い。
591受験番号774:03/05/11 20:28 ID:8+ZA9M2X
今日のLEC中北型の専門は簡単だったな
8割取れた人結構いるんじゃないか
本試験もあれだけ簡単ならいいけどな 難しいだろうな
592受験番号774:03/05/11 20:28 ID:LZfgCez4
LEC地上関東型
教養28(得点率70%)
専門26(得点率65%)
合計54(得点率67.5%)

いつもは文章系含め知能が4割前後とボロクソだったが7割突破!
でも専門でずっこけ。
593受験番号774:03/05/11 20:28 ID:DgOup/xt
>>588
俺も、生物・地学・日本史答えた問題全て外した。
日本史は大学受験でも得点源(唯一早慶レベルと渡り合えた科目)
だったのに・・・。今回のTAC国2は経済系回避した香具師の
ほうが高得点だったかも?

>>590
関東型で60点いったら神だな。全国型ならイイ線ってところか?
594受験番号774:03/05/11 20:29 ID:3tkWxvbZ
レック受けた人、経済のベルトランの問題の解説おかしくない?なぜ総費用を限界費用×生産量にしてるわけ?
595受験番号774:03/05/11 20:31 ID:iQZI8S0R
TAC
教養21点
専門29点
TAC特別区の成績優秀者に
載ったと思えばこのザマ。
もう一回気合い入れていく。
でも、知識8点はやばすぎ・・・。
行政学も合ってると思って
選択したら3点。選択せず
社会学5点。いつも行政学でこける
596593:03/05/11 20:32 ID:DgOup/xt
一応、>>517 と >>521 に俺が勝手に今回のTAC模試の
講評をしてみたので、見ておいてくれ。
597受験番号774:03/05/11 20:32 ID:X0/LN6dB
Wセミ特別区模試
当方、MARCの1年目。(→俺のなかで、Hは同じに並べたくない。
だって、市谷体育大学だもん)
教養23
専門20
ここにいるの化け物多すぎ。
帰りの中央線に飛び込むべきだった。
598受験番号774:03/05/11 20:33 ID:LZfgCez4
>ベルトラン均衡とラスパイレス方式
どっちもウ問に載ってる。つまりウ問レベルの問題といえる。

>Wの模試はガッツやってるやつ有利
つまりLEC模試にはウ問 Wの模試にはガッツ  TAC模試にはV問
が有効つーわけだな。

LECも司法試験で出してるような、模試問題集の公務員版出して欲しいな。
あと国1ウォーク問の復活も。
599受験番号774:03/05/11 20:35 ID:8+ZA9M2X
ベルトランもライパイレスも定義覚えて問題解けばすぐに覚えれると思うが
600受験番号774:03/05/11 20:35 ID:X0/LN6dB
Wセミの特別区。
専門のNo.30
経済の問題。
クラウディング・アウトは考慮に入れなくていいの??
ΔYが50でクラウディング・アウト分が40だから、最終的には10じゃないの?
601593:03/05/11 20:37 ID:DgOup/xt
>>598

>TAC模試にはV問が有効

それはない。V問は授業の復習向け教材以上のものではない。
特に、今回の法律系・経済系はV問だけでは話にならないよ。
602__:03/05/11 20:38 ID:8xozdccr
603受験番号774:03/05/11 20:40 ID:3XShNvLT
東アカ国U模試、難しかったと思うけど、どうよ。
604受験番号774:03/05/11 20:50 ID:RP8WjNJM
>>603
個人的には東アカの模試はいつも難しいと思ふ。
前回の地上模試なんか特に・・・
今回は思いっきり時間が足りませんですた。
でも自己採点したら知能6割、知識7割取れててビクーリ。
605受験番号774:03/05/11 20:52 ID:/Gwnz3T9
試験直前の模試は生徒に自信失わせないように少しレベルを下げているらしい
606受験番号774:03/05/11 20:57 ID:RP8WjNJM
>>605
なるほど。
それでも知能はけっこう難しく感じたな・・・
607受験番号774:03/05/11 20:57 ID:m/dV+ghP
fd
608受験番号774:03/05/11 20:58 ID:aEM/1Qzo
何気に地上模試受けるの初

LEC関東型
教養25
専門26

どんなもんでしょう
609受験番号774:03/05/11 20:59 ID:QObVwJDs
でも自己採点で6割、7割取れてればすごい。俺なんか相変わらず5割....
610受験番号774:03/05/11 21:00 ID:m/dV+ghP
>>608
まだまだだね
611受験番号774:03/05/11 21:01 ID:LZfgCez4
>>605
そのようだね。
例えば、LECの今日の模試は来年の2月の「択一フル」の前半で再利用される。

今年の2月の最初択一フルは関東型で57/80だったしね、
それも去年の今ごろの択一記述総合模試の使いまわしだったわけだな。

一番ムズイのは択一フルの後半あたり。
612受験番号774:03/05/11 21:06 ID:RP8WjNJM
本番じゃ知識5割取れればいいやぐらいに思ってた俺にしてみれば、
知識7割は快挙。
逆に、本来は得点源であるはずの知能で最近点が取れない。
やっぱり継続的にやってないと数的は解けなくなるもんなのか。
613受験番号774:03/05/11 21:09 ID:84NHevTw
私も地上模試受けるの初めて(で、これが最後)。

LEC地上経済職

教養 33/50
専門 31/40

地上経済は受けている人少かった。
私の行った会場では二人だけでした。
614受験番号774:03/05/11 21:12 ID:kJA4XhMz
>>493
ヾ(*`Д´)ノウワァァァァァァァァン

LEC地上法律職

教養 29/50
専門 26/40

感想 判断推理簡単だけど数的時間全然足らない、英語がキタ━(゚∀゚)━!!!
    専門は行政法むずかったよ塩野原田読めってことかよ
    情報公開法関連出してくださいよ
615受験番号774:03/05/11 21:15 ID:HlH8R9CK
TAC模試
教養25 専門28

数的相変わらずやばめ。17問中5問。
あと人文科学5問選択して1問。自然科学5問選択して5問。
時間の割き方(人文:自然=5:1)くらいなのにこの結果・・・
行政法が3点。やば。
正解まであと一歩の問題多し。あと1ヶ月でそこを埋めれば何とかなるかな。
みんなもそんなかんじかな?

>>601
V問について思うところ。
民法と経済はV問使えると思うけどな。あと政治系も。
民法・経済は基本問題の確認とw問とスー過去の穴埋めになる。
経済ならゲーム理論のところなど。民法は考えさせる問題が多いな。
たしかに問題に統一性はないが。
616受験番号774:03/05/11 21:15 ID:7F/7mHO/
TAC模試
教養18
専門26

数処正解1問って・・・人文もやたら難しく感じた。
専門は憲民行法社営国、と危険度高の組み合わせで
思った通り民法と経営学がかなりの難易度だった。
617受験番号774:03/05/11 21:17 ID:OtWic6PB
今日の特別区恐ろしく簡単だった・・・マジでセミナーのものか?
教養30専門30。こんなの初めて。
618受験番号774:03/05/11 21:19 ID:LZfgCez4
619675:03/05/11 21:20 ID:+IDyM77w
>>594
俺もあの解説には「?」なのだが、別のやり方で解いてみると答えは合っている。
詳しい人解説キボンヌ
620受験番号774:03/05/11 21:20 ID:OtWic6PB
>>589
>教養知識は明らかに国Tの方が簡単だな。

どこがだよ?問題見せてもらったが、Wセミナーより更に楽。
国Tとでは話にならん。
621受験番号774:03/05/11 21:26 ID:vz3sUckp
セミナー難しかったけどなぁ・・。
ってか前回56点まで名前載ってるけど
大丈夫?今回も同じような問題レベルだったから特定されるよん。
622受験番号774:03/05/11 21:35 ID:OtWic6PB
>>621
同じ得点に何人かいるだろ?下の方は。
今回は前回より楽だよ。教養・専門ともに。
政治系は結構ムズイ。半分間違えた。
623受験番号774:03/05/11 21:35 ID:m/dV+ghP
セミナー簡単っぽい
624受験番号774:03/05/11 21:38 ID:yBFP2ABx
タックの教養そんなに難しかったか?
政治経済社会は速攻の時事でほとんど対応できたし、
地学、世界史、思想は簡単だったと思うけど。
それより判断数的が難しすぎ。
625受験番号774:03/05/11 21:40 ID:OtWic6PB
国T>>Wセミ・LEC>TAC
626受験番号774:03/05/11 21:41 ID:FK0XUh2Y
TAC、判断数的はマジ時間ないね。
しかも資料解釈までこなそうと思ったら、あと30分は必要だよ。
627受験番号774:03/05/11 21:41 ID:m/dV+ghP
しーこかーこ
628受験番号774:03/05/11 21:42 ID:DgOup/xt
>>615
V問ミクロの「ゲーム理論」だけはそれなりに使えるかな?
っていうか、ゲーム理論はスー過去の解説が独特の解き方なのでなじめない。
これは、リカードモデルと2要素生産関数の計算問題の解説にも言えるが。
政治系V問は本試験でも充分戦えると思う。解説があっさりなのは難点だが、
テキスト参照しながらやれば気にはならない。

>>620
俺はこの間の国1の知識は16点だったが、今回は10点だった。
特に人文・自然が難しい。よく問題読め。社会科学はそうでもないが。

Wセミナーの模試は6月の国2オール模試が祭りレベルの難しさらしいが。
去年は、憲法は全部学説問題、経済で「下級財は必需品である」という選択肢
が正解だったり、Σを使う見た事も無い計算問題がでたりしていた。
629受験番号774:03/05/11 21:45 ID:DgOup/xt
>>626
去年も受けて不合格→現在に至るが、本番でも国2は絶対時間が足りない。
国税・労基・国1は3時間&数的処理が14問なので比較的余裕をもって
解けるが、国2は数的処理17問で2時間半なので捨て問が出るのは仕方
ない。数的処理で捨て問つくらないでやったら、文章理解で捨て問が発生
すると思われ。俺の知ってる合格者が、去年の国2数的処理で7,8割
取れたと豪語していたが、文章理解は手付かずになったのでオール3マーク
でしのいだと話していた。
630受験番号774:03/05/11 21:50 ID:SYSIug50
なんで国Tは時間タプーリなのに国Uはキツい設定なんだろう?
なにか必然性があるのか。
631受験番号774:03/05/11 21:50 ID:yBFP2ABx
ていうか、英語と資料解釈は勉強しないでいい気がしてきた。
どうせ解く時間ないし・・・・。
632sage:03/05/11 21:51 ID:WT7Z2zFl
LEC関東
教養30
専門22
当方理系で今回は理系科目が簡単だったので
なんとかなったけど、政治〜地理までなんと2点(爆死)
専門も行政科目、社会政策とか国際関係がぼろぼろ・・・
こんなんで間に合うのかしら。
633受験番号774:03/05/11 21:54 ID:3CRG3SMU
英語は選択肢だけ読んで雰囲気で解くのが一番な気がしてきた。
634受験番号774:03/05/11 21:55 ID:JV92EDKJ
LEC地上中部北陸型
教養22/50
専門32/40
教養メチャクチャ難しかった!?まあいつも5割前後だけど・・・。
教養で足切なんてないよね??
635受験番号774:03/05/11 21:55 ID:pns8YrjA
LEC全国
教養28、専門27
っていうか問題って選べないんだね。
東京都が第一志望だから、勉強してない科目があって困った。
636受験番号774:03/05/11 21:57 ID:kJA4XhMz
>>631
>>633
今日のレックの英語簡単だったよ現代文で氏んだけど
637受験番号774:03/05/11 21:58 ID:ciwhv6CN
>>633

尿意。

選択肢を常識と持てる知識で判断したほうがよさげ


638受験番号774:03/05/11 22:00 ID:gtPFVNdM
しかし東アカ文章2点資料解釈0点で23点か。
専門は経済回避してしまった・・・29点

行政学もいい点とれなかったがあの経済選択してたら
25〜26点だっただろうな・・・・・

TACは自宅受験したが、東アカ↑この点数で
自己採点はまだできないがTACは教養20の専門22、3ってとこだ。
もっと悪いかも・・・

何を信じればいいんだろ(;´∀`)

こーたえーなどー♪
どこにもーないー♪
639受験番号774:03/05/11 22:01 ID:JV92EDKJ
LEC地上模試
3/16にやったやつと今回の模試どっちが難しいかったですか?
個人的には今回の方が難しかったような。勉強不足か!?
640受験番号774:03/05/11 22:04 ID:eKHHwSJE
>>637
漏れはそうしてるよ 英語全くダメだから
以外とけっこう正解する
まぁ日本語が全問正解しないとつらいが
641受験番号774:03/05/11 22:05 ID:TlDg+XHu
wセミナーの模試ってどうやって申し込めばよいのでしょうか?
642受験番号774:03/05/11 22:05 ID:xMTFe5La
LEC関東型
教養 20/40、専門 27/40

皆凄いね。これでも漏れとしてはできた方なのだが…
今のところ最低点っぽいし、
今年はキツイかも。
643552:03/05/11 22:06 ID:YkqorGct
>>639
今回の方が簡単だったと思う。
特に判断・数的。
漏れは前回から10点アップしますた。
644受験番号774:03/05/11 22:14 ID:tfSEK7Ep
実務の市役所・教養のみを受けてきました。自己採点で25/40・・・。
政治・経済・生物・地学が全然ダメぽ・・・。(´・ω・`)経済はグラフとか出てくると解ける気が
しなくなるよ・・・。
苦手科目なのにヤマカンで英文・物理・数学・化学を正解してしまったのもナンダカナァ・・・。
645受験番号774:03/05/11 22:23 ID:DhZo+N6H
みんな、この時期上げてくるねえ・・・。
前回50越え程度でも名前載ったのになぁ。
漏れもちゃんとやらねば・゚・(ノД`)・゚・。
教養29
専門26
LEC法律職
646受験番号774:03/05/11 22:25 ID:HZ+A8b41
LEC地上全国
教養26/50
専門28/40

教養は文章理解で死亡。普段稼ぐ知識系も不振。
地理細かすぎだろ。野菜果物の自給率なんて知るかよ。
普段は半分くらい勘の自然科学で挽回(易?)
いずれにしろ問題選択が出来ないのが痛い。。。平均よりやや下と見た。

専門は全般的に易だったかな。法律もきっちり稼げた。
一問目の政治学は見慣れない肢ばかりでかなり焦ったが。
ベルトランはLECでまだ出てないのでそろそろだと思っていた。
647受験番号774:03/05/11 22:31 ID:iSZri0my
TAC国2

 教養 20
 専門 26

 回を重ねるごとに悪くなっていくオレ・・・・。
 どういうこった?これは。
648受験番号774:03/05/11 22:32 ID:lPo11v8G
LECの模試で名前載るってことあんの?
載るなら何にのるの?教えてくれ。。。
649受験番号774:03/05/11 22:37 ID:nVSgQg5w
教養の知識は確実に国Tのほうが簡単だった。
国Uで時間が足りないと思うのは、時事×3がないから?関係ないか・・・
650受験番号774:03/05/11 22:37 ID:3qE/2Rii
みんなそこそこ取れてるじゃん・・・
651受験番号774:03/05/11 22:38 ID:bThY4HOC
みんな自信あるから書き込んでるんだろ。
652c:03/05/11 22:39 ID:TkY8SE9k
653受験番号774:03/05/11 22:40 ID:OtWic6PB
>>649
TACか?何処がだよ?国Tでもそんなに取れてないんだろ?
数的は同じ位難しかったが。
654受験番号774:03/05/11 22:42 ID:HZ+A8b41
とりあえず今日はいろんな所で模試やってるから(主要どころでも
TAC国II LEC地上 W特別区)最低限受けたトコ書いて下さいな
655受験番号774:03/05/11 22:42 ID:m/dV+ghP
LECは六割五部取れたら乗る
656受験番号774:03/05/11 22:42 ID:nVSgQg5w
>>653
国T法律
教養32
専門25

今日の模試
教養23
専門23
657受験番号774:03/05/11 22:45 ID:QNbJb6q0
ただいま帰宅。レック関東模試後、馬場で友人と飯食ってきた。
レック模試は久しぶりなのだが、専門は結構解けたが、教養は爆死
一応報告しとこう

レック地上関東
教養 24/40 6割
専門 36/40 9割

東大崩れの早稲邦なんで、知能は出来るのだが、
不勉強からか知識、特に社会科学がやばい・・・

専門は社会政策が思いのほかあってただけで当てにならん。
今日のレック模試、馬場の受験生やばすぎんのがいた。
事務局でいきなりタメ語で『受験会場どこ?』
聞いたら有難うございますも言わず立ち去るってな感じの奴がいた。
必死さは分かるのだが、そんなんじゃ一次受かっても、二次で確実に
落とされんぞ?老婆心ながら気になったので・・・
もすこし、
658受験番号774:03/05/11 22:45 ID:zCcyoJ6+
>>656の成績見ると、如何に模試の傾向がはずれてるかがわかるよな。

模試で良くても悪くても緒戦は参考データということっしょ。
659受験番号774:03/05/11 22:46 ID:QNbJb6q0
>>657

もすこし、よゆー持ってスマートにイキロ
660受験番号774:03/05/11 22:47 ID:m/dV+ghP
>>657
自分の二次心配した方がいいのでは?
661受験番号774:03/05/11 22:49 ID:bThY4HOC
Wの特別区
教養28
専門29
みんな記述とかどうなの?記述の成績も
順位出るのかな?
662受験番号774:03/05/11 22:49 ID:QNbJb6q0
>>660
お前もよゆー持ってイキロよ、スマートにな
663受験番号774:03/05/11 22:53 ID:m/dV+ghP
>>662
お前がスマートに生きろよ!!

664受験番号774:03/05/11 22:53 ID:3+L4FrLV
みんなスマートだよ
665受験番号774:03/05/11 22:54 ID:HZ+A8b41
ID:QNbJb6q0 
何故かしらんが必死だな。
666受験番号774:03/05/11 22:54 ID:QNbJb6q0
>>663

おれはスマートに生きることを信条にしている
667受験番号774:03/05/11 22:59 ID:m/dV+ghP
>>666
まあ信条と外に出る態度は違うからな。
スマートに見えんから気をつけろよ

668受験番号774:03/05/11 23:02 ID:HZ+A8b41
とりあえず模試の話に戻しましょ?

しかし今日はずいぶんいろんな所でやってたのね・・・
669受験番号774:03/05/11 23:03 ID:ClaIuZW2
>>597
>当方、MARCの1年目。(→俺のなかで、Hは同じに並べたくない。
>だって、市谷体育大学だもん)

こいつ寒すぎ。マジ落ちろって。
670受験番号774:03/05/11 23:08 ID:vz3sUckp
青山ですね
671受験番号774:03/05/11 23:23 ID:kzVcp94d
最近学歴板を始めて見て使ってみたかったんじゃないのw
672受験番号774:03/05/11 23:25 ID:mMIPmXnj
アホ学って司法試験とか国Tとかいるの?
673受験番号774:03/05/11 23:32 ID:ciwhv6CN
レック模試(・∀・)イイ!!よね


なにがって、志望の県庁ごとに順位がでて
目安になるからだ!!!



にしても、2chねらーは頭いい奴ばっかだな
高得点出し過ぎ
674受験番号774:03/05/11 23:33 ID:kJA4XhMz
今日のが国1の教養より簡単だったよ
国1簡単っていってる人って国1の問題解きながら「よしこの問題もらった」
って手ごたえ感じながら解いてたの?結果的に合ってただけじゃないの?
675初心者:03/05/11 23:35 ID:jUt0rIXd
>>672
いないんじゃねえの?
676受験番号774:03/05/11 23:45 ID:Hu4tHSLS
模試の教養はひどい
677受験番号774:03/05/11 23:46 ID:vMceqeL2
今日はさすがにレスがどんどんついてくな。
スレが流れるのが速い速い。
1日であんだけ模試ありゃ当然か。
678受験番号774:03/05/11 23:46 ID:ciwhv6CN
今年の模試の教養地学は、鉱物、火山岩大流行だな!!
679受験番号774:03/05/11 23:50 ID:oRoVAGEz
安産 流産 元気な子
囲んで 先公 半殺し
680受験番号774:03/05/11 23:59 ID:HZ+A8b41
まぁ間違えたけどな>>678
681受験番号774:03/05/12 00:12 ID:AqX+pl83
成長するウンコも隠せる奇跡の観覧席
「正長石」「雲母」「角閃石」「輝石」「カンラン石」
682受験番号774:03/05/12 00:26 ID:ccnuYcMj
>>679
かこう せんずり 腫れるまで でしょw
683受験番号774:03/05/12 00:37 ID:cf8iaimF
高校のころから俺はこれです。↓
>>682
りかちゃん焦ってゲロはいた

>>681
「社長」と「係長」が「咳」をして、
「観覧」してると「奇跡」的に「かく乱」して「ウンコ」した。

上段が無色鉱物、下段が有色鉱物。
てか、表をビジュアル的に覚えろという話かもしれんが。
色指数とか二酸化ケイ素の値も大切だからな。

明日は模試の見直しでもマタ〜リするか。若干スレ違い勘弁。
684受験番号774:03/05/12 00:42 ID:TWG3ymce
俺、二年目のMARCHなのになんで43点しか取れてないんだろ。
そもそも俺がMARCHの大学に入れたのが何かの間違いだったんだ。
俺なんかもっと糞大学の学力レベルしか無いに違いない。大学受験で運全部使ったな。
 
ところでWセミ特別区の空間把握の軌跡の問題。なんか変じゃないか?
Pの速度と円の速度が逆じゃねえ?
685受験番号774:03/05/12 00:45 ID:rmJVV6oJ
入学後、「俺、公務員試験もいけるかも?」と勘違いさせられやすい大学がマーチ。
受かる人もいるんだけどね。
マーチに入ってなければどうなってただろうか・・・
686受験番号774:03/05/12 00:47 ID:6JbPmC6C
MARCHってなんじゃ?
687受験番号774:03/05/12 00:51 ID:TWG3ymce
>>685
あっ!?それ、まさに俺です。MARCH入学できて「自分って勉強できるんじゃん?」
なんて淡い錯覚に陥ってしまって公務員試験なんてものに挑戦してしまって。
しかし二年目…ここまで来たら引くに引けない所まで来てしまったようです。
ああ〜勉強やめたい。ここの掲示板の連中はよく勉強そんなにできるな。
勉強ってマジで嫌だ。公務員試験に受かったらもう二度と勉強はしないと心に決めている。
      自分は間違いなく勉強が苦手なのである。
688受験番号774:03/05/12 00:54 ID:rmJVV6oJ
>>686
明治青山学院立教中央法政

>>687
俺も2年目だが鬱になりかけてるよw
マーチで受かる人ってのは大学受験の時に
かなり勉強した人なんだろうな。
所詮は私大文系。国立大の方にはかないませぬ
689受験番号774:03/05/12 00:54 ID:B5mQRtRt
M マッチ近藤
A アリス
R りんけんバンド
C チェッカーズ
H ペギー葉山

のことから昔のアイドルを意味します
690受験番号774:03/05/12 00:57 ID:WACIwA86
高校入試で失敗して何故か付属校へ。
入試失敗がトラウマになりそのままエスカレータで2流私大。
もともと勉強は嫌いではない。
なんとか今年で決めたいところだ。
691受験番号774:03/05/12 00:58 ID:WACIwA86
書き込み送信中に地震キター。
最近多くないか?(@関東)
692受験番号774:03/05/12 00:58 ID:+QydBZfj
LEC。教養29/30、専門12/40。
これでも1ヶ月後の本番では7割取る気マンマンです。
693受験番号774:03/05/12 00:59 ID:+QydBZfj
29/50だね。29/30は神だな。
694受験番号774:03/05/12 01:01 ID:s/jscv30
結構揺れたね@東京
695受験番号774:03/05/12 01:06 ID:TWG3ymce
つうかここのスレはみんな頭良すぎだぞ!もっと現実的にリーチかかってる
点数を取ってしまった奴がいっぱいいるはずだろ?
悪い点数とった奴もここのスレで吐いて樂になってあと一ヶ月頑張ろうや!
俺の学校から公務員受かった人はみな模試ではA判定一回も出した事なかった
って言ってたし結果じゃなくて復習が大事なわけなんだから楽にいこう!
696受験番号774:03/05/12 01:10 ID:2lv+EWIA
雨も降ってキター
697受験番号774:03/05/12 01:16 ID:NqyQdK1t
俺がいい点取ったから、天変地異が起こりつつあるなw
698受験番号774:03/05/12 01:24 ID:rmJVV6oJ
>>689
チェッカーズしか知りません

実況板いって地震の反応を楽しんできた
699受験番号774:03/05/12 01:53 ID:RIdBurrK
レック地上関東型
教養23専門24でした

かなり微妙 時間無さ過ぎじゃない
数的全然手つけられなかたよ  
700動画直リン:03/05/12 01:56 ID:Ou8PbGqf
701受験番号774:03/05/12 02:02 ID:XlPdcZYM
関東って2時間で40問?時間足らないよね
702受験番号774:03/05/12 02:45 ID:64mXCdoF
嗚呼 泣きそうだ
泣くの早いですけど。

教養17【失禁】
専門29  東京アカデミー結果

教養が終わってる 凹
うーむ
ここのスレの皆様は教養いいっすね、専門も良い人一杯いますし。
教養は勉強やってるんですが思うように伸びないわ…
703受験番号774:03/05/12 03:16 ID:fJEAlmeW
LECの関東型の教養はちょっとおかしい。関東型の典型ではなく、埼玉モデルだ。
知識が18問で知能が22問になってる。実際は知識20、知能20で出る。
それに世界史が1問てのもおかしい、実際は3問出る。

704受験番号774:03/05/12 06:14 ID:8oGmXywP
>>702
俺と同じ感じだ
俺は東アカ教養19専門28
東アカは簡単だって言うけど数的判断とか文章理解かなり難しかったよね。
東アカでこれしか取れないってもしかして俺らかなりやばいのかね?
誰か他に東アカ受けた人いない?
705受験番号774:03/05/12 07:10 ID:S7NZQfS3
>>701
栃木県は40問2時間半、静岡県は45問2時間半。結構自治体によって、
試験時間がまちまちなので必ず試験案内を見たほうがイイ。

>>703
TACの関東型は20/20だったな、教養は。
706受験番号774:03/05/12 07:15 ID:S7NZQfS3
ちなみに、MARCHについては、F1板的にはこうなる。
MA:マックス=モズレー
R:アラン=リース
C:グレアム=クローカー
H:ロビン=ハード

1970年代〜80年代に、MARCHというチームが本当にあったんだよ。
80年代後半〜90年代は、日本のアパレルメーカーという名の地上げ屋、
レイトンハウスが関わっていて日本でもそれなりに有名だった。

ちなみに、MAのマックス=モズレーは現FIA会長。言うなれば、モータースポーツ
の世界の最高権力者。RとCの人物は俺も全く知らん。
スレチガイスマソ。よって、sage
707受験番号774:03/05/12 07:51 ID:JwlLqs0P
LEC全国型受けた人はあまり多くないのかな。
教養35/50
専門23/40
前回に比べ、経済原論が難しカタヨ。
この時期に専門6割切るとちと焦る。
708受験番号774:03/05/12 08:02 ID:UpCwSR2w
>>674
知識だけに限れば国1の方が断然簡単
その分知能は相手にならんくらいに難しかったわけだが
709受験番号774:03/05/12 08:08 ID:Juyxi712
>>708
何処がだよ?国T本試験の方が断然難しいぞ?
LEC・TACの自宅受験だからそう感じたのではw
成績優秀者は自宅受験ばっかりだしw
710受験番号774:03/05/12 09:23 ID:QQF/J2DT
LEC模試の全国型と関東型の問題ってかなりかぶってるのかな?
知識の得点率なら地上模試のが高かったけどね
関東型のIMF8条国の問題教養と専門で重複してる問題あったよね
本試験ではありえないと思われちゃんとチェックしてほしいよ    
711受験番号774:03/05/12 09:28 ID:Uwh5SqbQ
MARCHってそんなにメジャーなの?
俺は滑り止めにCの法をひとつ受けただけなんだが。
もしかして公務員試験ってMARCHばっかり?
712受験番号774:03/05/12 09:39 ID:9Hz6iOg3
MARCHって連呼するやつはあまり感心しない
あまり学校歴に囚われるな

>>709
絶対国T本試験の方が簡単だった
とくに地学
間違えようがない
713受験番号774:03/05/12 09:58 ID:/lrkiXun
次はどこのもしがあるんだ?
714受験番号774:03/05/12 10:59 ID:3HK/FnyG
レックの昨日の模試成績表はいつからもらえるのですか?
715受験番号774:03/05/12 12:17 ID:5f0I9l7V
6月1日から
716受験番号774:03/05/12 12:28 ID:dxvTcd8M
M・・・マンチェスターユナイテッド
A・・・アーセナル
R・・・レアルマドリッド
C・・・
H・・・
717受験番号774:03/05/12 12:33 ID:+nK2U5wS
M・・・マンチェスターユナイテッド
A・・・アーセナル
R・・・レアルマドリッド
C・・・セレッソ大阪
H・・・
718受験番号774:03/05/12 12:35 ID:q7VtpaZH
M・・・マンチェスターユナイテッド
A・・・アーセナル
R・・・レアルマドリッド
C・・・セレッソ大阪
H・・・ 法政
719受験番号774:03/05/12 12:41 ID:9N8K2Q36
M・・・マンチェスターユナイテッド
A・・・アーセナル
R・・・レアルマドリッド
C・・・チェルシー
H・・・ハンブルがーSV
720受験番号774:03/05/12 14:34 ID:fy5dgvGA
教養34、専門32です
LEC全国型です
721受験番号774:03/05/12 14:35 ID:fy5dgvGA
LEC関東型
教養27、専門17です・・
専門やばい!!
722受験番号774:03/05/12 14:50 ID:gdH4tcY2
今日産経模試の結果がカエテキタ!
なんとこの時期にも関わらず余裕のC判定!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
723受験番号774:03/05/12 15:46 ID:mh6whtwl
>>720
お前は名前をみんなに知られたいのか?
オレは合計55超えたら絶対アバウトにしか点数は言わんけどな!
724受験番号774:03/05/12 15:59 ID:BnWDpVI2
4月29日のWセミ国Uの成績ってもうすぐじゃなかったっけな?
725受験番号774:03/05/12 17:32 ID:Z54FHBXG
>>704
東アカ受けますた。

教養27
専門26 

専門最悪でした。政治学難しかったことない?

あと、私も数的難しかったと思う。
文章理解はどうだろ。
得意な人なら取れたと思うけど、私も川端康成がどうのやつで間違えた。
726受験番号774:03/05/12 18:02 ID:W1ZBlpgU
LEc受けますた。
教養27
専門28
ヤヴァイ。
727受験番号774:03/05/12 18:13 ID:EGjW8f6z
TAC自宅です。
番号のみでいいんでよかったら解答を教えてください
728受験番号774:03/05/12 18:18 ID:fJEAlmeW
>>726
全国型なのか中部北陸なのか関東なのかも書かなくちゃわからんだろ
全国型ならヤバイ罠、一次は通っても二次落ち
729受験番号774:03/05/12 18:23 ID:W1ZBlpgU
>>728
親切ですね。
経済職です。
730受験番号774:03/05/12 19:15 ID:aawekwF2
名古屋なら合格
731受験番号774:03/05/12 20:10 ID:20ca0R9k
LECの模試に名前がのるって成績表にのるの?
今まで名前がのってるやつみたことないけど。
732受験番号774:03/05/12 20:17 ID:mlts7q11
≫TAC自宅です。
 番号のみでいいんでよかったら解答を教えてください

教養 2145312355 4354453551 4134553233
   5352545513 4123135344 54233

専門 2415442 5234324 3123532 5252444
   2533214 3521421 3512315 2335134
   3552543 3551533 2432142 4152355
   5341523

本当に答えだけ。
733受験番号774:03/05/12 20:42 ID:XmDKq3tA
昨日のTAC模試の結果

教養 24
専門 30

近畿で受けるんだけど合格ライン
クリアーしてるかな?
734受験番号774:03/05/12 20:48 ID:S7NZQfS3
>>733
去年のボーダー情報だと、近畿はギリギリ最終合格。近畿以外なら充分勝てる。
なんで近畿だけボーダーが高いんだろ?やっぱり、京大・阪大が多いから?
関東でも東大国2はさすがに数えるほどだと思うが、早慶クラスなら結構
いるからなぁ。あと、一橋も。
735受験番号774:03/05/12 20:49 ID:o4A4oyn0
>>733
昨日の模試は本番よりややレベル高めだったから充分ではないかと。
736_:03/05/12 20:50 ID:52djJMfy
737受験番号774:03/05/12 20:59 ID:D/G8aIHq
LEC地上全国型,教養25専門20.ぴったり五割。・゚・(ノД`)・゚・。
こないだ受けた国Tの方が教養の点数いいじゃねえかよ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
専門もいつも苦手な法学系が割と取れたと思ったら,得意なはずの経済系でがしがし落としたし。・゚・(ノД`)・゚・。
こんなんだからいつまで経ってもC判定。・゚・(ノД`)・゚・。
年が年なんで今年合格したいのに。・゚・(ノД`)・゚・。
738受験番号774:03/05/12 21:04 ID:1yHDLJm/
>>734
関東は国壱狙う奴も多いし、他に有名企業がわんさとあるから
公務員に流れる奴自体少ない。
739受験番号774:03/05/12 21:06 ID:A9gKtipo
>>737
まことに勝手ながら、仲間意識をもちますた
740受験番号774:03/05/12 21:11 ID:S7NZQfS3
>>737
残り1ヶ月、もがけ!諦めた時点で負け犬だよ。

>>738
でも、京大・阪大せっかく進学して、国2とかじゃ「親泣くぞ。」と
思うのは俺だけか?
741受験番号774:03/05/12 21:32 ID:o4A4oyn0
ドキュン企業行くよりマシだと思うが
742受験番号774:03/05/12 21:34 ID:PYUo5ufd
今日産経模試の結果が来ました。前々回→前回→今回と確実に偏差値が上がってきました。
ここに来る皆さんに比べればまだまだですが・・・
743受験番号774:03/05/12 21:35 ID:64mXCdoF
今週はレック国にっすね
744受験番号774:03/05/12 21:55 ID:aawekwF2
受験数少なそうマターリ受けれていいけどね
745動画直リン:03/05/12 21:56 ID:Ou8PbGqf
746受験番号774:03/05/12 22:29 ID:S/Iq0nwh
教養31
専門17・・・鬱
レク-全国
747受験番号774:03/05/12 22:33 ID:erCeoE5I
Wの国2模試の優秀者に名前が載っちゃたわ。イヤン
748受験番号774:03/05/12 22:41 ID:GiY+NBsh
教養20
専門22
全然点数伸びない…
A日程でもレベルは同じくらいなんかなぁ
749受験番号774:03/05/12 22:57 ID:9Eecokgs
>>725
あの教養で27も取れるなんてすごいね。
政治学は確かにちょっと難しかったかね。
なんとか勘で5点取れたけど。
それより俺は経済原論がだめぽだった。
スー過去+俺の頭じゃあの程度の応用にも対応できない・・・。
750受験番号774:03/05/12 23:11 ID:b1UeuEfg
レック国2自宅
教養24
専門31

たぶんこれでB判定ぐらいだろう


教養はいつもより優しいように思えた。特に知能
751受験番号774:03/05/12 23:25 ID:aawekwF2
自宅でも点数書くの早いよ
なんかむずいのかもとか先に思っちゃうじゃんいや見なきゃいいんだけどさ
でもさ
752受験番号774:03/05/12 23:44 ID:TqkmrTmu
>>747
何点以上が乗るんですか?あと平均点もできれば…。
753受験番号774 :03/05/13 00:01 ID:iLPwSY64
昨日は母の日ということで、家族全員で出掛けることとなった。
しかし、俺は22歳だし、恥ずかしいので行かなかった。
親父とお袋と妹とばあちゃんが外食とカラオケに出掛けた。
もう一人、東京で一人暮らししている妹がいるが、あいつも来てない。
まあ、奴も21歳だし、恥ずかしいだろうな。
俺は競馬に行った。帰ったら、父親から電話がありカラオケが盛り上がっている
ので、19時過ぎに帰ると言った。

一人になった開放感から、歌などを歌ってみた。そんでテンションが上がって
自分の部屋で全裸になって、踊ったりした。某ユートピアの真似事をした。
松浦亜弥の紅茶のCMの真似をした。全裸で腰を振りながら。
更にテンションは上がり、フルチンで家中を駆け回った。俺の部屋は2階。
1階に麦茶を飲みに行った。
「セックス!セックス!○○○とセックスしてーよー」
「まんこ、まんこ!ちんこ!!」「精子!精子!精子ぃぃ」とか奇声を挙げてると
上京してた妹と彼氏が居間にいた。 何でだあああ、母の日だから帰ってきたのか・・・
そう言えば親に彼氏紹介しにくるかもって言ってたような。
全てが終わった。一部始終を見られた。
多分言いふらされる。人生終わった。助けて・・・
754受験番号774:03/05/13 00:08 ID:CzwuMjDK
人気コピペキタ━(゚∀゚)━!!!
755受験番号774:03/05/13 00:16 ID:t6VDMv1s
爆音でいもうとエロゲしてて抜こうとしたが、ティッシュがなく留守の妹の部屋に
フルチンでこっそり借りに行ったら、いないはずの妹がいて
家族会議になった奴がいたな。
756受験番号774:03/05/13 00:20 ID:p7kERLer
たまにはこういう話もいいねw
757受験番号774:03/05/13 00:22 ID:VfuRq5Ba
だがスレ違いだ。エロゲ板逝って好きなだけやってこい。
758受験番号774:03/05/13 01:22 ID:5++K3hpo
>>728
全国型ならヤバイ罠、一次は通っても二次落ち
ってやはり8割はとらないとまずいですか?
759受験番号774:03/05/13 01:24 ID:LkvvjcoO
>>758
7割取れば絶対受かると思うけど
760774:03/05/13 01:48 ID:/3u/RyNx
国U四国ですが一昨日のTAC模試
57点でした。上位合格狙えますよね?
761受験番号774:03/05/13 01:52 ID:PCGeGkIg
>>760
特定しますた
762受験番号774:03/05/13 01:52 ID:mZBn54TW
>>725
LECで成績優秀者の名前が載るのは「総合成績表」
ちなみに、DQNスタッフだと言わないとくれない場合ある。
763受験番号774:03/05/13 02:08 ID:kctOAggK
東アカ簡単だったろ?
教養28、専門35
LEC模試より10点以上高い罠

まあ経済原論逃げて経済事情が当たっただけだが。
764受験番号774:03/05/13 02:45 ID:CzwuMjDK
>>762
うちのレックだと返還棚に入ってて自分の探すふりして他人の成績とかも
見放題なんだけどレックってそこんとこどうなんだろね
765受験番号774:03/05/13 02:48 ID:GBMtchhI
>>763
特定しますた。
766受験番号774:03/05/13 03:26 ID:+aYiwquY
>>732
ありがとう

TAC国2自宅

教養21専門24

もうだめぽ
767受験番号774:03/05/13 08:01 ID:03GJMlGo
>>759
でも、全国型タイプの地上って倍率30倍以上の激戦試験が多いから
どうなんだろ?第一、教養・専門ともに捨て科目が作れないから、やはり
1年計画で地道にコツコツやった香具師じゃないと受からないのかな?
いくら近年2次重視といえども、まだまだ1次突破も難関だし。

>>760
TACは上位20名じゃないと上位者に名前が載らないので、57点じゃ
載らないと思う。60点とって載るか載らないかだな。今回は受験生も
多いと思うし。
768受験番号774:03/05/13 08:51 ID:y2ynAL6Q
>>767
特定しますた
769受験番号774:03/05/13 09:04 ID:oor1lrhw
>>768
特定しますた
770受験番号774:03/05/13 09:13 ID:qx9RUYEJ
>>769
特定されちゃいますた
771受験番号774:03/05/13 10:38 ID:aADnB3gG
レックの5/25の直前択一受ける人います?
あれって国U志望でも地上の科目受けないとダメなの?
申し込んでから気づいたんだけど、もしそうなら返金できないかな。
772受験番号774:03/05/13 11:15 ID:03GJMlGo
今、ある個人の公務員試験関係のHPを見ていたら、2年ぐらい
前の北海道庁の1次合格点(予想)が出ていた。その人によると、
59点/100点が北海道庁1次ボーダーらしい。ちなみに、
北海道庁は専門・教養両方50問必須。その人は、53点で1次
落ちしたようだが。

受験ジャーナル読めばわかるけど、北海道庁は全国の地上でも1,2を
争う激戦区。それでも、6割を超えれば合格点なので、7割取れたら
余裕の上位合格だろう。だから、ここで自信マンマンに結果報告している
香具師はみんな合格できるよ。
773受験番号774:03/05/13 11:21 ID:FTE7OAvv
先日のTAC模試の経営学のレベルはどうなんでしょうか?
私的には、難しいと思ったんですが。
経営学は、経済がやばかった時の回避科目なんですがね・・・
774受験番号774:03/05/13 11:55 ID:/o4P8I1e
>773
俺もそう思う。社会学は簡単だったなぁ。
775受験番号774:03/05/13 11:58 ID:CByY1yqZ
うへーレックの地上受けたけど、5割ちょいでした。
選択制だと言っても総合力が問われる地上はキッツイね。
解説読んでもしっくりこない行政法、民法、経原はバッサリ捨て、
憲法や行政科目をしっかりまとめて国Uで6割超えを目指すよ。
教養のみ市役所なら十分だけど、郵政外務逝きは避けたいです・・。
776受験番号774:03/05/13 11:59 ID:VSt8kzEC
>>775
全国ムズ、関東易しい
どっちうけた?
777775:03/05/13 12:03 ID:CByY1yqZ
「教養のみ市役所なら十分だけど」は、
合格できたら十分嬉しいって意味です。

受けに行く新幹線代がもったいないかもと感じるほど、
地元の県庁合格への期待が薄らいできましたYO。
778受験番号774:03/05/13 12:07 ID:Si48UWsa
合格確実な人たちが集うスレはここですか?
779受験番号774:03/05/13 12:09 ID:Si48UWsa
と、思わずにはやってられない。
どういう勉強したら模試でそんな点数叩き出せるんだよ。
俺は独学とはいえ、1年半勉強しても1年半前と模試の点数大して変わらんし
780775:03/05/13 12:10 ID:CByY1yqZ
>>776
>全国ムズ、関東易しい
漏れが受けたの関東だけど、全国の方がさらにムズイのかい?
全然時間が足らなくて死んだよ関東。ますます、凹んできた。

割と低レベルだと思われる地元県庁なので狙ってましたが、
それでも不可能クサイので方向転換をする時期がきたな〜。
781受験番号774:03/05/13 12:18 ID:XgQ86WaG
>>775
まだ一ヶ月近く残ってるんだから諦めずにガンガレ!
782775:03/05/13 12:25 ID:CByY1yqZ
>>781
どうも、ありがとう。

諦めるというか、今年の試験で
公務員に就職できれば満足なので、

ミニマックス戦略をとると、国Uの選択科目
&教養重視になるんですよ(笑
783受験番号774:03/05/13 12:25 ID:VSt8kzEC
あきらめたらそこで試合終了だよ
784775:03/05/13 12:26 ID:CByY1yqZ
>>783
安西センセ〜(泣
785受験番号774:03/05/13 12:37 ID:kGu9SO3D
傷つき迷える者たちへ
敗北とは傷つき倒れることではありません
そうした時に自分を見失った時のことを言うのです
強く心を持ちなさい
あせらずにもう一度じっくりと自分の使命と力量を考え直してみなさい
自分にできることはいくつもない
一人一人がもてる最善の力を尽くす時
たとえ状況が絶望の淵でも── 必ずや勝利への光明が見えるでしょう
786受験番号774:03/05/13 12:43 ID:03GJMlGo
>>780
本試験でも、全国型・関東型は共通問題は結構あるから、
LEC模試も大半は共通問題だろ?
787受験番号774:03/05/13 13:13 ID:xbr1KpS0
>>771
まじで?私も受けようかと思ってるんだけど。
それなら考えもん。

誰かおせーて。
788受験番号774:03/05/13 13:22 ID:x4EkQl0N
>>780
関東は時間が短い分難しいともいえる。
教養ならね
789受験番号774:03/05/13 13:58 ID:t+Zv80i0
>>771
たぶん50問中40もん選択
去年受けたけどあんま意味ないと思った。だから今年はパス
790受験番号774:03/05/13 14:00 ID:t+Zv80i0
40問全部回答だったかもとにかく40問回答だったかな
地上と国2で問題同じだったからそういうことになるのかな
791受験番号774:03/05/13 16:13 ID:+1lCVhJ7
地上で7割取れば絶対受かる。
自己採点できないから、自信過剰のアホが俺は6割とっても
不合格だったから合格ラインは7割とか言うけどそんなことはない。
792受験番号774:03/05/13 17:07 ID:s7FwiXvU
nihonngobennkyousiroyo
793受験番号774:03/05/13 17:10 ID:kGu9SO3D
4月29日のWセミ帰ってきた。
A判定で喜んでたらX判定ってのがあるんだな。
もっと頑張らんと。
794受験番号774:03/05/13 19:06 ID:iD3uG/Tf
>>793
何点から名前載ってますか?
795受験番号774:03/05/13 19:12 ID:ZNbT275e
>>750
簡単って言っといて教養24なのか?
普段何点取ってるんだか
796受験番号774:03/05/13 19:50 ID:mu+hKa/j
>795
おまえ、いやなやつだな
797受験番号774:03/05/13 20:05 ID:6acTzUVi
>>795
俺の判断推理では、
知能24テソ
知識0テソ
だと思う。
798受験番号774:03/05/13 20:23 ID:03GJMlGo
ちょっとオナニーっぽくなるのだが、俺の2年間の模試戦跡を
書いてみるので、参考にしてくれ。ちなみに、一昨年の11月
から会社を辞めて予備校に通い始めた。

TAC2月模試:23点(93点満点)
TAC3月模試:?点(93点満点)
TAC4月模試 市役所教養:17点(40点満点)
LEC4月模試 労基:42点(87点満点)
TAC5月模試 国2:42点(87点満点)

初年度の戦績:労基53点1次落ち、政令市2次落ち、国242点1次落ち
       市役所B日程1次落ち。

長くなるので、次に回す。
799798:03/05/13 20:30 ID:03GJMlGo
続き。2年目の戦績。8月下旬から再開。

Wセミナーアンコール模試 地上関東型:50点(80点満点)
TAC2月模試:49点(93点満点)
TAC3月模試:56点(93点満点)
LEC3月模試 地上関東型:47点(80点満点)
TAC4月模試 労基:57点(87点満点)
TAC4月模試 地上関東型:51点(80点満点)*
LEC4月模試 労基:56点(87点満点)*
TAC5月模試 国2:57点(87点満点)*
アスタリスクは成績表が未返却なので自己採点の点数。

見てもらえればわかるけど、模試でもヘボイ点数が続くとやはり
本番は厳しい。今年は、振りかえってみると成長はしていると我ながら
思うが、それでもダントツの成績は取れないもの。第一、本番で
ガクっとくる可能性もあるから、それが怖い。

800798:03/05/13 20:30 ID:03GJMlGo
せっかくなので、800いただきまんこ。
801受験番号774:03/05/13 20:32 ID:ZNbT275e
>>799
関東なら今年の国2は余裕だろ
802受験番号774:03/05/13 20:33 ID:tSWKIHXa
そんなオナニー投稿を書いてどうしろと言うのか。
暇な香具師だな。
803798:03/05/13 20:37 ID:03GJMlGo
>>802
まあ、こういっちゃ他の人に失礼だが、模試の結果報告自体
自慰行為なんだから、やるなら徹底して自慰行為をしてみた
までのこと。
804受験番号774:03/05/13 20:41 ID:tSWKIHXa
>>803
勘違いして欲しくないのだがここは「結果を語り合うスレ」。
過去の成績を全部載せたって無意味だと言うことだ。
805受験番号774:03/05/13 20:42 ID:L1j4+Ocz
発射が少し早すぎ
合格後まで我慢すべきだったな
落ちたら目も当てられなくなるwww
806受験番号774:03/05/13 20:44 ID:6acTzUVi
まあ、一つの参考にはなるよな。
807受験番号774:03/05/13 20:44 ID:ZNbT275e
>>805
たしかになw
>>798トリップつけて本番の結果報告汁
808798:03/05/13 20:51 ID:03GJMlGo
>>805
24歳にもなって、童貞だから早漏なのよ。スマソ。
でも、ここであえて過去の報告をすることで、自分にプレッシャーを
かけるのも悪くない。去年の模試の時は、勉強開始が遅かったのを
心の中で言い訳していた自分がいたので、全然緊張しなかったが、
やはり今年は1回1回の模試のたびに結構緊張してるよ。
809798:03/05/13 20:54 ID:03GJMlGo
ただ、2年目模試で上位者ランキングに名前を載せても、
2次落ち連発→3年目という香具師も聞いた事あるので、
それが怖い。

あと、ついでにいっておくが2年目のみんながみんなハイレベル
でもないよ。勉強していても、「今年もやばそうな」香具師も
いるし、なぜか漢文の勉強までしている香具師もいる。
810受験番号774:03/05/13 21:01 ID:6acTzUVi
>>809
漢文勉強してる香具師はきっと、Z日程で上海市でも受けるんだろ
811798:03/05/13 21:04 ID:03GJMlGo
>>810
ちなみに、漢文ってスー過去を見ると。平成10年まで国税で1問
毎年出題があったけど、それ以降どこの試験でも出されなくなった
らしいね。しかも、そいつは俺よりはるかにヤバイ2年目で、28歳。
812受験番号774:03/05/13 21:25 ID:ybmh/CG7
今回のレック模試(全国)は本番と同じレベル?
同じだったら鬱
813受験番号774:03/05/13 21:28 ID:Iq8Kl4Tb
W国2成績

教養15点 C
専門26点 A  トータルB判定

問題からして教養は仕方なかったから満足だ。

教養29、専門32、合計57点から名前ですね。
814受験番号774:03/05/13 21:38 ID:oor1lrhw
>>809
科挙でも受けるんだろ
815受験番号774:03/05/13 21:39 ID:8jmjfMsx
>>812
知識はもっと簡単だと思う。判断は今回より難しいかな
数的は時間足らなかったからむずいかどうかまだわからん
復習しなきゃ
816受験番号774:03/05/13 22:16 ID:xfPlTsCJ
模試のおかげで自分に最適な時間配分が出来るようになった。
解けない問題=時間が幾らあっても解けない問題になったので
時間切れで取りこぼすという事態が無くった。これには大満足。
肝心の模試の成績の方だが、まあ、アレだ(汗 来年また頑張るよ。・゚・(ノД`)・゚・。
817受験番号774:03/05/13 23:03 ID:nHayr4x/
W国U(4/29)
教養27/45 A
専門26/42 A
合計53/87 A

専門がいまいちですた。

    
818受験番号774:03/05/13 23:32 ID:xG4WaCui
Wkokuni
教養20(B)
専門28(A)
総合A

政治学鬼過ぎEばっかじゃん
819受験番号774:03/05/14 00:26 ID:3WU3d+vI
マーチなのに俺より点数悪い人が多くて笑える。
俺なんか12月から勉強始めた日大生よ?
お前らもっと頑張んなきゃなw
820受験番号774:03/05/14 00:42 ID:mY86ig9K
>>819
もう消灯時間過ぎてるだろ?早く病室に戻れよ。
821受験番号774:03/05/14 00:50 ID:hucn7BM2
LEC関東の教養は簡単だったな。
特に数的判断。はじめて、1問3〜5分でサクサク解く感覚を味わえたよ。
知識30分、文章35分、資料6分 数的判断50分 結果28点 専門は27点
822受験番号774:03/05/14 01:03 ID:3RcG2Fv+
ケアレスミスに気をつけるだけで、5〜6点はあがる。

集中。とにかく集中して取り組むのみだ!!


823受験番号774:03/05/14 01:11 ID:3WU3d+vI
>>820
おもしろくないだろうが事実なんだからしょうがない。
824受験番号774:03/05/14 01:17 ID:NYflGPZH
18日って、
祭事受ける?レック国2模試受ける?
825受験番号774:03/05/14 01:23 ID:b3SxELW5
郵政受ける
826受験番号774:03/05/14 01:56 ID:RBnUhCnj
ビクーリ
TAC国二
計57テソ・・・過去最高。
やっぱ、勉強すれば取れるようになるんだね・゚・(ノД`)・゚・。
しかし、本命と科目が全然違うから国二は受けない罠
なにがビクーリって、政治学。
TAC入ったころにやって以来ほったらかしだたのに7テソマンテソ・・・。
なんかこわいYO!
827受験番号774:03/05/14 02:05 ID:sSMOqYdi
>>732
サンクス

TAC国U模試
教養 30
一般 28

普段は経済を解くんだけど、全く手がです。
仕方なく適当にやった政治学ボロボロ。
おまけに、司法組なのに民法で3つも落とすとは…トホホ。
828受験番号774:03/05/14 08:47 ID:C4qxkzlG
模試やってるときは解けなくても
復習するときになぜか解ける問題が2,3問はある
829受験番号774:03/05/14 08:54 ID:52tfgTvF
>>822
なるほど!確かにそうだ。久しぶりに開眼的な事を聞いたなあ〜
830受験番号774:03/05/14 09:29 ID:wpJff0cn
Lecの地上模試の結果を分析してみたら、

行政科目(含む憲法)は12/18で正答率67%
法律科目(除く憲法)は 3/15で正答率20%
経済科目     は 4/17で正答率25%

解いた参考書の数とか同じぐらいなのに
この得点率の違いはなんなのだろうか・・。

自分は音楽とかビデオとか2chとか(笑)で、
気を紛らわせながら独学で勉強していたので、
理解が必要な科目は頭に入ってなかったんだ〜。

神様が行政科目を磨いて国Uに絞れっと言ってるような気がします(笑)。
教養が5割ちょいなので、専門を上手く選択して合計6割超が目標っす。
年が逝ってるので東海北陸の社保かハロワに入れたら十分に嬉しいです。

低レベルでスマソ。
831受験番号774:03/05/14 15:45 ID:UQrKCwDq
今日、一足お先にレックの国U模試を受験しました。
教養、17テン
専門、28テン
これって逝ってよしってことですよね・・・
マジでへこんでます。しかし教養17点って・・・
あんなに勉強したのに。(泣)
832受験番号774:03/05/14 15:59 ID:8bTGC0aT
>>831
>>750は教養簡単だって逝ってたが…
833受験番号774:03/05/14 16:28 ID:UQrKCwDq
>>831
知識がボロボロだったんですよ。そもそも高卒なんで、
中々伸びません。知能は普通くらいなんですけど。
知識は今回も難しいように感じたんですが、皆さん優秀なんだなあ。
834受験番号774:03/05/14 16:30 ID:8bTGC0aT
>>833
高卒で国2か…がんがれ
835受験番号774:03/05/14 17:13 ID:+zxmlxTd
>>833
高卒で専門28は立派。俺なんて大(ry
836受験番号774:03/05/14 18:14 ID:MWIEBcsT
高卒→∴4年間公務員試験対策→∴俺らより上だったり
837受験番号774:03/05/14 18:19 ID:yPQiXKPG
高卒だから知識が伸びない?全然意味がわからない。
知識が難しい?知ってるか知ってないかだけの話じゃん。
君が「たまたま」知らなかっただけだろ?
見え透いた謙遜はよせよ。
優越感が滲み出てるぜ。高卒のくせに。プ


・・・・煽ってすまん(w
お互い、頑張ろうな。
俺は引率だよ(泣
838受験番号774:03/05/14 18:21 ID:1T3GxT/1
大学受験の時かなり掘り下げてやったからなぁ
839受験番号774:03/05/14 19:57 ID:VPdP54yu
>>831
だから事前に書き込むなってば
840受験番号774:03/05/14 20:53 ID:52tfgTvF
高卒だと一次受かっても内定は苦しいのでは?
841受験番号774:03/05/14 22:35 ID:uies4Xxc
22才以下なら、高卒も有利だろ
842受験番号774:03/05/14 22:53 ID:VPdP54yu
レックの復習したけど
数的は20、22、23は出来ないとだめだと思った。
843受験番号774:03/05/15 00:58 ID:sA/eiyTS
この前の科挙32点でした 
844受験番号774 :03/05/15 01:10 ID:3pMN3RM5
ひんしゅく買うの承知でレ苦模試の点数晒します。
教養23
専門32
教養かなり難しかったんだが
845受験番号774:03/05/15 01:36 ID:BgSO0WKH
まだ今週のレク模試申し込み間に合うかな?
846受験番号774:03/05/15 01:39 ID:woV7Ep6/
>>845
もう無理ぽ
847受験番号774:03/05/15 01:40 ID:BgSO0WKH
(´・ω・`)ショボン
848受験番号774:03/05/15 01:42 ID:QyEUaDsF
>>845
前日の午前中まで大丈夫だよ。頑張ってネ。
849受験番号774:03/05/15 01:43 ID:ZPlXE8WZ
>>845
何とかならないか問い合わせてみ。
連れは三日前で何とかなったらしいし
850846:03/05/15 01:46 ID:woV7Ep6/
海上受験申し込みは原則1週間前までってパンフに書いてるけど例外あるのか?
851受験番号774:03/05/15 01:48 ID:EDTxn30t
とにかく今日レックに行くべき
852受験番号774:03/05/15 01:50 ID:QyEUaDsF
私の大学の生協は前日でも大丈夫なんですけどねえ。
自分の大学生協で申し込んでみればどうですか?
853受験番号774:03/05/15 01:54 ID:BgSO0WKH
今日は午前十時から午後九時まで会計学の講義があるんだが…
休憩中にダッシュで逝くか…
854受験番号774:03/05/15 01:57 ID:woV7Ep6/
>>853
TACの直前対策?
855受験番号774:03/05/15 02:12 ID:wAyfLGl+
LECは一週間前が原則つっても実は定員に達するまで前日でも大丈夫。
しかし、この時期は2週間前ですでに定員オーバーな場合が多い。
漏れはこのまえ水道橋まで受験しに行ったよ。模試込みはどこでも可。
856受験番号774:03/05/15 02:18 ID:UrJUShft
18日は郵政とかあるし受験者少ないんじゃない?
857受験番号774:03/05/15 07:11 ID:PryShMKU
この間のTAC国2模試の数的処理を勘マークで解いてない問題を改めて
解いてみたら、結構あっけない問題も少なくなかった。ただ、問題文が
長いのが多いので、限られた時間で題意を的確につかむのはなかなか厳しい
と思った。つまり、問題文を長くして、受験生を混乱させていたって感じ。

間違えた問題も解説読んだら、全部スッキリした。
経済は解説読んでも2,3問ぐらいわからなかったが。
858受験番号774:03/05/15 09:50 ID:uygnFMPx
今週ってLECの何の模試だっけ
859受験番号774:03/05/15 12:16 ID:x7A87NLt
郵政総合職模試
860受験番号774:03/05/15 12:40 ID:AcR0Wfh2
LECは前日でも申し込める。
先週の地上模試も国税の模試も前日に申し込んで逝けたから。
861受験番号774:03/05/15 13:41 ID:QyEUaDsF
18日は大卒警察もあるから受験者のレベルは下がると思われ。
いい成績でも調子のるなよ〜  でへへへ。
862受験番号774:03/05/15 14:13 ID:LAm22lJW
警察官受験者なんて相手になんねーよ
863受験番号774:03/05/15 17:44 ID:e2j7lQrz
レック国2自宅

44点。
行政法0点だった。経営学に切り替えようかな。嫌な予感がするぜぇ
864受験番号774:03/05/15 17:52 ID:ZOd0z8wS
レックの
わりと好きな政治学行政学社会学が3点で
苦手意識がある行政法民法が5点だった。なぜ?
865受験番号774:03/05/15 18:02 ID:C04sExM7
>>862
別に警察洗顔なんてもともとこんな模試受けないだろ。
地上・国2メインで併願に警察は多いぞ。
866受験番号774:03/05/15 18:06 ID:e2j7lQrz
やっぱり、行政法を集中してやろう。
弱点がわかったことだし。
867受験番号774:03/05/15 18:23 ID:kSf2EkXS
>>864
漏れなんか毎度世界史よりも日本史の方が点数いいぞ
こないだのレック地上なんてとうとう満点取っちまった
日本史なんて中学校以来やっていないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
その一方で入試までみっちりやり込んだ世界史がなんで一問ぐらいしか取れない?(´・ω・`)
868受験番号774:03/05/15 18:43 ID:8rNMhnJv
受けていない模試があるのが怖い。
みんなきちんと復習するから、似た問題や選択肢があると、
自分だけ間違えるということに陥るかも。
TACを周囲でうけている人いないので問題ないのが気がかり
869受験番号774:03/05/15 19:21 ID:UXalOQPY
>>864
今回は行政学、社会学が難しかった。
行政法、政治学は並。憲法は満点とれる位の難易度。
>>863
それはやばいぞ!頑張れ。
870受験番号774:03/05/15 19:23 ID:UXalOQPY
ところで、レック国Uは大体何点くらいで偏差値50に
なるんだろう。まあ回によって違うけど、大体ってことで。
871受験番号774:03/05/15 19:45 ID://49Mgjd
やっぱ市役所上級受けるなら 地上、国2の模試も受け説くべきですかね?

872受験番号774:03/05/15 19:49 ID:e2j7lQrz
>>870
38ぐらいかな?

873受験番号774:03/05/15 20:28 ID:2+WiAKjf
っていうか自宅受験の香具師は祭事受けんのか?
874 :03/05/15 20:57 ID:M7iXlKrF
弱点を克服するべし
875受験番号774:03/05/15 21:05 ID:GIGQh+Bl
模試は弱点を見つけるチャンス
876受験番号774:03/05/15 21:08 ID:iN0kvgOK
漏れも今日レ苦模試を自宅受験。
教養難しすぎて泣きそうだった。
専門は本試験と同レベルだったと思うけど。
877受験番号774:03/05/15 21:17 ID:jKZS07U7
>876
漏れも。自宅受験は初めてダターヨ。でもやっぱり会場受験じゃないと
受ける意味は半減してしまった感じ。教養は時事がいやらしいところを
ついてきていて、苦しみますた。採点はまだしていないけど、専門に関
しては、876のように本試験と同じくらいなのかなと思います。
878876:03/05/15 21:21 ID:iN0kvgOK
レ苦模試の解答用紙の志望を書く欄、何を書いたらいいんでしょう?
受験のてびきみたいなのを捨ててしまったので…
ご親切な方教えてください。
ちなみに近畿志望でつ。
879受験番号774:03/05/15 21:27 ID:jKZS07U7
>878
国2は志望とか書かないんじゃなかったっけ?
志望書くのは地上だけだった気がする。
880876:03/05/15 21:55 ID:iN0kvgOK
>>879
そうなんだ。ご教示サンクス!
881動画直リン:03/05/15 21:56 ID:rC4NwFIW
882受験番号774:03/05/15 22:28 ID:XMSp9Yzz
>>868
みんなどんだけ受けてんだろ?
レック、W、TACぐらいかな?大原も?

どうなんでつか??
883受験番号774:03/05/15 22:32 ID:cCe/x9vM
>>868
やみくもに模試を受けまくる必要はないのでは?
だって模試に出掛けたら日中潰れちゃうでしょ。
もちろん数回は場慣れのためにも受けた方がいいだろうけど。
受けてない模試があって怖いというのは、一定のラインまで勉強が完成
しているんだと思います。うらやまし。
ちなみに俺は3回受けた。
884受験番号774:03/05/15 23:21 ID:QkameR6u
漏れは月末のWとLEC模試を残すのみとなりますた.
最後ぐらいA判定取って前向きに6月に入りたいでつ
885受験番号774:03/05/15 23:33 ID:BgSO0WKH
今日レク模試申し込んできたよー
ところでレクはなんであんなに段取りが悪いんだ?
凄く待たされたのだが
886受験番号774:03/05/15 23:41 ID:qlem1Rog
これまでに6回受けた。
1回のみA判定で、あとは全てB…
887受験番号774:03/05/15 23:42 ID:8rNMhnJv
>>886
あなた合格ほぼ決定
888受験番号774:03/05/15 23:45 ID:A+u7NDV3
888
889受験番号774:03/05/15 23:47 ID:Tt3chHZ3


  自 宅 受 験 者 は 難 易 度 と か 得 点 と か 書 く な  。

890受験番号774:03/05/16 00:02 ID:KRClYOpL
れ句模試の教養論文って@かA一つに答えればいいのか?
891受験番号774:03/05/16 00:21 ID:BimX4kdn
>>890
両方に答えたら得点が2倍になるからやってみれ
892受験番号774:03/05/16 00:29 ID:UXqGMRzP
( ´,_ゝ`)プ
893受験番号774:03/05/16 00:36 ID:7MLXaA39
>>891
よ〜しぱぱ、両方答えちゃうゾ
894受験番号774:03/05/16 00:37 ID:Qg0Z6LHL
両方答えてよく書けた方だけ提出。

とか普通に言ってみる。
895受験番号774:03/05/16 00:40 ID:tnPqRFLp
おれも>>882気になる気になる。見たこともない木ですから
896受験番号774:03/05/16 00:45 ID:Qg0Z6LHL
日立かよ
897受験番号774:03/05/16 01:00 ID:DtpCMQEb
>>889
禿しく同違憲、変な意識が生まれちゃうだろせめて当日の夜までまてと言いたい
898受験番号774:03/05/16 01:17 ID:7MLXaA39
>>897
そういう香具師は本試験まで2chを断てばよろしいかと
899sage:03/05/16 01:47 ID:LvGpFxJi
実教(4/30:国II)の模試の成績表帰ってきた。
全国受験者数943人。
やっぱり少ないですな。
全国3位。
でも総合判定B
(合格可能度とかいうのはAなのだが)
どゆこと?
900sage:03/05/16 01:48 ID:LvGpFxJi
>>899
4/30->4/27の間違い
すいません。
901受験番号774:03/05/16 01:59 ID:P3Xzrhil
産経模試第三回の問題文訂正が今日届いた。
おそいっつーのw
902受験番号774:03/05/16 02:26 ID:8YzygJa4
>>899
俺も合格可能度Aで判定はBとかいうワケワカラン結果でした。
ちなみに教養25、専門34。

そして今回のLEC国2は教養16点で終わった・・・・・
文章理解、知識が激難。
903受験番号774:03/05/16 02:33 ID:BimX4kdn
900越えた訳だが・・・
次スレには、「自宅受験者は会場受験の日まで感想や点数を書くの禁止」という
ローカルルールを追加してはもらえないだろうか。
受験前に先入観を持たされるのははっきり言って迷惑なんで。

今まではそんなに目立ってなかったのに、何で最近になって増えだしたんだろう。
904受験番号774:03/05/16 03:06 ID:bT1BfFDi
判定っていうのは何割の正答率かで決めるんであって、合格可能性率とは基準が違うと思う。
905受験番号774:03/05/16 03:17 ID:zbRBo/LL
>>903
いいこと言った!
906受験番号774:03/05/16 03:24 ID:t0L4Vt6R
>>903
最近はアホとキチガイが増えたからな
907ウェーバー 討損:03/05/16 11:15 ID:XZeKygQ7
列区の記述総合国2模試の教養論文は電子政府のことだったよ
挑戦関係の問題も見受けられた。今年はやぱ狙われそう? 
908受験番号774:03/05/16 12:16 ID:YC53GqHG
>>907
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
909受験番号774:03/05/16 13:02 ID:01xOjITn
>>907

 お ま え は 試 験 に 落 ち て 地 獄 に 落 ち ろ !


910受験番号774:03/05/16 13:03 ID:3+PJPTGD
せめて「氏ね!」にしとけよな・・・
911受験番号774:03/05/16 13:09 ID:r0jes8Hn
明日は試験慣れの為の大卒警察試験だ。真面目に警察を目指している人達には
悪いが手を抜く気はもうとう無い。全力で勝ちにいかせてもらいます。
912受験番号774:03/05/16 13:09 ID:4dUgVTJM
レック国Uの時事問題は タマちゃん だよ♪
タマちゃんはパナウェーブ研究所と仲良しの金星人に救出されました
ってのが正解だよん。
913907:03/05/16 13:54 ID:Z3Qy4CSW
感謝しろ あと行政最良判例と行政行為のフカンなんて必須だな
正当と異端ってなんだよw 肺デッカーなんてヤシもいたよ
914受験番号774:03/05/16 13:57 ID:iloRUd6e
↑もうやめれ・・・
俺も自宅で受けたがさすがにそれは良心が痛む。
915受験番号774:03/05/16 13:59 ID:iloRUd6e
ところでWセミの模試はハイレベルって本当ですか。
6月のやつ申し込みしようか、実務のをまとめてやってしまうか
迷ってるんだけど。
916受験番号774:03/05/16 14:05 ID:H/Goj6du

     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    /  
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |    
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <   907クンには苦言を呈しておく
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \         
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \  
     /|_/俣 \ /      |
917受験番号774:03/05/16 14:15 ID:GXkhoFsr
TACの官庁訪問サクセスガイドって内容が去年のと同じで
しかもページ数が減ってるんですが
918受験番号774:03/05/16 14:17 ID:meUWe76J
このスレも漫画系の板みたいにネタバレ警戒しなきゃいけなくなったの?馬鹿が増えると制約も増えるのは今に始まったことではないけどさ…。
こんな奴と将来同僚になる可能性があると考えただけでヘドが出る。
ま、協調性のない奴は奇跡的に一次通っても面接で切られるだろうから心配する必要はないかも知れんが。

過剰反応は相手を喜ばせるだけだってわかっちゃいるんだけどねぇ…。
919受験番号774:03/05/16 16:22 ID:oBJbMIR4
問題ばらさなければ別にいいと思う。
情報合戦じゃないけど本試験も先入観やいろんな情報もって
臨むわけで、そういう状態でも結果出せる強い精神は本来もっと
早い段階から身に付けておくべきかと。
だからといって肯定するわけでもないけど
920受験番号774:03/05/16 16:38 ID:zbRBo/LL
>>919
どっちなんだよ。
中途半端なレスするな。
悪いことは悪いとはっきり言える文化の醸成に協力しる。
921受験番号774:03/05/16 17:12 ID:S4rEz5dQ
本試験の問題バラしてくれ。
922受験番号774:03/05/16 17:24 ID:9PORLEUy
TAC地上4/13の成績が届いてた。
教養B専門B総合B 順位46/636
そして教養論文がE・・・たしかに読み返してみればめちゃくちゃなんだけどね
923受験番号774:03/05/16 18:03 ID:KB9XhtEG
模試の結果等について語り合うスレッド-2002年版-(Part1)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011177535/
模試の結果等について語り合うスレッド-2003年版-(Part2)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1034895218/
模試の結果等について語り合うスレ -2003年度版-(Part3)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1049124031/
模試の結果等について語り合うスレ Part4 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1051293974/

ネタバレ禁止、自宅受験者は控え目に
過度のマンセー、ダメポ禁止
模試の成績で一喜一憂しない事
924受験番号774:03/05/16 18:06 ID:7MLXaA39
>>921
m9(`Д´)ソレダ!!
925受験番号774:03/05/16 19:22 ID:Ve3R+Cyj
907はクズ
926受験番号774:03/05/16 20:17 ID:zpXPkkMM
TAC地上4/13って何点から名前載ってた?
927受験番号774:03/05/16 20:40 ID:2Ry8xWJv
≫926
便乗。
TAC地上の、法律職もおながいします。
928れれ ◆91UWHcDgwY :03/05/16 20:45 ID:hsDT+G8t
漏れ高校生なんだけど、この前うけた模試が
偏差値が71あったんだけど、
これってどうなんですかね?志望先全部A判定だったんですけど
普段受けてる模試の会社(?)と違うとこで受けたからかな?
929受験番号774:03/05/16 20:49 ID:7MLXaA39
>>928
ウホ!すごいネ!
偏差値71?こりゃ合格間違いナシだね!








とでも言ってほしいのか?
模試は所詮、模試一喜一憂すんな
930れれ ◆91UWHcDgwY :03/05/16 20:54 ID:hsDT+G8t
>>929
マジレスサンクス。
模試って、どこの模試をうけるかによって受験生のレベルに
大幅な違いがありませんか?
>>928の模試は専門学校のやつだったんですけど・・・。
931受験番号774:03/05/16 21:09 ID:FpdvDc48
NGワードに「自宅」といれてみた
932受験番号774:03/05/16 21:10 ID:FpdvDc48
NGワードに「自宅」と入れてみた 
933受験番号774:03/05/16 21:11 ID:r0jes8Hn
>>928
大学いきなさい。社会に出たら無期懲役じゃよ。
大学に行って執行猶予4年を楽しみなさい。
934受験番号774:03/05/16 21:11 ID:FpdvDc48
二重カキコごめん、>>931-932も見えないんだった
935受験番号774:03/05/16 21:22 ID:wsMns8q1
眼鏡かけて「眼鏡,眼鏡」状態だな
936受験番号774:03/05/16 21:51 ID:pgcLkJBQ
俺、まだTAC地上模試かえって来てないよ。
関東型で51点だとどれぐらいか?LECならA判定なんだけどなぁ。
937受験番号774:03/05/16 22:11 ID:pgcLkJBQ
今日、この間の日曜日のTAC模試の経済をTAC講師に質問したら、
問題を見た瞬間に、「ああ、このミクロの3問はできなくていいよ。
まず、国2では出ないね。なんでこんな問題コーディネートしたのか、
僕には理解できないよ。」といわれた。とりあえず、聞いて疑問点
は解消できたが、マジで難しいね。

んでもって、「仕方ないから、他の科目を選んで今回は経済捨てました。」と
話したら、「まあ、賢明な判断だね。」とのこと。だから、この間のTAC国2
模試の経済はそんな神経質になる必要ないと思われ。
938受験番号774:03/05/16 22:20 ID:ufU0j2q+
まぁ、模試は全体的に難しすぎやな。
939受験番号774:03/05/16 22:25 ID:YChBuwZ4
>>937
スレ違いで恐縮だがF井か?

俺も経済問題見た瞬間に他の科目に逃げました。
とはいえ、全然やってない科目だったんで勘で2テソ・・・、経済原論勘で解いても同じことだなw
というわけで、ここに来て新たな科目に手を付けるという暴挙に出ます!
940受験番号774:03/05/16 22:48 ID:UXqGMRzP
>>939
違うだろ、あの問題作ったのF井さんなんだから。
しかし作った本人も「できなくていい」と言っている。

問題の意味がわからんかったから適当に
選択肢から逆算して計算問題は全問正解の5点だった>TAC酷2経済
そんなもんじゃないか?
941受験番号774:03/05/16 22:58 ID:ep/uVk9e
このスレ関西人多いね
942受験番号774:03/05/16 23:00 ID:YChBuwZ4
関西はアツイですからw
943受験番号774:03/05/16 23:01 ID:XkuzpnG+
講師も生徒モナー
944受験番号774:03/05/16 23:04 ID:YChBuwZ4
寝る前にテープ聴きながらにちゃんやるのが通のタッカー。

明後日は裁判所主催の教養模試と民法演習だ、頑張ろうぜ!
945受験番号774:03/05/16 23:16 ID:cxCZ40fz
>>916
何故そこで禾重木寸が
946受験番号774:03/05/17 00:33 ID:WsCzeTEf
つかみんなどこの模試受けてる?

おいらレックだけなんだけどもっと受けた方がいいのかな?
947受験番号774:03/05/17 00:39 ID:Hj7jb2zh
>>922
おれ、教養A専門B総合A論文D
教養など無いので、教養論文なんてかけません。

>>936
点数同じだ。名前載るよ。6人しかいないわけだが…
948受験番号774:03/05/17 01:17 ID:zzIVLlhI
>>922
TAC地上4/13関東型は49点から名前載ってる
>>936
51点だと、8位だよ。

>>946
LEC7回、TAC1回、国1本試験、残りLEC2回。
949受験番号774:03/05/17 01:21 ID:WrEIaoWA
>>948
関東型って何点満点ですか?
950受験番号774:03/05/17 01:24 ID:3Hv0iReh
たぶん俺が一番種類うけてるはず。
産経一回
タック三回
LEC一回
Wセミナー一回
トウアカ一回
残りLECとWの一回ずつ。模試のおかげで数的が伸びた気がする。
951受験番号774:03/05/17 01:31 ID:zzIVLlhI
>>948
関東型は80点満点。今回のTACはかなり難しかったのかな。
それともTACは自宅受験でも点数上乗せができなからかな。
>>950
数的は模試だと初見の問題を短い時間でなんとか解こうとして、
普段の勉強とは全く違う感覚でやるからね。おれも、数的苦手なんで
模試と復習しかやる気しない。この前はじめて7割いった(´ω`)
952受験番号774:03/05/17 01:39 ID:3Hv0iReh
七割かすげえな。俺はやっと数的五割。でも数的だけが苦手なのでかなり満足です。
953受験番号774:03/05/17 01:39 ID:4QtPeRqw
レック地上関東はどんな感想をお持ちで?
数的系は問題そのものはむずくないけど、時間たんなくない?
ひとつも手ーつけられずに終わったよ。
ちなみに点数は知能8、知識16
あーへこむ。
954受験番号774:03/05/17 02:15 ID:rhevTm+t
>>953
六割取れてれば十分だろ
955937:03/05/17 07:34 ID:mymndlyx
>>939
俺は関東の人間なのでF井ではありません。とあるローカル講師でつ。
TACだとF井って関西と名古屋にいるんだよね。名古屋のF井はかなりイイらしいが。

それにしても、模試を作った講師が「できなくていい。」ということは、
講師の趣味でつくったということか?そういう問題はやめてほしい。

>>953
よほどボーダーの高い試験じゃない限り、教養は6割、悪くても5割ちょい
取れてれば、専門で7割を超える事の方が重要だと思う。教養7割となると、
数処が得意でかつ、知識も手抜かり無くやってるような香具師じゃないと
キツイと思う。
956937:03/05/17 07:38 ID:mymndlyx
>>946
といっても、もう模試も終わりかけているが。
TACはもうないし(あえていえば、8月に市役所模試がある)、LECは
18日と25日で終わり。あとは、Wセミナーぐらいかな?
957受験番号774:03/05/17 08:30 ID:MLU7lHOi
そろそろ次スレに移ろう。
スレ立ては>>923参照。異論のある香具師は早めに。
958受験番号774:03/05/17 11:49 ID:UZIwAC2p
亀レス
小論文なんて適当に書いてもBかC判定は取れるだろ

俺からしたら教養でA判定なんて信じられないくらい神
959受験番号774:03/05/17 12:46 ID:4MwXgA58
模試なんか半分程度でも本番試験合格してる奴は多いぞ。
あんまり気にしない方がいいぞ。まぁ、こんなに模試で点数取れるんなら間違いなく本番受かるだろうけど。
それにしても模試でよく六割も取れるな…俺なんかいつも5割がいいとこだよ。
960受験番号774:03/05/17 13:03 ID:7m9OtgFj
>>956
市役所模試ならまだまだいっぱいあるだろう?
961受験番号774:03/05/17 15:19 ID:5CnzQiYM
>956
伊藤塾が来週末と再来週末にある…芳しくない評判だが
962受験番号774:03/05/17 17:03 ID:qkh37G+n
T○C模試の論文採点で文の意味がわかりませんって書いてあったYO!
自分でも理解できなかったしw
判定Eで20点偏差値33
択一がまぁまぁだったから良しとすっかねー。

963受験番号774:03/05/17 17:08 ID:g/UVg2Zr
TAC論文 判定B 70点 偏差値63
具体的に示す必要がある、具体的な事例をあげてみることもよいだろう、って
そんなアドバイスもらっても、具体例が思いついたら書けてるつーの。
択一が死亡なので、論文結果は正直どうでもいい・・・
964受験番号774:03/05/17 17:22 ID:n86ca+aa
同じく「定義はしっかり出来ているので、具体例をあげて・・・」と。
それに対する意見も>>963に同じw
965受験番号774:03/05/17 18:33 ID:l83urzDv
TAC模試で初めてC判定とった。今までD判定だったから感動
レベルの低い感動だな
966受験番号774:03/05/17 19:30 ID:1oU8rQo2
>>963
似たような点数だなw
教養論文 30点 偏差値39,7
席次 955/1153

てーか、前回の国税模試の論文も似たような感じダッタ・・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ、シニタイ・・・。
967966:03/05/17 19:30 ID:1oU8rQo2
>>
968966:03/05/17 19:33 ID:1oU8rQo2
>>963ジャナク>>962ダッタ・・・。

デ、二重カキコスマソ。

お騒がせしてゴメーン。
969受験番号774:03/05/17 20:25 ID:OtV+/1eN
質問なんですけど LECの模試で毎回成績優秀者の欄に乗るぐらいの
実力なら国U一次は、堅いとおもいますか?客観的判断お願い申します.
ポイントは、産経や東アカでなくLECというところからお願い申し上げます.
970受験番号774:03/05/17 20:25 ID:QRRvBs+s
TAC模試の結果

教養 24
専門 28

今回は数的処理に時間をかけたので
文章理解が出来なかった

971受験番号774:03/05/17 20:33 ID:xcbTlunO
TAC判定厳しくないっすか?ビビりました
972受験番号774:03/05/17 20:36 ID:lzpyKL0r
>>969
地域によって違うし、難易度も違うから何とも言えんが、
掲載される点数がそのまま本番でも取れるなら1次は余裕
973受験番号774:03/05/17 20:39 ID:+5nAT0n0
タック経済模試の教養の平均24.4って。マジかよ。自宅受験者ってどれくらいいるの?ヘコみました。
974受験番号774:03/05/17 20:57 ID:4MwXgA58
>>969
さすがに名前が載るくらいの有力者なら八割は合格できるでしょう。
模試の上位25%に入れば合格できるって聞きますよね。
模試では半分も取れてないのに本番で60点近い点数を叩き出す者も多い。
したがって模試の点数事態は全然気にすることはない。
975受験番号774:03/05/17 20:58 ID:ydFnQCNc
976受験番号774:03/05/17 21:07 ID:yL/oa6d9
TAC地上模試はまたしても3Eの基準でしたw
小論文がかろうじてD・・・、俺は中日ファンじゃないんだけどねw

明日は教養と民法の模試か・・・・
977受験番号774:03/05/17 21:49 ID:+5nAT0n0
なぜだ?なぜこうも平均がたかい?
978受験番号774:03/05/17 21:52 ID:mymndlyx
TAC模試返って来た(関東型)。
始めて総合Aだった。TACは中々A判定くれないので、これはちょっとうれしい。
成績優秀者を見たけど、LECに比べると極端に優秀な香具師はいないので、
基本的にガチなのかな?あるいは、TACの場合受験校舎が書かれているので、
自宅受験はランク外扱いなのかも?

ただ、教養は数的処理をほとんど解けなかった(時間配分ミス)なのと、
専門も明かにアフォなミスをしているので、まだまだやることはある。
っつーか、教養論文A判定は素直に嬉しい。用意してない論題だったけど、
気合と知識を総動員して書いた。
979978:03/05/17 21:56 ID:mymndlyx
>>973
経済職を狙う香具師は、名古屋・関西に集中しているし、このエリアは
TACの中でも講義・受講生のレベルが高いので、平均が高いのは考えられる。
講義や受講生の質は、TACの場合西高東低傾向にある。鉄ヲタの人ならわかる
例えを持出すと、川島令三的鉄道評論がピタリと当てはまる。
980受験番号774:03/05/17 22:13 ID:K14F3hqz
>>978
オマエな、これだけははっきり言っといてやるからな、よく聞けよ。



すげーよあんた。
981受験番号774:03/05/17 22:17 ID:/mNcYjr8

   ∧__∧         ∧__∧
   (:::::::  )l|ll ∧∧  (:::::::  )l|ll
   /:::::::ヽ   /⌒ヽ)l|ll /:::::::ヽ
  (::::::____) (  ___)  (::::::____)

す げ ー よ あ ん た
982受験番号774:03/05/17 22:27 ID:l83urzDv
次スレたってないんだが・・・
983978:03/05/17 22:30 ID:mymndlyx
>>982
ということで、次スレ立てたよ。

模試の結果について語り合うスレ Part5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053178170/l50
984受験番号774:03/05/17 22:30 ID:2o0u5yWi
>>979
言いえて妙
985受験番号774:03/05/17 22:33 ID:sI91408L
明日Wセミナーの都庁模試受けます
最後の模試です
なんとか7割くらい取りたいですね
986受験番号774:03/05/17 22:41 ID:n86ca+aa
LEC模試受ける人は警察・郵政・裁事受けない人なのか?
987受験番号774:03/05/17 22:43 ID:eCZSnS+K

     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    /  
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ| 公務員試験版にも同志が    
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  いるようで頃や由。978クン
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    | の猛奮闘を祈るや切。  
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \         
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \  
     /|_/公\ /      |
988受験番号774:03/05/17 22:44 ID:/mNcYjr8
申し込み忘れました・・・

   ∧__∧         ∧__∧
   (:::::::  )l|ll ∧∧  (:::::::  )l|ll
   /:::::::ヽ   /⌒ヽ)l|ll /:::::::ヽ
  (::::::____) (  ___)  (::::::____)
989受験番号774:03/05/17 22:53 ID:qtq65I/u
明日のLecはひょっとして人が少なすぎて受ける意味なし?
無料の郵政受ければよかった。。。
990受験番号774:03/05/17 23:27 ID:USpwV5Td
>>989
何言ってんだ?人が少ないと受ける意味が無い???
991受験番号774:03/05/17 23:29 ID:AbFk1DTU
>>989
別に模試では順位とか気にしなくて良いとおもんだけどね。
それよりも特に教養を時間内に終わらせる時間配分に慣れるためとか、
時事対策と考えた方が良いと思う。
992受験番号774:03/05/17 23:36 ID:nxcFf9zt
地震だああああああ!!!
993受験番号774:03/05/17 23:53 ID:3YzXIZ9I
>>991
その時間配分のことなんだけど、LEC技術系教養を受けたら、2時間半で60問
だよ。何がしたいのか意味不明。
やはり最後10問くらいは解けなかった。
994受験番号774:03/05/17 23:56 ID:rhevTm+t
明日はdd
995受験番号774:03/05/17 23:56 ID:rhevTm+t
こりし
996受験番号774:03/05/17 23:56 ID:rhevTm+t
さめおさ
997受験番号774:03/05/17 23:57 ID:rhevTm+t
おわりささしこ
998受験番号774:03/05/17 23:57 ID:rhevTm+t
以上でddさすっささdfa
999受験番号774:03/05/17 23:57 ID:vdOigHgG
>>1000取った香具師は最終合格
1000受験番号774:03/05/17 23:57 ID:rhevTm+t
ねむいなりよかよいしこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。